2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【中納言】泳 げ よ 宇 喜 多 秀 家【二往復目】

1 :人間七七四年:2007/10/14(日) 14:23:47 ID:CdlnM86e.net
八丈島から秀家公が泳いで大坂城に入ったら
大坂の陣は大坂方が勝っていました。

【前スレ】
  泳 げ よ 宇 喜 多 秀 家 
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1154698004/l50


2 :人間七七四年:2007/10/14(日) 14:24:55 ID:CdlnM86e.net
【関連スレ】
【直家】宇喜多氏を語るスレ【秀家】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1153105160/l50

 歩 け よ 真 田 真 幸
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165743832/

3 :人間七七四年:2007/10/14(日) 14:26:53 ID:GRNqxjxI.net
革新のグラフィックはいいのに使えない武将1位の人か

4 :人間七七四年:2007/10/14(日) 14:27:27 ID:CdlnM86e.net
【元ネタの長文】
慶長14年、関ヶ原の勝者家康は天下統一の仕上げとして豊臣に戦を仕掛ける
太閤秀吉がその力を全て込めた居城大坂城
そこにはかっての栄光を取り戻すため、豊臣のため多くの浪人、武将が集まっていた
かっては土佐22万石の主 長曾我部盛親
秀忠3万を足止めした昌幸の子 真田信繁
宇喜多家57万石の筆頭家老であった 明石全登
黒田家では1万6千石を拝領した男 後藤基次
豊臣へ為、1千石をなげうち馳せんじた 毛利勝永
豊臣家臣筆頭大野治長の弟 大野治房
秀頼の乳兄弟、弱冠22の美男子 木村重成
かれら七将の他、薄田兼相、塙直之等の歴戦の強者達
しかし、大坂城の最高権力者は秀頼の母淀とその取り巻き達であり、七将らの発言力は弱かった
又、この七将達も思惑はそれぞれ。真に豊臣の為に戦うは毛利、木村、大野くらいか…
その時、浪人で溢れかえる大坂城の人だかりを掻き分けて本丸に向かう男が一人
全身に水を滴らせ、息も絶え絶えだが、眼光鋭く人々は気押され、彼のために自然と道が出来ていた
しかし、一介の城兵を城内に入れるわけにはいかぬと彼を遮る門番。しかし、そのずぶ濡れの男は一喝した
その頃、殿中では真田、後藤らの野戦出兵策は退けられ、籠城と戦いの方針は決まっていた
「真田殿、後藤殿の策を取れば勝てようものを……」
歴戦の武将達はこの大坂城の首脳陣を嘆くと共に、彼等を押さえ、七将すら束ねる強い指導力と実績を持つ男が居れば…と思わずにはいられない
初めはそれを、秀吉の遺児、秀頼に期待したものだが、もはや望むべくもない…そんな時だった
――バタン!!
ふすまを開き、ずんずんと上座に進む男。それはさっき、大坂城に現れたずぶ濡れの男だった
「何者ぞ!!」
叫んだのは若き秀頼の忠臣、木村重成
しかし、彼の後ろの淀殿や治長、いや、彼らだけでなく後藤や真田ですらその顔に驚きを浮かべ、ただ呆然とその闖入者の顔を見ていた
「殿……」
明石全登がようやくといった感じで放った言葉に、重成を初め、その場に居た武将達は皆、驚きの声をあげた
「宇喜多備前中納言八郎秀家、豊臣家の御危機を聞き、八丈島より  泳  い  で  参  っ  た  !!!」
秀吉に実の子、いやそれ以上の愛情を受け育ち、豊臣政権の五大老であった男が再び豊臣の為に戦うため帰った来た…  


