2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

  何の花の蜂蜜が好きですか?  

1 :もぐもぐ名無しさん:04/10/31 22:22:45 ID:bSzXCo4I.net
私が好きなのは、みかん、菩提樹。このふたつは淡白だけど、しょうが
などの強烈な風味と合わさるととても高貴な風味になる。
梅、山桜。日本人向き。好きです。

2 :隠し味さん:04/11/01 02:39:06 ID:bQYM8gft.net
2はちみつ

3 :隠し味さん:04/11/01 10:39:18 ID:lQ/tZY4C.net
>>2 283

4 :隠し味さん:04/11/01 11:30:29 ID:1dxPUZj5.net
味はよくわかんないけど、抗酸化力が一番高いのはソバの蜂蜜なんだってさ

5 :隠し味さん:04/11/01 19:40:24 ID:E6EoLR11.net
ラベンダーもいいです。
ラベンダーハチミツアイスも最高でした。

6 :隠し味さん:04/11/01 23:05:52 ID:DCRbKvbz.net
ソバの蜂蜜は未成熟な堆肥の匂いがする オエー

7 :隠し味さん:04/11/02 02:31:53 ID:JFytsuK8.net
生姜と合わせてみたくなったよ、菩提樹とみかんの蜜。
私ははぜの蜜が好きです。

8 :隠し味さん:04/11/06 14:40:57 ID:ebk1qv5f.net
つつじ


9 :隠し味さん:04/11/06 18:49:11 ID:yVJz8qF5.net
女子高生の花の蜜なんてほざいたヤツは死刑。

10 :隠し味さん:04/11/06 20:55:11 ID:hxnaOm1X.net
レモンとれんげだな

11 :隠し味さん:04/11/06 21:45:37 ID:rmhVVNjM.net
りんご

12 :隠し味さん:04/11/07 05:34:34 ID:mOZ8QCZo.net
ぺんぺん草

13 :隠し味さん:04/11/07 14:15:24 ID:n8PtmN9p.net
>>9
つまりおまえだろ

14 :星子:04/11/07 21:34:20 ID:/40M67SI.net
市場に蜂蜜売りのおじさんがきていて、カナダ産アカシアが900g
2600円で売っていました。試食をすると、ほんのり上品な甘さで
おいしかったので、買いました。色はクリーム色でさらさらではなく
ねっとりしています。

15 :隠し味さん:04/11/08 09:46:18 ID:Ddqy/EJi.net
我が家にボーダラ蜂蜜があるんだけど、ボーダラってどんな花?

16 :花咲か名無しさん:04/11/08 10:05:01 ID:TjwJqtFr.net
>>15
ウコギ科のハリギリの方言だと思うけど

17 :隠し味さん:04/11/08 10:44:29 ID:Ddqy/EJi.net
>>16
早速ありがとう。
ボーダラ蜂蜜は、蕎麦の蜂蜜にも似た、ちょっと癖のある蜂蜜ですね。

18 :隠し味さん:04/11/10 16:20:38 ID:MhsFy+4q.net
棒鱈かと思った

19 :隠し味さん:04/11/16 23:08:36 ID:fEezkWJ7.net
あれだけ憎まれてる、栗のはちみつも
喉の薬にはなるそうだ。そういう話を聞いてからもらうと
何故か少し有難いのが不思議???

20 :隠し味さん:04/11/17 15:15:51 ID:JDdx72ms.net
へ?
栗の蜂蜜って、みんな嫌いなの?
私は大好きなんだけどな。
アルチェ・ネッロのを常備してるよ。

21 :隠し味さん:04/11/17 20:52:39 ID:Kqq10Fdo.net
栗の蜂蜜はイイ奴だよ
憎んでいる奴なんていないよ

22 :隠し味さん:05/01/23 22:15:21 ID:IKwMQ3KE.net
セイタカアワダチソウの蜜

23 :隠し味さん:05/01/24 23:29:24 ID:knm6eBY5.net
アカシアかオレンジのが好きだな。
ソバは漢方薬っぽくってつらかった。。
あと、試食したトチも美味しかった!
どちらかというと樹木系の方が好きです。

24 :隠し味さん:05/02/07 22:12:05 ID:6f1tlxvk.net
漏れもアカシア好き。

はちみつからズレるけど、栗の花咲いてるところ通りかかると
鼻がむずむず軽い花粉症ぽいかんじになる。
アレルギーとかあるものなのかな。

25 :隠し味さん:05/02/13 15:06:09 ID:pklxWB+y.net
アカシアの雨にうたれて、このまま死んでしまいたい〜

26 :隠し味さん:05/02/13 18:59:11 ID:j3n7AGk/.net
あかしあ そば 栗 

27 :隠し味さん:05/02/16 21:27:20 ID:DCzg4oas.net
アカシアってサフラン?

28 :隠し味さん:05/02/16 22:14:32 ID:JOkI+R7a.net
秋刀魚。

29 :隠し味さん:05/02/17 01:24:10 ID:jnu9HoJ0.net
>>27
アカシアはマメ科の高木
サフランはアヤメ科の球根植物

>>28
サンマは魚

30 :隠し味さん:05/02/17 10:51:46 ID:MHvrXjJO.net
みかんだなあ

31 :隠し味さん:05/02/17 21:06:58 ID:mo1kA9n1.net
ザンビアの森で採ったというトロピカルフォレストハニーを食ってみた。
激マズ。
堆肥みたいな臭いがする。

32 :隠し味さん:05/02/17 21:52:32 ID:basKzorp.net
百花はちみつは花の香りが強すぎてダメ。

33 :隠し味さん:05/02/18 03:13:43 ID:waGBtjyb.net
栗臭くてどうしたらいいのかわからない…
皆どうやって使ってるんだ?

34 :隠し味さん:2005/03/29(火) 17:28:28 ID:DlEt2sXz.net
やはりレンゲ蜂蜜だな。

35 :隠し味さん:2005/04/05(火) 07:40:36 ID:eFjl08UA.net
くるみの蜂蜜は、美味?

36 :隠し味さん:2005/04/05(火) 16:32:34 ID:48qkhBzU.net
2003年7月に充填と書いてる蕎麦の蜂蜜がありますが、
食べてもお腹こわさないでしょうか?
瓶の半分ぐらいになってから1年半ぐらい放置しています。

37 :隠し味さん:2005/04/05(火) 16:48:09 ID:sxmYCwIA.net
>>36
ぜんぜん問題ない

38 :隠し味さん:2005/04/05(火) 20:20:31 ID:v8/VC71T.net
塩と砂糖と蜂蜜は絶対に腐らない

39 :隠し味さん:2005/04/06(水) 01:28:20 ID:7tBuS5eK.net
重複しているのに、誰も重複だとは言わないことに感心した。

40 :隠し味さん:2005/04/06(水) 03:07:13 ID:dKmfpXJg.net
>>39
細かいこと気にすると禿げるぞ

41 :隠し味さん:2005/04/06(水) 22:47:28 ID:7tBuS5eK.net
>>40
すでに生え際がやばいんですが。

42 :隠し味さん:2005/04/07(木) 00:23:27 ID:ULsCko+c.net
あかしやと、とちが好き。いつも岩手の養峰場から取り寄せてるよ。

43 :隠し味さん:2005/04/08(金) 12:30:39 ID:JzlEKWeV.net
ユーカリ…

44 :隠し味さん:2005/04/10(日) 22:54:06 ID:OfBwxLlm.net
蕎麦は砂糖にたとえると黒砂糖系。相当癖あり。

45 :隠し味さん:2005/04/10(日) 23:06:40 ID:9XM6mUF+.net
黒砂糖というより堆肥の匂いだよ

46 :隠し味さん:2005/04/11(月) 08:58:50 ID:oGoWzSQl.net
栗は釣りのえさの匂いがする…(´д`)

47 :隠し味さん:2005/04/14(木) 13:48:20 ID:N7D72O5l.net
ガキの頃れんげって会社名の蜂蜜だと思ってた
アカシアを知ってそれが違ってたことがわかった

48 :隠し味さん:2005/06/19(日) 22:44:52 ID:Va3wszew.net
みかん

49 :隠し味さん:2005/06/20(月) 13:47:24 ID:CxgWGlVy.net
女の花がいいなぁ

50 :隠し味さん:2005/06/25(土) 10:50:48 ID:8zG8Dz+G.net
>49
>9

51 :隠し味さん:2005/07/08(金) 11:56:54 ID:I+Z4fGcE.net
蜂蜜って古代エジプトの王墓の副葬品にもあったんだってな。
食える状態だったらしいぞ。


俺はトチとかのあっさり系も、みかんみたいな爽やか系も、
ローズマリーが菩提樹みたいなスパイシー系も好きだ。
でも、ソバはちょっとパス。薬としてならいいけど。

52 :隠し味さん:2005/09/19(月) 15:49:02 ID:avK7Tf3+.net
アカシア、クローバーお料理につかえるし、クセがないし。
ユズ茶作るとき、三温糖といっしょに煮るよ。(最後のしあげに)

53 :隠し味さん:2005/09/23(金) 01:57:36 ID:2ZmGdfKa.net
ちょっと前にうるるんでやってた酔っ払う蜂蜜知ってますか?食べてみたいんだけど日本じゃ買えないのかなぁ?!でも何で酔うんだろ…?

54 :隠し味さん:2005/09/23(金) 16:29:31 ID:xj0nxy7i.net
桜の蜂蜜おいしい〜
ほんのり、桜の香りがするし、さらさらしてて好き。

55 :隠し味さん:2005/10/11(火) 00:04:16 ID:iElvQbEJ.net
「野ばら」もいいよ。
ほんのりピンク色しててかわいい。
5年に1度くらいしか取れないらしいけど。
2000年に買ったから、計算上だと今年が取れてる年のはず。

56 :隠し味さん:2005/10/21(金) 22:33:59 ID:tKPlOU7A.net
女の花がいいなぁ


57 :隠し味さん:2005/10/22(土) 09:18:12 ID:MYlw1kfz.net
百花が一番好きです。料理、和洋菓子何でもあう。
香りが強くてこくもあり、なんといっても安いところがいいです。
日本産のを買いますが、たくさん買っても安心です。
その次に好きなのがみかんかな。香りがあって味も良い。
アカシアはさっぱりしていて、ちょっと物足りないかなと思いました。
微妙な味付けをしたいときにはおすすめです。

桜とか野ばらの蜂蜜があるのですか。
桜は興味があるなぁ。

58 :隠し味さん:2005/10/26(水) 09:23:35 ID:5B/xX6yL.net
蜂味

59 :隠し味さん:2005/10/31(月) 22:01:26 ID:7/0L5vg3.net
そばも栗も挫折したわたしは烏山椒がお気に入り。

60 :隠し味さん:2005/11/02(水) 22:47:11 ID:95z6hBgw.net
最近中国産のしか見つからなくて不安で食えない・・・

61 :隠し味さん:2005/11/07(月) 22:35:26 ID:SKkW6USk.net
レンゲの蜜も中国産は凄く…

62 :隠し味さん:2005/11/25(金) 18:25:53 ID:SEF5rxPh.net
やっぱり国産。

63 :隠し味さん:2005/11/29(火) 10:44:09 ID:ynMbaCjG.net
ひまわり

64 :隠し味さん:2005/12/24(土) 16:19:55 ID:nrquI0nB.net
ここ↓で買った木苺とせんだん草のハチミツが良かった。
ttp://www.noninoie.co.jp/

65 :隠し味さん:2005/12/25(日) 19:18:45 ID:cOq8d8Nq.net
えんじゅ。
なんの花かは知らんが、ハーブ系のいい風味がする。
伊○タンでGETしたやつで、ここでしか見かけん。

66 :隠し味さん:2005/12/25(日) 22:19:24 ID:KhDo+FBo.net
デパートに山形の養蜂所が2ヶ月に1度来るので,2ヵ月ごとに購入。
私は色々な蜂蜜が混ざったMIXがコクがあって好き。
花別で色々と食べてみたけど,MIXが一番私には合ってる。
国産でないと安心して買えないなぁ〜

67 :隠し味さん:2005/12/25(日) 23:03:45 ID:nwyuDTf3.net
>>65
はりえんじゅの密なら見た事ある。

>>66
百花蜜の事か?

68 :隠し味さん:2005/12/30(金) 02:04:50 ID:VOPhJ8PJ.net
国産ハチミツの生産量より消費量が断然多いデータがあります。
そして友人の商社ど、中国産ハチミツを国内の養蜂家に大量に販売してるそう。
これって・・・・!

ぷぎゃー!


69 :隠し味さん:2005/12/31(土) 21:40:17 ID:ncYx9Qha.net
混ぜてるってこと?


70 :隠し味さん:2006/02/06(月) 13:44:04 ID:7ZwP3wvc.net
http://l.pic.to/5zdva

71 :隠し味さん:2006/02/07(火) 10:41:09 ID:Co+v/rBk.net
専門家です。
現在の国産蜜といわれている、そのほとんどにおいて、何か添加され
水増しされているよ。
そうしないと利益も出ないんじゃないかな。
何故か、養蜂家の裏に液糖の缶が大量に置いてあったし。
逆に、中国産のアカシア、レンゲが一番生産量も多いから、品質や味が
いいと思います。

72 :隠し味さん:2006/02/08(水) 03:49:50 ID:T8cwP/tk.net
専門家と言う割りにいやに根拠が曖昧ですな。
液糖はエサでしょ?蜂が死なないように花のない季節に
与えてるって聞いたけど。蜂蜜頂いてしまうわけだし。
まあ偽装はあるんだろうけど・・・。

73 :隠し味さん:2006/02/08(水) 20:14:39 ID:nLRBlwTE.net
カモミールの蜂蜜好きだ

しかし、近場に売ってた店はもう潰れちまった…orz

74 :隠し味さん:2006/02/24(金) 06:17:42 ID:dW55jE9C.net
ユーカリ。あっさりしてておいしい。
スースーするわけじゃないよ(ユーカリって薄荷っぽいイメージがあるけど)
抗酸化作用が強いから疲労回復にもいいらしい。

75 :隠し味さん:2006/02/26(日) 19:11:40 ID:yGMPV4C+.net
実は、蜂蜜があまり好きではなく、蜂蜜の独特な癖が苦手で。
でも、好きになれたらいいなぁと思って、
「癖の少ない蜂蜜」としてあげられてた『ユリノキの蜂蜜』を食べた事があります。
藤原養蜂場?ってとこのだったかな、取り寄せてみた(宣伝ではなく)
確かに、今まで食べたもの(よく売られてる、レンゲ等?)よりは癖がなかった。
癖が少ないものって、他にもありますか?

