2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

僕は、筒井順慶ちゃん!

1 :じゅんけい:2006/06/24(土) 17:04:44 ID:amc1GIu/.net
ほ、洞ヶ峠には行ってないんだから・・・っ!!

2 :漂泊の2ゲッター:2006/06/24(土) 17:09:02 ID:cKtG0ttb.net
 2ゲット
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      .∩∧,,∧           (´´
    ,,,,,,,,,,ミ゚Д゚,,彡        (´⌒(´
  ど,,,,      ,,,,,二⊃≡≡(´⌒;;;≡≡≡
     ~''(,,,,,づ゙゙  (´⌒(´⌒;;
   ズザーーーーーッ!!

3 :果心居士 ◆riQy7en7pA :2006/06/24(土) 17:14:30 ID:GZc6H6H5.net
じゅんけいさま、お道具のコレクションを見せてください。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:09:01 ID:unzhR19v.net
順慶無くして康隆無し

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:46:17 ID:RRkh3DAO.net
早死にだよねえ。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:25:30 ID:oIYAnrTu.net
興福寺官符衆徒

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 00:59:38 ID:UmF2v2nR.net
あの若さで松永に押されながらも滅亡しなかったのは家臣の力も
勿論、ちゃんと順慶が当主として頑張ってたんだろうなー。光秀に
対する日和見行為も立場上しょうがなかったんじゃない?個人的に
苦労性じゃないかって思ってる。死因も胃潰瘍って説もあるくらいだしw

ところで父親も14歳で当主だっけ?他の大名とはちょっと立場違うけど、
滅亡しなかったのが不思議だわ。ってここはネタスレか・・・?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 03:17:30 ID:eFD/MTh8.net
マジレス(・∀・)イイ!

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 15:16:14 ID:ZgPbBy+t.net
>>7
禿胴。
だからこそ光秀も、順慶が大和一国の主になれるように手助けしたんだと思うし。
本能寺後は秀吉が帰ってくるまで近江平定とかに協力してるし、
日和見決め込むにしても相当悩んだんじゃないかと。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 22:01:40 ID:x92WINRF.net
胃潰瘍て死ぬ病気か?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 07:03:11 ID:DTSdoVrv.net
順慶が元服するまで先代の影武者を務めとったんが「元の木阿彌」で有名なジーさんやな。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 15:37:44 ID:WwJaSxGY.net
もくあみって盲目だったんだよね

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 15:52:54 ID:c8YDLsMo.net
成語林では
顔や声が良く似た木阿弥という 盲人  を薄暗い寝所に伏せさせて
替え玉とした となっている

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 22:05:10 ID:talEiUw0.net
もくあみの中の人も大変だな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 23:39:57 ID:qGVa/i1b.net
>>10
胃潰瘍は進行すると胃に穴が開いて死に至る。
また吐血が多量になると失血性ショック死を招く。
もちろん胃癌末期の症状と胃潰瘍の区別も困難だが。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 16:23:54 ID:qofFPycP.net
山崎剛明は秋葉原でチラシばかり集めるキチガイ野郎

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 04:48:52 ID:gwuuW2c1.net
結局は檀家総代。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 22:09:53 ID:/NdF4JOb.net
胃に穴が空いてしまうほどためこんでたんかつД`)・゚・。・゜゜・*:.。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 20:57:32 ID:tVP2x6Y5.net
右近左近

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 00:15:40 ID:udRJ2NHO.net
松倉島

21 :筒井の三家老:2006/07/09(日) 22:04:38 ID:9siP7B1c.net
森好之たんのこともときどきでいいから思い出してあげてください

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:54:58 ID:M0xZX1O3.net
宮部も筒井も滅亡

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:14:16 ID:LeEeT9+6.net
1615年、定次は大坂冬の陣で内通したということから、
幕命により息子の筒井順定とともに自害を命じられた。
その後筒井定慶が跡を継いだが、大坂夏の陣で定慶が戦死したため、
大名としての筒井氏は滅亡した。
だが定慶の子孫は旗本として幕末まで続いた。
幕末に日露和親条約の交渉を行った筒井政憲は定慶の末裔である。


うぃきペディアより


24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 17:22:51 ID:a5Aq0V+9.net
大名として没落したが
その後、旗本になった家はいっぱいあるな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 13:31:48 ID:AHjEoA4W.net
いつも徳川の名門好きと自分で書いてるが、ちょっと考えると・・・

旗本八万旗(実数は幕末で五千ぐらいらしいが)を揃えるため、
名のある家を中心に取り立てたんじゃ
三河→(中略)→三河・遠江・駿河・甲斐・信濃の半分→関東六カ国240万石→天下
身代は大きくなっくから、人手が必要かと

と筒井氏とは直接関係なく、脱線申し訳ない


26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 16:47:15 ID:KWNj/8k4.net
【大和郡山アッー!城主筒井順慶の由来】


