2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

アローナとファブリシオ

1 :隠し味さん:2006/05/11(木) 07:41:55 ID:lUcLn5qV.net
俺はアローナだけでご飯3杯
ファブリシオなら2杯いけます
皆さんのオススメを教えてください

2 :隠し味さん:2006/05/11(木) 07:55:43 ID:OariFn78.net
ファブリーズ
2げと

3 :隠し味さん:2006/05/11(木) 18:51:20 ID:+kj9ejN2.net
>>458
誤爆か?

4 :隠し味さん:2006/05/11(木) 20:24:29 ID:lUcLn5qV.net
アローナとファブリシオはブラジルの代表的な高級調味料だが、日本では余り知名度が無いようだね
高級であるがゆえに一般家庭に出回りにくく、使ってみたらしょっぱかったという話もよく聞くが、
俺はちゃんとした質の物を購入しているからむしろ甘くて仕方が無いと感じる
アローナとファブリシオが塩っぽいと思っている人は金の出し惜しみをせずに良質の輸入品を使うべきだよ

5 :隠し味さん:2006/05/12(金) 02:57:10 ID:zL8FZYzK.net
去年のアローナは例年よりちょっと甘みがあったなぁ。
桜庭とシウバと言う甘みの強い調味料と混ぜちゃったからかな。

6 :隠し味さん:2006/05/12(金) 06:00:36 ID:9EynLXCd.net
基本的に負けるときは甘いよね桜庭。

7 :隠し味さん:2006/05/12(金) 06:02:25 ID:Aqr0KEqw.net
リスター戦が一番甘かったと思うが

8 :隠し味さん:2006/05/12(金) 08:20:59 ID:9oPJyQeT.net
>>4
アローナとか人の名前かと思ったがそうか調味料か。
日本でいうとさとうみたいなもんだな。

9 :隠し味さん:2006/05/13(土) 05:38:09 ID:pZir7dGX.net
中々一般にはマイナーな調味料だね

10 :隠し味さん:2006/05/14(日) 01:16:08 ID:rvmlOaS5.net
アローナがしょっぱいって言ってるやつって味覚おかしいんじゃないの?

11 :隠し味さん:2006/05/14(日) 01:38:06 ID:E2eYd968.net
滝本があればご飯一合は味つけできる。



12 :隠し味さん:2006/05/15(月) 12:31:01 ID:KokQgHmz.net
アローナって見た目からして甘そうだね。
甘ったるそう。

13 :隠し味さん:2006/05/15(月) 13:59:18 ID:5v5n42c8.net
ファブリーーシォ

14 :隠し味さん:2006/05/15(月) 19:23:56 ID:Fwgb9vnj.net
>>8
板が板ならワロタの嵐になったものを、不憫な奴だな

>>14
三日も前の駄レスに未練がましく今時流行らないジエンする俺乙

15 :隠し味さん:2006/05/15(月) 19:24:50 ID:Fwgb9vnj.net
これでもスルーされるのか(´;ω;`)

16 :隠し味さん:2006/05/15(月) 19:35:34 ID:5v5n42c8.net
アローナは普通に糖分を多く含むんだが
何か勘違いしてるようだな

17 :隠し味さん:2006/05/22(月) 00:42:01 ID:DFyk+z67.net
この板で下がりまくってるとか普通にあり得ない。
なんで下がるわけ、全然人いないのに意味わかんない。
ageなきゃなんないしマジウザいよね。

…?
なんで俺こんな事してんだ?

18 :隠し味さん:2006/05/22(月) 19:04:42 ID:Z8POBivD.net
日本産のムサ塩とブラジル産のファブリ塩をブレンドすると、
極悪なしょっぱさになるから気を付けた方がいい。

19 :隠し味さん:2006/05/22(月) 20:07:27 ID:Z8POBivD.net
塩分
S ムサ塩(日本産)
  どんな香辛料と合わせてもムサ塩の味が判定勝利してしまう。
  驚異の塩。どんな料理もムサ塩の味しかしなくなる。
A ファブリ塩(ブラジル産)
  じっくり一晩寝かせるとかなり強い塩分が出る。そうなると
  もう手が付けられない。それくらい強力な塩。
B セームソルト(オランダ産)
  かつては総合的に様々な料理に使用されていて、
  かなりのしょっぱさを誇ってたが、今は打撃力のある塩として
  評価されつつある。

20 :隠し味さん:2006/05/22(月) 20:09:15 ID:Z8POBivD.net
>>14
とりあえず頑張れ。応援してる

21 :隠し味さん:2006/05/22(月) 20:22:54 ID:caB07bYV.net
よしひろ砂糖(日本産)
 食通には実力派の甘味料と評価されているが
 一般にはそのスイートな名前と端正な外見とは裏腹に
 インパクトに欠ける高塩分調味料と認識されている

22 :隠し味さん:2006/05/22(月) 20:49:23 ID:Z8POBivD.net
>>21
口に含んだ瞬間から食堂を通って消化されるまで、
よどみ無く一定のリズムでひたすら甘味が攻めてくる感じがするが、
余りにも同じリズムで延々と味が残るので、
インパクトのある味が好きな人の舌には何とも微妙な甘味料だよな。

23 :隠し味さん:2006/05/23(火) 17:36:58 ID:E5ngdX+A.net
塩を保存する際は普通のタッパーじゃだめだ。
尻タッパーを使うと塩分が凝縮される

24 :隠し味さん:2006/05/25(木) 01:40:24 ID:bZzTTMNg.net
日本産の中村ってちょっと塩気が強すぎるな。
味も単調で飽きてくる。

25 :隠し味さん:2006/05/26(金) 10:00:56 ID:2e6vk450.net
中村塩とアローナ塩をブレンドしたら、案外甘くなったりしないだろうか
いや、やっぱり激塩だろうか

26 :隠し味さん:2006/05/26(金) 22:14:29 ID:gpXdvXE4.net
まあ激塩だろうww

27 :隠し味さん:2006/05/28(日) 22:01:27 ID:0DQdHM+r.net
小比類巻なんかどうでしょう? 調味料というより調理法に近いけど。
線香でスモークしたり、毎日120キロのパチンコ球で圧搾したりしてたみたいだけど
最近は熟成が進みすぎて賛美両論あるみたいだけど。

28 :隠し味さん:2006/05/29(月) 01:01:10 ID:6VK3EfNb.net
熟成したことがわからなくなるくらい塩味強いと思う
次に実現する魔佐藤との食べ合わせは美味しくなるかもと期待してるんだけどな

29 :隠し味さん:2006/05/29(月) 08:14:32 ID:cpCymzeJ.net
パウロフィ塩というハイブリッドアローナともいうべき塩が
存在するらしい。
なんでもしょっぱすぎると甘味料を料理中に足されることを知って
微妙な塩加減を付け加えることにより
一切の甘味料をよせつけず料理してしまうらしい。
この前のメニューはニンジャだったけど
心を奪われるほどの見事な塩加減で
塩加減というものの恐ろしさというものがわかったよ。

30 :隠し味さん:2006/05/29(月) 09:47:34 ID:cU77N487.net
ダニエル・アカー塩は?
まだ味が若いですが、だんだん味わいが出てくるんじゃないでしょうか。

・・・ところで、少し前まで七味唐辛子から2種類ぐらいスパイスを減らして
甘くした感じの、五味って調味料を愛用していたんですが
最近どうも味がダレ気味なんですよね・・・。どうすればいいでしょうか?

31 :隠し味さん:2006/05/29(月) 10:25:28 ID:cpCymzeJ.net
うーん、たしかに最近五味の味はダレ気味だけど
なんか製造過程でマーカスアウレ塩が混入されていたらしいんだよね。
須藤元気の素でちょっと味にサッパリ感を与えたいね。
元気の素自体は安物だけど五味には相性がいいみたいだし。



32 :隠し味さん:2006/05/29(月) 11:07:44 ID:RGwW2yWX.net
若干調味料からは外れるが、小麦粉ならこの3種の粉は欠かせないな。

1.エミリヤーエン粉
今世界中で60億分の1の小麦粉と言われている、トップブランドの粉だ。
兄弟品に『大王粉』と『皇帝粉』ってのがあるが、『皇帝粉』の方がグレードが高い。
もちもちしてて白くふっくらと焼きあがる。ちょっと膨らみすぎるかもしれないけどな。
パウンドケーキなんて最高。ビールを隠し味に入れるともう完璧。
冷凍保存が利くからいいけど、最近は製造者が手に怪我したとかで出回りづらくなってるんだよな。

2.アントニオ・ホドリ粉
ブラジルのトップクラスの小麦を厳選して作る小麦粉だな。コシも粘りも強い。
麺類にも向いてそうだが、足で踏んで練るタイプのうどんとは相性が悪いようだ。
製造の過程で塩気が混ざることがあるらしいが、通にはそれも隠れた味わいを引き立てるスパイスらしい。
同じブランドで似たようなパッケージのがあるが、袋の後ろに検定印が押されているかで判別しよう。

3.ミル粉
たぶん日本だと一番知られてる高級小麦粉かな。
昔は虎のラベルで売ってたけど、生産者が独自ブランドを立ち上げてから市松模様の黒いコップに入って売られてる。
あまり寝かせると持ち味が損なわれるんで、開封後は素早く、素材が立つような使い方をしたほうがいいな。
何故かこのスレでものすごい塩といわれてるファブリ塩と相性がいい。使うなら一緒がオススメ。
ただ、個人生産だからか品質にむらがあり、たまにいきなりしぼんだりへこんだりするのが難点かな。

33 :隠し味さん:2006/05/29(月) 11:32:16 ID:RGwW2yWX.net
>>31
須藤元気の素かぁ。あれ実は結構好きなんだよね。
まわりは、やれ化調は体に悪いとかパッケージやCMが派手すぎるとか言うけど、
そういうのも含めて好き。何気に国産の調味料の味を底上げしてくれるしさ。

34 :隠し味さん:2006/05/29(月) 13:04:50 ID:cpCymzeJ.net
>>32
おおすごいわかりやすい解説だ!世界最高峰の3粉ってのは聞いたことあるけど
実際にいつも使ってるのはジョシュバーネッ粉だったり
コンビニやスーパーでも買える、小池栄粉だったりするんだよね。
そういえば小池栄粉はブラジル産のホドリ粉と混ぜ合わせて焼くとかなり高温に
なって焦げてしまうから不良品といえば不良品なんだよね。
まあ小池栄粉とホドリ粉を混ぜて使うヤツもいないだろうけど。。

ジョシュバーネッ粉は純米国産の小麦粉なんだけどなぜか和食にすごく
合うんだよね、3粉には及ばないけれども、モッチリとしたふくらみ具合と
粘っこい腰、いい味出してるんだよね、アメリカでは人体にはアレルギーが
出るから販売禁止になったとの報告もあったんだけど実際そんなことはないしね。




35 :隠し味さん:2006/05/29(月) 15:08:11 ID:oT8r3TgK.net
>>33
元気の素は洋風料理にも合うよ。
この前バタービーン(白インゲンマメのバター風味煮込み)作ったときも
こってり重たくなるかなとおもったら、意外にあっさり仕上げてくれた。
手軽に、わかりやすく味が華やかになるから、
年末のおせち作りや急なお客様相手にも便利なんだよね。

