2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

果実酢・サワードリンクPart4

749 :困った時の名無しさん:2022/11/07(月) 23:32:54.32 .net
りんご酢ブームがきてんだな
すげえ迷惑

750 :困った時の名無しさん:2022/11/08(火) 03:18:17.66 .net
>>749
売り切れで買えないってこと?

751 :困った時の名無しさん:2022/11/09(水) 11:28:51.26 .net
>>750
近所の店行ったら売り切れてた
たまたま&そこだけかもしれないけど
まああんなもん大量に買う意味ないから平気だろうけど

752 :困った時の名無しさん:2022/12/09(金) 04:12:18.35 .net
地元のハチミツショップで蜂蜜入りの果物酢の試飲が出来るんだけど毎回立ち寄る度に飲むわ
ラムレーズン、ドラゴンフルーツ、ゆずやアロエ
色々種類があって楽しい
ラムレーズン旨すぎる

753 :困った時の名無しさん:2022/12/09(金) 18:13:38.07 .net
買えよw

754 :困った時の名無しさん:2022/12/11(日) 05:09:31.45 .net
>>753
もちろん買ってるよ

755 :困った時の名無しさん:2022/12/11(日) 20:49:43.57 .net
りんご酢ブーム来てもすぐ廃れるよな
胃がやられるからな

756 :困った時の名無しさん:2022/12/12(月) 02:36:31.48 .net
料理や納豆とかに使うのが手っ取り早い
お粥に香酢もわるくないし

757 :困った時の名無しさん:2023/01/11(水) 02:26:18.32 .net
酢酸菌を摂取するとアレルギー抑制できると聞いたんですけど、
市販の穀物酢に、酢酸菌が住んでるりんごの種なんかを入れておけば、酢酸菌が繁殖してくれますかね?

758 :困った時の名無しさん:2023/01/11(水) 14:13:29.72 .net
早速、穀物酢にりんごの種を

759 :困った時の名無しさん:2023/01/11(水) 14:17:56.51 .net
早速、穀物酢200gにりんごの種を2つ入れてみた
ガラス瓶に入れて、蓋はキッチンペーパーで通気性を確保
気温が低いので、4、5日室温にて放置、飲み始める予定

砂糖とか、何かエサを入れたほうが良いのかな?
穀物酢は酸味が強いからバイキンは繁殖しないよね?
飲むときは一応加熱殺菌したほうが良いのかな?

760 :困った時の名無しさん:2023/01/11(水) 14:32:57.56 .net
穀物酢200gに砂糖15gを入れてみました

これで簡単に酢酸菌が培養できれば良いなあ
濁り酢とか買うと高いからね

761 :困った時の名無しさん:2023/01/11(水) 16:23:33.60 .net
お酢は発酵食品の最終形態だからそれ以上は発酵しないよ
酸性が強すぎて微生物がみんな死んじった状態だから

もし発酵させたいなら水でじゃぶじゃぶ薄めて酸を弱めないと

762 :困った時の名無しさん:2023/01/11(水) 17:27:51.00 .net
>>761
ありがとうございます
どのくらい水で薄めたら良いのかってわかりますか?
穀物酢200g、砂糖15g

穀物酢は「タマノイ ヘルシー穀物酢」ってやつです
https://shop.tamanoi.co.jp/shopdetail/000000000068/001/O/page3/order/

763 :困った時の名無しさん:2023/01/11(水) 20:13:10.49 .net
>>762ですが、
今、りんごの種を確認した所、小さい泡が沢山発生していました
もしかしたら繁殖してるかも
数日間、様子見て変化がなければ水で薄めてみます

764 :困った時の名無しさん:2023/01/12(木) 16:58:29.06 .net
>>762ですが、
見た目は変化なし

別の容器に、またお酢とりんごの種を入れて、同じものを作成しました

昨日、作ったものと味を比べてみましたが、昨日のものは酸味が減ってマイルドになっているような?
酸味が増すなら分かるんですけど、減るとは???

765 :困った時の名無しさん:2023/01/12(木) 19:56:39.93 .net
>>762ですが、
大量の酢酸菌が必要とわかり、効果がなさそうなのでやめました...

http://www.tou-kewpie.co.jp/acetobacter/05/vinegar/

766 :困った時の名無しさん:2023/01/13(金) 13:31:27.27 .net
>>762ですが、捨てるのはもったいないので、仕込んだお酢を今日から飲み始めました
まだ2日しか経っていませんが、
見た目の変化はないものの、やはり酸味がだいぶ飛んでいます

これは酢酸菌の培養に成功したってことでしょうか?
それとも空気に触れ続けると酸味が落ちるとか?
分からない

767 :困った時の名無しさん:2023/01/16(月) 13:36:15.66 .net
>>762ですが、
あれからさらに数日が経ちましたが、
見た目には変化はないものの、酸味がだいぶ消えて味が薄くなりました
酢は最終的にはどうなるのかというと、なんと水になるのだそうです

おそらく酢酸菌の培養には成功しましたが、水になってしまうのでは、毎日飲んでるお酢の健康効果もなくなってしまいますね
次はこの酢酸菌でコンブチャかカスピ海ヨーグルトに挑戦してみます

768 :困った時の名無しさん:2023/01/29(日) 23:26:03.65 .net
なんか変だな俺とうすうす感じてはいたが
リンゴ酢で酔ってるかも
ちなみに酒にはめちゃくちゃ弱い

769 :困った時の名無しさん:2023/02/28(火) 18:06:53.97 .net
ビタミンCを摂りたいなら
レモン、イチゴ、柿、キウイフルーツ、パパイヤ、アセロラ

770 :困った時の名無しさん:2023/05/11(木) 06:35:43.01 .net
バジル酢ってやっぱり砂糖は使わない

771 :困った時の名無しさん:2023/07/09(日) 01:39:56.93 .net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か

772 :困った時の名無しさん:2024/04/29(月) 02:50:03.42 .net
hosyu

773 :困った時の名無しさん:2024/05/02(木) 14:32:49.78 .net
果実酢・サワードリンクPart4

774 :困った時の名無しさん:2024/06/07(金) 22:56:09.84 .net
果実酢・サワードリンク

167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200