興福寺官符衆徒に扮した筒井順慶らが大和復帰を決意

「俺に勝て」「勝てば筒井城を返していただけるんですね」などの会話を経て辰市の戦いに。

本陣勢まで突撃し、「汚い戦い方だなあ」と罵られる

松永久秀に勝利し「アッー アッー!」と悶える

手土産に持ってきた多数の松永勢の首を見せながら、信長に尻の穴を見せ帰順する。
「インテリ武将いい!」と悶えながら 明智光秀の与力となる。
この後久秀が信長に謀反を起こしたため、本願寺の援軍と偽った筒井兵たちがコンドームをつけ信貴山城に侵入。
「アッ、アッ、アッ、アッ!」と久秀は勃起させながら声をあげる。

信長の軍勢も加わり総攻撃が始まる。
ヤラれるばかりだった久秀が一転、攻勢に出て、平蜘蛛の茶釜に火薬を詰め爆死する。
順慶は小刻みに震えながら「これで大和一国を平定したアッー!」と叫び、郡山に勢いよく築城。
あと洞ヶ峠には行ってないらしい

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 17:36:11 ID:lvlsuvHb.net
ネタに質問して悪いんだが、筒井って松永の信貴山城に本願寺の援軍と
偽って侵入したのって本当なの?どっかのサイトで松倉が献策したって
いう話があるって聞いたんだけど…

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 17:53:31 ID:Xqk9+qIM.net
小説とかによく使われている話だね。
松倉は、日和見することも献策したと言われているが…

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 18:15:28 ID:lvlsuvHb.net
一応、史実で信貴山城攻略の先陣にはいたんだよね?

本能寺あとも信憑性はともかく皆が明智に付こうという中一人だけ反対した説
もあるし筒井では嶋左近ばっかりが有名だけど松倉も実は結構有能だったの
かもね。この人に限らず筒井周辺に関してはあんまり資料が無いみたいで残念だ
多聞院日記でも読むか…

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:10:14 ID:eEoVUw2W.net
順慶は茶湯、謡曲、歌道など文化面に秀でた教養人でもあったと言われている。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:16:30 ID:dV5W9zHa.net
>>29
松倉重信は島とセットで右近左近と呼ばれるほどだったから、かなり優秀だったんだな。
子の重政はせっかく独立した大名に取り立てられたのに改易されちゃったね


32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 14:30:28 ID:9OYjOJEo.net
重信は筒井家臣で伊賀名張八千三百石を領してるけど、
松倉重政は筒井の家臣じゃないのかな?

ってよく見たら関ヶ原前に筒井家離れてるんだ
理由はなんでかな?


33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 15:52:52 ID:UiANe9ZK.net
定次が嫌になったからじゃないか?と個人的には
思うけどわからないよね…ネットで調べたから、信憑性はわからないけど、
順慶死後定次になって伊賀に転封されたときも
帰農したり、秀吉直臣になったり、秀長に仕えたりした家臣も
いたと書いてあったのをみたので定次と昔からの家臣はあんまり
相性良くなかったのかもしれないと思ったんだけど

順慶死後の筒井家家臣の待遇は結構複雑だったのかもしれない

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 15:58:36 ID:kuepHj17.net
定次ってよく凡庸扱いされるイメージがある。

もし順慶に実子がいたらどうなってたんだろ…

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 16:24:20 ID:9OYjOJEo.net
島左近は、中坊秀祐との領民同士の争いの裁定に不服で、去ったとあるね
定次が酒色に溺れていたともあるね

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 16:55:42 ID:UiANe9ZK.net
そうそう、左近の退去話ひとつにしても色々な逸話があるけど
どれも定次のイメージは良くないよね
跡継ぎについては、実は初め定次じゃなったんだけど
指名者は全然その気がなくて定次になったと本で見た。本当なら
ちょっと可哀想かともおもうけど
定次に関しては凡庸というより性格が拙かった気がする。
凡庸であるだけなら代々仕えてた
国人衆があんな形でいなくなってないとおもうんだ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 20:57:16 ID:djycgZPs.net
定慶、慶之じゃなよね
その後継者
わかれば教えて

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:33:40 ID:/cN/Fcrc.net
定次って家督継いでこれからって時に伊賀に転封になったり
関ヶ原の時に留守居役が居城を開城しちゃったりで可哀想な感じがする。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:55:19 ID:TykKlnJp.net
36です
順慶の跡継ぎに関して書いた本の元ネタは多聞院日記の
天正12年8月13日で
本のほうには簡単に、相続と筒井家の名跡として番条五郎を
順慶は望んでいて秀吉も承知していたが、
本人はその気が無かったと説明されていた。
名跡=跡継ぎだと思ったんだけど違ってたらごめん…


40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:14:51 ID:l6rNUvvC.net
>>36
>>39
ここの下の方参照
ttp://www.m-network.com/sengoku/sakon/sakon0105d.html

原文は

筒井名字ハ番原(条カ)五郎へ順慶ヨリモ被申遣、
筑州モ同心ニテ雖被申遣全無同心云々

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 10:17:14 ID:2ZFF2Zar.net
>>39
>>40
サンクスです
筒井も松永も多聞院日記が大事ですね

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 01:45:34 ID:0Atcg3Qh.net
筒井家記っていうのはナンなんだろう