>>34
バーネッ粉は最近漏れも注目してる。
つーか最近のでは3粉に匹敵するぐらいの品質じゃね?
メーカーはパッケージに北斗七星のエンブレムを入れたかったらしいけど、
法律やいろんな事の関係でだめになったんだって。残念!
たこ焼き、お好み焼きと、和食全般に本当に合うよね。

小池栄粉は、大味だけど大胆でミルキーな味わいしてるよ。単品なら十分いける。
ただ、ホドリ粉や他の粉と混ぜる必要はあるのかな、とは思うけども。

36 :隠し味さん:2006/05/29(月) 17:24:38 ID:5reoCkZB.net
>>34
確かこの粉使ったのがアメリカで一番になったとき、審査員にいちゃもんつけられて
そのあと日本のパン大会で優勝してから、バーネッ粉はメジャーになってきたんだよな。
そういった意味ではまさに和魂洋才、ジャぱん一号だよな。

37 :隠し味さん:2006/05/29(月) 19:19:07 ID:47DH0Oh7.net
ここにいる通な皆さんならご存知かと思うが、
永田酸という調味料に最近注目している。
>>32のエメリヤーエン粉と混ぜてパンケーキを作る際は注意しないと、
焼き過ぎると亀の甲羅のような硬さになってしまう。
またミル粉と混ぜ合わせるとオーブンに入れて僅か20秒程度で焼きあがる。

38 :隠し味さん:2006/05/29(月) 20:45:20 ID:bDcbn+WP.net
確かに、永田酸を入れると固めにしまった仕上がりになりやすいな。
一度分量失敗して岩石みたくなったこともあったけど、
まさかエメリヤーエン粉やミル粉でそんなことが起こるとは・・・。
ちなみに漏れは蕎麦うつときに入れてる。なかなかイケてる麺ができるぞ。

そうだ、実は今日の仕事帰りにちょっと寄り道して、地元の中華街に行ったんだ。
そうしたら輸入食料品店で「コールまん」と「ランデルまん」ってのが
2種入り6個詰め合わせで1800円で売ってたんだ。誰か食べたことある?旨い?
見た感じ、コールまんは白くて酒饅頭みたいな香り、
ランデルまんはチョコレート色で・・・バナナみたいな、トロピカルな匂いがするけど。

39 :隠し味さん:2006/05/29(月) 23:58:29 ID:rXXi719q.net
>>38
前食べたけど普通に美味かった。
コールまんは生地にビール酵母使ってるから体にいいし。
中身はアメリカンスタイルのジューシーなビーフでプロテインたっぷり!
ランデルまんはカカオ味の皮にバナナクリームがぎっしりだった!
きついバンプの後の疲労回復にもってこいさ!

そういえば結構はまって食ってるうちに、こころなしか腹筋が割れてきたんだよ。
食べ物の嗜好も米からパン、おにぎりからハンバーガーになっちまって。
何か特別なものでも入ってるんじゃ・・・・hahahaha!まあ、気にしないさ!

40 :隠し味さん:2006/05/30(火) 00:14:43 ID:OKubRe0o.net
筋肉増強には、バロー煮もセットでどうぞ

41 :隠し味さん:2006/05/30(火) 11:34:25 ID:6U1aWe7a.net
近藤有機野菜と混ぜ合わせてバロー煮を作ると
とんでもなく短時間で料理できまっせ。
 
ところで最近大好物のハリ豆ー腐を塩味で食べようと思ってファブリ塩を
つけたら食えたもんじゃなかったとまではいかなかったけど消化不良って
感じでしかたないから醤油をかけて食おうかなって思ったら醤油と間違えてオイスター・・じゃなくて
アリスターソースをかけちまっておれは疲れてるのかなって・・なんかそれ見て
肩の力が抜けちゃったよ。

ファブリ塩は本当しょっぱいだけでなんにも合わないよね、アリスターソースと
混ざってしまってこんなのおれの中ではあり得ない組み合わせなんで
さっさと洗い流したんだけどベッタリとファブリ塩が食器に残ってしまっているんだよね
ネットでどうやったら取れるか調べたら、ジョシュバーネッ粉かホドリ粉をつけて洗うと
ファブリ塩はよく取れるらしいんだよね。




42 :隠し味さん:2006/05/30(火) 15:50:59 ID:Nt4wFsBA.net
小麦粉をクレンザー代わりに使うのは意外に知られてない活用法だな。
ステンレスの台を傷つけずに磨くには酢を混ぜた小麦粉で磨くといいらしいが、それはともかく。

オイスター、でなく、アリスターソースの味が抜けやすいのは特性上仕方ない。
アリスターソースは旨みも強く後味もいいが、後味のよさが災いして風味が飛びやすい。
だからこそ意外な料理で活躍したり、個性の強い食材に勝って味を出したりする。
一部の料理人の中では「嵐のように風味が来て去る」とか「できたて5分間が勝負」とか言われてるな。
繊細な調味料だから大事に使うといい。あと、女性にも受けのいい味らしいぞ。

ファブリ塩だが、もしバーネッ粉やホドリ粉を使っても落ちないようなら、
少しもったいないがエメリヤーエン粉を使うしかない。
粒子が細かくてどんな隙も逃さず洗ってくれそうなのはこれだ。
もしそれでも落ちないようなら…開き直って新しいクレンザーとして使うのはどうか。
きっとこの先、どんな汚れも寄せ付けずに食器を守ってくれるとおもうぞ。

43 :隠し味さん:2006/05/30(火) 16:09:14 ID:Nt4wFsBA.net
ついでに聞くが、近所のスーパーの売り出しで
アンディ酢(サワー)って言うのを買った。安かったし。
これってお買い得だったのか?
オススメの使用法とかあったらヨロ。

44 :隠し味さん:2006/05/30(火) 20:46:58 ID:OWmSyvPp.net
>>43
おまいそれはいい買い物したわ。
アンディ酢は酸味も味も軽いけど、熟成深くパンチが効いていて
日本食からタイ料理まで幅広く使える最近人気の酢だ。
前に出た小比類巻とあわせても食える。大事に使え。

45 :隠し味さん:2006/05/30(火) 21:43:53 ID:nwhnHp2T.net
ハリ豆ー腐についていくら探しても出てきません
雑誌やテレビは取材拒否だしサイトも通販しか受け付けてないし
秘密主義すぎてどうしようもないです
味とか、これがいい食べ方とかあったら教えてください

46 :隠し味さん:2006/05/31(水) 02:11:29 ID:x0aVRdOu.net
>>45
ハリ豆ー腐は、>>41も言ってるようにファブリ塩との相性は最悪、
とても食べられたものじゃない。
ただ同じ塩でもセーム・ソルトと合わせると味わいはガラッと変わるよ、
人によって好き嫌いはあるかもしれないけど。
不思議なことにトマトソースの風味が出る、試してみるといい。

47 :隠し味さん:2006/05/31(水) 09:13:08 ID:aF8l9bEO.net
アンディ酢と聞いて、
アンディ河豚を思い出した。
絶滅しちゃったけど、最高のフグだったよな…

48 :隠し味さん:2006/05/31(水) 11:31:42 ID:aApULM1m.net
そろそろ飯買いに行こかな。
今日のお昼はドン・フライ〜♪

49 :隠し味さん:2006/05/31(水) 12:53:02 ID:L/0zLJdM.net
>>47
あれは本当に旨かった。漏れの中で伝説の味。
彦摩呂風に表現すれば「うわ〜!口の中が味のタイフーンや〜!」だな。
禁漁になったとニュースで聞いた時、冷凍庫の中に保存してた最後の切り身を
ミル粉つけて、から揚げにして食べたよ。
もう泣いたよ‥‥。

50 :隠し味さん:2006/05/31(水) 13:12:33 ID:6r3Ulx47.net
アゼレー糖うめぇ

51 :隠し味さん:2006/05/31(水) 16:02:57 ID:4d9jXy7A.net
菊田早苗って今流行のスプラウトがあると聞いたんですが

52 :隠し味さん:2006/05/31(水) 16:37:34 ID:nLNpsMXf.net
>>49
おれも泣いたよ
おれはノブハヤシライスと食べたよ・・・
食べ合わせ最悪だと思ったけど料理の鉄人が絶妙な味付けで料理してくれたんだ
さすが鉄人だと思ったよ。
もう二度と食べれないけど、口の中というか心の中にも永遠に残る味だった。


53 :隠し味さん:2006/05/31(水) 23:13:56 ID:ZtkHtuKh.net
>>50
甘いのと唐辛子のスパイシーな辛味ってうまさの相乗効果起こすよな。
アゼレー糖と五味唐辛子もそう。あわせるとめちゃめちゃうまい。
配合は砂糖大目で。最初アゼレー糖のキレのある甘さとうまさが勝つかなーと思うのよ。
でも最後にパーン!と辛味。パンチの効いた辛さが最後に口の中に残るんだよ。
さすが、ブラジルのアカデミーが研究開発した砂糖と
古い伝統を受け継ぎながら、大胆で若い配合を施した次世代七味だよな。
もしどこかの煎餅屋がこれ商品化したら、漏れ箱で取り寄せて買うかもしれんw

54 :隠し味さん:2006/05/31(水) 23:47:34 ID:ZtkHtuKh.net
>>51
ああ、ピアノを聞かせながら育てるっていう変り種のスプラウトだろ?
軸が柔らかいんで、立たずに寝た感じで育ってるけど、それが特徴。
最近出てきたように見えるけど、実は結構古くからあったんだぞ。
「天空ヘブン!」のCMで有名な、あのイクヒサの美濃味噌と合えても味は負けない。
ただ、去年の冬辺りに瀧本工房の「誠の塩」とあわせて売り出した時は
その味に賛美両論真っ二つに分かれちまってな。要するに通好みだったわけだ。
・・・と、このくらいで事前情報は大丈夫かな。あとは自分の舌で確かめてくれ。

55 :隠し味さん:2006/06/01(木) 09:24:01 ID:DwjSsBn1.net
探してます
『将軍印のマウリ塩』
去年まではいっぱいあったんですが
今年になって近所のスーパーでも見かけなくなりました
どなたか手に入る場所を教えてください

56 :隠し味さん:2006/06/01(木) 14:24:53 ID:wZkX3pBt.net
>>55
マウリ塩は現在製造休止になってます
生産ラインの方でトラブルがあったらしいですね
コールまんを製造している鉄槌家という老舗の企業ともめている、
去年の爆発的供給のせいもあって機器が故障した、などと聞きます
アゼレー糖を作っている所と連絡先は同じなんで詳細はそちらでお聞きください

57 :隠し味さん:2006/06/01(木) 15:26:32 ID:xqEJ5vYq.net
ところであのタレはどこ行ったんでしょうか?
タレといえば、ありとあらゆる和食という和食をベッタベタなタレでつけて食べると甘み抜群という
派手な味つけで有名な、アゼレー糖とマウリ塩と同じブラジルのアカデミー研究所の
代表作ともいうべきタレ『ヒザ小僧印のたれ ヴァン”だれ”』
僕は実は食べたことないんですけどどうですか?和食以外とも合いますか?

58 :隠し味さん:2006/06/01(木) 17:17:52 ID:luQH9yk8.net
あの『ヴァン』っていうタレは和食と本当に相性いいよね。
ビンのデザインも洗練されてるし。下から伸び上がる三角のフォルム、ロゴの入れ方、
キャップ裏の滑り止めを兼ねた装飾もにくいね。
味はね、甘くて女性にも人気だけど、スパイスが効いていてすぐカッカしてくる。
昔は派手で結構とがった味してたけど、最近はおとなしくなってきてるね。
ああ、でも相変わらず濃厚だから量は適宜調節してよ?

