2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ18

253 :困った時の名無しさん:2019/12/03(火) 13:28:37 .net
薄めでいいわよ
そんなにすぐ腐らないわよ

254 :困った時の名無しさん:2019/12/03(火) 19:25:48 .net
>>253
ありがとうございます
明日から通常の味付けで弁当を作ります

255 :困った時の名無しさん:2019/12/04(水) 21:37:06 .net
質問に、答えなさい

256 :困った時の名無しさん:2019/12/06(金) 21:53:52.63 .net
最近精力が減退しておりましてアッチの方に効くレシピを教えてください女房を喜ばしてあげたいんです

257 :困った時の名無しさん:2019/12/06(金) 23:49:01.42 .net
お医者様にバイアグラ処方してもらいなさい

258 :困った時の名無しさん:2019/12/07(土) 00:04:43.55 .net
脳内妻だからそんな必要ないわよ

259 :困った時の名無しさん:2019/12/12(木) 15:39:44.43 .net
お母さんは缶詰の汁どうしてますか?
桃缶の汁があるんだけど捨てるのももったいないなと思っています
なにかいいレシピがあれば教えてください

260 :困った時の名無しさん:2019/12/12(木) 16:50:36.07 .net
捨てろ

261 :困った時の名無しさん:2019/12/12(木) 17:07:50.09 .net
>>259
ヨーグルトにかけてみたらどうかしら?ついでにフルーツいれてもいいわよ

262 :困った時の名無しさん:2019/12/12(木) 23:17:25 .net
>>259
無糖炭酸水で割ってもいいわね。

263 :困った時の名無しさん:2019/12/15(日) 18:56:26 .net
風邪ひきました
鼻詰まりがひどく、喉が若干痛みます
オススメのレシピを教えてください

264 :困った時の名無しさん:2019/12/15(日) 19:37:45 .net
>>263
生姜と長葱にんにくを入れて、ビタミンBが摂れる豚肉を炒めて食べてみたらいいよ

265 :困った時の名無しさん:2019/12/15(日) 20:00:03 .net
>>263
栄養を付けることが第一だから、もし食べられるなら何でも好きなの食べなさい
ちょっと作るのきつい感じなら、雑炊、お茶漬け、うどん、とろろそばなど
食べやすいものを作ればいいと思うわよ

266 :困った時の名無しさん:2019/12/15(日) 21:24:07.36 .net
お母さん、ありがとうございます
ビタミンBは知らなかった
野菜炒め作って、うどんに乗せて食べます

267 :困った時の名無しさん:2019/12/20(金) 20:58:21 .net
おかあさん、サバの冷凍を買ったんだけど昆布締め?
とかなんとからしくて、これはこのまま煮物には使えないかな

268 :困った時の名無しさん:2019/12/20(金) 21:13:38 .net
それ、たぶんしめ鯖の冷凍されたヤツよね
そうだったら、お刺身で食べる前提でもう味付けされてるから煮物には不向きね

まあ、無理していろんなことすれば煮物にはできるかもしれないけど、
そこまでやる意味あるかしら?

269 :困った時の名無しさん:2019/12/22(日) 00:16:47 .net
>>268
まじか…
おかあさんありがとう
とりあえず解凍してみる

270 :困った時の名無しさん:2019/12/24(火) 19:21:47 .net
鶏肉、大根、白菜の寄せ鍋を作り、リメイクで鮭を入れて石狩鍋にしたんだけど、次のリメイクを迷ってます
最後、カレーにするのは飽きました
なにか良い案をお願いします!

271 :困った時の名無しさん:2019/12/24(火) 19:29:37.11 .net
そんなにリメイクしなければならないほど
作らなければいいと思うわ。

272 :困った時の名無しさん:2019/12/24(火) 19:40:48.39 .net
>>270
石狩鍋ってことは味噌ベースになってるってことよね
そしたら、豚肉、カボチャ、適当な野菜、椎茸を追加して、ほうとう用のうどんを入れてほうとうね
出汁が出てるからかなりおいしいと思うわよ

本来ほうとう用のうどんは塩分がないので、味噌を溶く前に入れてゆでるんだけど、
この場合最初から味付きだから迷うところね
煮込みうどん用だと塩分が入って汁に出てきてしまうので塩辛くなっちゃうわね

煮込み用のうどんを水で軽く煮てから、つゆに入れてさらに煮込むか
ほうとう用の無塩のうどんを入れて我慢して煮るかね

273 :困った時の名無しさん:2019/12/25(水) 09:09:43 .net
>>272
ありがとう母さん!
味を変えることばかり考えていて思いつかなったです

274 :困った時の名無しさん:2019/12/25(水) 10:51:44.20 .net
ごめんなさい煮込みようのうどんもたぶん無塩だったわ

うどん生麺→普通は有塩
ほうとう生麺→無塩
煮込み用うどん生麺→たぶん無塩
ゆで済みうどん→有塩だが茹でて抜けてほぼ無塩
うどん乾麺→普通は有塩

ほうとうは生麺がやっぱり美味しいので、無塩のほうとう用の麺があるとベストね
有塩のものは軽くお湯で茹でてから投入するといいわ

275 :困った時の名無しさん:2019/12/26(木) 22:50:20 .net
今から三八上北に漁に出るんだけんちょも、アッポむぐしちゃった(^o^;)
どうしたら良かんべか!?

276 :困った時の名無しさん:2019/12/28(土) 01:01:55.25 .net
おかあさん教えてください
新巻鮭をもらったんだけど、見事に3枚おろしに失敗
骨の部分にたっぷり身がのこってしまった
とりあえず4cm感覚で切り分けて冷凍してるけど
このあとどう調理したらよいですか?
そのまま焼いてよいのかな…

277 :困った時の名無しさん:2019/12/28(土) 01:57:41.28 .net
両脇の2枚は焼き魚にして身がたっぷり付いた中骨は汁物にするといいわよ

278 :困った時の名無しさん:2019/12/28(土) 12:10:44.30 .net
>>276
塩抜きして、上のお母さんのように味噌汁なんかにするといいわよ
あと、味噌仕立ての鍋なんてどうかしら
白菜、キノコ類、豆腐、ネギ、春菊などで鮭の中骨を入れて
石狩鍋風の鍋にすると、そのまま具もしゃぶりついて食べられるし、
骨から出汁がでて美味しいわよ

279 :困った時の名無しさん:2019/12/28(土) 13:26:53 .net
>>276
他の奥さんたちが言うように鍋物汁物もいいけど、
母さんなら中骨の方は全部焼いて身をほぐして、小分け冷凍しちゃうわ。

あとは必要な時に解凍して、瓶詰めサケフレークみたいに、
お弁当とかご飯の友、料理の材料に使っちゃうわね。

料理の材料に使う場合は「鮭フレーク アレンジレシピ」とかで検索すれば、
色々出るわよ。

280 :困った時の名無しさん:2019/12/29(日) 21:21:17 .net
276です
おかあさんたちありがとう!
汁物にしたり、鮭フレークにして冷凍したりしてみます

281 :困った時の名無しさん:2019/12/31(火) 07:29:49.63 .net
昨夜から空腹なのに胃痛がします
頭ではトーストに目玉焼き、鯵の開き定食、ツナマヨおにぎり、茶粥等食べたい物がぐるぐる回っているのに…
おすすめのレシピを教えてください

282 :困った時の名無しさん:2019/12/31(火) 13:00:49.23 .net
もう流石に何か食べたかな?
最近は医師もお粥よりトーストを推奨してるところもあるみたいだからそれでどうかしら?
飲み物なんかも冷たいものをとらないようにしてお大事にね

283 :困った時の名無しさん:2019/12/31(火) 15:04:07.92 .net
>>282
お母さん、大晦日のお忙しい中ありがとうございます
薬を飲んで今まで寝ていました
大分楽になりましたので、何もつけないトーストとレンチンしたバナナをいただきます
良いお年をお迎えください

284 :困った時の名無しさん:2020/01/11(土) 12:13:08.66 .net
アッポむぐしちゃった(^o^;)

285 :困った時の名無しさん:2020/01/27(月) 08:02:54.80 .net
圧力鍋の本に鶏肉きのこにハーブを入れて圧力してから生クリームバター胡椒で味付けしたレシピがあったのですがイマイチでした。
何を付け足したら良いのでしょうか

286 :困った時の名無しさん:2020/01/27(月) 16:00:06 .net
それでいまいちならブイヨンかしらね

287 :困った時の名無しさん:2020/01/27(月) 16:36:00 .net
塩よ塩

288 :困った時の名無しさん:2020/01/27(月) 18:54:12.44 .net
塩は書いてないけど入れてるんじゃないか?w

289 :困った時の名無しさん:2020/01/28(火) 06:39:57.07 .net
お母さん、2人分の親子丼がうまくできない
少し小さめのフライパンに2人分まとめて作っちゃうんだけど
プルプルというか、ふわとろな卵にしたいの
やっぱり1人分ずつ小さいフライパンで作らないとだめかな?
それと、その場合のコツも教えてほしいです

290 :困った時の名無しさん:2020/01/28(火) 08:36:23.90 .net
>>289
ぐつぐつに煮立たせてから溶き卵を回し入れてすぐに蓋をして火を消して(か極弱火にして)好みの硬さになるまで蒸らせば簡単ふわぷるよ

291 :困った時の名無しさん:2020/01/28(火) 14:47:27 .net
>>290
お母さんありがとナス
今日ためしてみるよ

292 :困った時の名無しさん:2020/01/28(火) 18:23:50 .net
>>291
IHだと少しコツがいるけどガス火なら焦らず蒸らせば簡単だから、好きな歌でも口ずさみながら待ってれば良いわ

293 :困った時の名無しさん:2020/01/28(火) 18:50:50 .net
>>289
上のお母さんのほかには

卵は混ぜすぎない
あらかじめ冷蔵庫から出して常温に近い温度にしておく
最初に3/4入れて、外側がかたまってきたら残りを入れて、火を止めて蓋して蒸す

こんな感じにするといいわよ
あとは経験ね。数回やればコツがわかるからできるようになるわ

294 :困った時の名無しさん:2020/01/28(火) 20:28:51 .net
>>292お母さん
>>293お母さん
アドバイスありがとう!
自分でも調べて、いい感じの親子丼ができました!

295 :困った時の名無しさん:2020/01/29(水) 12:27:19.55 .net
アッポむぐしちゃったよ(^o^;)

296 :困った時の名無しさん:2020/01/31(金) 08:02:13.09 .net
285ですありがとうございました!
塩は入れてました
結局家族がこれで良いと言ったのでそのまま完食しました
オーサワーの ブイヨン今度入れてみます

297 :困った時の名無しさん:2020/01/31(金) 16:13:32.87 .net
アッポむぐしちゃったんですよね(^o^;)

298 :困った時の名無しさん:2020/02/04(火) 18:44:26 .net
仲の良い農家さんから規格外のレタスを10個くらいもらったんだけど、いろんな人に配ってもまだ3個くらい消費せねばならぬ。

母さん、なんかレタスを消費するレシピってないかな?旦那が挽肉と鶏肉苦手でなるべくそれら使わないレシピが良いんだけど。

299 :困った時の名無しさん:2020/02/04(火) 18:49:39 .net
加熱調理しなさい。かさが減るわよ。
私はお味噌汁やおひたしが食感がシャキシャキしていて好きね。

300 :困った時の名無しさん:2020/02/04(火) 18:56:25 .net
>>298
・無限レタス レタスにごま油、すりゴマ、おろしニンニク、ちぎった海苔、塩で味付け(好みで和風だしの素、醤油など)
・レタスチャーハン
・レタス焼きそば
・レタス、卵、ベーコンの炒め物
・レタスたっぷりサンドイッチ
・レタスのしゃぶしゃぶ
・生春巻き
・レタス入り中華スープ

301 :困った時の名無しさん:2020/02/04(火) 20:46:33.36 .net
>>298
他のお母さん方が色んな使い方を教えてくれているから、我が家で人気な物を
ベーコンを炒めてにんにく、水、顆粒の和風出汁とみりん、酒、ラー油(辛さはお好みで一味を足しても良い)で味付けしたものにレタスをたっぷり入れて炒め煮にすると美味しいわよ
そのままおつまみにもなるけれど、我が家ではそれをソースにパスタや焼き?うどんや焼き?ラーメンにすると大好評だわ

あとは春巻きの皮に太めの千切りにしたレタスとお好みの具(肉でも海老や魚介でもチーズでも)を入れて巻いて表面に焦げ目がつく程度に焼いても美味しいわ
下味をつけても美味しいし、少しエスニックな味付けにしても、洋風でも和風でも、どんな味付けにしても合うから好みのアレンジがしやすいわ

他のお母さん達が教えてくれているレシピでも使い切れそうに無かったら少し変わり種としてやってみて

302 :困った時の名無しさん:2020/02/04(火) 20:58:03.52 .net
焼肉の焼き方で質問です
フライパン、魚グリル、トースターのなかで、一番美味しく焼けるのはどれでしょうか

303 :困った時の名無しさん:2020/02/04(火) 21:02:49.13 .net
どういうお肉で、どういう味付けをする予定で、どのように食べる焼き肉なのかしら?
期待する味やお肉があると思うから、それがわからないと、どれが一番おいしいかは答えられないわ

304 :困った時の名無しさん:2020/02/04(火) 22:13:33.99 .net
アッポむぐしちゃったんですけど、どうすれば良かですか(^o^;)

305 :困った時の名無しさん:2020/02/04(火) 22:33:41.23 .net
>>303
カルビで塩コショウ、
あとは各自お好みのタレかサンチュで巻こうかと思ってます!

306 :困った時の名無しさん:2020/02/04(火) 23:09:30.99 .net
アッポむぐした

307 :困った時の名無しさん:2020/02/04(火) 23:09:54.96 .net
アッポむぐしたよーん

308 :困った時の名無しさん:2020/02/04(火) 23:10:27.60 .net
アッポむぐし

309 :困った時の名無しさん:2020/02/05(水) 10:11:13 .net
>>305
それならトースター以外ならどれでもいいんじゃないかしら?
個人的には魚グリルね
やっぱりちょっとした焦げ目がないと美味しくないのよね
トースターは下に油が落ちるたり跳ねるし汚れても洗いにくいから
止めた方がいいわ

310 :困った時の名無しさん:2020/02/05(水) 12:34:23 .net
>>302
なんやその選択肢は七輪に網乗せて炭火で焼くのが一番うまいんじゃボケえ

311 :困った時の名無しさん:2020/02/05(水) 23:31:52 .net
アッポむぐしちゃったんですけど、どうすれば良かですか(^o^;)

312 :カトリン :2020/02/06(木) 17:15:56.52 .net
お肉は味醂調理酒砂糖お醤油で生姜焼きに

313 :困った時の名無しさん:2020/02/06(木) 18:48:50.11 .net
山下達郎の幸せのレシピで〜という歌が気持ち悪いです顔が悪いと変な歌しか作れないんですかねえ?

314 :困った時の名無しさん:2020/02/06(木) 19:20:12.66 .net
顔が悪いと変な料理しか作れないらしいわよ
あら、あなた!そういえば変な料理しかつくらないわね

315 :困った時の名無しさん:2020/02/07(金) 00:29:04.00 .net
>>314あなた変な料理しか作らないけど気にする事無いわよ

316 :困った時の名無しさん:2020/02/07(金) 00:29:20.52 .net
アッポむぐしちゃった(^o^;)

317 :困った時の名無しさん:2020/02/07(金) 00:29:52.45 .net
アッポむぐしちゃったんですけど、どうすれば良かですかいの(^o^;)

318 :困った時の名無しさん:2020/02/07(金) 07:16:37.61 .net
バッコむぐしちゃった(^o^;)

319 :困った時の名無しさん:2020/02/07(金) 12:41:18 .net
>>312
>>317

320 :困った時の名無しさん:2020/02/07(金) 18:09:00.66 .net
おかん教えて欲しい。

取引先の人からゆずを15個くらいもらったんだけど(形が悪いとか少し傷があるとかで売りもんにならんらしい)、ゆずなんて味噌汁に入れるくらいしか思い浮かばないんだけど、何か活用法ないかな?

321 :困った時の名無しさん:2020/02/07(金) 18:36:48.79 .net
>>320
一番たくさん使えるのが、ゆず風呂、ゆずを使った飲み物、ジャムとかね
ゆず味噌とかもできるけど、消費できる量は少ないわ

あとレモンがわりにゆずの果汁を使うのもありよ
例えば、ゆずサワー、手作りドレッシング、唐揚げとかにつけるレモンの代わり、
焼き肉のタレ、手作りポン酢、焼き魚のレモンの代わりとかに使うといいんじゃないかしら

322 :困った時の名無しさん:2020/02/07(金) 22:48:51.81 .net
おかん教えてほしい
むぐしたアッポは、どうすれば良かんべか(^o^;)

323 :困った時の名無しさん:2020/02/09(日) 23:02:27 .net
>>320
果汁は絞って味ぽんに混ぜ込む
皮は冷凍してゆっくり使う

324 :困った時の名無しさん:2020/02/10(月) 00:34:05 .net
なにゆえ、わたしの質問には答えぬ(^o^;)

325 :困った時の名無しさん:2020/02/10(月) 21:59:28.48 .net
アッポむぐしちゃったんですけど、どうすれば良かんべか(^o^;)

326 :困った時の名無しさん:2020/02/14(金) 19:29:01 .net
市販されてるモッツァレラチーズの浸かってる液汁って飲めますか?