5 :人間七七四年:2007/10/14(日) 16:44:58 ID:85vOcsdF.net
歩けよは関連スレじゃねーだろ

6 :人間七七四年:2007/10/14(日) 17:03:39 ID:AnvgXLqv.net
全盛期の宇喜多秀家伝説

・3刻5里遊泳は当たり前、3刻8里遊泳も
・クロールを頻発
・秀家にとっての犬かきはバサロのしそこない
・背泳ぎも日常茶飯
・1615年徳川軍15万、重臣全員負傷の状況から1人で泳いで参った
・大阪湾も余裕で泳いだ
・一回のクロールで腕が三本に見える
・泳いで参っただけで明石全登が泣いて喜んだ、心臓発作を起こす大野治長も
・戦に勝っても納得いかなければ勝鬨上げないで泳いで帰ってきてた
・戦の無い平日でも2遊泳
・八丈島に流されてから泳いで帰る方が早かった
・豊臣秀頼の母のヤジに流暢な岡山弁で反論しながらクロール
・サッと泳いだだけ士気が5くらい上がった
・大坂夏の陣が始まったきっかけは秀家のバタ足
・潮の流れに乗って大坂まで行くというファンサービス
・秀家は舟に乗った事がない
・八丈島から遊泳できるのは秀家くらい
・秀家は、いつも自分の刀を物欲しそうに眺める小姓に水泳を教えてあげたことがある
・フルパワーで泳ぐと周囲に怪我人が発生するので力をセーブしてた
・秀家のクロールに徳川の間者が反応してしまうので遊泳中は警戒されていた
・宇喜多備前中納言八郎秀家、豊臣家の御危機を聞き、八丈島より泳いで参った!!!という名言
・超重量の甲冑を着けながら泳いでいたため合戦後脱いだ鎧を机に投げたら机が真っ二つになった

7 :人間七七四年:2007/10/14(日) 17:12:32 ID:mdu/IOI6.net
>・豊臣秀頼の母のヤジに流暢な岡山弁で反論しながらクロール
泳ぐ必要はあんのかよwww普通に陸で反論しろよwwww

8 :人間七七四年:2007/10/14(日) 18:53:41 ID:NYlZbD2b.net
>>1
何故に2往復?
出陣前に食べようとおもってたおにぎりでも八丈島に忘れてきたのか?

9 :人間七七四年:2007/10/14(日) 18:55:27 ID:9ju8v7cU.net
褌いっちょで泳いできたら「あんた誰?」と言われたから
身分を証明するものを取りに帰ってきたとか。

10 :人間七七四年:2007/10/14(日) 19:01:43 ID:IIO+O64f.net
出陣するより泳ぐことに意義がある

11 :人間七七四年:2007/10/14(日) 21:05:30 ID:VvLMGVw3.net
往復バロスwww
>>1乙w

12 :人間七七四年:2007/10/14(日) 21:53:04 ID:pNpC4j5Q.net
これも忘れるなよw

ガイドライン板 「信号青だから信号渡れるね!のガイドライン 4だよね!?」 より

秀家「渡るの!?これ、渡るの!?ねぇ!黒潮!黒潮渡る!?」
幸村「あぁ、渡るよ」
秀家「本当!?大丈夫なの!?寒くない!?」
幸村「あぁ、夏だから大丈夫だよ」
秀家「そうかぁ!僕八丈島に島流しされてたから!本土の気候わかんないから!」
幸村「そうだね。わからないね」
秀家「うん!でも夏なんだ!そうなんだぁ!じゃぁ渡っていいんだよね!」
幸村「そうだよ。渡っていいんだよ」
秀家「よかったぁ!じゃぁ渡ろうね!泳いで渡ろう!」
幸村「うん、渡ろうね」
秀家「あぁ!夏の陣だから黒潮渡れるね!ね、真田殿!」
幸村「うん。前線でていいよ」
秀家「あぁーと僕は今八丈島から泳いでるよー!秀頼君待っててねぇー!」

13 :人間七七四年:2007/10/14(日) 23:57:38 ID:mdu/IOI6.net
>>12
真田殿はどうやって大阪から秀家公と会話しているんだ?叫ぶのか?

