2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ドローン】DJI Mavic Air 2 Part.5【4K・6km・34分・アクティブトラック】

1 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/09(火) 21:30:39.11 ID:l5a+F7La.net
【ドローン】DJI Mavic Air 2 Part.5【4K・6km・34分・アクティブトラック】


こちらは、DJI 社の Mavic Air 2 (2020年4月28日発表) という製品についてのスレッドです。
その他の製品については専門のスレッドがないか探してみましょう。
見つからなければスレッドを新しく立てましょう。

外出を控えて社会的距離の確保を実践することで新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡散を防止することができます。

<Mavic Air 2 のスペック>
・1/2インチ イメージセンサー
・4K/60fpsの動画
・8Kのハイパーラプラス撮影
・最大伝送距離 6kmの1080Pの動画伝送(海外版10km)
・最大飛行時間34分
・APAS 3.0 障害物回避センサー
・デジタルズーム(4K:x2, FHD:x4)
・クイックショットモード(被写体を中心に:遠ざかる, 旋回しながら遠ざかる, 真上に遠ざかる, 旋回, アプリ使用によりBGM追加, フィルターの使用により印象的な動画を作成)
・アクティブトラック(動く被写体を自動で追跡し撮影可能)

<価格>
Mavic Air 2 105,600円
Mavic Air 2 Fly More コンボ 132,000円
バッテリー 13,200円

公式サイト
http://www.dji.com

前スレッド
DJI ドローン Mavic Air 2 Part.4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1606990257/

関連スレッド
【ミニドローン】DJI Mini2 Part.2【199g・4K・6km】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1610956988/
DJI ドローン Mavic Mini (2019) Part.12 [第1世代]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1604917031/
DJI ドローン Mavic Air (2018) Part.2 [第1世代]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1569649150/

2 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/09(火) 21:31:11.25 ID:l5a+F7La.net
関連スレッド2
DJI ドローン 海外版 1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1512204486/
DJI ドローン Mavic Mini (海外モデル MR1SS5, MT1SS5) Part.2 [第1世代]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1573901587/
【FPVゴーグル】DJI Digital FPV System (2019年) Part.1【自作ドローン・VTX・RX】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1609414424/

3 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/09(火) 21:31:32.23 ID:l5a+F7La.net
関連スレッド3
SONY ドローン Airpeak(エアピーク)Part.1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1610461041/
ドローン・全メーカー・全製品対象 Part.6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1603509979/
【Apple M1 Mac/Win】動画編集ソフトウェア・アプリ・全メーカー対象 Part.1【4K 空撮】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1607589766/

4 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/09(火) 21:36:04.05 ID:l5a+F7La.net
この機種の長所は34分という長時間飛行、そしてアクティブトラック。
ですので長所をタイトルに入れました。
当スレッドをよろしくお願いします。

5 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/09(火) 21:48:29.21 ID:8Yy6tzl+.net
>>1
おつありだよー

6 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/09(火) 21:59:40.01 ID:8Yy6tzl+.net
>>4
DJI独自の3軸ジンバルシステムを採用したMavic Air 2は
風が強く不安定な環境でもブレのない映画のようなスタビライゼーションを実現します
これは、どんなに過酷な撮影でも素晴らしい映像を撮る事が出来る事を意味します

7 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/10(水) 00:02:12.22 ID:y9s51GA3.net
>>6
先週末、強風警告無視して撮影飛行したけど時折、、カク  カクしましてwww
大型モニターで観ると緊迫感アルよ

8 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/10(水) 08:38:53.42 ID:kwhkzQ1j.net
スレ立て乙です。
Dips許可記念書き込みです。これで桜の時期に上から撮れる。

9 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/10(水) 08:45:16.88 ID:pXNOF/2i.net
>>1
スレタイ長杉

10 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/10(水) 08:46:57.68 ID:7qVRQV45.net
>>8
おめー

11 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/10(水) 08:47:49.09 ID:7qVRQV45.net
>>7


12 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/10(水) 08:54:01.72 ID:tFuyHKsk.net
>>8
墜落した時に花見客が居たら?

13 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/10(水) 10:40:47.99 ID:YrmqXO1k.net
>>12
川の両岸に咲いてる場所なので、川ポチャです。屋形舟が出る所でもないので。

14 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/10(水) 10:55:42.08 ID:EQRWB62j.net
6kmって盛すぎだよね

15 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/10(水) 10:58:23.28 ID:wiJG3lu4.net
>>14 実測値はどれぐらいなの?

16 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/10(水) 12:21:39.20 ID:h1vuD5Ys.net
>>14
八木アンテナ付けたら10km以上行くみたいだよ
YouTubeにAir2のロングレンジチャレンジ動画が沢山ある

17 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/10(水) 12:31:02.29 ID:h1vuD5Ys.net
Air2のロングレンジチャレンジの
最高到達距離って12kmじゃなかったっけ?

18 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/10(水) 16:22:41.13 ID:y3wdhNK6.net
そんなに飛ばしたら戻ってこれないけどね

19 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/10(水) 18:24:13.81 ID:zAhJUgxG.net
>>18
単純計算でバッテリー1パック30kmは飛ばせる
往復で24kmなら圏内かと

20 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/10(水) 18:55:20.45 ID:zqqe7p5j.net
ノーマルモードだとそのくらい
スポーツモードだと25分くらいしか持たないが
継続航行距離30kmならイケるか

21 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/10(水) 19:14:53.06 ID:bBM72ql8.net
ノーマルモード40km/hで分速666m
現実的28分飛行で18kmだな

22 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/10(水) 19:30:01.05 ID:tFuyHKsk.net
>>18
バッテリー残量30%くらいまで飛ばしたら、そこでホバリングさせておいて、車で近くまで行って回収すればいいんだよ。

ホバリング中はあんまりバッテリー消費しないから。

23 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/10(水) 21:24:57.45 ID:bBM72ql8.net
>>22
ラジヘリ時代に飛行中はローターに当たる風で揚力の助けがあるからボバリングが無駄に燃費食うっていわれてたけどマルチは違うのか?

24 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/10(水) 21:58:50.92 ID:zSY7OdWq.net
4キロ超で画面カクカク 
電波干渉次第かもしれないけど。

25 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/10(水) 23:38:35.68 ID:crVcvar+.net
>>24
地上だとそんな感じかもね
海だと6kmくらいまでなら安定する

26 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/12(金) 12:33:23.44 ID:6hwxBzuy.net
>>22
陸なら可能だけど海や道の無い山だと無理だね

27 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/12(金) 12:42:22.86 ID:ozM8aV+i.net
当たり前だけど、ホバリングより推進した方が電力を使うね

28 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/12(金) 22:49:27.53 ID:LyOs8SoA.net
明日、海行ってくるぜ!

29 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/13(土) 07:57:42.93 ID:GfG7qDKu.net
>>28
カモメ、カラス、トビに気をつけてね!

30 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/13(土) 15:48:33.65 ID:DgZgrd7l.net
>>29
どもども
日曜に行くことにしたけど、気を付ける!

31 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/14(日) 10:29:28.39 ID:J5Qzg5GA.net
>>30
海で飛ばすのに海保に申請したのか?
前聞いたら最低2週間前までに連絡してと言われたけど

32 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/14(日) 13:34:03.65 ID:DmPKgD6L.net
>>31
港湾法が関係ある場所とない場所があるから一概には言えないよ?

33 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/14(日) 15:11:19.29 ID:J5Qzg5GA.net
>>32
そうなん?
直接聞いたらドローンが海部分に出るなら最低連絡くらいはしてくれって言ってたけど
許可申請必要な場所と、お知らせでもいい場所とかあるって
お知らせでも簡単な書類は必要とか言ってたけど
落ちたら船でも使って拾ってもらいに行くような確認書みたいのもいるとか言ってたんだけどな

34 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/14(日) 17:53:02.36 ID:QBuHKr7z.net
>>33
その海域で漁船などが航行するルートなら連絡はしておいたほうがいいが
漁船は通らない、海水浴などで使う海域ではないような場所は連絡するだけ野暮ってもんだ

臨機応変にね

35 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/14(日) 22:56:35.89 ID:gOrVzPWO.net
海は航行に妨げのない高度なら申請別にいらんって話もある、港則法適応港以外なら別にいいんじゃないかね。

回収法聞かれたって回収しようがないけど申請通してるやつはどうしてんだろな?

36 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/14(日) 22:59:07.22 ID:xZ8TsVUo.net
>>35
申請いるぞ
都市伝説ヤメレ

37 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/14(日) 23:03:10.90 ID:DSt+5hxP.net
>>35
確かに
150m以内なら航空法にもかからない
それ以上なら飛行申請も必要ですし

38 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/14(日) 23:03:54.36 ID:DSt+5hxP.net
>>36
全ての海域ではないぞ?
それは河川にも言える事

39 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/14(日) 23:06:15.57 ID:DSt+5hxP.net
>>30
極端に低空飛行で飛ばさないようにしましょう
波の揺らぎは意外と高い
ギリギリ攻めるのは勝手だが
海の場合、水没させたら回収不能だからね?w

40 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/14(日) 23:06:40.70 ID:DSt+5hxP.net
まぁ、飛行紛失保証はあるが・・・

DJI Care Refreshの新特典 「飛行紛失保証」 の追加 
-安心して飛行を楽しもう- DJI BUYING GUIDES
https://store.dji.com/jp/guides/dji-care-refresh-flyaway-coverage/

41 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/14(日) 23:19:05.73 ID:oKlO/VxU.net
海はここで制限されてるところは確実に駄目だわな
https://www.msil.go.jp/msil/htm/main.html?polarId=1&layerId=m434,m442,m440,&initDispState=false,false,false

42 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/15(月) 00:19:04.43 ID:L30V+6P4.net
>>41
小さく表示すると北の方を以外は真っ赤だなぁ。 とりあえず自分の飛ばしてるところは大丈夫そうで安心した。

43 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/15(月) 17:17:46.20 ID:hJyIGJOf.net
非行させる距離が凄いと噂
https://m.imgur.com/KUoqIxN

44 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/15(月) 18:42:47.68 ID:nJq+SODl.net
>>41
港湾法の範囲って限られてるよね

45 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/17(水) 15:07:36.01 ID:KXxYKcJj.net
mavic air2紛失。。
強風で飛ばした自分がバカだった

46 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/17(水) 15:36:27.39 ID:rrA7b0MN.net
機器管理紐付けしてなかった、ケアフレッシュ受けられない

47 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/17(水) 18:20:14.30 ID:oSVdsAKu.net
>>45
ご愁傷様です。

48 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/17(水) 18:33:02.27 ID:lRqV82Gy.net
何処に落ちたの?森の中?

49 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/17(水) 18:43:23.38 ID:rrA7b0MN.net
山の上で飛ばしてて強風で制御不能になり山の中に落ちると厳しいので麓の田んぼに着陸させようとしたのですが着陸寸前で電波ロストブラックアウトになり行方不明になりました。
着陸寸前になったところで強制着陸させればよかったのですが、ロストになったことでRTHが働いてまた上昇してどこかに流されていったと想像します。
焦ってて動画録画するのも忘れていてどうしようもないです。
着陸寸前の場所にドローンを探すで行きましたが最後に途切れた場所にはなかったです。
つらいです。。

50 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/17(水) 18:49:45.19 ID:gcfkJYmt.net
AIR2が強風で制御不能になるって、かなりの風だと思うんだけど…
過信は禁物ってことですね。

MAVIC MINIの強風警告にビビらされて来た自分には、AIR2の耐風性能は神だと思ってた。

51 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/17(水) 19:21:44.52 ID:nuoAXbQD.net
>>49
降下中に電波が途切れるかなと思ったら、プロポの設定で「その場でホバーリング」に
変更してから降下させれば、電波が途切れた時点でホバーリングして空中で待機するように
なるから、後はそこまで回収に行けばいい。

回収に行く途中で機体がバッテリー切れになったら、その場で勝手に着陸するし。

52 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/17(水) 19:27:38.24 ID:nuoAXbQD.net
後は、ケアリフレッシュには入ってたようだから、思い切ってプロペラ停止コマンド打って、
機体を落下させて回収するという手もあるが、これはなかなか勇気がないと出来ない。

53 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/17(水) 19:31:40.25 ID:rrA7b0MN.net
あとのまつりですね。。
風に流されて山のどこかに落ちてそうです。

54 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/17(水) 21:07:09.05 ID:lRqV82Gy.net
もちろん山火事起きたら責任とるんだよね?
絶対に探しに行かないだろうし
ドローンの情報から特定されて賠償責任負う認識ある?

55 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/17(水) 22:15:43.41 ID:rrA7b0MN.net
怖いっす

56 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/17(水) 22:24:28.26 ID:gHSZdGxM.net
>>49
良かったな
飛行紛失保証も最近出来たしな

57 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/17(水) 22:25:05.27 ID:gHSZdGxM.net
>>46
えっ?
そうなの?w

58 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/17(水) 22:25:59.61 ID:gHSZdGxM.net
>>50
最近、風強い日が多いから気を付けませんとな

59 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/17(水) 22:26:35.63 ID:gHSZdGxM.net
それ以前に、風の強い日は飛ばすなよ・・・

60 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/17(水) 22:30:30.62 ID:gHSZdGxM.net
風速10m/s以上の悪天候の日は飛ばさないようにしましょうってマニュアルにも載ってるよ

61 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/17(水) 22:56:17.86 ID:svbmH986.net
千葉神奈川じゃ風速25m観測されとるぞw
横浜でも22m

62 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/17(水) 23:22:42.71 ID:q8gumVs6.net
風が強いとスマホに警告でるよね
ビビりの俺は怖くてすぐ撤収だわ

63 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/17(水) 23:28:00.86 ID:vrvuaWdf.net
風が強いと離着陸が不安にならないのかな?
私の場合は風がちょっとでも強いと飛ばさないわ。
でもまあ、旅行先とかで天候が選べなかったら無理するかもな。

64 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/18(木) 20:35:59.73 ID:T96BJ+SW.net
この時期は風が強い日が多い。
風が弱いと思っても突風が来る。
不要不急のフライトは避けるべし。

おいらは↓見て予測してる。
https://cmap.dev/#6/37.192/139.807

65 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/18(木) 21:04:11.66 ID:pgjqyowj.net
普段飛ばさない人ほどこういう事を平気でするんだよな
普段飛ばしていないから強風でも普通に飛ばせると思っちゃうんだろうなw

66 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/18(木) 22:06:08.30 ID:aRco3tGZ.net
>>64
これは面白いサイトを知ったぞ!
ありがとう。

67 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/18(木) 22:07:20.81 ID:aRco3tGZ.net
Air2を吹っ飛ばすとは相当な阿呆だよねえ・・・w;

68 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/19(金) 00:39:34.68 ID:sltPhikb.net
>>64
ありがてぇ

69 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/19(金) 07:50:25.87 ID:lXnQc/Nz.net
>>64
コレは初めて見ました
ありがとう!

70 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/19(金) 12:40:55.15 ID:p3aZS/2S.net
>>64
ありがとう!
久々に良い情報を得られた。

71 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/20(土) 02:21:52.06 ID:POO84ixW.net
このアプリも良いよ

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.windyty.android

72 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/20(土) 17:53:23.61 ID:FGyfR3nS.net
マビックエアー なんですが
バッテリーを充電したのに3個のうち1つのバッテリーの電源が付きません
直接充電してみてもうんともすんともいいません
故障ですかこれ?

73 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/20(土) 19:11:28.64 ID:cF93HAF0.net
>>72
長らく使ってなかったんじゃ?
過放電するとリチウム系は死ぬんだよね

マキタのインパクトが逝っちまった

74 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/20(土) 19:37:18.47 ID:HSzZlK1r.net
確かに1年以上使ってなかったからか、、、
デジカメのバッテリーも使えなくなってたからあまりにも放置するとダメなんですね、、、

75 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/20(土) 19:41:32.42 ID:Dsh5gisO.net
ゼロ付近で長期保管はアウトだな
満充電保管はもっての外だけど最低20%は残して保管しとかないと

76 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/20(土) 21:39:53.36 ID:rmdsRyNX.net
えーバッテリーってそういうものなのか
いつもフル充電か適当に使ったのそのまま放置してたけど
少し残しておかないとダメなのか
知らなかった、、、、

77 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/20(土) 22:09:17.16 ID:viOITqUd.net
満タンでも勝手にいいとこまで減る仕様じゃなかったっけ?

78 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/20(土) 22:28:17.70 ID:Dsh5gisO.net
自己放電機能あるけどエアーのヤツは日にち設定出来ないから夏場の満充電だと放電前に膨らんじゃう可能性が高くて残念ながらダメだよ
こう書くとか俺は膨らんだことないって言う人も居るだろうけど駄目にしたくない人は保管時は常に30〜50%位に抑えましょう

79 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/20(土) 22:31:35.46 ID:06CGun+Y.net
>>78
適当なこと言うなよ。
炎天下でバッテリー放置しなければ問題ない。

80 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/21(日) 02:38:09.78 ID:qELXf6lI.net
>>79
君の物は君の好きにすればいいと思うよ

81 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/21(日) 07:15:24.45 ID:inT/yflz.net
>>74
試してみれば?

【知ってると得?】
過放電で使い物にならなくなったリチウムイオンバッテリーを復活させるには
冷凍庫に入れればいい? - デジテクノート
http://degiteku.blog.
fc2.com/blog-entry-460.html

82 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/21(日) 09:12:44.60 ID:k9YbXHDK.net
1週間ぶりに飛ばして見たら信号弱連発でまともに飛ばせなくなって困る
今までは問題なかった場所で距離100mもいけない
AppストアにMavic miniの信号弱問題をアプデで改善したとあるがAir2は問題発生中なの?

83 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/21(日) 09:55:45.47 ID:+qyiopo9.net
>>82
今までのアプデは終了済み?
自分のは問題ないが

84 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/21(日) 10:14:00.89 ID:+qyiopo9.net
>>82
IMUエラーならIMUキャリブレーションをすれば直る

85 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/21(日) 10:14:43.40 ID:+qyiopo9.net
>>82
そうなのか
Android端末だけど無問題

86 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/21(日) 10:20:11.74 ID:+qyiopo9.net
>>78
インテリジェント フライトバッテリー

過充電
過放電保護
低温保護

それまでのDJI製品や他のドローンのバッテリーの機能と比較しても群を抜いている性能品質
買充電防止機能はよく見かけるがこの「過放電保護」機能が優秀過ぎ

リポバッテリーだとフル充電からの放置で最悪次から使えなくなる

87 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/21(日) 10:21:20.35 ID:+qyiopo9.net
>>86
× 買充電
○ 過充電

88 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/21(日) 11:18:08.63 ID:k9YbXHDK.net
>>82だけど、以前との違いを考えたらカラーシールでラッピングしたことくらい
ラップグレードっていう割と有名なとこのでラッピングしたんだが電波に影響ある?

89 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/21(日) 11:46:15.32 ID:4YZoqAOU.net
>>82だが、WiFiがONになっててOFFにしたら直ったんで解決した
WiFiの電波干渉は今まで全く気にしてなかったから盲点だった

90 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/21(日) 12:07:34.28 ID:/rFXN5oo.net
>>89
スマホ側の設定?

はい、解散w

91 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/21(日) 12:08:22.82 ID:/rFXN5oo.net
>>89
まぁ、参考にはなりました

92 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/21(日) 12:37:12.42 ID:kNDAsOGi.net
今の今までwifi入れっぱなしで飛ばしてたけど
なに?切るともっと飛んでくのか?

93 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/21(日) 12:57:51.56 ID:/rFXN5oo.net
>>92
Wi-FiやBluetoothは切ったほうがいい
Air2からはOcuSync 2.0が採用されているので
モバイル端末の余計な電波の送受信は性能を著しく低下させる

94 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/21(日) 12:58:18.67 ID:/rFXN5oo.net
Wi-Fi接続はAirまで採用されていたが
Air2では進化した通信性能のOcuSync 2.0が採用されている

95 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/21(日) 13:22:29.97 ID:DlXtLN63.net
Wi-Fiオンでも問題ないぞ

96 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/21(日) 13:24:10.08 ID:44RtmUdF.net
>>95
端末にもよるんじゃ?

97 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/21(日) 15:42:20.82 ID:f08fx0rh.net
オランダ軍 イスラエル製の迎撃ドローン銃でドローン撃墜訓練をオーストリアの
山岳地で実施 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/satohitoshi/20210221-00223719/

イスラエルのSmart Shooter社が開発した電子補正式の光学照準器「SMASH」で
命中率が飛躍的に向上 | ミリブロNews
https://news.militaryblog.jp/web/Israeli-Smart-Shooter-SMASH.html

98 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/21(日) 18:09:16.46 ID:qx4N/+aE.net
>>97
なんで、このスレに貼るの?

99 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/21(日) 19:04:57.93 ID:kNDAsOGi.net
Wifi切って飛ばしてみた

接続範囲に何の変化も無かった
iPhone SE 2

100 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/22(月) 07:47:44.48 ID:8Jey1XI9.net
>>99
端末のせいやな

101 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/22(月) 08:35:10.08 ID:2i8CZ9iw.net
DJI Flyの設定項目にある画像転送で受信状態が確認出来るから、WIFI on/offで変化するかで切り分け出来るんじゃね?

102 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/22(月) 08:40:26.17 ID:5AjPmis2.net
ここにいる奴らは問題解決能力の低すぎだな

103 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/22(月) 08:49:24.83 ID:8Jey1XI9.net
Air2って古い端末って対応してないよね?

104 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/22(月) 21:52:50.65 ID:7UfIyXWt.net
対応表に載っているスマホは基本的に無問題かと
https://i.imgur.com/k3tqJQP.jpg

105 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/22(月) 21:55:28.74 ID:jxbU1if8.net
F-02Hって十分古いかと思うけど
使えてたぞ
今は機種変したけど

106 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/22(月) 21:55:29.97 ID:bFxQ4Asq.net
>>103
https://www.dji.com/jp/downloads/djiapp/dji-fly

107 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/22(月) 22:05:50.77 ID:ehFhj+tz.net
風強い日にハンドキャッチで着陸させようとしたら
最大出力になるのなんで?
Sモードだから?
Nモードならならないのかな?

108 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/22(月) 22:26:54.28 ID:9D6lE7qT.net
底のセンサーに反応してるんじゃないかな
着陸モードになるまでは浮上しようとするはず

109 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/23(火) 02:47:37.41 ID:DEiZpXZ3.net
たぶん君は風の強弱に関わらずハンドキャッチできない様な気がするぞ(笑)
上の人が言う様に無風でも下方センサーが手を検知してるだけだよ

110 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/23(火) 06:06:06.08 ID:nbDX6xJk.net
やっぱりセンサーに反応させて1回浮上させないといけないのか
Sモードは障害物センサー効かなかった気がしてそのまま掴んでたわ

111 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/23(火) 11:01:33.13 ID:tsVZuj3R.net
>>107
真下に手をかざすのではなく
ホバリングさせて左右や後ろから手を添えるようにするとハンドキャッチ余裕

112 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/23(火) 11:15:53.18 ID:tsVZuj3R.net
>>108
ですね
真下に手をかざしてハンドキャッチしようとすると
赤外線検知の有効範囲で反応してしまうので一旦ホバリングさせてからのほうがいい

113 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/23(火) 13:45:06.08 ID:PaYpv7FV.net
ハンドキャッチ出来ない逃げてくって言う人は恐らくスマホ画面の離着陸しかやったことないんじゃない?
着陸動作をスティックで下降させ続けてやってみて

114 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/23(火) 22:43:45.52 ID:molNrDtE.net
>>71
( ̄▽ ̄)b

115 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/24(水) 18:52:03.82 ID:Sd3ZviEA.net
ハンドキャッチなんて
ホバリングさせたままの状態で
真下以外からなら簡単に出来る

116 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/24(水) 22:09:51.26 ID:OS4DKO11.net
3/2に新しいdjiドローンリリースだってさ
fpvのやつかな?

117 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/24(水) 22:20:31.58 ID:8g5n73Yi.net
シルエットが新型FPV

118 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/24(水) 22:38:45.56 ID:eSsNLfqM.net
FPVってことは、ゴーグル付けて飛ばすってこと?
アマチュア無線かなんか必要?

119 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/24(水) 22:40:17.08 ID:eSsNLfqM.net
ググってみたらレースがメインなのかな

120 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/25(木) 00:06:06.49 ID:jkNiFjSI.net
fpvやりてええええええええeeeeeeee

121 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/25(木) 05:54:49.00 ID:2bVDjU2j.net
FPV発売にワクワクするなあああああ

122 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/25(木) 08:33:44.57 ID:DP4kjju3.net
この間、初めて電波完全にロストして焦った。自動帰還モードで戻って来たけど、心臓に悪かった。
崖とか岩の間を飛ばす場合は注意してください。皆様。

123 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/25(木) 08:43:55.37 ID:z6R5EGUv.net
最高速度 150km/h
なかなかやな

124 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/25(木) 23:00:49.96 ID:BHQ0Flju.net
DJI FPV COMBOって
無線従事者免許証は無くてもいいの?