327 :困った時の名無しさん:2020/02/14(金) 19:46:08 .net
>>326
モッツアレラ 液体で検索するといいわよ

328 :困った時の名無しさん:2020/02/14(金) 19:46:28 .net
ごめん
モッツァレラ 液体ね

329 :困った時の名無しさん:2020/02/15(土) 00:14:22.10 .net
アッポをむぐしましたよ、どうすれば良いのか、質問に答えてください(^o^;)

330 :困った時の名無しさん:2020/02/16(日) 23:06:09 .net
おかあさま、アッポをむぐしましたが、いかがいたしましょうか(^o^;)

331 :カトリン ◆yJqMYCioDY :2020/02/21(金) 11:27:21 .net
冷凍してた鯛の切り身が焼いたら緑色なんでつが大丈夫でつか?
ググッても出てこないので心配です

332 :困った時の名無しさん:2020/02/21(金) 16:17:57.12 .net
>>331
ビリベルジンのせいかしら?
「ビリベルジン 魚」でぐぐると情報があるわよ。

333 :カトリン :2020/02/21(金) 16:24:24.18 .net
ビビルビンが出て鬱になりますた
カトリン黄疸あるから

334 :困った時の名無しさん:2020/02/21(金) 22:49:10.93 .net
うんこ

335 :困った時の名無しさん:2020/02/21(金) 22:49:25.97 .net
うんこ

336 :困った時の名無しさん:2020/02/21(金) 22:49:36.25 .net
うんこ

337 :困った時の名無しさん:2020/02/21(金) 22:50:49.12 .net
うんこ

338 :困った時の名無しさん:2020/02/21(金) 22:51:01.85 .net
アッポ

339 :困った時の名無しさん:2020/02/21(金) 22:51:11.59 .net
アッポ

340 :困った時の名無しさん:2020/02/21(金) 22:51:25.30 .net
しょんべん

341 :困った時の名無しさん:2020/02/21(金) 22:51:34.48 .net
しょんべん

342 :困った時の名無しさん:2020/02/21(金) 22:51:48.17 .net
ゲボ

343 :困った時の名無しさん:2020/02/21(金) 22:51:58.62 .net
ゲボ

344 :困った時の名無しさん:2020/02/21(金) 22:52:12.73 .net
ちんカス

345 :困った時の名無しさん:2020/02/21(金) 22:52:22.48 .net
ちんカス

346 :困った時の名無しさん:2020/02/21(金) 22:52:39.92 .net
うんこ

347 :困った時の名無しさん:2020/02/21(金) 22:52:53.16 .net
うんこ

348 :困った時の名無しさん:2020/02/21(金) 22:53:06.91 .net
ゴミ

349 :困った時の名無しさん:2020/02/21(金) 22:53:18.00 .net
ゴミ

350 :困った時の名無しさん:2020/02/21(金) 22:53:32.29 .net
下痢ぴー

351 :困った時の名無しさん:2020/02/21(金) 22:53:42.78 .net
下痢ぴー

352 :困った時の名無しさん:2020/02/21(金) 22:53:57.27 .net
うんこむぐし

353 :困った時の名無しさん:2020/02/21(金) 22:54:12.70 .net
うんこむぐし

354 :困った時の名無しさん:2020/02/21(金) 22:54:27.31 .net
うんこー

355 :困った時の名無しさん:2020/02/21(金) 22:54:40.71 .net
ちんぽー

356 :困った時の名無しさん:2020/02/26(水) 01:13:25 .net
うんこー

357 :困った時の名無しさん:2020/02/26(水) 01:13:49 .net
漏らした(^o^;)

358 :困った時の名無しさん:2020/03/26(木) 02:14:58 .net
肉料理に合う温野菜は何がありますか?
いままで試したのは、ニンジン、ジャガイモ、インゲン、ブロッコリー、タマネギ
トウモロコシ、くらいかな
作るのは簡単なんだけど、それぞれ茹で時間とか違うので簡単にできる組み合わせは
ないかなと思って

359 :困った時の名無しさん:2020/03/26(木) 04:19:38.07 .net
>>358
その「肉料理」によるわね

360 :困った時の名無しさん:2020/03/26(木) 09:35:40.18 .net
>>358
そんな程度じゃないかしら
一番簡単なのは冷凍のミックスベジタブルよ
あれは野菜ごとにゆで時間を調整してあるから
まとめて調理するだけだわ

361 :困った時の名無しさん:2020/03/26(木) 10:00:44.55 .net
>>358
温野菜とはちょっと違ってくるかもしれないけど、きのこ類はどれも肉料理には合うと思うわ

362 :困った時の名無しさん:2020/03/26(木) 22:43:32 .net
うんこマン(^o^)

363 :困った時の名無しさん:2020/03/26(木) 22:43:58 .net
うんこでも食っとれ!

364 :困った時の名無しさん:2020/03/26(木) 22:44:26 .net
うんこブリブリ太郎(^o^)v

365 :困った時の名無しさん:2020/03/27(金) 22:55:53 .net
うんこを、漏らしましたが、どうすれば良いですか(^o^;)

366 :困った時の名無しさん:2020/03/27(金) 22:56:29 .net
ちなみに、下痢タイプです(^o^)

367 :困った時の名無しさん:2020/03/28(土) 01:50:39 .net
お母さんはもうアガっているので、Hはし放題なの
私を料理して!

368 :困った時の名無しさん:2020/04/04(土) 18:06:56 .net
おかあさん、賞味期限2018年9月のスパムの缶詰がでてきたんだけど食べられるかな?
あけてにおいかいだりしてみないとわからないかな…

369 :困った時の名無しさん:2020/04/04(土) 18:32:26.01 .net
少しでも心配なら捨てなさい
製造年月日から賞味期限までの1.5倍くらいは大丈夫などと
言われてますけどね

370 :困った時の名無しさん:2020/04/04(土) 18:59:39 .net
お母さんならフツーに食べちゃうけど、実際に食べられるかどうかは見てあげられないわね

371 :困った時の名無しさん:2020/04/04(土) 20:29:27 .net
缶詰なんて十年でも二十年でも保つわよ
味は少し落ちるかもしれないけど

372 :困った時の名無しさん:2020/04/04(土) 23:08:10 .net
知るかバカうんこ野郎

373 :困った時の名無しさん:2020/04/04(土) 23:08:26 .net
うんこでも食ってろ

374 :困った時の名無しさん:2020/04/04(土) 23:08:37 .net
クサー(^o^;)

375 :困った時の名無しさん:2020/04/06(月) 00:25:54.60 .net
スパムって登録商標なんだね。
でも、なんか聴いただけでイメージ悪いよね。

376 :368:2020/04/06(月) 17:54:56 .net
優しいおかあさんたちありがとう
明日焼いて少し食べてみてヤバそうなら捨てます

377 :困った時の名無しさん:2020/04/07(火) 10:38:36.98 .net
うんこでも食ってなさい

378 :困った時の名無しさん:2020/04/07(火) 10:38:54.79 .net
わかりましたね(^o^)

379 :困った時の名無しさん:2020/04/22(水) 02:14:27.42 .net
お菓子作りの得意なお母さんがいたら教えて下さい。
粉末の砂糖入りミルクティーでゼラチンを使わず卵を使ったプリンができないかレシピを探してました。
牛乳で紅茶のティーパックでミルクティーを作るレシピは出てきたのですが牛乳、砂糖の代わりに粉末ミルクティー、卵だと難しいでしょうか。
もし作れそうなら簡単にでいいのでレシピをお願いします。

380 :困った時の名無しさん:2020/04/22(水) 03:57:22 .net
>>379
こういうのでしょ?
https://www.あmazon.co.jp/dp/B07X1S645C/

出来るのは間違いないんだけど、粉末ミルクティーが手元にないから、
レシピと言われても加減が判らないわねぇ…

この商品、普通に飲む感じだとかなり甘いというか甘すぎるけど、
プリンにするなら、普通に飲む感じではちょっと甘さが足りないだろうし、
紅茶感も薄れると思うから、

…と、ここまで書いて公式サイトにレシピがあるかも?と探してみたら、
ブリュレのレシピがあったのよ。
https://www.meito-sangyo.co.jp/recipe/20150907112032.html

これをベースにするなら、生クリームを牛乳に変えて、卵黄2個を全卵1個に変えて、
上に乗せるブラウンシュガーの代わりに下にカラメル、
手順は普通のプリンの手順でイケると思うわ。

でね、牛乳と生クリームを水(お湯)に変えても出来る事は出来るんだけど、
粉末ミルクティー乳成分だけだと、ブリュレのレシピよりミルク感がだいぶ減っちゃうわねー。

水で作るんだったら、砂糖5gを無しにして、粉末ミルクティーを60gにするかしら。


あくまでも現物が手元にない状態で想像しながらのブリュレ→プリン改変だから、
必ずしもこれが正解とは限らないわ。

だから、あなた自身も試行錯誤してみてね。

381 :困った時の名無しさん:2020/04/22(水) 04:22:47 .net
>>380
お母さん、説明下手というか牛乳はあること書いてませんでした
粉末ミルクティーを使ってしまいたいと書くのを必死で
色々調べてくれてありがとうございます
カラメルは好きじゃないのでなしで作りたかったので時間もあるしチャレンジしてみます!

382 :困った時の名無しさん:2020/04/22(水) 04:28:29 .net
>>380
牛乳は使って生クリームなしの場合はですね
勘違いしてました

383 :困った時の名無しさん:2020/04/22(水) 15:44:54.60 .net
うんこでも食ってなさい(^o^;)

384 :困った時の名無しさん:2020/04/25(土) 13:46:06.46 .net
この初心者めに教えて欲しいのですが
レシピにだし大さじ3杯って書いてありました
だしって何ですか?

ほんだし?原液?濃縮還元3倍の?
白だしのことです?
お味噌汁とかに入れてる出汁は粉なので
それはまた別ですよね?だしって何ですか?

385 :カトリン :2020/04/25(土) 13:50:15.73 .net
大さじ三杯は多分顆粒出汁の事鴨
普通に昆布や鰹節なんかで取った出汁を大さじ三杯はすくなすぐるゆ

386 :困った時の名無しさん:2020/04/25(土) 13:58:48.49 .net
>>384
その粉末のだしを水に溶かしたものを大さじ3入れるってことだよ
粉末を大さじ3じゃないよ

たとえば、ほんだしなら使用目安が

<だし汁>※煮物・みそ汁など
水またはお湯300ml(カップ1と1/2)に対し、小さじ2/3(2g)

ってあるからこれを作ってそこから大さじ3を使用するってこと

387 :困った時の名無しさん:2020/04/25(土) 15:03:34.50 .net
うんこでも大さじ3はい入れなさい(^o^;)

388 :困った時の名無しさん:2020/04/25(土) 16:07:47 .net
>>385
カトリン
どうしたんゆ

389 :困った時の名無しさん:2020/04/25(土) 20:13:37 .net
イオンの惣菜に売ってる「おつまみ胡瓜」が天才的に美味しいです
家で再現できるならレシピを知りたいです

390 :困った時の名無しさん:2020/04/25(土) 22:31:41 .net
きゅうりにクソでも合えればあ(^o^)

391 :困った時の名無しさん:2020/04/27(月) 00:35:13 .net
遅くなりましたが出汁の件ありがとう
大さじ3杯分の出汁つくるの難しいな

392 :困った時の名無しさん:2020/04/27(月) 01:46:24 .net
>>391
大さじ3の水にちゃちゃっと粉末だし入れたらいいのよ

393 :困った時の名無しさん:2020/04/27(月) 11:10:33 .net
>>389
食べたことないからわからないわ おほほほほ

394 :困った時の名無しさん:2020/04/27(月) 13:45:13 .net
>>384
何を何人前作るかぐらい書けよバカ

395 :困った時の名無しさん:2020/04/27(月) 16:27:12 .net
火が怖くて揚げ物作ったことないんだけど調べてみると電気フライヤーなるものがあって
それを使えば安全に揚げ物ができるとかなんとか
ただデメリットとして油を大量に使うらしいんだけど
なんで普通に鍋とかで揚げ物するより油の量が
多くなるのかが分からないんだけどどういう理由?

396 :困った時の名無しさん:2020/04/27(月) 16:49:04 .net
>>395
電気フライヤーは過加熱防止の為に、
「最低これだけ油を入れないといけない」ってのが、機種ごとに決まってる。

鍋にはその決まりがないから、勝手に少なくしてるのと比較してるだけ。

397 :困った時の名無しさん:2020/04/27(月) 16:49:27 .net
…よ。

398 :困った時の名無しさん:2020/04/27(月) 18:19:19 .net
IHプレートでも最低油量が900mlとか決まってるわよ
あとガスコンロでも最低油量が200mlとか決まってるわ

ガスのほうが油量が少ないのは、ガスは鍋肌を含めて鍋全体を満遍なく全体で加熱するから
油量が少なくても発火しにくいのだと思うわ
電気の場合は、主に底面を中心に一部分を強く加熱して加熱するから
油量がすくないと発火する可能性があるのでしょうね

399 :困った時の名無しさん:2020/04/27(月) 19:24:01.30 .net
なるほどそういうことか!
勝手に脂減らしてしまったら危ないわけか…
悩ましいなぁ

400 :困った時の名無しさん:2020/04/27(月) 22:02:56 .net
うんこは入れましたか(^o^)

401 :困った時の名無しさん:2020/05/01(金) 14:22:43.01 .net
このスレにはウンコ虫が住み着いてる

402 :困った時の名無しさん:2020/05/01(金) 21:16:37 .net
>>401
NGにしたらいいよ

403 :困った時の名無しさん:2020/05/02(土) 22:13:21 .net
>>389
その商品は知らないけど叩ききゅうりとかナムルかな?
それなら下記の作り方はどう?
味違うかもしれないけど大量に作れて美味しいからおつまみには良いよ
http://m.cookpad.com/recipe/3391367?kw=%82%AB%82%E3%82%A4%82%E8+%89%96%8D%A9%95z&not_kw=&num=1&offset=8&order=date&per_page=8&sdds=0&size=2256&u=4174568870067543346&uid=f3vrxl8Txm77FnpE

404 :困った時の名無しさん:2020/05/03(日) 14:14:36 .net
>>403
これは良さげなレシピ、ありがとう

405 :困った時の名無しさん:2020/05/03(日) 20:07:01 .net
うんこでも食べなさい(^o^)

406 :困った時の名無しさん:2020/05/04(月) 07:29:55 .net
安かったのでアンチョビ缶、オイルサーディン缶を買ったのですが
これらを使ったご飯に合うおかずを教えてください

407 :困った時の名無しさん:2020/05/04(月) 09:51:42 .net
>>406
アンチョビは塩漬けで塩辛いので、そのまま味付けに利用するといいわ
例えばジャガイモやキノコの炒め物に入れたり、ドレッシングに入れたり、
バターとソースにして魚のソテーにかけたり、ピザのトマトソースに入れたりするといいわね

オイルサーディンはオイル漬けで、これはそのまま具になる感じね
油にも味が出てるから、炒め物に使うといいわよ
定番はグラタン、パスタの具、サラダ、パン粉焼きなどかしらね
魚だから濃い味付けにすればご飯にも合うわよ

408 :406:2020/05/04(月) 14:33:03.43 .net
>>407
どうもありがとうございます
アンチョビとオイルサーディンの違いがよくわかりました
オイルサーディンは濃い味のツナ缶みたいなイメージで使えばいいのかな
炒め物にしてみます

409 :困った時の名無しさん:2020/05/04(月) 16:31:20 .net
>>408
ツナ缶といえばツナ缶ね
お母さんは、タマネギみじん、胡椒、醤油ひとたらし、チーズを缶に乗せて
缶ごとコンロで焼くかグリルで焼いて、タバスコ振って食べるのが好きよ

410 :困った時の名無しさん:2020/05/05(火) 01:07:53 .net
オカマキモーい(^o^;)

411 :困った時の名無しさん:2020/05/05(火) 01:08:11 .net
うんこでも食べなさい(^o^)

412 :困った時の名無しさん:2020/05/11(月) 01:46:08.64 .net
お母さんおしえて
合い挽きミンチ肉を買って冷凍したのと、冬場の鍋のために買った
春雨がたくさんあるんだけど、これらを使ったレシピってないですか?

413 :困った時の名無しさん:2020/05/11(月) 05:11:30 .net
>>412
冬場ならピェンローの豚肉の代わりに肉団子で…って勧めるけど、
もう鍋の季節じゃないわよね。

春雨入り餃子はどうかしら?
「餃子 春雨」でググるとレシピはいくつも出るわ。
餃子は豚挽肉が一般的だけど、合挽肉でもそれなりに美味しく出来るわよ。

414 :困った時の名無しさん:2020/05/11(月) 09:13:40.84 .net
春巻きとか

415 :困った時の名無しさん:2020/05/11(月) 20:05:00 .net
>>412
両方使うとなると、春雨、餃子が無難かしらねえ
挽肉炒めて、ハムのかわりに入れて春雨と中華風のサラダとか、
冷やし中華とかにもいけそうではあるけれども

416 :困った時の名無しさん:2020/05/12(火) 22:35:35 .net
ネカマキモーい(^o^;)

417 :困った時の名無しさん:2020/05/12(火) 23:05:26 .net
>>412
麻婆春雨にしたらどうかしら 麻婆豆腐みたいに挽肉あんかけを作って
その具材として春雨を使うとか

418 :困った時の名無しさん:2020/05/13(水) 00:32:45 .net
お母さん、困りました
明日のランチが、会社都合でスーパーのぶっかけ蕎麦になりました
ところが、僕は冷たい主食(パンも含めて)が苦手なんです
何か、良いアレンジ方法はありますか?
休憩室にレンジはあります

419 :困った時の名無しさん:2020/05/13(水) 00:53:48.44 .net
あら、だったらレンチンして温めればいいじゃない

420 :困った時の名無しさん:2020/05/13(水) 12:02:49.80 .net
あらもう遅いわね
めんつゆを持って行って、器に入れてレンジでチンしてかけつゆを造り、
別途麺だけチンしてかけそばにするしかないわね

でもぶっかけそばの類いは伸びないようにいろいろアレンジされてる麺で
チンするともろもろになっちゃう可能性があるわ

421 :困った時の名無しさん:2020/05/13(水) 14:06:10 .net
418です

お母さん方、ありがとうございます
タッパー を持参して付属の麺つゆをチン
そこに蕎麦IN
再度レンチンで完食できました
おかげで完食できました
ありがとうございます

422 :困った時の名無しさん:2020/05/13(水) 18:40:08 .net
ソーメンをビーフンみたいにする方法ありますか?具材も教えて下さい

423 :困った時の名無しさん:2020/05/13(水) 18:59:51 .net
ラードで炒めてソーミンプットゥルー若しくはソーミンタシヤーにするといいわ
具材は勝武士と青ネギくらいでいいわね

424 :困った時の名無しさん:2020/05/13(水) 19:10:56 .net
>>422
普通にソーメンを利用してビーフンのレシピで作ればいいんじゃないかしら
ただ、そのまま炒めようとするとフライパンにくっつくでしょうから、
茹でた素麺にサラダ油をまぶしてしばらく放置しておくといいわよ

425 :困った時の名無しさん:2020/05/14(木) 01:01:32 .net
>>422
424のお母さんじゃないけど、ビーフンとほぼ同じレシピで良いわよ。
ただ、そうめんは加熱時間が同じだとビーフンよりもずっと柔らかくなって食感が悪くなるわよ。
だから、そうめんは固く茹でて、他の具材を調理した最後にそうめんを入れるのがコツね。
それでも、食感や味はビーフンとはかなり違うけど、それは仕方ないわね。
それと、固く茹でるために極端に茹で時間を短くすると、塩分が残ってしまうから注意してね。

426 :困った時の名無しさん:2020/05/14(木) 03:30:08 .net
>>424
>>425
かために茹でて、少量油まぶして炒めるね
>>423
ラードチューブ買ったこと無いから試してみるわ

ちょっと質問、ビーフンはたしかちょっと酢が入ってなかったっけ?問題はあの味付けなんだよなあ

427 :困った時の名無しさん:2020/05/14(木) 05:41:15 .net
アフォガードっぽいデザートでコーヒーにゼラチンを加えて冷蔵庫で少し冷やしてアイスにかけると冷却されてコーヒーゼリーっぽくなるっていうレシピを昔SNSでみたんですが、この料理の正式なレシピか名前を教えて下さい

428 :困った時の名無しさん:2020/05/14(木) 12:45:09.85 .net
>>427
これかしら?
https://rurubu.jp/andmore/article/7925
https://entabe.jp/28848/nakameguro-cafe-facon

429 :困った時の名無しさん:2020/05/16(土) 22:48:55 .net
お母さん、お弁当にカレーは迷惑だから避けてるんだけど、カレー粉大さじ一杯使った感じのレシピでも迷惑かな?
カレーそのものではないけと避けた方が無難かな?