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 10:52:58 ID:YQpzjK1Z.net
>>42
「増補筒井家記」なら見たことあるけど、軍記物だね。
内容は嘘が多いけど貴重な記述もある。全体的に見て
「和州諸将軍傳」と重なる部分が多く(同一ではない)
文体も似通ってるので取り扱いが難しい史料だと思う。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 02:27:47 ID:gyQRIHZR.net
なるほど。
とりあえず筒井氏の1次的な史料は多聞院日記なのだね

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 15:44:00 ID:CYl+4rJu.net
あと多聞院日記より遅れての伝聞だけど、言継卿記かな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 18:36:56 ID:mUu0HO/B.net
ネタ切れか

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:51:39 ID:gNNYwOzN.net
じゃあ続けよう。多聞院日記は確か天正元年分が欠落してるので、
そこの部分は「尋憲記」でカバー。これらは大乗院方の記録なんで、
記録期間は短いけど一乗院方の「二条宴乗記」も併せて見れば良いよ


48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 14:53:04 ID:nnFNLocG.net
>>47
確かに天正元年分はないようで

「尋憲記」「二条宴乗記」ですか、なるほど
一乗院と大乗院は対立してるから

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 16:37:06 ID:MS85cFmB.net
順慶の菩提寺本門寺(大和郡山市筒井町)は、今は法華宗ですが、
建立当時は壽福院という名前で、真言宗

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 21:00:52 ID:F6M0tn20.net
>>48
大和に外敵が侵入してくる頃になると、一乗院と大乗院の対立は以前ほど
見られないような気がする。天正四年に信長が筒井順慶を大和国主として
認めてからは、もう対立はなかったんじゃないかな。推測だけど。


51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 22:57:15 ID:oLTT+ZPC.net
史料の件は、筒井氏にはろくな史料がないと思っている
タコにとっても参考にねりますな。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:08:05 ID:e+Auvb5H.net
そうだな、みんなでねろうぜ!

53 :50:2006/08/30(水) 00:25:54 ID:/3AIA6OK.net
>>51
筒井氏はろくな史料がないどころか、文書も含めて良質な
ものが多すぎるんだよね。だけど現代語訳されてるものが
皆無に等しい。唯一藪景三さんの「筒井順慶とその一族」が
あるんだけど、この本は「和州諸将軍伝」という俗書に負う
ところが大きいのが残念。内容は詳しくて良い本なんだけどね。
順慶の事績を調べるなら上記の書の他に少し時代は古いけど
「享禄天文之記」も有用かな。
専門的に行くなら「学侶引付」(正式名称じゃないけど)とかも
見るべき。ただし、これらは活字化されてない。

54 :51:2006/08/30(水) 01:48:23 ID:lqTutrdz.net
いや、そういうひとがいたから、揶揄して書いてみただけなのです。
「筒井順慶とその一族」は、欲しいのですが、
見かけたことが無いのです・・・


55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 03:18:29 ID:s0npw93s.net
原文なんか見ても年号しか分かりません

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 03:41:25 ID:1YLlPEJI.net
漢文勉強しろよwww

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 10:30:38 ID:Jf/aN3C8.net
>>32
すっごい遅レスだがこの間本屋で見かけた安土桃山時代の地図に
松倉重政の屋敷が載ってたんだけど(定次の屋敷もあった)
それって秀吉の直臣だからなのかな…?
京都には左近の屋敷もあるみたいだけど…

小説ネタですまんが以前読んだ筒井順慶って言う小説で
信長が天下統一したら中国に飛ばされるだろうなー
みたいなことを順慶が言ってたんだけど実際
本能寺が起こらず天下が統一されたらやっぱり国替えさせられてたのかな?
順慶だったら隠居するかなとか家臣はついていくのかとかちょっと興味がある

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:16:10 ID:jEQJyaxI.net
重政が筒井を去ったのは、天正十五年(1587)だそうだ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:25:20 ID:pmw1+E84.net
隠居かあ…
天下統一される時期にもよるけど、信長が許さないだろうなぁ…まだ若いし
家臣はついていきそうな気がする。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 14:21:54 ID:PmqO7y/o.net
順慶と信長の関係はどうだったのかな?
イメージでは、遠国に飛ばされず、大和にずっといそうだけど

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 10:09:51 ID:qa+1MHns.net
重信が死んだのって86年と92か3年の説があるようだけど
もし重政が87年に去ったのなら86年のほうがありえそうだね

>>60
その小説には順慶と寺社勢力の結びつきが強いから
そういうのは信長が好まないだろうみたいな感じだった
信長との関係は定次が信長の親族を嫁にもらってなかった?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 16:46:29 ID:QcbJaWQP.net
実際、順慶死後伊賀に飛ばされたわけだしね、
ありえそう<信長が好まない
定次が嫁にもらったのは信長の養女ですね。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:31:55 ID:hw8AcicH.net
奈良健康ランド

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 18:33:04 ID:xFcKx40z.net
7214

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 01:09:20 ID:mz43bqhG.net
定期age

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 23:01:49 ID:2wTHfRBp.net
保守

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 13:58:54 ID:tcqbQSC2.net
明智君から養子貰ってたって本当?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 20:16:55 ID:G7GdVfNa.net
明智タンの次男を養子に。
ノブ様の命令らしい

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:35:25 ID:rK7cnoWk.net
十次郎定頼って人物かな
四男、六男とも
大和を得たときのいきさつと、この養子の件で当然順慶は味方のはず・・・と光秀は思ったんだろね

70 :奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/11/13(月) 23:43:37 ID:gVrlBz6/.net
光秀の娘が筒井定次に嫁して生まれた順定なら聴いたことある。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 15:00:51 ID:fOHmFOcu.net
>>70
一応、信長の養女ってことになっていますね。
光秀の五女、秀子。

72 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/23(土) 22:58:18 ID:ymMKlqhC.net
高野山に行ったら、信長の墓の横に順慶の墓だけポツンとあるけど何故なの?