14 :人間七七四年:2007/10/15(月) 00:53:37 ID:ZxAwT99r.net
叫 べ よ 真 田 幸 村

15 :人間七七四年:2007/10/15(月) 10:27:06 ID:q0DNgGt9.net
叫ぶ幸村の怪

16 :人間七七四年:2007/10/15(月) 21:43:51 ID:cm+ulBMp.net
秀家と幸村は水泳仲間だからね

17 :人間七七四年:2007/10/15(月) 23:52:35 ID:RrCVX/8v.net
前スレが見事に埋まりまして候。

18 :人間七七四年:2007/10/16(火) 01:19:03 ID:aK41Nyek.net
そのようだね早漏。

19 :人間七七四年:2007/10/16(火) 02:55:48 ID:J5gcoHfy.net
1001で殿の御尊顔を拝し、なんともいえない感慨が・・・

ところで前スレ1000GJ

20 :人間七七四年:2007/10/16(火) 11:29:51 ID:sVswI074.net
ちょww中納言様出世したw

21 :人間七七四年:2007/10/16(火) 14:56:20 ID:yPWRqwGN.net
さすがは我らが中納言…、いえ備前大納言様。
遠泳あっての殿でございます!

22 :人間七七四年:2007/10/16(火) 19:41:57 ID:sSk/EXvY.net
備前大納言wwww

23 :人間七七四年:2007/10/16(火) 20:48:27 ID:qEYYBeW+.net
備前大納言、良い響きじゃないか
直家様も喜んでるよ

24 :人間七七四年:2007/10/16(火) 21:46:13 ID:sSk/EXvY.net
宇喜多秀家が頑張って徳川を滅ぼし、豊臣を盛り立てた場合
今頃、首都は大坂!?
岡山が300万都市として政令指定都市に!?
秀家が岡山に建てた備前豊国社が世界遺産に!?
一万円札の肖像画が豊臣秀吉、五千円札の肖像画が宇喜多秀家に!?



25 :人間七七四年:2007/10/16(火) 22:30:53 ID:yPWRqwGN.net
しかしだな、家康はたやすくないと思うぞ。
なにせ、70歳で見事な水泳を披露したと言うくらいだからな。

最後は秀家公と家康の太平洋横断一騎打ちになる。
そして、勝敗を決するのはターン技術の差だ!
後のサンフランシスコでの一瞬が、秀家公の勝利の瞬間。
まさにその時歴史が動いた。

26 :人間七七四年:2007/10/17(水) 06:55:28 ID:YH7kVsRN.net
何? 秀家公は太平洋を横断したと申すか!?

27 :人間七七四年:2007/10/17(水) 09:01:11 ID:icqWWiTq.net
もう横断したとか往復したとかいう程度では驚かんよな、我らが大中納言様は。

28 :人間七七四年:2007/10/17(水) 10:47:17 ID:dxHJyKpG.net
近頃は最高深度に挑戦しておられるとか

29 :人間七七四年:2007/10/17(水) 13:49:47 ID:LPhjCNZL.net
そのうち宇宙遊泳もしそうだな

30 :人間七七四年:2007/10/17(水) 14:04:59 ID:Iu+IEcye.net
なにしろ、大中納言様は単独で大気圏突入もできるお方だもの

31 :人間七七四年:2007/10/17(水) 15:59:39 ID:x2XUowwn.net
宇宙代将軍の名は我らが大納言様にこそ相応しいな

32 :人間七七四年:2007/10/17(水) 17:28:25 ID:7hE31P5A.net
そこらのモビルスーツより上じゃないかwww
こりゃビームライフルやサーベル程度じゃ倒せそうにねえwww