430 :困った時の名無しさん:2020/05/16(土) 23:15:10.81 .net
強いカレーの臭いで不快に感じる人がいるのなら、やめたほうが無難でしょうね
カレーにするのではなく、カレー味のチャーハンとかなら臭いは少ないから
そっちのほうが無難でしょうね

いずれにせよ臭いに関しては不快に感じるかどうか人によって差があるから
ここで聞くのは難しいと思うわ
不快かもと思ったらやめておいたほうが無難ね

431 :困った時の名無しさん:2020/05/17(日) 00:39:21.27 .net
お弁当おかず一人前にカレー粉大匙いっぱいの料理??
カレー粉多すぎない?

お弁当おかず二人前の「豚肉と野菜のカレー粉炒め」でも、カレー粉なんて小さじ半分程度だよ

432 :困った時の名無しさん:2020/05/17(日) 00:41:53.52 .net
https://www.sbfoods.co.jp/recipe/detail/05928.html

S&Bのサイト
カレー粉大匙2杯あれば、カレー5人前ができるw

433 :困った時の名無しさん:2020/05/17(日) 04:29:30 .net
母さんちょっと教えて欲しいんだけど、農家の知り合いに規格外のトマトを大量にもらったんだ。
ちょうど「きのう何食べた」ってドラマ見てたら、チキンのトマト煮って出て来て作ろうかなと思うんだけど、テレビではホールの缶トマト使ってるんだけどこれって普通のトマト使おうと思ったらどんなこと気にすべき?

あと、チキンじゃなくてソーセージとか豚肉とかでも別に問題ないよね?

434 :困った時の名無しさん:2020/05/17(日) 10:39:52 .net
>>433
日本で一般的な生食用のトマトは、品種などにもよるけど、缶トマトに比べるとあっさりしてる感じになるわ。
それが不味いわけじゃないけど、そういう物だと分って作らないと、「あれ?思ってたのと違う?」になっちゃうわ。

トマトの品種や熟れ具合によっては酸味を強く感じることがあるの。
「酸味が強すぎるな」と思ったら、少しだけお砂糖を足すと酸味が和らぐわよ。

あと、缶トマトは皮を取って缶詰にしてるから、面倒でも生トマトは湯剥きして使った方がいいわね。

豚やソーセージでも美味しいと思うわよ。
ソーセージの時は玉ねぎとにんにくを炒める脂が無いから、オリーブ油かサラダ油を使ってね。

435 :困った時の名無しさん:2020/05/17(日) 14:25:31 .net
>>433
青臭さもあると思うから種もとったほうがいいと思う
歯触りもよくなるし

436 :困った時の名無しさん:2020/05/25(月) 21:00:47 .net
お母さん明日、台所の簡易湯沸し器取り替えるね(^-^)

437 :困った時の名無しさん:2020/06/01(月) 22:58:49 .net
アッポを、むぐしたならば、どないすれば、良かんべした(^o^;)

438 :困った時の名無しさん:2020/06/01(月) 22:59:47 .net
アッポを、むぐしたとなるならば、まんず、あやまっちまったべした(^o^;)

439 :困った時の名無しさん:2020/06/07(日) 11:52:52.30 .net
お母さん、長いこと自炊をしていますが臭い豚肉の見分け方がいまだにわかりません
安い国産の豚コマを買っても全然臭くない時もあれば国産の高いしゃぶしゃぶ肉が臭い時もあります
みんなどうしてるの?それとも料理してる人だけ臭くて食べるときはそんな気にならないのかな…

440 :困った時の名無しさん:2020/06/07(日) 16:33:24.17 .net
臭くなかった豚肉の銘柄を覚えといてそれを買うようにするか
臭くない傾向のスーパーを探してそこで買うしか無いわ

441 :困った時の名無しさん:2020/06/08(月) 00:07:35 .net
臭いのはお前の息および体臭

442 :困った時の名無しさん:2020/06/08(月) 07:19:25 .net
お母さん豚コマ肉のお弁当用レシピ教えてほしい。
ポークケチャップか生姜焼きしか思いつかなくて‥
出来たら簡単なのだと嬉しいな

443 :困った時の名無しさん:2020/06/08(月) 09:17:43 .net
>>442
味付けを市販の焼肉のタレに変えるだけでも、美味しくて簡単よ。
塩胡椒とお砂糖ほんの少し、カレー粉でも美味しいわ。

あと、ピーマンを合わせて甘めの味噌ダレで炒めるのもいいわね。
「豚肉 ピーマン 味噌炒め」で検索するとレシピが見つかるわ。

ちょっと手間かけていいなら、
下味つけて一口大に丸めて端を小麦粉でくっつけて、衣付けて揚げるのもいいわね。
フライの衣で一口カツ風にしたり、小麦粉まぶしてあげて酢豚風の甘酢ダレとか。

444 :442:2020/06/09(火) 08:51:39 .net
>>443
お母さんありがとうございます。
ぜひ試してみたいと思います!助かりました。

445 :困った時の名無しさん:2020/06/09(火) 15:05:12 .net
お母さん、今日は暑いよ。何時になったら焼酎呑んでいいの?

446 :困った時の名無しさん:2020/06/09(火) 19:15:31.01 .net
十七時以降よ

447 :困った時の名無しさん:2020/06/09(火) 19:44:49.82 .net
はあ〜い

448 :困った時の名無しさん:2020/06/10(水) 08:09:39 .net
小さじ3は大さじ1と同じ?

449 :困った時の名無しさん:2020/06/10(水) 10:16:29 .net
>>448
そうよ。

450 :困った時の名無しさん:2020/06/10(水) 10:45:08.95 .net
https://i.imgur.com/DNxHu67.jpg

お母さん見てみて

451 :困った時の名無しさん:2020/06/10(水) 12:29:34.53 .net
>>449
ありがと

452 :困った時の名無しさん:2020/06/21(日) 14:21:56.43 .net
お昼に中華のテイクアウトしたらエビマヨのソースとエビチリのソースが余っちゃった
すごく美味しかったから、夕ご飯に活用したいんだけど、以下の冷蔵庫にある材料で何か作れるかな

・鶏もも肉1パック
・茹でささみ4本
・千切りの大葉5〜6枚分
・春巻きの皮6枚くらい
(昨日ささみと大葉とチーズの春巻きにしました)
・じゃがいも1個
・にんじん
・なす
・トマト
・長芋

もちろん全部使わなくてもいいです
お母さんよろしくお願いします

453 :困った時の名無しさん:2020/06/21(日) 15:09:58 .net
>>452
■エビチリソース
・ささみをさいてソースと和える
・カットトマトを入れる
・炒めたなすを入れる
・スクランブルエッグとトマトを炒めてエビチリソースがけ

■エビマヨソース
・一口大のささみに片栗まぶしてあげてソースと和える
・春巻きの皮でソース、ささみを巻いて食べる(春巻きの皮は生食可)
・春巻きの皮でささみを巻いて素揚げしてエビマヨソース
・ジャガイモでポテトフライを作ってディップ

454 :困った時の名無しさん:2020/06/21(日) 16:46:40 .net
うんこ(やや固め)と一緒に煮込みなさい(^o^)

455 :困った時の名無しさん:2020/06/21(日) 17:29:15 .net
>>453
たくさんのヒントをありがとう!
エビチリはスクランブルエッグとトマトで、エビマヨソースは春巻きの皮でささみを巻いて素揚げして、使おうと思います

456 :困った時の名無しさん:2020/06/21(日) 23:31:42 .net
あっぽむぐしたら自分で洗濯しなさいね

457 :困った時の名無しさん:2020/06/22(月) 22:04:17 .net
はーい(^o^;)

458 :困った時の名無しさん:2020/07/12(日) 19:10:18 .net
お母さんが帰ってくるまでに晩御飯作ろうと思ったの

下ゆでした牛すじを冷凍庫で発見したから
ジャガイモと人参と玉ねぎを圧力鍋にかけたけど
カレーもシチューも肉じゃがもどきもここ2週間でやってしまった事に気が付いたの
なにかいい手はないですか

459 :困った時の名無しさん:2020/07/12(日) 19:25:24 .net
コロッケね

460 :困った時の名無しさん:2020/07/12(日) 20:04:01.77 .net
>>458
煮込みハンバーグかしらね
あとはじゃがいもが入ってるのは珍しいけどハッシュドビーフとか、ハヤシライスかしら
カレーとシチューアレンジならドリアやカレードリアなんかもいいわね

461 :困った時の名無しさん:2020/07/12(日) 20:04:54.38 .net
ありがとう、お母さん
ちょっとジャガイモ少ないけどなんとか丸めてみるね!

462 :困った時の名無しさん:2020/07/12(日) 20:06:55.38 .net
>>460 のお母さんもありがとう
箱ルーが無いし今回はコロッケに挑戦してみる

463 :困った時の名無しさん:2020/08/20(木) 13:38:44 .net
麺を茹でるとヌルヌルになっちゃう。
乾麺のパスタも生麺のうどんも、なぜか茹で上がりがヌメッてる時があっておいしくないの、
友達に相談して、熱湯で茹でる、茹でてる間あまり触らない、差し水しない、多めのお湯で茹でるって教えてもらったから全部試したけど
それでもまだヌルヌルしている時があって気持ち悪くなっちゃうの。
お母さんたすけて

464 :困った時の名無しさん:2020/08/20(木) 13:44:18 .net
デンプン質だからどうしようもないわ
よく洗うといいわ

465 :困った時の名無しさん:2020/08/20(木) 14:13:23 .net
>>463
酢を入れてみ

466 :困った時の名無しさん:2020/08/20(木) 18:22:40.44 .net
>>463
パスタはともかく、生麺のうどん/そば、乾麺のうどん/そばは洗わないとぬめるわよ

467 :困った時の名無しさん:2020/08/20(木) 18:23:12.87 .net
>>464 >>465
ありがとうお母さん、両方試してみるね

468 :困った時の名無しさん:2020/08/21(金) 17:06:30 .net
>>463
もしかしてアルカリイオン水とかで茹でてないかしら?
だったら普通の水で茹でてみて。

469 :困った時の名無しさん:2020/08/22(土) 04:40:25 .net
>>466 うどんは洗うの知らなかった。一口コンロしかなくて、まず出汁を作ってからうどんを茹でて出汁に投入するようにしてたんだけど、
一度洗うと温かいうどんが冷めちゃうんだ。早めにあげてから洗って、温めなおしにもう一度茹でても大丈夫かな?
>>468
水道水だからそんなにいいお水で茹でてないと思う!

470 :困った時の名無しさん:2020/08/22(土) 05:10:21.39 .net
レンジでめんつゆと水温めるといいわ

471 :困った時の名無しさん:2020/08/22(土) 06:00:48 .net
>>469
うどんは出汁で洗う

472 :困った時の名無しさん:2020/08/22(土) 12:50:33 .net
>>469
こうするといいわよ

1)お湯をわかす(だし用+茹で用)
2)だし用のお湯を取り分ける
3)残りのお湯にうどん投入
4)茹であがったら、だしをコンロにかけて加熱
5)うどんだけを取り出して洗いぬめりをとる(お湯は捨てない、完全に冷たくなるまでやらなくていい)
6)うどんをお湯に戻して温めてから湯切りする
7)だし、うどんを器に入れる

473 :困った時の名無しさん:2020/08/23(日) 00:25:53 .net
>>470-472
ありがとう!おいしいうどん作れるように参考にして頑張ってみます!

474 :困った時の名無しさん:2020/08/24(月) 18:57:06 .net
おいしい、うんこ料理を、教えてください(^o^)

475 :困った時の名無しさん:2020/08/24(月) 19:00:12 .net
トンスルが美味しいらしいわ

476 :困った時の名無しさん:2020/08/24(月) 19:29:03 .net
トンスルよ

477 :困った時の名無しさん:2020/08/25(火) 03:41:17.36 .net
お母さんもトンスルだと思うわよ
香りだけでいいのならくさやかしらね

478 :困った時の名無しさん:2020/08/25(火) 04:46:47.74 .net
>>474
よかったわね朝鮮人

479 :困った時の名無しさん:2020/08/25(火) 15:44:57.93 .net
>>478
>>383

480 :困った時の名無しさん:2020/08/29(土) 19:39:18 .net
ケジャンのような物を市販のボイルズワイやタラバで作れますか?
イメージはダンシングクラブってお店のカニ、エビ料理です
誕生日にリクエストされました
田舎住みの父子家庭のため困っております
知恵をお貸しください

481 :困った時の名無しさん:2020/09/01(火) 16:56:13 .net
ロールキャベツを作ったら「中のタネ、市販のハンバーグ?なんかめっちゃなめらかで変な感じ…」と言われた。

タネは粘り気が出るまで…とレシピにあったのでしっかりこねたのだけど、こねすぎて粗挽き感というか食感?が失われることってあるんでしょうか??

手作りなのに市販?ときかれたこともショック…

482 :困った時の名無しさん:2020/09/01(火) 21:33:51 .net
これまでロールキャベツだからといって、タネを適当に作ったものしか食べたことがないからなんじゃないかしら
確かに、よくこねずに大ぶりなタマネギみじん切りを入れて、つなぎも入れないと、そんな感じになるわ
あんまり混ぜずにざっくり作ると、たぶん好みのものができるとおもうわよ
それがいいという人がいるのだから仕方がないわね

483 :困った時の名無しさん:2020/09/01(火) 23:04:51 .net
>>482
ありがとうございます。
旦那が元々もっていたチョッパーを使って、お手軽にみじん切りにしたので玉ねぎもにんじんも食パンも結構細かくなってました(パン粉を買うのが面倒で、おやつの食パンを出しっぱなしにしてパン粉にしました)
今度はザクザク自分でみじん切りにしてやってみようと思います。

サックリ混ぜてやった方が好みだなんて、粘り気が出るまで混ぜたのに…ってちょっと納得いかないですがこれから作っていく家庭の味のため頑張ろうと思います!

484 :困った時の名無しさん:2020/09/02(水) 16:42:15 .net
内臓とうろこ処理済のチダイが一匹…さて、どうしよう

485 :困った時の名無しさん:2020/09/02(水) 17:23:52 .net
わかりません、好きにしたら(^o^)

486 :困った時の名無しさん:2020/09/02(水) 17:39:13.40 .net
>>483
むしろなめらかのほうが好きな可能性もあるから、
手作りでやるとそうなるんだよって説明して、
どっちがいい?って聞いてみるのがいいんじゃないかしらね

あ、でもお手軽なほうで満足してもらえるのなら、楽だからそっちのほうがいいかもしれないわw

487 :困った時の名無しさん:2020/09/02(水) 21:57:07.05 .net
>>484
焼いて鯛めし
骨に気をつけるのよ

488 :困った時の名無しさん:2020/09/02(水) 21:58:59.35 .net
アクアパッツァ

489 :困った時の名無しさん:2020/09/02(水) 23:35:32 .net
>>484
食べなさい

490 :困った時の名無しさん:2020/09/05(土) 15:06:22.82 .net
わたしは、コロッケです(^o^)

491 :困った時の名無しさん:2020/09/07(月) 22:24:22 .net
お母さん、お母さん、上の人の書き込みを見てロールキャベツを作ろうと思うんだ。
上手に1枚ずつキャベツが剥がせないんだけど何かコツがあったら教えて欲しいの。

あと、コンソメで煮るかトマトスープ?ミネストローネ?か迷っていて、トマト味のにするなら簡単にミートソースのレトルトパウチにしようかな?とも思うんだけど、お母さん的にはアリかな?

492 :困った時の名無しさん:2020/09/08(火) 05:43:04.92 .net
知るか、ばーか(^o^)

493 :困った時の名無しさん:2020/09/08(火) 14:18:47 .net
>>491
主葉脈に切り込み入れて水圧を利用して剥がすと楽よ。
言葉じゃわかりにくいので簡単な図を書くから待ってて。

ミートソース味はやったことないわ。
合わないことはないと思うけど、中にお肉が入ってるから、
母さんならパスタ用ミートソースじゃなくてパスタ用トマトソースを使いたいと思うわね。

494 :困った時の名無しさん:2020/09/08(火) 14:39:24 .net
まずこんな風に1枚の葉の根元に切込みを入れて
https://i.imgur.com/uDh0p7k.jpg

それからこんな風に水を葉の隙間に流し込むのよ。
https://i.imgur.com/7FQMpIF.gif

495 :困った時の名無しさん:2020/09/08(火) 16:57:27.51 .net
>>494 >>498

お母さん、ありがとう!!!
とっても嬉しい!おやつにキャベせん食べるのにやってみたら上手に剥がれたし、キャベツも洗えるし楽だー!ほんっとうにありがとう!

そっか!ミートソースと中のお肉で被っちゃうもんね!パスタ用トマトソースなら作り置き冷凍してあるからそれをのばして使ってみる。

お母さん、いつもありがとう。

496 :困った時の名無しさん:2020/09/14(月) 18:59:18.98 .net
質問です
牛乳と酢でモッツアレラチーズを作るレシピを調べてたんだけど
とある動画で、牛乳は必ずホモ牛乳を使うこと
普通の牛乳だとカッテージチーズになる
とあったのですが、別のサイトでは普通の牛乳と酢でできるよ!
と書いてありました。
また別のサイトでは低脂肪乳を使っていました。
それ以外の作り方はほぼ同じでした。

ホモ牛乳じゃなくてもモッツアレラチーズはできるのでしょうか?