76 :隠し味さん:2006/02/26(日) 23:29:33 ID:gCbkNRrP.net
国産アカシヤ。

77 :隠し味さん:2006/03/15(水) 11:21:21 ID:HvojYgzl.net
3年くらい前に買った桜花の蜂蜜が忘れられない。
あっさりとクセがなくて上品で食べやすい。
2瓶買ったけどついになくなってしまう…
今年も出ないのかなぁ(´・ω・`)

78 :隠し味さん:2006/04/15(土) 07:30:35 ID:yKjQXFAd.net
蜜柑の香りで幸せになれる

79 :隠し味さん:2006/05/17(水) 10:48:03 ID:3x+wIC9y.net
最近、みかん(オレンジ)の蜂蜜にはまっています。
トーストよりも紅茶やコーヒーに入れても合いますよ。

80 :隠し味さん:2006/05/21(日) 12:32:38 ID:XJDzfD9c.net
お取り寄せで国産の りんご蜂蜜(大瓶)買いました。
炊飯、おやつ、トーストに使ってみようと思います。
次は国産のみかん蜂蜜、柿蜂蜜、日本ミツバチの蜂蜜、、、色々買って行きたいです。
ニュージーランド産のマヌカハニーも欲しいので お取り寄せしたいです。

81 :隠し味さん:2006/05/21(日) 12:58:21 ID:dTa/5FCk.net
ラベンダー。
買ってる店は「畑のラベンダー」と「野生のラベンダー」が
あるんだけど野生のが好き。

82 :隠し味さん:2006/06/04(日) 00:53:52 ID:xNST+ocC.net
みかんが好き。
いつも買う店は沢山種類があって迷うけどみかんだけは外さない。
レモンも最近好きかも。

83 :隠し味さん:2006/06/20(火) 14:38:29 ID:XNeqNqDX.net
>>53
天然発酵

>>52
はちみつにはプロポリスとかみたいに
蜜蜂の持ってる巣を腐敗から防ぐ成分が入ってるから腐りにくい

だから乳児に食べさせるとよくない面もある

84 :隠し味さん:2006/06/20(火) 20:19:21 ID:Qkk8rXHZ.net
ラフレシア

85 :隠し味さん:2006/06/22(木) 14:52:58 ID:/LYaZVNO.net
>>83
乳児に食べさすとまずいのはボツリヌス菌のせいじゃなかったっけ?
あと腐敗に対する強さは糖度の方が重要かと。

86 :隠し味さん:2006/06/26(月) 11:23:01 ID:9jgLwQNb.net
久しぶりに専門店に行き、味見をしたけど、なんかヨーロッパ産の蜂蜜は
全体的に濃いし独特のクセが強い感じでした。

個人的には、やっぱり淡白なアカシアが美味しいです。


87 :隠し味さん:2006/06/28(水) 02:50:35 ID:+tKftbdC.net
さくらが一番好き、毎年できる時期に買いだめします
ほとんどは料理に使います

88 :隠し味さん:2006/06/29(木) 21:58:29 ID:xFp1xrgz.net
そばの蜂蜜くそまじー。
やべーこれ。
何に使うの?

89 :隠し味さん:2006/06/30(金) 01:01:35 ID:G0AyQJOm.net
>88
「毎日少量づつ黒酢と混ぜて炭酸や水割りで健康飲料として。
しっかりした田舎パンにも合う。」
ハチミツ専門店のサイトにはこう書いてある。

が、あれ不味いよなーw
店で試食して駄目だこりゃと買わなかったが、88は瓶で買っちゃったの?
しかし黒酢と混ぜても微妙そうだな…

90 :隠し味さん:2006/06/30(金) 01:43:56 ID:bRdECRD5.net
蜂蜜1?を凍らせて、饂飩へ投入。するとあら不思議、食べた方の顔が青くなりました。

91 :隠し味さん:2006/06/30(金) 01:44:27 ID:bRdECRD5.net
?=リットル スマソ

92 :隠し味さん:2006/06/30(金) 03:00:03 ID:+mPHRZyi.net
170gを瓶で買いましたー。
一回使ってもうくじけそう。。。
栄養価高いって売り文句にだまさた。

93 :隠し味さん:2006/06/30(金) 12:55:22 ID:f4oWuL9A.net
>>92
微妙にスレ違いだね。

94 :隠し味さん:2006/06/30(金) 17:11:36 ID:aYJiWlY0.net
花ごとの成分とか栄養価の違いってどの程度のものなのでしょうか。
味以外はたいして変わりなし?

95 :隠し味さん:2006/07/01(土) 02:36:32 ID:J94KXf0T.net
ザクロの蜂蜜がウマすぎ!
色もきれいな紫色で、甘酸っぱくて、
そのまま舐めまくってる。


みかんの蜂蜜はあっさりしていて、
いろんな料理にあうので常備してます。

96 :隠し味さん:2006/07/09(日) 14:36:31 ID:ttZk/Bgd.net
>>92
ソバの蜂蜜は薬だ。
良薬口に苦しと思って少しずつ食べなされ。

こってりした肉料理とかでも大量消費は可能だが。

97 :隠し味さん:2006/08/04(金) 11:22:15 ID:BBbSS1ws.net
そのまま舐めたりするのならアカシアかな。
ただ、
水で薄めてカルピス代わりに飲むのなら、
レンゲとか百花の方が良いかもしれない。

98 :隠し味さん:2006/08/05(土) 23:52:47 ID:zoyIpEN2.net
cYumeuA6EI <= #HZHJI[j6
guHJigahFQ <= #!ZHOcNHe
1Cup3Xl2rE <= #)ZHO#)cM
LHv6YukiI2 <= #KZHV#hrW
XBUYuzu6lY <= #8ZHah*Io
mKMUuFSato <= #0ZHcYY!H
P8wMirotUA <= #&ZHe]]iF
ExnEKamiV6 <= #pZHhu%/x
pAmenYktlo <= #{ZHx!&K+
OTohu3.sL6 <= #IZHy$D;1
rQdWifeXjg <= #GZH$C/f0
Soul2ymWlo <= #.ZH:.;PB
8RgJiyuSTA <= #PZH^C/f0
7743FqUAO6 <= #jZH`H7!B
RAntaXOoUE <= #=ZH}/0m7
ERoseA.cHU <= #G=f.YrfH
Moka0M8IOY <= #X=f.mDt}
n2n29GU2us <= #%=f3yU:W
GBnanthiB2 <= #a=f8BU;R
0/8jMesi9U <= #C=fCtg*D
t2oxCYoga2 <= #t=fFg_%(
0KamiX0Q0Y <= #4=fO#~D6
Tkiss0btKo <= #0=fQq3{F
Ottox8fO1o <= #W=fVEMB'
Kvi2SMiric <= #V=fYg:tb
K4DTCuCock <= #0=fk/9$'
Z6xkGSukiw <= #C=fls/%k
NBa776jDFo <= #!=frB]Zf
g7B9wSemiw <= #z=fsg:tb
7UdonVDIG2 <= #Z=fy!sFe
eIesu8TZ5I <= #A=fzSNZP
th7si3xWzw <= #b=f|xpK{
S4WSa43ntI <= #p=f|@S[}
HE7yTumaiA <= #1=f~!sFe
UdonR/Kgec <= #Oi{/Nj4x
HlAntagI3Y <= #Wi{2C7'a
ulHimeRTLU <= #^i{8w~G&
ekTDtIti5Q <= #di{A)G9)
iOJiyuhnpA <= #Xi{C_jy.
IOjv3Onna6 <= #bi{CYfKA
ifpBodyBS6 <= #Oi{D!aVj
hNBSCha1O. <= #^i{DMsAI
YGwK.DMiso <= #ni{G]@CG
SBfoJDanCc <= #/i{H-hMY
8V2n29t5vQ <= #7i{J(?{/
6FCfMugiBw <= #Ki{Jj9b+
C6Zj7GMaho <= #Li{K&I34
lLadyJT9Pw <= #0i{P(?{/
pbxSoraM7c <= #5i{R5^04
WwBGIti506 <= #mi{SuRsi
dK1NTomoP. <= #pi{Tefy_
m5Turut6yE <= #Ni{X#Aom
sOri97YqwQ <= #Qi{eHEPU
Cafe9JtmNo <= #8i{gtiJ4
vT1vtBodyc <= #4i{kYfKA
9YAaCafeBg <= #Oi{mw~G&
BwuCock30g <= #~i{pF2OB
VoinSato26 <= #4i{uC7'a
YNana60Dj6 <= #Ai{xWT4c
OsNaolkiss <= #Pi{!)psq

99 :隠し味さん:2006/08/27(日) 20:47:56 ID:A2XXnQ3e.net
ひまわり。
軽い酸味がいい。プーさん状態でときどき舐めてるw
あとはラベイユで買ったさくらんぼ。ほんのりさくら味で常に紅茶のお供。

あとはアカシアを常備かな。あれは万能選手。

100 :隠し味さん:2006/08/29(火) 02:53:26 ID:cSOkUYtI.net
蓮華のやつ


101 :隠し味さん:2006/09/26(火) 04:55:13 ID:wcfvJQ22.net ?2BP(44)
りんごとか、雑蜜(いろんな花の蜜が混ざっているやつ)とかが好みです。

102 :隠し味さん:2006/09/26(火) 15:28:37 ID:4GZMMmKB.net
色んな花の蜜が混じってるのは「百花蜜」と言うんですよー。
これといった特徴はなくなるけど料理とかには使いやすくて好き。

ラベンダー、レモン、フランボアーズは紅茶に入れるのが好きで
ラズベリーはプレーンヨーグルトにちょっとかけると美味しいよ。
たんぽぽはミルクティーに合うと言われて買ったんだけど
ホットミルクに混ぜたほうが美味しかった。


103 :隠し味さん:2006/10/06(金) 12:58:51 ID:3Hzsjs1U.net
熱いものに入れると風味が損なわれるからいつもそのまま食べる

104 :隠し味さん:2006/10/29(日) 11:53:59 ID:LdYk9P6U.net
クローバー蜂蜜は癖があるから苦手
アカシア蜂蜜の方が好きかな

105 :隠し味さん:2006/11/02(木) 21:15:01 ID:mFC98Svw.net
子供の頃、蜂から直接蜜を横取して舐めてたなあ。
蜜蜂は体が横に曲がらないので、手で捕まえられる。
蜜をたっぷり吸った蜂は摘まんだだけで蜜を出してくれるので、反対の手の指で
掬って舐める。
生垣によく使われているアベリアの花にとまっているときが捕まえやすい。

106 :隠し味さん:2006/11/12(日) 09:47:17 ID:38WhOg0C.net
ツーホーしますた

107 :隠し味さん:2006/11/13(月) 01:01:40 ID:RNGpAhvX.net
蜂が大挙して行っても>>105には「食い放題乙ww」て感じじゃね?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:55:04 ID:F77/7azZ.net
関連wiki
http://wiki.ninki.org/wiki.cgi?p=%a1%a1%a1%a1%b2%bf%a4%ce%b2%d6%a4%ce%cb%aa%cc%aa%a4%ac%b9%a5%a4%ad%a4%c7%a4%b9%a4%ab%a1%a9%a1%a1%a1%a1


109 :隠し味さん:2006/12/22(金) 17:50:43 ID:HfnW4vvx.net
母が風邪ひいたから蜂蜜買ってきた。
レンゲ印カナダ産純粋はちみつと書いてあります。
これおいしいわ。

110 :隠し味さん:2006/12/23(土) 07:18:26 ID:0gdHHrvl.net
安い蜂蜜にはセイタカアワダチソウの蜜が沢山含まれているって本当ですか?
たしかに沢山生えているけど。

111 :隠し味さん:2006/12/24(日) 00:38:41 ID:o44YFe2U.net
ローズマリーが一番好き。
料理に使うならレンゲかアカシアがいいのかな?
一度クロガネモチのハチミツってのを食べてみたい。

112 :隠し味さん:2006/12/27(水) 18:51:47 ID:HPlR6LmF.net
ニホンミツバチの蜜
濃いーしワルツを踊りたくなるような華やかな香り
高いんですがね

113 :隠し味さん:2007/01/01(月) 15:01:05 ID:eP+KCzuw.net
『ニホンミツバチ』ってどんな味?
蕎麦みたいにとんでもない味なのかな??

114 :隠し味さん:2007/01/02(火) 22:19:23 ID:V2J1INlQ.net
↑味わった事ありませんが、通販生活に載ってた様な…岩手県の藤原養蜂所生産だったかな?