73 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/23(土) 23:44:28 ID:dPaFt933.net
元の木阿弥

74 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/24(日) 19:45:35 ID:8/7c/++U.net
順坊

75 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/24(日) 21:58:32 ID:Bstpe6gP.net
僕は、筒井順慶ちゃん! って言ってるくらいだから答えてくれると思ったんだが・・・

76 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/24(日) 22:22:48 ID:ECcRPA/w.net
>>72
筆頭家老だからだよ。

77 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/26(火) 06:55:14 ID:HJUe1otF.net
島左近、松倉右近に次ぐ重臣・森好之や好高について詳しい人、いる?

78 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/26(火) 08:48:39 ID:CbtRoIdB.net
なつかしいなー、GB版ノブヤボ。
レベルむずかしいで筒井でやると、開始後速攻で三好、北畠、足利に攻められる。
勝利の最低条件は、攻められる前に島左近が仕官してくること。10回に一回くらいだが。それと一国しか攻めてこないこと。

筒井で天下取るのが一番難しいゲームはGBノブヤボに間違いない。

79 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/30(土) 19:29:37 ID:uJckWbD2.net
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、筒井順慶ちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll

↑こういうスレだとばかり思ってた……

80 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/08(月) 19:25:50 ID:JBjihzrZ.net
柳生宗厳も筒井家の家臣だったらしいけど、詳しい人いる?

81 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/08(月) 22:25:34 ID:zYgCjYzQ.net
>>80

宗厳の従臣遍歴は、
筒井→三好→フリー→家康

82 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/04(日) 19:10:54 ID:B+Au0qKV.net
筒井氏は短命な当主が多いな。早世の血なのか?

83 :人間七七四年:2007/02/26(月) 14:31:16 ID:y+jTHkFb.net
順慶のじいさんの順興は52歳と普通?だけどね

84 :人間七七四年:2007/03/12(月) 22:50:23 ID:5Kr5eH1N.net
定次も50代だね

85 :人間七七四年:2007/03/13(火) 05:24:10 ID:drJLzQ89.net
>>81
三好じゃなくて松永だろ

86 :人間七七四年:2007/04/02(月) 00:20:09 ID:oz632/h/.net
人間五十年

87 :人間七七四年:2007/04/02(月) 11:40:35 ID:f8OBIK9k.net
松永が信長に謀反を起こさなかったら、筒井は大和に戻れないままだった?

88 :人間七七四年:2007/04/07(土) 22:49:15 ID:w592Exvr.net
家紋が筒井順慶と同じで
苗字が筒井の俺は子孫か?

89 :人間七七四年:2007/04/07(土) 23:33:01 ID:Jlq7sLzr.net
>>88
そういうのは家系図や先祖伝来の遺物や、檀家になってる寺の記録や君の本家の記録とかを当たらないと分からないよ。
名字一緒で、家紋一緒だけじゃ無理でつ。

90 :人間七七四年:2007/04/07(土) 23:45:12 ID:aKX+de45.net
信長も熊野本宮周辺、十津川、川上村とか、あんな山深い場所まで軍勢を送り込んでも得られる物
が少ないから順慶が押さえれるなら使ってやろう って感覚じゃない?
石山、長島、比叡山ほど重要な地域でもないし、でも攻めると損害は大きいだろうし
旧道なんて今でも車が通るのすら大変だよ あの辺は


91 :人間七七四年:2007/04/08(日) 00:29:16 ID:WXfATp7/.net
>>88
mixiできいてみたらいいよ

92 :人間七七四年:2007/04/27(金) 12:04:26 ID:peIHCS8N.net
>>90
久秀よりは順慶の方が信用出来たんだろうね

93 :人間七七四年:2007/05/14(月) 15:54:22 ID:UZXjcKV7.net
爆死

94 :人間七七四年:2007/05/28(月) 19:02:04 ID:STMhUpY0.net
久秀が爆死したのは信貴山城だっけ多聞山城だっけ?
順慶は確か家来の佐味城で爆死したんだっけな

95 :人間七七四年:2007/05/29(火) 08:34:27 ID:jqJ+B+/B.net
で、その佐味とやらはどこで爆死したんだ?w

96 :人間七七四年:2007/05/30(水) 18:13:20 ID:YNqwhK4R.net
順慶は病死
佐味が自城で爆死だろ

【永禄】佐味城攻略戦【奈良】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1180488170/

97 :人間七七四年:2007/05/31(木) 14:15:05 ID:MeK1RJ99.net
たしか松永や根来・雑賀衆に攻められて当主は責任とって自害。
奥方や娘など女どもを全部差し出して降伏したんだよな。

98 :人間七七四年:2007/06/04(月) 14:12:15 ID:iq4+XRr6.net
左近殿をハケーンw
ttp://hikolabo.ocnk.net/product-list/4


99 :人間七七四年:2007/06/08(金) 23:17:57 ID:rIcadHJ+.net
島左近って筒井家にいたときに何か活躍はあったの?