497 :困った時の名無しさん:2020/09/14(月) 19:18:50.61 .net
酢で固めてお手軽に…なんてのはみんなカッテージよ。
カッテージチーズを固めたモッツァレラ風ね。

498 :困った時の名無しさん:2020/09/14(月) 19:25:55.32 .net
>>497
レスありがとうございます
つまりホモ牛乳と酢で作ったものも
同じようにモッツアレラチーズ風なだけで、より本物に近いだけ
という認識で良いのでしょうか?

499 :困った時の名無しさん:2020/09/16(水) 14:36:32.72 .net
ローストビーフ作ったらなんか味が薄かったんだけど、どうしたらいいんだろう
塩を振り忘れて、黒胡椒たっぷりとニンニクたっぷり擦り込んだんだけど薄い
ニンニクは焼く前に避けて焼いたんだけどそれがまずかったのかな?
塩の振り忘れがでかかった?

500 :困った時の名無しさん:2020/09/16(水) 14:54:10.28 .net
美味しいソースを付けて食べればいいのよ。

501 :困った時の名無しさん:2020/09/16(水) 15:41:38.84 .net
ポン酢ドバドバ

502 :困った時の名無しさん:2020/09/16(水) 15:47:02.18 .net
にんにくはすり込んだらそのまま焼くの?

503 :困った時の名無しさん:2020/09/16(水) 17:46:59.31 .net
>>499
ローストビーフはタレにつけて食べるもので、肉そのものの塩味はほとんどないわよ
タレはポン酢、わさび醤油、市販のステーキ用のソースなどを利用すると楽ね

504 :困った時の名無しさん:2020/09/16(水) 21:06:36.39 .net
にんにくはすり込んだらどうやって焼くのかそこを一番聞きたいんだけど!

505 :困った時の名無しさん:2020/09/16(水) 21:17:03.68 .net
ローストビーフは最初に表面を焼いて焦げ目をつけるでしょう?
そうするとあらかじめまぶした胡椒とか、おろしニンニクとかは焦げて苦みになるから
塩以外は何もしないほうがいいわ

加熱し終わってから胡椒をまぶして、アルミホイルに包んで放置するほうがいいわね

506 :困った時の名無しさん:2020/09/17(木) 00:44:05.31 .net
ニンニクはどうなってしまうのですかお母さん

507 :困った時の名無しさん:2020/09/17(木) 17:43:09.44 .net
ニンニクなんていれなくていいわよ
ローストビースの場合、肉の表面に対して味付けしてない中身のほうが大部分だから、
ニンニクなんて関係ないってもんだわ

気になるなら冷蔵庫から出して肉の中まで常温まで戻すときに、
塩を振って、ニンニクスライスを貼りつけて、焼く前に取り除きなさい

そしてニンニクの風味が欲しいのなら、ソースのほうをニンニクたっぷりにしなさい

508 :困った時の名無しさん:2020/09/18(金) 17:49:58.59 .net
>>498
ノンホモ牛乳は高級スーパーか自然食品店でもなければほとんど売っていないから
ホモ牛乳=普通の牛乳 だと思うのだけれど

509 :498:2020/09/18(金) 20:21:01.36 .net
>>508
書き間違えました…
正しくは

つまりノンホモ牛乳と酢で作ったものも
同じようにモッツアレラチーズ風なだけで、より本物に近いだけ
という認識で良いのでしょうか?

です

510 :困った時の名無しさん:2020/09/20(日) 17:24:13.47 .net
オモニから、きむちが届きました
うらやましいか(^o^)

511 :困った時の名無しさん:2020/09/21(月) 19:21:35.79 .net
アッポじゃなくて?

512 :困った時の名無しさん:2020/10/11(日) 19:41:14.87 .net
鶏ごぼう的なのを作りたい
モモ肉とゴボウ、ニンジン買いました
二人前のレシピ知りたいです
軽量カップないから○:○:○みたいに教えて

513 :困った時の名無しさん:2020/10/11(日) 23:57:58.40 .net
>>512
https://www.kurashiru.com/recipes/6d0186c0-1467-4abb-82d4-5fe5596d45f1
から抜粋

調味料
水 300ml
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
しょうゆ 大さじ2
白だし 大さじ1
砂糖 大さじ1
ごま油 大さじ1

これを比率にすると、
水 20
酒 2
みりん 2
しょうゆ 2
白だし 1
砂糖 1
ごま油 1
になるわ。

514 :困った時の名無しさん:2020/10/12(月) 06:02:27.99 .net
ありがとうございます
さっそう作ります

515 :困った時の名無しさん:2020/10/13(火) 23:12:50.80 .net
カレーライス、カレー風味が嫌い、苦手な人はハッシュドビーフを食べられますか?
彼女の誕生日にハッシュドビーフを作ろうと思います
前回はリクエストでビーフシチューを作り好評でした
彼女はハッシュドビーフを食べた事がないので不安です

516 :困った時の名無しさん:2020/10/13(火) 23:51:25.69 .net
>>515
一般的なハッシュドビーフは、デミグラスソース系で、カレー風味は感じないし、
ビーフシチューに近い味わいなので、食べられると思うわよ

あと、ビーフシチューに近いものとしては、煮込みハンバーグとかも対象になるかもしれないわね

517 :困った時の名無しさん:2020/10/14(水) 00:32:54.35 .net
ありがとうございます
今回はサプライズなのでドキドキです

518 :困った時の名無しさん:2020/10/19(月) 21:45:28.47 .net
中南米の料理番組を見ていたら、トマトジュースに玉ねぎ、セロリ、ニンニクのみじん切りを入れて冷製スープのようなモノを作っていたんですが、これに塩コショウで味を整えればいいですかね?

519 :困った時の名無しさん:2020/10/19(月) 21:48:21.47 .net
>>518
オイルも入れたら

520 :困った時の名無しさん:2020/10/19(月) 22:28:06.39 .net
>>519
それではオリーブオイルを垂らします
ありがとうございました

521 :困った時の名無しさん:2020/11/03(火) 09:32:40.32 .net
ノリで黒酢を買ってみたのですが使い切れるか不安です
オススメのレシピはありますか?

522 :困った時の名無しさん:2020/11/03(火) 18:14:03.52 .net
ググると、例えば鶏肉や豚肉に衣を付けて揚げた物に、黒酢あんかけをかけるみたいなのがあるけど、
そもそも揚げものは面倒だから、参考にならないのよね

というわけで、普通に、野菜や豚肉や鶏肉の黒酢炒めとか、
黒酢を使った豚肉の生姜焼き、手羽先の煮込み、鶏肉の鳥焼きみたいなのが簡単でいいわよ

あと本当においしい黒酢は、餃子のタレ、春巻きのタレなんかで美味しく食べられるわ
お母さんは中国に住んでたことがあるんだけど、水餃子のタレとかは黒酢が普通だったわ
で、なんで日本では酢醤油なのかがよくわかったの。醤油+酢が黒酢に似ているのね
日本に黒酢がないから、酢醤油で代替したのでしょうね

というわけで、酢醤油で食べるもの、例えば肉まんとか、餃子とか、冷やし中華とか、
そんなものにも結構使えるのよ

523 :困った時の名無しさん:2020/11/03(火) 18:19:09.62 .net
>>522
なるほど!ありがとうございます!

524 :困った時の名無しさん:2020/11/04(水) 15:12:07.28 .net
アツアツ出したてうんこにかけなさい(^o^;)

525 :困った時の名無しさん:2020/11/20(金) 18:27:18.91 .net
カニでチゲ鍋って合いますかね?
ズワイガニのポーション美味しいですか?

526 :困った時の名無しさん:2020/11/20(金) 18:49:30.62 .net
>>525
海鮮系のキムチチゲに入れるととってもおいしいわよ
まして、ズワイガニを入れちゃうってのはとっても美味しいと思うわ

でも、それはキムチチゲがより美味しくなるという意味で、
ズワイガニのポーションを最も美味しく食べる方法と言われると微妙かもしれないわね

キムチ鍋って甘辛い感じだし、ニンニクもあったり、キムチもあったり、個性が強いものばかりじゃない?
だからキムチ鍋に入れるのなら、ぶっちゃけ、なんちゃってカニみたいなカニカマで十分と思うのよね

もし、カニそのものを味わいたいのなら、昆布だしでしゃぶしゃぶしてポン酢やカニ酢で食べるかにしゃぶや、
寄せ鍋の出汁で食べるのが美味しいと思うわね

527 :困った時の名無しさん:2020/11/21(土) 11:39:13.29 .net
なるほど、贅沢だけどズワイガニの本領を発揮するには他が良いって事ですね
3kgほど購入して色々試してみます
ありがとう

528 :困った時の名無しさん:2020/12/01(火) 09:52:12.85 .net
うんこを、食べてしまいました(^o^;)

529 :困った時の名無しさん:2020/12/01(火) 12:52:51.40 .net
>>528
まぁー!貝や海老や鮎なんかはハラワタごと食べるから母さんも食べた事あるわ
珍しい事じゃないから気にしない事よ

530 :困った時の名無しさん:2020/12/01(火) 18:42:21.20 .net
秋刀魚なんかもうんこが美味いっていうわよね

531 :困った時の名無しさん:2020/12/06(日) 18:56:51.86 .net
エルブドプロバンスをピサラディエールを作るために購入したのですがトマトソースやじゃがいも焼き以外の活用法はありますか?

532 :困った時の名無しさん:2020/12/06(日) 19:33:14.56 .net
肉や魚を焼くときに使えばいいのよ

533 :困った時の名無しさん:2020/12/11(金) 08:05:56.81 .net
陳建一の油淋鶏のレシピがのっていたホームページがなくなってしまいました
どなたか香味タレの分量分かる方いませんか?

534 :困った時の名無しさん:2020/12/12(土) 18:03:16.50 .net
>>533
息子さんのレシピだからこれでいいんじゃないかしら?

ttp://iitmtm2.blog33.fc2.com/blog-entry-5264.html

535 :困った時の名無しさん:2020/12/18(金) 05:54:08.81 .net
>>534
ありがとう御座います
これも検索して見つけたのですが、豆板醤や水を入れないレシピだったのです
これをアレンジしてやってみます

536 :困った時の名無しさん:2020/12/18(金) 23:37:31.45 .net
僕はよく鶏むね肉を買って料理するのですが、ごく稀に全てがゴムみたいな食感で全く食べられないレベルの
「ハズレ」を引くことがあります。コレを購入前の見た目だけで見抜く方法はありますか?

537 :困った時の名無しさん:2020/12/19(土) 06:10:20.56 .net
分かりません(^o^)

538 :困った時の名無しさん:2020/12/19(土) 16:19:13.98 .net
>>536
案外難しいので、失敗のないスーパーだけで購入するとか、
○○鶏とかブランドがついてるのを購入するとかするしかないわね

ブラジルとかメキシコの鶏肉もイマイチだわ
できれば国産で、通常価格グラム128円以上、特売で98円以上ね

539 :困った時の名無しさん:2020/12/19(土) 21:01:58.01 .net
ママありがとう。

540 :困った時の名無しさん:2020/12/20(日) 15:43:02.83 .net
むね肉グラム128は高すぎない?

541 :困った時の名無しさん:2020/12/20(日) 23:04:30.99 .net
ブラジル産の鶏もも肉は売ってるの見たことあるけど
ブラジル産鶏胸肉なんて売ってる?
見たことないわ
鶏胸肉はどこのスーパーでも(業務スーパーですら)国産しか売ってないよ

542 :困った時の名無しさん:2020/12/24(木) 07:17:04.64 .net
鶏肉のパン粉焼きしたら粉チーズとミックスハーブとパン粉を混ぜて加熱したやつが大量に残ってしまったよ!
これブロッコリーとかにかけて焼いたら美味しくなるかな?もう焦げてるのよ…

543 :困った時の名無しさん:2020/12/24(木) 16:07:17.85 .net
なんで「粉チーズとミックスハーブとパン粉を混ぜたやつ」を鶏肉に載せないで加熱したの?
普通は鶏肉にハーブチーズパン粉を乗せてから加熱するから
加熱したハーブチーズパン粉は残らないでしょう?

544 :困った時の名無しさん:2020/12/24(木) 17:35:07.72 .net
最近はやりの揚げないフライみたいな感じで混ぜ込んだパン粉を焼いて、鶏肉にまぶすだけみたいな感じだったのでは?

545 :困った時の名無しさん:2020/12/25(金) 02:06:43.73 .net
だったらブロッコリーも同じようにすればいいのでは

546 :困った時の名無しさん:2020/12/25(金) 02:07:43.22 .net
あげないフライって、パン粉をまぶして焼くんじゃないの?

547 :困った時の名無しさん:2021/01/02(土) 03:09:01.81 .net
あけましておめでとうございます
大晦日にローストチキンを食べ、その骨でスープを取ってカレーを作ろうと予定していました
が、おせちや煮物など用意していた物が思ったより多く、全然食べきれないため、カレーを作るのは少し先になりそうです
ローストチキンの骨は冷凍しておいて大丈夫でしょうか?
少し身も残っています

548 :困った時の名無しさん:2021/01/02(土) 03:19:41.13 .net
だいじょうぶ
安心して冷凍して

549 :困った時の名無しさん:2021/01/02(土) 23:50:30.11 .net
返事遅くなってごめんなさい
ありがとう、冷凍します!よかった

550 :困った時の名無しさん:2021/01/11(月) 19:25:29.85 .net
冷凍したローストチキンの骨でおいしいスープが取れて、最高のチキンカレーができました!
ありがとう
アンデスレッドっていうじゃがいもがホクホクしてカレーにピッタリでした

551 :困った時の名無しさん:2021/01/18(月) 19:04:44.09 .net
アヒージョをやりたいのですが、調べてみたらアヒージョの温度は100度以下ということなので揚げ物不可の鍋でやっても大丈夫でしょうか

552 :困った時の名無しさん:2021/01/18(月) 20:07:25.17 .net
>>551
揚げもの不可の理由が温度なのかどうかわからないから、
それだけじゃ誰も詳しいことは言えないと思うわ

553 :困った時の名無しさん:2021/01/21(木) 17:12:51.63 .net
塩「少々」とかってどのくらい入れれば良いのか迷う
少々を調べると人差し指と親指でつまんだ量って定義されてるけど、実際にそれで味付けすると超薄いってことが多すぎる
素人ならまだしも料理研究家とかのレシピでも、この人「適量」と「少々」を履き違えてない?ってのがよくある
初級者の自分には適量のほうが良いのか少々のほうが良いのか判断がつきにくい
適量としてもどのくらい入れればよいものか

554 :困った時の名無しさん:2021/01/21(木) 17:43:34.05 .net
>>553
オレは20年くらい料理人やってるけど適量は解らんで
解らんから適量なんやで

555 :困った時の名無しさん:2021/01/21(木) 18:16:10.98 .net
>>553
あなたの考える「適量」って具体的にどんな量なの?

556 :困った時の名無しさん:2021/01/21(木) 18:42:35.45 .net
>>553
適量は、「あなたが美味しく食べられる味付けに適応する相応の量」という意味よ
だから、決まった量はなくてあなたが美味しいと思う量が適量なの

557 :困った時の名無しさん:2021/01/21(木) 18:44:21.21 .net
味見をしなさい味見を

558 :困った時の名無しさん:2021/01/30(土) 18:13:44.30 .net
ケツメドがかゆいんですけど、医者行った方がよいですか😂

559 :困った時の名無しさん:2021/01/31(日) 01:25:10.18 .net
どこで質問していいかわからないのですがスミマセン

今さらですが5ちゃんねるには魚板ないですよね?鮭についてはレシピ板になってしまう
野菜果物板・きのこ板があるのになぜ?と諦めきれなくて何度も食文化の板一覧を眺めてしまう
何故なのでしょうか?

560 :困った時の名無しさん:2021/01/31(日) 19:18:27.96 .net
>>559
わりとネタ的に追加していったからよ
ノリで追加された板も結構あるわ

まあ、魚関係なら、料理、レシピか、釣りあたりのスレで賄えるんじゃないかしら

561 :困った時の名無しさん:2021/03/01(月) 02:43:55.72 .net
最近バインミーにハマってよく作ってるんだけど、焼いたバゲットにバターを塗ってレバーペースト、なます、パクチーの代わりに大葉、ってのがベースで、
そこに蒸し鶏やハム、牛カルビなどを合わせておいしく食べてます

漬けマグロやマグロを味噌と合わせたなめろうはこのベースに合うと思いますか?
味の想像がつかなくて…

562 :困った時の名無しさん:2021/03/01(月) 09:31:47.18 .net
蒸し鶏で行けるから、マグロとかでもいけるんじゃないかしらね
ただし、味がないものだから、いろいろ味付けを考える必要があるわね
あと、レバーペーストとの相性はわからないわ
魚の時にはアンチョビを軽く塗ってみたりしたらいいんじゃないかしら

魚系だとツナ、サバ缶のサバ、スモークサーモン、白身魚フライ、
エビとアボカド、カニカマ、アジの干物を焼いてほぐした物のとか合いそうじゃないかしら

563 :困った時の名無しさん:2021/03/08(月) 20:10:11.92 .net
じゃがりこの再現に成功した方いらっしゃいませんか
自他レシピ問いません
クックパッドの【じゃがりこ 手作り】【じゃがりこ(もどき)】を試しましたが私の腕ではカリカリにできませんでした

564 :困った時の名無しさん:2021/03/08(月) 22:11:49.45 .net
ウーン…わかりましぇん(^o^;)
ふつうにじゃがりこ買えばぁ

565 :困った時の名無しさん:2021/03/09(火) 16:20:41.77 .net
カルビー直営店で買えるできたてじゃがりこ「ぽてりこ」でもサクサクはしてないわ
あのカリカリ感を出すのはなかなか家庭の装置では難しいのよ

566 :困った時の名無しさん:2021/03/09(火) 19:46:27.80 .net
はんぺんって賞味期限切れてもいつまでも食べて平気?
1ヶ月前に切れた奴が出てきてしまった

567 :困った時の名無しさん:2021/03/09(火) 19:57:16.45 .net
製造年月日から賞味期限までの1.5倍くらいが目安ね

568 :困った時の名無しさん:2021/03/09(火) 22:29:47.89 .net
>>564
>>565
ありがとうございます
かなり難しそうですね

569 :困った時の名無しさん:2021/03/16(火) 18:01:30.49 .net
ママ助けて!
バラのリキュールが150ccはあるのにそのまま飲むのにはちょっと限界なの
できるならフィナンシェとかマドレーヌとかのお菓子にして他人にばら撒きたいんだけどそこまで量産しないと考えるとなかなかレシピ選びが難しくて……
何かいい方法はあるかしら?