115 :隠し味さん:2007/01/03(水) 17:35:09 ID:Bcc7kCC9.net
ふつうは 酒だろ と
祖父が

116 :隠し味さん:2007/01/04(木) 19:05:30 ID:nl593+X/.net
>>105カナダ産は全て遺伝子組み替えです
NHKで言っていました
はい、従って汚染された身体ではフォトンは乗り切れません
残念

117 :隠し味さん:2007/02/10(土) 03:06:03 ID:TULwXZGZ.net
栗の蜂蜜は買っちゃだめ
ハニーじゃないよあれは
昔のうがい薬みたい

118 :隠し味さん:2007/02/10(土) 03:23:54 ID:Xjxw7RRU.net
つつじ

119 :隠し味さん:2007/02/13(火) 08:18:28 ID:VK5SC/UF.net
栗はプルーンエキスに黒蜜を入れしょうゆを振りかけた味がする・・・。

120 :隠し味さん:2007/02/13(火) 19:54:05 ID:lhUNXjAB.net
クローバー くせなくていける

121 :隠し味さん:2007/02/14(水) 11:49:03 ID:gdd3F0r9.net
そよご、みかん 不味かった。
私はアカシヤ、栗、蓮華


餅食べた人いる?

122 :NZに帰りたい!:2007/02/15(木) 20:11:35 ID:Y0XWOpKf.net
私はマヌカの花から取れるUMF15という抗菌力の高い蜂蜜を愛用してます。
色々メーカーがありますが、ウッドランズが気に入ってます。
ニュージーランドは国全体が無農薬なので、良いかなと思ってます。
かなり濃厚で独特の風味が有りますが、口内炎や扁桃腺もなめるだけで治ります。
参考まで
http://www.rakuten.co.jp/shizennomoto/407483/

123 :隠し味さん:2007/02/25(日) 06:29:09 ID:ke/ERoxK.net
叔母さんが旅行土産でくれたスペインの蜂蜜が死ぬほどウマーだった(`▽´)将来就職したら絶対スペインで蜂蜜三昧するっ てかオリーブもウマーだったなスペイン行きたい

124 :隠し味さん:2007/03/02(金) 04:19:16 ID:PMvLJRsm.net
小笠原でわずかに生産されてる「島蜂蜜」。一度食べてみたいです♪

125 :隠し味さん:2007/03/02(金) 18:34:14 ID:RVXv69nj.net
人気ないみたいだけど、蕎麦が一番好きだ。
確かにクセ強いが、躰が欲する感じ。
あとは山葡萄。夏場はジュースにしても上手い。

126 :隠し味さん:2007/04/18(水) 13:51:14 ID:4AG/nvlh.net
集団失踪
http://news.ameba.jp/2007/04/4299.php

127 :隠し味さん:2007/04/30(月) 00:41:46 ID:pygUU6CP.net
夜中に小腹が空いたら蜂蜜舐めてます


蜂蜜ウマンマー!!

128 :隠し味さん:2007/05/01(火) 18:27:02 ID:C4X5KpUK.net
ユーカリがすき おいしいよ

129 :隠し味さん:2007/05/02(水) 02:44:08 ID:LoEiBW/8.net
マヌカが好きだけど変なのかってしまった
味が好みじゃない。ちょっとずつ違うんだね

130 :隠し味さん:2007/05/02(水) 06:45:01 ID:QgfGbU83.net
マヌケ

131 :隠し味さん:2007/05/02(水) 11:10:38 ID:R+hxPGqZ.net
彼岸花

132 :隠し味さん:2007/05/14(月) 10:50:05 ID:gzSKOKts.net
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070514it01.htm
「純粋はちみつ」に加糖の疑い、公取委が不適正表示で調査

はちみつ商品に関する適正表示を推進する社団法人「全国はちみつ公正取引協議会」(東京都中央区)の定期検査で、
規約に反して人工甘味料などの混入が疑われる商品が、過去7年間で延べ120点、
検査対象の約2割に上っていたことが、読売新聞の入手した資料でわかった。

いずれも「純粋はちみつ」のラベルを付けており、「偽はちみつ」が出回っている可能性がある。
同協議会は、各業者に注意や警告しただけで十分な調査をせず、検査結果も公表していない。
公正取引委員会では問題を重視し、調査に乗り出した。


133 :隠し味さん:2007/05/20(日) 15:19:02 ID:xOzwAyw3.net
ミント

134 :隠し味さん:2007/05/20(日) 22:02:50 ID:XgSS5N5R.net
ひまわりの蜂蜜を初めて買ってみた…美味しいね。
ちょっとざらざらした感じがたまらんよ。

しかし甘露蜜ってのはくせがある感じ?
栗も気になってたけど、微妙なのだろうか(´・ω・)

135 :隠し味さん:2007/06/01(金) 23:25:39 ID:pAzWNhNP.net
ふと蜂蜜が食べたくなって楽天で色々お試しセットで評判がよさそうな店舗を探して
買ってみたよー。


ラベンダー 花(さくらとやまもも) 百合 ラタ

あと、おまけでマヌカ

個人的に一番好きな味だったのはラタだな。
クリーム色でキャラメルっぽい濃厚な感じがたまらん。
でもやっぱ蜂蜜だなって思うのがのどにつんとくる刺激はきちんと残ってるとこかなあ・・。

ラベンダーって甘みが強いね。あとちょと独特な花のにおいがあるな。

花は強烈

百合はさらに強烈に蜂蜜 んで、濃い花のにおいがするから好きな人は好きなんだろうなあ。
初心者向けじゃないことだけはわかった。


マヌカは最初の一口倒れそうになった。なんだこの漢方とか思った。
でも癖になる。

今度はクリームクローバー試して見ます。
あと、レモンと蜜柑。


蜂蜜ハマると色々おもしろいね。

136 :隠し味さん:2007/06/04(月) 16:17:59 ID:mjrs4wU4.net
埼玉県日高市の「なかや商店」
http://www.citydo.com/prf/saitama/guide/sg/255001921.html

店の親父さんが養蜂して作った蜂蜜がおいしい

中でも淡い緑色をしたエゴノキの花の蜂蜜が絶品
ほのかにマスカットのような爽やかな香がする

137 :隠し味さん:2007/06/04(月) 21:44:54 ID:PXBFzMx3.net
>>136
ところでどこが蜂蜜なの?
http://www.citydo.com/prf/saitama/guide/sg/255001921.html

138 :隠し味さん:2007/06/04(月) 23:41:22 ID:yVGo1jec.net
趣味的にやってるってことかな。そういうのって
混ぜ物してなさそうで良さげなんだけど、
情報が手に入りにくいんだよね。

139 :隠し味さん:2007/06/05(火) 09:51:45 ID:/An5UZTg.net
ホノルル空港、DFS近くの店に、ハワイの花やナッツの蜂蜜が売ってる。
7種類くらいあり、必ず買って帰る。
マカダミアが好き。
www.rainbowfallsconnection.com

140 :隠し味さん:2007/06/09(土) 01:31:43 ID:Jqvj+Cql.net
生協の注文書に、菩提樹の花の蜂蜜が載ってる。
国産、180g700円。
買おうかどうかずっと迷ってる。

141 :隠し味さん:2007/06/09(土) 13:08:14 ID:fKILpy9Q.net
はちみつの90%が中国産。残留農薬の危険性も!
http://news.livedoor.com/article/detail/3190179/

つい最近、「純粋はちみつ」と表示された商品の2割に人工甘味料や水あめが添加されているという実態が報じられた「はちみつ」。
そんな中、新聞各紙で報じられた問題は氷山の一角だと告発する「ハチミツの『危ない話』」(三五館 1500円)が刊行された。

日本養蜂はちみつ協会会員でジャーナリストの著者・川島茂氏によると、スーパーで売られているはちみつのほとんどが中国産か、
もっと安い加糖はちみつや精製はちみつ、麦芽糖、カラメルを混ぜた商品。さらに、流通しているはちみつの9割に当たる中国産は
過熱処理で栄養分が失われているばかりか、残留農薬と残留抗生物質が検出されるケースもある。

何より問題は表示がまったくアテにならず、国産と表示されたはちみつに外国産が多いことだ。

「国産表示も純正マークもカネで買う会員証のようなもので、牛肉の不正表示よりひどい。その裏に〈はちみつ公正取引協議会〉
の利権構造が見え隠れしています。また各種通販では国産と銘打った高価なはちみつが30%も流通していますが、国産はちみつの
供給はわずか5%。これはもはや詐欺といえます」

 と、著者は憤る。(後略)

142 :隠し味さん:2007/07/26(木) 14:22:41 ID:UXQ7TNMK.net
ほす

143 :隠し味さん:2007/08/03(金) 15:53:58 ID:Cef+jWwB.net
ハチミツで覚えた雑学

栃=マロニエ
(ニセ)アカシヤ=はりえんじゅ
菩提樹(リンデンバウム)=しな

栃の木以外実物見たこと無いけど・・・・


144 :隠し味さん:2007/08/22(水) 22:55:32 ID:cXr3iYRG.net
一生買わないような変なはちみつにチャレンジしてみたいのだが、
マズくて失敗すると嫌なので、いつも無難なのしか買えない俺。
「このチキン!」と罵ってくれ。

145 :隠し味さん:2007/08/22(水) 23:47:17 ID:tz8JATOZ.net
このチキン!

146 :隠し味さん:2007/08/23(木) 10:16:45 ID:oVG1nri4.net
まずい蜂蜜なんてあるわけない!って思ってた
アルファルファの花、お寺の味がしたw
お寺の味ってなんだよって思われるけど、線香の匂いってとこかな。
カルディで買ったんだけどjanatというフランス産。

147 :隠し味さん:2007/08/24(金) 21:07:21 ID:MTFS05kd.net
>>146
お寺の味って表現面白いね。

美味しい、不味い(っていうか苦手)っていうのは
その人の食生活、味に対する主観にもよるよね。

個人的には、タイの蜂蜜で龍眼はちみつが好き。
タイの蜂蜜は全般好き。ライチ、ひまわりなんかも。

148 :隠し味さん:2007/08/25(土) 11:13:39 ID:2eow9AJ5.net
えーひまわり!?
なめてみたい!


ところでクリームタイプの蜂蜜の話題ってないけど
美味しくない?濃厚で。
クリームタイプって結晶化させたタイプって事だよね?

149 :隠し味さん:2007/08/25(土) 15:28:02 ID:5Ef0yktp.net
>>149
ひまわり、なかなかですよ。
ひまわりみたいに濃厚な黄色い蜂蜜です。
味は少し酸味がある、さわやかなお味。

クリーム蜂蜜は美味しいですよ。
個人的には好きです。
結晶化した蜂蜜をよく練っているので、とってもクリーミー。
味は国産のクローバーしかまだ経験ないけど
個性的っていうより、上品な甘さで気持ちヒンヤリ感がある感じ。
甘さで濃厚って言えば濃厚。


150 :隠し味さん:2007/08/25(土) 15:47:37 ID:2eow9AJ5.net
>>149
レスありがとう。
やはり結晶化したのを練ってたんだね。
自分の家で放置して結晶化したのってあそこまで結晶細かくなくザラつくから
結晶のわりには細かくてなめらかだなって疑問に思ってたんだよね。

151 :隠し味さん:2007/08/29(水) 15:31:14 ID:9zud80/o.net
次回のNHKの「ダーウィンが来た!」は「ミツバチお家騒動!」だよ
蜂蜜の話はないかもしれないけと一応報告
丹沢山麓で撮影されたものらしい
9/2(日)総合テレビ19:30ー19:59
ttp://www.nhk.or.jp/darwin/program/index.html

152 :隠し味さん:2007/08/29(水) 22:33:46 ID:zsBj+mSv.net
NHKBSによるとロンドンとか巴里とか都会で趣味で養蜂がはやってるらしいね
いろんな花の蜜が混じって味わい深いとか
日本でも都会で蜂飼ってる人いるのかな

153 :隠し味さん:2007/08/30(木) 01:16:29 ID:dpyelc0j.net
>>152
銀座かどこかで取ってるとかTVでみたよ。

154 :隠し味さん:2007/09/15(土) 23:51:22 ID:gsc97kHL.net
皇居傍の社民党本部ビルの屋上でも養蜂してるよね。


155 :隠し味さん:2007/09/16(日) 02:11:52 ID:H/BK5380.net
家庭菜園みたいな感じでベランダとかで巣箱買えないかなと
思ったんだけど、結構なお値段で手がでないわ。
まあ今のご時世住宅街で飼ってたら苦情言われそうだから
大人しく蜜を買うことにする。

156 :隠し味さん:2007/09/19(水) 00:49:33 ID:DAb4Qd0k.net
蜂蜜舐めるたびに伊藤潤二の「蜜の味」っていうホラー漫画思い出すなぁ。

正しくは蜂蜜じゃなくて木の蜜の話なんだけど思えば蜂蜜にハマったのはあれがきっかけだったww

157 :隠し味さん:2007/09/20(木) 18:22:03 ID:JRywXOTH.net
今はアカシア使ってる。
近頃手に入る種類も増えてきたから他のも試してみようかな。

158 :隠し味さん:2007/09/22(土) 08:33:35 ID:b4z6qp0N.net
同じ種類の花のハチミツでも、作るところが違うとどうなのか試している。
花はアカシヤ、世界中にあるから。

今あるのは
ネクタフロー(スイス)、ルンドミエル(ハンガリー)、ミエリツア(イタリア)
日本の養蜂家が中国で自家採取したという徳用品のアカシヤ、
秋田のM養蜂場(秋田県能代周辺?)の5種


ネクタフローとミエリツアは味、見た目がほとんど同じ、上品な味で
とてもおいしい、色も美しい。ルンドミエルは甘さがくどい、アカシヤの
風味がない。
秋田産はほんの少しだけど栗っぽい味が混じる、特徴は粘度が低くて
サラっとしている、まずくはない。
中国産は見た目が他と違い茶色っぽい、味は、クセは無いがアカシヤの
風味が乏しい、ほんとにアカシヤか?