125 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/25(木) 23:26:54.95 ID:ul4wjOmD.net
fpvはもっと流行りそうだよなぁ
おれもレーサーになって稼ぎたい

126 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/25(木) 23:39:37.59 ID:KyGV2ESv.net
にっすいオヤジは高度維持もないfpvは諦めろ
若い奴はgpsなんて楽なもん飛ばしてないでfpvやれ

127 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/25(木) 23:49:20.93 ID:9eBNwIFX.net
>>124
ここはair2のスレだ!

↓逝け
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1609414424/

128 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/26(金) 09:11:07.14 ID:Nug4c1I4.net
fpvで遊んでたけどmavic 飛ばしてたらクソ下手くそになってて少しトレーニングしなきゃならんかったわ
制御ガチガチに慣れると操作が荒くなるし、カメラの遅延が恐ろしくて建物とかの近くに行けない
そもそも5.8g帯は使えるようになるんかね

129 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/26(金) 09:20:17.69 ID:TY5/QGLh.net
区別出来ないバカが多いな

130 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/26(金) 11:45:13.14 ID:lUh5bnKn.net
冬場は寒いから空撮機はお休みして家中TinyをFPVで飛ばして遊んでるw
椅子の下潜ったり他の部屋行ったりでスターウォーズの気分w

131 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/26(金) 15:29:24.20 ID:p6lOa9DE.net
マビックエアー使ってるんだけど
昨日は使えたのに今日は全くリンク出来なくて結局飛ばせなかった
リンク出来ない時はどうしたらいいの?
あと、コントローラーの電源つけたらピーピー言うの何なん?

132 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/26(金) 16:00:37.50 ID:VJVlyEwA.net
「送信機の校正」
分からんけりゃいくつか自分で書いた単語を入れてググれ

133 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/26(金) 16:01:15.65 ID:TNgHRmlu.net
>>131
リンクしない時は再バインド。
何回やっても同じ場合は修理点検依頼。

その前にスマホのWiFiやBluetoothが干渉してるかもしれないので、これらを
全てOFFにして接続してみる。

134 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/26(金) 16:13:37.06 ID:rQxoxeXW.net
>>131
ここはmavic air2のスレですよ
airのスレ有るだろ?
おまえも区別できないバカか?

135 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/26(金) 16:49:41.04 ID:mWsIKPF6.net
最近リンクしなくて再起動したらリンクすることあるからバグだね

136 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/26(金) 18:40:51.27 ID:Hh2KYI2h.net
>>131
AIRは MICRO-USBかケーブル不良が時々あったな
下のUSBから繋いだらOKになあるかも

137 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/26(金) 19:59:32.35 ID:TNgHRmlu.net
>>136
リンクだから、機体とプロポ間の接続ができないというこたとじゃ?

138 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/26(金) 20:45:26.03 ID:p6lOa9DE.net
>>132-133
>>135-136
プロポのリンクコマンドでリンクする方法で直りました!
ありがとうございます!

>>134
んなこと分かってんだよボケが
1ヶ月もレスがねぇ1のスレなんか期待出来るわけねぇだろカス
ちょっとは考えろ馬鹿が
てめぇのmavicは海に堕ちろゴミ虫が

139 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/26(金) 20:57:09.56 ID:SLimaeNF.net
>>138

こんな奴に答えてやる価値無ぇーだろw

140 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/26(金) 23:32:21.83 ID:oahzaw1R.net
>>130
ドローンやるならFPVもやらなきゃですよね

141 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/27(土) 01:30:51.83 ID:VgYnUsdS.net
また自作自演か

142 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/27(土) 02:11:20.64 ID:GwwBM705.net
お前らどんどんドローン飛ばせ
俺が片っ端から通報してやるw

143 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/27(土) 09:16:25.93 ID:pEdhC1pT.net
>>140
バカじゃねーの?ちね

144 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/27(土) 09:17:56.30 ID:jx1jrA0Q.net
>>142
いいぞ!いいぞ!
どんどんやれ!
ドローンパイロットの敵はドローンパイロットだ!

145 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/27(土) 09:31:44.44 ID:fYNYtS2P.net
さっき、夏に買った煙幕花火が残ってたから、割り箸の先端に括り付けて火を
つけて、そらをAirの後ろに付けて発煙しながら飛ばしたら、ブルーエンジェルスの
飛行みたいでカッコ良かった。

皆さんもお試しあれ。

146 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/27(土) 10:38:19.85 ID:8sxo6boh.net
こんなバカがドローン飛ばしてるんだから恐ろしい

147 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/27(土) 12:45:27.15 ID:SNVuLMr/.net
>>145
ここはair2のスレだ!
airのスレ行って、海に墜落しろ!

148 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/27(土) 13:13:39.83 ID:+uFk54Xr.net
>>145
発煙筒は危険物輸送にならないのか?

149 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/27(土) 16:17:20.19 ID:ClvBqtlz.net
スマホとコントローラーつなぐと勝手に宣伝をスマホにぶち込んでくるのホントうざい
さすがチャイナ企業

150 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/27(土) 16:55:18.31 ID:jjFns2Be.net
>>149
宣伝なんて無いが・・・
ウイルスでも仕込んだのか?

151 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 01:32:00.36 ID:j96mLBD+.net
まさか君たちじゃないよね(´・ω・`)

足利の山火事、消火活動中にドローン飛来で一時中断
https://www.nikkansports.com/general/news/202102270001272.html

152 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 07:12:34.23 ID:I8RW+HYg.net
>>151
YouTube 監視
報道されたの知らずに上げたら笑える

153 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 08:02:53.01 ID:yzQGTOX+.net
SNSも監視

154 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 08:51:08.76 ID:yQCGkruP.net
>>151
火事現場上空の飛行は法的に禁止ではないから、問題ないんじゃ?

155 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 09:38:35.13 ID:ck0sFXiZ.net
救助活動また消火活動の邪魔してる時点でアウトですが

156 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 10:03:13.96 ID:Y7AO/qFT.net
そもそも日本で許可なしで飛ばしていいとこなんてないでしょ

157 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 10:07:36.71 ID:EPGMrDZQ.net
延焼広げてる実害もあるし完全にアウト

158 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 11:01:01.96 ID:I8RW+HYg.net
>>154
行為自体は公務執行妨害ないし威力業務妨害
ただ、消火の為の飛行の邪魔に成る、飛行に不安を感じさせる予見が出来なかった
つまり、僕、バッカでぇす。を立証すれば不起訴だろうな

159 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 11:18:44.22 ID:I8RW+HYg.net
転び公妨が有るくらいだから
もしかすると公務執行妨害は行為だけで犯意は必要無いかもしれん

160 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 11:33:23.28 ID:yzQGTOX+.net
NHKがライブで現場上空から撮ってたね。下の方には消火中のヘリや人がいたけど。

161 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 11:47:09.08 ID:I8RW+HYg.net
有人機が関係機関と調整無しに飛行出来るとはとても思えんけどな

162 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 11:57:45.70 ID:EzvfT6eq.net
報道ヘリは災害時に飛ぶ契約を自治体と結んでる
だからドローンを災害現場で飛ばしてはいけない

163 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 12:53:40.99 ID:kYPbiniE.net
>>151
なんでair2のスレに書くの?
M2Pかもしんないじゃん

164 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 14:12:13.98 ID:0zZVwgDM.net
もうドローン飽きたから引退します
しまってこうぜ〜!

165 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 14:13:22.70 ID:1BJy4QgC.net
趣味でドローン飛ばす時代はもう終わるよ
これからは産業用しか生き残らない

166 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 14:41:02.65 ID:i2Cz++m4.net
>>165
産業用と言うか、ちゃんとやろうとする人しかやらなくなるだろうね
資格も必要になるし機体登録も必要になる

良好な飛行環境を維持する為の法整備なのでそれには大賛成
飛行申請や面倒な手続きなどが必要無いからと言って飛ばしていた人たちの大半は辞めるだろうね

そういうちゃんと出来ない人たちが居なくなるのは大いに結構だがwww

167 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 14:43:40.03 ID:i2Cz++m4.net
MiniとかMini2のメリットの一つ
飛行申請をしなくてもどこでも飛行させる事が可能と言うのが過去形になる日が目の前に来ている

言い方を変えると、飛行申請や機体登録をしなければゴミになる日が目の前に来ている

168 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 14:47:11.02 ID:ck0sFXiZ.net
昔みたいにマニアだけの趣味に戻るだけの話だろ

169 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 14:48:34.01 ID:i2Cz++m4.net
>>164
空撮機なら業務用途も含めた本格的な企業レベルでの運用
もしくは、飛行目的ならFPVも可能にする無線従事者免許証を所持した娯楽用途

このどちらかに寄らなければ飽きるだろうね
両方やっておけばもっと良いと思います

170 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 14:51:03.54 ID:i2Cz++m4.net
>>168
今回は昔のラジコンの世界で言うマニアと言うより
「振るい落とし」じゃないかな

これから業務用途で全盛を奮いそうな雰囲気の中
ルールやマナー、法的な知識やモラルを守れない人には
飛行させる資格を与えない

良いと思います

171 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 14:54:11.93 ID:i2Cz++m4.net
今までは車で言うところの「無免許運転」が許容されていた状態な訳です
そういった無法状態が無くなる事になります

そうでなくても航空法で厳しく取り締まられている中、ドローンだから許されるなんて事にはならないでしょうし

172 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 15:01:07.81 ID:kYPbiniE.net
>>169
局免もな

173 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 15:01:57.20 ID:i2Cz++m4.net
その為に来年からの機体登録制や免許制が導入される訳で・・・
ドローンを飛行させるのに資格や免許が必要で且つ機体登録や飛行申請の手続きが義務付けられる

車の運転と同様に「ドローンを飛行させている人はそれらの資格や免許を持っている人」と一般的に認知されるのは良い事ですし
本来はそうでなくてはならないでしょうね

174 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 15:09:25.26 ID:i2Cz++m4.net
来年から機体の重量制限がU100になるけど
「無登録」「無申請」「無資格無免許」が対象なだけで
これらに該当しなければ何ら問題はない

これらをちゃんとやっている人に対しては規制緩和もありますしね

175 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 15:13:14.81 ID:i2Cz++m4.net
>>172
DJI機やトイドローンだけでドローン飽きたとか言ってるとすれば可哀想ですよね
非常に勿体無い

176 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 15:15:19.63 ID:i2Cz++m4.net
>>151
Oh....

177 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 15:28:46.22 ID:eTvWYchb.net
機体登録ってAir2の人ならDIPSでやってますよね?
自分らは無問題?
後は資格を取ればいいのかな?

178 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 16:34:57.41 ID:5fGtlVwZ.net
来年になったら機体に貼るシールとか勝手に届くんじゃね?w
https://i.imgur.com/Yccyojz.jpg

179 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 17:16:22.66 ID:EzvfT6eq.net
リモートID対応が?でしょ

180 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 21:32:31.74 ID:kYPbiniE.net
スクール必死w

181 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 22:27:55.62 ID:5fGtlVwZ.net
>>179
ファームウェアアップデートで何とかなるんじゃない?
システム的には搭載されているみたいですし

182 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 22:40:33.04 ID:3/f7FR19.net
リモートIDのチップって後付け可能なのかな?
GPS辺りなら小さなチップで測位可能だけど

183 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/01(月) 09:13:39.18 ID:Wetsyu5F.net
どこまで古い機種が対応するのか不明だけど、2〜3年前までにリリースされた機種はファーム更新で対応可能ってDJIが言ってたよ。

184 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/01(月) 15:07:51.94 ID:EnwZFq+8.net
>>183
システムそのものは内装されてるんですよね
海外ではもうやってるところもあるのでは?

185 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/01(月) 21:00:15.52 ID:kIAeVjru.net
もうドローン飽きたからこれから通報を趣味に頑張る
しまっていこうぜ〜

186 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/01(月) 21:15:04.47 ID:mr9RdAtK.net
DJIがRemote IDを開発 − 飛行中のドローン認識システム
https://www.cined.com/jp/remote-id-wireless-license-plate-drone/

リモートIDなんて2019年から始まってる
こんなの今のDJI機ならファームウェアで何とでもなるやろ

187 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/02(火) 23:24:36.76 ID:bjgYpbFq.net
fpvきたね
まぁ日本でやるには色々面倒だな

188 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/02(火) 23:39:14.87 ID:2QGuXMjX.net
しかしたけえわ

189 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/02(火) 23:41:46.93 ID:HBuLO960.net
いや安いだろw
OcuSync 3.0だしかなり良いぞこれ

190 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/02(火) 23:53:39.93 ID:mRa4n6ax.net
>>187
技適取って2.4ghz帯使えるなら手前的にはair2の申請とほぼ同じじゃ?

191 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/02(火) 23:59:55.18 ID:OnqqW+1O.net
このfpvで人身事故多発するわ
俺はドローン警察としてガンガン通報していくぞ
しまっていこうぜ〜

192 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 05:07:23.06 ID:qyUxhvsK.net
>>187
ここはair2のスレだ!
fpvのスレに行けよ
かまってちゃんか?

193 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 08:14:24.30 ID:8E7fGmKY.net
>>188
性能や機能から見たらかなり安いぞ

194 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 08:38:50.57 ID:DWbZP1Ez.net
ゴーグル別売りの価格でも納得するレベルだわ
フライモア合わせてフルセット30万ほどでもこんなものかって思ってたと思う

195 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 09:07:15.29 ID:qyUxhvsK.net
.
.
ここはair2のスレだ!
.
.

fpvのスレに行けよ
.
.

かまってちゃんか?
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.



.
.
.
.
.
.

196 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 09:08:10.80 ID:qyUxhvsK.net
.
.
ここはair2のスレだ!
.
.

fpvのスレに行けよ
.
.

かまってちゃんか?
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.



.
.
.
.
.
.

197 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 09:08:23.33 ID:qyUxhvsK.net
.
.
ここはair2のスレだ!
.
.

fpvのスレに行けよ
.
.

かまってちゃんか?
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.



.
.
.
.
.
.

198 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 09:08:57.00 ID:o5wmCTSA.net
人には向き不向きがある。俺にはあんなアクロバットな飛行は無理だから買わない

199 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 09:28:46.21 ID:qyUxhvsK.net
.
.
ここはair2のスレだ!
.
.

fpvのスレに行けよ
.
.

かまってちゃんか?
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.



.
.
.
.
.
.

200 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 09:28:53.39 ID:qyUxhvsK.net
.
.
ここはair2のスレだ!
.
.

fpvのスレに行けよ
.
.

かまってちゃんか?
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.



.
.
.
.
.
.

201 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 09:29:07.27 ID:qyUxhvsK.net
.
.
ここはair2のスレだ!
.
.

fpvのスレに行けよ
.
.

かまってちゃんか?
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.



.
.
.
.
.
.

202 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 09:34:27.63 ID:lvCWx6dJ.net
Fpv 見かけたら直ぐに通報する

203 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 10:30:57.34 ID:Qhr+Z5bx.net
まぁ確かに街中でこんなん飛ばしてたら流石にな
今は無いけどこれが事故起こしたりして認知されようものなら一瞬で速度制限設けられそう

204 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 11:01:46.18 ID:Wys6xp+T.net
俺の家、チャリ10分で海。冬以外は海苔作って無いからガラガラ、飛ばし放題。。。。落ちたら海ポチャだけどね。。。。風景は海の上で単調なので、練習する場所にしかならんけど。

205 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 11:52:13.71 ID:R7hw4TcW.net
新スレッド建てました。
【ドローン】DJI FPV Part.1【4K・10km・時速100km・DJI FPV Goggles V2】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1614739872/

206 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 12:14:55.96 ID:GZRzhrdd.net
>>205
しかも間違ってる・・・
FPV COMBO、最高150m/hやぞ?

207 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 12:15:38.20 ID:GZRzhrdd.net
スマソ、単位間違えたw

>>205
しかも間違ってる・・・
FPV COMBO、最高150km/hやぞ?

208 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 12:45:12.74 ID:R7hw4TcW.net
>>207 次スレで変更しましょう

209 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 12:47:24.78 ID:R7hw4TcW.net
>>207 DJIのホームページに時速150kmと書いてあった?
他のサイトの記事じゃないの?
モバイル通信なんでDJIのページが重すぎて今確認できずすいません。

210 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 12:58:47.17 ID:Qhr+Z5bx.net
>>209
https://i.imgur.com/qS3A5xw.jpg
公式だと時速150kmも間違い

211 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 15:07:45.60 ID:GZRzhrdd.net
>>210
140km/hなんですね
Air2同様にモードみたいなものがあるから
それによって最高速度も変わるかと

212 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 16:25:32.81 ID:DZ36aeeX.net
>>151
野次馬しに行った時、
ドローンならよく見えると思ったけど車に積んでなくてあきらめた。
積んでたらとばしてたかも。

213 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 18:18:21.01 ID:ff0OJsdN.net
FPVのCOMBOのスペック凄いね

伝送可能距離 6km
バッテリー 一回分 110分
最高速度 140km/h

これだけでもかなり凄いのに
機能も優れてる

想像していたよりコスパ良くて驚き

214 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 18:27:09.99 ID:5djmIb/I.net
>>213
バッテリーは20分じゃ?

215 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 18:42:34.96 ID:KhrR0/bk.net
>>214
なんだ、一本20分かよ( -д-)ペッ

216 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 20:05:39.71 ID:PaHGcT98.net
普通のドローンやFPVドローンを飛ばした事の無い人が
FPV COMBOを購入して
第三者に大けがをさせちゃう人が出てくる未来が見える

217 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 20:52:43.78 ID:Ae4tgeKi.net
>>216
専用空域でも作らなきゃマジで飛ぶ凶器だよな

218 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 21:14:57.16 ID:qyUxhvsK.net
.
.
ここはair2のスレだ!
.
.

fpvのスレに行けよ
.
.

かまってちゃんか?
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.



.
.
.
.
.
.

219 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 21:15:13.13 ID:qyUxhvsK.net
.
.
ここはair2のスレだ!
.
.

fpvのスレに行けよ
.
.

かまってちゃんか?
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.



.
.
.
.
.
.

220 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 21:15:21.90 ID:qyUxhvsK.net
.
.
ここはair2のスレだ!
.
.

fpvのスレに行けよ
.
.

かまってちゃんか?
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.



.
.
.
.
.
.

221 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 21:16:38.65 ID:rR1rJPt4.net
.
.
ここはair2のスレだ!
.
.

fpvのスレに行けよ
.
.

かまってちゃんか?
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.



.
.
.
.
.
.

222 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 21:17:02.23 ID:4/5erry7.net
.
.
ここはair2のスレだ!
.
.

fpvのスレに行けよ
.
.

かまってちゃんか?
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.



.
.
.
.
.
.

223 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 21:17:26.96 ID:xKsb5zf5.net
.
.
ここはair2のスレだ!
.
.

fpvのスレに行けよ
.
.

かまってちゃんか?
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.



.
.
.
.
.
.

224 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 21:17:42.70 ID:oNXJDWDy.net
.
.
ここはair2のスレだ!
.
.

fpvのスレに行けよ
.
.

かまってちゃんか?
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.



.
.
.
.
.
.

225 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 21:18:05.29 ID:wLXH8nAR.net
.
.
ここはair2のスレだ!
.
.

fpvのスレに行けよ
.
.

かまってちゃんか?
.
.
.
.
.
.

.
.
.
.
.
.



.
.
.
.
.
.

226 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 22:06:02.18 ID:PTSE9+UN.net
本日のかまってちゃん

ID:qyUxhvsK

227 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/04(木) 07:58:33.03 ID:VXE/MYNs.net
中学生は一足早い春休みかな。またおかしなレスが増えるね

228 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/04(木) 14:19:00.57 ID:raixnRze.net
もっと操縦が上手くなりたいんだけど、プロポ繋いで練習できるソフト(またはゲーム)ないかな?PCにDJIのやつダウンロードしてみたけどキーボードでの操作は実践感がなくてダメだわ。

229 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/04(木) 15:23:55.96 ID:z/SqjXU0.net
>>228
ゲームソフトでいくら練習しても、実機とソフトじゃ実際の挙動が違うから、
ソフトで練習してもあんまり効果はない。

家の中で飛ばせる小型トイドローン買って練習した方がいい。

230 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/04(木) 15:50:28.44 ID:qcgaUxQE.net
DJIのは実際にプロポで操縦出来るでしょ
MINIのプロポでも出来たはずだよ

231 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/04(木) 16:10:28.27 ID:qHdO89z6.net
リアルフライト

232 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/04(木) 16:40:56.91 ID:D4bdPS+u.net
結局のところ、頭の中で三次元空間を認識できるかどうかだよね。
距離感とかは慣れだし。

233 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/04(木) 19:15:28.71 ID:eeHDcBNe.net
>>230
Celeronでも動くやつ作ってくれ

234 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/04(木) 22:13:02.19 ID:nlkbZm+c.net
VRの練習ソフト出してくれたら良いのにな

235 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/04(木) 23:07:57.75 ID:00H0tgap.net
>>233
結構重いのな
俺のpcミドルスペックのつもりだったけど時々カクついたわ

236 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/04(木) 23:54:14.33 ID:ghbARfMH.net
プロポ繋いで操作できるシミュがあるぞ
DJIのがつかえるかはわからんがかなり実機に近い動きしてたわ
うまくなりたいならラジヘリのシミュでアレコレ自由に飛ばせるようになったらドローンなんて物足りなすぎる
ラジヘリとか制御なしだとホバリングすらできないし

237 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/05(金) 11:39:58.74 ID:EiPm8SNW.net
>>236
センサー積んでなくて機体制御できないだけ

238 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/05(金) 11:51:19.20 ID:YfbFe1eZ.net
>>236
mavicやphantomあとインスパとか、カメラだからね。
道具であって、アクロバティックな事するオモチャじゃないんだよ。
ヘリなんてやっても何の役にも立たない。
いちおー俺もヘリやってるよ。
ヘリと空撮ドローンは目的が違う。飛ばし方が違うんだよ。
空撮の人がヘリなんてやっても役に立たないね。

239 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/05(金) 14:29:03.09 ID:4JSxI9Sm.net
>>238
お前、ヘリ飛ばして無いだろ。
基本操作は同じだぞ。
ヘリ飛ばせればドローンも直ぐ慣れる。
シミュはコントローラー操作を体に覚えさせる為に使うもんだ。

240 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/05(金) 14:47:59.01 ID:WCmom2Na.net
咄嗟のときに体というか指が動くかどうかってことならヘリでもやってた方が経験値としてはいいと思う
たしかに空撮程度なら上空まで移動させて考えながら操作もできるから操作スキルとしてはそこまで重要じゃない
Air2もモード2で考えながら飛ばしてたけど、リターン時に風に押されて電線に接触しそうになって慌てて危険を感じてからはモード1にしたよ
クセは絶対抜けないと思い知った

241 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/05(金) 17:06:57.59 ID:lM3DPmrk.net
モード1かモード2は慣れだよ

242 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/05(金) 18:01:48.54 ID:JUloGA54.net
>>239
チクタクチクタクやってるよw
ドローンじゃチクタクできねーべ?

243 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/05(金) 18:16:25.79 ID:JUloGA54.net
つーか、dji機なんてヘリなんかやらんでも、今日買った奴でもバッテリー3本使えば飛ばすのは慣れるべ?
問題は空撮技術だよ。
操縦自慢する奴ほどクソ動画だべ?

244 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/06(土) 00:40:14.55 ID:aT+hrKQk.net
エースコンバットやるんだ

245 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/07(日) 09:50:29.91 ID:CF71ylFa.net
アクティブトラックで小さな対象物、犬や猫も追尾撮影できるの?

246 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/07(日) 10:40:11.72 ID:9IruiLDD.net
>>245
動物は試した事ないけど多分無理
寧ろair2のアクティブトラック系は人と車とボート以外にはまともに使えないと思っといた方がいいよ
バイクとか自転車の時点で試してもほぼ無理だったし

247 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/07(日) 11:26:18.64 ID:8MBwdWLE.net
>>246
え?よくバイクの前方から飛びながら追尾してる動画観かけるけど、あれは嘘っぽいの?

ペット(犬)が走り回ってるのを自動追尾しながら撮影できるなら購入しようと思ってたんだけど…

操縦が下手なのかmini2ではなかなか上手く撮れなくて😅

Soloshot買うしかないのか…

248 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/07(日) 14:08:51.07 ID:KL5oZ4y5.net
>>247
あれGoProでは?