570 :困った時の名無しさん:2021/03/16(火) 22:07:28.10 .net
モモなら無いことも無い

571 :困った時の名無しさん:2021/03/17(水) 10:56:29.50 .net
ジュースで割って(炭酸ソーダ加えても)飲む

572 :困った時の名無しさん:2021/03/17(水) 20:26:43.01 .net
焦げやすい生地(クッキーやクラッカーなど)をカリっカリに焼くにはどうしたらいいですか、低温ですか?高温ですか?

573 :困った時の名無しさん:2021/03/18(木) 10:30:36.13 .net
すこし低めの温度でじっくり焼く
(お母さんは170℃予熱して30分前後焼くことが多いわ)
表面だけ焦げやすいなら温度を10〜20度下げてみるとか
自分のオーブンのクセを知って工夫するといいわよ

力を抜いて混ぜる
粉に油をしっかり入れる
生地を触り過ぎない この辺りも気をつけるといいわね

574 :困った時の名無しさん:2021/03/18(木) 10:48:18.51 .net
>>573
わかりました、170度から試してみます!
生地の作り方までフォローありがとうやさしいお母さん〜

575 :困った時の名無しさん:2021/03/28(日) 17:03:27.55 .net
ママ、この間例の彼にフレンチに連れてってもらったんだけど
バロティーヌとポーピエットの構成要素の違いがいまいちわからないの
巻いてあるものが薄切りと定義づけられればポーピエットでいいの?たとえそれが胸肉の観音開きでも?
彼に聞いたら振られちゃったからママ、教えて

576 :困った時の名無しさん:2021/03/31(水) 08:00:42.96 .net
お母さん?例えばフライパンで肉を焼く時に肉が乗っていないところは空焚きになるよね?こういうのって大丈夫なの?

577 :困った時の名無しさん:2021/03/31(水) 11:38:28.46 .net
油を薄く塗るだけでも空焼きを抑える効果があるわよ
量に合わせたサイズのフライパンを使うのがいいわよね

578 :困った時の名無しさん:2021/03/31(水) 21:19:41.26 .net
テフロンなどの高温で加熱するのがあまりよくないフライパンの場合は、
そういうことになるから、火力を調整するか、肉を動かして冷ましてあげる必要があるわね

だけど、面倒だから、くっつきやすい料理にはテフロンなどを、強い加熱が必要な料理に関しては
鉄のフライパンなどを使うなどして使い分けなさい

579 :困った時の名無しさん:2021/03/31(水) 21:33:10.84 .net
お母さんこんばんはノシ
トマトベースのピザソースとパスタソースの違いって何かな?
トマトピューレあたりから自作するとしたらこれ入れたらピザソースorパスタソースっていうような物って有るかな?

580 :困った時の名無しさん:2021/03/31(水) 22:38:00.76 .net
知るかアホ(^o^)

581 :困った時の名無しさん:2021/03/31(水) 22:38:25.46 .net
てめえで調べな!

582 :困った時の名無しさん:2021/04/01(木) 11:12:24.57 .net
大蒜ははずせない!

583 :困った時の名無しさん:2021/04/01(木) 21:29:37.56 .net
>>579
あくまでだいたいの傾向だけど、こんな感じよ

ピザソースは煮詰めて漉した茹でトマトに、ニンニク、ハーブ、ワイン、塩胡椒などで味付けしただけのもの
パスタソースは茹でたトマトに、野菜、ハーブ、挽肉など煮こんで作ったもの

日本的に言うのなら、ピザソースは、味噌にみりん、砂糖などを入れて、茹でたこんにゃくや大根にのせる甘味噌的なもの
パスタソースは、味噌、だしで大根、豚肉、人参、キノコ類を煮て作った豚汁的なもの

って考えるといいかもしれないわね

584 :困った時の名無しさん:2021/04/01(木) 23:36:49.50 .net
70後半の父に一食ずつ小分けして一週間分冷凍おかず作ってるのですが、ひじき煮と切り干しくらいしか思いつかず、他に冷凍できる高齢者向きおかずってありますか?
油は体に悪いから油揚げは入れないでくれと言われてしまい、嵩増しにも困ってます…

585 :困った時の名無しさん:2021/04/02(金) 00:16:35.92 .net
脂ギッシュ豚バラいため

586 :困った時の名無しさん:2021/04/02(金) 00:17:28.09 .net
脂ギトギトロースとんかつ

587 :困った時の名無しさん:2021/04/02(金) 00:18:17.56 .net
激辛脂ギトギト麻婆豆腐

588 :困った時の名無しさん:2021/04/02(金) 06:31:23.08 .net
青菜のおひたしとか蒸し鶏はどうかしら
タレはお醤油の他にもポン酢とかごまだれとか
ごまだれだと必要最低限の油をこっそり仕込めるからいいかもね
どんな栄養素も取らなすぎは体に悪いわ

589 :困った時の名無しさん:2021/04/02(金) 08:12:12.19 .net
宅配弁当とりなよ
甘やかされて自炊もできない老年男性には困ったもんだ

590 :困った時の名無しさん:2021/04/02(金) 10:47:21.06 .net
きんぴら、ひじき、高野豆腐、そぼろ、酢の物、辛子和え

591 :困った時の名無しさん:2021/04/02(金) 18:52:45.27 .net
>>584
全部冷凍で宅配便で送ったりしているわけじゃないでしょうから、1週間全部冷凍である必要はないでしょう?
例えば、最初の3日間分は冷蔵で可能でしょうし、その後は冷凍とかにわければ、
いろいろ種類も考えられると思うわ

■冷凍可能なもの
・ほうれん草のお浸し ・キンピラごぼう ・切り干し大根 ・ひじき ・サラダチキン
・鶏肉の甘酢煮 ・サラダチキン(鶏チャーシュー) ・鯖味噌 ・鰯の生姜煮
・鶏そぼろ ・卵そぼろ ・鶏肉と豆腐のハンバーグ ・鶏肉の照り焼き
・おからの煮物 ・高野豆腐の煮物

■冷凍不向きな(解凍するのに料理に詳しい人でないと難しい)もの
・カボチャの煮物 ・肉じゃが ・大根の煮物 ・こんにゃくの煮物 ・なすの煮浸し
・じゃがいも入りのカレー ・じゃがいも入りのシチュー ・豚汁 ・おでん
・お刺身 ・海苔巻き ・焼き厚揚げ ・風呂吹き大根 ・大根とさつま揚げの煮物

油揚げの代替のかさ増しとしては、さつま揚げを細切りにしたものや、ちくわの輪切りなんかを利用するといいわ
あと、厚揚げ、焼き豆腐、お麩、カマボコなども利用できると思うわね
さつま揚げも揚げているから嫌というのなら、焼いただけのちくわ、蒸したかまぼこが利用できるし、
厚揚げも揚げているから嫌というのなら、焼き豆腐、お麩も利用できるわ

他には糸こんにゃく、くずきりも利用してみるといいわ

592 :困った時の名無しさん:2021/04/02(金) 20:04:29.17 .net
584だけど母さん達ありがとう!
介護始まりたてで焦ってた。
今まで母が3食作りたて出してたので、作り置きも冷凍も嫌がってたけど、ごはんをまとめて炊いて冷凍しておけば楽だというのは気付いてくれて、そこから手作りおかずなら冷凍OKになったので、私が冷凍の!ってなっちゃってた…。
薩摩揚げとか竹輪が実家で出てきた記憶無いけど、あそこまで油揚げは油が!と嫌悪してるなら、油じゃないよ、でいけそう。父の料理スキルは壊滅的なので解んないと思う。
聞いて良かった。
このご恩はいつかどこかでお返しできればと思います。
ありがとうございました!

593 :困った時の名無しさん:2021/04/03(土) 09:30:22.57 .net
デイサービス行ってないの?
ケアマネさんやヘルパーさんに相談すればいいのに

594 :困った時の名無しさん:2021/04/03(土) 11:18:41.92 .net
奥歯治療中で噛めませんお母さん
重湯とマッシュポテトと豆腐をここ数週間エンドレスリピートで窶れました
お母さん何か他に食べれる物無いですか?
ミキサー無くてぶんぶんチョパーならあります。好き嫌いないです

595 :困った時の名無しさん:2021/04/03(土) 11:37:20.35 .net
ユニバーサルデザインフード(介護食)を活用するのがよいかも

596 :困った時の名無しさん:2021/04/03(土) 12:00:39.93 .net
>>595
レスありがとうございます。
試してみます。

597 :困った時の名無しさん:2021/04/03(土) 13:05:55.66 .net
栄養補給にプロテインを飲む
卵が大丈夫なら、卵とめんつゆ(豆腐入れても)で茶碗蒸し、レンジでも作れるわ
卵と牛乳と砂糖ならプリン
具なしの味噌汁やスープに卵を入れる
ヨーグルトにジャム、すりおろしリンゴ、潰したバナナなど加える

598 :困った時の名無しさん:2021/04/03(土) 20:03:42.49 .net
>>594
柔らかいのだったらいいのでしょう?そしたらいろいろあるじゃない

・雑炊
白だしで千切り大根などの煮たら柔らかい野菜を煮こみ、柔らかくなったら炊いたご飯を入れ、十分に柔らかくなったら溶き卵を入れて完成
鶏挽肉に卵を入れて、柔らかい肉団子を入れ足りしてもいいし、なんなら卵だけでもok

・鍋焼きうどん
めんつゆに焼きうどんを柔らかくなるまで煮る。具も大根、天かす、卵など柔らかいものを
うどんは細切れにしてもok

・リゾット
コンソメ、牛乳にタマネギ、ニンニクを入れて、炊いた米、チーズ、粉チーズなどを入れる。

・雑煮
鰹だし、醤油に大根、里芋などいれて、レンチンして小さく切ったお餅を入れて煮こむ

・コーンポタージュ
市販のコーンポタージュで多めのスープを作り、食パンを入れてやわやわまで煮る

・わんたん
市販のワンタンの皮に、豚挽肉を1枚あたり小さじ1ぐらい包んで茹でる
市販のラーメンスープをかけたら完成 ちゅるちゅるっと 挽肉の味付けは不要 なんなら挽肉だけじゃなく皮だけでもおいしい

・カレーリゾット
ご飯は少しの水で煮て柔らすくなったらレトルトカレーを入れてカレーリゾット風に。チーズを入れても

599 :困った時の名無しさん:2021/04/04(日) 00:09:16.06 .net
>>593
後出しですみませんが、要介護なのは母で、私は一人暮らし、もう母は実家では誰も看られないので今は入院させてます。
急に実家で一人暮らしになった父の食事を何とか私が土日どちらかで作り置きしようと焦ってる所です。
以前も母が1ヶ月程入院した時に仕事忙しくて放置したら父が激痩せしちゃったので心配なんです…

600 :困った時の名無しさん:2021/04/04(日) 18:16:27.93 .net
>>599
レトルトも検討してみたらどうかしら?
お湯沸かして温めてもらうぐらいはできるでしょう?

脂っこいものでもokなら、カレー、ハヤシライス、中華丼、牛丼、親子丼、ハンバーグなどがあるし、
ゆかりなどのふりかけ、お茶漬けの素、お湯を沸かせるぐらいはできるでしょうから、
雑炊の素、レトルト味噌汁、お吸い物の粉末も利用できると思うわよ

あと、ご飯は炊き込みご飯にして冷凍しておけば、それだけでも食べられるし、
何かを焼くぐらいはできるでしょうから、干物や塩鮭を冷凍して、魚だけ焼いてもらったりとかもいいんじゃないかしらね
そして長期間の保存ができるお漬物もあると便利よ。柴漬け、壺漬けなど。浅漬けのようなものは腐り安いから気をつけてね
納豆が好きなら納豆があるとご飯も食べられると思うわ

これらだけでも、かなりのバリエーションになるわ

・ご飯、味噌汁、お漬物、焼き魚、ふりかけ
・ご飯、カレー(ハヤシライス、中華丼、牛丼、親子丼)
・炊き込みご飯、味噌汁、漬物、干物
・ご飯、お茶漬けの素、お漬物
・ご飯、納豆、味噌汁、お漬物、焼き魚

601 :困った時の名無しさん:2021/04/04(日) 19:35:27.24 .net
なんかひとり暮らしした事の無い昭和のおじいちゃんなのかな

602 :困った時の名無しさん:2021/04/04(日) 20:14:47.47 .net
一人暮らししたことのないおじいさんの家事能力と求められる家事クオリティは舐めちゃいけない
焼けばいいっていうけど多分できない
油も拒否されるだろうしレトルトはかなり嫌がりそう

603 :困った時の名無しさん:2021/04/05(月) 01:14:00.44 .net
レトルト食品やフリーズドライ食品はアポロ計画でも採用されてたのよ
って教えてあげれば昔の人は感激して食べると思うわ

604 :困った時の名無しさん:2021/04/05(月) 09:59:27.04 .net
公的機関に前もって相談しておいた方が後々楽よ

605 :困った時の名無しさん:2021/04/05(月) 11:31:46.14 .net
だったら宅配弁当でも頼んだら?
自分の食べるものすら全く作れないのに、食事の後片付けや洗濯や掃除はできるの?

606 :困った時の名無しさん:2021/04/05(月) 11:32:43.12 .net
奥さんが入院してるのに自分の食事も作れなくて激ヤセって
それ立派な認知症じゃないの?

607 :困った時の名無しさん:2021/04/05(月) 12:46:27.57 .net
599ですが、父は認知症検査でひっかからなかったし、私が掃除大嫌いだから実家では料理しかしないけど家はいつも綺麗。
魚は焼くし御飯炊くのと味噌汁と青菜茹でるのはやりますね。それに納豆生卵は毎食食べてるけど、1日2食で常に同じ物しか食べないと痩せるみたいです。ヘルシーすぎて

608 :困った時の名無しさん:2021/04/05(月) 13:32:11.09 .net
それならミールキットみたいなので色々自分で作ってもらったら
ボケ防止にもなって良さそう

609 :困った時の名無しさん:2021/04/05(月) 19:03:45.89 .net
>>607
相談するときは、その人のスキルも記述したほうがよかったわね
あと、納豆はあるかどうかとか、生卵もあるかどうかとか
それによってずいぶん変わってくるものね

ご飯炊けるぐらいなら、そば、うどん、そうめんを茹でることもできるでしょうから、
天ぷらを置いていったり、おろしそば的なものを提案したりもできるじゃない?
冷たいおそばに納豆のせてめんつゆ、冷凍の天かす乗せるだけでも美味しいわよ

ある程度調理ができるなら麺類も候補に入ってくると思うわ

610 :困った時の名無しさん:2021/04/06(火) 01:00:48.59 .net
>>592で「介護始まりたてで焦ってた。」「今まで母が3食作りたて出してた」って書いててさ
ここから「父の介護ではない」なんて全く読み取れんわ

611 :困った時の名無しさん:2021/04/06(火) 02:13:14.61 .net
日本語が下手なだけで偽りとか矛盾はないのよ
突然親を介護する必要が出てきて身も心も混乱してる人はよく見るわ

612 :困った時の名無しさん:2021/04/06(火) 06:26:06.89 .net
私は料理作っていたお母様が介護生活になってお父様の食事に困ってるって読んでた

613 :困った時の名無しさん:2021/04/06(火) 13:51:45.12 .net
私も

614 :困った時の名無しさん:2021/04/06(火) 19:57:41.23 .net
私はお母さんが入院したか急にお亡くなりになったかで
お父さんの介護が始まったんだと思ったわ

615 :困った時の名無しさん:2021/04/15(木) 20:29:59.23 .net
お母さん
かなり前に開けて酸化が進んでる日本酒(かなり甘めの吟醸酒です)を使うレシピはありませんか?
体調を崩してしばらくアルコールは飲まない予定なので何かいい使い道はないでしょうか

616 :困った時の名無しさん:2021/04/15(木) 20:31:41.16 .net
煮切って漬けタレにしたり

617 :困った時の名無しさん:2021/04/15(木) 22:26:16.60 .net
酒蒸しはどう?
あさりとかホタテの稚貝のような二枚貝もいいし
にんじんやそら豆なんかも美味しいわ
あとは煮魚なんかにたっぷり使うのもいいかもね

618 :困った時の名無しさん:2021/04/16(金) 03:22:51.01 .net
>>615
「美酒鍋」はどうかしら?
https://www.kamotsuru.jp/bisyunabe/
レシピは下の方に書いてあるわ。

619 :困った時の名無しさん:2021/04/16(金) 06:11:55.27 .net
シンプルにほうれん草と豚肉だけで常夜鍋というのもいいわね
これから暖かくなるけどしゃぶしゃぶだから気にせずに食べられるわ

620 :困った時の名無しさん:2021/04/16(金) 19:20:24.23 .net
ちょっと寒くなってきたから、お風呂に入れるというのもいいかもしれないわよ

621 :困った時の名無しさん:2021/04/16(金) 20:42:58.43 .net
お母さん方ありがとう
酒蒸し照り焼き鍋に使ってみます
料理酒の代わりにもしようとしたけど結構香りあるんだねー

622 :困った時の名無しさん:2021/04/21(水) 12:07:30.65 .net
吟醸酒を料理に使ってもうま味が出ないんだよな

623 :困った時の名無しさん:2021/04/21(水) 15:11:48.94 .net
干してある状態の干瓢をいただいたのだけど
太巻きに入ってるような甘辛のが苦手です
紐みたいな状態で10gくらいあります
何か使いみちないでしょうか

624 :困った時の名無しさん:2021/04/21(水) 18:14:28.11 .net
水で戻してゆでて適当な大きさに切ってお味噌汁やお吸い物の具材にする

625 :困った時の名無しさん:2021/04/21(水) 20:31:15.34 .net
おでんの巾着結んでるのってかんぴょうだよね色んなものお揚げに入れて巾着メインのおでん作るのどうかな?
面倒だったら具材のひとつとしてかんぴょう入れるとかw

626 :困った時の名無しさん:2021/04/21(水) 22:00:02.54 .net
料理に使うお酒は昔で言う二級酒がいいのよね わかるわー

627 :困った時の名無しさん:2021/04/23(金) 01:09:28.54 .net
どうしても名前が思い出せない料理があります
小さめのタルト生地にマッシュポテトとミートソースとチーズが入っていたと思うんですが、検索しても全然出てきません
初めて見る名前だったというのもあり、まったく何も思い出せません
少し前にイオンのお惣菜売り場で見かけて買いました
どなたかわかる方いらっしゃいますでしょうか

628 :困った時の名無しさん:2021/04/23(金) 02:00:11.80 .net
>>627
具材はシェパーズパイっぽいけどタルトなどの土台はないグラタンみたいな食べ物だから違うかしらね
イオンだし実際買ったことあるお母さんの情報来るといいわね
というか私もそれ食べたいわ

629 :困った時の名無しさん:2021/04/23(金) 02:26:37.14 .net
普通に惣菜担当の人に聞いた方が早い気がするなあ

630 :困った時の名無しさん:2021/04/23(金) 02:43:19.69 .net
>>672
「アッシ・パルマンティエ」かしら?