159 :隠し味さん:2007/09/22(土) 16:04:16 ID:+FgebSiW.net
オレンジいまいちだわ…
なんかメンソレータム食ってる気分(´・ω・`)

160 :隠し味さん:2007/09/22(土) 20:52:37 ID:b4z6qp0N.net
>159
メンタム食べたことがあるのか?
オレンジの蜂蜜って平凡な味だと思うけどな。

161 :隠し味さん:2007/09/22(土) 21:56:22 ID:+FgebSiW.net
お約束のツッコミだなwそういう感じだよ、感じ。
平凡な味かな〜これ。自分には柑橘系の風味が強くて合わんかったわ。
やっぱクローバーとか当たり障りないのが好きだな。

162 :隠し味さん:2007/09/23(日) 00:50:01 ID:a4nb97nS.net
男は黙ってマヌカハニー。
漢方薬臭いとか言うな!!

163 :隠し味さん:2007/09/26(水) 14:46:59 ID:XTt9uGOv.net
男は黙ってハニーハンター!
ヒマラヤで蜂蜜取って来てくれないかな〜

164 :隠し味さん:2007/09/28(金) 02:12:29 ID:NWjI67FY.net
No money, no honey.

165 :隠し味さん:2007/09/29(土) 11:44:17 ID:1nZZaXNQ.net
やっぱりレンゲ、アカシア、トチが王道だな。
アッ、あと雑蜜な。

166 :隠し味さん:2007/10/02(火) 15:05:20 ID:SlIlBqph.net
>>165
レンゲ、ニセアカシア、トチは王道というより安物の普及品だろ

167 :隠し味さん:2007/10/03(水) 00:13:06 ID:v9tualdZ.net
エあぼん社のマヌカ蜂蜜ようやく食べ終わった。もう絶対買わないw

168 :隠し味さん:2007/10/17(水) 12:18:57 ID:DFpegEte.net
レワレワはうめぇ。黒蜜みたいな味がする。

169 :隠し味さん:2007/10/23(火) 23:29:49 ID:BeMIhCUL.net
レワレワ?

170 :隠し味さん:2007/10/25(木) 16:52:22 ID:iQ5T16gY.net
つつじしか知らないな
よく学校の省み血ちゅっちゅしてた

171 :隠し味さん:2007/10/26(金) 00:46:43 ID:SpkIkpLo.net
それ蜂蜜じゃない。

172 :隠し味さん:2007/10/26(金) 17:18:20 ID:u/TCRWCs.net
>>170 
あなた!もしや蜜蜂!?

173 :隠し味さん:2007/11/18(日) 12:54:41 ID:6MxmC0XL.net
>>172
蜂じゃねぇの?

174 :隠し味さん:2007/12/14(金) 13:55:52 ID:PG4i+xy5.net
栗はちみつ普通にうまくね?確かにクセがあるけど
コレ食った後だと他の蜂蜜が物足りなく感じる。

次は蕎麦といきたいけど殆ど中国産か同じくらい怪しい国産だからなぁ・・・

175 :隠し味さん:2007/12/14(金) 21:25:37 ID:KrkKkHub.net
久々に栃買ったらイマイチだった。蜜柑にしとくか。

176 :隠し味さん:2007/12/21(金) 12:22:43 ID:kfaIJ7s3.net
マヌカをニュージーランドのお土産でもらった
はじめて食べるからわからないんだけど
すごい匂いで 腐ってるのかと一瞬思った・・・

177 :175:2008/01/08(火) 22:46:10 ID:xhhqtYUJ.net
結局アカシアに戻りそうな気がしてきた

178 :隠し味さん:2008/01/08(火) 23:54:19 ID:Y2iz1Z2H.net
エゴノキ、キハダ、ケンポナシが好き
海外物だとラズベリー、セージ、オレンジが好き

179 :隠し味さん:2008/01/09(水) 18:42:15 ID:ABHSeNyM.net
俺はもっぱら蜜柑ですよ。

180 :隠し味さん:2008/01/09(水) 19:18:55 ID:ws7TF+1N.net
タイムの蜂蜜美味しいよ。

181 :隠し味さん:2008/01/10(木) 22:33:24 ID:7f/EMdqf.net
ラベンダーは最悪


182 :隠し味さん:2008/01/11(金) 14:48:58 ID:3lEZCc8/.net
マンコの

183 :隠し味さん:2008/01/11(金) 20:09:28 ID:KvY0ggbL.net
『虫媒花』って言う言葉を古い記憶の引き出しから取り出してみましたよ。

184 :隠し味さん:2008/03/19(水) 16:01:18 ID:4ID4Qrx9.net
モチ蜜は意外にクセがある。

185 :隠し味さん:2008/03/20(木) 20:20:32 ID:J+GwyQQZ.net
クロガネモチ美味しい。
蜜柑は好みではなかった。
今度は桜を試すつもり。

186 :隠し味さん:2008/03/21(金) 01:24:32 ID:z2gQo+oQ.net
ラタが、あっさり可愛らしい甘味で好き
マヌカは慣れたらクセになる
けど高くて続けるのは辛い…

187 :隠し味さん:2008/03/21(金) 06:57:15 ID:CxRNrVIF.net
いま、初めて蓮華をつかってみたが、
香りがあわない。。。

188 :隠し味さん:2008/03/21(金) 19:39:30 ID:Q/NmOitL.net
アカシア。
ペコリーノロマーノを薄く切ったのに、かけて食べると旨い!

189 :隠し味さん:2008/04/16(水) 11:20:12 ID:Rb6mBog9.net
危険な中国産食品 (雑誌掲載一覧)
http://www.zasshi.co.jp/OYAKU/data/oyaku06172002083101.html

「健康食品蜂蜜」のまやかし 日本の蜂蜜の9割を占める「中国産蜂蜜」の正体
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2007/05/2_9_e7f9.html


190 :隠し味さん:2008/05/16(金) 20:17:09 ID:to9IY8wK.net
国産百花蜜が800gで1470円てやすいの?

191 :隠し味さん:2008/05/16(金) 21:58:04 ID:qfVYBsPa.net
安すぎ。

192 :190:2008/05/17(土) 16:05:58 ID:t8Jd/5sX.net
ミール・ミードのだから、ちゃんとしているかと思ったんだけど危険かな。

193 :190:2008/05/17(土) 20:02:56 ID:t8Jd/5sX.net
ミール・ミィだた。まちがいた。

194 :隠し味さん:2008/06/20(金) 11:03:57 ID:AeNDnCLY.net
百花蜜と言うと、なんだかありがたく聞こえるが
要は「雑蜜」なんじゃろ?

195 :隠し味さん:2008/06/20(金) 21:18:19 ID:cTyM2IAU.net
雑蜜といっても、色々な花の風味が複雑にからまって美味しいのですよ。
採れる場所によって花の蜜の配合も違うから同じ百花蜜でもものによって千差万別デス。

196 :隠し味さん:2008/07/08(火) 01:11:06 ID:0ley6jte.net
フェンネルとか蕎麦とか栗とか好きだー。

197 :隠し味さん:2008/07/19(土) 20:06:52 ID:Q1l2VFe1.net
>>191
進研模試でいうとfjがおよそ45、民放地上波は約40、
ニュース速報+は35程度を対象にしています。

198 :隠し味さん:2008/08/22(金) 14:44:20 ID:wM/ixqsk.net
単花蜜は蜂が人間に蜜源をコントロールされて作らされた人口的な蜂蜜。
百花蜜は蜂がストレスなく、好きな花から集めた蜜なので、こっちの方が自然。

199 :隠し味さん:2008/08/22(金) 16:07:09 ID:YjQ+IcFO.net
>>198
和蜂と洋蜂の採蜜の習性の違い知ってる?

200 :隠し味さん:2008/10/07(火) 22:51:29 ID:PX4WzUXl.net
【健康】はちみつが慢性副鼻腔炎の原因菌に強力な殺菌作用…オタワ大学の博士研究
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223365829/l50


ほーれほーれ、こちらにお知らせ。
もう既読だと思うけれどw

201 :隠し味さん:2008/10/08(水) 21:52:17 ID:nFUp46QU.net
こっちもあげてみる

202 :隠し味さん:2008/10/19(日) 22:55:26 ID:VQvEzzNP.net
中国産が嫌なので、カナダ産のクローバーを買ってみた

はじめてだけど癖がなくておいしい
ついつい舐めてしまう

203 :現地情報:2008/10/24(金) 05:29:19 ID:gT+hopxt.net
ニュージーランド産のマヌカハニー

マヌカヘルス社がUMFマヌカハニーのラベル表示の偽装で
UMF表示のある広告及び商品の回収を命じられたそうです。
また、活性マヌか蜂蜜協会から会員資格を剥奪された。

ニュージーランドで回収されたのが安く日本に、出回っている。

AMHA(Active Manuka Honey Association)
活性マヌカ蜂蜜協会のニュースから。

ラベルに表示されてるUMF値がウソだった。
UMF25+とか、そんなに採れないのに、
なぜかたくさん出荷してるんで、
おかしいと、協会が調べたら、ばれちゃった。
アクティブマヌカハニー協会の認定取り消されちゃったから
UMFという表示使えなくなっちゃって、
MGOとか言うの使って、
抗菌力のテストもしなくて良くなっちゃった。
今度は、やり放題。

204 :隠し味さん:2008/10/24(金) 12:19:51 ID:IA6+atpY.net
つまりマヌケハニーになったと。

205 :隠し味さん:2008/10/24(金) 22:59:52 ID:yoh+4va1.net
607 名前:隠し味さん[] 投稿日:2008/10/24(金) 06:31:37 ID:gT+hopxt
UMF25+が売っているので期待しましたが・・・。

後でわかった事なのですが、UMFの数値を人工的に
上げているようです。

自然のものなので手を加えて欲しくなかったです。

なるほどUMF数値を違反したマヌカヘルス社の社長がここ(ハニーニュージーランド社)の元社長だそうです。

マヌカヘルス社、ワトソン&サン社、そしてココと
マヌカハニーメーカーの信頼性が失われています・・・。

ハニーニュージーランド社といえば・・・
以前、ニュージーランドの消費者協会のマヌカハニーテストでUMF値の偽装がばれた会社。
結局は、経営者のビジョンに問題があるんですね。

608 名前:隠し味さん[] 投稿日:2008/10/24(金) 07:53:01 ID:gT+hopxt
じゃあそれって、社長が指示してやってたってことじゃん

206 :こっちにもコピペ:2008/10/28(火) 22:10:47 ID:6ZO9o+4v.net
http://www.healthy-honey.com/index_old.html
http://manuka-shop.net/

ここはどうだろう?
かなり高いけれど、安心できそう。

http://www.umf.org.nz/
蜂蜜協会?
http://www.haddrells.co.nz/
Cambridge Bee Products,Ltd

高級蜂蜜を食べれるようになる身分になりたいわ。

207 :隠し味さん:2008/10/29(水) 07:25:49 ID:7EjqZSBT.net
そうそう、このニュースだ

http://www.umf.org.nz/News.cfm#complaintupheld


208 :隠し味さん:2008/11/20(木) 07:04:30 ID:ZNZNqpmI.net
カナダ産のアカシアオレンジ蜂蜜、開封して食器棚で保管してたら寒さで固まっちゃったけど、蜂蜜ってこおゆう物でしたっけ?

209 :隠し味さん:2008/11/20(木) 08:21:23 ID:/uuFvx5Z.net
固まることは蜂蜜の質の善し悪しとは関係ないデス

210 :隠し味さん:2008/11/24(月) 14:01:58 ID:ikAQWxHT.net
>>208
はちみつの固まりやすさは成分バランスの問題だから。
果糖が多いと固まりにくく、ブドウ糖が多いと固まりやすい。

で、アカシアは固まりにくいけど、オレンジは比較的固まりやすい。
固まっても温めりゃ融けるけどね。

211 :隠し味さん:2008/12/16(火) 01:17:39 ID:CGscdBWG.net
>>191
すまん、森のハチミツは上の方で書かれてる某店のダージリンの香りを表現したものね ><
ハチミツは普通の国産ハチミツとかでもいいと思うよ。
ただし、絶対に外アジア産のはやめてね!
中国産のがまずものすごい危険で、他のアジア産でも法律で決められた割合以下までなら中国産まじってていいことになってるから。

レンゲ、アカシアから取れた生ハチミツ(加熱してないの)がクセ無いし最初はいいと思う。
レンゲ印のハチミツは中国産+水飴だからNG。
カシア 生はちみつ オーガニック なんかで検索すると出てくるよ。

おわびに2chの専スレと楽天の結果貼っとく。

@@**蜂蜜**@@
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/salt/1093320910/
蜂蜜を熱く語るスレなんだぜ?2ハチミツ目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1185710953/
  何の花の蜂蜜が好きですか?  
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/salt/1099228965/

楽天蜂蜜ランキング
ttp://ranking.rakuten.co.jp/food/507768.html
生はちみつ で検索
ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=0&s=28&sub=0&k=0&oid=000&c=339&uwd=1&sitem=%C0%B8%A4%CF%A4%C1%A4%DF%A4%C4&f=A&nitem=&g=507768&min=&max=&p=0
オーガニック で検索
ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=0&s=28&sub=0&k=0&oid=000&c=339&uwd=1&sitem=%A5%AA%A1%BC%A5%AC%A5%CB%A5%C3%A5%AF&f=A&nitem=&g=507768&min=&max=&p=0


212 :隠し味さん:2008/12/16(火) 01:18:12 ID:CGscdBWG.net
誤爆失礼

213 :隠し味さん:2009/01/24(土) 10:00:39 ID:iPGX2+eX.net
>>167
エあぼん社の良くないの?

つか、どこならいいんだマヌカ
傷に塗ってみたい

214 :隠し味さん:2009/03/30(月) 23:12:35 ID:ZCXuPK5P.net
完熟蜜入りリンゴの味を連想して青森産のリンゴの花の蜂蜜購入してみたけど、何かツンとくる臭みが有って美味しくない。
500gも買っちゃったけどどうしよう…
店の人が、5月になったら桜の花の蜂蜜が入荷すると言ってたけど、どんな味ですか?