33 :人間七七四年:2007/10/17(水) 17:46:55 ID:Iu+IEcye.net
>>31
大納言ではないぞ。大いなる中納言、略して大中納言。

34 :人間七七四年:2007/10/17(水) 18:26:01 ID:SMwrK5eA.net
日本の海軍ではとても勝ち目が無いといわれていた、ロシアのバルチック艦隊を一人で倒した男だからな

35 :人間七七四年:2007/10/17(水) 18:53:14 ID:dxHJyKpG.net
間違って味方の水雷艇を三隻沈めちゃったけどなw
あんなところでバタフライするなよな・・・小さい船はひとたまりもないって

36 :人間七七四年:2007/10/17(水) 19:04:04 ID:zUUdJht5.net
中納言SUGEEEE!
戦略級か? 我らが宇喜多様は戦略級中納言なのか!?

37 :人間七七四年:2007/10/17(水) 19:10:53 ID:o6zcAawp.net
あんまり飛躍すると逆につまらなくなるぞw
原点に帰るのも大切だ。

38 :人間七七四年:2007/10/17(水) 20:44:35 ID:6Z4tFJMY.net
まあでも海の中では無敵だから、信憑性はある説ではあるけどな。

39 :人間七七四年:2007/10/17(水) 23:12:35 ID:TFJrEIu9.net
とはいえ、宇宙とか近世とかはやりすぎじゃね?
最高深度くらいなら、宇喜多様ならありえるけどな。

40 :人間七七四年:2007/10/18(木) 00:12:11 ID:v0EnisVU.net
中納言効果によりインフレが起きたので引き下げが行われました。

41 :人間七七四年:2007/10/18(木) 01:29:29 ID:73aaHMNT.net
ずっと 泳 い で 参 っ た !!! (遊戯王・ずっと俺のターンより)

家康「この夏で豊臣家の命は終了、淀の介入で堀のライフはゼロだ! ヒャーッヒャッヒャッヒャー、ヤッター俺の勝ちだー!」
秀家「・・・なに勘違いしているんだ?」
家康「ひょ?」
秀家「まだ大坂方のバトルフェイズは終了してないぜ!」
家康「なーに言ってんだ!? もう大坂方の諸将は全部発言力を喪失したじゃないか!」
秀家「速攻帰参発動! 八丈島より 泳 い で 参 っ た !!!」
家康「泳いで参った・・・?」
秀家「豊臣家の御危機を聞き、効果発動!」
----「こいつは八丈島から大坂まで泳いで帰参し、淀殿から発言力を奪うカード・・・」
----「そしてその衝撃の大きさだけ、豊臣恩顧の大名達は追加帰参できる!」
家康「衝撃の大きさ!? ハッ・・・あの時!!」

秀家「戦が終了した後は、海へと飛び込み東へ…八丈島へ向けて泳ぎだすが…」
家康「宇喜多の奴そこまで考えて…」

秀家「さぁ行くぜ! まず一人目、ドロー! 暗君、毛利輝元を明石海峡に捨て…」
----「蜂須賀至鎮、追加帰参!」
至鎮「蜂須賀従四位下阿波守至鎮泳いで参った」
家康「うわああああああ」
秀家「二人目、ドロー! 浅野長晟!」
家康「あ・・・あ、あ・・・」
長晟「浅野従四位下但馬守長晟泳いで参った」
家康「うわああああああ」
秀家「三枚目、池田利隆!」
利隆「池田従四位下右衛門督利隆泳いで参った」
家康「うわああああああ」
秀家「ドロー! 前田利常!」
利常「前田従四位下侍従兼筑前守利常泳いで参った」
秀家「ドロー! 直江兼続!」
兼続「上杉中納言越後守景勝 直江従五位下山城守兼続 豊臣家の御危機を聞き、米沢より   飛 ん で 参 っ た  !!!」
秀家「ドロー! 福島正則!」
正則「福島従四位下左近衛権少将任官正則 飛んで参った」
秀家「ドロー! 島津義弘!」
義弘「な、南米に着きもした」