631 :630:2021/04/23(金) 02:46:09.38 .net
これよね?
https://shop.aeon.com/netsuper/01050000060350/010500000603502728878000000.html
上が見られない時は → https://i.imgur.com/E1UPKjV.jpg

だったら>>630で合ってるわ。

632 :困った時の名無しさん:2021/04/23(金) 02:48:48.43 .net
ロングパス

633 :困った時の名無しさん:2021/04/23(金) 02:50:03.39 .net
アッシ・ニワカカワリノネエコトデゴザンス

634 :630:2021/04/23(金) 02:51:15.98 .net
あらごめんなさい、安価間違ってたわ>>627ね。

635 :627:2021/04/23(金) 06:01:38.58 .net
>>630
!!!
それです!本当にありがとうございます!!
助かりました!!!!!

636 :困った時の名無しさん:2021/04/23(金) 16:50:37.82 .net
>>628
ちょっと調べたけどシェパーズパイとほぼ同一みたい。

翻訳するとシェパードパイって出るし。
https://translate.google.com/?sl=auto&tl=ja&text=Hachis%20parmentier

てか、アッシパルマンティエは「残ったポトフのリメイク料理」が起源みたいね。

637 :困った時の名無しさん:2021/05/24(月) 18:16:47.35 .net
お母さん
メニエール病ぶり返して三半規管いかれちゃったよ、吐き気でさっぱりしたものしか受け付けないのです。
何か漬物とかさっぱりしたのありますか

638 :困った時の名無しさん:2021/05/26(水) 15:58:53.96 .net
おそうめんとか麺類はどうかしら
そろろそば、納豆そば、おくらそば、おろしそばとか
うどんもいいわね

あとは雑炊の素を買ってきて雑炊やおじやにしたり、お茶漬けや出汁茶漬けなんかもあっさりよ

639 :困った時の名無しさん:2021/06/17(木) 23:19:32.44 .net
おかあさん教えて下さい。
スーパーで売ってた長芋の漬物が梅酢漬け?で、梅酢というのを買って長芋漬ければ出来るのかと思いきや、売ってた梅酢がとんでもなくしょっぱくて…
ネットで調べても「梅酢による」で全然分からないです。
水で薄めて漬けてみる?みりんとか砂糖とかも入れたほうが良い?
酸っぱいの大好きなんだけど塩分がこんなにすごいとは…

640 :困った時の名無しさん:2021/06/18(金) 17:37:39.99 .net
梅酢は梅干しを作ったあとの残り汁だから、塩辛いのが普通よ
梅干しと同じぐらい塩辛いと思ったほうがいいわ

柴漬けも紅ショウガも塩辛いでしょう?そんなものよ。
試しに少しだけ取り分けて、長いもを漬けて食べてみたらどうかしら?

それで塩辛いということなら、太めに山芋を切るか、
煮立たせた酒で薄めて、甘みが欲しいならお砂糖をいれるといいと思うわよ

641 :困った時の名無しさん:2021/06/18(金) 19:53:18.18 .net
お母さんありがとう!
けっこう水で薄めて長芋漬けたけどしょっぱいだけで…
煮切った酒か!やってみる!

642 :困った時の名無しさん:2021/06/19(土) 10:03:50.58 .net
おかーさん、十年ぶりくらいでここにきたけどおかあさん
モロヘイヤの変わったレシピ教えて?
天ぷらとかもためしたくらいにはレパートリー尽きちゃったの

643 :困った時の名無しさん:2021/06/19(土) 14:00:21.01 .net
>>642
さあいくわよ

モロヘイヤと納豆 さっと茹でて刻んで粘り気を出して納豆と混ぜる
モロヘイヤとオクラ さっと茹でて刻ん(ryと刻んだオクラと和える
モロヘイヤとキノコのバターソテー キノコとニンニクをバターで炒め、先に茎、後から葉を入れて炒める
モロヘイヤうどん さっと茹でて刻んだの、鰹節、海苔、ネギを茹でて洗ったうどんに乗せてめんつゆ
モロヘイヤパスタ オリーブ油、ニンニク、鷹の爪、茎→葉の順に炒め、茹でたパスタを入れ塩胡椒で味付け
モロヘイヤだし巻き モロヘイヤをさっとゆで大きめに刻み、だし巻き卵に混ぜ込むように焼く
モロヘイヤのときたまスープ 鰹だしにモロヘイヤ、溶き卵を入れ薄口醤油、塩で味付け
モロヘイヤご飯 さっと茹でて刻んで粘ったらめんつゆで味付けし、ご飯の上に卵黄と一緒に乗せる
モロヘイヤチャーハン モロヘイヤ、刻んだニンニク、オリーブ油でご飯を炒め、醤油で味付け(醤油がムラになるのでお湯で少し薄めると楽)
家系ラーメンのほうれん草の代わり 家系ラーメン(チルド、コンビニ麺、カップ麺、冷凍なんでも)に茹でたモロヘイヤをのせる
モロヘイヤピザ バターで炒めたモロヘイヤをピザの具にする 生のまま上に乗せてもいいけど焦げやすいので難しい

644 :困った時の名無しさん:2021/06/19(土) 15:14:04.94 .net
さっと茹でて刻んで粘り気を出して麺つゆと素麺と混ぜても美味しい
刻んだ柴漬け加えても

645 :困った時の名無しさん:2021/06/20(日) 10:09:52.60 .net
>>643
わあい こんなにたくさんお母さんすごい、ありがとう
実は二世帯住宅的なお隣子供におすそわけ皿もっていきたかったの
まずは出汁巻き卵いただくわね!どうもありがとう!

646 :困った時の名無しさん:2021/07/09(金) 19:05:59.21 .net
お母さん教えて下さい。
鰯の南蛮漬を作りたいけど、骨は取るの?そのまま?
レシピによって違うので悩んでます。
食べづらいようなら取りたいんだけど、柔らかくなったりするのかな

647 :困った時の名無しさん:2021/07/09(金) 20:24:15.44 .net
イワシは、腹骨、背骨は取るけど、中骨は結構様々よ
まえに、かなりお高い料亭のイワシの刺身で、中骨をまったく処理してなかったので驚いたわ
それから、お母さんもイワシの中骨を取らずに刺身にしてるけど、案外きにならないものよね

なので、イワシのサイズ、大きいと気になるでしょうから取ったり、
自分が取らないと気になるのであれば、取るってことで臨機応変でいいんじゃないしから

あと、南蛮漬けだからといって気にならなくなる効果は、あまり期待できないと思うわ

648 :困った時の名無しさん:2021/07/09(金) 21:15:34.01 .net
>>647
お母さんありがとう!
スーパーで頭ワタ取ってあるの買ってきて、動画見てなんとか大きな骨は取った。細かい骨はそんなに気にならなくてよかったー。ちょっと大変だったからまたやるかは…
この時期安くて美味しいけど、梅煮くらいしか思いつかなくて。

649 :困った時の名無しさん:2021/07/18(日) 00:54:12.37 .net
母さん教えて欲しいんだけど、
職場で桃を5個貰ったんだけど結構大きくて一個食べればお腹いっぱいになるんだけど、
正直日持ちもしないだろうからなんか手を加えて1週間くらい楽しめるように出来ないですか?

650 :困った時の名無しさん:2021/07/18(日) 08:59:32.88 .net
もも普通に1週間ぐらいもつと思うわよ

651 :困った時の名無しさん:2021/07/21(水) 02:09:38.34 .net
長ネギ半分使う料理って麻婆系とエビチリ系以外に何がある?
いつも使いたい時に限ってないのにいざ買うと難しい

652 :困った時の名無しさん:2021/07/21(水) 10:44:37.41 .net
餃子、回鍋肉、焼き鳥のネギマ、長ネギの串カツ、すき焼き
お好み焼き、長ネギの親子丼、焼き肉のネギ塩ソース、
油揚げのネギとおかかのはさみ揚げ、中華の怪味ソース

653 :困った時の名無しさん:2021/07/22(木) 02:33:09.41 .net
野菜炒め作る時に長ネギがちょこっと入ってると甘みが出て味わい深いわ
この時期だと納豆や冷奴、素麺の薬味としても大活躍よね
お母さんネギ大好きだからいつも一品一本使っちゃうけど

654 :困った時の名無しさん:2021/08/05(木) 20:29:35.17 .net
ネギは刻んで冷凍して必要な時に必要な量を使うと良いと思う。青いところは別にしておくと更に良いと思う。

655 :困った時の名無しさん:2021/09/23(木) 07:33:16.80 .net
お母さん。キャベツが固くて、うちのオカンが噛めないと言い出したんです。そのわりにセブンで買ったサラダなんかは平気で食ってますが。
ロールキャベツは固いし不味いです。電子レンジや圧力鍋で柔らかく美味しい料理を教えてください。

656 :困った時の名無しさん:2021/09/23(木) 15:43:45.27 .net
こっちで聞いた方がたくさん回答をもらえると思う
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1629103866/l50

657 :困った時の名無しさん:2021/09/23(木) 16:09:20.00 .net
>>655
基本的には、とにかく煮込むか刻むかでしょうね

まずどうしても硬そうなら芯?(葉脈?)の部分は完全に取り除いてしまうこと

・和風もつ鍋風煮込み 白だし、創味シャンタンデラックス、ゆで豚もつ、ニンニク、鷹の爪で煮込む。圧力鍋でも
・お好み焼き キャベツはみじん切りに
・もんじゃ焼き キャベツはみじん切りに
・ホットドッグ キャベツを超絶細切りして、コッペパンとソーセージで
・餃子 餃子もいいけど、かなり高いとじゃりじゃりして微妙かも
・野菜スープ鍋 市販の豚骨醤油スープかちゃんぽんスープで、豚肉、キャベツ、もやし、タマネギ、ニンニク、かまぼこ、ちくわなどをよく煮込む。〆で茹でた中華麺を入れる

658 :カトリン:2021/10/02(土) 08:25:30.90 .net
トマト高いんですけどいつ値段下がりますか?

659 :困った時の名無しさん:2021/10/03(日) 00:04:38.46 .net
冷凍の鮭の一口サイズの切り身がたくさんあります
塩焼き、ちゃんちゃん焼き、シチュー
(塩味、味噌味、クリーム系)は作りました
揚げ物以外でおすすめ教えてください

660 :困った時の名無しさん:2021/10/03(日) 01:34:57.90 .net
>>659
玉ねぎ、にんじん、きのこ等とバターを加えてホイルに入れて包み焼き
味付けはポン酢で

661 :困った時の名無しさん:2021/10/03(日) 07:33:58.28 .net
>>659
きのこと炊き込みご飯

662 :困った時の名無しさん:2021/10/03(日) 17:51:40.33 .net
>>659
塩味がついていないタイプかしら
塩鮭のほうが美味しい料理は、事前に半日ぐらい塩漬けしてから使用を推奨するわ

・鮭チャーハン 焼いた塩鮭、卵、ネギ
・鮭のムニエル タルタルでも
・石狩鍋風 鰹だしと味噌のつゆ、バター、鮭、じゃがいも、各種野菜、キノコ類
・鮭茶漬け 焼いてほぐした塩鮭
・おにぎり おいたほぐした塩鮭
・鮭のクリームパスタ

663 :困った時の名無しさん:2021/10/03(日) 23:25:24.84 .net
母さん教えて下さい。
スキレットで目玉焼き作ると底がカリカリで美味しいよね、と言ったら全否定されて。
焼くと底が硬くてまずい、蓋して黄身が白くなってるのも有り得ない、黄身が綺麗で全体的にプルプルの目玉焼き以外は料理下手!
アルミホイルに卵落としてお湯に浮かべるのが正しい、自分の母はそうやってた、それ以外は認めない!って(ただし自分では料理一切しない)。
そういう作り方あるの?ホイルに白身くっつかないのかな?

664 :困った時の名無しさん:2021/10/04(月) 00:20:36.48 .net
>>659です
たくさんのアイディアありがとうございます
どれも好きなメニューなので頑張って作ります
塩に漬けておくのも忘れずにやってみます!

665 :困った時の名無しさん:2021/10/04(月) 14:28:24.82 .net
鮭とジャガイモのお味噌汁もおいしいわ(好みでバター追加)

666 :困った時の名無しさん:2021/10/04(月) 17:30:59.51 .net
>>663
わかんないけど、カリカリな人と生っぽいのが好きな人にわかれるのはあると思うわ
ちなみに、お湯に浮かべるとか超絶面倒そうだから、こんな風につくるといいわよ

・直径5cmか、それよりやや大きいぐらいの陶器を水に濡らす
・そこに生卵を割って入れる
・白身の部分を爪楊枝でちょっと混ぜて、黄身の部分に数カ所穴を開ける(それぞれ爆発防止)
・ふんわりラップをかけて電子レンジにいれる(万が一爆発したときの汚れ防止。みっちりラップはだめ)
・馴れるまでは、600ワットで10秒ごとに様子を確認してチンする
 →馴れたら強いワット数で長時間も可
・ある程度底が固まると上側がプルプルでも卵を動かせるようになる
・好きなように加熱して取り出す
・ぷるぷる上は白くなっていない目玉焼きの簡単作り方

ちなみに、お母さんはそういう目玉焼きはゲロマズだと思うわ

667 :困った時の名無しさん:2021/10/04(月) 19:45:21.77 .net
米国人はガサツだから目玉焼き(ちなみに両目)の両面を焼くって聞くけど本当かしら

668 :カトリン:2021/10/04(月) 20:57:55.74 .net
大根の臭み消しどうします
お味噌汁で色々試したんだけど…

669 :困った時の名無しさん:2021/10/04(月) 21:30:15.68 .net
>>668
下茹でしてやれば結構消えるわよ。
さっと茹でるんじゃなくて、ちゃんと火が通るまで茹でて、
下茹でのお湯は捨ててね。

670 :困った時の名無しさん:2021/10/04(月) 21:32:50.55 .net
>>667
アメリカというか海外全般ではターンオーバー(両面焼き)のほうがポピュラーよ
ガサツというよりは合理主義的な考え(早く焼ける)とか、利便性(トーストに乗せた時にこぼれない)とか、生っぽい食感が苦手とか、
まあ色々な理由があると思うわ

671 :困った時の名無しさん:2021/10/05(火) 00:17:30.96 .net
>>663
お弁当用なんだろうと思うけど、そうするとプルプルのままだとちょっと怖いわよねえ

母の味みたいなのは単なる味の好みとは違うその人にとっての大切な思い出なんだから
ヘタにつつかずそっとしておいたほうがいいわよ

672 :困った時の名無しさん:2021/10/05(火) 10:33:32.69 .net
>>668
お味噌汁なら先に大根だけ蒸し煮する

673 :困った時の名無しさん:2021/10/17(日) 11:10:23.45 .net
お母さん、チーズ入りの肉巻きを作ったらチーズが半分以上流れちゃいました
あまり溶けないチーズを教えて
できたら商品名も

674 :困った時の名無しさん:2021/10/17(日) 11:45:53.27 .net
とりあえずあなたが使ったチーズの商品名を書く

675 :困った時の名無しさん:2021/10/18(月) 11:19:25.31 .net
1回目 Q&Bのスライスチーズ
2回目 ファミマのベビーチーズ

今もしかしたら魚肉ソーセージ半分くらいのオヤツチーズがいいのでは?とさがしてるんだけど、大量パックしか売ってなかったの

肉巻きやミートローフでしっかり残ってて欲しいんだ

676 :困った時の名無しさん:2021/10/23(土) 22:11:45.39 .net
お母さん教えてください

https://www.meijibulgariayogurt.com/recipe/detail-124.html

↑これを参考に作ってみたけどなんか味がぼんやりしてます
何か追加したいのですが何入れたらいいですか?

677 :困った時の名無しさん:2021/10/23(土) 22:36:00.79 .net
ヨーグルトの水切りが足りなかったのね

678 :676:2021/10/24(日) 13:46:13.20 .net
お母さんにはお見通しなんだね…
水切り3時間くらいでヨーグルト投入しました…

679 :困った時の名無しさん:2021/10/24(日) 15:28:20.31 .net
すぐ下に水切り済みのタイプの広告が載ってるところ、さすが明治さん抜け目ないわね

680 :困った時の名無しさん:2021/10/24(日) 20:06:38.40 .net
しかもやろうと思ってたのに、忘れていて3時間になっちゃったでしょ?
ちゃんと予定を組まないとダメよ
いつもあなたはそうなんだから

681 :困った時の名無しさん:2021/10/25(月) 00:12:10.91 .net
うどんのだし・つゆでおすすめのやつ教えて
いつもは粉末うどんつゆに粉末煮干しいれて使ってる
液体も色々試してはみたけど好みのものはなかった

682 :困った時の名無しさん:2021/10/25(月) 01:59:00.45 .net
ヒガシマルの粉末うどんつゆでいいわよ
デフォで足らないと思ったら味の素かいの一番を振るといいわ

683 :困った時の名無しさん:2021/10/25(月) 19:03:31.48 .net
>>681
白だしがいいんじゃないかしら

白だしは試したの?そして、どういうのが好みなの?