215 :隠し味さん:2009/04/09(木) 04:39:23 ID:BHhvSivb.net
以前、永田町社会党ビル屋上で蜂蜜採ってた業者さんいたよね。


どんな味だったのか気になる

216 :隠し味さん:2009/04/11(土) 14:45:35 ID:SZwo0fcC.net
株式会社マルミの中国産純粋ハチミツ
これは何の花からとってるかわかりますか?
それと規定どおり40%以内の加糖でおさえてある
純粋なはちみつ?
味がレンゲ印のハチミツより癖があっておいしく無いというか
色が濃い

217 :隠し味さん:2009/04/12(日) 00:20:43 ID:GG38C04t.net
加糖されてたら純粋なはちみつじゃないのでは。

218 :隠し味さん:2009/04/12(日) 12:08:55 ID:RVoT08od.net
>>217
そうじゃないみたいだよ
ウィキペディアで調べたら40%までの加糖は純粋はちみつと
みなされるみたいだよ

219 :隠し味さん:2009/04/12(日) 14:30:38 ID:K1ltmrFg.net
>>218
これですか?

>加糖ハチミツ
>日本の(社)全国ハチミツ公正取引協議会の「ハチミツ類の表示に関する公正競争規約」[10]によると
>人工甘味料を最大40%まで添加したハチミツは『加糖はちみつ』と呼び流通が認められているが、
>国際基準では加糖を一切認めていない。


220 :隠し味さん:2009/04/12(日) 20:24:58 ID:RVoT08od.net
>>219
あれ?・・・・・私は幻を見たのか?w

221 :隠し味さん:2009/04/12(日) 23:03:10 ID:GG38C04t.net
何といううっかりさん

222 :隠し味さん:2009/04/25(土) 03:15:00 ID:RVoT08od.net
コーヒーからのハチミツなんか実際売ってるのかな?

223 :隠し味さん:2009/04/25(土) 03:51:16 ID:77/d5kij.net
>>222
あります
ネットでも"コーヒーはちみつ"あたりで検索すればいろいろでてきますよ

224 :隠し味さん:2009/04/25(土) 04:22:35 ID:RVoT08od.net
>>223
普通のハチミツよりうまい?

市販で売ってるとはまさか思わなかった・・

225 :隠し味さん:2009/04/27(月) 16:27:29 ID:OqKXYA27.net
コーヒーは大規模に栽培されているから
養蜂業者が蜜源として利用を考えるのは極めて自然なことだと思う
コーヒーの産地ではポピュラーなんじゃないか

226 :隠し味さん:2009/04/28(火) 03:02:43 ID:4IwDRJQE.net
藤原養蜂場のアカシアor栃一番蜜

227 :隠し味さん:2009/04/28(火) 13:12:37 ID:3srYzrzw.net
エゴノキうまいよ

228 :隠し味さん:2009/07/16(木) 02:50:38 ID:bF2Ggjb0.net
試食させてもらったモーリスメセゲのローズマリーとライムブロッサム。
特にライムブロッサムは後味にメントールが利いて旨いw


でも一瓶500g \5500 orz

229 :隠し味さん:2009/08/02(日) 11:57:45 ID:VI9Vze1S.net
ERICA(ヒース)期待してたのに
まずかったーーーー
ヨーロッパで買って
期待してたのにショック
クセ系は好きなはず

230 :隠し味さん:2009/08/02(日) 16:01:29 ID:pCGKr86s.net
>>229
ヒースはクセが強いよ
バラ科、ミカン科、シソ科の植物を蜜源にしたものがおすすめ

231 :隠し味さん:2009/08/05(水) 10:45:06 ID:MZwQOl0k.net
今までみかん蜂蜜オンリーだったけど、一連の蜂蜜偽装報道に触発されて、いろんな
国産蜂蜜の産直サイトを探して注文かけてみたンだぜ。

まずはリンゴ。口に含んだあと一拍おいて、鼻の奥からス〜ッと抜けるような清涼な
香りが衝撃的。昨夜、ひと匙食べただけのに、まだあと味が鼻の奥に残ってる気が。

他に、びわ、山桜、柿、野バラ、晩白柚、山ふじ、山葡萄を注文してみたので来たら
また報告するぜ。

232 :隠し味さん:2009/08/05(水) 18:28:18 ID:MZwQOl0k.net
さらにその後、文旦の蜂蜜を見つけたので、コレも注文してしまったぜ。俺、糖尿で死ぬな。

233 :隠し味さん:2009/08/06(木) 01:28:35 ID:FfiqVwnq.net
全部珍しくておいしそうな蜂蜜だね。
ぜひ報告してくれ。

234 :隠し味さん:2009/08/06(木) 20:24:27 ID:If7SbmyD.net
文旦キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

ふたを開けると立ちのぼる特有の香り、まごう方無き柑橘類の証。芳香と酸味と優しい甘さの
幸せな味がする。味わい終えるとスっと消えていくけれん味の無い甘さがイイ!後には微かに
爽やかな香りが残るのみ。


235 :隠し味さん:2009/08/07(金) 06:13:20 ID:A1915TI9.net
【UK】 自宅の庭で手軽に養蜂を、新型巣箱「ビーハウス」英国で発売 週1時間の世話で瓶50個分のはちみつを収穫できる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249591928/

236 :隠し味さん:2009/08/07(金) 09:54:16 ID:NWz5d194.net
びわの蜜は、穏やかな香りとまろやかな味わい。びわの花ってこんな匂いがするんだなぁ。

237 :隠し味さん:2009/08/07(金) 23:12:00 ID:NWz5d194.net
山桜の蜜は、優しい味わいで、後口にほんのり花の香がした。
びわの蜜とかコレなんかは、親しみやすく万人に愛される味だね。くせがない。

238 :隠し味さん:2009/08/08(土) 01:01:35 ID:ROlyTHdG.net
文旦とかシトラス系の香りがするの?

239 :隠し味さん:2009/08/08(土) 01:25:29 ID:/nsVYeAy.net
>>238
んにゃ。みかんの花の匂い。実とか皮の匂いじゃなく。
俺、今までみかんの蜂蜜ばっかり食ってたから、同じ香りがして感動したンだ。
前に食ったレモンの花の蜂蜜も同じような感じだったな。
この味と香り、柑橘の蜜に溺れて太り死んでもイイくらい好きだ。

240 :隠し味さん:2009/08/08(土) 08:06:43 ID:/nsVYeAy.net
柿は、まず舌に乗せたとたん、独特の酸味がジュワーっと広がり、その後に濃厚な甘さが残る。

ホントに、花の種類によって蜜の味わいも違う。こんな贅沢しててイイんだろうか、俺。
と思いつつも、シークワーサーの蜜を見つけてさらに注文した。ネットは広大だぜ。

241 :隠し味さん:2009/08/08(土) 13:16:31 ID:M1yG2Apv.net
http://gree.jp/iv/7ca1ceeba385e30524092f76c0e3780d/SNlV01

242 :隠し味さん:2009/08/08(土) 15:21:40 ID:/nsVYeAy.net
梅の蜂蜜北! 蜂蜜漬けの梅ではなく、梅の花の蜂蜜が〜。

しかし、注文したモノの、自動応答メールのみで、後ほどお知らせいただくはずの送料とか
配達日のお知らせ無かったんで、既に死んでいるサイトかと思って放置してたら、クロネコさんが届けてくれたぜ。配達のNさん、いつもありがとう。

それはともかくお味の方は、ほんのり酸味を伴う親しみやすい味わいで、後から鼻の奥に、
ほんのり花の香が流れてくる。

バラ科の蜜は、芳香が後から来る傾向にあるのかなぁ。

243 :隠し味さん:2009/08/08(土) 17:59:07 ID:/nsVYeAy.net
日向夏の蜂蜜を生産してるトコがあるじゃないか! 今見つけた。
しかし今年はすでに売り切れだ……orz

244 :隠し味さん:2009/08/08(土) 20:51:13 ID:JNra6moN.net
とりあえずバラ科とミカン科はハズレがないね

245 :隠し味さん:2009/08/08(土) 21:52:03 ID:/nsVYeAy.net
ふっふっふ、金柑のがあった。ソッコー注文かけたぜ。カラス山椒とラベンダーも一緒にな。

246 :隠し味さん:2009/08/08(土) 22:12:32 ID:/nsVYeAy.net
>>244
や、リンゴはかなり強烈にクるから、好みが分かれるだろうぜ。俺は嫌いじゃないけどな。

247 :238:2009/08/08(土) 23:35:03 ID:ROlyTHdG.net
>>246
文旦のレスありがと。
柿は食べたことあるけど濃厚だよね。あれはちょっと濃すぎて
薄めないと自分には無理だった。

248 :隠し味さん:2009/08/10(月) 00:03:00 ID:5Njdf4zk.net
今日は山藤と山葡萄が来た。

山藤は口に含むと同時に美しい花の香りが口いっぱいに広がる。「美しい…香り」じゃなく
「美しい花」の香りな。蜂蜜をステキアイテムに位置付けてる乙女達はこの蜜を召し上がる
がよかろうぜ。うへへ、乙女の唇にふさわしい香りなンだぜ。

そして山葡萄。なんッつーキャラ立ちのイイ匂いだ!なんかこう、和菓子?薯蕷まんじゅう
ッてこんな風な匂いじゃないっけ?コレは一度口にしたら忘れないぜ。

249 :隠し味さん:2009/08/10(月) 08:48:26 ID:5Njdf4zk.net
おはようございます。朝からバンペイユが届きましたぜ。

ベースの柑橘の味、に、みかんとはビミョ〜に違う風味が……なんつか、テキストではこの
違いが表現できねー。俺、文章表現力に乏しいぜ。ちょっとあと引く甘さだぜ。

250 :隠し味さん:2009/08/12(水) 22:01:21 ID:dNgTL5Cm.net
義父が趣味で養蜂をやっているので、純粋国産蜂蜜(混じり物なし、非加熱)
欲しいだけもらえます。
素人なので、百花蜜、エゴ、桜くらいですが、桜が好き。百花蜜も香りが強くていいな。エゴはわりとあっさり系。
仲間の養蜂家からも仕入れるので、りんご、ミカン、れんげあたりは食べます。
そして、なんと庭には日本蜜蜂が…たまたま巣箱をおいていたら、入ったのが日本蜜蜂だったと。
日本蜜蜂のみつ、小瓶7本もらった。まだ食べてない。色は濃いめ。食べるの楽しみ。
ちなみに東京23区民です。
あ、他の巣箱はさすがに庭にはありません。知人の林にあるそうです。

251 :隠し味さん:2009/08/13(木) 06:09:49 ID:cAAgscHA.net
エゴの蜂蜜は新しいうちは淡い緑色でマスカットの香がする
古くなるとマスカットの香が消えるけどクセがなくておいしい

252 :隠し味さん:2009/08/16(日) 13:14:08 ID:hxz1M1Sk.net
しかし色々取り寄せた中には、ハズレも含まれていて、しつこく後引くくどい甘ったるさは
水あめ混ぜてんじゃネーのか?!と思う。それなりの値段だったのに、ちょっと凹んだ。

253 ::2009/08/17(月) 15:05:17 ID:hZndu83b.net
あなたを超蜂蜜愛好家と見込んで頼みがあります。
8/2にヒースの蜂蜜について書いていらっしゃるが、その蜂蜜は何処産?
ヨーロッパのどの辺りで手に入れたのでしょうか?
イングランド産で有名な産地はどこになりますかね?
質問ばかりで申し訳ないがお答頂けると嬉しい・・・

254 :隠し味さん:2009/08/17(月) 16:21:39 ID:4Yp6fRfj.net
ヒースつったらイングランドよりスコットランドじゃねえの

255 :隠し味さん:2009/08/17(月) 22:18:21 ID:ft/bUlWf.net
「ヒースクリフ!!」

256 :隠し味さん:2009/08/18(火) 07:23:58 ID:NUCZo6UC.net
>253さん
ヒースの蜂蜜はイタリアで買いました。
各国に蜂蜜を買いに行くのが趣味です。
ボーナスが死にます。

257 :隠し味さん:2009/08/18(火) 10:53:44 ID:y6Xn/yiO.net
やっぱりみかんだな〜

258 :隠し味さん:2009/09/06(日) 08:19:29 ID:aumSgT2+.net
蕎麦はちみつがたまらなく好き

初めは、ん??って思ったけど慣れるとはまる。

色々食べ比べてるけど、最初が強烈だったため、どこの蕎麦蜂蜜食べても物足らなくなってしまった。


ってか栗蜂蜜食べてみたけど癖なんてある?? ふつうの蜂蜜にしか感じないんだけど・・・。


259 :隠し味さん:2009/09/08(火) 17:21:40 ID:YuJo3Vfh.net
ブラックシード。上品な人向けかも。

260 :隠し味さん:2009/09/08(火) 17:25:09 ID:YuJo3Vfh.net
ブラックシード。上品な人向けかも。

261 :隠し味さん:2009/09/22(火) 13:09:21 ID:HqSBqBy8.net
>>255
セイバーヘーゲンかフロゥウエンかで趣味が判る。と一月前のレスに亀してみる。

262 :隠し味さん:2009/09/22(火) 17:24:45 ID:c93SWP8g.net
前から気になってブックマークしていた梨農園の蜂蜜が、Now on Sale ! ですよ。

263 :隠し味さん:2009/10/04(日) 11:27:09 ID:vagPkdmA.net
>>257
同意。ブルーベリーも色が薄くてさらっとして食べやすい。
どちらも粘度が低すぎてパンに塗るとすぐ垂れてくるのが難点。

>>258
栗はやっぱり癖あるよ。しばらく口から味が消えないし。

10年くらい前、日比谷公園のガーデニングショーで買ったりんごの蜜もおいしかった。
いくつか食べ比べてみて選んだんだけど、店のおじさんには
「そんな普通のにするの?」ってつまらなそうに言われたw