249 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/07(日) 16:05:43.13 ID:HX9CFl0F.net
>>247
あれは今見ると優良誤認というかair2で撮ってるかも怪しいし撮ってるとしてもアクティブトラックでは無いだろうな
なんせアクティブトラックを車とか人以外で使うつもりでair2買ったら確実に後悔するよ
特に犬相手のつもりなら散歩程度の速さでも着いていくか怪しいしアクティブトラックは認識が外れるとその場で静止する仕様だからマジで使い物にならないと思う

250 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/07(日) 16:51:20.38 ID:bqWKyhs2.net
>>247
Gopro買いましたよ。

ドローン、mini2持ってて近所の堤防で30メートルのリード付けてフリスビー投げてワンコに取りに行ってるとこをドローン飛ばしながら撮影してるんだけど、片手にリード持ちながらは操縦厳しくて…

air2ならワンコ追尾して撮影するかなーと思ってさ

宜しければ観て下さい
https://youtube.com/channel/UCDJDoRjo_4Hu8QNdE5s1VNA

色々調べたらSOLO SHOT3ってのがGPS同期させて自動追尾するカメラでYouTubeでドローンも撮影してた

サーフィン動画撮ってるのも観たけど海外ではドローン撮影もしてるんよね

とりあえずレンタルしてみよっかな

251 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/07(日) 18:05:41.02 ID:MQ7DSaNZ.net
>>250
https://youtu.be/jIqjT57R5Zg
片手で操縦したいなら、DJI FLY+モーションコントローラーがいいんじゃ?

252 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/07(日) 18:07:02.07 ID:MQ7DSaNZ.net
> >>250訂正
> 片手で操縦したいなら、DJI FLY+モーションコントローラーがいいんじゃ?

DJI FPV+モーションコントローラーだった。

253 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/07(日) 18:19:12.06 ID:Pqyn439K.net
>>252
堤防でこんなメット被って操縦してたら不審者扱いされそう 笑

こうなったらair2も買ってワンコ乗せて飛ばしたろかな…

254 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/07(日) 18:29:04.58 ID:QpsxFtJA.net
>>253
堤防じゃなくても十分、怪しいだろ

255 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/07(日) 19:02:51.65 ID:MQ7DSaNZ.net
>>253
FPVはゴーグルから出力された映像をスマホでも見られるから、ゴーグルを
ずっとする必要はないんだよ。

256 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/07(日) 21:43:21.13 ID:iEeAIRm1.net
ドローンの諸先輩方、宜しければ観てください!

https://youtu.be/gUYLvbVD9IA

257 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/07(日) 23:14:01.61 ID:wHf10RcZ.net
>>256
低評価と通報しといた

258 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/08(月) 12:22:58.62 ID:cCy9AiYJ.net
犯罪者が居るぞwwwwwwwwwww

DJI FPV 高速道路で勝負!!
https://youtu.be/POIiF_Z1CuE

259 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/08(月) 13:44:51.61 ID:+k1bOxKd.net
>>258
通報しといた

260 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/08(月) 14:33:25.13 ID:+lHSujWt.net
>>258
イエローカットの証拠動画もあるなwww

261 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/08(月) 14:38:26.53 ID:+lHSujWt.net
>>256
10秒で飽きた

262 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/08(月) 15:19:02.16 ID:MDl889Or.net
>>261
観てくれてサンキュ

了解、今度は12秒は持つような素晴らしいフライト撮ったから期待しててくれ

263 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/08(月) 15:25:57.51 ID:hsV+xU6C.net
>>258
その高速道路の映像は、FPV発売前にどっかで見たことあるな。

264 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/09(火) 02:45:08.02 ID:6p6UjiD9.net
>>258
コメントしてる奴全てに喧嘩売っててワロタ
こう言う奴に限って捕まると大人しくなるんだよな

265 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/09(火) 08:00:26.77 ID:J1coDCMV.net
>>264
捕まった瞬間だけね
違法とは認識してるけど何か?捕まる訳ないっしょ?ってな感じで全く悪いと思ってないから繰り返しそう

266 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/09(火) 08:47:05.94 ID:G0iYxJse.net
>>258
つ 航空法

267 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/09(火) 09:55:01.70 ID:pyEnZPQC.net
>>258によると飛ばしてたのはmini 2らしいが高速で飛ばす事そのものが違法って知らないらしい

268 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/09(火) 11:04:14.11 ID:60YIzlHK.net
>>258
危険行為としてツベに報告するのがよさそうだな。

269 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/09(火) 17:44:43.48 ID:vZ2PxZoy.net
Air2をMavenを使って自動操縦させてものすごく便利なんだけど、FPVモードにした時に
ジンバルの動きが追従しないのはバグかな?youtubeの説明動画ではスマホの傾きに合わせて
ジンバルが動いているのでなんでかなと思いまして、、、
同じアプリメーカーが出しているVR PROでは問題なく上下左右と追従します。
もし、何かしらの情報を知っておられる方がいたら教えてください。

270 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/09(火) 17:57:14.46 ID:5JeAOnvn.net
FPVもMavicも全部片っ端から通報していくスタイル

271 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/09(火) 18:23:14.13 ID:xycj1Ds8.net
>>270
おまえも早くお金が貯まって買えるようになるといいな
ガンバレよ

272 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/10(水) 18:59:52.37 ID:Xphb0zC+.net
航空法改正決まったけど、今後今まで通り飛ばすにはライセンス必須って感じかね?

273 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/10(水) 19:13:14.43 ID:2JiYAdua.net
逆だよ。
今まで通り飛ばすなら申請が必要。
但し、ライセンス取得すると申請が不要になる。

274 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/10(水) 20:38:09.99 ID:Xphb0zC+.net
あ、そうなの

昨日閣議決定されたって色んな所に記事出てるけど、この中にあるレベル4に向けた申請ってのが今の包括申請の事じゃないの?

275 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/11(木) 02:46:23.60 ID:VcjsyT3B.net
毎回申請出すのが面倒くさい人は、ライセンス取れと?

276 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/11(木) 07:54:42.36 ID:N3NbTxR3.net
んー文面だけ見ると
今のDID地区上空や目視外飛行を引き続き許可してもらうには
ライセンス取得必須。機体の車検的なやつも必須。って読み取れるんだが

今までみたいに航空局に申請だせばOKって制度は無くなるんじゃないのこれ

277 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/11(木) 09:48:43.15 ID:U9KI5FBg.net
申請が不要になるわけねえだろw
ライセンス持った人間が偶然50人同じ場所で飛ばして
事故らないと思うか?

278 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/11(木) 09:54:41.79 ID:FtK8c97r.net
●第三者上空飛行(DIDと思われる)を行うには一等操縦資格
 認証された機体、国土交通省大臣の許可・承認が必要

●それ以外の地域(DID外)での目視外や夜間飛行は
 二等操縦資格を持つものが認証された機体を操縦士、法令を遵守する限り
 許可・承認は不要

じゃないのか?

279 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/11(木) 11:44:33.02 ID:PdgbOOvE.net
>>277
一箇所に50人って、ドローン人口なんてほとんど居ないのに、どこでそんなに
密飛行になるんだよ。

280 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/11(木) 12:05:49.25 ID:SVwOUSHj.net
申請不要じゃないな
条件満たせば許可・承認が不要ってことか

レベル4って今までのDID上空や目視外飛行とかも含まれるのかな?

気になるのは今後今までと同じようにDID上空や目視外で飛ばすには航空局への申請だけじゃなくライセンス取得必須なのかどうか、、、

https://i.imgur.com/yAobvAJ.jpg

281 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/11(木) 16:43:18.96 ID:FtK8c97r.net
レベル4とはDIDでの目視外飛行の事だろ? 違ったっけ?
だからDID&目視外なら一等資格と認証された機体、国土交通省大臣の許可・承認が必要。

282 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/11(木) 17:32:16.61 ID:SVwOUSHj.net
>>281
そっかー
じゃあ今まで航空局への包括申請一本で通ってた所がライセンスと車検必須って感じかー

283 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/11(木) 18:50:48.42 ID:kT6ZPV78.net
ライセンス無しや未認証機でも従来通り都度申請を出せば飛ばせるのかどうかという諸々細かい点については
具体的に法文化なりガイドラインが出来てこないと分からないな

284 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/11(木) 19:10:44.52 ID:8UlmoewU.net
>>281
DIDに限らず有人地帯での「補助者無し」での目視外じゃなかったっけか?

285 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/12(金) 00:23:07.70 ID:dACW/Kyk.net
mini2と散々迷ったが、さっき酔った勢いもあってair2を注文した!
(ケアリフレッシュにも入った)

超初心者なんで先輩方、宜しく。

まずはプロペラガード付けて低高度&私有地内でひたすら練習するつもりです。

なにか、これだけは気を付けろ的なものがあったら教えて下さい。

286 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/12(金) 00:28:24.13 ID:Px88dxDj.net
ひもは結んどけ

287 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/12(金) 01:02:56.86 ID:DlWZVjSY.net
>>285
> 低高度&私有地内でひたすら練習するつもりです。

なぁんて言ってて
あまりにも簡単にかつ安定して飛んじまうんで、つい無茶しちまうからソコんとこだわね

288 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/12(金) 06:51:35.67 ID:S16BEW3Z.net
前のレス読んだけどair2のプロポ使って操作できるシミュレータってあるの?
公式サイトのソフトはまだ対応してないみたいだったけど。

289 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/12(金) 14:37:01.08 ID:lQisZhPY.net
航空法改正案提出されたって記事出てるけど、相変わらず200g以下は対象外かよ

目視外とかは包括申請だけで良かった所が免許必須になってしまったね
めんどくせー

290 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/12(金) 14:43:24.26 ID:pm4a6Ckf.net
ざまあ
ドローンなんかドンドン規制強化して欲しい
違法性のあるSNSは片っ端から通報するわ

291 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/12(金) 15:02:53.67 ID:xgaGJ+lX.net
ドローンに親でも殺されたの?w

292 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/12(金) 16:18:48.66 ID:trfE+y9T.net
>>287
アドバイスありがとうございます。
調子に乗らないよう気を付けます!

本格的な空モノは初めてなので、
期待と緊張がw

293 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/13(土) 14:42:45.19 ID:GhbhiXcx.net
>>290
そういう燃料を投下することによってプラスになる情報を引き出そうとしているんだよね。
あなたが一番のドローン愛を持つ人ですね。

294 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/13(土) 18:33:15.55 ID:4+W0C8my.net
自分以外でドローン飛ばしてる奴らは基本敵だからどんどん通報しろ

295 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/13(土) 18:58:19.47 ID:FH7kb1ul.net
そうなると鉄オタと一緒だなw

296 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/14(日) 11:09:18.93 ID:nN80ZCzt.net
よっしゃ今日も通報日和

297 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/15(月) 10:53:48.83 ID:qyEfIPp8.net
>>296
一日中5ちゃんで書き込んでたら通報する暇ないだろうに

298 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/15(月) 13:33:42.82 ID:EQwvrdae.net
春は天気はいいけど風が強い日が多からなかなか飛ばせんな

299 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/15(月) 14:10:13.95 ID:EpgJrbPo.net
今週もガンガン通報するわ

300 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/16(火) 06:27:46.32 ID:b7MwOyhf.net
>>299
非商用利用、街中で飛ばさないなら申請不要。
商用利用、街中で飛ばす場合だけ申請が必要。
だからDJIの取り扱い説明書に申請についての記載がないんだよ。

301 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/16(火) 07:14:11.78 ID:kXtZNEPq.net
>>300
は?

302 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/17(水) 06:56:55.30 ID:1NlPp3lB.net
おらが田舎は地権者の許可ぐらいだ
免許なんかいらね

303 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/17(水) 13:52:45.45 ID:K/artOI8.net
>>300
商用か私用かは関係あんの?

304 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/18(木) 09:05:25.86 ID:eM+CD+m8.net
Air 2S出るってよ

305 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/18(木) 09:18:33.79 ID:0p9W4Bkz.net
今月初めてAir2買ってまだ飛ばせてないのに

306 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/18(木) 09:31:09.12 ID:xACVtREs.net
MAVIC 3じゃなくてAir2s?
そもそもAir3でもなく2sってなんだ?

307 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/18(木) 10:20:53.67 ID:HmXLOi+3.net
MAVIC3はよ

308 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/18(木) 15:03:46.86 ID:3f38VOPE.net
>>305
僕は買って1週間経った今日、ようやく初フライトが出来たよ(私有地内で高度3m程度w)。

初ドローンだけど、なんじゃこらというぐらい、ホバリングが安定していてビビった。
Tモードでかなり練習しないと怖い!

総フライト時間30分だけど、みんな宜しくw

309 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/18(木) 15:10:38.56 ID:RtQ3r7wj.net
>>308
危険飛行したらすぐに通報するからな

310 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/18(木) 16:49:20.97 ID:8n6qiAlL.net
>>309
頑張ってください

311 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/18(木) 19:12:53.27 ID:1ZZF1Vft.net
>>309
千里眼か?w

312 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/18(木) 20:13:29.78 ID:A3slFvJ+.net
>>304 サンクス

313 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/18(木) 21:36:54.21 ID:3f38VOPE.net
>>309
通報されないように頑張って練習します(笑)

314 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/18(木) 22:01:55.00 ID:RtQ3r7wj.net
>>313
よし!

315 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/19(金) 07:31:45.40 ID:jQ+4e8LL.net
>>314
労働災害起こしそうな掛け声だな

316 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/19(金) 09:48:42.39 ID:rAt2G8Li.net
ご安全に!

317 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/19(金) 10:05:50.62 ID:B1yYSylh.net
>>306
https://drone-wiki.net/media/djiair2s-leak/

318 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/19(金) 10:08:28.15 ID:nacaMbw2.net
>>317
DJI Air 2S
http://drone-kyokashinsei.com/%E3%80%90dji%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%80%91mavic-air-2s%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%A8%E3%82%82dji-air2s%E6%96%B0%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%81%8B/

319 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/19(金) 12:09:16.57 ID:m9GMJETv.net
IMX686ってDJI Pocket 2と同じ?

320 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/19(金) 23:20:19.41 ID:5HrD0qQ2.net
>>319
そう。

321 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/20(土) 01:44:46.02 ID:mnzVcmLW.net
>>320
さんくす
ビミョーな変更だなー

322 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/20(土) 08:03:40.08 ID:CDuTZSjX.net
こりゃダメだ

323 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/20(土) 09:06:37.98 ID:HKzoTi3X.net
air2買ったばかりでまだ飛ばせてもない者だけど、そこだけの改善で良かった

324 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/20(土) 11:29:47.59 ID:6BL9krOQ.net
https://dronedj.com/2021/03/15/could-the-forthcoming-dji-air-2s-be-fpv-capable-maybe/

どこまで信用できるかわからんけど、年末にリークされたプロトタイプの写真には上部前方にセンサーらしきものが追加されてる
FPVに対応させてくるかも

325 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/20(土) 22:19:08.89 ID:3h39cbwW.net
Air2の上位版か
Air3じゃないんだな

326 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/21(日) 11:24:19.65 ID:H5pN8qs4.net
mavic airってyahooショッピングで買えなくなったの?

327 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/21(日) 11:50:51.83 ID:D1Bf1j67.net
>>326
違う板でこんな書き込みがある。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1614739872/515

328 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/21(日) 11:52:51.56 ID:D1Bf1j67.net
今見たらQ&Aの書き込みが全部消されてるな。

329 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/21(日) 12:10:56.20 ID:H5pN8qs4.net
>>327
はぁそうなのかありがとう
残念だ

330 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/21(日) 17:41:05.58 ID:nwsl+w8C.net
>>329
海外サイトに抵抗なければtecobuyなんかで買えばやすいよ

331 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/21(日) 18:12:52.84 ID:b/ew/bWH.net
他板のコピペしとく

DJI製品は、正規店以外(海外通販含む)で買った製品はサポートしないって明言してるぞ。
何かトラブっても修理対応してもらえない。
https://www.dji.com/jp/mobile/service/policy?site=brandsite&from=mobile_nav

332 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/21(日) 18:53:50.51 ID:QYlcJ6ss.net
久しぶりに動かそうとしたらDJI Flyが1.3.0になってた

333 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/22(月) 13:04:25.92 ID:4lkKttfh.net
>>332
んっ?
1.3.1

334 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/27(土) 23:03:02.38 ID:KV+idbMQ.net
1ヶ月後に出るDji air 2sはかなりの性能らしいですね。

335 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/28(日) 15:30:14.60 ID:EujhXcLv.net
>>334
出たらmini2から安くAir2買って俺はステップアップするよ
プロポ使い回せるしAir2の機体とバッテリーだけでもいい。

336 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/28(日) 16:11:22.04 ID:EujhXcLv.net
もしAir2Sが出てプロポとバッテリー使い回せるかどうかが気になる持ってれば機体のみでも売れば安く買い換えできてAir2の中古機体のみが安く手に入りそうワクワク。

337 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/28(日) 19:28:55.53 ID:JRU0C5kF.net
AIR2S
●カメラ性能ぐーーーーんとアップ!
●ADS-B搭載で他機の飛行状況を確認可能!
●リモートID(2022年国交省基準対応)搭載で機体審査も問題なし!

ちなみにAIR2のリモートIDだけど、ファームいじる気無いので
2022年以降も飛行させたければ2S買ってね〜(はぁと)

338 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/28(日) 19:38:13.07 ID:s04N4YoR.net
>>337
まじか、この前Air2新品購入したばかりなのに

339 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/29(月) 15:02:51.56 ID:pU05jp76.net
>>337
AIR2暴落じゃん
今のうちにメルカリしなきゃ

340 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/29(月) 18:26:32.11 ID:H7MaHxsh.net
>>339
Air2なら審査も通るよ
心配しなさんさ

341 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/29(月) 19:44:05.51 ID:FC2NHBlM.net
>>340
確かにDJI Fly の 1.3.0には、それらしき設定項目ありますよね。

342 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/29(月) 22:06:03.10 ID:hRyRKtgc.net
>>341
えっ?!アプリから審査できるの?

343 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 00:32:19.66 ID:j5xNUQFl.net
>>342
いや、審査じゃなくて、リモートIDのほう。
だからair2でも、将来的な審査は平気だと思う。 

344 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 03:12:57.55 ID:EcOzV2oF.net
>>340
中の人?それとも妄想?業者か?

345 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 17:57:45.26 ID:91XyOhgQ.net
DJIFlyなんだが、地図が出ない、機体の向きが出ない、みんならそうなのか??

346 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 22:19:57.65 ID:iAkaMToN.net
>>345
地図は出てるよ。

347 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 22:24:47.34 ID:iAkaMToN.net
>>345
失礼、間違って書き始めで投稿してしまった。

地図は出てるよ。
ただし、左下に小さく表示している時は表示が遅かったりすることがあるので、1度全画面で地図を表示したりすることはあるかな。
機体の向きは、地図上に表示させるなら大丈夫なんだけど、自位置との向きを表示させる場合は端末にコンパスが搭載されてないと正しく表示されない。

348 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/31(水) 02:12:54.00 ID:ZcHQioZm.net
早くAir2SでてAir2安く手に入れたいとmini2使いが思ってる。

349 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/31(水) 07:02:32.24 ID:62O2pVWE.net
>>347
そうでしたか。本日もう一度確認してみます。ちなみにスマホはiPhone11です。

350 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/31(水) 07:50:01.28 ID:xH61CG0O.net
先日、ドローン買った店から店独自のケアの新規申し込みと継続の終了と知らせが来た
DJIで引き継いでケア加入継続させて欲しい

351 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/31(水) 11:59:11.12 ID:s82Cixez.net
>>348
新製品出ても安くならないよ。
mini2出てmini安くなった?
air2出てair安くなった?
旧製品買うより新製品買った方が幸せになれると思う。

352 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/31(水) 12:58:57.54 ID:UCk1nU9m.net
>>351
中古での話でしょ
DJI製品は新型出ると中古価格ガタ落ちだよ
ドローン以外のOSMOカメラ系も含めて新型出る度に大暴落する

353 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/31(水) 17:04:14.52 ID:UHm31RZk.net
miniの恨みは忘れない
絶対にだ

354 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/31(水) 18:47:55.13 ID:45l8sduj.net
>>343
Air2以降、つまり、Mini2も含み機体登録関係、リモートIDも大丈夫
それ以前の機体はファームウェアアップデートでも対応出来ない可能生が高い
androidのバージョンが何世代も前だとアプリそのものが対応出来ないよ

355 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/31(水) 22:25:30.56 ID:Pz7c9Wcy.net
>>353
miniの恨みって、何があったんだ?

356 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/31(水) 22:34:22.93 ID:2bg2CJ2l.net
リモートIDそのものは2020年以降の機体から全て可能らしいな
つまり、Air2以降?
Miniはギリギリ含まれないな、性能的にも乏しいしね
どの程度まで遡って対応するかは後はDJIが決める事

357 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/01(木) 05:46:48.72 ID:E4fDIO+V.net
>>345
回線つないでない古いスマホでやってるけど地図はでるがたまに地図出ない時もある。

358 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/01(木) 08:00:33.38 ID:+hecIs1b.net
>>357
疑問に思う余地も無し

359 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/01(木) 09:33:06.03 ID:yln/kRsx.net
>>355
千年恨みそう

360 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/01(木) 09:34:49.32 ID:2iyxIHyB.net
DJI潰しとか笑わせてくれる。LINE経由で国家情報がが中国に筒抜けでも知らん顔してる癖に

361 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/01(木) 18:04:38.43 ID:6IMJXI3Y.net
>>355
買って3ヶ月で2が出た

362 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/01(木) 18:29:27.92 ID:eUiKkrEu.net
機体登録やリモートIDに関してはminiはあり得んやろ?
飛行距離や飛行可能時間、航行可能距離は
mini2やair2とは比較にならないくらいオモチャレベル
miniは安全性能も低いしな

363 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/01(木) 19:56:07.55 ID:5sFFx2V4.net
両方持ってる人がminiとmini2の飛行関連は大差無いって言ってたが。
安全性能も何か違うんか?

違うのは伝達距離だけでそ

364 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/01(木) 20:02:21.66 ID:KVcGnNJn.net
そう、飛行関連はね
スレチ番長出てくるから他の事は言わないよ

365 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/02(金) 00:36:07.35 ID:b8bHPjR4.net
mini飛ばせなくなる日が来るということか?
その前にロスト覚悟のムチャしまくるやつ続出じゃね?

366 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/02(金) 12:57:15.21 ID:tQO0uSdf.net
>>363
プロポの操作に対する反応と敏捷性が違う。
mini1はスポーツモードだと機敏に動くが、mini2はモッサリ。

367 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 08:20:49.72 ID:tdSqMDwP.net
Phantom4 とMavicAir2も動きに違いがある。何となくPhantom4 の方が操作に対してリニアに動く。MavicAir2は真っ直ぐや上昇については機敏さを感じるが、敏捷性は機体の割には感じない。

368 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 08:03:49.46 ID:SWY3pzMD.net
miniで俊敏で動きすぎて突風で墜落多かったからmini2で安定性重視にしたんだろ。

369 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 08:40:15.47 ID:PwGE4jtu.net
今、DIPSにアクセスして初めて知った

『飛行申請時の許可等条件としていた飛行実績の報告は不要となりました。』

2021 年4 月1 日をもって、飛行許可承認の条件としてこれまで求めていた
3 ヶ月毎及び許可・承認期間終了までの飛行実績の報告は不要とし、現状
お持ちの包括申請の許可承認書において飛行実績の報告に係る記載がある
場合であっても、2021 年4 月1 日以降、飛行実績の報告は不要となります。

なお、飛行実績の報告を航空局から求められた場合は、速やかに報告を
して頂きますようお願い致します。

知ってた?

370 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 10:00:10.98 ID:+QAL0xOb.net
4日前に騒がれてたよ。

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1610956988/406

371 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 10:30:23.14 ID:FiEZDUrc.net
さすが親父とは違う

372 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 12:06:41.17 ID:rNqCtFx+.net
提出した翌日になくなってたわ。

373 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 12:15:20.44 ID:lEbg76rN.net
>>370
MA2もだけど、アップデートで一旦もっさりにされた。
設定で戻せたけど。

374 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 12:16:40.96 ID:lEbg76rN.net
河野太郎大臣が申請関係はかなり簡略化してくれているみたい。
彼のブログを見るとさらに簡略化されるようだ。

375 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 13:51:36.93 ID:Ake70qdI.net
AIR2持ちの人をAIR2Sに買い換えたらAIR2いくらだったら売る?今mini2持ちなら気になる、安く機体のみと新品battery買えばすむし。

376 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 14:27:17.21 ID:7TWKrvcA.net
>>345
地図は一旦地図を最大化しないと表示されない時があるな
機体の向きってのは地図上で機体がどっち向いてるかの表示の話?それとも自分に対して機体がどっちの方向にいるかの表示の話?