100 :人間七七四年:2007/07/03(火) 01:40:38 ID:PhjXpFi5.net
幼い順慶を守り立てて松永の猛攻から筒井家を守った。

101 :人間七七四年:2007/07/04(水) 21:39:29 ID:BcXIGxHB.net
三河に筒井の分流っていたよな?

102 :人間七七四年:2007/08/11(土) 16:18:34 ID:Fu646P8L.net
>>99
根来攻めで活躍してるね

103 :人間七七四年:2007/08/28(火) 11:32:38 ID:VaWe3IRL.net
筒井は寺社勢力の権益擁護する旧体制派だったのかな?
松永や豊臣秀長はその反対と。

104 :人間七七四年:2007/09/14(金) 16:04:08 ID:z3d3KUXX.net
そりゃ興福寺衆徒だから 筒井氏

105 :人間七七四年:2007/09/18(火) 04:12:28 ID:t0clFU9e.net
順昭も順慶も若死にしすぎだな
もっと持ってたとしても大勢に影響はなかったのだろうか

106 :人間七七四年:2007/10/10(水) 16:37:57 ID:UmL6/uJI.net
順慶が長生きすると 割り食うのは大和大納言家かな。

107 :人間七七四年:2007/10/17(水) 23:43:05 ID:BCrPQdLz.net
定慶って影が薄いね。

108 :人間七七四年:2007/10/30(火) 17:37:11 ID:Ye8y3qMa.net
本能寺の変の直後に、明智君に合力すると返事してるけど、
兵に重臣を付けて送るつもりだったのだろうか?

109 :人間七七四年:2007/11/15(木) 14:44:38 ID:rPDD3Tql.net
日和見かけたにでしょ 多分。

110 :人間七七四年:2007/12/05(水) 16:33:31 ID:KcEr+NkU.net
定次の転封の理由は?順慶も関連してるのかな?

111 :人間七七四年:2007/12/21(金) 13:29:16 ID:zYMHvnjE.net
寺社勢力と筒井の関係を嫌ったと言われるね。

112 :人間七七四年:2008/01/12(土) 15:46:05 ID:/FF6k8+C.net
定次がもう少ししっかりしていればなあ。

113 :人間七七四年:2008/01/31(木) 15:27:20 ID:PgdAOVCe.net
定次は人物的に問題ありだね

114 :人間七七四年:2008/02/03(日) 13:27:01 ID:E4YYH2oA.net
左近も見放すわけですよ。

115 :人間七七四年:2008/02/03(日) 13:50:19 ID:zai0q7cQ.net
筒井といえば道隆のイメージしか出てこないのだが・・・

116 :人間七七四年:2008/02/03(日) 14:00:11 ID:8opx288a.net
信長は三男信孝を単なる北伊勢の国人である神戸家より格上げし順慶の養嗣子と
し大和国主にさせようとした
しかし大和国主は塙直政の戦死や松永久秀の謀反のように縁起が悪いため没にな
った
もし信孝が大和国主だったら・・・・・

117 :人間七七四年:2008/02/19(火) 14:32:34 ID:QKMvkJGe.net
その話は知らなかったですが
いずれにしても勝家とともに去りぬのような・・・信孝

118 :人間七七四年:2008/03/05(水) 14:13:08 ID:RBt+bOoi.net
信長が長命なら話は別だけどね

119 :人間七七四年:2008/03/25(火) 16:17:37 ID:VH6Fqt08.net
それより順慶が短命なのが・・・

120 ::2008/04/03(木) 13:09:49 ID:8q4eWoX0.net
筒井家の家臣団って、

島左近、木阿弥、柳生も?槍の宝蔵院?

121 :人間七七四年:2008/04/04(金) 08:17:35 ID:iLZfmxPX.net
>>120
柳生とは天敵だったようなw

122 :人間七七四年:2008/04/04(金) 21:31:25 ID:LsZYBUT5.net
つつ☆じゅん

123 :人間七七四年:2008/04/19(土) 15:40:03 ID:CSaIQSu8.net
柳生家巌は木沢長政に組して 筒井と戦ったんだよね。
破れて筒井に従った。

124 :人間七七四年:2008/05/03(土) 15:35:42 ID:rr8nYBIO.net
散在党・長谷川党・中川党・乾党・南党・平田党か。

125 :人間七七四年:2008/05/03(土) 22:58:43 ID:krlzmW0/.net
うちのすごく近所(数十メートル)に筒井城?跡があることを聞いて
行ってみたら立て札以外見事に何にもなかった
お堀とかもあったみたいだけど残ってないんだね

126 :人間七七四年:2008/05/20(火) 13:48:14 ID:1hS0w+Pk.net
筒井城跡が何もないとは寂しいね。

127 :人間七七四年:2008/05/27(火) 21:41:46 ID:OeWbcPMJ.net
>>125
やはり秀長治世の時に破却されたのかな?