和食以外にも全般的に合うけど、ハンバーガーとかステーキには相性悪いかな。
一番合うのはやっぱりうどん。次はてんぷらかな。
美濃赤味噌とのマッチングもあっさりしてたから、エビフリャーのお供にもいいかもね。
ただ、アカデミーの看板商品だけあって、市場に出るのは厳しい審査を経たものだけ。
だからおのずと入荷数が限られてくるんだよ。

手に入れたいなら、七月の頭にまた解禁されるってサイトで大きく宣伝してたから
早めに注文しといたほうがいいよ。すぐ無くなっちゃうかもしれないし。

59 :隠し味さん:2006/06/01(木) 22:46:29 ID:e/W5CViw.net
マウリ塩は、塩なのに全然しょっぱくないんだよね
でも美味しいことには変わりない
早くまた市場に出回ってほしいよ

60 :隠し味さん:2006/06/02(金) 00:26:06 ID:X2YZIYvX.net
こないだスーパーで塩買おうと思ったら品切ればかりで、仕方なくケーワン食品の「ムサ塩」ってのを買ってきたんだけど、
しょっぱさがハンパじゃなくて、どんな食材に合わせても塩辛くて食えたもんじゃない
美味く食べたいなんて贅沢は言いません、せめて食べる耐えうる使い方を教えていただけないでしょうか?
一向に減らないもので…

61 :隠し味さん:2006/06/02(金) 00:41:06 ID:Ger9OuFQ.net
>>59
そう!その「ただ塩辛くない」ってのがいい塩だからなんだよね。
辛さの前に何重もの味が、畳み掛けるように休みなく押し寄せるんだよ。
全方位から舌を突く鋭い辛味と、柔らかく絡めとるようなうまみが同居してるからすごい。
さすが世界中のシェフが認めただけあるよね。グランプリとるのも頷ける。
あの逸品をまた使いたいなぁ。早く帰ってくることを漏れも祈ってるよ。

あ、そうだ。最近南洋の黒砂糖から精製された
「ハン糖」っていう茶色みがかった砂糖にはまってるんだけど
何かいい活用方法とかあったらおながいします。

62 :隠し味さん:2006/06/02(金) 00:59:54 ID:1/8w+BRM.net
>>60
ムサ塩はね大手メーカーが必要以上にプッシュしている商品だからね
実際の味は本当に塩辛くて、後味悪いんだけど、誇大広告とCMあと色んな
番組で紹介されているっていうのが大きいんだよね。
だから実際の味以上の高評価を得てるんだけど、料理通や評論家にはウケは
よくないよね、実際ムサ塩を使った料理を食べてみるとなんていうか
、パンチが効いてないというか、歯ごたえがないというかなんていったらいいのか
口の中で膠着状態が続いているという感じなんだよね。
それにおれだけなのかな?不思議なことに次の日の朝おれのクチビルがまるで
タラコのように腫れ上がっていたんだけどこれってムサ塩のせいなのかな?。

63 :隠し味さん:2006/06/02(金) 01:12:24 ID:Ger9OuFQ.net
>>60 >>62
質実剛健なオランダ料理なんてどうだろ?
隣接国や移民文化のいいとこ取りしながら、
飾りはないけど栄養のバランスも取れてておいしい、という
なんとも寛容かつ機能的な食文化の国の料理なんで汎用性は効くかと。
オススメは・・・日本で言うすき焼き風の「ボンヤすき」かな。
野菜をいっぱい入れた鍋に、フライにした鳥もも肉を入れる
・・・こう書くとカツ煮かみぞれ煮っぽいな。ともかく、お惣菜からでも簡単に作れる鍋だ。
ただ、地元オランダ産のセームソルトでは逆に塩の味が勝ってしまうから注意しろよ。

(*もし「本場」のオランダ料理に興味があるなら下のアドレスを参考にしろ。
もっと正確な情報が得られるぞ・・・。
ttp://www.nichirei.co.jp/shokusai/netherlands/)

64 :隠し味さん:2006/06/02(金) 16:17:38 ID:b7zD+ZVq.net
高田酸はアミノ酸を超える旨み成分だな、
どんな料理に入れてもたちまち鳥肌立っちまうし。

65 :隠し味さん:2006/06/02(金) 19:28:06 ID:754O9Qpz.net
>>64
ミル粉を使った料理に高田酸を合わせると、
思わず尻餅をついちゃう味になるぜ!

66 :隠し味さん:2006/06/02(金) 21:03:54 ID:Tc7MVoX8.net
高田酸は年越しの料理の味付けには無くてはならない調味料になったね。
仕上げに味をびしっと締めれば、煩悩もドンドン打ち払われて、
来年に向けての気合も入るってもんですな。

ただ…最近類似品の「田酸」ってのが出回ってるらしくて、
それを摂ると力がみなぎってくるけど、同時に何か変な心地になってしまうんだと
紫が急に好きになったり、自分が怪物だと思えてきたり、鶏肉がしょっぱく感じられたり…。
なんでも噂では、ある秘密の地下組織が高田酸の人気に当て込んで市場に紛れさせてるとか、
それを資金源にして日本を転覆崩壊させようとしtうわやめろなにをsgzぉlぅcvふじこ

67 :隠し味さん:2006/06/02(金) 21:14:28 ID:Tc7MVoX8.net
…っていうのは全くの、VeryRedな嘘デスからネー!
まったく,ここまで根も葉もないDemagogueが溢れているとは
ここもとんだInternetデスネー!
田…Oh,Sorry,『高田酸』に危険性なんて、300%無いに決まってマース!
これからも,田…not,『高田酸』を,湯水のごとくUseするのデース!

68 :隠し味さん:2006/06/02(金) 21:30:34 ID:b7zD+ZVq.net
一昔前は「ボブチャンチン」が含まれてる食材こそ最高!
と言われていたが最近の健康番組ではまったく取り上げられなくなったぁ。

69 :隠し味さん:2006/06/03(土) 14:16:34 ID:sLx6hlVS.net
おれなんてヒクソングレイ塩が最高の調味料と信じて疑わなかった時期が
あったんだZE?
ホイスグレイ塩が今だに使われている現状があってヒクソングレイ塩が
なぜ使われない、使わないのか?
しかしホイスグレイ塩を使っていた調理中に電気使いすぎでヒューズが飛んだ
のは悲しかった。
でもおれにとってはヒクソングレイ塩よりホイスグレイ塩のほうが
数段上等な調味料だと思う。

70 :隠し味さん:2006/06/03(土) 15:40:45 ID:cwen8SS9.net
ホイスグレイ塩は大体の料理に合うんだけど
ヒクソングレイ塩は料理を選びすぎ。合うやつには最高に合うんだけど。

71 :隠し味さん:2006/06/03(土) 22:21:34 ID:BnbiS0ln.net
グレイ塩のブランドさんって一時期、例えば王室御用達とか、
世界の有名ホテルとかそういう場所じゃないと製品を出荷しないってこと無かった?
まぁ、ブランドイメージってのがあって、その上での戦略だった…って言われれば
納得しないわけもないけど、さすがにあれは調味料そのものの味とは別に
しょっぱい(残念な)売り方だったと思うよ。

グレイ塩はどの種類も、材料、伝統製法ともにこだわりぬいたいいものなんだから、
もっと手軽に使えるようにして欲しかったよ…。



72 :隠し味さん:2006/06/03(土) 23:07:00 ID:qgw8ITo0.net
>>68
ああ、東欧の方では『健康の最終兵器』って言われてた「ボブチャンチン」でしょ?
記憶が曖昧だけど、油脂分とかアルコール類、特にビールに多く含まれているんだよね?
確か、リノール酸…じゃなく、イゴール酸の誘導体の別名、だったかな。
一時期は本当流行ったよね〜。オバちゃん達が自転車の前カゴいっぱい
「ボブチャンチン○○mg配合」って書かれたロシア文字っぽいレーベルの製品を詰め込んでた。
流石に最近はブームも下火になったみたいだけど、去年新たに痩身効果が発見されたらしくて。
あの例のファセオラミンを上回るほどのシェイプアップとビルドアップ効果があるって聞くから、
もしかしたらまた今年、『最終兵器』がなんかやらかしてくれるかもよ?

73 :隠し味さん:2006/06/04(日) 00:37:54 ID:VFCaeFmC.net
クレイジーホース社のベネッ糖の味はじけすぎ。


74 :隠し味さん:2006/06/04(日) 20:19:37 ID:M+XJ1Rmz.net
>>73
あれはすごいね。
まずパッケージからしてサイケデリックでデザイン凄過ぎ。
中身はコーヒーシュガーみたいな色のざらめ?って感じだけども、
一粒口に含むと舌の上で飛んだり跳ねたりともかく暴れまくり。
…昔ドンパッチってあったじゃん?あんな感じ。炭酸っぽいの。
でも最後はちゃんと甘い。刺激的だけど根はしっかりしてるのね。
料理に使えんのかなこれ…と思ってやってみたけど、意外といい仕事してくれる。

そういえば昔、自分ちの近所にあった中華屋…金子軒だったっけな。
あそこの親父が使ってたっけ。「アゴが折れても知らないぜ!」とか冗談言いながら。
その時食べた豚の角煮は、ほっぺ落ちて顔崩れそうなほど、優しい味したなぁ…。

75 :隠し味さん:2006/06/05(月) 16:58:26 ID:Dq3FpQ0S.net
>>74
炭酸の入った、コーラとかビールとかと一緒に肉を煮ると柔らかくなるよな…ってそれはさておき
ベネッ糖は一見さんが手に取りにくいデザインしてるよなw
派手というレベル超えて大胆?ハレンチ?レジに持っていくとき微妙に緊張するもんよw
味は確かに凄いな。スパイシーにはじけて大騒ぎして、でもぱっと去っていく。意外に爽やかだww
文句無しに、砂糖界の「クレイジー・シュガー」の名を贈りたいよ。

>>61
ごめん、反応遅れた。ハン糖だな?
あれは甘い。旨いけどめっちゃくちゃ甘い。しかも後に残る甘さだ。
黒糖系の力強い甘みと精製糖のストレートな甘みでがんがん攻めてくる。
甘ったるさなら例の「ヴァン」だれといい勝負。むしろハン糖が勝つよ。
量さえ間違えなければどこでもオールラウンドに使えると思うけど、
使いすぎるとハン糖の味だけになるだけじゃなく、太るよ…。
カロリー結構高いらしいから。ともかくパワーありすぎの調味料だよな。

砂糖の話題が続いてるから聞くけど、
コーヒー飲もうとしたら砂糖がなくてコンビニ行ったら
「甘ーる・スロエフ」っていうのが売ってて、買ったんだ。
でも入れたら……………なぁ、これって砂糖…なんだよな?

76 :隠し味さん:2006/06/07(水) 07:47:15 ID:gdlEKHOb.net
DSE社から出てた大ヒット商品
プライドポテトが販売中止になるって本当でしゅか?