377 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 21:11:14.55 ID:NWgRBg44.net
air2ロストしたから安く手に入ったら有難い

378 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 21:40:04.10 ID:C+Vd/ioE.net
>>377
案外、サポートにメールしてリフレッシュ買った方が安いかもしれん

379 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 22:44:47.51 ID:/RJRwZ/5.net
>>369
へー、これ知らなかった

いいね、やらんとあかんとはいえ、地味に面倒くさかったのよねこれ

380 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/05(月) 07:35:51.86 ID:XGi6PigS.net
>>369
そろそろやらないとなって思ってたけど不要になったのか
地味に楽になるな

381 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/05(月) 07:52:48.79 ID:/c7UHDm6.net
>>39
空のペットボトルを括り付けて、自分の名前と電話番号のテプラ貼っとけば、どこかに流れ着いて拾った人が連絡くれるかもしれない。

連絡くれたら1万円進呈と表記しとけば、更に連絡来る確率高し。

382 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/05(月) 09:53:34.28 ID:vIbO946t.net
>>381
何故にテプラ貼り?
剥がれるだろ

PETの中に入れとくかマジック書きの方がマシ

383 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/05(月) 12:11:04.57 ID:7qwmd3kG.net
>>381
伝言入りの名刺入れた方が良いのではw

384 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/05(月) 14:55:31.27 ID:DHRNrSEr.net
AIR2購入検討中なんですが

不満点てありますか?

385 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/05(月) 15:19:23.61 ID:DqApLW4X.net
>>384
AIR2sが近日出るのが不満点

386 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/05(月) 15:21:10.74 ID:DHRNrSEr.net
>>385
ありがとう過去レスみてしりました
1ヶ月待ちますわ

あと古いドローン早めに売らなきゃ

387 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/05(月) 16:15:28.24 ID:/c7UHDm6.net
うちも、一番最初に練習用に買ったスパークを全然使ってないから、ヤフオクとかで売るかな。

バッテリーも6個あるから、初心者練習用で売れるかな。

388 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/05(月) 16:22:54.82 ID:Asv053yk.net
>>387
即売れですよ

389 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/05(月) 20:15:23.28 ID:Wx9iD5pO.net
>>384
アクティブトラック便利だけど人、車、ボート相手しかしっかりトラッキングしないから自転車とかバイク、動物を追えない

390 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/05(月) 20:28:43.64 ID:Asv053yk.net
>>389
なるほど、まあアクティブトラックは使わないので大丈夫かな

でも自転車、バイクおえないのは残念ですね

391 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/06(火) 00:41:33.99 ID:RgiqDcBT.net
Air 2S新リーク来た
1inchセンサー
障害物センサー追加
4/27発売

392 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/06(火) 01:35:43.59 ID:E/OeyROb.net
そのリーク通りとなると、噂されるMAVIC3は何を売りにするんだろう
autelでもそうだけど6k 8kなんてカメラ積んでも見れる環境を普通は持ってないしねぇ

393 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/06(火) 01:48:56.14 ID:O1WYrDZU.net
1インチセンサー載って4k60fpsなら2プロさんの存在意義がいよいよ無くなりそうやね。
お値段はいくらになるんだろ

394 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/06(火) 09:50:01.02 ID:ki704/W4.net
そもそもMAVIC-3出るのか?
AIR2の制限解除版でしか無いならAIR2の制限解除してくれよ。
オートクルーズ機能欲しい〜

395 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/06(火) 10:03:54.06 ID:7V7A6Dn4.net
PhantomもそうだけどM3とかも「そろそろ」的な憶測だからねぇ
Phantom3以降のほぼ全ての一般向けDJIドローンを買ってみた俺からするとAir2の時点で不満が全くない(慣れた人にはセンサーすらこれ以上不要だし)
Mavic2よりAir2の方が良いとまで思うしこれ以上何か売りになるドローンてあり得るか?と思っちゃう

396 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/06(火) 12:06:11.29 ID:iUd7daor.net
初期のころfryアプリかよ。って声あったけど
アプリの優位性ってどうなの?
Air2しか持って無いから解らない

397 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/06(火) 12:43:43.47 ID:rsnsfofE.net
>>395
8K/6KのEVO II越えのドローンじゃね

398 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/06(火) 14:13:15.19 ID:Y41/X/z6.net
Air3は、DJI FPVと同じアクロ飛行が出来るMモードを搭載してくれるといいんだけどな。

399 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/06(火) 14:23:11.47 ID:bI9MAj+b.net
>>397
>>392てな理由で必要性を感じないんだよね

400 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/06(火) 15:15:49.66 ID:oO+I0Og7.net
リーク通りでoccusync3.0のgoggles v2とモーションコントローラーに対応してきたら全部入りのハッピーセットになるな
お値段もすごいことになりそうだけど

401 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/06(火) 15:59:49.64 ID:eAm/iN9W.net
機能向上は良いことだとは思うが
ドローン使って良い映像撮るのって
イマジネーションと創意工夫の問題なんだよな。
そこんとこわからないとスペックに一喜一憂するわけだ。

402 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/06(火) 16:34:34.69 ID:UpKh+EZz.net
値段が気になるなあ

本体15万くらいなんすかね?

それならAIR2買うけど

403 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 01:46:16.12 ID:+tIZEn5k.net
>>394
有料だけどMavenというサードパーティのアプリを使えばAIR2でも
オートクルーズ飛行出来るよね。

404 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 06:37:56.86 ID:u0vEoRdh.net
>>403
出来るけど、コントローラーの操作をアプリがやってくれるだけなので
機体との通信状態が悪くなると挙動がおかしくなるだろ。
それにAppleにゴラぁ!されてIOS版は開発継続出来なくなったと聞くしねぇ。

405 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 10:35:58.10 ID:T5MvdIdm.net
>>404
クルーズとかプログラム系はどんなものでもアプリ由来なんじゃないの?  知らんけど

406 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 10:58:39.19 ID:kzkOzDA3.net
フェールセーフのRTHはHポイントセット後は機体単独で動くけど、クルーズというかウェイポイントはどうだろうね。
仕組みとしては機体単独で動きそうな気がする。

407 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 15:00:50.22 ID:2pw2BDCO.net
Litchi+MavicAir(初代)だと、機体に経路情報がアップされるので
コントローラーとの通信が切れても事前に指定した経路を飛行して
帰ってくる。 

LitchがMavicAir2に対応してくれれば公式に対応しなくてもいいのだが
SDK出さないからなぁ

408 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 16:20:30.49 ID:Ny5IYe7o.net
air2と2s、バッテリー互換性あるんかな?

409 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 16:38:18.14 ID:UZMgViUK.net
あるって噂だ

410 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 16:43:51.19 ID:xhapRPrT.net
dji fly は GMS からアップグレード出来ないのでしょうか?
DJIのHPやHUAWEIのHMSからは V1.3.0 がDOWN出来るけど
GMSからは更新出来なかった
これからアプリは要手動UPなのでしょうか?

411 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 16:57:15.72 ID:m5E0Zj5v.net
プロペラガードもまんま使えそうね!

412 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 18:00:57.85 ID:Y6AGzFDD.net
>>410
一度、DJIからDLして入れれば後は自動でDJIからバージョンアップ通知が来るようになるよ。

413 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 19:05:41.21 ID:xhapRPrT.net
>>412
了解、DJIから落とすわ
GMSのマイアプリで見えていたから更新されていると思っていた
さすがにHMSはパスだな

414 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 20:38:39.68 ID:2Wfirdrt.net
>>408
ありますよ、
フライモアコンボ税込173,000です

415 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 20:44:01.23 ID:m5E0Zj5v.net
めっちゃ高くなってる!!!

416 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 21:07:34.70 ID:7OHVE5sW.net
>>414
2sの値段もうリークされてんの?

417 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 21:54:54.25 ID:2Wfirdrt.net
>>415
1インチセンサーですからね
あとはクルーズコントロールもつきます。
あとはゴーグル対応しますからね。

418 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 22:25:53.74 ID:zaY9wVES.net
ID:2Wfirdrt嘘つき野郎

419 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/08(木) 16:14:19.59 ID:rGXzIoz2.net
いい加減ドローンの色をグレーで作るのやめてほしい!
もっと目立つ色にしてって思うわ、オレンジとかで作ってや

420 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/08(木) 18:17:00.28 ID:XCPD0+vi.net
目立つと通報されちゃうでしょ。
冗談はさておき、スキンシール張ればいいじゃん。
好きな色や柄に出来るよ。

421 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/08(木) 18:23:35.95 ID:Kad1ADoB.net
>>419
女性ユーザーとかも増えてるから、赤やピンクなんかも出せばいいのにな。

俺的には、中の基板やパーツが見えてる透明なシースルー機体とかあったらほしいな。

422 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/08(木) 18:48:28.78 ID:UOsrnHHe.net
おいらの世代は透明ボディをスケルトンボディと呼んでた。

423 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/08(木) 19:01:02.56 ID:zJzmKztW.net
おっすオラ

424 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/08(木) 19:01:44.57 ID:vLWvFQOZ.net
そんなシールあるんすね!

425 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/08(木) 20:29:04.09 ID:vLWvFQOZ.net
ありました!
やっぱ視認性だとオレンジか赤ですかね?

426 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/08(木) 22:45:43.71 ID:vLWvFQOZ.net
air2sのカメラはF値変更できるのだろうか?

427 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 07:25:01.33 ID:tvfvuevG.net
前にSPARK買ったとき緑だったけど、
裏から見るとみんなグレーで視認性とか関係なかった。

428 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 08:18:28.55 ID:OLFmnAP7.net
自分は白のスキンシールだけど概ね見易いかなぁ。

429 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 08:18:28.55 ID:OLFmnAP7.net
自分は白のスキンシールだけど概ね見易いかなぁ。

430 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 10:22:40.58 ID:Z7E0umfv.net
https://www.techniknews.net/news/dji-air-2s-drohne-alle-informationen-zur-neuen-drohne-exklusiv/


DJI Air 2s:FPV初心者にとっても興味深い

新しいAir2sドローンでは、オートパイロットもバージョン4.0にアップグレードされます。
これは、4方向すべての異物を検出し、それらを回避します。新しいDJIFPVドローンで知られる「FPVゴーグルV2」は、DJI Air2sでもサポートされています。
したがって、ドローンは新しい「OcuSync 3.0」伝送規格もサポートしており、メガネでのレンダリングがスムーズに実行されます。
飛行機やヘリコプターを避けるために、DJIは「ADS-B」信号送信機を設置して近くの飛行機からの信号を受信します。

431 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 10:29:17.48 ID:Z7E0umfv.net
https://youtu.be/rAdpmNid9qc

432 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 10:33:04.09 ID:Z7E0umfv.net
4/27

433 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 13:14:41.91 ID:6gor2XMU.net
https://youtu.be/nh3JLG27uBk

434 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 14:19:42.01 ID:hkE3cmu1.net
ぜんぜんマイナーチェンジじゃないな
Air3を名乗ってもいいレベル
Sモードでもセンサー有効なのはうれしい

435 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 14:28:55.65 ID:MlxZq8Qo.net
と言うかAIRじゃ無くてもうMavic3proだな
Mavicって名称が消えてAIRに一本化されるのかねぇ

436 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 14:43:01.41 ID:E2xwofhB.net
価格帯はMavic2pro並みになりそうだな。
Mavic3は別に開発中っぽいから全体的にクラスアップする戦略っぽい。

437 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 15:39:48.60 ID:h37+rmuA.net
Airシリーズは無印とS印の2モデル展開にしていくんじゃないかな
SはSportsモデルっていう位置付けで
そうしないとminiとAirS印のスペックと価格に開きがありすぎる
それぞれ2年ごとのモデルサイクルだとしっくり来るし

438 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 20:31:52.20 ID:/Kbl6LFL.net
Mavicブランドの廃止に沿えば、Mavic 3 ProはDJI 3 Proになって何の製品カテゴリーだかわからなくなるから、一般向けドローンはMiniとAirに集約して、Mavicは産業用ブランドにするとか
MavicとMatriceとPhantomで機体の特性をイメージしやすいし

439 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 05:00:10.59 ID:xw5a5oVv.net
空撮機をゴーグル対応って需要あんの?

440 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 05:41:22.71 ID:75DJKv5c.net
>>439
視野角

441 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 06:44:38.94 ID:TgkPOgiW.net
空撮機でもたまにはレーシングドローン体験て感じだな、AIR2S買って、ハマって
DJIFPV買い増してパターン多そうじゃね?

442 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 10:12:42.48 ID:G49Zu8ra.net
GWまでにair2買おうとおもったけどsくるなら迷うな

443 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 14:59:07.05 ID:TPyXhxqT.net
2s
スタンダード€999
フライモア€1299
4/15発売

444 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 14:59:55.64 ID:TPyXhxqT.net
スタンダード999ユーロ
フライモア1299ユーロ

445 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 17:16:59.41 ID:ez6WgSrK.net
わお!単体でair2のコンボ価格かー

446 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 18:11:47.04 ID:D35lowXC.net
フライモア17万くらい?
単体13まんくらい

447 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 18:13:51.96 ID:D35lowXC.net
>>414
>>417
この人中の人かな

448 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 18:15:26.10 ID:D35lowXC.net
保証込みで20万越えかなー

449 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 19:11:46.52 ID:JaFhG/BJ.net
泥のfly appもやっと1.3.1になったけど落ちてくるのは1.3.0のままだ

450 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 21:36:23.61 ID:xw5a5oVv.net
>>440
FOVってことね納得
なんか最近DJI露骨に商売スケベ根性丸出しになったな
M2P並の値段でそれに匹敵する価値あるかっていうとないよね?

451 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 22:10:49.28 ID:HBkJN+d1.net
2sの価格情報訂正
bestbuyでフライモアが1299ドルらしい

452 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 22:33:23.02 ID:0QoMTwJ7.net
15日発売のアメリカでは標準セットで899ドルらしいな

453 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 01:27:25.68 ID:hIZvnbk6.net
ユーロ価格なら買えねーなー

454 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 10:23:11.95 ID:YvSxgtj0.net
最近スマホ画面がカクカクする

見える範囲で伝送状態も悪くないんだが。

455 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 12:32:40.18 ID:4SMEZW5Q.net
>>454
気のせいじゃなかったか
同じ場所なのに1.3.1になって遅延が出る様な気がしてたんだ

456 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 15:51:38.72 ID:iOhhQz0x.net
>>454
スマホ本体の容量オーバーとか

457 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 16:01:05.02 ID:YvSxgtj0.net
>>455
454です。
最新ファーム1.2.1だわ。Android 

ケーブルかコネクター辺りが原因かと思ったけど。

458 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 16:02:30.09 ID:YvSxgtj0.net
>>456
容量めっちゃ空いてる。

次回違うスマホつないでみるわ。

459 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 16:05:11.56 ID:7PT/9yvJ.net
>>454
スマホにCPUの稼働率表示アプリ入れて、飛行中にどのくらいCPUが稼働してるか確認してみな?

スマホにアプリ入れ過ぎで、バックグラウンドで動いてるアプリがCPUを圧迫してる場合がある。

460 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 17:01:08.14 ID:YvSxgtj0.net
>>459
機種変して使わなくなったスマホ(GalaxyS7EDGE)をドローン用に使ってるからアプリも標準以外はほとんど入ってない状態。

次回飛ばす時s7とs10で試してみるわ。

461 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 17:28:00.08 ID:HD9DbElm.net
ipadproだけどたまにカクカクしだしたな
前まで全く無かったのに

462 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 18:12:09.10 ID:9QC/uErt.net
機体に電話番号とか貼ってますか?

463 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 00:21:26.35 ID:6WdhIPRq.net
djiタイマー発動か

464 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 10:17:23.57 ID:LyfoP/nM.net
air2sは5Kかー

465 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 12:25:59.36 ID:TfTmCOzW.net
>>464
微妙だよね

466 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 22:06:08.86 ID:GwDNUMU0.net
>>452
You Tube公式
2日後の4/15何やねんこれ
https://youtu.be/NJ3Z1hSOoMc

467 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 22:26:52.63 ID:INTaQOXO.net
ここまでリーク情報出しておいて、何を今更感たっぷりなAir2sだな。

468 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 22:55:40.03 ID:5u5P/C/V.net
sってなんやねん
小さくしてくれや

469 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 23:09:29.33 ID:LyfoP/nM.net
絞り2.8固定ってまじかよ
萎えたわー

470 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 23:09:38.00 ID:G4rLsOCZ.net
>>468
分かる。miniくらいの大きさにして欲しい。

471 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/13(火) 05:40:02.09 ID:Jppi2y3e.net
>>469
1.4ですよ

472 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/13(火) 05:45:53.90 ID:uKbs3kZ+.net
>>470
今度出るmini3が300未満てウワサだよそれ買えば?

473 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/13(火) 08:51:38.34 ID:Hu6DpHzX.net
>>472
もう普通にDIPS必要w

474 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/13(火) 09:12:16.46 ID:GVeofZ9K.net
Air2s、既にメジャーなレビュアの手元に届いてるな。
ツイには結構あがってる。

475 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/13(火) 09:25:33.70 ID:uQfFL95F.net
>>474
https://youtu.be/33-gUrRNs1I

476 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/13(火) 09:47:40.42 ID:a9eOH36v.net
Air2sのコンボセットってNDフィルターが付いてるみたいだけど、Air2にも付いてるの?
DJI FlyがAir2sに対応してないからまだフライトは出来ないみたいだね。

477 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/13(火) 10:03:21.88 ID:GJccVGrJ.net
>>476
NDフィルター付いてるよ

478 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/13(火) 10:27:47.39 ID:L2Flf/zS.net
絞り2.8固定はまじでがっかりだわ

479 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/13(火) 10:49:57.94 ID:NPXoSNKP.net
>>478
これな!

480 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/13(火) 12:00:31.58 ID:L2Flf/zS.net
この情報でもう買うのやめた〜

481 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/13(火) 12:51:53.75 ID:97lhthkZ.net
>>480
おまおれw

482 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/13(火) 14:52:58.24 ID:LZ8JdJym.net
DJI CARE REFRESH加入のお客様を対象にDJI CARE REFRESH有効期間内で
あれば登録のMAVIC AIR2を安価な価格でAIR2sに交換致します。


って言われたらいくらまで出す?

483 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/13(火) 16:34:27.78 ID:xwSyHoDD.net
三萬

484 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/13(火) 16:48:29.76 ID:uQfFL95F.net
1.4じゃねーの?

485 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/13(火) 18:27:56.70 ID:L2Flf/zS.net
2.8だね

486 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/13(火) 18:28:59.48 ID:L2Flf/zS.net
絞り1.4だったら風景とか終わってるやん

487 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/13(火) 18:54:45.53 ID:n7qJ4Uhs.net
Air3待つわ
5.4Kとかいう変態解像度をどこにうつすんだよ
カメラはM2P並なのかね

488 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/13(火) 19:21:55.37 ID:zpKMlcjE.net
>>487
うちは50インチの液晶テレビで見てるけど、風景なんかは解像度が細いと綺麗だよ。

489 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/13(火) 19:46:59.80 ID:97lhthkZ.net
俺はAir3s待ち(。・ω・)y-゚゚゚

490 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/13(火) 19:57:45.72 ID:WbZoa2GZ.net
>>487
やっぱ8kとか6kがほしいの?

491 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/13(火) 20:01:31.87 ID:qEswnr+B.net
錦織圭とか小室圭じゃ駄目かな?

492 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/13(火) 21:20:19.08 ID:SqpOPVqD.net
Air2sのF値の事を言ってる方って
どうなればよかったんですか?

何が問題なのかよくわからないので…質問でした。

493 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/13(火) 21:32:29.92 ID:SqpOPVqD.net
Air2sはCCDサイズが1インチだから
Air2よりは深度浅い。
F2.8より小さくすると
24mmくらいとしてもパンフォーカスにならないのでは?
たぶん∞側のピントだろうから
5Kとかで見たらF2.8でも手前はボケて見えそう。

って、5kどころか4kでも見る事ないから、個人的には2.7k60Pで十分。

494 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/13(火) 21:34:30.45 ID:LX1cBGit.net
>>492
調整できたら良かったんじゃない?

495 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/13(火) 21:50:51.23 ID:YjfJMbu0.net
>>492
F値が固定だとシャッタースピードとか感度で露出を調節する必要があって感度の下限は基本すぐ限界が来るからシャッタースピードを早める事で対応せざるを得なくなる
シャッタースピードで対応しようにもMaxで1/8000だしair2は感度も100以下に下げることができないから晴天の日とかはすぐに白飛びする事になる
そもそも動画だと1/8000どころか1/1000でも早すぎるしとにかく絞りが固定だと動画の質がかなり落ちる事になる
NDフィルター使えば済む話では有るけど実際にNDフィルター使って運用してる人はそのめんどくささとか不便さは分かるはず
まぁ普段細かい事気にせずドローン飛ばして空撮してる人ほど絞りのある無しで格段にオートでの動画の質が変わるよ

496 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/13(火) 22:17:07.35 ID:SqpOPVqD.net
>>495
わたしは日中はほぼND16入れっぱなしです。
てか、なしか16しか使わないですね笑

もし絞りが変えられても、
間のない絞りになるから
スムーズに変わらないですよね

なので、絞りを付けるよりも
ISOがもっと細かく指定できるモードを作るか、
コントローラーリモートで
バリアブルNDを操作できるようになればと思ったり。
これくらいなら実用化できそうな気もしますけどね。

497 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/13(火) 22:18:37.47 ID:zpKMlcjE.net
>>495
mavic proが絞り固定だったが、白飛びしてたのは真夏のカンカン照りの眩しい時だけだったな。

こういう環境での撮影に備えるために絞りを内蔵すると、カメラが重く大きくなって、機体の傾きに対するジンバル追従が悪くなるから、内蔵しないのかな。

498 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/13(火) 22:25:23.13 ID:SqpOPVqD.net
>>497
カメラの中に絞り機構や光学ズーム機構を付けると、
大きくなり、重くなり、値段も上がり、故障も増えるかと。

そこまでやりたい人はinspire2以上でやれって事なのでは。

499 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/13(火) 22:40:42.18 ID:YjfJMbu0.net
>>496
別にセンサーメーカーじゃないから知らんけど感度は50以下に下げられるものは少ないし下げられても1段か行けても2段まで程度だから大差無いよ
バリアブルNDは絞りより機構が重くなりそうだしMavic2Proが既にしっかり実装してて2.8〜11まで調整出来たんだからそれを乗せれば済む話だったんだよ

500 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/13(火) 23:27:04.72 ID:Mu3KLMr3.net
Air2Sのリーク画像見た
ポルシェみたいなボディやね

501 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/14(水) 00:19:38.10 ID:rXu8tUUl.net
風景の人間はとにかく絞りたいんですよー
一眼で撮る時にパンフォーカスでF値2.8なんてまずありえないからなんだか気持ち悪いだよね

502 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/14(水) 01:06:41.16 ID:jyF1spH9.net
Air2スレで何を今さらF値固定ガーとか言ってんの?

503 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/14(水) 05:12:38.54 ID:MAGjBE+S.net
パンフォーカスなの?

504 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/14(水) 09:00:26.38 ID:tONVoZ8h.net
そだよ

505 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/14(水) 11:58:09.06 ID:4ZtL8m/E.net
>>493
cmos

506 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/14(水) 12:00:11.47 ID:4ZtL8m/E.net
どこがポルシェか全く共感できん

507 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/14(水) 12:00:55.78 ID:4ZtL8m/E.net
>>501
1インチだから回折もF4くらいじゃね

508 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/14(水) 12:05:02.01 ID:ZjWlNEux.net
>>506
タイヤが付いてたらポルシェと見分けが付かないじゃん(-_-;)y-~  

509 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/14(水) 12:52:34.94 ID:w2xIG9pm.net
掟ポルシェ☆ロマンポルノ

510 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/14(水) 15:09:53.33 ID:lbz807oS.net
国産ドローンだとさ
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/2104/14/news046.html

511 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/14(水) 15:46:20.43 ID:Mk6ZoMdp.net
>>505
SONYセンサー付いてんのな

512 :500:2021/04/14(水) 17:43:07.76 ID:LiGCQ6ds.net
Twitterでポルシェって言ってる奴発見した
皆思うわな

513 :500:2021/04/14(水) 17:46:28.67 ID:LiGCQ6ds.net
ポルシェからクレームが来るかな?
このデザイン、セーフ?

514 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/14(水) 18:04:58.91 ID:SL2VAtym.net
>>513
どう見てもアウトだろ?JK!

515 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/14(水) 19:29:59.31 ID:VOUrHeQT.net
次買うドローンは、流石にDJI以外から買わないとね
仕事でも使うから機体で拒否される仕事先も出て来そうだし

516 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/14(水) 20:19:50.16 ID:Mk6ZoMdp.net
米製日本製なんて倍以上の値段しそうだけど商売には変えられないね

517 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/14(水) 22:01:58.31 ID:P9gv1q5K.net
>>516
米製のEVOは安くて優秀だぞ。

…2.4G非対応だけどな!

518 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/14(水) 22:31:02.52 ID:zZYEWkpp.net
>>515
機密が要求されるドローン仕事がどのくらいあるかだな。

「DJIのドローンで農薬散布に来ました〜!」って来て、「うちの田んぼは機密があるから帰ってくれ!」ってなんのかな。

519 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 01:44:46.49 ID:fieAoR2x.net
詳細な地形情報を流してたりとかはあるんじゃないかな。
個人には直接害が無いとしても、国家の安全に害が及ぶとか、
アップデートしたら、特定の瞬間に特定の悪さを一斉にするアプリとか、
中国共産党に逆らえない企業なんだから何でも有りうるやね。

520 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 04:30:15.69 ID:qbc8+ALS.net
air2s pv
https://youtu.be/3RlDAMNovEc

521 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 06:56:28.78 ID:NIxuQqaq.net
>>519
有り得そうだから困るw

>>520
このpvを撮影したのもAir2sなんかな?