秀家「ドロー…」
淀殿「もうやめてぇっ、中納言!」
秀家「HA☆NA☆SE !!!」

42 :人間七七四年:2007/10/18(木) 03:16:44 ID:4haay+iI.net
義弘・・・
きっと原住民を率いてスペイン人相手に大暴れするんだろうね。

43 :人間七七四年:2007/10/18(木) 06:24:18 ID:k6501B+n.net
前スレ落ちてる・・・まさか書き込みの2時間後に立ってるとは思わなかった
前スレのDAT誰か持ってないでしょうか?どうか1001の殿の御尊顔を拝ませて下さい


44 :人間七七四年:2007/10/18(木) 07:06:44 ID:wdYmvOgj.net
>>43
1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
      /    `ヽ、
      ー┬――─‐ァ
      / ̄ ̄ ̄ ̄,l,
    _/     ,、r'" _」
.    | ̄ ̄ ̄ ̄ ,、r:''゙ヽ、
   /`'''''''''''''''''''" ヽ::::::::::ヽ
   /  秀家    ゙ヽ:::::::::',   ごくろう。このスレはみごと統一された。
  ゙|゙゙゙'''   ‐‐''""'  ';:::;r==,、  さすればおぬしらには次スレの攻略を命ずる。
.  |エi> ,'  イiエ>  レ'゙,r .,l }  
  i.  /         Y./ノ   さあ泳いでゆけ、現代のもののふたちよ!
  l  {  .、          /      
  ',  ` ''  '       rTヲ
   '、 `'ー‐''"    / lzュ、__
---‐ヽ  -'     /  〃ィ ヾ'‐,--        
 / | |iゝr;ァ--‐''"   〃/./  l  |         戦国時代(仮)@2ch掲示板
./  | | ',ヾ゙      / / /  /  l        http://hobby9.2ch.net/sengoku/

45 :人間七七四年:2007/10/18(木) 15:32:56 ID:ttd19gtO.net
木村「認めたくない物だな、若さゆえの過ちというものを。」

46 :人間七七四年:2007/10/18(木) 17:28:47 ID:2AtIFnT9.net
>暗君、毛利輝元を明石海峡に捨て…
ちょっwwww
景勝も兼続も墓の下から飛んできてるしwww

47 :人間七七四年:2007/10/18(木) 19:35:58 ID:4ZRUNWqa.net
いや、景勝も兼続も生きてるんだけど。
直江は1619年、景勝は1623年だから。

48 :人間七七四年:2007/10/18(木) 22:03:50 ID:q8YvbSPs.net
ここは墓地から真田昌幸をデッキに戻すべきじゃね?

49 :人間七七四年:2007/10/18(木) 22:22:15 ID:v0EnisVU.net
結城秀康も墓地から復活させて味方化するべき

50 :人間七七四年:2007/10/18(木) 22:28:57 ID:KW2NhLNv.net
秀家「わしのカードは… 死者蘇生!」
家康「ししゃしょせい!?」
秀家「蘇る武将は… 豊臣秀吉」
家康「わしのターン 時の魔術師」

秀吉「うっへっへー、朝鮮じゃぁ!朝鮮出兵じゃぁっ! 秀次、貴様はせっぷくじゃせっぷく」

51 :人間七七四年:2007/10/18(木) 22:52:26 ID:LDwNPWbf.net
ボケた後の秀吉じゃなくて、若いころのを復活させろよwww

52 :人間七七四年:2007/10/19(金) 00:30:23 ID:piHXudhS.net
家康のターン、「時の魔術師」で老化させたんじゃね?
俺も詳しくは知らないから何ともいえないけど。

53 :人間七七四年:2007/10/20(土) 21:11:09 ID:8/5SoRaV.net
うはw誰もDATあげてくれないwまあ殿の御尊顔見れたからいいか
個人的には自分の書いた二往復目がどういう経緯で採用されたのかが知りたかったんだけどね