77 :隠し味さん:2006/06/07(水) 10:12:22 ID:mDaE9eNp.net
DSE社は販売したいみたいだけど、店が置いてくれないって話だよね。
ポテト以外の食材も全国の店頭から消えちゃうかもしれない。
ファブリ塩なんて今後日本じゃ手に入らなくなりそうだ。


78 :隠し味さん:2006/06/10(土) 00:18:11 ID:XyEXEUR6.net
本当、日本の流通業界はどうなってるんかね?
プライドポテトって言ったら、カルビーのポテトチップスに並ぶとも劣らない
国民的スナック菓子だっていうのにさ!
毎日・・・って程じゃないけど、おやつにお茶のお供に愛用してきた消費者はどうなっちゃうの?
今のところ、独占販売していたエイトアンドワイホールディング系の店(コンビニのエイトイレブンとか)の
販売が自粛されてる状態だから・・・ほかの大手流通の力を借りざるを得ないのかな。サークルKとか・・・。

79 :隠し味さん:2006/06/10(土) 00:35:51 ID:XyEXEUR6.net
あと、原点に返るようだけど、
自分ファブリ塩そこまでしょっぱく感じないんだよね。
確かに精製が進んでて、ダイレクトに感じる塩分が強いからとっつきにくいかもしれないけど、
地中海の海水から作られた、海の香りとからっとした味わいがある。
女性好みの甘い風味も最初に感じるし、うまく使えばこういうのもありなんじゃない?って思えるよ。

アローナは・・・あえて言うならフルーティな感じかな。
ラズベリーとかクランベリーみたいな赤いベリーのような甘酸っぱさがクる。
だけど長く含んでいると辛味・・・渋みに近い味が最後に残ってくる。
その渋さや辛さの中に、鉱物系のしょっぱさみたいなものを感じるんじゃないかな?
料理に生かすなら、アローナは赤いベリーの風味を、ファブリ塩は海の甘い香りを
うまく食材にしみこませてあわせて行けるといい・・・下ごしらえに時間かかりそうだけど。

80 :隠し味さん:2006/06/12(月) 10:52:30 ID:DSbarS+C.net
たとえ販売が休止されても、自分の足で漏れは探しに行くね。
いいものはやっぱり自分の目で見て選びたいしさ。
きっといいようになると信じてるよ。

>>75
あちゃー、ご愁傷様。きっと食べあわせが悪かったんだね。
藻前さんの飲んでたコーヒー、『ブスタマンチ』って豆だろ?
あの豆は長期熟成したのち深く煎るから、エスプレッソ並みに渋いコーヒーが出るんだよ。
それと、甘さ控えめでじわじわと味が感じられる甘ールじゃあ、苦く感じてもしょうがないよ。
次はせめて、もっとガツンと甘みの来る砂糖か甘味料を選んだほうがいいな。
例えば・・・そうだな、カナダ原産のメープルシロップを韓国で加工した、デニス・甘とか。

81 :隠し味さん:2006/06/14(水) 15:03:17 ID:UZIJ/2wZ.net
以前にロシア産のハリ豆ー腐の話が出てましたが
同じロシア産の、マゴメ豆腐のおいしい食べ方
調理法などを教えてください

82 :隠し味さん:2006/06/14(水) 23:57:49 ID:h6wA5JsN.net
漏れも質問。
最近インド料理にはまって、本場の味付けに近づけようと努力してます。
この前「ブラックマンバ」っていう聞いたことのない調味料を見つけて、
輸入食料品店の店長一押しって聞いたんで、衝動買いしました。
でも正直、なんか得体が知れなくてまだビンの蓋も開けてません。
なんか毒々しい蛇のラベル貼ってあるし…マムシ酒みたいなもんなんでしょうか。
とにかく、使ったことある人、食べた事ある人、
これは一体どういうものなのか教えてください。

83 :隠し味さん:2006/06/17(土) 16:55:18 ID:paW8ePKX.net
>>81
マゴメ豆腐はハリ豆ー腐と同じく、ロシア豆腐の一種だけど発売元が違うね。
かなり前だけど、日本の職人さんからもお墨付きは貰ってただけあって結構食べれる味。
ハリ豆ー腐ほどの深みは無いけど、大きなパックのイメージとは逆に
とてもあっさりしてるから前菜として食べるのはいいかもね。
ミル粉かエメリヤーエン粉を使った料理の前だと最高に次の味を引き立ててくれると思うよ。
・・・引き立てすぎて豆腐の印象も飛んじゃうかもしれないけどw

84 :隠し味さん:2006/06/18(日) 19:48:31 ID:neVh4+F/.net
>>82
お前担がれたな
ここのスレでデスソースとかアスキッキンとか書かれてる所あるじゃん
ブラックマンバはその類の激辛ソース。まだあまり知られてないけど
黒くて濃くて、尖ったので舌突き刺されるようなヤバイ辛さ
最近寒天流行ってるから、トコロテンにかけて食べようとしたら
トコロテン溶けて食えなくなった。これどうなってんだよw

85 :隠し味さん:2006/06/21(水) 12:57:35 ID:MCH+/jZB.net
ファブリ塩とホドリ粉をブレンドしてみた・・・・
・・・何が起こったかは、とても書く気になれない・・・すまん

86 :隠し味さん:2006/06/22(木) 13:23:50 ID:bbegJipS.net
待て、何処からお前そのレシピを見つけてきた!?
その二つを配合できることそのものはよく知られている…。
しかしそれで『何が起こるか』は、某食品会社の特級社外秘だったはずだ!
お前は一体何を……待て、何だこのノイズは……しま…妨害電……応答し…
スネ……応答し……!…ネーク……ッ!!

87 :隠し味さん:2006/06/23(金) 21:58:27 ID:jOl4A5pl.net
最近健康に気を使って、無農薬や減農薬の食材や調味料を探してます。
ポストハーベスト等が気になるんで、出来るだけ国内産の食材を使ってパンを作りたいんですが
どのようなものをそろえたらよいでしょう?
とりあえず、今手元にあるのは吉田秀ひ粉と、>>54で出てきた瀧本工房の「誠の塩」です

88 :隠し味さん:2006/06/24(土) 00:00:15 ID:hUzNDjTR.net
パン作るのに最低限必要なのって
小麦粉、卵、砂糖、塩、水分(牛乳)、油脂、イースト…とこのぐらい?

89 :隠し味さん:2006/06/26(月) 01:08:11 ID:1WwjYLfP.net
>>87
パンに使えそうな卵ね
知られてるところで「玉海力」っていう卵があるけど・・・・
創作料理にも使われたりする力のある食材だけど、パンには向かないかな
最初に感じる味の個性が強すぎるし、「海」ってついてるだけあってかなり塩分ないと使いづらい
ちゃんことかの鍋のとどめに雑炊作るときには最高においしくなるんだけど・・・・

普通にスーパーで売ってるちょっと高めの卵で、「玉ちゃん」ってのがある
色んな名前で呼ばれてるけど、赤玉の2個入りで売られてるのだからすぐわかると思う
それが無難に大体の料理に合いそうな卵かな。とりあえず使ってみてくれ

90 :隠し味さん:2006/06/29(木) 00:22:52 ID:SNNaiJn3.net
国産のイーストでしたら、イーストという会社の出しているイーストがメジャーでは?

…紛らわしいですね。
プライドポテトを出しているメーカーさんをそもそも作った会社の一つが
『イースト』という名前の制作会社さんなのです。
テレビに出ている著名な方々もこの会社の製品を愛用しているようですよ。
気づかないうちに色々な番組のスタッフロールで目にしているかもしれませんね。

91 :隠し味さん:2006/06/30(金) 17:10:34 ID:77AwNMS9.net
国産で、なおかつ「パン」・・・マニアックな質問だな。
とりあえず粉は吉田秀ひ粉より謙粉のほうがいい。
製パン用コーナーとは別の所にあるから気をつけろ。
あと、塩は、国奥ナントカっていうややこしい名前のが適してると思う。
でもこれも製パンコーナーには置いてないんだよなぁ。

砂糖なら、伸哉砂糖ってのがパンコーナーにあると思うけど
やっぱり他の所においてある光芳砂糖ってのを使うのをすすめる。

粉に砂糖に塩に卵、イーストが揃ったから、これで作れるんじゃね?

92 :隠し味さん:2006/07/03(月) 23:04:57 ID:RM3X6FAw.net
>>88-91
ありがとうございます!
わざわざ粉や塩まで適したものを教えてくださいまして、とても助かりました。
素朴ながら深い味わいのパンが出来ました。
あれから色々試してみましたが、米国産のジョシュバーネッ粉でもいいようです。
バーネッ粉は一時期食品安全法にひっかかりそうになったことがあるらしくて
それ以来徹底して、生産から流通まで無農薬で通しているそうです。
色々試しすぎて、たくさん出来すぎてしまったので、
完成したパンは、クラスのみんなにもおすそ分けしたいと思います。

93 :隠し味さん:2006/07/04(火) 12:26:41 ID:HfpRCifE.net
http://ca1n.c.yimg.jp/sports/sn200582922758m0002085m/sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/pict/200508/im00020856.jpg

94 :隠し味さん:2006/07/04(火) 19:44:30 ID:B7jd95RX.net
>>93
やだな〜、ここは調味料板だってば。
格闘技の話なんてこれっぽっちもしてないって、ねぇ?
でもこの半身タトゥーのひとかっこいいよねぇ。
後頭部にトライバルの人も強いんだよねぇ。

ところで、最近売り出し中らしい「ドラ粉」という粉を買いたいと思ったんですが
ケイワン食品の方かDSE社の方か分からなくなって困ってます。
同じ名前のが二つあるんですよね。どっちがどっちでしたっけ?
特長とか教えてくださると助かります。

95 :隠し味さん:2006/07/05(水) 15:17:12 ID:u8z7/3gn.net
ケイワン食品のドラ粉はヨーロッパ製、DSE社のドラ粉はブラジル製です。
いずれもパンチの利いた辛味が特徴の香辛料ですが、中身はまったくの別物です。

ケイワン食品のドラ粉は中東よりの西アジア原産。
原料が厳しい環境でしか育たず希少なため、近年になって流通してきた新参の調味料です。
わさびのような鼻に抜ける辛さが特徴で、たまに涙をさそわれます。
味は軽めで甘みもありますが、通な方はもう少し渋さがほしいとも言います。
欧風料理に使うのが普通ですが、考えずにどんどん突っこんでしまうととんでもない事になります。
また、タイ料理等エスニック料理にも使えそうですが、あまり合わなかったと記憶しています。

DSE社から輸入販売されているE・ドラ粉は南米産です。
同じ南米ブラジル原産のホドリ粉との相性がよく、たまにセット販売されています。
重たい味ながら辛味の利きは早く、一度に取りすぎるとひっくり返るかもしれません。
こちらは前者のドラ粉とは逆に、欧風料理ではあまり味が引き立ちません。
また、長く寝かせると中途半端な後味になりがちです。食べる直前に使うのがベストでしょう。

>>94さんがどちらのドラ粉をお望みかは分かりませんが、
どちらも癖のある調味料ですので、量や使い方に気をつけてお使いください。

96 :隠し味さん:2006/07/06(木) 22:56:54 ID:V1Gy/h77.net
韓国産のイ・ウン酢という酢について教えてください
寿司には使えますか?