522 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 08:33:12.84 ID:qbc8+ALS.net
>>517
ここになってair2sかEVOIIか悩んできた

523 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 08:34:37.07 ID:qbc8+ALS.net
>>521
後半のとこは機体も映ってないし
それっぽい感じかな

524 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 10:32:19.63 ID:ijvxvg5Q.net
興奮してきたは!づっと待ちつずけて来たけどもいよいよ今日だな
震えが止まらないは!

525 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 10:37:22.46 ID:v0db+rLK.net
>>517
2.4Ghz対応だった…
技適も通ってた。

AUTELさん、すまんやで…


>>522
いいのよ、EVO2でも。

526 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 18:40:15.99 ID:TArxdTiX.net
>>524
そのWAは『は!』じゃなく『わ!』で書いてくれ、読みづらくてしょうがない

527 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 19:32:58.68 ID:sKZXATVv.net
>>518
違うだろ
人権弾圧協力者は帰れ!

528 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 19:40:50.74 ID:jCyFaaZQ.net
DJI FLYアップデート
DJI AIR2sに対応
新機能マスターショットを追加(AIR2sのみ対応)

529 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 20:04:09.48 ID:H8rwSCvk.net
マスターショットっていうと、オプションのガンポッドをつけるとBB弾射撃ができるような感じに聞こえるな。

530 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 20:19:42.41 ID:B8SlB4xf.net
DJI fly アップデートしたら普通にMavic AIR2sあるな

531 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 20:45:40.89 ID:59LvG/yC.net
説明しよう

マスターショットとは、Air 2sを数台同時に飛ばすと鳥のように編隊を組み連携させて飛ばすことができる機能のことである

532 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 20:50:52.35 ID:qbc8+ALS.net
>>524
dji pocket3だったりして

533 :新スレッド準備中:2021/04/15(木) 21:06:56.84 ID:RLq1pucX.net
新スレッド準備中


【ドローン】Dji Air 2S Part.1【5.4K30fps・飛行時間31分・マスターショット】

こちらは、DJI 社の Air 2S (2021年4月15日発表) という製品についてのスレッドです。
その他の製品については専門のスレッドがないか探してみましょう。
見つからなければスレッドを新しく立てましょう。

外出を控えて社会的距離の確保を実践することで新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡散を防止することができます。

<Air 2S のスペック>
・1インチセンサー搭載
・4K60fpsのほか5.4K30fpsでの撮影が可能に
・障害物センサーの拡充
・伝送距離12km
・飛行時間31分
・絞りは固定?

<価格>
Air 2S ???円
Air 2S Fly More コンボ ???円
バッテリー ???円

公式サイト
http://www.dji.com


関連スレッド
【ドローン】DJI Mavic Air 2 Part.5【4K・6km・34分・アクティブトラック】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1612873839/
DJI ドローン Mavic Air (2018) Part.2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1569649150/

534 :新スレッド準備中:2021/04/15(木) 21:08:08.99 ID:RLq1pucX.net
テンプレートで新情報、補足ありましたらお知らせ下さい

535 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 21:12:29.58 ID:H8rwSCvk.net
そろそろ、外部アンテナ端子も送信機に装備して欲しいな。
車の中から操縦する時に、助手席側の方向に機体が飛んでいく時に電波が途切れやすくなるからな。

536 :新スレッド準備中:2021/04/15(木) 21:14:14.82 ID:RLq1pucX.net
タイトル候補
社名は全て大文字にしようと思います
後ろは小文字、「S」は大文字


【ドローン】Dji Air 2S Part.1【5.4K30fps・飛行時間31分・マスターショット】

【ドローン】DJI Air 2S Part.1【5.4K30fps・飛行時間31分・マスターショット】

537 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 21:15:46.98 ID:59LvG/yC.net
10bit D log
APAS 4.0
Active Track 4.0

538 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 21:18:46.08 ID:59LvG/yC.net
Mavic Air 2を持ってる人はカメラだけ換装可能
DJIはこれをトッピングと呼ぶ

539 :新スレッド準備中:2021/04/15(木) 21:20:04.36 ID:RLq1pucX.net
>>537
新機能、バージョンアップですか?

540 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 21:31:27.69 ID:ySi1jIuh.net
遂にあと30分になってからだ中の震えが止まらないは!冷や汗まで出てきて興奮してきたは!これでosmo製品とかだったら気絶する可能性も捨てきれない

541 :新スレッド準備中:2021/04/15(木) 21:54:00.06 ID:RLq1pucX.net
このあと7分で発表だぞ

542 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 22:08:36.52 ID:Y4oNgq6V.net
DJIJAPのツイートに2sのツイ流れたからクリックしたら削除されてた。

543 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 22:11:17.05 ID:v0db+rLK.net
>>533
いちいち新スレなんぞたてんでもいいぞ

544 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 22:12:00.74 ID:v0db+rLK.net
>>538
センサーが増えてるんじゃないっけ

545 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 22:14:53.67 ID:Y4oNgq6V.net
まぁ始めてdji買う奴にはいいんじゃねーの
持ってる奴は買い替えるほどのメリットはない

546 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 22:15:00.58 ID:W9fT7lp7.net
COMBOで165,000円!

547 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 22:15:35.04 ID:RLq1pucX.net
新スレッド
【ドローン】DJI Air 2S Part.1【5.4K30fps・マスターショット】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1618492014/

548 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 23:48:40.09 ID:g4cDKe/6.net
>>546
高い!w

549 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 11:56:09.39 ID:z3dXrHMw.net
横障害センサー有ったら16万出すけど、今回は見送りです。
来年air3出るかな?w
俺的には上センサーより横が欲しい。

550 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 13:12:41.48 ID:uD2Q1O0o.net
Air2コンボいくらで買ったんだっけと思って調べたら¥128,000-だった。
随分高くなったな。

551 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 13:13:41.71 ID:uD2Q1O0o.net
>>549
たしかに。
横流し撮りは怖いからな

552 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 13:15:43.37 ID:UBtddOJX.net
ゴーグルとモーションコントローラー込みで16万なら買うんだけどなぁ…

553 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 13:23:38.91 ID:z3dXrHMw.net
>>551
直進だったらカメラパンすれば良いけど、ノーズインサークルとかは横センサーあると安心できるね。

554 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 13:40:40.18 ID:IJdc4AXS.net
そして横センサーが小枝を探知できずに墜落までがコンボやなw

俺は全然センサーを信じてないわ

555 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 19:10:47.48 ID:RIbIKyCR.net
墜落させる下手糞って空間把握能力が無いからセンサーに頼りきりだよなw

556 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 20:29:57.75 ID:bmk8aUIK.net
横方向は車のバックミラーみたいに、画面の両サイドに小画面で映像が表示されるようにしてくれた方がいいな。

557 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 21:49:10.71 ID:FCXvpfmE.net
>>550
今度のコンボはケアリフレッシュ込みなんで、実質的な価格差は2万ほどじゃないかな。

558 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 11:19:14.18 ID:l1qjOrx/.net
DJI AIR2S | Is this the end of bigger drones?
https://youtu.be/bwxkmNKBQbE

mini
初期型Air
2代目Air2
新型Air2s
Mavic2pro
Mavic2zoom
inspire2
↑の映像比較動画

559 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 17:24:08.39 ID:RhWHJ1MR.net
都内って奥多摩ぐらいまでいかないとまじでドローン飛ばすとこないんだな
ドローン少年ノエルとかいうゴミのせいでもあるけど

560 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 19:20:47.00 ID:ndeNP/RZ.net
奥多摩も駄目じゃなかったか? 

561 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 19:54:45.51 ID:oP/hPRb5.net
DJI Flyで推奨区域かどうか確認出来るじゃん

562 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 21:26:33.30 ID:GPfbBCt8.net
奥多摩湖で警備員にドローン駄目って言われた記事を読んだからまぁ駄目なんだろ。 

563 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 21:36:45.22 ID:l1qjOrx/.net
>>562
湖の駐車場で飛ばすと他の利用者の迷惑になるから禁止と言われる。
道路脇のスペースに車止めて飛ばせば、何も言われない。

564 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 21:43:11.02 ID:8vaD9h6K.net
>>563
道路・電柱から30m離れて無いからアウトだろ

565 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 21:52:58.90 ID:l1qjOrx/.net
>>564
航空法でいう建造物は、条文では電柱やガードレールが記載されているが、実際には人間が出入りするような建物が建造物として扱われる。

566 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 06:20:48.86 ID:K/hHK4he.net
>>565
それお前の勝手な妄想解釈じゃね?
ドローンガイドラインにも電柱もダメって書いてあるだろ

567 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 07:08:43.12 ID:mv13uEKP.net
>>565
条文に明記されてたら紛れもなくアウトだろw

568 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 07:24:01.84 ID:urp8BbsH.net
>>566
実際には近くに電柱やガードレールがあったとしても、誰も取り締まらない。

569 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 07:26:28.76 ID:urp8BbsH.net
>>567
50km/h制限の道路を60km/hで走ってる車を見かけても、警察が捕まえないのと同じ。

厳密には違法でも、実際の運用では取り締まらない。

570 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 07:50:21.12 ID:K/hHK4he.net
でも裁判になったら負けるのは事実だよな?

571 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 08:13:39.11 ID:urp8BbsH.net
>>570
電柱の横でドローン飛ばして警官が無理に捕まえても、検察がこんな案件は起訴しないし、仮に起訴しても裁判所が却下してきてお終い。

こんなつまらない案件で裁判までやってたら、本当に必要な他の裁判ができなくなるからな。

572 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 08:56:46.77 ID:+cQoMiQd.net
俺が絶対起訴まで持ち込んでやる

573 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 08:58:53.98 ID:vL+dJiVe.net
>>572
なんのコネもないお前がどこまでやれるか楽しみだ。
せいぜいがんばれwww

574 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 08:59:56.24 ID:brOilgHv.net
>>559
今Air2都内で飛ばしても人が死んだとか物が壊れ他とかじゃないと、飛ばしても最悪没収
に罰金位ですむよ、これで実刑とか殺人だろドローン使った殺人とかミステリー小説に入れなきゃ

575 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 09:16:45.63 ID:y5XPywWt.net
ドローン何か今の悪ガキのオモチャだろ、親とか大人が飛ばしてるの真似するよな?

576 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 09:19:22.83 ID:+cQoMiQd.net
マジで違法性あるドローン飛行映像は
片っ端から通報するぜ

577 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 09:31:31.72 ID:y5XPywWt.net
>>576
お前何でこのスレいるの?ドローンに身内が殺された人?

578 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 10:12:52.17 ID:2A4qqJQC.net
>>576
おいお前コロナ禍での俺の趣味否定しやがって、お前は何かこのスレで入らない、そう思わん?

579 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 10:31:48.42 ID:2A4qqJQC.net
>>576
お前なんか最後はドローンに殺される運命なんだろ、可愛そうに、そうなるよなどう考えても。

580 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 10:55:18.70 ID:5nNlx991.net
>>576
コイツはドローン板のあちこちに張り付いてるコミュ障のかまってチャンだよ。
スルーするのが一番いい。

581 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 11:01:28.10 ID:2A4qqJQC.net
今の時代の自分の度胸試しだろ、今Air2飛ばして楽しい。

582 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 11:07:51.14 ID:2A4qqJQC.net
ドローン何か全て金で解決だろ、貧乏人が馬鹿を見る世の中には変わりないよな?。

583 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 13:00:14.98 ID:+cQoMiQd.net
通報ざんまいのスレ誰か立ててや
毎日書き込むぜ!

584 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 21:52:14.39 ID:Owpox938.net
https://youtu.be/pUsFGWpirGg
Skydioさんと比べると、2Sの追跡能力は数段劣るんやね。
まぁ側面にセンサーが無い時点でアカンやろって思ってたけど案の定だった…

585 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 22:12:56.72 ID:K/hHK4he.net
日本で追跡させてる奴なんていないだろ

木は避けれても枝はダメなんだな
電線もダメそうだから使い物にならないな

586 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 22:20:14.23 ID:N84f6Tii.net
いいこと考えた
センサーじゃなくて、レーザービーム四方八方から
出し続ければ、絶対墜落しなくね?
俺特許取るから真似すんなよ

587 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 22:44:08.18 ID:YIAuwqwp.net
skydio2みたいな自律飛行とトラッキングに特化した機体と比較するのもどうかと
センサーの数が段違いだし
でもskydio2も電線に引っかけて墜落してた動画あったな

588 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 22:54:20.31 ID:Owpox938.net
>>585
居るかもしらんぞ
他の動画で枝は避けてたから方向と速度の問題だろう

>>587
バイクでブイブイ走ってたから合わせ技でやられたんじゃないかな。
AIは結構上手な操縦手くらいの腕前だけど超絶上手ってほどでもないって事なんだと思うよ

589 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 00:44:12.51 ID:0FzPl93w.net
>>586
後の殺人兵器の生みの親だった

590 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 00:46:24.38 ID:0FzPl93w.net
>>587
skydio2 air2s のセンサー動画あったよ
https://youtu.be/pUsFGWpirGg

591 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 00:54:22.74 ID:0FzPl93w.net
先にYouTube貼ってた人居たのね

592 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 05:21:48.03 ID:mQvd9LsB.net
>>586
>>589
https://youtu.be/CMrjCIbQLvo

593 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 20:29:42.81 ID:qOOAz1+x.net
クイックショットの撮影で60fpsに設定する方法どなたか教えて下さい...

594 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/20(火) 19:58:31.24 ID:A2aE01fH.net
今日空港近く(承認地区)で飛ばすためにアンロックしようとしたら、SMSが全然受信出来んかった
音声解除(?)も出来んかった
何が原因なんだろ
1時間かけて現地行ったのに…

595 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/20(火) 20:42:23.06 ID:rfUsoQ8L.net
>>594
俺も2週間ぐらい前にその状態になった。
3日後ぐらいに再度やったらSMS飛んできたけど。

596 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/20(火) 22:46:37.15 ID:A2aE01fH.net
>>595
まじっすか
後日またチャレンジしてみます
あ、その前にパソコンでアンロックすればいいのか

597 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 12:45:41.48 ID:2cgaML+b.net
高度制限って地表から150mだけど、平地から山の斜面に沿って飛ばせば、
操縦者から高度が150m以上離れてもOKなんかね?

598 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 14:10:36.85 ID:NpqlKMKK.net
理論上はダイジョブ
けれど飛行開始地点が0mだから
高度設定してあると「…に到達しました」ってなって斜面に突っ込む
高い所から飛ばすとマイナス表示になるから、それはそれで気持ち悪い

どこかで尾根と尾根(谷間)の149m基準が緩くなるような記述を見た気がする

詳しい人、ヨロ

599 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 16:11:59.87 ID:DHsh8jXF.net
>>598
理論上じゃなくても法令上も大丈夫だろ
斜面に突っ込む前にタップしてキャンセルしろよw

600 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 19:47:35.62 ID:2cgaML+b.net
どもども
やっぱそうなるよね
あざっす!

601 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 06:05:32.58 ID:OtUveApV.net
高度制限って地下に150mでも飛ぶ?
下の方に飛ばしたいんだけど平気だよね?

602 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 07:08:10.53 ID:FCIIA/RB.net
山小屋住なのか

603 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 14:09:18.32 ID:WyqANqJP.net
>>601
山の山頂から飛ばした事あるけど問題無かった

604 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 18:05:03.98 ID:44i/o/q5.net
昨年、自宅の欅に引っ掛けて回収出来なくて諦めてたのが今日、落下してるの10ヶ月ぶりに発見
バッテリーも再充電可能
雨露に当たってたろうに飛行可能だった
リフレッシュ品で再購入した機体と2機運用となりました

605 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 02:09:57.00 ID:wxrg/UdQ.net
air2 sは買いだな
mavic3proを待ってたけどどうやら
遥かに大型化するみたいだし旅でのワンオペ
が多い自分にはこれ以上のサイズは無理だわ

606 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 02:11:35.55 ID:jlEc6qXf.net
同じくm3p待ちでm2p,m2z,air,mini持ちだが同じ様に空撮機持ちならFPVにしとけ!同じ様な映像しか撮れんair2s買うよかFPVのが良い!
レースドローンも数機持ってるけど所有欲満たされて大満足!!
起動が格好良すぎて 部屋で無駄に起動してるw

607 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 02:21:12.27 ID:GC3UiyOM.net
その気持ちは分かるなぁw
確かに画質が上がるのは結構だけど似たようなもんだしねw

608 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 02:32:49.94 ID:jlEc6qXf.net
だよなw
違いが解らん人の為に貼っとく
https://youtu.be/aKQ5G-baSYY

609 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 08:08:13.68 ID:d/Bwo9p1.net
FPVとFPVモードのAir2と結構違ったりするのかね?スピード以外に。

610 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 09:34:37.42 ID:fKWWu6PJ.net
>>609
全然別物。
スピードは当然として、機体の傾斜角がFPVの方は制限がない。
飛行機でよくやるロールしてそのまま急降下するような画はairのような空撮機では無理。

611 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 10:39:24.10 ID:PSM8fip6.net
どのdjiドローンもジンバルモードをFPVにしてもロールが不自然にモワーッとだったり急にカクンって制御されちゃうからねぇ
半端に制御せずピッチのみ可変でセンターロックしてくれたら良いのに

612 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 12:38:43.73 ID:MrX7tZBQ.net
逆にFPVは低速でもジンバルが振られるから悩ましい

613 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 12:45:25.03 ID:yJ30FmuX.net
両方買って気に入った方を残し、あとは売れば良い。

614 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 23:05:56.73 ID:0OVDr+kX.net
>>613
両方所有で解決だろ

615 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 23:08:18.89 ID:9zqPiq8e.net
>>614
二兎を追う者は一兎をも得ず

616 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 01:07:12.84 ID:uQcTX8om.net
>>608
予想以上にすごかった
エースコンバットやん

617 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 04:57:21.41 ID:hFY/3FB0.net
電線とかどこにあるかわかってないと怖すぎて無理やろー
FPV高速で飛ばしてて電線あって激突したらどーすんだよ

618 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 05:52:23.65 ID:Yyk1Hz5/.net
FPVなんて買ったら絶対落とすな、俺は。

619 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 07:20:51.12 ID:r1bWDWgx.net
>>601
いまの法律では、どこから飛ばそうが地表から150メートル

620 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 08:08:27.63 ID:hFY/3FB0.net
>>619
え、じゃあ山でなんて飛ばせないやん

621 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 09:16:43.81 ID:mIxyQRdo.net
>>620
なんでそうなる?

622 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 09:18:36.11 ID:hFY/3FB0.net
あ!地表からだから山からでも飛ばした所から150mか!
すまぬ!

623 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 09:33:21.95 ID:sjcb07XT.net
山頂からならどこまで下に下げてもおkってことですね。

624 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 10:10:42.66 ID:ESYIzfI6.net
今日も朝から通報ざんまい

625 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 19:58:05.78 ID:sUnEnFNi.net
Air2でDji FPVのような撮影!できるかやってみた
だって
https://youtu.be/BIQ1NIwareQ

626 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 10:01:14.57 ID:dVoqOxYI.net
>>625
こうやって比べるとFPVの映像は
最初のインパクトはあるけど
すぐに飽きられそう。

627 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 10:10:48.59 ID:3oTYUr63.net
>>626
飽きる奴はどっちもすぐ飽きる。
空撮にのめり込むか、フリースタイルにのめり込むかで道は分かれる。
フリースタイルの道は厳しいが。

628 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 10:34:23.01 ID:7d7vXO+w.net
>>627
空撮は空中からの美しい景色や、人間が簡単に行けない場所まで飛ばして、そこの風景が見られるのが魅力。

フリースタイルは機体をコントロールするのが第一の魅力で、空撮機ではできない挙動での撮影も魅力。

ということで、うちは両方ハマっております。

ちなみに、ヘリのアクロも大好きですw

629 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 10:37:01.85 ID:5/LR+ghk.net
写真ずっと飽きない人は空撮も飽きないんじゃないかな。

写真興味なかった人が空撮の物珍しさで入っただけの場合は、そのうち飽きる可能性は高いだろうね。

630 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 11:08:40.42 ID:bUt2P2n6.net
Dji FPVでは無理だけどTinyとかでのFPVの魅力はこんな映像が撮れるとこだな

https://youtu.be/Tvkot4jGLWU

631 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 11:33:17.61 ID:cBbgMsUA.net
↑この動画は機体云々じゃなく、パイロットの腕だろw

632 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 11:50:21.55 ID:dVoqOxYI.net
パイロットとか機体とかそんな個々の問題ではないね。
ディレクションがあってコンテがあって
根回しがあってリハーサルがあって本番編集だろ?
要するに絵が描けなければ何も作れないぞ。

633 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 11:59:06.37 ID:Tk7KXYHH.net
こんな商業的な映像出されても遠い話すぎて

634 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 12:09:08.70 ID:dWiYA2Iy.net
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210426-OYT1T50118/

規制緩和も進んどるみたいね

635 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 12:23:32.44 ID:bUt2P2n6.net
パイロットの腕ってw
Tiny飛ばした事ない人?
普通に飛ばせるぞwwwww

636 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 13:19:23.42 ID:5/LR+ghk.net
>>630
いやこれは普通には無理だろw

シミュレーター含めて恐らく50〜100時間飛ばしてる程度の俺だが、
1000回やっても絶対無理だわw

637 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 13:26:37.41 ID:bUt2P2n6.net
>>636
このくらいの速度ならいけるってw
俺はもっと速い速度で狭い家ん中いろんなとこくぐってるぞwwwww
かなり練習はしたがwwwww

638 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 13:30:19.83 ID:YL5t0ljv.net
なんだ、俺上手いって言いたいだけか
素直に羨ましい

639 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 13:32:36.68 ID:bUt2P2n6.net
自慢じゃなくてw慣れたら誰でも出来ると思うぞw
設定やらなんやらで敷居が高いだけで操作技術は好きなら直ぐに上達すると思うw

640 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 13:36:09.82 ID:vJ/lc5T+.net
そのうちfpvもクイックショットとかマスターショットみたいな事できるようになるんだろうな

641 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 13:45:02.20 ID:bUt2P2n6.net
DjiからTiny出してくれんかなw
2.4ghzでDji FPVのgogglesとプロポそのまま使えるやつw
4免要らないしFPV人口増えると思うけどなw
そうなって買ったやつは俺の言ってる事が解ると思うw
むしろ目視の方が難しいと思うようになるw

642 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 13:51:23.63 ID:5/LR+ghk.net
>>637
20代の人間100人集めてすぐに出来るようになる奴は恐らく10人も居ないと思われる。
それを普通というのは君の普通が普通じゃないということだと思われるゾ!

643 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 14:00:27.58 ID:bUt2P2n6.net
>>642
ホバリングぐらい誰でも直ぐに出来るようになるしあとは車と一緒で車幅感覚とどのくらい流れるかの感覚さえ掴めば直ぐに上達すると思うんだけどなぁ…
たしかに練習は必要だが…
俺は普通じゃないのか…

644 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 14:07:23.63 ID:5/LR+ghk.net
100人集めて、普通に生活しながらぼちぼち練習し、3カ月以内に
>>630が出来るようになる奴なんて1人出るかどうかってトコでしょ。


>>643 的には50人くらい出来ると思うの????

645 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 14:13:34.76 ID:bUt2P2n6.net
>>644
そんなに難易度高いもんだったのか…
すまん俺は冬の間や雨の日は空撮機お休みで狭い家の中でTiny飛ばしまくって出来るようになったんだが普通に誰でも練習したら出来ると思ってたわ…

646 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 14:25:32.62 ID:9QC29Ser.net
この動画にどんだけ段取りが必要か
それがわかんないやつが多いな。
操縦技術とかじゃないんだよ。

647 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 14:33:17.79 ID:SfgPye2h.net
どんどん通報しちゃうよ〜

648 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 14:33:44.62 ID:bUt2P2n6.net
お前が解ってねーわ
段取り諸々必要な事は解ってんだよ
この動画撮るのに空撮機や目視飛行では無理だろって言ってんの
FPVでTinyやCineWhoopでしか撮れないだろって言ってんの
解る??

649 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 15:57:03.19 ID:dVoqOxYI.net
>>648
シロートの坊やがずいぶん熱くなってるねー。
この作品全体の中でFPVの果たしてる役割がそんなに大きいのかぁ?
ワンショット前提みたいな話だけど
部分的にはスティディカムや3D機でもできるだろ。
むしろそっちの方が自由度高いかもしれんしさ。
ところで坊やは動画の一つでも撮ったことあるの?