54 :人間七七四年:2007/10/20(土) 22:16:24 ID:lWDNV8me.net
ttp://kininaruweb.sakura.ne.jp/uploader/src1/happa3108.dat.html
んーこれで見れるのか?前スレのログ。

55 :人間七七四年:2007/10/20(土) 22:46:53 ID:8/5SoRaV.net
>>54
d 非常に見にくいけど何となく分かった 
Jane使ってる人がいたらDATそのままあげてくれたらコピー->更新で見れたと思う 
何にしろ採用してもらってkoeiです(次回作で水軍適正上がってるといいなあ)

56 :人間七七四年:2007/10/20(土) 23:50:40 ID:8/5SoRaV.net
ちなみに自分の二往復目のイメージ

慶長19年(コピペの14年は西暦の間違い?)
秀家公の帰還により、意気上がる大阪方は徳川方の先陣を蹴散らし、本陣に迫る勢いにあった。
ここに来て家康は恐れをなし、一時停戦を提案。秀頼の本領安堵、浪人達の仕官先の紹介
などの案を基に講和が交わされた。これを機に秀家公は八丈島に残してきた家族を迎えに
泳いで帰っていった(この時点で向こうに家族居たのか良く知りません誰か詳細希望)
だがこの事を知った家康は、直ちに兵を再び大阪へ向ける。後に言われる大阪冬の陣である。
八丈島でこのことを伝え聞いた秀家公は(伝えに来たのは明石全登)再び大阪城の危機を
救うため泳ぎはじめた・・・

誰か之を壮大な長文に書き起こしてくれることを願って寝ます

57 :人間七七四年:2007/10/21(日) 00:25:16 ID:nYUqs16D.net
毛利勝永もどさくさに活躍させてくれると嬉しいのぅ

58 :人間七七四年:2007/10/23(火) 19:27:10 ID:PujBsdWf.net
age

59 :人間七七四年:2007/10/23(火) 22:02:44 ID:RH4lBgVR.net
「何! 開眼供養は中止じゃと!?」

60 :人間七七四年:2007/10/23(火) 22:04:09 ID:RH4lBgVR.net
「はっ。家康殿によれば、鐘の銘に問題があると」

61 :人間七七四年:2007/10/23(火) 22:05:23 ID:RH4lBgVR.net
「鐘の銘には〈国家安康 君臣豊楽〉とござります」

62 :人間七七四年:2007/10/24(水) 18:17:21 ID:f6+QRymt.net
「ふむ」

63 :人間七七四年:2007/10/24(水) 18:18:13 ID:f6+QRymt.net
「その〈国家安康〉は家康の二文字を切り裂き、家康を呪う文言であると」

64 :人間七七四年:2007/10/24(水) 18:19:50 ID:f6+QRymt.net
「なんと!?」

65 :人間七七四年:2007/10/24(水) 18:20:51 ID:f6+QRymt.net
「〈君臣豊楽〉は豊臣を君とし、豊臣の天下を楽しむ とするもの」

66 :人間七七四年:2007/10/24(水) 18:21:57 ID:f6+QRymt.net
「言いがかりじゃ!!」

67 :人間七七四年:2007/10/24(水) 18:24:15 ID:f6+QRymt.net
「家康は かかる文言は家康に叛意あるものと心得る、
すなわち、謀反であると断ずる他なし!!
潔白を示したくば、淀殿を江戸へ人質として送るか、
伊勢または伊賀への国替えを受け入れるべし
 と仰せにございました」