128 :人間七七四年:2008/06/15(日) 06:43:45 ID:FwiV5XiI.net
いや順慶自身が破却してるんだよ、筒井城

129 :人間七七四年:2008/06/16(月) 01:26:14 ID:WU7oxAL9.net
筒井城の残骸を大和郡山に持ってったりしたんだっけ?

130 :人間七七四年:2008/06/30(月) 15:44:36 ID://ru9Y10.net
確かそうだよね

131 :人間七七四年:2008/07/07(月) 21:04:27 ID:/zVfOGDP.net
明智君とはどんな切っ掛けで懇意になったんだろ?

132 :人間七七四年:2008/07/07(月) 21:58:22 ID:PCYBEvPh.net
順慶が織田に降ったとき、窓口になってたのが光秀じゃなかったかな。


133 :人間七七四年:2008/07/14(月) 15:14:04 ID:5cLLlhZQ.net
>>132
サンクス。

誰が明智を紹介したか気になるな。
明智の前半生は分からないことだらけだが、
放浪時代とか筒井家と何か縁でもあったんだろうか?

134 :人間七七四年:2008/07/18(金) 04:52:21 ID:ccqVse7e.net
そういう意味では明智に恩はあるけど、一番恩があるのは信長だよな。
信長殺した明智と簡単に手を結ぶわけにも行くまい。

135 :人間七七四年:2008/07/21(月) 23:12:58 ID:5vcWzvk4.net
光秀から養子を貰ってたのは本当かな?

136 :人間七七四年:2008/08/09(土) 15:18:24 ID:2hr+2Rs+.net
四男か。

137 :人間七七四年:2008/08/10(日) 16:03:49 ID:pknMCE2d.net
戦国期の筒井家はやたら当主が短命だなぁ

138 :人間七七四年:2008/08/30(土) 15:47:40 ID:xyHxPVS5.net
順昭と順慶はそうだね

139 :人間七七四年:2008/09/16(火) 14:59:57 ID:5pJhLkT1.net
順慶が長命ならな 定次じゃな。

140 :人間七七四年:2008/10/03(金) 14:41:39 ID:lPwGfVtd.net
定次は人物がな

141 :人間七七四年:2008/10/14(火) 13:39:20 ID:xC3iCJqF.net
下がりすぎなのであげとく

142 :人間七七四年:2008/10/14(火) 13:42:15 ID:fped/12T.net
そう言えばNHKで七瀬のドラマ始まったんだろ?
初回見逃した

143 :人間七七四年:2008/10/29(水) 15:15:32 ID:1xp7JDR+.net
何の関係か?と思った

144 :人間七七四年:2008/11/15(土) 14:11:46 ID:WAyMHlWn.net
順慶は面白いんだけどな。

145 :人間七七四年:2008/12/04(木) 15:08:40 ID:AJeAFNFi.net
洞ヶ峠では有名。

146 :人間七七四年:2008/12/19(金) 14:46:15 ID:MpJW91jm.net
本当は洞ヶ峠には行ってないけどね。

147 :人間七七四年:2008/12/28(日) 02:56:49 ID:8MGxFxjn.net
ループしとる

148 :人間七七四年:2008/12/28(日) 15:08:44 ID:IsTAwB9s.net
昔とくダネでホリエモンのニュースを小倉さんがした時に
「筒井順慶みたいでおもしろい。」
みたいな事をぽろっと言ってた。

佐々木恭子アナと火災アナは頭のうえに?マークが出てたな。

149 :人間七七四年:2008/12/28(日) 18:07:53 ID:xA6DUWLH.net
井筒順慶

150 :人間七七四年:2008/12/28(日) 18:23:45 ID:wo+VQX5X.net
筒井順慶の男色相手では誰と誰とが有名ですか?


151 :人間七七四年:2008/12/28(日) 18:57:47 ID:8MGxFxjn.net
やっぱり、右近左近じゃないかねえ
興福寺の稚児とかも?

彼の周辺は年上のほうが多そうだからなあw


152 :148:2008/12/29(月) 16:03:13 ID:W56erm+d.net
間違えた!
ズームインの辛抱さんだった!

153 :人間七七四年:2009/01/14(水) 14:45:54 ID:6uKmkUOi.net
領主としての評判はまずまずなのかな。

154 :人間七七四年:2009/01/30(金) 15:06:50 ID:ON11RZz6.net
領民は大切にしたそうだ

155 :人間七七四年:2009/01/31(土) 17:16:00 ID:ayWkzvHa.net
>>149
井筒監督は奈良出身だから、筒井と関係あるのか?

156 :人間七七四年:2009/02/13(金) 18:32:35 ID:nIea5nCz.net
>>155
筒井康隆は子孫かも?ってどこかで聞いた気がする

157 :人間七七四年:2009/02/28(土) 14:36:48 ID:a/TLSewp.net
それは違うんじゃない。

158 :人間七七四年:2009/03/17(火) 08:23:29 ID:HhPtS91M.net
>>156

記憶違いだったらすみませんが筒井氏の作品「筒井順慶」で否定してなかったけ?