650 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 15:59:18.94 ID:+oYt9+lD.net
どいつもこいつもうっさいわ
フープもFPVも要らへんわ
変なもん勧めんなっちゅうの!
ここは全制御の楽チンドローン飛ばす人のスレやぞクソオタクが!

651 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 16:18:36.92 ID:bUt2P2n6.net
>>649
ほぉ〜自称プロのおっさんかw
誰もワンショットとは言ってないがw
どの辺の映像がスティディカムや3D機なんですかねぇ〜
この動画で見るかぎりFPVでの撮影には間違いないと思いますがねぇ
是非ともプロの目線で解説してほしいねぇ

652 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 16:37:04.00 ID:bUt2P2n6.net
>>650
楽チンドローンwwwww
すまんすまんwAir2S出てからスレが過疎気味だったからよw
お前何か話題提供してくれやw

653 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 16:38:11.24 ID:cqsGJv5N.net
630と同じ様に飛ばせるって?
だから素人なんだよ。
同じ様なルートを飛ばすだけならドローンレースやってる奴なら出来るだろうよ。
タイミングまで計算してあるさり気ない技が凄い腕なんだよ。
その技量に気が付いてないのは素人の証。
あのパイロット誰だか知ってるのか?

654 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 16:41:54.12 ID:bUt2P2n6.net
知らないw誰?
Mr Steele??
上手いのはわかってるぞw
そもそもFPVはこんな映像が撮れるのが魅力だなって話だからなw

655 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 16:44:03.06 ID:bUt2P2n6.net
それと勘違いすんなよwwwww
俺は趣味でやってるあくまで素人だからなwwwww

656 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 16:52:51.35 ID:6bwmHfhH.net
ってかこれ外国の人作った動画でしょww

657 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 16:59:00.79 ID:bUt2P2n6.net
そうだよ?
何日か前に話題になってたでしょ?
https://www.drone.jp/news/2021031516005344127.html

てかワンショットで撮ってたんだなw

658 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 17:01:34.39 ID:bUt2P2n6.net
何日か前はこれな
https://www.drone.jp/news/2021042316055745012.html

659 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 18:51:30.61 ID:OEOZohRB.net
FPVは飛ばせるところが無さ過ぎるわ

660 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 20:59:15.89 ID:9QC29Ser.net
>>659
飛ばせる場所がないとテーマも見つけられない。
そうなると作品づくりもできない。
あっという間に飽きられそうだ。

661 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 07:40:32.16 ID:U0Jxb/Qw.net
初ドローンでair2買いました。did地区から離れたど田舎の海などで使用予定ですが最初に何か登録 申請等必要ですか?

662 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 07:53:41.38 ID:38RIsj0p.net
>>661
何も手続き必要無し。
但し、船舶の航行が多い港湾部は許可が必要な場合有り。

663 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 08:13:27.96 ID:U0Jxb/Qw.net
>>662
ありがとうございます。
海山で結構飛ばしたいので保険入ろうか迷うなー

664 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 08:33:24.25 ID:2wg+CmAy.net
>>663
保険てDJIcare refresh??
それは入っといた方がいいよ

665 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 09:38:01.19 ID:ko8yPmv1.net
個人賠責保険も必須な
つかドローン保険ってただの個人賠責保険なのに大げさな名前だよな

そもそもクレカに付いてる時とかあるし

666 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 11:33:03.14 ID:fELVoVOE.net
>>664
海山じゃ回収不能の可能性高くね?

667 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 11:43:56.73 ID:ZC3vznq6.net
>>666
そのためのケアフレッシュかと思ってたけど違うんですか?

668 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 12:04:19.07 ID:2wg+CmAy.net
>>666
飛行紛失保証

669 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 12:15:23.07 ID:M3F3g5Ae.net
>>667
紛失も保証するのが最近出来たけど、
確か紛失した場合は半額程度で再購入できる程度のもの。

さらに年額がかかるわけで、手続き諸々が手間だし、認められないケースも考えられるから、
全然お得感は無いし、保証って言えるほどの物じゃないと俺は感じたなぁ

670 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 13:05:51.76 ID:fELVoVOE.net
>>668
Air2の紛失保証\53.000+care\11.000

回収不能でリフレッシュ品単体購入したけど
\66.000だったんだけと

一回だけの紛失ならメリット感じんわ

671 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 13:09:19.73 ID:fELVoVOE.net
円マークがスラッシュに文字化けしとる

672 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 13:38:02.25 ID:guge86wz.net
>>671
それでいいんだよ
円マークは文字化けして書き込めない
¥

673 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 19:31:32.85 ID:5dZMtALy.net
リフレッシュ品と新品では気分的に違う

674 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 20:14:49.76 ID:fELVoVOE.net
>>673
ケアリフレッシュ案内文

> DJIの出荷基準を満たす新品もしくは新品同等の製品へ交換できます。

新品が来る保証はないからな
ましてわざわざ(出荷基準を満たす)ってな文を冒頭に持ってきて

675 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 21:45:57.73 ID:5dZMtALy.net
>>674
まあどう思おうがお前の自由だが
リフレッシュ品は見るからに明らかに中古品だったから。
ケアリフで交換の時は化粧箱に入ったきれいなのが来たからそれ期待してたけど違った。

676 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 21:49:23.96 ID:U0Jxb/Qw.net
dji fly google playからダウンロード出来んのね。サイトから直DLしたわ

677 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 07:13:33.93 ID:NRG51cTA.net
>>675
どう思おうがって、誰だって新品が良いに決まってんじゃんw

ケア「リフレッシュ」って御題目で
要綱に新品交換とは限らんとの旨が書いてあるって事

678 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 09:16:56.33 ID:1p4qqRDp.net
>>677
ケアリフの交換とリフレッシュ品の購入は別物だったと言いたかった。

679 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 09:55:32.16 ID:SD9Kug7s.net
分からん奴だな。
ケアリフは新品交換とは限らないって書いてあるし、実際、中古品に交換されてる奴も居る。
リフレッシュ品購入も同じ。

680 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 13:51:46.40 ID:Vg2VM71s.net
本日初ドローン飛ばしてきたけど安定した飛行 簡単操作 映像の綺麗さなど感動してすごい興奮したわ。これはエラいもんに手つけてしもうた

681 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 14:02:23.11 ID:lVp4YhSP.net
沼にようこそ(^^)

682 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 14:39:57.33 ID:QpTGp9MC.net
とりあえず飛ばしてみてスマホフードと海辺の反射取りたいのでplフィルターは買うことにする。

683 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 14:42:24.43 ID:QpTGp9MC.net
本日は初ということで無風だったけど安全運転でやってて安定した飛行でしたがどういう時に墜落とかロスト多いの?

684 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 15:22:14.04 ID:8DTIgQVA.net
>>683
正直原因はわからないけどある日突然ロストする

685 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 15:30:57.33 ID:B1F8gMxf.net
>>683
湖上で○km先の遠くまで飛ばして、帰投する時に凄い逆風で、スポーツモード全開でも時速8kmしか出ず、○km先でバッテリーが力尽きて、湖に沈んで行った俺の初代Mavic Pro。

686 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 16:16:34.56 ID:NRG51cTA.net
つべに様々な事例動画あり
Miniだらけだけど

687 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 16:28:27.53 ID:hsurRgGh.net
俺はいくつかのdjiドローンを飛ばしてきたけどロストはゼロ
でも常にいつ無くしてもおかしくないと思ってる
一番多いのは単純な操作ミスで電線や木に当てて落下か風でバッテリー切れで次に電波ロスト時のRTH高度設定ミスだと思うわ
RTHあるから安心しきって遠方からの帰還時にある障害物にぶつかり帰ってこないとか
ごく稀にバードアタックか

688 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 16:34:35.97 ID:QpTGp9MC.net
今山まできて山頂から飛ばしてみたけど強風警報出たw急いで戻したけどこうやって調子乗ってるとやってしまいそうだな

689 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 16:34:44.24 ID:hIdsbQJL.net
分かる方いましたら教えてください
マスターショットって1080pだけで4Kは無理なんですか?
あとD-LogやHLGは解像度やフレームレートによっては使えないとかあります?

690 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 18:34:50.35 ID:vg6O1Xko.net
バッテリーは25%残すくらいで帰還させてるな。 

風、鳥、伝送状態を気にして毎回初陣のつもりで慎重に飛ばしてる。
気軽に買える値段じゃないから。

691 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 20:43:28.45 ID:NIU2ebQ/.net
ってか思ったより音しなかったなぁ。海で波の音とかあったからだろうけど。50Mも上昇させれば目視も出来ないし周りも絶対分からないと思う。

692 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 20:57:27.27 ID:56zAj4d4.net
>>691
海だとわからないけど河川敷とかまわり静かだと100メートルあげても聞こえる。

693 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/01(土) 10:28:44.24 ID:eP6UN/XH.net
>>692
今河川敷来てみたけど上流側でわりと水の勢い強いからまあまあよさそう

694 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/01(土) 10:29:36.89 ID:eP6UN/XH.net
スマホみてたらたまにスクリーンに雨粒当たる程度の小雨なんやけど飛ばさんほうがいいよね?めちゃ飛ばしたいw

695 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/01(土) 14:16:25.20 ID:Tl4oT6NM.net
>>694
水ぶっかけ動画とかでも飛んでるから多少なら問題無いじゃろう

696 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/01(土) 16:03:01.34 ID:YlJ1GoKq.net
>>695
そして、壊れて水没判定される

697 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/01(土) 22:33:09.60 ID:P3YzI/YP.net
>>694
https://youtu.be/qNJr13WXkno?t=411

水なんて楽勝だぜ!

698 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 12:37:11.17 ID:x8cMauRY.net
違法行為だぞ

699 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 13:18:35.03 ID:qRMAQyLh.net
車通勤してて基本車にドローン置いてるって人にいる?夏場はクーラーボックス入れとけば何とか行けそうな気がする

700 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 13:18:53.03 ID:qRMAQyLh.net
車通勤してて基本車にドローン置いてるって人にいる?夏場はクーラーボックス入れとけば何とか行けそうな気がする

701 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 13:24:16.19 ID:1KIXpdME.net
なんで使う予定もないのにリスクある場所に置いておくんだ?

702 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 13:36:41.99 ID:qRMAQyLh.net
週末とかはしまうけどね。買ったばかりで興奮してるのもあるけど仕事後とか仕事前に飛ばしたいんよね。田舎だし仕事柄結構自然の中行くことが多いんだよね。

703 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 14:00:51.71 ID:hXiI1oL9.net
仕事の日に積んでいくにしても、毎回車からは降ろしてるよ

704 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 14:31:22.07 ID:lD6dwVXE.net
青空駐車ならやめたほうがいいんじゃね
うちは車庫だからむしろバッテリー以外降ろさないけど

705 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 15:05:10.97 ID:03WJkPmQ.net
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ00003_T10C21A2000000/

だとさ。趣味の世界ではあまり関係ないかもだけど日本ももっといいの作ればいいのに

706 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 15:49:57.62 ID:FR6LHR2Y.net
>>700
職場とかロッカーに持って行けばおk

707 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 16:05:07.74 ID:WScwVMPl.net
>>706
ロッカーはありだね

708 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 17:37:37.02 ID:xrAETyUp.net
それはそう思うので日本製fpvとかSkydioみたいな日本で使えるようにさっさとしてくれ

709 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/05(水) 07:55:25.68 ID:tQxQTE+7.net
>>700
エアクリーナーボックスの中に入れとけば?
乗らない日中は外気温と同じだし、運転してる最中は吸気で冷やされるしで、40℃以上にはならないんじゃないかな。

710 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/05(水) 08:50:25.93 ID:MfNKm3Yo.net
部長の席に置いとけ

711 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/05(水) 10:42:35.89 ID:YzMWmMex.net
>>709
渋滞中は80℃近くになる

712 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/05(水) 12:49:12.00 ID:yLLMBBDv.net
そろそろ釣り用の新しいクーラーボックス買おうと思ってたからシマノかダイワの良い奴買うわ。

713 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/05(水) 14:34:08.22 ID:pz63gF7U.net
出来れば何か1つドローン一式を常に車に常備したいね
クーラーBOXを炎天下に毎日ずっと置いてたら最高何度まで上がるんだろうか

714 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/05(水) 14:42:55.38 ID:MfNKm3Yo.net
>>713
保冷剤や氷が無ければ
車内最高温度まで上がる

715 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/05(水) 15:05:45.15 ID:XNTkoJGS.net
熱に弱いものを車内に入れておくのはアカンやろw

716 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/05(水) 15:34:46.04 ID:zQdNv64H.net
>>714
保温性があるから、温度の上下は少ないと思う

717 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/05(水) 16:17:21.91 ID:MfNKm3Yo.net
>>716
それは過程であって、最終的には最高温度まで上がると言ってんだけど

718 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/05(水) 16:19:58.46 ID:zQdNv64H.net
>>717
多分だけど、そうなる前に夜になって気温が下がるよ

719 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/05(水) 16:28:52.08 ID:MfNKm3Yo.net
>>718
多分多いなwそれも過程に過ぎない
何時間置いてるかが問題なだけ

720 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/05(水) 16:46:31.29 ID:eiPQrw+t.net
クーラー採用するにしても完全放置はしないけどね。
流石に保冷剤入れたら湿度高くなりそうだしねぇ…

721 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/05(水) 18:26:32.04 ID:i/k/j20m.net
>>711
渋滞中もアイドリングしてれば外気が入ってくるから、80℃になることはないんじゃ。

722 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/05(水) 18:36:20.94 ID:63ykuVFR.net
バッテリーさえ放置しなけりゃ80度でもたぶん平気だけどな

723 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/05(水) 21:44:29.84 ID:YzMWmMex.net
>>721
ラジエター通ったエンジンルームの空気吸ってんだぞ。
温度計で計測してた事あるけど走行してないとあっという間に上がる。

走ってれば外気温付近でおさまる。

724 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/05(水) 21:57:12.34 ID:tTCG88Fl.net
ようわからんがそういう意味わからんとこには入れんw

725 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/05(水) 22:16:51.01 ID:i/k/j20m.net
>>723
最近の車は冷たい外気を吸気して吸い込むために、車の前方から吸気してるよ。

俺や親父の車は、ボンネットとグリルの間の隙間から空気吸い込んで、エアクリーナーボックスまでエアを導入してる。

昔の車はモロにエンジンルーム内から吸気してたけどな。

726 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/05(水) 22:49:43.74 ID:1wXikCkL.net
初ドローンでAir 2s買いました
届くまでドローンエミュレータで練習中です

727 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 10:01:35.31 ID:0CC4ztY9.net
皆さん飛行中の機体の足についてる灯火?ライト?ですが、何色になってます?
前は緑で後ろが赤なのですが正常でしょうか?

728 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 13:27:17.24 ID:gucwUqdH.net
>>727
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://dl.djicdn.com/downloads/Mavic_Air_2/multi/Mavic_Air_2_User_Manual_v1.0_jp_.pdf&ved=2ahUKEwjbje-8m7TwAhUCHTQIHQLiBh4QFjABegQIHBAC&usg=AOvVaw1NjnuLuyirwV-y_DQ000nM

729 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 13:29:43.74 ID:gucwUqdH.net
休みの日に丸一日撮影ドライブに出かけたとしてバッテリー3つで足りる?やはり車充電器必須だよね。なんか思ったよりも電池の減りがはやいきがするな

730 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 13:43:01.41 ID:ekzxN5Qs.net
>>729
全然足りない。
エンドレスに飛ばすなら6バッテリーで並行充電できなきゃ無理だと思う。

731 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 13:54:39.39 ID:KhQdMNGB.net
24時間飛ばすなら1ダースは必要だろ?

732 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 14:21:00.59 ID:bLapM7rJ.net
>>730
だよね。スケジュールにもよると思うが1箇所1バッテリで使い終わったのはそのまま
車で充電、午前中に2.3箇所回って昼休憩しながら充電。昼も色々と回って夕暮れくらいの空も飛びたいとなると…足りないね。

733 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 14:47:03.51 ID:Cs7MFOzK.net
>>728
これ見ましたが載ってなくて。
飛行中後ろ足が緑と赤に交互に点灯してるんです

734 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 15:56:54.84 ID:Kq1UglL+.net
>>729
バッテリーは頻繁小刻みに充電→放電→充電を早いペースで繰り返すと、まだ新しくても膨張して駄目になる場合もあるから注意。

飛ばしたら、充電する前にしばらく冷却して、その後に充電したら、すぐに機体にセットして飛ばさないで、20分くらい冷却してから飛ばすのが、寿命を長くするコツ。

これをやるには、最低でも6個は必要。

735 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 16:23:01.36 ID:ObbBEmTY.net
>>729
そのドライブが何目的かにもよるな
ガチで1時間一箇所で粘り続けるような飛ばし方をしない限りは取り敢えず3つで間に合う気もするが
こちらはガチ空撮メインじゃなくてパノラマとかちょっと風景撮影する程度の使い方だと普通にバッテリー3つでいけてる
充電器は2つ用意して常に二つは同時充電できるようにしてるのもあるけど

736 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 17:48:07.93 ID:lfa9MU7S.net
4本同時充電できるやつで4本で間に合ってるな
5Aくらいで充電できるなら3本でも足りるんだがな

737 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 17:48:34.63 ID:ekzxN5Qs.net
感覚じゃなく計算してみた。
30分飛行、30分冷却、90分充電、30分冷却
で1サイクルと考えるとやはり最低6本。
加えて同時に3本充電できないと破綻する。
純正の3本挿しは同時じゃないのでポタ電の100Vからでも充電器あと2セット、あるいは社外のやつを自己責任で。
冷却なしの運用なら4本。それでも同時3充電は必須。

感想: 面倒くさくて自分には無理

738 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 18:11:26.47 ID:KhQdMNGB.net
現地で充電なんて面倒だろ?最初からバッテリー12本用意しとけば6時間撮影可能。それ以上撮影したいならバッテリーの本数を更に増やすか現地で充電するかだが、
ポータブル電源有れば何本も同時に充電出来て捗るぞ。

739 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 18:32:40.74 ID:lfa9MU7S.net
12本持っていくほうがめんどくない?重いし バッテリー安くないし
車にインバータ付いてるから外での充電はおれはめんどくないな
むしろ気乗りしないとか風出てきて飛行中止したとき充電しちゃったバッテリー全部放電させるのが面倒だわ
インテリジェントバッテリーだから数日放置しときゃいいんだろうけど
それはおれの精神衛生上よくない、なるべく早く50%くらいにしときたいんだよね
B6チャージャーで急速充電できれば移動中でもささっと充電できていいんだけど
変換ケーブルがAir2はないんだよな
Spark、Air、M2まではあるのに

740 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 19:56:37.07 ID:02v5kEaI.net
>>733
俺もの赤光るよ
今までのDJIの流れからすると赤点滅イコール何かしらのエラーだったから違和感はあったけど「こうなったんだな」って事でエラー出てないから気にしてない

741 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 20:29:11.71 ID:0CC4ztY9.net
>>740
同じ方がいて安心しました!
前からそうだったのかあまり記憶になくて。。
前は緑、後ろが緑と赤交互に点滅
正常ならいいのですが。

742 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 20:48:28.25 ID:QDsYedGW.net
>>739
わかる。満充電のまま日没を迎えてしまった時の残尿感にも似た気分といったら…
miniの充電ハブみたいにパワーバンクとして使えるようなのがあればスマホの充電で放電できるんだけど。

743 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 21:02:42.29 ID:/AfUhk1g.net
>>741
今日飛ばした時は取説通り前赤、後緑だったがなぁ

744 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 22:02:55.83 ID:DF+Bacn5.net
>>742

あるでしょ?

745 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 22:48:36.25 ID:QZHsTTHt.net
>>744
そうなの?教えて

746 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 23:14:55.19 ID:DF+Bacn5.net
https://www.yodobashi.com/product/100000001005599423/

747 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/07(金) 11:36:01.47 ID:f1FdtN+9.net
>>746
サンクス

748 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/07(金) 18:15:05.52 ID:MpYNcX0F.net
>>725
自分であけてごらん、他にも穴空いてるから。

749 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/07(金) 20:02:52.31 ID:UvZI5COx.net
>>748
他に開いてる穴は、エンジンルームの下方前方のグリル横から吸い込む穴が空いてるだけで、エンジンルーム内のエアを吸い込む穴は開いてない。

750 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/07(金) 21:00:47.49 ID:BE4xgE8e.net
1インチセンサー積んでる中華ドローンってありますか?

751 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 10:23:35.00 ID:s0YetwX4.net
あります

752 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 10:27:48.24 ID:bG0YV/uK.net
>>751どれ?

753 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 11:05:15.54 ID:A+7fIRud.net
中華ドローンにはいくつかありますね

754 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 14:22:36.42 ID:2yV+wXfs.net
いっぱいあるよ

755 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 00:12:33.06 ID:RhsD51zo.net
だからどれって

756 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 00:30:58.70 ID:1cCpwAp+.net
こちらの方はdjiが中華ドローンではないとお思いのようですが
皆様はどう感じられますか?

757 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 00:43:25.77 ID:xZeukqSI.net
おもっくそ中華です

758 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 02:59:36.90 ID:JamcKqL2.net
屁理屈はいいからどれ?

759 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 03:19:11.67 ID:lKJcmtxT.net
magic mimi 2s

760 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 07:45:13.02 ID:EOpuV1pk.net
中華中の中華

761 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 08:03:49.37 ID:rLPUvLdL.net
昨日飛ばしてたら2回くらいスマホ側でアプリ落ちて焦ったわ。10回目のフライトだけどスマホがしょぼいだけかな?ちな機種はpixel3a

762 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 18:29:19.36 ID:On56WFql.net
久しぶりに飛ばすってことですべてのファームとアプリ更新したら
ズーム表示が出なくなったんだけどなくなったの?

763 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 19:27:02.89 ID:HQ6fQ6Y7.net
>>762
撮影モードがHDRだとズーム出来ない
ノーマルモードにする

前はぉうだったっけ?

764 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 19:27:48.42 ID:HQ6fQ6Y7.net
前はどうだったっけ? の間違い

765 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/10(月) 00:42:19.05 ID:FT8KrFLx.net
>>759
magicいいよね

766 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/10(月) 16:51:28.64 ID:GwyklJge.net
皆さんスマホ何使ってる?タブレットの方がやっぱ楽しいかな?

767 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/10(月) 17:04:15.11 ID:Yi5153gR.net
vivo iqoo3 5G
最大輝度1700nitのMi 11 Ultraの購入を検討中

768 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/10(月) 17:07:01.77 ID:GwyklJge.net
輝度は考えてなかったな〜 確かに日中は日除けカバーしてても見にくいしな

769 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/10(月) 17:13:53.43 ID:yBRC5ki8.net
Xiaomi Mi 10T Pro 5G 256G

770 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/10(月) 19:52:07.38 ID:yZNtBJtE.net
>>766
8インチくらいのタブレットが一番景色を堪能できるかな。
細い電線やワイヤーも解像度の関係で発見し易いし。

10インチだと、伝送画像の粗さが目立って、景色がピンボケのようになるんで、今一。

771 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/10(月) 22:18:03.27 ID:oOA45pVp.net
>>766
2chMate 0.8.10.88/asus/P008/7.0/LR

772 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/11(火) 00:27:28.90 ID:/n0P+2jP.net
>>766
12.9インチのiPad Pro

773 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/11(火) 11:09:01.70 ID:jLVvZbBr.net
Mavic 2 Proと比べて写真画質ってどうなんだろ?
こっちは絞り調節出来ないから露光量変化とかはSSとISO調整の露出優先(開放のみ)のみだよね?

774 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/12(水) 17:07:17.58 ID:L0MtBy1N.net
小型なだけの劣化M2Pだぞ

775 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/12(水) 18:29:55.26 ID:fmJQEmJO.net
改正航空法でドローンのホビーユーザも激減だな。
社会の目もますます厳しくなる。
そうなれば中古市場も大暴落間違いなし。それまで待ってようぜ。

776 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/12(水) 18:46:37.67 ID:8OZGMYYP.net
もう待てないよ

777 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/12(水) 19:54:35.67 ID:1Ln9j8OG.net
そんなに待てん

778 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/12(水) 20:49:10.22 ID:YbtG8M2Q.net
ふぅ3キロ沖に出て船を見に行ったけど帰り向かい風で結構ヒヤヒヤしたぜ。満充電で飛ばして良かった

779 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/12(水) 20:50:40.05 ID:YbtG8M2Q.net
薄暗くなった時の画質はちょっと弱いね。まあ薄暗くなったら基本飛行禁止だろうけどさ

780 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/12(水) 21:02:28.76 ID:GZjQqAwr.net
Air 2sでドローンデビューしようかと思ったけどDJI mini 2の方が安いし良さそうだな
Mavicは3proまで待とうかと思ってる

781 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/12(水) 21:30:17.82 ID:YrOW5T7F.net
>>780
いきなり本命よりも ZINO PRO PLUS あたりで練習した方がいいと思うぞ

782 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/12(水) 21:39:16.11 ID:JoVlY9A5.net
>>781
高っけぇ
Horystone辺りで練習した方が

783 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/12(水) 22:21:29.11 ID:YleID/UZ.net
>>781
MINI2に拮抗した値段だねw 4万くらいのFimi XE 2020ってのも気になってる。日本で売ってないけど

>>782
8000円位ので最初練習するのがいいんかな?