684 :困った時の名無しさん:2021/10/25(月) 20:07:54.87 .net
>>683
丸亀製麺みたいなやつ
出汁の香りのする薄い色のつゆがいいな

685 :困った時の名無しさん:2021/10/25(月) 20:12:02.42 .net
>>684
そしたら白だしでいいんじゃないかしら
白だしも甘いのか塩辛いのがあるんだけど、そこは好みで
甘みが欲しければみりん、辛めがいいなら薄口醤油を追加

だしの風味が欲しければ、だしの素の顆粒を入れるか、出汁パックで出汁をとるか、
鰹節やさば節などを粉末にした出し粉をひとつまみいれるといいわね
粉末煮干しを入れるというのはいいアイデアよ

686 :困った時の名無しさん:2021/10/25(月) 23:21:37.52 .net
紙パックに入ってる出汁の素で取った出汁が良い感じで鰹の香りがするけど、わりと面倒臭いし、いりこ出汁とは違う香りになる。
簡単なのは、都内の自販機で売ってるだし道楽って出汁の素を使うこと。「だし道楽」で検索すればオンラインショップが出てくる。

687 :困った時の名無しさん:2021/10/25(月) 23:36:34.64 .net
>>686
だし道楽の自販機は都内以外でも見かけるよ
公式見たら思ってたより全国にあった
https://dashidouraku.com/machine/

688 :困った時の名無しさん:2021/10/26(火) 18:07:14.05 .net
だしの自販機なんてあるのね 今度買ってみるわ

689 :困った時の名無しさん:2021/10/27(水) 15:42:20.57 .net
キリチーズは加熱しても溶けないけど

690 :困った時の名無しさん:2021/12/20(月) 13:56:39.78 .net
お母さん達久しぶり
ふるさと納税の返礼品で冷凍の鶏胸肉が届いたんだけど、1kgパックだったんだよね
全部解凍するしかないんだけど、その中の一部を味噌漬けにしようと思ってる
味噌漬けにした鶏胸肉は再冷凍しない方がいい?
再冷凍しない場合、味噌漬け鶏胸肉は何日くらい日持ちするかな?

691 :困った時の名無しさん:2021/12/22(水) 19:14:19.13 .net
>>690
半解凍して切り分けて再冷凍って手もあるわよ

692 :困った時の名無しさん:2021/12/25(土) 16:04:04.76 .net
>>691
ありがとう
再冷凍もせず食べ終えてしまいました

693 :困った時の名無しさん:2022/01/15(土) 10:24:50.77 .net
質問させて下さい。
画像のようなニシン甘露煮ですが、一匹だけ加熱したいです。昔、皿に一匹だけ乗せてラップ無しでレンジしたら破裂して掃除に苦労した苦い思い出があります。しかしメーカーのHPを見てると別の容器に移してレンジで加熱と書かれてます。

基本的にニシン甘露煮はレンジで加熱しても破裂しないものなのでしょうか?

https://i.imgur.com/Abse6Zj.jpg

694 :困った時の名無しさん:2022/01/15(土) 10:38:45.56 .net
>>693
ラップするのよ

695 :困った時の名無しさん:2022/02/16(水) 21:19:56.68 .net
>>690

> お母さん達久しぶり
> ふるさと納税の返礼品で冷凍の鶏胸肉が届いたんだけど、1kgパックだったんだよね
> 全部解凍するしかないんだけど、その中の一部を味噌漬けにしようと思ってる
> 味噌漬けにした鶏胸肉は再冷凍しない方がいい?
> 再冷凍しない場合、味噌漬け鶏胸肉は何日くらい日持ちするかな?

691が言うように、冷蔵庫に突っ込んで半解凍にしてから小分け、再冷凍がベターかな
スーパーで売ってる肉って解凍品があったりするけど、再冷凍はそんなに気にしてないかな…
コスパいいからでっかいの買って、俺は冷凍庫にストックしてるよ
味を気にする方だと再冷凍すると、水分が抜けて多少パサついたり、味が落ちるって感じるかもね
細かいことを気にしないなら、味噌漬けの冷凍ありだと思うよ
再冷凍しないなら、冷蔵庫の開閉頻度にもよると思うけど、3日がいい所じゃないかな?
仮にそれ以上平気だとしても、漬かりすぎてしょっぱくなるかも…
再冷凍するにしても、解凍は絶対冷蔵庫とか、氷水の中でやってね
ドリップが出てきちゃうからさ
長くて見ずらくてごめんね
美味しい味噌漬けができるといいね!

696 :困った時の名無しさん:2022/02/19(土) 20:04:04.44 .net
お母さん
ザワークラウトを作ってみたんだけど一週間経っても緑色のまま、味も塩辛いままで酸味はありません
冬場なので発酵しにくいのは承知の上だったけど、このまま様子見がてら放っておいてもいい?
成功も失敗もよく分からない今の状態をどうしたらいいかわからないの…
発酵しないって事はすでに失敗って事なのかな

697 :困った時の名無しさん:2022/02/19(土) 22:08:49.27 .net
お母さんは昨日、味噌を仕込んで、食べるのは8ヶ月後よ
味噌は変な菌が繁殖しないように寒いこの時期に作るのが一般的になったと言われているわ
何の参考にもなってないけど、そんな感じよ

たぶん寒いから発酵しないだけじゃないかしらね
よく分からないのなら、そのまま待ってみるしかないと思うわ

あと、ヨーグルトをちょっと入れて乳酸菌ブーストするとかいうレシピもあるんじゃないかしら

698 :困った時の名無しさん:2022/04/09(土) 05:07:09.96 .net
お母さん焼き芋を買ったらねっとりどころかべっちゃべちゃで凄く美味しくないの
スイートポテトにしようかとも思ったけど水分多すぎで生クリーム混ぜるのに抵抗があるんだけどお母さんならどうする?
良いリメイク案があれば教えて下さい!

699 :困った時の名無しさん:2022/04/14(木) 11:27:07.10 .net
梅沢富美男がCMに出てる ねこぶだしってありますが
あれって本当に美味しいのでしょうか?

700 :困った時の名無しさん:2022/04/15(金) 12:20:42.32 .net
>>698
ペーストにして玉ねぎとコンソメかブイヨン、塩コショウなんかと牛乳、豆乳で煮込んでポタージュにするかしら…
安直な考えしか出来なくてしかも遅くてごめんなさい
スイーツとして食べたかったら芋餅にして黒蜜、みたらしなんてどうかしら?

701 :困った時の名無しさん:2022/04/15(金) 20:03:53 .net
>>700
>>698です
お母さんありがとうっ!今度またハズレ焼き芋買っちゃったらそうしてみるね!
今回は輪切りにしてたっぷりバター入れたフライパンで両面カリカリになるまで焼いたら美味しく食べられたよ

702 :カトリン:2022/04/16(土) 20:49:05 .net
草刈りした後でじゃがいもを焼けてる草に入れてふかしてバターをつけたりちまちたのゆのさ♪チャモン

703 :困った時の名無しさん:2022/04/21(木) 21:08:04 .net
母さん、レンジ壊れた。買い替えるお金がない一人暮らし。
毎日雑な弁当持っていってるけど、冷凍ご飯解凍も出来ないし、作置おかずとかも一応温めてからつめてたので、すごく困ってる。
冷凍ご飯は簡易蒸し器で蒸してみたけど、残業後疲れてる&毎日はしんどいと思ってしまう…
ガラスの器でおかず(作り置きのプルコギ)をコンロで熱して、玉子焼きだけ作ってるけど、借金してでもレンジ買った方が良いかなぁ。
ボーナスまでレンジ無しで我慢するつもりだったけど、壊れて2日目で心折れそうよ

704 :カトリン:2022/04/22(金) 06:59:48.40 .net
お弁当は炊いたご飯をおむすびにしなさい
冷凍ご飯は雑炊か百均の土鍋で解凍しなさいなチャモン♪

705 :困った時の名無しさん:2022/04/25(月) 23:36:12.97 .net
>>703
レンジ壊れて疲れてるのに惣菜に走らず2日も偉いわ…買ってなかったら今日で5日目かしら。
いきなりなくなると不便だし時間に余裕無いと大変よね(>_<;)
激安レンジとか負担掛からない程度のを探してもいいと思うけれど…
作り置きは食パンに挟めそうなら
サンドイッチで持っていくとかはどうかしら?
お弁当箱じゃなくラップにしたら洗う手間が省けて少しマシにならないかしら…
お米は常温解凍で炒飯にしちゃったり、
雑炊にしたらどう?
心が折れる位なら、たまには作る事お休みして安いお弁当でもいいと思うわよ。
身体壊さないようにね。

706 :困った時の名無しさん:2022/04/27(水) 01:45:42.55 .net
>>703
電子レンジは中古だとかなり安いよ。
近場にリサイクルショップがあれば覗いてみるとか、粗大ごみで捨てるとお金がかかるから取りに来てくれるなら無料で引き渡してくれる人とかいる。
「中古電子レンジ 無料で譲ります (地元の地名)」とかでググると出てくるかもしれないから、調べてみると良いかも

707 :困った時の名無しさん:2022/04/27(水) 14:34:54.59 .net
お母さんは他人が使ってた電子レンジとか冷蔵庫なんていやだわ

708 :困った時の名無しさん:2022/04/28(木) 09:17:06.61 .net
さいきん、5ちゃんねるの中で、このレシピ板だけレスポンスが遅いんだけど
なんでだろうね? 別サーバー使っててトラフィックの問題かな?
書き込みをしても、表示が切り替わるのに数秒以上かかるのはザラ
別のスレをクリックして表示されるのも同じくらい時間がかかる
なんでか分かる? お母さん

709 :困った時の名無しさん:2022/05/21(土) 00:04:02 .net
大根が余っています。春キャベツも出来すぎています。
これをいれて豚汁にしようと思ったら、鶏むね肉しかない。
これを美味しく作る方法ってありますか?
サトイモ、ゴボウ、こんにゃく、ニンジン,味噌とかはあります。

710 :困った時の名無しさん:2022/05/21(土) 02:29:57 .net
>>709
鶏むねを皮も一緒に使えばいいわよ。
皮がないと脂の旨味がないからかなりあっさりしちゃうけど、
皮があるなら豚肉に負けないくらい美味しくなるわ。

鶏むねは1.5cmくらいの角切りにして、あとは豚汁と同じ材料と手順でいいわ。
もし鶏むねがパサつくのが嫌なら、鶏皮だけ先に炒めて野菜と一緒に煮て、
野菜が煮えてから鶏肉入れて火が通ったら出来上がりでもいいわよ。

711 :困った時の名無しさん:2022/05/23(月) 20:22:45.69 .net
料理初心者でクックパッドを初めて見ました
カレー、シチュー、親子丼くらいしか作れない者です(おいしいとは言っていない)
クックパッドのこれを見てスープスパを作ったんですが、すぐ水分が無くなって書いてあるのと違うことになったので、適当に注ぎ足しながら作り、ただのシチューに麺を入れたものになりました
原因は何でしょうか?分量を×3(3人分)にして小さい鍋でやったのですがそれのせいでしょうか?
https://cookpad.com/recipe/3974311

712 :困った時の名無しさん:2022/05/24(火) 04:43:45 .net
お母さん!3日前ぐらい新じゃがを20個ぐらいもらったんだけど、うちの野菜室パンパンで入らないの
今はちょっと穴開けたレジ袋に入れて、それを更にクラフト袋に入れてるんだけど保存方法として大丈夫かな?芋は毎日食べないから、あと2週間ぐらい持ってくれたら助かるんだよね
あと、一部がピンクになってるのがあったんだけどそれは捨てたほうがいい?

713 :困った時の名無しさん:2022/06/12(日) 11:05:58 .net
料理なんて何も出来ない私が、自分で美味しいハンバーガーが作りたいと今回、ミンサー(挽肉を作るマシン)を買いました。安い手動のものですが。
ハンバーガーパティには赤身肉が良いということですが、スーパーの肉屋さんには“カレー用”というサイコロ型にカットされた赤身肉が売られています。カレー用の肉は、きっとじっくり煮込んで柔らかくするものだと思いますが、そんなカレー用の肉は、挽肉にすることでハンバーガーパティとして焼いて食べることは可能でしょうか?それとも硬くてとても食べられない代物でしょうか?

714 :困った時の名無しさん:2022/06/16(木) 13:21:50 .net
>>713
もともと挽き肉は固くて食べられないすね肉を食べやすく目的で加工したものなので、カレー用の肉なら普通にハンバーガー用にしても大丈夫。
ただ、脂身が少ないと食感がパサパサになるので、多少は脂身を加えたほうが美味しいかも。

715 :713:2022/06/18(土) 20:35:19.96 .net
>>714
ありがとうございます!
じゃ今度買ってやってみます!

716 :困った時の名無しさん:2022/07/12(火) 00:30:04.90 .net
>>711
単純に火が強かったんじゃない?
クックパッドは素人のレシピだから失敗回避するならプロのレシピをおすすめするよ
私は「みんなのきょうの料理」とか「レタスクラブ」とか見てるよ

717 :困った時の名無しさん:2022/07/12(火) 00:33:31.46 .net
今更だけど
>>712
レジ袋は結露するから使わないで
新聞みたいな紙で1つずつ包み、湿度が高くない常温の暗所に置いておくといいよ
10キロ単位で貰ったさつま芋はそれで半年保ってるよ(さつま芋は2ヶ月置いておくと甘くなる)

718 :困った時の名無しさん:2022/07/12(火) 09:21:18.51 .net
Twitterによくある簡単レシピでガトーショコラを作ろうと思ったんだけど、レシピがTwitterレシピ、Twitterレシピ改、Twitterレシピ本でそれぞれ材料と分量が違うの
作らない選択肢はなくて、どうしたらいいかな?おかあさんならどのレシピを信じる??

719 :困った時の名無しさん:2022/07/12(火) 10:02:57.59 .net
監修してるなら本かなぁ

720 :困った時の名無しさん:2022/07/12(火) 11:13:53.95 .net
ありがとう!
本を参考にやってみるね〜
うまくいってもいかなくても報告にきます!

721 :困った時の名無しさん:2022/10/04(火) 18:18:09.77 .net
豚肉の味噌漬け作った。
柔らかくしようと入れたお酒が多すぎて酒濃いめになってしまったんだけど、焼く前や焼く時に改善する方法ありますか?

722 :困った時の名無しさん:[ここ壊れてます] .net
焼いたら揮発するから何もしなくて大丈夫よ

723 :困った時の名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>722
ありがとう!
でも焼いてみたらお酒っぽくて、、残りの漬けてある物をどうにか出来ないかなと思ったの。
刻んで炒飯に入れてみようかな?

724 :困った時の名無しさん:[ここ壊れてます] .net
それなら、一度水で洗ってからもう一度味噌だけ、もしくは醤油とか別のものに漬けてみるとか。

725 :困った時の名無しさん:2022/10/06(木) 16:26:56.12 .net
>>724
ありがとう!やってみる!

726 :困った時の名無しさん:[ここ壊れてます] .net
サランラップとクレラップって何が違うのですか?

727 :困った時の名無しさん:[ここ壊れてます] .net
メーカーが違いますw

728 :困った時の名無しさん:[ここ壊れてます] .net
0.001mmサランラップの方が厚い

729 :困った時の名無しさん:2022/10/17(月) 21:49:46.19 .net
>>726
ホランラップ使いなよ

730 :困った時の名無しさん:2022/10/24(月) 14:58:58.47 .net
かけたラップを切り離す時
サランラップは手首を縦にひねって切りクレラップは手首を外に開いて切る
一度や二度なら大差はないがご飯を一食分ずつ冷凍するなど
何度も同じ動作をするならサランラップ式の方が楽だった

731 :困った時の名無しさん:2022/10/24(月) 20:06:10.16 .net
俺はクレラップ派だな。
切れ味は関係ないよ、中身だけ取り出して専用のケースに入れ替えて使ってるんで。

732 :困った時の名無しさん:2022/10/24(月) 20:09:14.63 .net
てか、箱とかカッター要らないから中身だけで割安で売ってくれたらいいのにな。
買ったままの紙の箱より、専用のやつに入れ替えた方が絶対に使い勝手いいぞ。
美容院とかで使われてるアレだよ。

733 :困った時の名無しさん:2022/10/25(火) 18:15:12.09 .net
アルミホイルも専用ケースの方が使い勝手が良い

734 :困った時の名無しさん:2022/10/25(火) 22:26:26.18 .net
ナガオ ラップいらず 浅型 3枚セット 電子レンジ調理用 日本製
ってのを使ってるよ

735 :困った時の名無しさん:2022/10/26(水) 12:56:35.47 .net
ほうれん草とベーコン炒めは食べ合わせが良くないと言いますが、
ベーコンを豚バラに変えたらどうなのでしょうか?

736 :困った時の名無しさん:2022/10/26(水) 14:12:19.07 .net
>>735
なんで食べ合わせが悪いの?

737 :困った時の名無しさん:2022/10/30(日) 00:57:02.86 .net
おかあさーん
仕事終わりに自炊するようになって1年経つんだけど、
ハンバーグ、カレー、シチュー、肉じゃが、オムライス…
みたいな王道!定番!みたいなやつをレシピ見ながらじゃないと作れないし
メイン作ったら疲れちゃっておかずとか作れない
一汁三菜なんて夢のまた夢
自炊は週4〜5くらいでしてるんだけどこの有様ってことは料理向いてない?
一食に何品も作れるお母さんはどのくらいの料理歴でできるようになったのか教えてほしい

738 :困った時の名無しさん:2022/10/30(日) 18:13:24.46 .net
・手際
・レシピの見過ぎ

この二つね
例えばカーナビもあると便利だけど、使いまくると道を覚えないでしょう?
レシピに頼るのもいいけど、使いまくるとレシピ頼りになってレシピがないと作れなくなってしまうの
最初はレシピ通りでも、そのうちレシピから離れて、オムライスならケチャップの色、肉じゃがなら醤油の色などで
判断できるようになれば、オムライス→ナポリタン、肉じゃが→その他の煮物みたいに応用が利くようになるのよ

メインでそれだけレシピにたよって厳密に作っていると副菜までは難しいかもしれないわね
あと手際というか様々な調理の順序を考えて、効率よく作ることがとっても大事なのよ
一個一個レシピをみてるから、一つ作業してレシピみて次→一つ作業して・・・みたいになってるんじゃないかしら?

使う料理の材料はまとめて冷蔵庫から出す。切るときは切る。いちど包丁を握ったらできるだけ包丁を放さないように
使い続けるように調理する方法を考えるのよ。

739 :困った時の名無しさん:2022/10/30(日) 20:08:24.62 .net
筑前煮を作ってみたのですが、味は美味しく出来たのですが、
見た目が不味そうなんです。
まるでイカ墨で煮たかのように黒くなりました。
何がいけなかったでしょうか?