68 :人間七七四年:2007/10/24(水) 18:25:12 ID:f6+QRymt.net
「到底受け入れられぬ、もはや、一戦交える他なし!!」

69 :人間七七四年:2007/10/24(水) 18:25:46 ID:f6+QRymt.net
「だが、勝てましょうか?」

70 :人間七七四年:2007/10/24(水) 18:26:58 ID:f6+QRymt.net
「これを受け入れては豊臣家の面目はいかがあいなる!?」

71 :人間七七四年:2007/10/24(水) 18:28:32 ID:f6+QRymt.net
「さりとて、今は家康殿は諸大名を従え、力は強うござりまする」

72 :人間七七四年:2007/10/24(水) 18:29:49 ID:f6+QRymt.net
「何と弱腰な物言いかな」

73 :人間七七四年:2007/10/24(水) 18:30:25 ID:f6+QRymt.net
「左様! 織田信長公は桶狭間にて10倍する敵陣に突入し戦に勝ち申した!!」

74 :人間七七四年:2007/10/24(水) 18:31:22 ID:f6+QRymt.net
「家康公は百戦錬磨の名将でござる」

75 :人間七七四年:2007/10/24(水) 18:31:56 ID:f6+QRymt.net
「信長公が勝利したとはいえ、油断をついたまでの事。」

76 :人間七七四年:2007/10/24(水) 18:32:52 ID:f6+QRymt.net
「家康殿にそのような油断を期待できるか?」

77 :人間七七四年:2007/10/24(水) 18:33:46 ID:f6+QRymt.net
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」

78 :人間七七四年:2007/10/24(水) 18:34:33 ID:f6+QRymt.net
「こちらも、百戦錬磨の名将が必要じゃな・・・。」

79 :人間七七四年:2007/10/24(水) 18:35:22 ID:f6+QRymt.net
「徳川に付く諸大名多かれと言えども、時勢に流され従っているに過ぎない大名も多いかと存知まする。」

80 :人間七七四年:2007/10/24(水) 18:36:23 ID:f6+QRymt.net
「また、福島正則殿、加藤清正殿のように太閤殿下の御恩を受けている大名も少なからず!!」

81 :人間七七四年:2007/10/24(水) 18:36:58 ID:f6+QRymt.net
「今兵を挙げれば、必ずやこれに呼応する大名あり!!!」

82 :人間七七四年:2007/10/24(水) 18:38:15 ID:f6+QRymt.net
「また、関が原の折に破れた諸将は徳川に深い恨みも抱いておりましょう!!」

83 :人間七七四年:2007/10/24(水) 18:40:38 ID:f6+QRymt.net
「その中には、真田昌幸殿が如き名将もおられます!!」

84 :人間七七四年:2007/10/24(水) 18:41:52 ID:f6+QRymt.net
「昌幸殿はもうお年じゃ」

85 :人間七七四年:2007/10/24(水) 18:42:38 ID:f6+QRymt.net
「失礼ながら、貴殿もお年ではござらぬか?」

86 :人間七七四年:2007/10/24(水) 18:43:29 ID:f6+QRymt.net
「何を申すか!! 豊臣家の重臣たるこのワシに無礼であろう!!」

87 :人間七七四年:2007/10/24(水) 18:44:09 ID:f6+QRymt.net
「ご無礼はお詫び申す、さりながら、貴殿は名将をもうお一方お忘れでござる。」

88 :人間七七四年:2007/10/24(水) 18:44:51 ID:f6+QRymt.net
「??」

89 :人間七七四年:2007/10/24(水) 18:45:25 ID:f6+QRymt.net
「もはや、お忘れではありますまい! 関が原に於いて、さんざんに徳川方を打ち破った御仁」