264 :隠し味さん:2009/10/04(日) 11:47:56 ID:VoduRxh3.net
>>263
トーストに塗る時は、先にバターと混ぜてから塗ると垂れなくてイイよ。

265 :隠し味さん:2009/10/05(月) 02:18:41 ID:/N60yi8i.net
コーヒーの花のはコーヒーの風味がしてなんだか面白かった
ユーカリは以外とクセが無くてよかったです

266 :隠し味さん:2009/10/12(月) 12:32:32 ID:JxfM8zxk.net
昨日、地元でハチミツ専門店見付けたからクローバー買ってきた
嫁はリンゴ買ってた
りんごもなかなかおいしい

次は、菩提樹、藤、栗のどれか買ってみようかな

267 :隠し味さん:2009/11/21(土) 21:09:32 ID:aisTJJqp.net
ホットケーキにメープルシロップ派がやたら多い。
誰かホットケーキに合う蜂蜜を教え欲しい。

268 :隠し味さん:2009/11/25(水) 07:01:23 ID:FvODTxrb.net
>>205
ある店では

「楽天でも人気のマヌカゴールドのワトソン&サン社や、
MGOのマヌカヘルス社はUMF数値表示問題でAMHAから
脱退及び除名となっています。ご注意下さい。」

て書いてると思ったら、今度は

ワトソン&サン社とピーターモーラン博士はAMHAを脱退した。
理由は
●AMHA自体が公共性を欠き、商業目的になりすぎた
●ある1社との結びつきが強くなりすぎた
●進化した測定方法を提案してきたが、AMHAに退けられた
●新たに加入しようとする、優秀な養蜂家を排除し始めた

なんて書いてある。
マヌカ戦争みたいw
結果よくわかんないけど、ワトソン&サン社の買ってみた。
レビュー大量売り切れ続出の店じゃなく、
宣伝ろくにしてないけど他にハニーバレー社の扱ってる店から。


269 :隠し味さん:2009/11/25(水) 07:08:42 ID:FvODTxrb.net
私は個人的に一番好きなのはやはりレンゲ。
オレンジとかもいい。

先日親がなんか趣味でとってるとかいってハチミツ
くれたんだけど、田舎の歩道で小学校の帰りにシロツメクサ編んで
首飾りや王冠作ってた時のニオイがした。
これはクローバーなのか。親もあんまよくわかってないみたい。
蕎麦は1度買ったことあるけど、もう2度とチャレンジできそうもない。
まさに>>6さんの表現だった。

270 :隠し味さん:2009/11/26(木) 09:34:13 ID:uoqbReko.net
あー、ミツバチ的に美味しいからといって、人間の舌に合うとは限らんよなそりゃ。

271 :隠し味さん:2009/12/09(水) 15:37:39 ID:ZDnGphps.net
>>267
カナダ在住の人が言ってたんだけど、
現地のメープルシロップはやたら美味しいらしい。
食べてみたい。

272 :隠し味さん:2009/12/16(水) 00:50:08 ID:cTcmYjLy.net
私にとっては、アザミ蜜が最強。
アカシアよりクセが強く、クロー
バーよりあっさり。その加減が絶妙に
自分好み。

273 :隠し味さん:2009/12/29(火) 16:27:42 ID:6+Nj1z/i.net
アルゼンチンとカナダ産の蜂蜜はどう?

274 :隠し味さん:2010/06/29(火) 23:03:23 ID:lDZT/g2o.net
地元の果樹園にキウイのはちみつがあって買おうかと思ったがやめた
ビンにめっちゃホコリかぶってんだもん

275 :隠し味さん:2010/07/03(土) 18:12:38 ID:gzaZRd8e.net
クローバーっておいしいの?くせとかある?

アカシアうまし。一キロ約三千円。

276 :隠し味さん:2010/08/15(日) 19:19:45 ID:LuotPUel.net
やはりアカシアだな
味も香りも優しいぜ

277 :隠し味さん:2010/09/23(木) 18:06:04 ID:P2l5zmeK.net
>>275
国産のアカシアならキロ6000〜8000円くらいじゃね?

278 :隠し味さん:2010/11/17(水) 06:29:08 ID:8CsIQYhj.net
蜂蜜って花の種類がこんなにあるんだー
味や香り、感想もっとききたい

279 :隠し味さん:2010/11/19(金) 22:56:34 ID:atmU5WLM.net
まずは「そば」だ

280 :隠し味さん:2010/11/27(土) 01:51:40 ID:duWU1tG1.net
以前に食べたラベンダーの蜂蜜がムチャクチャおいしかった…。
しかし今ではもう取り扱ってないとか…

281 :隠し味さん:2010/11/27(土) 11:52:59 ID:2OFnWO8K.net
あの国民的アイドルグループのリーダーが・・・
http://ameblo.jp/namesiko089a/

282 :隠し味さん:2010/11/29(月) 04:33:03 ID:7iieheBm.net
俺は君の鼻が好きだよ

283 :隠し味さん:2010/12/01(水) 19:08:12 ID:pHT22zLO.net
昔いろーんな花の蜜の詰め合わせギフト貰ったことあるんだけど
原産地がどれも中国で怖くて使えなかった。
いくつかあけて表面舐めてみた蜜がまるで馴染みのない味なのも不信に拍車をかけた。
贈ってくれた人、ごめん…
うち親のこだわりで国産の生産者から直送の蜂蜜しか使ってないんだよ。

284 :隠し味さん:2011/01/20(木) 16:35:19 ID:j/CAs2kM.net
>>283
おのれ、ぶるじょわめ!

285 :隠し味さん:2011/01/22(土) 15:40:59 ID:MqlRNN4o.net
レンゲの花の蜂蜜おいしかった

286 :隠し味さん:2011/03/01(火) 13:30:44.95 ID:hdPWLh6E.net
ベトナムで「ストロベリーの蜂蜜」買ってきた。
名前はおいしそうだけど
癖が強い。
日本で養蜂やってる人に聞いたら
やっぱりイチゴ蜜は日本人向きじゃないって。

287 :隠し味さん:2011/03/01(火) 15:18:09.26 ID:1sMtVrpS.net
蜜柑に農薬を大量散布するのが、蜂が蜜を集める開花期の後なら心配ないけど、どうなのかな。

都心の蜂蜜には、ディーゼル等の汚染微粒子が、郊外産より多くないのかな。
都会で生活してると鼻糞が黒くなるって福山雅治も言ってたけど(´・ω・`)

288 :隠し味さん:2011/03/21(月) 11:47:00.33 ID:sDH4WoPX.net
鼻くそ真っ黒は都会に暮らしてると実感するよ。

289 :隠し味さん:2011/03/26(土) 23:37:02.19 ID:rlIm4TW4.net
レザーウッドハニーって試したことある人いる?

290 :隠し味さん:2011/04/16(土) 19:24:46.65 ID:P1z6h5Nh.net
百花蜜がすき。
特にネクタフローの野の花の蜂蜜が好き。
田舎で嗅いだ花の香りがする。



291 :隠し味さん:2011/04/18(月) 03:49:08.18 ID:LjPx1sdR.net
アカシアが固まりにくいから一番好き
レンゲとオレンジも好き

292 :隠し味さん:2011/04/21(木) 11:17:34.59 ID:PHHsvNoD.net


293 :隠し味さん:2011/04/22(金) 15:10:07.69 ID:+Ddea3dw.net
色々試したけど結局アカシア一番かも

294 :隠し味さん:2011/05/19(木) 05:41:28.02 ID:1Y65Y4XM.net
>>215
芥子とムクゲの絶妙なブレンドによる
異様に赤い爬虫密なんだろうな(棒)


コーヒー蜜、インドネシア?だかのが伊勢丹にあるね。

295 :隠し味さん:2011/05/19(木) 07:06:31.46 ID:cb00IQOX.net
何も知らずに蕎麦蜂蜜買っちゃったよ\(^o^)/
ラベルに「厩舎の香り」って書いておいてくれよ
おのれ!意地でも絶対全部食ってくれるわ

296 :隠し味さん:2011/05/19(木) 16:40:06.12 ID:3YZXjAmp.net
ラベイユのサイトにそばハチミツ(フランス産)は色の濃いパンやコーヒーに合うって書いてあったよ

297 :隠し味さん:2011/05/21(土) 14:33:29.01 ID:0k7Chd5b.net
藤井養蜂場の産地表記って信頼できる?

近所の店頭のりんご蜜の色がやけに薄いんだけど

298 :隠し味さん:2011/05/21(土) 20:18:10.88 ID:/84yihJe.net
新蜜なんじゃない?ちょっと色薄いよね。

299 :隠し味さん:2011/05/21(土) 23:43:37.14 ID:F65ASxpW.net
ひまわり蜂蜜うまい


300 :297:2011/05/23(月) 15:23:52.74 ID:5A0Jg8va.net
>>298
薄いよね??熟成が進むと茶色くなるものなのかな。
野バラも気になったけど、とりあえず糖化したたんぽぽ蜜を買ってみた。
ちょっとレンゲみたいで、あと味にかすかに感じる花の匂いがさわやか〜。

更科養蜂園のりんご蜜は、某金賞の価値は不明だが濃い好きには美味。
マーティネリのジュースを濃縮したみたいな味。

301 :隠し味さん:2011/05/28(土) 09:11:13.23 ID:wBhMjrw9.net
フィッシャー島のお土産で百花蜜いただいたんだけど、美味過ぎて驚いた!! 今まで雑蜜と思ってバカにしてたんだけど、たまには大当たりもあるんだなぁ

>>289
あるよ。ニュージーランド産だったかな?そんなに記憶に残る味じゃなかった

>>299
イタリア産のはおいしいね

302 :隠し味さん:2011/05/29(日) 00:55:44.17 ID:n7O3taGK.net
>>301
自分が食べたのはフランス産で旨かった<ひまわり
なんで「イタリア産のは」って限定なんだよw

303 :隠し味さん:2011/05/29(日) 05:03:14.32 ID:TaWR3skc.net
だって他国産のまだ買った事ないものでw

久しぶりに朝市覗いてみたけど相変わらずアボカドやらセージ、オレンジやら蕎麦やら定番しかなかった。ネットでラズベリーでも注文すっかな

304 :隠し味さん:2011/05/29(日) 13:41:46.16 ID:IXU8NM9t.net
アボカド、セージって定番なの?
どんな味?ラズベリーも気になる

305 :隠し味さん:2011/05/29(日) 16:03:29.16 ID:eNP1mzsD.net
>>304
セージはともかくアボカドなんかが定番なもんかw


306 :隠し味さん:2011/05/29(日) 21:00:00.56 ID:TaWR3skc.net
単に俺の地域では定番ってだけよw 味に関しては…アボカドは数年ほど前
開花期がズレまくった時があって「ほかの花がない季節でほぼ純粋な
アボカド蜂蜜が取れた。味? お客さんから糖蜜じゃないかってクレームが
くるの糖蜜のような味だったよ」って店の人は苦笑してた。セージはよくある
繊細な味系で、俺的にこの2つはノーマークでいい部類だな。ラズベリーは
ピリ辛系って読んだ事があって是非とも欲かったんだ。で、NY行った折に
ブルーベリー、ブラックベリー、ラズベリーが並んで打ってあって全部ゲット
味は順に、まぁ普通、ほぅちょいピリッとくるね、おぉこれは! この蜂蜜らしからぬ
オツなピリ辛味は殿堂入り決定! って具合だったよ

307 :304:2011/05/31(火) 00:57:14.51 ID:ApGltfsC.net
ありがとう〜。蜂蜜でピリ辛って気になる
色んな蜂蜜試せててうらやましい!

308 :隠し味さん:2011/06/03(金) 01:00:03.90 ID:DnEGk87w.net
>>306
どこに住んでんの?

ラベイユで買ったフランス産のラズベリー蜂蜜なら今食べてるけどピリ辛ではないな
同じ種類のでも産地で味や風味が違うらしいね



309 :306:2011/06/03(金) 06:37:44.33 ID:iTwGOaxv.net
>>308
在LA

どうやらラズベリーにも色々あるみたい。同一だとすると産地の違いか?
それともフランスは量が少ないから純度が上げにくい? ンなこたぁないだろけど
http://en.wikipedia.org/wiki/Raspberry (日本語の方ではあんまり詳しくない)

あと主な単花蜜の一覧
http://en.wikipedia.org/wiki/Monofloral_honey

まだ知らんのがあるなぁ…メスキート君いつも見てたけど単花蜜だったのねw
あと知らなかったけどツツジは種類によっては毒性があるのね (日本のはない)
瀉下と幻覚作用があるらしい
http://en.wikipedia.org/wiki/Rhododendron#Toxicology (また英語スマソ)

310 :306:2011/06/03(金) 09:01:36.91 ID:LQGfU7Sa.net
と思ったらレンゲツツジが有毒だったw Wikiで学名検索してもヒットしなかったけどな…
検索序でにクランベリー、イタドリ、ムラサキバレンギク、コショウボク、リムナンテス、
ハツカダイコンの蜂蜜を注文してみた。楽しみ〜(おんぷ) 二十日大根の後味が乙らしい

311 :隠し味さん:2011/06/06(月) 02:41:22.63 ID:x/WDzlgB.net
当然なんだけどさ気に入って同じメーカーの同じはちみつを買っても
採れた時期(年)によって味が全然違うよね
加熱処理とか加工してない優良企業の物だと特に
気に入ったらストック用に買っとかなきゃダメだな

ロンガンとバイバースバグロスが好きだ

312 :隠し味さん:2011/06/06(月) 06:56:58.71 ID:boI/7LyY.net
ワインと同じ

313 :隠し味さん:2011/06/10(金) 04:06:48.95 ID:r9Q/Jmz8.net
れんげが好きだけど、お気に入りの養蜂所では生産中止になったお・・・(;ω;)

314 :隠し味さん:2011/06/10(金) 15:10:01.95 ID:H+Xh9KuV.net
>>313
北海道に土地買ってレンゲでグランドカバーして蜜蜂連れてハニーハント

315 :隠し味さん:2011/07/07(木) 00:11:07.02 ID:vtYNKC/U.net
マヌカうまくて戸棚に入れてたら、留守中に家族がフタ開けてた。
にーちゃんが臭いをかぎ腐ってる認定をし、カーチャンとねーちゃんが捨てないと!とわいわいしてた。
うまいし喉痛いときになめると治るんだぞ捨てんな!って言ったが、いまだに捨てようとしてる。

316 :隠し味さん:2011/07/07(木) 06:45:04.47 ID:m60R1aL9.net
腐るわけねーだろつのw

















ま、たまに腐るけどな

317 :隠し味さん:2011/07/07(木) 20:07:08.14 ID:vtYNKC/U.net
うん、腐ってなかったけど、マヌカのあの匂いで・・・
アカシア蜜くらいしか食ったことない人たちだから、イタリア産のオレンジ蜜すら食わない。
どれもうまいんだけどな、俺は。

318 :隠し味さん:2011/07/29(金) 08:56:12.39 ID:GOoTakP8.net
>>317
非加熱の濾過さえ大ざっぱな、イタリアのオーガニックのオレンジ蜜とか
私も好きだけど、モロに昆虫の匂いがするやつあるよね。私は平気だけど。

逆に、最近香りが良くて気に入ったのはしゃくなげ。

319 :隠し味さん:2011/07/30(土) 10:06:41.71 ID:j4RbpGEF.net
しゃくなげか〜。調べたらイタリアと日本じゃ全く種類が違うみたいね。どこのやつ?