740 :困った時の名無しさん:2022/10/30(日) 20:13:59.29 .net
>>739
鉄分の多い鍋で作っていませんか?
アルミの雪平鍋やステンレスの鍋で作ってみたら良いですよ

741 :困った時の名無しさん:2022/10/31(月) 08:13:52.47 .net
紺碧の艦隊が流行ってたときに
日本人が歴史改竄されたエンタメに感化されて
右傾化するっていう危惧を韓国人がしてたらしくて、
当時はなにをバカな、そんな現実と区別つかないやつなんか
いないよって笑ってたんだけど、愚かで甘かったのは
こっちで、彼らの危惧した通りになってしまった
あ、オタクなんて過酷な現実より自分の願望を優先する
心の弱い人間だってそのときに痛感したねw

742 :困った時の名無しさん:2022/10/31(月) 11:09:47.10 .net
お母さん、にんじんをたくさん押し付けられたんだけど、にんじんしりしりに飽きた
なにか簡単に消費できる料理ありますか?

743 :困った時の名無しさん:2022/10/31(月) 11:52:36.45 .net
>>738
ありがとう!
たしかにいちいち冷蔵庫から出して切って、別の食材を冷蔵庫から出して…ってやってた
一度握った包丁は離さないって目から鱗だ
もっとテキパキできるようにイメトレから頑張る!

744 :困った時の名無しさん:2022/10/31(月) 16:56:31.68 .net
>>742
これはアンカーミスですか?

745 :困った時の名無しさん:2022/10/31(月) 16:58:50.77 .net
あれっ、自分もアンカー間違えました。
>>741は誰へのレスなのでしょうか?

746 :困った時の名無しさん:2022/10/31(月) 17:23:00.45 .net
落ち着きなよ
どうみてもただの誤爆やろ

747 :困った時の名無しさん:2022/11/01(火) 08:14:54.29 .net
>>737
仕事終わってメイン一品作れるなら立派じゃないかな
休日に副菜を作って作り置きしてたらいいのでは?

>>739
色の濃いお醤油を使ったりしてない?あるいは黒砂糖とか

748 :困った時の名無しさん:2022/11/01(火) 10:19:47.67 .net
>>747
牛蒡と鉄鍋で画像検索してみろ

749 :困った時の名無しさん:2022/11/02(水) 11:55:35.29 .net
「煮る」料理で使うような形の鉄鍋って今売ってないよなと思ったけど
筑前煮ならフライパンや中華鍋で作ってたとしてもおかしくないか

750 :困った時の名無しさん:2022/11/02(水) 12:50:12.68 .net
もういい

751 :困った時の名無しさん:2022/11/04(金) 21:23:47.21 .net
丸美屋の麻婆豆腐を四川風にアレンジするには何を加えたら良いですか?

752 :困った時の名無しさん:2022/11/04(金) 21:32:13.03 .net
もともと四川風のものじゃないものをアレンジでということなら、
五香粉、ラー油、トウチあたりじゃないかしらねえ

753 :困った時の名無しさん:2022/11/04(金) 23:01:00.46 .net
香りの飛んでないホールの花椒をその場で挽いた粉末だろ

754 :困った時の名無しさん:2022/11/05(土) 01:11:56.21 .net
あくまでも「風」なんだし、自分が何をすれば満足するか次第
752さんの言うようなものを色々入れた方が本格的だろうけど量の加減が難しいし
ラー油と花椒程度にしといた方が量の加減もしやすく簡単

755 :困った時の名無しさん:2022/11/07(月) 23:02:16.39 .net
お母さーん 煮魚についての質問です
魚は煮ると固くなるから煮ても10分程度 と
じっくり煮て骨まで食べられる 的な両極端の意見がありますが
どちらが正しいと思いますか?
もちろん
目的や魚の種類にもよるとは思いますが

756 :困った時の名無しさん:2022/11/08(火) 10:00:45.55 .net
好き好きよ
肉じゃがも濃い味で短時間でしっかりしたジャガイモというのもあれば
味付け薄めでじゃがいろが煮崩れるほど煮るというのもあるでしょう?

757 :困った時の名無しさん:2022/11/08(火) 16:24:47.38 .net
骨まで食べられるようにしようと思ったら魚の種類、サイズ、調理器具や調理法まで選ばないと無理じゃない?
ヤマメの小ぶりなやつのから揚げとかは頭からかじれるけど
煮魚で骨ごとは一般的ではないかな

758 :困った時の名無しさん:2022/11/08(火) 18:47:12.78 .net
>>755
煮ると身が締まって固くなるメカジキみたいな魚と、身がほぐれて柔らかくなる金目鯛みたいな魚があるので、魚の種類でも煮る時間はかわってくるかと。

759 :困った時の名無しさん:2022/11/19(土) 12:22:32.93 .net
出汁入り味噌で味噌汁を作る場合、出汁は別にとった方がいいですか?

760 :困った時の名無しさん:2022/11/19(土) 13:04:14.79 .net
出汁入り味噌は出汁成分が入ってるから、特段何か意図がないかぎり
出汁はとらなくていいわよ
ただだし濃いめにしたいとかなら別にとってもいいし、和風だしの素を使ってもいいわ

761 :困った時の名無しさん:2022/11/23(水) 22:27:02.59 .net
質問したいのですが、もうお母さんはいないのでしょうか?

762 :困った時の名無しさん:2022/11/23(水) 22:42:06.11 .net
いるわよ

763 :困った時の名無しさん:2022/11/24(木) 21:43:17.80 .net
業務スーパーで売っているチルドの大袋の国産刻みネギ使った事ありますか?
物凄くコスパは良いのですが、
普通の刻みネギと何か違う感じがするのですが何が違うのでしょうか?
普通のネギとは何が違うのですか?

764 :困った時の名無しさん:2022/11/25(金) 16:22:38.56 .net
国産の刻みネギは業務スーパーでみたことないわね
どんな製品でも冷凍すると青臭さが少しでちゃうからそれは仕方ないかもしれないわ
安いのは、形が悪い物、折れちゃった物、一部が黒くなったもの(とりのぞく)を
使えるから安く済むのだと思うわ

765 :困った時の名無しさん:2022/11/29(火) 00:25:51.37 .net
>>763
味が全く違うよね

766 :困った時の名無しさん:2022/11/29(火) 00:31:33.02 .net
>>764
お母さん、刻んで売っているもの(刻み置き)にはミョウバン入ってるでしょ

>>763
自分でネギ買って刻んだ方が添加物なくて旨いよ
敏感な料理人なら丸亀製麺のネギ食えないよ

767 :困った時の名無しさん:2022/11/29(火) 07:37:24.91 .net
よっぽど大量に常に使うならともかく
普通はスーパーの野菜売り場に売ってる生の刻みネギのパックで事足りるでしょ
冷凍庫のスペースだって有限なんだから
メディアでちょっとブームの業スーで何でも買おうとしなくていいよ
あそこ税別だし意外と高い

768 :困った時の名無しさん:2022/11/29(火) 23:35:34.92 .net
>>765
冷凍じゃなくチルドって言ってんだけど?

769 :困った時の名無しさん:2022/11/30(水) 12:02:16.82 .net
おかあさーん
メンチカツのタネを大きく作りすぎて火が通るまで揚げたらパサついちゃう オーブンでも良いけど揚げ物のサクサク感は欲しい
少しだけ揚げて後はオーブンで火を通すってやり方はできるかな?

770 :困った時の名無しさん:2022/11/30(水) 16:28:16.39 .net
やったことないからわからないけどパン粉が焦げちゃう可能性があるから注意が必要ね

771 :困った時の名無しさん:2022/11/30(水) 17:03:11.89 .net
アルミホイルに包んで焼くと焦げないはずよ

772 :困った時の名無しさん:2022/11/30(水) 17:12:34.04 .net
>>768
チルドの話だろ知ってるさ

773 :困った時の名無しさん:2022/12/25(日) 08:31:39.55 .net
お母さんいてるかわかんないけど…

今、冷蔵庫の総ざらえでで
小カブラ ひき肉 玉ねぎ 小松菜 トマト
を炒めてる

味付けどうしよう…

774 :困った時の名無しさん:2022/12/31(土) 02:07:52.93 .net
あんかけ料理とかに、キクラゲを入れたいんだけど、乾燥キクラゲを
1人前分だけ戻すのってけっこう面倒。

775 :困った時の名無しさん:2023/03/06(月) 13:16:47.61 .net
土筆の佃煮

776 :困った時の名無しさん:2023/03/06(月) 21:24:19.95 .net
>>774
戻して冷凍しておけばいいのよ
で、使うごとに戻して、また冷凍
調理して食べる頃には新しいキクラゲも戻っているでしょう?

777 :困った時の名無しさん:2023/03/10(金) 10:08:43.83 .net
最近は生きくらげもスーパーで見ることあるけど季節ものなのかな

778 :困った時の名無しさん:2023/03/10(金) 13:43:03.25 .net
季節物よ
乾燥させたのは高いから、生のを購入して干して使っているわ

779 :困った時の名無しさん:2023/03/25(土) 11:14:43.58 .net
ホタルイカの沖漬けってよくレシピにみりんと酒を煮込むって書いてあるけどおいしさを増すんじゃなくてただアルコールを飛ばす為だけ?
酒のツマミにするなら煮込まない方良い?

780 :困った時の名無しさん:2023/03/25(土) 18:37:06.62 .net
さつまいもを切って一部だけ使いたいんだけど余った方はどう保存すればいいんだろう
切った断面もどうしたいいかわからない
あと残りは月曜か火曜に使おうと思うんだけどもつかな

781 :困った時の名無しさん:2023/03/25(土) 22:58:55.46 .net
>>780
全体的にラップして野菜室に保存しているわ
使うときは大根と同じように切った面を薄く切り落として使うといいわよ
来週の月曜か火曜でしょう?そのぐらいなら全然大丈夫よ

>>779
好きなようにすればいいわ
でもアルコール飛ばさないとお酒のつまみといっても酒臭くでいやになっちゃうと思うわね
でも好みよ。試してみたら美味しくて特許をとったら世界を制覇するぐらいのお金持ちになるかもしれないわ
レッツトライ!

782 :困った時の名無しさん:2023/03/25(土) 23:04:09.58 .net
>>781
さつまいもです
そう、あさってかしあさって
ありがとうやってみる
欲張ってでかいの選んだら1kgぐらいあったの…

783 :困った時の名無しさん:2023/03/29(水) 02:31:22.17 .net
鍋用に白菜とネギを買うのですが、一度に食べきれないので野菜室で寝かせてます
どのくらい期間保存できるのでしょうか
ネギなんか一週間も経つとぷよぷよになるので食べていいか戸惑います

784 :困った時の名無しさん:2023/03/29(水) 22:24:01.56 .net
買ったときのビニール袋に入れていると、5日ぐらいでぷよぷよになるわね
なぜかわからないけど新聞紙でくるんで保存すると2週間ぐらいは結構大丈夫よ

785 :困った時の名無しさん:2023/05/11(木) 10:46:57.40 .net
鉄鍋支那

786 :困った時の名無しさん:2023/06/16(金) 01:41:12.80 .net
お母さん!絶望すぎて助けて…
炊飯器で7合のチキンライス作ろうとしたら所々芯が残ってて…
水追加して再炊飯したんだけどほぼ変わってなくてどうしよう泣泣
多分原因は、焼いた鶏肉が余ってたからそれ入れよ〜ってお米の中の方に入れたことだと思うんだけど…(炊き込みご飯のレシピとか全部具材上に乗せてるよね…)

少し取って炒めてみたりしたけどほぼ生米みたいなとこが火が通りきらなくて…
何より7合もあって大変…もうどうしよう!助けてください泣泣お母さん!絶望すぎて助けて…
炊飯器で7合のチキンライス作ろうとしたら所々芯が残ってて…
水追加して再炊飯したんだけどほぼ変わってなくてどうしよう泣泣
多分原因は、焼いた鶏肉が余ってたからそれ入れよ〜ってお米の中の方に入れたことだと思うんだけど…(炊き込みご飯のレシピとか全部具材上に乗せてるよね…)

少し取って炒めてみたりしたけどほぼ生米みたいなとこが火が通りきらなくて…
何より7合もあって大変…もうどうしよう!助けてください泣泣

787 :困った時の名無しさん:2023/06/16(金) 16:56:21.81 .net
とりあえず全部使いたいなら、まず消費できるぶんを残して、あとはそのまま小分けしてラップしてプラ容器に入れて冷凍ね

もう完全にリゾットみたいにするしかないんじゃないかしら?
もしくはお粥ね

味付けしていないのなら、お湯に入れてしまってまずはお粥にして、
白だしか、雑炊の素を適量いれて、卵を入れたりしてお粥にするといいと思うわね
牛乳入れて、バター、チーズでチキンのミルク粥もいいし、
ブイヨンとチーズ、バター、オリーブを入れてチーズリゾット、鶏ガラスープで煮る中華粥もいいと思うわ

味付けしちゃったら、たぶんケチャップとかいれてると思うんだけど、
トマト缶、ブイヨン、チーズなどでリゾット的にしちゃえばいいんじゃないかしらね

いずれにせよ味付けに合わせてお粥にしちゃえば大丈夫よ
強火でやらずに時間をかけてね

788 :困った時の名無しさん:2023/06/16(金) 17:12:55.32 .net
>>787
ありがとうお母さん…しかも焦りすぎて2回同じ文章書いちゃってるし恥ずかしい…
ケチャップ入れてるからリゾットにする!無駄にしなくて済んだありがとうお母さん!!

789 :困った時の名無しさん:2023/06/16(金) 18:23:32.05 .net
ケチャップで味付けしてあるのね
タマネギ、ニンニクを炒めて、トマト缶、ブイヨン、必要なら水を入れて
お米を入れて芯が気にならなくなったら、塩胡椒、チーズで味付けね

それだけじゃ飽きるでしょうから、上にオムレツのせて開くタイプのオムライス、
カレー粉入れてドライカレー風、
固めのゆで加減がわかってきたら、丸めて衣つけてケチャップライスのライスコロッケ、
耐熱容器に入れてチーズ入れて焼いてケチャップ味のドリア、
そんなアレンジもできると思うわ

790 :困った時の名無しさん:2023/07/06(木) 23:04:54.84 .net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か

791 :困った時の名無しさん:2023/12/14(木) 01:03:32.87 .net
あれ、このスレって、こんなに過疎ってんだ・・・

チンゲンサイとシュンギクとモヤシを使った良いレシピってないですか? お母さん
友達からチンゲンサイとシュンギクをもらったんで。
モヤシはたまたま余っています。

792 :791:2023/12/14(木) 01:11:13.51 .net
追伸です
調味料は、一通りあります。豚肉、キャベツ、玉ねぎ、ニンジン、シイタケ、ブナシメジ、もあります。

793 :困った時の名無しさん:2023/12/14(木) 21:05:37.53 .net
数ヶ月分のレスがごっそりなくなってない?
昨日おせちの質問が書いてあったのを見た気がする

794 :困った時の名無しさん:2023/12/14(木) 22:10:01.71 .net
勘違いだった

>>792
こっちのスレが現行スレみたい
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ50
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1686172258/

795 :困った時の名無しさん:2023/12/15(金) 00:53:43.68 .net
>>794
ご指摘ありがとう

796 :困った時の名無しさん:2023/12/15(金) 00:57:52.12 .net
>>794
あれ? それって板が違うじゃん
このレシピスレでも継続して欲しいな

797 :困った時の名無しさん:2023/12/22(金) 06:19:14.14 .net
分散する必要ある?

798 :困った時の名無しさん:2024/02/12(月) 13:36:22.69 .net
お婆ちゃんにお赤飯を作りたいんですが
もち米と市販の赤飯の素で作るとなんかまずいです
どうしたら専門店みたいな冷めてもツヤツヤもちもち御赤飯が作れますか?

799 :困った時の名無しさん:2024/02/12(月) 13:37:47.72 .net
>>798は間違いです!すみません

800 :困った時の名無しさん:2024/03/04(月) 14:14:46.48 ID:2S/mptQsP
國会でいい感し゛に質問してる優秀な議員を見かけて維新かと思ったら立憲た゛ったわ
立憲は憲法の下の平等も世代による公平もガン無視の児童給付だの税金泥棒主張をやめて藤岡隆雄氏みたいなのだけにしろよ
子を育てられるだけの金もないのに子を産み落としたら遺棄罪で逮捕懲役、日当5千円で塀の中から子に送金させるのが筋だろうに
犯罪者に追い銭とかモラルハザードいい加減にしとけ、風俗て゛働いて子育てしてる自立した女なんていくらて゛もいるだろうにそんな女と
陳情寄生虫女と温室効果ガスに騒音にコロナにとまき散らして他人の権利を強奪して儲けてる空飛ぶ強盜殺人女.クズっぷり比較しろ
國か゛介入するならひとり産み落とすごとに数千万課税して払える見込みがなければ逮捕懲役にしたり親権廃止するくらいた゛ろ
1か月も男と暮らしてた某JKなんて家出だろうに問答無用で逮捕されたんた゛ろな哀れ、その男が充分な金を持ってて責任を持てるなら
毒親と居るより幸せなのは明らかなんだし親を捨てて余裕ある家に行くことを合法化するのが税金泥棒より理に適ってるのは明白
(ref.) tTps://www.Call4.jp/info.php?type=itеms&id=I0000062
Ttps://haneda-projecT.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
tΤРs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

801 :困った時の名無しさん:2024/03/09(土) 09:04:36.73 .net
同じパックの鶏もも肉2枚を氷温室に保存して
1日目…ハニーマスタードチキン 切ってから焼きながらソース絡める
2日目…照焼きチキン フォークなどで穴開けて焼いてタレ入れて煮詰まってから冷まして切る
というような調理をしたら前者はとってもジューシー(だけど肉に味があまり染みてない)であるのに比べて後者はかなりパッサパサに仕上がりました
どうしてパッサパサになったんでしょうか?もしかして穴を開けまくったせいで肉から水分が出てしまったんでしょうか?

802 :困った時の名無しさん:2024/04/08(月) 01:12:27.73 .net
この板に、チャーハンに適したスレってないですね。チャーハン関係のスレはいくつもあるけど、
どれも間口が狭いし、過疎ってる。
チャーハン総合スレとか、誰か立てませんか? 私も立てることはできるけど、維持管理はちょっと……。

803 :困った時の名無しさん:2024/04/29(月) 01:38:46.43 .net
そばのレシピについて語りたいだけど、それに適したスレってないですか?

804 :困った時の名無しさん:2024/04/29(月) 14:02:17.20 .net
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ18

805 :困った時の名無しさん:2024/04/30(火) 01:03:11.77 .net
アフォー

806 :困った時の名無しさん:2024/04/30(火) 14:19:30.84 .net
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ18

807 :困った時の名無しさん:2024/05/01(水) 01:57:31.41 .net
↑ こいつ、単独スレを立てまくってる荒らしかよ?

209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200