97 :隠し味さん:2006/07/08(土) 21:34:48 ID:emayYiPQ.net
>>96
イ・ウン酢はまだ新しいメーカーの醸造酢ですが
その道のパイオニアと言われる大手企業と品評会で競り合うほどの品質で
韓国ではかなり注目されているお酢だそうです。
寿司にも使えると思いますが、繊細な味の魚、とくにキス(鱚)などには
あまり相性が良くないと思います。
もしもう酢で〆はじめてしまったなら、責任もって食べてくださいね…。

98 :隠し味さん:2006/07/10(月) 20:10:06 ID:cxEL7GvU.net
調味料の世界でも遺伝子組み替え食品の問題は深刻だよな
最近ニュースで話題になってるのは
「イノキゲノム」っていうワケわからないブランドのこと
色んな会社の食品を、自分たちの特許取った遺伝子型持った製品だって言って
独占しようとしてるっていう話じゃないか
これってどう思うよ?
格ヲタ…じゃなく、調味料フリークとして何か意見求む!

99 :隠し味さん:2006/07/13(木) 00:49:07 ID:A6xt8Ef/.net
>>98
イノキと名の付くブランドにはロクな事無いからなw
各メーカーも重々分かっているだろうから、そこは警戒するだろう。

先日、ヨシダヒデヒ粉とミル粉をブレンドした生地でピザ作ったんだが、
味わえば味わうほどミル粉の味が強くジワジワ効いてきて、
足腰立たなくなってしまうような錯覚を覚えた。
まるで格闘技の試合でローキックをたて続けに浴びた気分だった。

100 :隠し味さん:2006/07/13(木) 10:35:57 ID:fC1Q+faA.net
>>98
イノキ系はね…CMのキャッチコピーだけは有名なんだけどね。
この前はフジタ醤油が協賛スポンサーから抜けたんだっけ?
やっぱり醤油も遺伝子組み換えなしの丸大豆が安心できるよな。
路上販売の王手メーカーも絶賛してる醤油だし、愛用してるよ。

そうそう、>>27-28で言ってたように魔砂糖で小比類巻作ったけどね
結構うまくできたよ。対立する味どうしだったから喧嘩するかとおもったけど
意外に同系列の後味が仲良く相乗効果起こしていい感じだったよ。
純日本食としてこれからも作っていけそうな感じ。

101 :隠し味さん:2006/07/13(木) 11:00:32 ID:Shb8Mncl.net
そういえば、57で紹介されていた『ヒザ小僧印のたれ ヴァン”だれ”』 、
今度アメリカUFC社からの販売が決まったようだね。
販売元のDSE社も日本での独占販売にこだわっていられなくなったんだろうね。
アメリカ式の網焼き料理にも合うかどうかちょっと心配だけどね、ヴァンだれは。

102 :隠し味さん:2006/07/13(木) 13:47:03 ID:0qXeyrW8.net
>>99
たぶん、それはベンチッチ・・・じゃなくて、ベンチタイムが足りなかったんだと思う
ベンチタイムってのは生地を練った後に寝かせる時間のこと
ミル粉は強力粉のなかでもコシが半端なく強いから、
ちゃんと時間かけて料理しないと他の粉の味や個性をふっ飛ばしちゃいかねない
乾燥を防ぐためもあるけど、布巾とか布でくるんで少し置いとくだけで違うから

あと、吉田秀ひ粉を混ぜたところにも原因があるかもしれない
秀ひ粉は柔らかく伸びがあり、いろんなものと調和する多用途な粉なんだけど
それが災いして逆に他の食材や調味料の味に引きずられることも多い
日本独自の天然酵母を使った「赤パン」ってパンの製法があるんだけど
それを参考にして、厳しく頑固に作ってみてもよかったかも

103 :隠し味さん:2006/07/13(木) 14:00:58 ID:0qXeyrW8.net
>>101
あのヴァンってタレは最初アメリカで販売されたときはあまり売れなくて
日本に輸入されるようになってから、日本食との相性が良くて火がついた
今ではブラジルに膝小僧ブランドの会社が出来るぐらいにまで成長してる
アメリカでも日本食ブームは徐々に広がってきてるし
ここが一番の売り出し時だと踏んだんだと思う
アメリカの食品業界は身内びいきが激しいから、逆風は当然あると思うけど
漏れは相当いいところまで食い込んでくれるんじゃないかと期待してる

網焼き料理で思い出したんだけど
英国産のモルトビネガー、トンプソン社のジェーム酢が最近好きではまってる
網焼き料理でもよく使うし、英国だからフィッシュ&チップスにかけるのもウマイんだけど
それ以外の意外な活用法はある?

104 :隠し味さん:2006/07/13(木) 21:26:36 ID:pqn8Y0+j.net
久々にこのスレがいい具合に上がってるの見たw

>>103
トンプソンのジェーム酢って言ったら切り離せないのはプリンよ、プリン。
むしろ知らなきゃモグリ。分かってて話ふったっしょw
と言っても、英国でプディングって言ったら
おかゆみたいなデザートから、肉を型に詰めて焼いたのまで全部そう言うから
一概に日本のイメージだけでは語れないけどね。

英国料理は最後、テーブルに運ばれてきた料理を
各自手元の塩コショウやモルトビネガーで味付けして食べるのが一般だから
焼きたてのヨークシャープディングに甘酸っぱいモルトビネガーだばだばかけるの。
うまいよー。
ジェーム酢使ったらうまさにプルプル武者震いしちゃうかも。

105 :隠し味さん:2006/07/14(金) 10:59:08 ID:gdAATrBu.net
ジェーム酢ね。あれ酸っぱいね
口に入れた瞬間にツーンと来る
思い切りのいいメガパンクな味わいが大好きさ
春先からキャップが赤いのがあるけど、あれ赤くてトマトっぽい味するね
網焼き料理にどばどばかけると、見た目スプラッタだけど酸っぱくて旨いの

網焼き・酢で思い出したんだけど
米国産のリコ・ロドリゲ酢って知ってる?
一時期日本にもあったんだけど、最近輸入食品専門店でしか見かけないよね?

106 :隠し味さん:2006/07/15(土) 10:52:00 ID:hT0cC1TG.net
アメリカの網焼き料理のロドリゲ酢だな
ちょっと前だけど、これを使った料理が一番だって言われてたな
だけどアメリカの食品ブームって流行り廃りが激しくて
すぐにフランクフルトやらオルロフすき焼きやらに移っちまった
たしかあっちで下火になった頃に、だぶついた在庫が日本に輸入されてたんだよ
日本でホドリ粉使った料理とあわせたらいけるんじゃないかって踏んだんだな
ちょうどホドリ粉もエメリヤーエン粉に押されてだぶついてた頃だし

でも、確か輸入した港で積荷の大量盗難事件が発生したんだっけ?
当時の新聞にもかかれてたかもしれないけど
輸出部門の担当者が「警察は居ませんか?」と聞いて回ってたらしいと

>>101あたりから網焼き料理の話でもちきりだな
確か、コールまんとかランデルまんとかも元は網焼きまんじゅうだったんだよな
ヴァンだれの話も含めて、これからが楽しみだよ

107 :隠し味さん:2006/07/19(水) 12:28:26 ID:DmOF7qrL.net
ホドリ粉とファブリ塩ブレンドさせた生地でうどんでも打とうかと思ったんだが、
実行しようとした前日に急に右目がぼやけて、さらに扁桃腺が腫れて
病院で点滴受ける羽目になった

108 :隠し味さん:2006/07/19(水) 17:08:03 ID:77YtTFkq.net
そう言えば最近アローナ使ってないな。
そろそろ体が欲してきたなぁ。あの塩分は何故か病み付きになるんだよね。

109 :隠し味さん:2006/07/20(木) 00:47:19 ID:a2TO6hUI.net
>>107
うどん打つのって結構重労働だから、いざやろうと思って張り切った所為で
日頃のオーバーワークの疲れが出てどっとやられちゃったのかも。
扁桃腺の腫れやすい体質ならちゃんと養生しないとね。
あと、目も早めに医者に行って診て貰う事。
サングラスとかで隠して治った気になってちゃダメだよ〜。

>>108
アローナ欲しいね。こんな時だからこそ欲しいんだよね。
アローナ使った料理は夏にいいよ!ゾクゾクするほどひんやりできるし。
でも、さる線の情報によると次の入荷は9月…まあ、残暑のシーズンでも涼しくなれればいいか。

夏!といえば海、海といえば海の家で買う屋台飯ですが
屋台飯の王道と言ったら焼きそばかカレーかカキ氷か。
アリスターソース使った海鮮焼きそばも美味ですけど、ここの住人の皆様のおすすめってあります?

110 :隠し味さん:2006/07/20(木) 11:46:16 ID:APgSRym3.net
夏といえば冷たいものもいいけど激辛メニューが一番
大谷晋汁(けんじるー)なんて辛くて熱くてホットホット!
海の家で食べたら罰ゲームなんじゃないかと思うぐらい汗かける
でも汗かいてハッスルすると、体の中の悪いものがウォッシュされたような爽快さ
何時間でも海入ってられるよ。熱くなりすぎて海の水温上げちゃわないかと心配だがw

111 :隠し味さん:2006/07/20(木) 17:08:12 ID:I28xT1Z5.net
ウチの地元の海岸では、サーファーたち向けにタコスの屋台が出てる
小腹が減った時にちゃちゃっと食えていいのよ
そのピリ辛タコスに、本場メキシコ産のドス辛酢とマス辛酢をたっぷりかける
これが毎年の定番。すっぱ辛ウマー!
調子に乗って回転トリック決めたくなるぐらいルチャ・・・いや無茶できそうに思える
でも漏れはまだまだ基礎レベル・・・今年の夏こそがんがらないと

112 :隠し味さん:2006/07/21(金) 21:43:28 ID:XXDaetJY.net
>>111
そのドス辛酢の小瓶とミル粉使った生地のラップロール作ったんだか
いい具合に味変化してびっくりしたわ。これの辛味はどこ飛んでった?って。
なぜか微妙に和風な後味残ったし。

そのミル粉なんだが
これもヴァンだれとかと同じように、満を持してアメリカ食品業界に殴りこみだとよ。
大手じゃないんだが、資金力のあるスポンサーがバックについてるんだと。
この辺の流れで、プライドポテト発売停止のあおり食ったDSE社も持ち直してくれるといいけど。

>>109
夏か。
夏はビールがウマイね。ビアガーデンでハリ豆ー腐の冷奴とか最高だろうね。
ぞっとするぐらいキンキンに冷やして食うのがいいのよ。もう魂とられる。
コールまんもビールにあうね。こっちはかりっと焼いてアツアツを食うのがイイ。
最近はなぜかビールに甘いもの合わせて食べるのがマイブームで
坂田ってメーカーのわたあめ、ビールに合わせてる。
甘いわたあめのにチョイ悪なパッケージにも惹かれてるんだけどね。今宵もビールでカンパーイ!