320 :隠し味さん:2011/07/30(土) 12:22:21.64 ID:pAT7y5hz.net
菩提樹、クロガネモチ、そよご、ホワイトクローバーが好き。
菩提樹のすーっとする香りがたまらん。あと柑橘系もハズレなし。
苦手なのはカマヒ、生臭いというか匂いが強烈。クリとソバはもはや異次元。

まだ食べた事無いんだけど甘露蜜ってどんな感じ?
これって木についてる虫さんが出す蜜を蜂さんが集めてくるんだよね?

321 :隠し味さん:2011/07/30(土) 13:38:52.61 ID:j4RbpGEF.net
ドイツのパインなら昔からよく親に強制されたけど…まあまあ乙味系
クリでだめならパインはもっとだめじゃないかな?
正統派好きならフランスのラベンダーかブラジルのネムノキ(angico)、
メキシコのアロエがおすすめ。ネムノキとアロエはまず見付からない
だろうけど、もし見かけたら即ゲットすべし。どれも至高の蜂蜜です

322 :隠し味さん:2011/07/30(土) 15:56:54.54 ID:pAT7y5hz.net
>>321
なるほど、渋みや苦みやクセが強い感じなのかな。
スペインのラベンダーなら食べた事あるけど、
もっと個性をアピールしてくれてもいい感じな控えめな印象でした。
アロエとネムノキは初めて聞いた。ホントいろんな蜂蜜があるなあ。

さっきうっかり甘露蜜の樹液を提供してくれる虫さんの写真を見てしまった。
みつばちさんの様なもっと愛くるしい虫なら
虫さん→みつばちさんの樹液供給場面を想像して萌えられたのに…

323 :隠し味さん:2011/07/31(日) 00:35:39.31 ID:r3SPU4OM.net
調べたらスパニッシュラベンダー種はほぼ無個性ってあったからそれ掴まされたかもね
ラベンダーは3種あるみたい。スペイン産のはハズレ種がメインなんかな?
http://www.honeytraveler.com/single-flower-honey/lavender-honey/
味にうるさい知人(フランス人)は「南西にあるhogehoge島(Belle-lle en Mer?)のが
喉奥から湧き上がる芳醇な芳香がすごくてどの蜂蜜より美味かった」って言ってたし
俺もパリ市内で2瓶買ったけどそういう効果あったよ。喉元を過ぎると甘い香りってか
蒸気みたいなのが登ってくる。芳香性の揮発成分が入ってるんじゃないかな
甘露蜜はアブラムシ供給だっけ? 根っこが貪欲なので俺は気にしてないけど

324 :隠し味さん:2011/07/31(日) 00:35:54.14 ID:gwBvCGbB.net
萌えられた?キモ…

325 :隠し味さん:2011/07/31(日) 15:27:59.17 ID:5GFF7ino.net
>>323
詳しくありがとうございます。
土地と品種によっても結構個性が違うんですね。
ラベンダーあきらめずに今度一度フランスのも試してみよう。

おいしければすべて良し、なので私も貪欲に甘露蜜チャレンジしてみようと思います。

326 :318:2011/08/04(木) 21:26:38.95 ID:vb8sm55X.net
>>319
そのへんのラベイユで人気トップの、ピレネーってやつ。ごめんなさい
「しゃくなげメインの百花蜜」の間違いでした。店舗で試食出来ます。
スペイン産で、むこうで低温殺菌後、瓶詰めされて発送されるそう。
あと味の、花のような上品な残り香が感じ良くって、即購入。
ラベイユなんて百貨店どこにでもあるから、逆に行った事なかった…。
母にもピレネーとローズマリーのセットをあげたら、喜んでた。

327 :隠し味さん:2011/08/05(金) 04:17:57.38 ID:mHijKAh5.net
あそこは行く度に大人買いしてるw 今度行けるのは9月かな…試食してみます
一方こっちはリムナンテスとメイプルの自然混合蜜を買いそびれた (´・ω・`)
売り切れ速過ぎるわ

328 :隠し味さん:2011/08/08(月) 12:50:12.97 ID:R3zJ1iZD.net
アザミが美味いって聞いてほしいな〜と思って棚みたらアザミの容器見付けたw
ほぼ空っぽだったからやっぱ美味かったにちがいないw

329 :隠し味さん:2011/08/08(月) 15:14:07.60 ID:DKJHnhIj.net
プロバンスラベンダー
桜餅の匂いがするよ

330 :隠し味さん:2011/08/09(火) 13:49:08.65 ID:ob8RSGRA.net
ユーカリっていろんな色のがあるね

331 :隠し味さん:2011/08/09(火) 14:10:22.96 ID:/f/JWGNh.net
>>329
そういやそんな感じだね

332 :隠し味さん:2011/08/29(月) 19:45:34.90 ID:5rkOU99y.net
菩提樹ってタンパクかなあ?物によっては癖があると思うけど。


333 :隠し味さん:2011/09/14(水) 05:31:32.82 ID:q8jPzs14.net
ローズマリーいい匂い

334 :隠し味さん:2011/09/21(水) 13:38:05.23 ID:0zctcutu.net
うん、いいなあれ

335 :隠し味さん:2011/10/02(日) 18:52:27.33 ID:hMitojl7.net
通勤途中に養蜂家がやっているお店でなんとなく枇杷蜂蜜を買ったら疲れが取れるようになった
味も美味しいし、言うことないわ
今度はそば蜂蜜を試してみようかと思ったけど、漢方薬なのか・・

336 :隠し味さん:2011/10/03(月) 16:01:53.87 ID:hssQaY38.net
かなり癖があるよ。でもヨーグルトに入れると豹変するとかなんとか

337 :隠し味さん:2011/11/16(水) 08:45:16.65 ID:CQkPVTtU.net
ソバ蜜はロシアの黒パンにつけて食べると美味いと
小三治師匠が書いていた

338 :隠し味さん:2012/07/09(月) 13:32:26.15 ID:mUYnGKUJ.net
アカシア買って見たらかなり食べやすかった
リピるわ

339 :隠し味さん:2012/07/10(火) 15:01:05.45 ID:QjpJH5sm.net
中国産ってやっぱりまずい?
蜂蜜欲しくてスーパーいったら中国産のレンゲとカナダ産の花明記ナシのしかなかった
どちらがましかなあ

340 :隠し味さん:2012/07/10(火) 19:24:10.77 ID:/2H/74vS.net
安くて美味いものはある
しかし安くて良い物はない

美味さを追求するなら試食出来る店で相当の対価を払いたまえ
甘さを求めるなら砂糖で十分
なにも蜂蜜のフリした砂糖にカネを使う事はない

341 :隠し味さん:2012/07/17(火) 22:18:33.68 ID:x+Q1mH2K.net
日本産しか信用できん
中国産は絶対偽物だしな

342 :隠し味さん:2012/07/18(水) 12:01:05.54 ID:6kUE8zh0.net
(´・ω・`)日本産だけってのは損してるな、他国産(ちうごく意外)のも食べてみなよ

343 :隠し味さん:2012/07/18(水) 13:53:27.48 ID:02zxrM5t.net
日本『産』もあんま信用できねーけど。まぁ値段しだいか…

344 :隠し味さん:2012/07/18(水) 13:56:17.29 ID:02zxrM5t.net
中国産は中国製と表記したほうがしっくりくるな

345 :隠し味さん:2012/07/19(木) 00:28:43.00 ID:4zgzfZK6.net
外国産ならヨーロッパが一番安心だよ
ハッキリ言って中国産は無理

346 :隠し味さん:2012/07/19(木) 01:31:16.08 ID:1brFf6QI.net
>>13
スマン、
俺だ! w

347 :隠し味さん:2012/07/20(金) 09:09:41.54 ID:u9n3DVtW.net
好きなのは当然アカシアだな
トーストには外せないしな
熱々のときにバターを先につけて少し冷まして蜂蜜をつける
加熱すると蜂蜜は栄養分を失うからな

348 :隠し味さん:2012/07/20(金) 18:21:59.76 ID:QQiO7349.net
いやそれ以前に風味が台無し。コーヒー紅茶に入れて
甘く出来る蜂蜜は完全に黒判定だわ

349 :隠し味さん:2012/07/20(金) 23:45:26.10 ID:Gra9TbJe.net
れんげ一択。
れんげの中からクセのないのを選んで食べてる。
一口にれんげといってもメーカーによって味が大きく異なるのがおもしろい。

350 :隠し味さん:2012/07/21(土) 13:40:09.68 ID:bIkXMz45.net
>>349中国産のは茶色くて焦げ臭いし、ただ甘ったるいだけだしな
中国のは高温加熱された濃縮蜂蜜とそれを加糖した加糖蜂蜜だから注意した方がいいぜ
国産の高いレンゲ蜂蜜は黄色くて甘い香りとコクがあるよな
蜂蜜買うときは注意した方がいいぜ

351 :隠し味さん:2012/07/21(土) 13:50:43.25 ID:dizFCHA9.net
蜂蜜には放射性物質が溜まりやすいから、今後は国産には注意が必要だよ。
うちは備蓄した。

352 :隠し味さん:2012/07/22(日) 01:29:29.51 ID:JYh0jKLN.net
たとえ国産でも東日本の蜂蜜はちょっと遠慮しようかな

353 :隠し味さん:2012/07/22(日) 06:39:23.39 ID:T6efcFIl.net
内部被曝だけはまじシャレにならんからな

354 :隠し味さん:2012/07/25(水) 14:42:47.23 ID:7aezsyHj.net
タイムの蜂蜜
少し癖があるが喉の痛みにいいらしい

355 :隠し味さん:2012/11/13(火) 07:45:55.78 ID:hXTE05A4.net
興味をひいたのは龍眼とヒマワリ

栗の蜂蜜は美味しい Mieliziaの製品
コレをマンステールとブルーチーズを匙で掬って蜂蜜にまぶして
ウィスキーのアテにしている
コノ組み合わせ
なんと謂う芳醇、濃厚
例えるならば......
副鼻腔炎蓄膿症 爛れ膿んだ鼻腔のウミが
満ちてみちあふれて口腔に落ちてきた時の味わいとも云うべきか....

356 :隠し味さん:2012/11/13(火) 21:41:34.21 ID:fIl3/64+.net
褒めてんのか貶してんのかわかんねーよw

357 :隠し味さん:2012/11/24(土) 03:32:57.25 ID:MroIR/yR.net
いやいや、無塩クラッカーにスティルトンを乗せ甘露系の蜂蜜をたっぷり垂らしてワインで流し込むのが最高

358 :隠し味さん:2013/03/02(土) 00:20:26.72 ID:LLX1drBg.net
リンゴが好き

359 :隠し味さん:2013/03/03(日) 23:38:55.18 ID:D8LC0tDT.net
アカシアって甘味はあるが、香りが物足りないからな〜
しかもなぜが高いんだよな
北日本や東日本は蜜源多いし西日本でも蜜源結構あるのになぜだろう

360 :隠し味さん:2013/03/04(月) 01:22:48.71 ID:RNKNaZud.net
確かにアカシアは蜜の量が多くて長く咲いているのに高いのが不思議だ
やはり蜂蜜の質なのか

361 :隠し味さん:2013/03/05(火) 01:21:10.58 ID:Egp7ob/O.net
たしか、アカシアといってるけど、正確にはニセアカシアでなかったか?
だからたくさんあるアカシアからは採取されてないかも

自分はオーストラリアのレッドウッドが美味いと思う。

362 :隠し味さん:2013/03/05(火) 01:24:04.41 ID:Egp7ob/O.net
>>33
フランス料理の味付けにつかうといい
調味料?

363 :隠し味さん:2013/03/08(金) 13:00:04.81 ID:n9/9TF0a.net
レッドウッド?甘露?花蜜?