159 :人間七七四年:2009/04/04(土) 13:20:16 ID:u0lWy8mP.net
違うんですな

160 :人間七七四年:2009/04/18(土) 13:20:30 ID:CTMzxXjf.net
可能性は低いって。

161 :人間七七四年:2009/04/25(土) 02:58:48 ID:TzwVNRhR.net
長生きしてほしかったです

162 :人間七七四年:2009/04/29(水) 22:00:34 ID:0BKc6Lqk.net
同意

163 :人間七七四年:2009/05/15(金) 17:04:34 ID:MBxl2A71.net
長生きだとどう変わったかな?

164 :33:2009/05/17(日) 02:37:42 ID:LCAsWUtB.net
一応 私、順慶ちゃんの子孫です

165 :人間七七四年:2009/06/02(火) 15:00:06 ID:3SLbjkNd.net
定次さんのですか。

166 :人間七七四年:2009/06/18(木) 15:14:22 ID:6/xDBmCG.net
定次に子供いた?

167 :人間七七四年:2009/07/02(木) 15:33:51 ID:FPcI8FsV.net
順定とか何人かいるね。

168 :人間七七四年:2009/07/03(金) 19:58:23 ID:Z8nlHPdS.net
失礼しました
順慶ちゃん子供いなかったですね
はっきりしたとこまでしらべてませんが
順慶ちゃんよりさらに前の方からのつながりだと聞いております。

169 :人間七七四年:2009/07/17(金) 16:10:33 ID:AhBceZzc.net
定次は順慶の従弟か

170 :人間七七四年:2009/07/31(金) 15:23:13 ID:nJoE0c+g.net
順慶とて傑物ではない。

171 :人間七七四年:2009/08/13(木) 13:19:34 ID:vKa2b+d+.net
ごく平凡な人だよね

172 :人間七七四年:2009/08/24(月) 15:10:43 ID:sDwTSuNx.net
忍耐の人。

173 :人間七七四年:2009/09/04(金) 15:44:11 ID:LWXZlizS.net
長生きしててもそれほど活躍しそうにないね。

174 :人間七七四年:2009/09/14(月) 15:30:11 ID:dmQpSkLs.net
洞ヶ峠ばかり有名で それ以外に日が当たらない。

175 :人間七七四年:2009/09/23(水) 14:47:19 ID:MIrhDsF7.net
光秀の子を養子にしてたのは何時から何時までだろうか?

176 :人間七七四年:2009/10/03(土) 14:45:53 ID:otyYuHDX.net
よくわからないよね。十次郎って明智軍記に出て来るんだ。

177 :人間七七四年:2009/10/13(火) 17:10:51 ID:Mg8869Z2.net
>>175
約束だけで、貰い受ける前に本能寺じゃないかな?

178 :人間七七四年:2009/10/23(金) 15:38:04 ID:Wh7DcGIS.net
本当にそうなのか?

179 :人間七七四年:2009/11/05(木) 15:18:06 ID:kf5rmYb8.net
どっかに名があったな。

180 :人間七七四年:2009/11/18(水) 15:23:21 ID:hIVxQgMI.net
何て人だっけ?

181 :人間七七四年:2009/12/13(日) 08:45:21 ID:eG/aGvjZ.net
定頼かな。

182 :人間七七四年:2010/01/10(日) 09:02:31 ID:tl+EREPn.net
そうかな。

183 :人間七七四年:2010/02/21(日) 07:24:09 ID:ZgALtC0v.net
短命なのがな

184 :人間七七四年:2010/02/28(日) 00:48:14 ID:oeGLrfrT.net
良スレ

185 :人間七七四年:2010/03/28(日) 00:51:43 ID:z1/GtGg0.net
保守

186 :人間七七四年:2010/04/10(土) 08:05:36 ID:umN/i4dU.net
定次って、大和から伊賀に転封されてるけど所領減りすぎ。
何かヘマやったの?

187 :人間七七四年:2010/09/30(木) 23:55:27 ID:mzZyB/WA.net
>>186
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%92%E4%BA%95%E5%AE%9A%E6%AC%A1#.E4.BC.8A.E8.B3.80.E8.BB.A2.E5.B0.81

188 :人間七七四年:2011/01/07(金) 22:53:58 ID:7J8P7oxJ.net
通字は「順」でよろしいか?