113 :隠し味さん:2006/07/22(土) 03:34:12 ID:g14R2nLG.net
FBody4LPZk <= #36#}|$6u
jLVCGomamM <= #,Ai/las;
Sy0JlhSato <= #VAiA;9NN
1umaWHdjzk <= #4AiD4HfX
o4OIKingc6 <= #4AiGU4a}
xDe1wEMomo <= #EAiKU4a}
fPj/OchaBs <= #3AiT;r,t
pRiYklMiso <= #~AiVr$[t
YumeiCDuaw <= #MAied'nt
PapanITpGI <= #XAinI$xb
WadwJagaX6 <= #XAipG/AS
kwmoBa770c <= #gAis67x.
HanaOx/WTo <= #/AivqMji
xCafetftec <= #eAixQXdn
qOjrNasirM <= #OAi#v^5b
USmTIKasiI <= #@Ai@G/AS
YLHAo4Miko <= #@Ai_,{d%
W.m3qNasiU <= #OAi~v^5b
gpYBCakeEg <= #\A1/x!+z
AMisovVm/6 <= #6A1Ax!+z
3mNanaT4No <= #8A1Q+\cS
0Bookxwns2 <= #VA1S;iZ_
DLadyasKzo <= #.A1d7W!]
/xMameJtRE <= #sA1fKwIn
CPapaLLYRA <= #(A1rIz'e
lzgbTomoVc <= #VA1x7c'm
AfqMikoCJA <= #vA1y8M|D
SukiGtksh6 <= #3A1$Iz'e
0JyoC./rpw <= #LA1$2U{g
ylyUYomeq2 <= #gA1%iY6%
CokesOIcEk <= #%A1'|&:W
EvMJiyup92 <= #DA1(Va(o
0kissNzKMc <= #zA1=VTX$
TumaZizobQ <= #,A1^]NUp
BZuPuKamio <= #D|l7\LDX
b5oLOmaeek <= #Z|lJ+anS
6Mizuwsv2A <= #_|lPVNA,
7shikvurcI <= #F|lRy?Hb
qMizueCJEU <= #M|lZU)C+
LgmrMiko7I <= #H|la#A{u
BookQnKGc6 <= #3|liQ6{g
BodyBLo8cY <= #0|ll!Z7D
pFIqCha1G2 <= #`|lld.s0
Mizu3qeGrc <= #J|lm553{
flcNanakbY <= #=|lwT%I$
ZSoulDXNzw <= #+|l%@N?V
fOYukioL9A <= #}|l(3`NS
nBKhSoulWY <= #j|l^rTua
Opaie.n.wE <= #M|l`!8+F
dy9KasipsI <= #C2@/_g6=
r6iu7shiyo <= #62@1t+1g
kSyGHanaYQ <= #E2@9reSk
kVUAntaVLU <= #B2@D4ho4
WQJJ7JazzA <= #B2@WreSk
FviOcBzinw <= #Y2@eDClW
w/RsgUmaiw <= #E2@h4EWG
NsdOpai9fw <= #}2@jUlz,
GSlvHasihA <= #C2@rJ^Fr
7RzsDanC2M <= #12@s377a
2n8BAHMomo <= #O2@t3pMK

114 :隠し味さん:2006/07/26(水) 14:00:27 ID:zk65bL78.net
なんか↑の鳥一覧張られてから調味料板全域がほんのり過疎ってるんだよね。
おまいら、がんがろうぜ!

夏か・・・もうすぐ8月だなあ。
暑くて食欲失せちゃって買い物行くのもきついんだよね。まさに疲労。
冷蔵庫にトコロテンとブラックマンバソースあるけど、かけると溶けるって聞いたし
昨日の残りで桜葉か寿司があるけど、スミルノヴァ酢ってマイナーな酢があるから
ちょっとつけて食べてみようかな。
スミルノヴァ酢って、東欧の高田酸って呼ばれてるぐらい栄養価高いらしいから。
桜葉か寿司と高田酸の相性は絶妙だったし、試してみる価値あるかも。

115 :隠し味さん:2006/07/30(日) 13:20:35 ID:Fra3Egr/.net
夏の話題出てたけど、漏れ今晩揚げ出汁豆腐つくろうと思う
なんてったって晩酌のあてに最高だからね
冷たいのがおいしいハリ豆ー腐だけど、思いきってアツアツに火通してみる
エメリヤーエン粉ブランドの『大王粉』つけてカリカリに揚げたら
どんな味すんだろうなあ
ロシア産の食材のコラボがどう転ぶか、夕飯が楽しみ

116 :隠し味さん:2006/07/31(月) 12:45:26 ID:5l7MGBg0.net
昨日の夜、なんか眠れなくて起きてたら腹へったんで夜食作ってたんよ
そしたら塩入れようとして手すべって、どばっと鍋の中入れちまったの
しかもムサ塩。うわ最悪だ、でももったいねえと思って食べたんだ
・・・え、何これ。本当にムサ塩ですか?
軽く一回意識とんで卒倒するくらいウマー!!

なんだかなあ、夏のせいかな。汗出すぎてミネラル分不足して体が求めてたのか
プライドポテトの余波でジャンクフード控えてて、禁断症状みたいになってたのか
それとも食い合わせが奇跡的によかったのか・・・誰か教えてくだされ

117 :隠し味さん:2006/08/09(水) 03:43:55 ID:ebZraht4.net
夏だからさ、このスレでも辛いものがいいって言うんで
先週の土曜に韓国風焼肉料理の店行ったんだ
そしたら何か店員が鉄板に油引きすぎってぐらいどばどば塗ってきたり
まだできてないのにもう焼けてるって言って勝手に皿にのせてきたり
野球の話してれば勝手に乱入して清原について熱く語りだしたり
もう何だかなって気分になったよ。そんな妙なサービスいらんのになあ・・・

118 :隠し味さん:2006/08/18(金) 10:29:28 ID:DDL/QXYs.net
一昔前、団子三兄弟ってはやってたじゃん。
その時の名残みたいな3色団子の店が近所にあったから行ってみたんだ。
なんか店員だかせがれだかがハデなかっこしててさ、態度も接客業っぽくないの。
それなのに店は大入満員で甘味好き?いやその店員目当て?の女子がキャーキャー言ってる。
味は普通だったな。雰囲気に飲まれそうになったけど。
「一番店を目指す!」って店のオヤジ息巻いてたけど、女子うけなんて水物だよ。
まずは接客業の基礎から身につけないと…と説教臭いけどオモタ。

119 :隠し味さん:2006/08/18(金) 14:10:30 ID:IMjZKwqP.net
焼肉と>>118の話で思い出した
今アメリカ牛が輸入再開されてるけど
安さやはやり廃りよりも、大事なのは品質なんだよな
国産牛肉でOK牧場ってところの牛肉があるんだけど
そこも一時期爆発的に売れて、メディアとかワイドショーでもさんざんいじられてた
でも結局最後に残るのは確かなものなのよ
そこのオーナーもさんざんに言われてたけど、結局本物だったってことが
ここ一連の騒動で見えてきたわけだし
最近見たインタビュー、本気でウロコ落ちた気分だったわ
さすがに伝説作る男だけあるね

肉…「ボク」チクの話じゃスレ違い著しいな。調味料の話再開してくれ

120 :隠し味さん:2006/08/27(日) 22:53:26 ID:cscMWmy2.net
アローナってなに?


121 :隠し味さん:2006/08/27(日) 22:59:15 ID:5PQvp1FU.net
昨日フィリオを使って料理してみたけどやっぱりなんともいえない味があるねえ

122 :隠し味さん:2006/08/28(月) 13:22:22 ID:NAeLPW3a.net
しょっぱいだけじゃないフィリオだったね
デニス・甘と組み合わせると甘味と塩味どっちが勝つか楽しみではある

123 :隠し味さん:2006/08/29(火) 00:56:38 ID:cSOkUYtI.net
ふーん

124 :隠し味さん:2006/08/29(火) 16:46:55 ID:BQSyKbX2.net
三崎の隠し味も塩っけたっぷりだったな。
グラバカとかいうメーカーから出てるらしいけど
一見すると黒糖のような甘さがありそうだが食してみると
実に塩っぱい味がする。
味に展開がないんだよね、とくに最近クエストってメーカーの
ヘンダーソン一家のダンゴってのに隠し味として三崎の味使ったんだけど
甘みが足りなかった、小林の甘味料を追加すべきだったかな。
とにかく三崎の塩味が甘みを除去してしまったという感じだ。
塩分濃度が高いね。
ここはデニス甘と混ぜ合わせるとちょうど程よい味わいになりそうだが。

125 :隠し味さん:2006/08/29(火) 16:54:40 ID:BQSyKbX2.net
でもまあ三崎の隠し味は賛否両論があるからな
そういえばこの前、アゲアゲエビフライ定食食べに行って
このエビフライはまあ妥当な味?ってなもんで別にお勧めするほどのもので
はないんだけど、
隣の浅黒く日焼けした人が三崎の隠し味を絶賛する人で自分が満足する味が
出せたときは人差し指を向けて天を仰ぐんだよね、
そんで次の瞬間、「三崎の隠し味を味わいたかったら、店に食べにこいや―!!」
と叫んだりするから店内微妙な空気になっちゃったよ。
まどうでもいい話だけどね。

126 :隠し味さん:2006/08/30(水) 11:08:22 ID:qcX96Fru.net
五味唐辛子、だいぶ味戻ってきたね
まだ一時期のスカッとするような後味には遠いけど
よく見たら製造元が子会社化して独立したみたい
心機一転したのが製造ラインにもいい影響出したんかな

127 :隠し味さん:2006/09/13(水) 11:20:21 ID:3J+rYk8l.net
久しく書き込んでないうちに、調味料業界も激震が起こったみたいよ
白インゲン豆(あっちではバタービーンって言う)ダイエットの事件で某番組は打ち切りになってるし
その白インゲン豆を「新型」の美濃黒味噌で調理すると凄いらしいって噂になってるし
今年の品評会でついに長年無冠だったミル粉が食品最優秀賞取ったらしいし
でも、それもエメリヤーエン粉ブランドの皇帝粉が出品されてない中でのことだから
結局年末の料理番組で扱われて決着つけるらしいし
茨城県の製菓メーカーの蜜プリンが爽やかな味わいで人気出てきてるらしいし
ああ、なんかごちゃごちゃしてきたから改めてまた追々書いてくわ
このスレが落ちてなくてよかった…

128 :隠し味さん:2006/09/19(火) 10:52:17 ID:vY/ifCsb.net
俺のアローナ

129 :隠し味さん:2006/09/20(水) 15:50:36 ID:/syt0KJ+.net
プライドポテト発売元のDSE社のお客様掲示板にあったんだけど
アローナってブラジル現地じゃ明るく軽い風味と誠実で確かな品質で有名なんだって。
あと、ホドリ粉はこっちのイメージでのミル粉並に、いいときと悪いときの質の差が激しいらしい。
そして、マウリ塩は100%天然素材だってさ。健康的でいいね、天然素材。

>>128
言いえて妙w
アローナうまいよ。味わうたびに深い。

130 :隠し味さん:2006/09/26(火) 10:17:47 ID:FOXvxdNe.net
      ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとはVIPでやりたいんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でもVIPPERはクオリティ高いスレしか相手してくれないお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だからニュー速でやるお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

131 :隠し味さん:2006/10/07(土) 17:37:16 ID:JRxUPVny.net
>>127さんの文才に嫉妬&感謝
これからも定期的に頼みますよ〜
今度のアメリカでのコンテスト&品評会についての前評判が聞きたいです><

132 :隠し味さん:2006/10/21(土) 19:31:10 ID:IF1K3skV.net
127じゃないけど

品評会とうとう明日か。
ハン糖の輸入許可が下りなかったのが残念だが
予定されていたハン糖とバター豆の組み合わせはゲテモノ料理になりそうで
あまり期待できなかったのも確かだね