784 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/13(木) 05:18:56.94 ID:yn6jEpVy.net
>>775

>>778
バッテリーを2個搭載して、片方が電池切れになったら、もう片方に切り換え手くれるアダプターとか、どっかが発売してくれるといいんだが。

785 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/13(木) 07:25:40.37 ID:ZC6LtKhJ.net
>>784
でかいの1個の方が重量面で有利だぞw

786 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/13(木) 07:33:23.82 ID:Gowd0jD4.net
>>766
ドローンだけiPad mini使ってる
色々なレビュー見ると安定感あるぽいから 

普段の生活ではAndroid機だからちょっと使いづらいのが難点

787 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/13(木) 07:35:00.57 ID:ZC6LtKhJ.net
>>783
mini2は飛行時間が話にならんほど短いからフライモアコンボが必須なので、アレよりは随分安いと思います。
さらにあいつは風に滅茶弱いし、飛行時間も含めて初心者向きとは言い難いのですよ。

残念ながらFIMIは技適通ってないし、5G帯でしか通信できないから日本では駄目っすね。


8000円だとGPSがついてないので風に流されますので、
練習にはGPS付きが絶対に良いです。

ただ、ZINO未満の値段だとジンバル無しだから
動画の画質は観てらんない事になります。
つまり練習で撮った映像はのちのち観る気も起きなくなるはず。


ので、8000円は本当にやめた方がいい。
1.5万のは画質を気にしない人。
最低限観れるならZINO以上。
miniは墜落が多いので要注意

くらいですかね。

788 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/13(木) 07:35:32.41 ID:jLXcvxcM.net
>>784
これは?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/rys-store/20210510101850-00785.html

789 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/13(木) 07:45:34.35 ID:yn6jEpVy.net
>>788
それは正確なバッテリー残量もわかんのかな?

790 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/13(木) 07:47:14.17 ID:ZC6LtKhJ.net
https://www.yodobashi.com/product/100000001003842780/
屋内専用だけど飛ばす練習だけなら。
カメラ無しだから安い!
滅茶軽いからぶつけまくっても大丈夫。
けど、気圧センサーありで高度は維持してくれるのが良いです。

HS166ってのは、GPS内臓かつブラシレスモーター付きなのでお勧め。
今なら密林で11k円。

791 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/13(木) 07:53:14.38 ID:yn6jEpVy.net
>>790
それは電池内蔵だから、5分飛ばして電池切れたら30分充電だから、あんまり練習できないと思う。

792 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/13(木) 08:03:48.35 ID:ZC6LtKhJ.net
>>791
そうだったんだ。すまん、有難う!

793 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/13(木) 08:54:42.18 ID:i+CKxgQY.net
>>789
電圧監視だからわかる

794 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/13(木) 08:59:45.19 ID:weB6H5BB.net
>>787
本命前の練習前提じゃなかった?
GPS無しの安いの練習には最高じゃないか?

795 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/13(木) 14:27:34.31 ID:Rn8Yifw/.net
本命がカメラついてGPSもある機体なんだから
同様のものを練習台にしなきゃ練習にならんよ
飛ばし方自体違うんだし
Zinoが無難

796 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/13(木) 14:41:08.48 ID:yn6jEpVy.net
>>795
ホバーリング時に空中の一点に留まるか流れるかの違いだし、室内なら風が無いから、最初のトリム調整さえしてしまえば、そんなに流れまくることはないんで、練習にはなるよ。

俺も室内ではH36で、たまに練習してるし。

797 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/13(木) 16:57:45.57 ID:Rn8Yifw/.net
基本操作の練習にはなるかもね
目的がそもそも違うとは思うけどね
ダンプの練習にゴーカートが有効かどうかってのに似てる

798 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/13(木) 17:07:09.94 ID:reBKYMdt.net
練習にはSP500がいいよ

799 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/13(木) 18:17:19.61 ID:77iNDiJr.net
mavicシリーズに練習いる?

800 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/13(木) 18:34:26.23 ID:+j/gbSsE.net
>>799
要らんw
むしろGPS・高度維持無し機種の基本操作を覚える為にDJIドローンを練習機に使うレベル

801 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/13(木) 21:19:09.40 ID:5MwsypI2.net
機会損失になるから待つより早く買ってしまった方がいいと思うけどなー

802 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/13(木) 21:30:22.28 ID:5zIFacUC.net
ドローン如きで機会損失とか草

803 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/13(木) 22:32:35.94 ID:HWqhla/o.net
機会損失だし一日千秋の思いだったからな

804 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 00:51:01.92 ID:mBcBFC11.net
dji3proリーク来たよ
8月発売か?ゴーグル・8K
https://youtu.be/SqLT7Tu9-dM

805 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 00:53:06.78 ID:mBcBFC11.net
200ドルらしい↑

806 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 01:00:49.11 ID:mBcBFC11.net
8K30p

807 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 02:21:31.52 ID:CT7Sph/E.net
2000だろ

808 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 02:46:18.81 ID:r0WJIcsb.net
200ドルで発売して欲しい。必ず買うわw

809 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 06:55:39.32 ID:mBcBFC11.net
>>807
あホントだ

810 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 10:16:00.83 ID:Rc+DCgyC.net
>>808
うざーオマエ結構まわりから嫌われてるだろ

811 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 20:13:26.32 ID:n/sr0CRM.net
こんな時間にDIPSから補正指示のメール来た
こんな時間までやってんだ

812 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 22:02:26.16 ID:c7O15IEx.net
>>811
家や車のローンや子供の学費を稼がなきゃいけないから、残業して稼いでるんだよ。

813 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 08:35:39.31 ID:mE+Wf6O8.net
>>811
オレは18時以降は来たこと無いな。

814 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 18:58:22.50 ID:SpfP9LEH.net
ちなみに、Air2、今はHP掲載機体だからその様に機体登録し直せって内容

更新するひと要注意

815 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/17(月) 12:22:49.29 ID:8grlpPV/.net
バッテリーって最後何%まで使ってる?20過ぎたらだいたいやめにするんだけど、そんなにシビアに考えなくていいかな?

816 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/17(月) 12:29:40.57 ID:PEzXq+Do.net
大抵5分以上残してるよ。
自動で高度低下されてもウザいからね。

それにそんな長く飛ばす理由がないと思うが、飛ばしたら飛ばせるだけ飛ばしたいもんなんかね

817 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/17(月) 12:51:30.93 ID:8grlpPV/.net
バッテリー的にあんまギリギリまで使うのも良くないときいたもので。

818 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/17(月) 19:02:18.87 ID:sjtQkXH8.net
30%ー40%で交換して充電

819 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/17(月) 19:23:08.70 ID:GrcL/hCs.net
>>817
バッテリーが駄目になる前にドローンに飽きるか、新機種に乗り換えていくだろうから、残量なんか気にせずに飛ばせばいい。

820 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/17(月) 21:15:11.45 ID:PEzXq+Do.net
>>819
同意だな。

そんなことチマチマ考えてるより別のことを頼んだ方がええ。

最悪劣化しても予備バッテリー買えばいいだけだしな

821 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/18(火) 17:31:16.78 ID:xaiqvlr9.net
https://youtu.be/lc0p53h9Rmg

822 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/20(木) 10:58:39.06 ID:wg7HW+W0.net
やりたいけど私有地以外どこなら飛ばしていいんだ?
めんどくさい申請等はなしって前提で

823 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/20(木) 11:53:16.48 ID:qsJloMv4.net
>>822
私有地と言っても、私有地の建物や人物に低空飛行で異常に接近するとか、長時間滞空するとかしない限り、何も言って来ないから、そんなに気にしなくていい。

824 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/20(木) 20:06:28.60 ID:oAvlLFrs.net
親切な方教えてくださいm(_ _)m
Air2をフリマサイトで購入したのですが、届いたらしなければならない事などありますか?
新品購入だとアクティベーションなどする事があるようですが中古ではどうなんでしょうか?
全くの初心者、初ドローンなのでその辺が分からなくて…

825 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/20(木) 20:09:26.48 ID:mCg1jxuJ.net
先ず服を脱ぎます

826 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/20(木) 20:55:42.93 ID:+Chogz+6.net
>>824
とてもじゃないけどド素人の人に文で説明書いてると長くなり過ぎる
YouTubeで何個か開封動画を見ると良い
air2じゃなくてもminiやmini2でも同じアプリのやつは基本的にやることは同じ

827 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/20(木) 21:25:11.91 ID:oAvlLFrs.net
>>826
アドバイスありがとうございます。
中古でもアクティベーションなどする事は新品購入時と一緒なのでしょうか?

828 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/20(木) 21:30:45.60 ID:1W5ml6mc.net
アクチは新品のみ
まずはDJI flyアプリ入れてアカウントでも作っとき
あとは動画見ながら実機で

829 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/20(木) 22:16:09.00 ID:6n3xoAzS.net
>>828
ありがとうございます。
理解できました。
そうしてみます(^-^)

830 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 00:17:03.94 ID:/an4N35x.net
他人のアカウントに紐付いたやつって自分のアカウントに登録できないと思うが。
それが出来たら人のドローン盗めちゃうじゃん。

831 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 06:42:32.58 ID:/UydruR1.net
ヤフオクとかで何機も買ってるけど問題無く出来るよ

832 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 07:46:58.20 ID:gusJ8pAE.net
>>830
盗んだ物を自分のアカウントに紐付けするんだから身元明かすようなもんで
安全装置じゃね?

833 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 11:08:02.94 ID:vNEX4jkU.net
へえいちいち売るときに抹消登録しなきゃって思ってたけどそんな事しなくてもできるのか
いいこと知った

834 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 11:15:14.87 ID:kSGEHmIT.net
オークションフリマサイトで星の数ほど中古DJIドローンが売られてるからな
DJI FLYを使う機種になってからようやく紐付けの重要度が増したけど現状はオーナーが変わろうとも機体にロックが掛かるとかの制限は見られない

835 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/22(土) 14:21:07.47 ID:RMMQAgJx.net
dji公認ドローン保険1年間無料って事だけど1年後からは有料になるの?

836 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/22(土) 15:11:15.86 ID:ikTNe3uI.net
そう

837 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/22(土) 18:57:38.33 ID:uKqAkLg4.net
>>835
更新期限が近づいています。有料ですが更新を勧めます。って趣旨のメールが届くよ

838 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 08:16:30.85 ID:WrJdZhUb.net
1年だけは完全無料なのね。とりあえず入っておくか

839 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 09:00:16.61 ID:3CNCN7SV.net
保険は自動車保険の人身傷害とか、他の複数の機体で一括して入れる保険があるから、そういう人のために、保険別売にしてくれた方が良いな。

840 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 09:48:01.73 ID:5l9BcSe1.net
150m以上の申請をするとしてこの機体どこまで上がれるの?
DJIFlyでは500mまで設定できるけど。

841 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 09:53:19.87 ID:+No+11zh.net
500m地点でホームポイント更新すれば更に500m上げられる。これを繰り返すと4,000m位上がるよ

842 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 10:27:09.49 ID:JyPAZcyw.net
>>841
8000mまで上がるだろ

843 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 11:26:21.14 ID:5l9BcSe1.net
>>841
すっげー!そんな方法が!
上げてみたいが、標準マニュアルだと風速5m/sで中止するようなってるから実質無理かな

844 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 15:30:55.48 ID:wGu3wcDH.net
それ試そうとした人がいるらしいけど無理らしいよ。海外YouTuberで誰かやってくれるの待つしかないとしか

845 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 19:50:59.70 ID:MWZIJamz.net
一度着陸しないと高度はリセットできない

846 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 20:33:21.40 ID:Vhp0xBPw.net
山に岩みたいな着陸出来る場所が所々あれば500以上いけるって事か
電波届いてるから大丈夫なんだろうけど遠距離着陸は少し怖いな

847 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 21:56:32.84 ID:V/2yOxnv.net
>>846
回収できない場所で安易に着陸しない方がいいよ。
バッテリー残量によっては再離陸できなくなる。

848 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 22:32:55.20 ID:9twyicSu.net
公式、運用高度限界は海抜5000m
富士山頂から500m上がるのが限界か

849 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/24(月) 10:54:08.82 ID:yP1LpI7p.net
以前、DISP更新時にHP掲載機体に登録し直しが必要という話があったが
登録し直しせずに、そのまま更新して審査終了したわ

850 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/24(月) 12:17:09.35 ID:nChxajY8.net
>>849
書いた本人だが
補正して更新済んだけど

審査担当によって解釈違うとすると面倒だな
銃の所持許可みたいだ
ちな、東京航空局

851 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/24(月) 12:22:46.03 ID:h064bs8D.net
>>848
気圧が低いとペラが高回転で回って電力消費が多くなるから、山頂から500m上がった時にバッテリーはどのくらい残ってるだろう。

852 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/26(水) 10:03:08.00 ID:IXyXS1nA.net
タブレット使ってる人も沢山いると思うけどAndroidの人は何使ってる?
air2に限った話ではなくminiもPhantom4も持ってる

853 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/26(水) 11:51:35.10 ID:K2vy2/GC.net
中華タブ

854 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/26(水) 13:03:57.96 ID:dI83XKWZ.net
>>852
2chMate 0.8.10.89/asus/P008/7.0/LR

855 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/26(水) 19:38:24.22 ID:o8vywQ3T.net
>>852
HUAWEI M5 Liteを使ってる。
コンパスがないけど、今のところは不自由してないですね。 輝度をもう少し明るくできると助かるんだけど。

856 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/26(水) 20:08:38.92 ID:M/Z+JqzY.net
Amazon Fire HDとかどうだろ

857 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/26(水) 20:44:30.11 ID:EqEc3sD1.net
>>853
具体的に何ていうもの?
>>854
すみませんが機種が分かりません…
>>855
liteでも問題なく動くの?無印じゃないと厳しいかと思ってた
参考になります!
>>856
google play入れたfire 8 HD plus持ってるけどDJI FLYはアプリが入らないんだよね
恐らくだけどflyは64bitだから32bitのfireでは動かないのかと。
昨日出た新型fite10は64bitになったので入りそうなんで試してみたいけど出来れば8インチサイズで使いたい
ちなみにfire8でdji go4動くけど若干映像の処理不足とある設定変更時にアプリが落ちる…

858 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/27(木) 08:21:27.78 ID:W1Nk3ygX.net
MediaPad M3 8.4 kirin950 で動いているのいで
最近のSOCならいけるのでは

859 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/28(金) 15:04:18.73 ID:qN+sWQFH.net
>>850
大阪で10年鍛えられて和歌山に転居したがゆるゆるすぎてびっくりした。
ガンロッカーと装薬庫同じ部屋でも良いのが有り難い。

860 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/30(日) 19:14:08.34 ID:wb5+j+We.net
DJI Fly v1.4.2になってからかどうか判らないけど、機体からの映像がカクカクする(コマ落ちしたような症状)ようになった。
HUAWEI M5 Liteタブレットを使ってるので、何か余計なアプリを入れて処理が間に合わなくなったのかな? と思い初期化したが改善せず。
今日、色々試しててわかったんだけど、録画ONにしていればカクカクせず滑らかに動く。 録画OFFにするとカクカク。
DJI Fly v1.4.0をインストールしているHUAWEI P30 Liteでは録画ON/OFFとも滑らかです。
P30 LiteのDJI Fly1.4.0を試しに上げてみようかと思ったんだけど、1.4.0のAPKを持っておらず元に戻せなくなるので躊躇しています…
同じようにカクカクを経験した人、解決策を教えてください。

861 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/30(日) 19:44:57.26 ID:eWMrUgzg.net
>>860
うちはAir2sだけど、同じP30liteで1.4.2で普通にカクカクの遅延無く動いてるよ。

心配なら、apkをバックアップするアプリで、今の1.4.0をバックアップしてから、アップデートすればいいんじゃ?

862 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/31(月) 11:46:33.80 ID:4FVPuKEb.net
>>860
報告ありがとう。
カクカクした気がしたけど、自覚できた。

対策は次のパッチを待つ感じで行くつもりだ。
アイフォンならカクカクしないかだけ今から確認してみる。

863 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/31(月) 12:36:45.73 ID:4FVPuKEb.net
>>860
アイフォンは大丈夫だった。
泥タブのせいかは分からんが、パッチを気長に待つ所存だ。

864 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/31(月) 12:40:51.99 ID:4FVPuKEb.net
アイフォンのアプリは1.43
メディアパッドm5は1.42

865 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/31(月) 12:46:51.05 ID:KavXpafB.net
djifly googleplayからインストールもアップデートもできないからdjiのサイトから直接やってるわ。最近アップデートの通知きたけどまだしてない

866 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/31(月) 12:47:50.92 ID:KavXpafB.net
androidだけどまだ1.4.0

867 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/31(月) 19:09:41.54 ID:wpULi1d3.net
新機能追加でもないかぎり不具合なければアップしないわ

868 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/31(月) 19:18:56.80 ID:HmtVdN0/.net
評判悪いな

869 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/31(月) 19:20:48.25 ID:4FkrSd4u.net
中国メーカーだから、壊れるのも早い

870 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/31(月) 22:42:35.54 ID:Bid8JTxZ.net
>>860
画像伝送のスムーズとHDの設定は関係ないだろうか?

871 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/31(月) 23:55:44.21 ID:4FVPuKEb.net
>>870
どっちでもアカン方はアカンかったよ。

872 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/01(火) 11:35:51.55 ID:q14VoiBn.net
>>870
うちも試しにMedia Pad M5に1.42をインストしてみたら、やはりカクカクで駄目で、元の1.40に戻すとスムーズに動く。
Huawei Mate9でも同じカクカク減少。

高画質伝送とスムーズ伝送を切り替えても駄目。

画質以外の項目設定でもCPUが遅い端末みたいにカクカク動作。

試しに、前に使ってたMediapad M3に1.42を入れてみたら、こちらはスムーズに動く。
普段の持ち歩き用で空撮では使わないP10 liteにも入れてみたが、こちらも1.42でスムーズ。

いったい、1.42は何なんだろう。

873 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/01(火) 11:37:49.06 ID:q14VoiBn.net
古い端末だとスムーズ動作で、新しい端末の一部でカクカクということは、GPUの処理能力とは関係ないみたいだな。

874 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/01(火) 12:57:36.11 ID:tpDWU27b.net
中華タブでもカクカクないよ

875 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/01(火) 13:00:00.41 ID:q14VoiBn.net
>>872訂正
Huawei Mate9でも同じカクカク減少。
       ↓
Huawei Mate9でも同じカクカク現象。

876 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/01(火) 16:46:46.49 ID:iOZmOVfl.net
Kirinはもう動作検証もされてなさそう
泥はろくなタブないからな

877 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/01(火) 19:01:35.00 ID:ADvUbQfe.net
おいおいダニ豚出てこいや。ブッひ

878 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/01(火) 22:16:27.65 ID:1SZkE51u.net
>>872
検証ありがとうございます。
APK Mirrorというサイトで1.4.0をダウンロードすることができたので、そちらに戻しました。
次のバージョンでは問題なくなることを期待して…

879 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/04(金) 13:06:52.16 ID:NgCHr0mD.net
梅雨入りしてからどのドローンスレも驚くほど伸びなくなったな

880 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/04(金) 13:17:48.22 ID:e5kyxl06.net
最近は「それは違法!」「これも違法!」と何でも違法認違法と騒ぐ連中も来なくなったしなw

881 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/04(金) 19:23:44.74 ID:bNsiBpqe.net
そういう統失は病院に隔離されてるんだろw

882 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/05(土) 17:05:42.66 ID:LuQy+Lxz.net
バッテリーの1つ満充電で置いて置いたんだけど自動放電のためか少し熱くなってたんだけど、平たい場所に置くとわかる程度に裏面が少し膨張してたんだけどこれってやばいかな?

883 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/05(土) 17:47:22.47 ID:EVUkL8YU.net
妊娠させちゃったのね。
使えなくは無いけど何かと危険。
特に充電中は注意してね。

884 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/05(土) 18:50:36.09 ID:oPrrZUlS.net
火災保険入っとけよ
近所まで迷惑かかるからな
まぁ家から出ていくしか選択肢はなくなるけどなw

885 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/05(土) 21:12:52.04 ID:LjrU8sIu.net
>>882
針さして内圧抜いてやれ。
バッテリー突然死は膨らみ関係なく前触れ無しでやってくる。
前触れありもある。バランス取るのに異常に時間がかかる時は
いずれのセルが遠からずほぼ100パーセント死ぬ。

886 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/06(日) 13:36:08.98 ID:xUhkcidA.net
>>879
皮肉な事に

Air2 Sスレより
Air2スレのほうが

盛り上がっていると言うくらいかな

887 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/06(日) 13:43:31.68 ID:fviStgo/.net
うちのAir2 電源切るとジンバルが右に向くクセが有るわ

888 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/06(日) 15:30:10.80 ID:sHFNE2zM.net
バッテリー膨らんだって言ってた者だけど気のせいかもしれん。これからもっと熱くなるだろし気をつけるよ

889 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/06(日) 16:06:14.76 ID:RqMnjX2G.net
>>887
俺のは左向くw

890 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/06(日) 18:13:02.29 ID:B4ZBor+4.net
>>888
バッテリーの膨張は日によって違う場合があるから、前に見た時に膨らんでて、別の日に見たら膨張してなかったなんてこともあるから注意ね。

891 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/06(日) 18:14:38.24 ID:B4ZBor+4.net
>>884
金属製の保管庫買って入れとけばいいんじゃ?
Air2くらいのバッテリーじゃ、爆発や発火したもしても、そんなに破壊力ないだろうし。

892 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/06(日) 23:38:16.80 ID:qQ9RgJSn.net
バッテリーてケアリフで交換してもらえる?

893 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/07(月) 00:44:20.26 ID:5/Iq5TRQ.net
>>889
ティンコの向きかよ

894 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/07(月) 08:06:07.00 ID:9mm1RGXU.net
一条まさと乙

895 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/07(月) 21:48:55.65 ID:VLguEPmu.net
みんなのジンポジはどお?

896 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/07(月) 23:42:44.11 ID:ljWGz8K3.net
俺のは真上を向いてるわw

897 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/08(火) 06:13:46.13 ID:MgcjAPhq.net
今は左上

898 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/08(火) 08:27:40.79 ID:YzBPHFO6.net
「離陸」とか「ホームポジション更新」とか言わなくなったんだけど俺だけ?
何か設定さわっちゃったかな

899 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/08(火) 12:12:15.41 ID:uh0n9eCn.net
>>898
ミュートボタン解除

900 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/08(火) 20:10:34.46 ID:M5RmYavF.net
アンドロイドとアイホンどっちが良いの?

901 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/08(火) 20:19:08.69 ID:EQYW/zNJ.net
マジレスすると
iPhone

902 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/08(火) 20:26:45.00 ID:M5RmYavF.net
>>901
何で?

903 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/08(火) 20:47:15.13 ID:J5AyWvAe.net
>>900
うちはアンドロイドでずっと使ってる。
auのIS03から、ずっとアンドロイド。

904 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/08(火) 20:51:44.85 ID:EQYW/zNJ.net
>>902
反応と安定性が段違い

905 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/08(火) 22:02:42.83 ID:gPLewsjI.net
2Sのパノラマ再生ソフトはアンドロイドのがいい。

しかし、現状はバグ関係のせいでアイフォンのがいいね。

906 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/09(水) 05:33:47.01 ID:QVavzXeg.net
>>904
んなこたーない
iPhoneは熱くなってくると糞

907 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/09(水) 10:14:34.60 ID:BBPW3RmT.net
あー、アイフォンさんはそれがあったね。
画面の輝度が堕ちて観にくくなるのがだるい。

暑くなってきたし、はよバグ治って欲しいもんだ。

908 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/09(水) 12:57:54.76 ID:b/2DuB/s.net
タブレットの広い画面で操作したくなったんだけど中古のipadmini4ってどうかな?
スペック的にきつい?

909 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/09(水) 13:22:13.31 ID:cz4rDCKs.net
8インチクラスならhuawei mediapad M5 liteで問題無いらしいからそっちの方が良くないか?