189 :人間七七四年:2011/07/27(水) 10:55:29.66 ID:eJz5vOQp.net
松永久秀との長い闘争を経て、織田信長の傘下に入ったまでは良かったが、信長や秀吉に酷使されて摂津、河内、小牧長久手に転戦して疲労が貯まって若死

190 :人間七七四年:2011/09/03(土) 10:46:07.64 ID:TkhKc7Za.net
順慶ちゃんって、ドラマや映画で登場したこと無いよね。
明智光秀が大河ドラマの主役になったら、さすがに出番があると思うけど、誰がキャスティングされるんだろう。

191 :人間七七四年:2011/09/25(日) 09:44:37.43 ID:i0MYSSDj.net
【戦国武将】筒井順昭さんが既に死去していたと判明、影武者は元の木阿弥に
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1302357674/

192 :人間七七四年:2011/10/02(日) 03:34:06.43 ID:wA/6Li3w.net
注目されないよね
順慶ちゃん

193 :人間七七四年:2011/10/02(日) 14:04:07.92 ID:jJXvuh5t.net
>>192
注目されない方が、可愛らしいままで良いような気がする

きっと久秀だの直家だのがドン引きするようなことを遣りまくってそうな気がする

194 :人間七七四年:2011/10/03(月) 11:43:23.97 ID:o/vaYQYm.net
僕は頼りになるセクシー姉御 島左近たん!

195 :人間七七四年:2011/10/03(月) 16:36:29.60 ID:zyabBTjZ.net
>>194
島左近って石田三成に暗殺やれ謀殺しちまえと献策しまくって
ことごとく却下されるってイメージがw
そんな奴が若い時に勤めてたとこの頭首なんだから、
祟りで早死にしたんだろ?

196 :人間七七四年:2011/12/15(木) 22:42:31.49 ID:Pa2u0Ghp.net
この人、本当に大和が好きだったんだね。
大和を召し上げられる前に死んだのは幸せだったかも。

197 :電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【13.4m】 :2013/03/30(土) 21:04:57.33 ID:KY/8Byes.net ?PLT(12080)
誰?

198 :人間七七四年:2013/04/09(火) 00:10:19.56 ID:pCzoslvq.net
うむ

199 :人間七七四年:2013/06/03(月) 19:27:41.66 ID:cOnBNLyX.net
はあ

200 :人間七七四年:2014/04/16(水) 06:19:27.34 ID:kXdGEFHX.net
まこと、今日こそハロワ行けよwwwwwwwwwwwww

201 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/26(土) 02:01:03.19 ID:h7gan6mp.net
test

202 :人間七七四年:2014/05/09(金) 13:59:14.25 ID:ErhBzkBt.net
筒井定頼は光秀死後、順慶に殺されててもおかしくないよね

203 :人間七七四年:2014/12/08(月) 00:00:49.33 ID:tarKTRBq.net
ぬるぽ

204 :人間七七四年:2015/07/12(日) 00:42:39.67 ID:zY0aSbdj.net
保守

205 :人間七七四年:2015/10/12(月) 07:52:19.98 ID:S9G8Ff/9.net
影が薄い気がする

206 :人間七七四年:2016/02/11(木) 06:30:26.44 ID:Tc1v0+kH.net
https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(マイナスSTAP胞細)(沖縄神田政典制圧)
https://www.youtube.com/watch?v=UpW3OnvM8RY

入浴厨森永喫茶大敗タイラーリーマンゲンジシャチョウシュッチョウクルマセンター
ニューヨーク飲会廃線自社買いボーナスワーナー映画(シネマレビュー低所得評論家)
川崎50代厨房教育違反アシスタント

207 :人間七七四年:2016/09/23(金) 00:26:52.71 ID:POpkbiCU.net
保守

208 :人間七七四年:2016/10/01(土) 21:34:54.69 ID:ni5ke3Hz.net
信長の野望【全国版】
いつも筒井順慶でプレイしてました

あの苦虫を噛んだような、苦味走った顔が素敵でした

209 :人間七七四年:2017/07/05(水) 21:51:23.29 ID:vjtiVokM.net
筒井なんてろくでもねえよ!
似非仏門の糞野郎

210 :人間七七四年:2017/10/24(火) 04:50:00.30 ID:CtWzdNoE.net
定次の定ってどこから来たんだろう?
順慶の諱とかにはない字だけど

211 :人間七七四年:2018/05/11(金) 23:46:46.69 ID:7U/SL3cz.net
地方史研究第392号(第68巻2号)(2018.04)
A5/104p 1143円(税別)
筒井順慶の「日和見」と大和国衆 片山 正彦
http://www.iwata-shoin.co.jp/bookdata/za0042.htm

212 :人間七七四年:2019/10/28(月) 22:25:09.10 ID:moLsjFID.net
>>196
超ロングパスだけど、大和はよいとこだったのかね
筒井氏一族で、伊賀に移らないで帰農して今も住み続けてる家があるよね
その家には、順慶が生きてる頃に漬けた梅干しを子孫が大切に守り続けている

213 :人間七七四年:2019/10/30(水) 21:28:58 ID:5o5Q/s19.net
筒井康隆の小説で知った
今でも戦国大名という実感が湧かない
筒井ワールドの登場人物というイメージ

214 :人間七七四年:2020/03/12(木) 22:50:22 ID:PY7teBN4.net
大和四家の筒井氏・越智氏・十市氏・箸尾氏どこも大和に残れなかった

215 :人間七七四年:2022/01/01(土) 22:37:50.82 ID:JJyqf5mu.net
age

216 :人間七七四年:2022/02/27(日) 23:12:14.75 ID:wWtBqSbv.net
>>214
大和から引き剥がしたかったのもあるしな権力者が

総レス数 216
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200