自分としては久々にアメリカのグルメたちの前にお目見えする
ランデルまんとコールまんに力を見せてほしいんだが、どうなるかな

133 :隠し味さん:2006/11/04(土) 00:49:46 ID:pDyNq0yM.net
ちょっと前の話だけどジェラルド社から出てるゴル糖ってありましたよね
名前はゴル糖だけど目を突き刺すような刺激のある調味料
いろいろ危険で違法な添加物が多かったアレ

どうも最近一部のクレーマーから
ミル粉にゴル糖が混ぜられてるんじゃないかって声を聞くことがある
確かにミル粉も最近眼にくることが多いけど
ゴル糖とは違うタイプの刺激なんだけどなぁ

134 :隠し味さん:2006/11/04(土) 13:46:06 ID:ASsFbb/R.net
>>133

いや、スタイルはそっくりだよ。
むしろ、ゴル糖は10年前のミル粉

135 :隠し味さん:2006/11/04(土) 14:13:16 ID:o14pHmmT.net
そういえばファブリ塩と
エイネモ社の醤油ノラフは
前は得意分野以外のところで潰しあって
かなりしょっぱくなってたけど
今度会社が合併してかなり相性がよくなったみたいだね

136 :隠し味さん:2006/11/04(土) 15:51:22 ID:WL9LNp0F.net
以前チラッと店頭で見かけたのですが
アメリカ牛を漬け込んで作ったリキュール「ダンボビッ酒」
というのはどういうものなのでしょうか?
ずっしり重くて深酒には向かないと聞いたのですが

137 :隠し味さん:2006/11/06(月) 00:42:34 ID:1C7j1utf.net
最近、塩が無かったんで仕方なくムサ塩を使ったんだけど・・・
分かってはいたけどしょっぱ過ぎて食えたもんじゃないね・・・
でも4年ほど前だったかな?
奇跡的にムサ塩をおいしく食べれる調理法を発見したんだ!!
ジェロムレ・バナナというフランス産のバナナを手に入れたんだけど
これが甘くておいしいのなんの
ムサ塩の塩辛さすら引き立てちまった!!
でも最近は昔程甘くないんだよな・・・

138 :隠し味さん:2006/11/13(月) 18:51:45 ID:+8q/Eb4A.net
>>135
オランダでの品評会でともに実力を発揮したようだね
ファブリ塩、最近評判うなぎのぼりのエメリヤーエン粉(大王粉)を
すっかり押さえ込んでしまったらしいじゃないか
たいしたものだ 日本でもまた販売店を増やしてくれることを願うよ


139 :隠し味さん:2006/11/20(月) 21:14:29 ID:KWQbtAh0.net
日本にも色々有名な塩のメーカーはあるけど、しょっぱさが非常に安定していると評判の菊田の塩はとりわけ有名だよね
その菊田社が最近スーパーキクタとか言う新しい調味料を出したらしいんだが、なんとこれが異常に甘いらしい
菊田の塩と交互に味わってみると、そのギャップのため筆舌に尽くし難い不思議な感覚に陥って笑いがこみ上げてくるらしい

140 :隠し味さん:2006/12/02(土) 12:51:16 ID:an6kxF2x.net
森昭生氏が丹精込めて精製した、大阪産の銘柄塩”武蔵”も
素材の味を非常に引き立てると評判です。

ただ難を言えば、寝かせ過ぎると武蔵本来の味が素材に負けてしまうので
使い方に注意が必要です。

141 :隠し味さん:2006/12/02(土) 23:41:47 ID:NoRWEcGK.net
セーム・ソルトを見る度にロシア秘伝ハリトーの麩を思い出します。



142 :隠し味さん:2007/01/18(木) 14:14:37 ID:WRDCQKgh.net
去年の品評会で優勝したメーカーのキムチにヌルヌルしてるっていうクレームがついたね。
販売元が調査してみたら、やっぱ問題があったみたいで無期限の販売停止だとか。
さらには金属片まで混入していた何ていう噂まで出てきてる(社長はその件は否定)。
でも、あの会社(というか社長)だったらホトボリがさめたら何食わぬ顔で販売再開しそうだけど。
何しろ20%位の人が食べてたらしいから、結構な騒ぎになったね。

143 :隠し味さん:2007/01/18(木) 14:27:58 ID:WRDCQKgh.net
そうそう、アメリカの網焼きブームが凄いらしいね。
あのミル粉も日本からアメリカに拠点を移すんだって。
それに五味唐辛子も売り出したいみたいだし。
何でも子牛を買い付け、育成、そうして品評会に出すまでのドキュメンタリー番組がブームのきっかけになったんだとか。
日本のDSE社もアメリカ進出したけど、そうそう甘くないみたいだしね。

144 :隠し味さん:2007/01/18(木) 20:21:11 ID:83kiv6qS.net
>>142
そのヌルヌル騒動の影で、何気に株を上げたのが「菊田の塩」だよね。
今までは「質がいいのは認めるけど、さすがにしょっぱすぎるよね」と
思われていたみたいだけど、メーカーの男気と信念がヌルヌル騒動の
際に明らかになったらしいね。

しかし食品業界も激動の年末年始だったね、今年は。

145 :隠し味さん:2007/02/27(火) 20:56:36 ID:OcYpoQNj.net
保守

146 :隠し味さん:2007/04/29(日) 15:24:54 ID:xDFMXFZt.net
最近のこの業界はアメリカが熱いね
この前行われた品評会でも優勝するだろうと言われていたミル粉が
ナパオンとか言う日本ではマイナーな調味料に完敗しちゃうし
ちなみにファブリ塩はやはりアメリカでもその質と味が確かであることをしっかりと証明していたね

147 :隠し味さん:2007/06/02(土) 14:18:10 ID:p3S3T+JL.net
調味料界も混沌としてきたな

148 :隠し味さん:2007/06/03(日) 19:01:36 ID:pq0tXOYM.net
ところで・・・
ソクジ油(ゆ)ってどうよ?
アローナと相性抜群らしいのだが・・・?

山本屋のKID海苔ウマー!

149 :隠し味さん:2007/06/07(木) 23:19:42 ID:h4Dnqj8h.net
アフリカ原産のソクジ油か、パンチが効いててなかなかだね
アローナやホドリ粉の双子ブランドのホジェリオなどブラジル系には相性抜群だしな
まだ未知数の部分はあるけど、フレッシュだし期待できるわ


しかしケイワン食品主催の米での品評会は…やんない方が良かったんじゃない?

150 :隠し味さん:2007/06/08(金) 18:52:46 ID:/wOgtYGb.net
>>149
ケイワンはなぁ・・・。
商品のラインナップにキムチ味大杉。
つかキムチですら無い物も大杉。

151 :隠し味さん:2007/06/11(月) 00:34:05 ID:42u8O1+Z.net
ファブリ塩がアブダビ品評会で優勝したね

152 :隠し味さん:2007/07/27(金) 00:06:36 ID:k4qUXPoX.net
ホドリ粉とヒー酢ってあんなに相性悪かったっけ

153 :隠し味さん:2007/09/13(木) 22:46:22 ID:1m3eZV24.net
おいおいミル粉どうしちゃったんだよ…品質ガタ落ちじゃねーか

154 :隠し味さん:2007/10/06(土) 16:06:25 ID:eaHNEst3.net
僕の祖母は、アローナもファブリシオも白米には合わんじゃろ!と言ってましたが、その通りだと思います。でも、冷やゴハンになら合うカナ?

155 :隠し味さん:2007/10/10(水) 00:53:22 ID:UQmomt9C.net
プライドポテト生産再開されることなく、廃止が決まっちゃいましたね。

156 :隠し味さん:2007/10/11(木) 09:20:19 ID:dchfsgs1.net
料理板で格闘技詳しい奴多いなwwwwwwwwww

157 :隠し味さん:2008/01/07(月) 22:30:17 ID:iiAS+Ytl.net
ピーターアーツがんばれ

158 :隠し味さん:2008/01/08(火) 19:44:32 ID:97EHVrjV.net
ヒョードルとホン饅の味比べは両食品の実力差ありすぎだしつまらなかったな

159 :隠し味さん:2008/01/11(金) 17:28:43 ID:yiws3Sxz.net
大晦日に食べようと思ってた三崎のカツオの生きがよくて
ピョンピョン跳ねてたのはワロタ

160 :隠し味さん:2008/01/19(土) 10:30:58 ID:6W/chJP8.net
ソクジ油はウンコ

161 :隠し味さん:2008/01/22(火) 04:57:22 ID:5wULqTxc.net
ふぁぶり塩やりますね

162 :隠し味さん:2008/01/27(日) 17:34:21 ID:6ZTDXeik.net
ハイアン追悼

163 :隠し味さん:2008/01/28(月) 01:47:29 ID:1zxsOysz.net
うん
ハイ餡で作られたお菓子は
甘くて美味しかったよね…。・゜・(つД`)・゜・。

164 :隠し味さん:2008/02/01(金) 11:37:51 ID:/lD2hrYF.net
ファブリ塩が菜葉オンを圧倒的塩分で塩漬けにした。さすがだ

ハイ餡の商標抹消は非常に無念だ。
グレイシー食品一の問題児と称される
凶暴な甘さは好きだったんだが…合掌
アンディ鰒が絶滅した時の悲しさを思い出したよ…

165 :隠し味さん:2008/02/07(木) 17:02:13 ID:d30/fF8x.net
やれんのか!

166 :隠し味さん:2008/02/13(水) 00:14:44 ID:jy7zHM8k.net
アローナの本スレ消えたwww

167 :隠し味さん:2008/03/24(月) 17:17:05 ID:/hvcHnew.net
DREAMはどうだ?

168 :隠し味さん:2008/03/25(火) 21:50:10 ID:4+O0kg98.net
塩分過多でしたね

169 :隠し味さん:2008/04/19(土) 15:46:57 ID:7s77Hf+M.net
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ゲリバwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww7 [格闘技]


170 :隠し味さん:2008/04/19(土) 23:39:45 ID:HnLdyxI6.net
いい加減にしろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

171 :隠し味さん:2008/04/20(日) 15:10:38 ID:E+gTcCDo.net
はやくしろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

172 :隠し味さん:2008/04/24(木) 00:50:37 ID:IQKf/8Mt.net
おそくしろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

173 :隠し味さん:2008/04/25(金) 16:11:32 ID:i9jrP6Py.net
めしにしろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

174 :隠し味さん:2008/04/25(金) 16:14:29 ID:jZ1IA6Hw.net
とっととしろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

175 :隠し味さん:2008/04/25(金) 17:23:07 ID:i9jrP6Py.net
>>174
お前はめし抜きwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

176 :隠し味さん:2008/04/25(金) 23:59:04 ID:E2kggfgu.net
アローバwwwwwwwwwwwwwwwww
ファゲリ塩wwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

177 :隠し味さん:2008/04/30(水) 18:40:02 ID:ylJi9gNL.net
ゲリ味wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

178 :隠し味さん:2008/05/03(土) 19:38:44 ID:rccMYr25.net
SAGE

179 :隠し味さん:2008/05/03(土) 21:02:03 ID:a79UrKQ6.net
ちょーうまいよ^^
http://54748949.at.webry.info/200804/article_1.html
見てみ!!!