910 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/09(水) 14:33:49.88 ID:I2LLz0GS.net
>>908
mini4買うなら mini5の方が良くない?
そろそろ mini6出るみたいだし

911 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/09(水) 15:24:41.11 ID:dw7i6r7Q.net
>>910
mini6だと多分人が乗れると思う

912 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/09(水) 15:38:07.00 ID:ap/Uuq5g.net
金額的問題でmini4をだしてんだろうね

913 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/09(水) 15:50:46.13 ID:jxGc9lp7.net
mavic mini の話かと思った

914 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/09(水) 19:35:44.54 ID:WYJ3Qq0k.net
>>911
そうです。まあまあ解像度良くて動作してなるべく安いものを探してて…

915 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/09(水) 20:55:48.02 ID:gnin25Zj.net
>>914
人が乗れるドローンは100万以上すると思う

916 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/09(水) 21:24:35.69 ID:BBPW3RmT.net
>>915
自作でもない限り1桁足りないと思うがw

917 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/09(水) 21:25:08.50 ID:3YlYvSUS.net
>>909
M5 Liteで問題なかったんだけどなぁ。DJI FLY 1.4.0までは…

918 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/10(木) 06:00:05.72 ID:jWoRl99V.net
androidは知らないけど、飛行中、突然iphoneの画面に温度計の絵が出てきて
「高温注意 本体温度が下がるまでお待ちください」と何の操作もできなく
なる季節がやってきたなぁ。

919 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/10(木) 07:49:03.05 ID:Lv/XcAW2.net
iPad miniで高温対策にサンシェードて効果ありますか?

昨日アプリがカクツキから固まりになって焦ったので

920 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/10(木) 10:59:27.35 ID:Bu13pV4D.net
>>919
残念ながらあんまり効果ない
個体温度が一定以上上がれば、そこで落ちちゃう

921 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/10(木) 12:16:37.68 ID:XTzBImNh.net
>>920
そっか
教えてくれてありがとうございます。
長時間使う時は、もう1台用意した方が良いかもですね。

922 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/10(木) 12:55:47.63 ID:tgYqvoPi.net
なんちゃってfpvグラスやってみたいんだけど安くておすすめのゴーグルありますか?
スマホはpixcel3gです

923 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/10(木) 14:37:26.45 ID:SFFlds2e.net
全員、おっは〜。
今日は DJI Mavic Air 2 を富士山上空8,000mで飛行した時の話をしてみたい。
申し遅れました田渕です。

実は俺は日本国内務省から【ドローンライセンス】をもらっちょる。
誰も知らない秘密のライセンスであり、どこでも飛ばして良い事になっておる。
警察呼んでも関係ないから、
だって俺様のライセンス見せれば直ぐに
【申し訳ございません、田渕大ドローン元帥様】と跪ずく位なんで(えっへん

924 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/10(木) 14:37:40.69 ID:SFFlds2e.net
で、その日は2月の猛吹雪ですよ、
富士山上空は風速100m/s
しかも富士山は活火山なんで少しマグマまで飛んでた

そこで俺様の DJI Mavic Air 2 が離陸ですよ。
心なしか力強く発進したの俺様の Air2 は物凄いの勢いで上昇していった!

高度6,000m
高度7,000m
高度8,000m

猛吹雪と飛び散るのマグマ溶岩の中を俺様の戦艦ヤマトは飛行した!
富士山火口のドロドロ溶岩マグマを撮影したあとで、
地球全体を空撮もした

925 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/10(木) 14:37:51.15 ID:SFFlds2e.net
しかし、富士山上空8,000mで風速100m/sの世界やから
それは物凄い状態や
脇のモータにカメラを合わせると、
もうね真っ赤に赤熱して火花を散らして回っておる
風が強すぎるんだ!
モーター電流は一個当たり800A、
もうね凄い電流が流れちょるのわけ

俺は思ったね、俺様は歴史を作った
そうや、俺様こそ、伝説のドローンパイロットであるの田渕様や!

そこんとこヨロね、
んじゃ、ブヒっ
んがんん

926 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/10(木) 15:04:54.96 ID:dLapWdAf.net
>>922
一番手軽なのはDAISOにある500円のVRゴーグル
ただ安いやつはレンズの歪みが凄いけどちゃんとVRになる
エレコムとかが出してる安いやつならそこそこレンズもまともかと思うけどね

927 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/10(木) 18:43:44.47 ID:2g8lMtzX.net
ゴキブリダニ豚 常駐 ブッヒ

928 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/10(木) 23:01:56.44 ID:fmJ8kyXV.net
>>923
正当な事で撮影してるなら作品見せろ

929 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/11(金) 08:21:53.04 ID:eNy9OnL/.net
>>926
セカスト中古でも買ってみようかなー。air2でなんちゃってfpvするとき専用アプリ必要?それともいつも見てる画面をゴーグルでみるだけ?

930 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/11(金) 08:34:10.59 ID:aEanJMmj.net
flyでOK
注意点は何か警告等の表示が出ても、直ぐに画面タッチ出来ない。

931 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/11(金) 08:38:47.63 ID:aUTV2fl8.net
>>929
ハードオフのジャンクコーナーにゴロゴロ有ったからそういうので良いと思う
>>930
flyでもVR出来た?確かiphone専用のアプリのVR PROってのでしか両目VRは無かったと記憶してる

932 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/11(金) 12:35:40.53 ID:4FnhUq4l.net
>>931
vrゴーグルのことよくわかってないんだけど、あれってやっぱ両目専用の画面表示じゃないとだめなんよね?じゃあFlyでは無理か…個人的にいつも見てるFlyの画面が光漏れせずに見れればいいかなと思ってたけどそれじゃゴーグルの意味ないよね

933 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/11(金) 13:27:14.58 ID:MUGgkb3Z.net
>>932
YouTubeでVR動画を検索すると分かるけど左右分割のが一般的言うVRだと思う
要は3Dで立体的に見えるかどうか
光漏れなしで見たいってだけなら単眼の拡大ゴーグルで良いしアプリもflyでそのままok

934 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/11(金) 17:41:50.93 ID:GKxwy6/z.net
VR動画っての、VRゴーグルすると結構酔うんだよね。

君らはどお?

僕はVR酔いで気分NGなるでNO、NOですわマジで。

935 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/11(金) 19:32:54.67 ID:KBqJTwNF.net
>>934
ピントが合ってない。ゴーグルは標準的な顔の形、目の位置を基準にしてるから調整幅がカバーし切れない顔の形や目の位置だと酔う

936 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/12(土) 07:48:11.08 ID:fqvTcsLN.net
ゴキブリ豚 自演乙

937 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/12(土) 08:07:01.27 ID:/tcaDApD.net
>>934
俺も酔うよ、もちろんセッティングはバッチリ
視界は動いてるのに体にGがかからないから脳が混乱する
どっかのアトラクションみたいに椅子も動けば良いんだけど
ドローンの映像は2Dだから3Dよりは酔いづらい気がするけど、やったこと無いから想像だ

938 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/12(土) 09:39:08.37 ID:lS5NPyGB.net
お前ら早く情報くれ
昨日は2件しか通報出来なかったじゃねえか

939 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/12(土) 10:10:11.83 ID:jccLLH2B.net
去年までAir2でも使える純正のゴーグルあったと思ったんだけどディスコンになったの?
後継機出ないかなぁ

940 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/12(土) 11:45:51.04 ID:mF5ptiuG.net
>>939
元から純正で対応してるゴーグルは無いよ
白いFPV GOGGLESと勘違いしてるんだろうけどあれは初代airまでしか使えない

941 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/12(土) 12:20:40.89 ID:ZvxmTyx2.net
>>940
そうなんだ、、
それと勘違いしてたよ。

出せば売れそうなのにねぇ、、

942 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/14(月) 10:52:08.14 ID:exR36uBo.net
ドバイ

943 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/14(月) 21:29:23.70 ID:68RheTa8.net
バイクより速い◯◯◯がヤバ過ぎた!【DJI FPV】
https://youtu.be/_IhkU1l3gqw

944 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/15(火) 00:03:01.05 ID:UJPGpAm/.net


945 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/15(火) 13:11:48.38 ID:s/81pIbl.net
miniスレみてたらみんなAIRtagとか捜索用のgpsの話とかしててロスト前提で飛ばしてみたいww

946 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/15(火) 15:11:14.98 ID:ncoi3Yic.net
海楽しいな。
いままで山とか湖中心だった

947 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/15(火) 19:32:02.72 ID:DnWAnNZs.net
>>945
> 捜索用のgps
機体のGPSだけじゃ気が済まんのか?

948 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/15(火) 19:59:52.79 ID:emgP0Ihh.net
>>947
墜落した時に機体が壊れてなくて、ずっとプロポとの通信が出来てれば必要ないんだけどね。

949 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/15(火) 20:07:47.51 ID:7IFA2WU3.net
>>948
ホンマにそれそれ、捜索用GPSマジで助かりまんで
申し遅れました田渕です。

俺はTOPパイロットで凄い人間なにゃが、
それでも墜落する事はあんねん。
それも山で飛ばしちょるとき墜落すると、
探し出すのが結構キツイねん

950 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/15(火) 20:07:59.89 ID:7IFA2WU3.net
>>948
具体的には、谷の手前側か反対側かで到達ルートが全然ちゃうねん。
だからMAPにGPSでPOINT表示されたら、
もうねHEAVENなわけ、分かる?

ごめんごめんNEW YORK暮らしが長いんで
つい英語が混ざってしまうねんマジで

そこんとこヨロね、
んじゃ、うっふんブヒっ
んがんん
以上

951 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/16(水) 00:21:44.25 ID:drO0wIT8.net
エアタグとアイフォン買うべきかな

952 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/16(水) 08:03:58.09 ID:3aYkI0Yg.net
>>951
山の中だと無理ちゃう?

953 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/16(水) 08:48:05.00 ID:y0RpIDao.net
近付いたら音や光を出してくれるデバイスだと発見率は上がるかも。
どの木に突っ込んだかわかってても見つけるのは意外と難しいから。

954 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/17(木) 11:24:24.82 ID:NLDIxsry.net
SとかSEとかナンバリングがアイポンみたいになってきた
やっぱりそれぞれ隔年サイクルになりそう
今年Air3来年Air3S

955 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/17(木) 12:15:42.78 ID:etTFQesX.net
>>954
訂正
来年Air3再来年Air3S

956 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/17(木) 12:41:51.93 ID:l21lZjb7.net
>>954
有り得そうだから困るw

957 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/17(木) 14:14:35.54 ID:KiVOxYnq.net
>>953
ドイツ製の研究用ドローンにMikroKopterってのがあんねん。
あれは墜落するとアラームを鳴らし続けるよ。
結構デカイの音で、あれは見つけやすい。
申し遅れました田渕です。

僕はね、山の中で墜落させたの事があんねん
山の上空2,000mくらいでFPVしとったやが、
ぐぐっと高度を下げて、木々の上空すれすれを飛んで遊んでおったら
のっぽの木の梢に引っかかって墜落ですよ

958 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/17(木) 14:14:44.34 ID:KiVOxYnq.net
>>953
操縦場所から500mもみち無き道を下って、
やっと見つけたのもアラームがあったからやねん
ホンマに助かった

がしかし、下るのはまだエエんやが、
みち無き道を500m上がるって辛いのお
山男は気ちがいやなあホンマに

んじゃ、そこんとこヨロね、
ブヒっ
んがんん
以上

959 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/17(木) 15:18:08.62 ID:2hRjE06m.net
>>957
田淵って名前珍しいな。何処の人?下の名前は何ていうの?

960 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/17(木) 15:40:51.54 ID:KiVOxYnq.net
>>959
おっ、君は俺様の熱狂ファンやな!(ハートマーク
申し遅れました田渕です。

田渕って珍いかぁ?そうでも無いで、関西やからかなあ。
実家もいま住んじょるのも奈良県生駒市やけど。

君はどこの人?
近所やったら一緒に遊ぼうよ、ブヒっ

961 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/17(木) 15:41:04.50 ID:KiVOxYnq.net
>>959
えっ?下の名前?
下の名前はアカン、教えられへん。メンゴねえ
教えたらさあ俺様がどんなに凄い人間かGOOGLE出来ちゃうやん。

もし俺様をFULLネームで検索したら、俺様がさあ

・最高&MAX特許保持者
・数学脳の世界TOP
・世界のセレヴNo1
・高度IQ最高実力者
・世界資産額No1
・国連の田渕最高議長
・火星行き宇宙飛行士の田渕クルー
・最高超能力者Dr.田渕

とか一杯出てくるわけさ。
プライバシーだよ、プライバシー。分かる?

そこんとこヨロね、
ブヒっ、んひゃ

962 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/17(木) 16:25:17.48 ID:n4ZkIcLf.net
https://
media.theync.com/videos/5/5/2/4/3/55243360ca4cfe07472.mp4

みんなのタブちゃんです。ブッッピ

963 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/17(木) 17:08:08.39 ID:ixvXeegc.net
ここもブタウィルスにやられたか

964 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/17(木) 18:01:40.69 ID:KiVOxYnq.net
ふう、今日もデカイの山を片付けた。
俺はやっぱ仕事が好きねんな。
申し遅れました田渕です。

俺は仕事人間やと言われる。
自分でもそうやと思う。
当然、好きでしちょる仕事やから、無制限に働いてまうねん。
ホンマ996やで。
996ってのは、朝9時〜夜9時で週6日ね。
凄くないっすか?
まあ、これでも社長しちょるんで、
年収も3千万円越えやけどさ。

君はどうなの?君も996?

965 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/17(木) 18:01:52.81 ID:KiVOxYnq.net
自分は基本は NEW YORKで働いちょる
だってさあ、日本って祝日が多い過ぎるねんマジで。
エエところで祝日になってペースが乱れんねん。

日本はなんで祝日が多い過ぎるか知っとるけ?
昔は職場の目を気にして有給取得するの奴が少なくて
日本の労働問題だったのわけ、国際的にさあ。
で、有給取得を推進すれば済むの話しを、
祝日を増やして総労働時間を減らすと同時に、
観光業推進もしようとしたわけさ当時の日本政府が!

もうねアホかとバカかと。

966 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/17(木) 18:02:03.27 ID:KiVOxYnq.net
祝日は一旦決めたら100年くらい残ってまう
で、現在のように有給取得率が向上した社会では
日本人が働かなくて良くなり
結局、国富が流失、GDP減少、
人口減少の悪影響が強化されちゃう悪影響になった

ほんまに近視眼的なんだよなあ日本の政治家ってのは
もうさ、ここは俺様田渕様が
日本大統領に立候補するしか無いちゃうん?ああん?

そこんとこヨロね、
んじゃ、ブヒっ
んがんん

967 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/19(土) 08:20:46.79 ID:WyB5ep1l.net
996で3千万円?
えらく効率悪い仕事だなw

968 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/19(土) 14:05:24.65 ID:qjsg6KKl.net
設定ガバガバw
いいよねえインターネットってwww

969 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/20(日) 06:20:42.81 ID:NKR5hQvE.net
ブタコレラ菌 禁止

970 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/20(日) 17:32:07.30 ID:kaProqkY.net
年収3千万円くらいだったら
俺の知り合いでも複数いるレベル
田舎中小の社長でも軽くクリアする

971 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/20(日) 20:58:33.11 ID:BlPRDnP/.net
>>970
中小オーナー企業は所得抑えて自家消費を会社に付け替えてるのが多いんじゃね?

972 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/20(日) 23:03:05.05 ID:Fikqa3Qm.net
860だけど、1.4.4になってカクカクなくなりました。

973 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/22(火) 12:18:22.51 ID:OjKosp0j.net
昨日did地区外だけどこっそり真上360mくらいまであげました。それ以上あげようと思ったけどその辺で信号弱くなってあげれなくなった。わりと街に近いところだったから電波干渉したのかな?

974 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/22(火) 20:47:00.66 ID:MFTh/y6U.net
>>973
プロポのアンテナを上に向けたか?
Air2のプロポは前方に強く電波を放射する設計だから、プロポ上向きにすると、高い高度まで電波が届くようになる。

975 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/22(火) 21:30:34.31 ID:dQoz31GP.net
>>974
水平方向360mくらい背中向けて操作しても何ら問題ないけど真上方向確かに電波弱いね
何でだろう?

976 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/22(火) 21:42:18.28 ID:kE4KGCyC.net
>>973
ミッションクリティカルな飛行の場合さあ
WIFIブースター使うとエエよ
5〜6wくらいの出力の製品ね
申し遅れました田渕です。

このくらい出力があると、
無指向性アンテナでも
20〜30kmくらいはメリット5で届くぜ

俺様の場合は、機体のテレメントリ側にも
WIFIブースター付けて
互いに凄い強さで入感しとって爆笑やったやが

977 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/22(火) 21:42:29.70 ID:kE4KGCyC.net
>>973
で、ブースター付けるの時は
アッテネーターはMUSTやからそのつもりで。

アッテネーターを付けなかったり調整ズレとると、
ブースターが故障したり、
ドローン本体が誤動作するからその覚悟で頼む。

あと電波法は守れよ!これはMUSTやからマジで。
ちゃんと免許と許可取ってするこっちゃ、分かる?
社会人としての基本やから、頼むでマジで

そこんとこヨロね、
んじゃ、ブヒっ

978 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/22(火) 21:54:09.53 ID:X0Xe0xCR.net
>>974
斜めにしてたかもしれん…そんなに違いでるのね。八木アンテナ買ってみようかなー

979 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/22(火) 22:33:43.05 ID:MFTh/y6U.net
>>975
垂直型アンテナの輻射角の問題。
垂直型アンテナは斜め上方に向かって一番電波が強く照射されるので、真上方向には余り強く電波が届かない。

980 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/22(火) 23:00:02.44 ID:kE4KGCyC.net
>>978
>>979
お前らホンマに小アジア人思考やなあ(呆笑
アメリカ思考はパワーだよパワー、分かる?

パワーブースター追加しろっての。
そしたら、波長の合わないの針金1本で、全方向100km届くのも出来る。
1Kwまでブーストしてみい、針金の先端が光り始めるで(爆笑
これが大電力電波学の世界やで、知っとった?

そこんとこヨロね、んじゃ

981 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/22(火) 23:08:20.33 ID:MFTh/y6U.net
>>980
そんなに強いパワーを出すと、機体内部のいろんな回路に高周波が回り込んで誤作動を起こし、感度抑圧で送信機からの信号やGPS信号の受信も出来なくなるが、この辺の問題はどう解決すんの?

982 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/22(火) 23:12:46.20 ID:QUar++WR.net
そいえば初代mavic airコンボがAmazonプライムセールで6万になっとる

983 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/22(火) 23:25:39.14 ID:I3bkyfCP.net
>>982
AIR2Sは?

984 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/22(火) 23:54:14.74 ID:kE4KGCyC.net
>>981
>いろんな回路に高周波が回り込んで誤作動を起こし

う〜ん君さあ、目の付け所は悪くは無いんやけど、
シールドとアースって分かるかな?
大学で弱電専攻したら理解しとると思うやが、
回路のアース(マイナス)に接続したの
アルミ板等で高出力回路を覆ってシールドすれば
問題にはならへんのやけど。

電子工作が分かるの人やとエエんやが。
頼むでマジで、んじゃ。

985 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/22(火) 23:57:10.14 ID:L7JVLiIY.net
https://movie.po-kaki-to.com/movie.php?name=20889.mp4
タブチュです

986 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/23(水) 06:58:46.57 ID:ja2PYAAj.net
お前もいいかげんにしろよ
グロ貼るしか能のないお前だよ

987 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/23(水) 07:20:59.91 ID:b/sbau07.net
>>984
接地してないのににどうやってアースとるの?

988 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/23(水) 08:01:26.37 ID:rZ/BhGm+.net
>>984
残念だけど、送受信で使用できる周波数帯が2.4GHz帯だけでは狭すぎて、仮に送信1ch・受信13chで設定しても、数Wなんてパワーを出したら感度抑圧は避けられないし、周波数ホッピングも使えなくなる。
他回路への影響も、シールドを強固なものにするとかなりの重量増になってしまうし。

また、GPSの信号は非常に弱くて、フィルターだけでは感度低下し、シールドも強化すると前記のように重量増。

さて、こんな問題が山積みだが、どう解決する?

989 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/23(水) 11:14:04.59 ID:Hmm3tVst.net
>>987
アースって回路図上のGNDだよ。
あれぇ、君は電気分からないの人?(呆笑

地中に銅のアース棒を埋めるのは、まあ由緒正しいのアースだよね。
それとは別に、電気回路を設計するときは必ずアース極ってのを決めるのわけ。
実際にアース棒を埋めるの事は無いけど、
アース極を決めて回路内のシールドとして使うのわけさ。

アマ無線機を開けて、中の基盤を見てみろ!
たいていはV−/GNDがアース極になっておりだ
筐体内ではそこに接地させて電気的な安定とノイズ防止を図るのわけさ。
分かるかなあ?分かんねえだろうなあ?ブヒっ

んじゃ

990 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/23(水) 11:28:06.44 ID:Hmm3tVst.net
>>988
君は頭でっかちちゃうの?論理というか、妄想で話ちょる(爆笑
申し遅れました田渕です。

WIFIのレンジエクステンダーって製品があんねん。
WIFIを5km〜50km届くようにしちゃうというぶっ飛んだの製品ね。
多くは台湾製で性能はめっさエエ。
但し日本では電波法違法なんで、そこは覚えておいて欲しい(マジです

で、そのマシンなんやが、
WIFIの周波数帯の電波を単純増幅して送受信するわけさ。
だから変調方式とかバンドスワッピングとかも全く影響なしやで。
まともに売られちょるの製品ならスプリアスも少なくてかなり優秀です。
DJIと組み合わせてもちゃんと動作するよ。

んじゃ

991 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/23(水) 12:47:14.35 ID:rZ/BhGm+.net
>>990
レンジエクステンダーというのは、どういう製品かな?

プロポに八木アンテナを付けただけのものか、それとも、同軸ケーブルを改造で切断して、そこにブースターを入れる方法かな?

どっち?

992 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/23(水) 13:18:07.08 ID:Hmm3tVst.net
>>991
知らへんの?無線畑長いなら珍しいの人やなあ。
申し遅れました田渕です。

送信機の最終TXとアンテナの間に入れるのブースターだよ、
受信のRX信号も増幅してくれるから超便利。
つまりプロポの基盤とアンテナと間の同軸を外して間に入れるようになる。
小さくまとめたいならハンダ付けしてもエエし、
キレイに見せたいなら同軸コネクタを自作してもエエ。

具体的にはこういうの製品があるよ、日本のAMAZONで買える。

993 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/23(水) 13:18:40.25 ID:Hmm3tVst.net
>>991
でもさあ、これ電波暗室以外で使おたら100%電波法アウトなんで、
そこんとこ気をつけてや。

あと、こんなの都会で電波出されたら近所迷惑も甚だしいわけ、
ホンマに電波障害の実害が出る。そこんとこマジでヨロね。
自分は違法品の利用は一切勧めないんで、あくまで実験用やからな。
んじゃ、ブヒっ

994 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/23(水) 13:23:47.72 ID:Hmm3tVst.net
>>991
MEO WiFi Power Amp 5.8GHz 5W
Sanpyl ワイヤレス信号エクステンダー WiFi信号ブースター 2.4G 8W

995 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/23(水) 13:42:24.60 ID:J/gZR3hZ.net
>>992
ブースターを入れると、送信機自体の受信回路の抑圧性能では、前記のように同じ2.4GHzでは感度抑圧が発生して、1chで送信、13chで受信に設定しても、機体からの信号が受信できなくなる。

パワーを上げるには、送信機本体のフィルターやシールド類の改造や回り込み対策も必要になるが、この対策はどうすんの?

996 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/23(水) 13:55:43.77 ID:Hmm3tVst.net
>>995
【悩むより慣れろ】
【案ずるより産むがやすし】
って知っとるけ?

申し遅れました田渕です。

997 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/23(水) 13:56:01.42 ID:Hmm3tVst.net
>>995
君の理論は分かるよ。自分も導入前はアカンちゃうんと心配したもんや。
けどさあ、実際に組み込んでみると普通に動作するわけさ。
どうしてと聞かれても分からへん。でも動作したもんは動作しとる。

海外の山岳地帯で実験したの結果やが、
自分のケースやと普通のプロポで15km操作できて問題なかったアルよ。
テレメントリも正常に動作しとったし、何の支障もない。
あっ、電池の減りは激しいんで予備バッテリを並行接続しちょったが。

998 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/23(水) 13:56:02.01 ID:Hmm3tVst.net
>>995
君の理論は分かるよ。自分も導入前はアカンちゃうんと心配したもんや。
けどさあ、実際に組み込んでみると普通に動作するわけさ。
どうしてと聞かれても分からへん。でも動作したもんは動作しとる。

海外の山岳地帯で実験したの結果やが、
自分のケースやと普通のプロポで15km操作できて問題なかったアルよ。
テレメントリも正常に動作しとったし、何の支障もない。
あっ、電池の減りは激しいんで予備バッテリを並行接続しちょったが。

999 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/23(水) 13:56:12.53 ID:Hmm3tVst.net
>>995
アンテナは1/4波長のホイップアンテナね
ハッキリ言って利得は悪いと思う。でも全然平気なわけさ。
そういう事。

そこんとこヨロね、んじゃ
ブヒっ

1000 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/23(水) 14:44:40.53 ID:J/gZR3hZ.net
>>999
ちなみに、機体側のパワーアップはどうやったんだ?
重いブースターとブースター用バッテリーをぶら下げて、ペイロード的に15km先まで飛べたのか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200