364 :隠し味さん:2013/03/08(金) 19:59:21.50 ID:qTdihcLr.net
レンゲとクローバーの蜂蜜は香りと味が似てるよな

365 :隠し味さん:2013/03/10(日) 14:06:48.69 ID:TGtFmlhj.net
果樹系はちみつ(りんご、みかんなど)は香りと甘味が強くていいよな

366 :隠し味さん:2013/03/11(月) 19:03:25.25 ID:NEv7lkiw.net
レッドウッドはかなり美味い
味はアカシアにミカンをプラスしたみたいな

クローバーとレンゲは植物が仲間、味はクローバーのがあっさり癖ない
どっちも固まりやすい

果樹系美味しいよな
リンゴは酸化しやすいらしく、開封後は冷蔵庫保管

367 :隠し味さん:2013/03/12(火) 00:21:43.41 ID:VJKuMsc7.net


368 :隠し味さん:2013/03/15(金) 18:30:23.10 ID:RsrJCLuQ.net
ナンキンハゼの蜂蜜ハケーン

369 :隠し味さん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:NRf7VNi/.net
葛切りならソバ
ホットケーキなら百花
ヨーグルトならアカシア
レモンティーならクローバー
がお気に入り

370 :隠し味さん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:UHRhjMw3.net
単花蜜は味が単調だからか、甘味だけが強く感じやすいので基本的に苦手。
百花蜜だと味が複雑だからか、糖度は変わらないのに甘味が抑えられてるような感じになるので好き。
単花蜜の中だと、ブドウ糖が少ないからか甘味がしつこくないアカシアが好きかな。

371 :隠し味さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:DUmz4ipW.net
単花蜜だけどラベンダー、ラズベリー、アロエはぶっちぎりに美味いぞ

372 :隠し味さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:XT3LAgLA.net
アロエハチミツなんて見たこと無いな。
アロエって殆ど花が咲かないのでは?

373 :隠し味さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:wSw06kpQ.net
蜂蜜となるともう幻レベル何じゃないかな。知らんけどw
http://i.imgur.com/AoUqqVo.jpg

374 :隠し味さん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:Nj5r//9i.net
よくカレーにコーヒー入れる人がいるんで、コーヒー花の蜂蜜をカレーに入れたら美味しいかな?
コーヒー花って、普通に食べたら癖が強いんだよね…

375 :隠し味さん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:Nj5r//9i.net
あ、コーヒー花の蜂蜜ってことでw

376 :隠し味さん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:rinIVFkg.net
普通に美味しいんじゃないかな
ただ、蜂蜜って隠し味程度に入れるもので、蜂蜜入れたカレー食べた時に
「あーこれ蜂蜜カレーだ」と実感できる人って少ないと思う
つまりせっかくの蜂蜜の花の香りも認識できないので個人的にはもったいないかも

コーヒー蜂蜜の癖を活かしつつどうにか美味しく食べられないかな
ココアに入れるとかお菓子の生地に入れるとか

377 :隠し味さん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:Hao+0QGp.net
専門店で買ったけどそんなに強くなかったな。個人差か?

378 :隠し味さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:CaHSvI7X.net
コーヒー風味のパウンドケーキの甘みづけとか
単純にアイスコーヒーに入れるとか

379 :隠し味さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:dmpXW37j.net
ソバ蜜はにおいだけで崔吐剤

380 :隠し味さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:/UoW3SCO.net
クリ蜂蜜って、クリの花みたいに精子みたいな匂いすんの?

381 :隠し味さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:vDfRpMzk.net
しない

382 :隠し味さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:SHQsBUig.net
その考え方だと、クレイジーソルトは頭がおかしい塩になるだろw

383 :隠し味さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:l2YvxCES.net
コーヒー蜂蜜ってカフェイン入ってる?

384 :隠し味さん:2013/09/03(火) 17:04:13.27 ID:/l4TkU3G.net
んなわけねーだろw

385 :隠し味さん:2013/09/04(水) 06:26:05.22 ID:HAlJy4Vt.net
芥子とか大麻とかのハチミツって無いな。
百花蜜には混じってたりすんのかな。
北朝鮮あたりだと単花蜜で採れそうだけど。

386 :隠し味さん:2013/09/05(木) 11:36:06.02 ID:hfeLmPRT.net
芥子は俺も探してる。ネパールのしか情報でないんだよね
カナダにもあるはずなんだけど

387 :隠し味さん:2013/09/11(水) 17:12:03.46 ID:m35FPSQX.net
オプンティア蜂蜜ってピンクなのな
着色してるのかと思ったわ

388 :隠し味さん:2013/10/06(日) 14:32:19.56 ID:eLyHE7zh.net
ハチミツとは直接関係ない話ですが、ニホンミツバチとセイヨウミツバチの見分けが未だによくわかりません。
うちの花畑にもミツバチがせっせと働きに来てますが、この子らはどちらでしょうか?
http://i.imgur.com/XetHbpf.jpg
http://i.imgur.com/aapDG4z.jpg

389 :隠し味さん:2013/10/07(月) 13:47:21.67 ID:cKfrwsCp.net
ググればすぐ分かるものを写真まで上げて暇なやつだなw

390 :隠し味さん:2014/01/04(土) 21:54:00.92 ID:CLmg3SpH.net
【社会】海外産蜂蜜(はちみつ)にご用心…花の中毒物質でめまい・血圧低下
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388839327/

391 :隠し味さん:2014/01/09(木) 13:53:43.50 ID:jcT/MhGc.net
 
蜂蜜を熱く語るスレなんだぜ?4ハチミツ目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1361441634/

392 :隠し味さん:2014/12/30(火) 14:48:22.49 ID:gaY1Yg1j.net
ENDLESS SUMMER



https://www.youtube.com/watch?v=FD39elYcekU

393 :隠し味さん:2015/10/11(日) 16:52:36.88 ID:dqBzxciO.net
菩提樹様

394 :隠し味さん:2015/10/14(水) 07:32:18.84 ID:DfXBF+Cl.net
>>272
純粋なアザミは私も大好きですが、アザミは品質にバラつきが多い気がするのが残念な点ですね。
場所や時期的に他の蜜が混じりやすいのかな。
前買ったのは明らかに菩提樹が混じってたし、前試食したのは明らかにソバが混じってた。

395 :隠し味さん:2015/10/14(水) 12:56:45.30 ID:OYVavylM.net
栗と蕎麦は無理
健康にはいいけど

396 :隠し味さん:2015/10/15(木) 16:05:49.07 ID:qGOtwc98.net
菜種の蜂蜜って固まりやすいし、粘り気強いからプラスチック容器使えないよなー
菜種の主産地って北海道・東北の北方と九州(熊本、鹿児島)の南方に分かれてるよな

397 :隠し味さん:2015/10/15(木) 23:04:57.63 ID:7r0R5W5O.net
警視庁が自宅などを盗聴ならびに盗撮してます。
またペットの犬に毒物らしいものを飲ませました。
またおかしくなるような音を流してます。どういう所に相談すればいいですか?
赤羽あたりで有名な事です。赤羽西住民も共犯です。
助けて下さい。ちなみにiphone6sで盗聴されました。

398 :隠し味さん:2015/10/16(金) 13:30:52.30 ID:fwVyIy8n.net
ナタネってダイコンの臭いするんだー
でも味はウマいんだな

399 :隠し味さん:2015/10/18(日) 09:59:53.83 ID:k5dPtjp2.net
アカシアって国産とヨーロッパ産だと味が違うんだね
国産やイタリアやスイスやフランスだと若干味が薄いよな
逆にハンガリーやルーマニアだと濃厚なんだよな

400 :隠し味さん:2015/11/07(土) 11:52:43.11 ID:IGL0lA4B.net
>>399
それ思った、結構違いがあるものだったんだね
国産アカシアを使ってたんだけど、ルーマニア産アカシアをもらったので食べ比べしたらだいぶ濃厚で驚いた
山○養蜂場の熟成アカシア蜂蜜っていうのなんだけど、これは混ぜ物とか無しにこういう味なんだよね…?

401 :隠し味さん:2015/11/09(月) 15:22:50.66 ID:WxBlGwbT.net
山○だけはやめとけ

402 :隠し味さん:2016/04/20(水) 10:03:48.91 ID:JXKVan6O.net
熟成アカシア蜜?
それじゃ熟成してないのもあんのかよと

403 :隠し味さん:2016/07/14(木) 17:29:54.90 ID:oybh1ezX.net
食用スズメバチ
http://blog-imgs-69.fc2.com/h/i/t/hitonoekidaihyou/14071501.jpg
http://blog-imgs-55.fc2.com/e/c/h/echigoyainsect/2013071400312507f.jpg
http://insectcuisine.jp/wp/wp-content/eb_images/blog_import_4f48d231dbac6.jpg
http://www.green-farm.asia/images/page_text_photo/02_tinmi/photo/005img.jpg
http://www.green-farm.asia/images/page_text_photo/02_tinmi/photo/004img.jpg
http://www.green-farm.asia/images/page_text_photo/02_tinmi/photo/003img.jpg

404 :隠し味さん:2017/02/09(木) 09:25:04.67 ID:7BmQ8I9y.net
ニセアカシアかもしれんで
だいたい熟成って何よ?
ミード作るんじゃあるまいし

405 :隠し味さん:2017/02/12(日) 22:29:05.06 ID:U8NgRi7ai
ミツバチに刺されると結構痛いね

406 :隠し味さん:2017/04/03(月) 22:26:57.59 ID:N88/Y81H.net
カナダ楓の蜂蜜は無いものか。

407 :隠し味さん:2017/06/12(月) 20:10:08.38 ID:3XGkB8r5.net
昼どきで盛岡の養蜂園紹介されてたわ
去年のkickstartのプラ養蜂箱の紹介と
甕の中で熟成させてあるやつ試食してた

408 :隠し味さん:2017/06/14(水) 20:43:31.72 ID:HJTeHRRt.net
俺も見た

其れは兎も角
ハチミツは混ぜ物、にせ物が多いんだよな

輸入物、国産 問わずに

409 :隠し味さん:2018/04/27(金) 18:14:05.94 ID:RY1spQ/k.net
混ぜ物、水あめならまだ許すが、ブドウ糖果糖液糖は許さん

あと、混ぜ物するなら安くしてくれ

410 :隠し味さん:2018/05/08(火) 07:40:58.47 ID:qwQhwuSD.net
やっぱり中国産と書いて有ると買えんわな

411 :隠し味さん:2018/06/11(月) 13:13:37.27 ID:Cv3Pl8IL.net
マンゴーの花のはちみつ バオバブの花のはちみつ

412 :隠し味さん:2018/06/15(金) 11:29:42.73 ID:VwJR598O.net
まんこのはちみつ

413 :【逮捕要請】高添沼田(青戸6−26−6)盗聴盗撮犯罪者:2020/10/21(水) 08:59:40.70 ID:DalruU2y.net
●高添沼田「盗聴盗撮犯罪者の井口千明の息子の逮捕を要請します」
高添沼田の住所=東京都葛飾区青戸6−26−6
盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で母親の下着で自慰行為をしている井口千明の息子
井口千明の息子の住所=東京都葛飾区青戸6−26−16
【通報先】亀有警察署=東京都葛飾区新宿4ー22ー19 рO3ー3607ー0110

盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で母親の下着で自慰行為をしている井口千明の息子の盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6−23−19)の
五十路後半強制脱糞
http://img.erogazou-pinkline.com/img/2169/scatology_anal_injection-2169-027.jpg

アナル挿入食糞愛好家で母親の下着で自慰行為をしている井口千明の息子によりバスタブで清水婆婆の巨尻の肛門にシャワーのキャップをはずしてずっぽり挿入。
そして、大量浣腸。 勢い良く噴出!腸内洗浄状態です。
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan01.jpg

浣腸器と異なりどくどくと直腸内に注入され清水婆婆は激しくあえぎます
「お腹が痛い」といったところでアナル挿入食糞愛好家で高添沼田の息子の嫁で自慰行為をしている井口千明の息子の命令により数分我慢させます。
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan02.jpg

アナル挿入食糞愛好家で母親の下着で自慰行為をしている井口千明の息子の排出命令で出します
アナル挿入時にチンポに清水婆婆のウンコがつくのを嫌がるアナル挿入食糞愛好家で母親の下着で自慰行為をしている井口千明の息子のために
最低5回はくりかえします
きれいな水だけになりその後ローションをたっぷり肛門に塗り込み
アナル挿入食糞愛好家で母親の下着で自慰行為をしている井口千明の息子によるアナルプレーが始まります
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan03.jpg

414 :隠し味さん:2021/10/08(金) 19:07:28.96 ID:6L2O3SO3.net
>>4
そば蜂蜜まずい。
匂いが受け付けない。

415 :隠し味さん:2022/01/26(水) 08:01:47.69 ID:vvMwqWlDN
https://item.rakuten.co.jp/natyurarfu-zutoyosima/10000027/
ハチミツは変な味がするので嫌い!!と言われる方にもお勧めです。
お料理や、コーヒー、紅茶、ヨーグルトには、ぴったりです。
セットでお得!!
国産野山の
ハチミツと
ハンガリー産
アカシア の
チューブ
(500g2本セット)


https://item.rakuten.co.jp/future-rex/otms30x8/
つくし村の生蜂蜜

国産純粋蜂蜜30g×8個セット

https://tenki.jp/suppl/grapefruit_j02/2021/06/17/30455.html
熱中症対策にも!「麦茶」「はちみつ」「きゅうり」をアレンジして、美味しく手軽に水分補給

416 :隠し味さん:2022/07/07(木) 20:11:18 ID:Kht6R5NS.net
ドクダミ

417 :隠し味さん:2023/01/24(火) 04:15:50.13 ID:espcFQY1.net
テスト

418 :隠し味さん:2023/08/25(金) 02:14:07.79 ID:jrDPnP2A.net
∑(゜□゜`)ナントォオ!?

419 :隠し味さん:2023/10/17(火) 18:46:51.51 ID:Noaisdef.net
もういいや、本当にいいや

420 :隠し味さん:2024/01/23(火) 00:09:13.20 ID:2wKYBF1q.net
https://i.imgur.com/PoXH09c.jpg

86 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200