180 :隠し味さん:2008/05/09(金) 22:04:15 ID:Q7hU2Asb.net
ペニスカーン

181 :隠し味さん:2008/05/11(日) 19:10:04 ID:4kqb8cYZ.net
いまでこそ確かな品質と味で生産終了が惜しまれているプライドポテトだけど、
昔はオリヴェイラ社のジョイ油で揚げて炎上させたりとんでもない事故をやらかしてたよね。


182 :隠し味さん:2008/05/23(金) 14:00:27 ID:TH5urtFG.net
そもそもホドリ粉もエメリヤエン粉が日の目を見たのも
リング酢があったからこそなのを忘れてはいけない

183 :隠し味さん:2008/07/03(木) 18:23:55 ID:NsSMlV3M.net
ジャカレーはピリッとしてていい

184 :隠し味さん:2008/07/09(水) 03:42:34 ID:Yu5fag84.net
ゲリバwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

185 :隠し味さん:2008/07/09(水) 21:14:26 ID:FNBSaP1b.net
アナルとフェラチオ?

186 :隠し味さん:2008/08/08(金) 21:05:16 ID:hzH58fKI.net
ゲリバは全裸で鏡に体当たりしろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

187 :隠し味さん:2008/08/13(水) 11:20:27 ID:h1b98l5j.net
エメリヤエン粉が汁ビアを一瞬で調理してしまったな

188 :隠し味さん:2008/10/25(土) 16:14:01 ID:RToxWjUW.net
いよいよ、今週末はファブリシオの試合ですよ。

118kgって、こりゃまた増量したなぁ。

189 :隠し味さん:2008/11/27(木) 20:01:50 ID:NKYgr19Q.net
もう三年も前の話になるが、ムサ塩をグラウ餅(ベイ)にかけて食ってみたら奇跡のような旨さだったな
その後セームソルトを試してみたら引き立て役になってしまったが、
当時からつい最近までのグラウ餅はどっしりとした味を持っていたんだよな

190 :隠し味さん:2009/02/27(金) 11:29:33 ID:twq+Z5ki.net
SENGOKUのタピオカ悟が最近売れてるらしいね。
海外の売り上げランキングも上位食い込んでるし。
味はいいんだけど、使いどころが難しいんだよね。キツイっていうかパンチ効いてるっていうかなんというか
みなさんどう思います?


191 :隠し味さん:2009/03/03(火) 14:45:30 ID:I37JwqeR.net
>>190

タピオカは筋肉がやたらついてきたと思ったら、
試合前のあの表情だからな。

化学調味料に添加物使いまくりじゃね?

192 :隠し味さん:2009/04/23(木) 12:13:27 ID:gr09wA+Y.net
ファブリ塩が新鋭企業ののアフリィクションに権利を買収されたな

193 :隠し味さん:2009/06/02(火) 14:51:31 ID:jUbsApBw.net
最近、アロー奈とヴァンダレイシウ葉の相性がいいらしい

194 :隠し味さん:2009/07/31(金) 06:58:37 ID:tWj7Ir9x.net
三日月

195 :隠し味さん:2009/08/07(金) 09:01:07 ID:KLgWBUtX.net
タピオカってたいしたことなかったな

196 :隠し味さん:2009/10/21(水) 08:48:13 ID:Ews5cqlq.net
ミル粉は商品登録抹消された?

197 :隠し味さん:2009/11/16(月) 23:00:25 ID:mnSaAa35.net
ファブ塩さん勝ったね

198 :隠し味さん:2009/11/27(金) 20:20:59 ID:lpmkp0A/.net
ファブリ塩は相変わらずしょっぱいけど美味く料理とマッチした時は味が強い

199 :隠し味さん:2009/12/18(金) 10:06:50 ID:mevAGBxW.net
ファブage

200 :隠し味さん:2010/02/23(火) 18:58:10 ID:kYPRCwbj.net
このスレが残っていた事に感動した

201 :隠し味さん:2010/05/04(火) 01:48:21 ID:LU5hmsYW.net
遂にファブリ塩がエメリヤーエン粉とブレンドされる時が来たか

202 :隠し味さん:2010/05/17(月) 23:10:30 ID:RyBMiX+Z.net
なんだこのスレw
みんな海外の調味料に詳しすぎだろww

俺は舌が安いからそんな味は分からんが、
アリスターソースはすげー評判いいよな。
成分表にはない変な粉が入ってるって言う人もいるけど。

あと、個人的にアルバレ酢はどの調味料と合わせてもおいしいのでオススメ。
メレンデ酢との相性はどうなのかな?

203 :隠し味さん:2010/06/05(土) 16:22:56 ID:if7J22gn.net
ついにエメリヤーエン粉とファブリ塩がブレンドされる日が来たな
はたしてどんな味が出るのか・・・

204 :隠し味さん:2010/06/28(月) 01:39:20 ID:sNQ++U8L.net
まさかファブリ塩の味がエメリヤーエン粉を上回るとはな

調味料界も混沌としてきましたのう

205 :隠し味さん:2010/06/28(月) 15:19:31 ID:EKJ99eBQ.net
アリスターソースの製造メーカーは複雑な心境だろうなw

206 :隠し味さん:2010/10/30(土) 17:51:30 ID:91Ual5tw.net
どうやらバイカバー炉という新開発の釜戸で焼き上げたエメリヤーエン粉はイマイチらしい

207 :隠し味さん:2010/12/17(金) 17:56:10 ID:cMxvChTq.net
しかしUFC社とSF社の競争は熾烈になってきたな
FEG社は経営危機と聞いたが

208 :隠し味さん:2010/12/20(月) 22:59:22 ID:P9Uhs0VC.net
FEG社、SF社、両者が同名の商品を扱うって権利関係どうなってるんだろうね>アリスターソース

そうそうSF社で思い出した!
業務提携してるM-1社の主力商品エメリヤーエン粉のことなんだけど
過去にエメリヤーエン粉に含まれるアレキ酸に地味に注目が集まったことあったじゃん
どうやら最新の研究によるとグラハム食べるとアレキ酸が分解されるみたいだよ
ってかアレキ酸なんてみんなとっくに忘れちゃってるかな・・・
とにかく摂取しすぎると肝炎発祥率が上がるからみんな気をつけた方がいいよ

209 :隠し味さん:2010/12/21(火) 09:15:23 ID:eeiAA5C3.net
アレキ酸は色々副作用があるらしいね
症状が重い場合だと級に歌いだしたくなったり、何処かの国では闘牛と戦って大怪我した人もいるとか
それにローキックを食らったように足がフラフラになった人もいると聞いた

210 :隠し味さん:2011/01/16(日) 19:51:25 ID:YwfR7xWU.net
格ばん住民並みに詳しいなww

211 :隠し味さん:2011/02/17(木) 01:08:34 ID:lgYS1IwW.net
エメリヤーエン粉が‥

212 :隠し味さん:2011/03/09(水) 13:00:18.24 ID:rHAPFlya.net
今の時代、
ヴェラスケ酢
レ酢ナー
ドス・サント酢
シェーン・カーワイン
の四強だからな。

ワインもステロイド成分や化調疑惑があるから、
上の三大酢がUFC社のエースだよね

213 :隠し味さん:2011/03/09(水) 13:02:46.16 ID:rHAPFlya.net
生きたキス(鱚)をヒー酢でシメたら失神した

214 :隠し味さん:2011/03/09(水) 13:58:13.54 ID:yjA1n97+.net
>>212
レ酢ナーとドスサント酢が今度TUF社で試験的に調合されるらしいね
いったいどんな化学反応が起こるのか楽しみだ

>>213
何年前だっけ、その中尾産キスの食中毒失神事件
懐かしいな
あれ以来中尾産の魚介類は何でもキス失神のイメージが付きまとってるな

215 :隠し味さん:2011/03/21(月) 15:01:53.74 ID:Qv6JR5Ft.net
…おい大事件だ
甘みとしょっぱさを兼ね備えるマウリ塩とジョン・ジョーン酢を配合したら味が消し飛んだぞ…

そうそう、ハンマーハウス社のマーク・ケアーって調味料を使ったんだが、不味くなったなぁ…
昔はしまった味だったのに、なにかこう南海の黒豚を思いおこすような脂っぽさに変わっている。
人口甘味料の添加しなくなったせいなのかな?

216 :隠し味さん:2011/04/15(金) 02:59:56.04 ID:sUJQKZO4.net
UFC社がSF社を合併ですよ

これを機会にメレンデ酢とフランクビネガーをミックスさせてみてほしいね

217 :隠し味さん:2011/05/21(土) 20:57:18.76 ID:sfENmhrN.net
SF社のメレンデ酢とのミックスを試みて欲しいUFC社製品はたくさんあるよね
ロドリゲ酢の不具合発覚&登録商標抹消は残念だったな
さて来月はファブリ塩でオーフレイ蒸しを試みる実験が行われるな
楽しみだ

218 :隠し味さん:2011/06/19(日) 13:26:46.37 ID:zthHKrv0.net
ファブリ塩から過ぎだろ・・・
どうやって調理すればいいんだorz

219 :隠し味さん:2011/06/19(日) 16:29:52.10 ID:0/CHmFhi.net
アリスターシュガーも全く効き目無しw
後には巨大な塩の塊が残っただけであった(苦笑)

220 :隠し味さん:2011/07/06(水) 18:35:12.36 ID:AJsuK8lw.net
ファブリ塩には自らダイブするような調味料じゃないと甘味が出ないね

221 :隠し味さん:2012/03/31(土) 03:02:58.31 ID:mPoJdHUO.net
そうダナ

222 :隠し味さん:2012/06/01(金) 04:08:35.25 ID:rRUonS26.net
ドスサント酢とヴェラスケ酢が再び調合されるらしいな
楽しみ

223 :隠し味さん:2013/06/09(日) 17:06:33.85 ID:K0AMiDtV.net
UFC社に再び買い戻されたファブリ塩がホドリ粉のシェアを完全に上回ったな

224 :隠し味さん:2013/06/12(水) 00:17:37.70 ID:1SDckvKj.net
まじか

225 :隠し味さん:2023/07/21(金) 08:23:55.69 ID:+UceDKutS
都心まで数珠つなき゛て゛航空騒音まみれにして勉強まで妨害する最悪の現状をス儿─しなか゛ら、未来への投資(大爆笑)だのと主張して
孑どもて゛はなく孑を持つ親に赤の他人から強盗した血税くれてやれた゛の私権侵害甚た゛しいバ力ほざく腐敗主義のキチガイか゛いるけと゛、
Gотoなにか゛し同様、地球破壞するテロリストとともにてめえのクソ利権を増大させて私腹を肥やしたいた゛けなのか゛バレハ゛レた゛ろ
税の公平性すらガン無視た゛し、貧乏た゛けと゛子を産んでいいのかしらとか勘違いさせて不幸な孑を量産させる史上最悪の税金泥棒だわな
介入するなら、親カ゛チャ失敗を緩和するために,子を産んた゛ら親にひとりあたり5千萬は課税して物品やらを直接,孑に給付させるのか゛限度
もちろん払える見込みか゛なければ遺棄罪で逮捕懲役,曰当5千円て゛塀の中から子に送金させろや寄生蟲.てめえの孑の保育すら放棄して
保育園か゛と゛うたら学童か゛どうたら虐待か゛と゛うたら他人か゛払った税金くれた゛の恥知らずもいい加減にしとけ寄生虫ハ゛バァ
北朝鮮にウクラヰナに子どもまでネ夕に地球に社会にと破壞してでも私腹を肥やしたい外道に騙されないようにな

創価学會員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一か゛ロをきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
hΤTΡs://i,imgur.сom/hnli1ga.jpeg

75 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200