90 :人間七七四年:2007/10/24(水) 18:46:02 ID:f6+QRymt.net
「現在は八丈におわします!!」

91 :人間七七四年:2007/10/24(水) 18:47:19 ID:f6+QRymt.net
「宇喜多!!」

92 :人間七七四年:2007/10/24(水) 18:48:03 ID:f6+QRymt.net
「秀家殿かっ!!!!!」

93 :人間七七四年:2007/10/24(水) 18:48:37 ID:f6+QRymt.net
「急報にござります!! 急報にござりまする!!」

94 :人間七七四年:2007/10/24(水) 18:48:50 ID:MziVQrq3.net
f6+QRymt自重しろ。

95 :人間七七四年:2007/10/24(水) 18:51:42 ID:f6+QRymt.net
「何事じゃ!!」

96 :人間七七四年:2007/10/24(水) 18:52:22 ID:f6+QRymt.net
「伊豆に逗留中の石田重成殿のよりの知らせこれあり!!」

97 :人間七七四年:2007/10/24(水) 18:53:13 ID:f6+QRymt.net
「してっ!!??」

98 :人間七七四年:2007/10/24(水) 18:54:16 ID:f6+QRymt.net
「宇喜多秀家殿!! 昨夜、夜陰に乗じ八丈を脱出!!」

99 :人間七七四年:2007/10/24(水) 18:55:22 ID:f6+QRymt.net



  泳  い  で  


大坂に向かっているとの事!!」

100 :人間七七四年:2007/10/24(水) 19:05:19 ID:1fTYD14v.net
急に糞スレになったなw

101 :人間七七四年:2007/10/24(水) 19:23:24 ID:+sRKkbZB.net
家康「ワハハハー!
   大坂城内で秀頼は南蛮の大砲による死の体感を味わっているのさ!
   あと五分もすれば秀頼は発狂してしまうだろうなー!」
秀家「家康!陣を解いて、秀頼君を解放しろ!」
家康「いいよ!ただし条件がある!
   この大坂にはナイスな水泳場、大坂湾が用意されている!
   秀家!君に楽しんでもらうために百億の巨費をかけてつくりあげた海のテーマパークがね!」
家康「秀家!俺と水泳で勝負することで大坂城への砲撃はとめてやるよ!」

          ―ゴォォォォ!―

102 :人間七七四年:2007/10/24(水) 19:27:46 ID:+sRKkbZB.net
現在の日本の都市の人口ランキング
1 東京23区 東京都
2 横浜市 神奈川県
3 大阪市 大阪府
4 名古屋市 愛知県
5 札幌市 北海道
6 神戸市 兵庫県
7 京都市 京都府
8 福岡市 福岡県
9 川崎市 神奈川県
10 広島市 広島県
11 さいたま市 埼玉県
12 仙台市 宮城県
13 北九州市 福岡県
14 千葉市 千葉県
15 堺市 大阪府
16 静岡市 静岡県
17 熊本市 熊本県
18 岡山市 岡山県
19 相模原市 神奈川県
20 鹿児島市 鹿児島県


103 :人間七七四年:2007/10/24(水) 19:41:59 ID:+sRKkbZB.net
秀家が泳いで参った場合の日本の都市の人口ランキング
1 大坂市 大坂府(坂は阪に変わらない)
2 岡山市 岡山県(我等が中納言の本拠地)
3 京都市 京都府
4 堺市 大坂府
5 博多市 博多県(福岡という地名がない)
6 広島市 広島県(毛利家の本拠地)
7 神戸市 兵庫県
8 姫路市 兵庫県
9 駿府市 静岡県(真田幸村の新領地)
10 会津市 会津県(上杉家の本拠地)
11 奈良市 奈良県
12 西宮市 兵庫県
13 鹿児島市 鹿児島県
14 金沢市 石川県
15 名古屋市 愛知県(福島正則の新領地)
16 札幌市 北海道
17 福井市 福井県
18 和歌山市 和歌山県
19 佐和山市 滋賀県(彦根から佐和山に再び戻された)
20 江戸市 江戸県

104 :人間七七四年:2007/10/24(水) 21:20:44 ID:F5xn1kbQ.net
>>102
あぁ、鹿児島って第20位なんだ。はじっこなのに、多いな。
それにくらべて・・・

105 :人間七七四年:2007/10/25(木) 11:02:27 ID:nMEcMMDD.net
妙にコンビネーションがいいと思ったら一人でやってたのかw

106 :人間七七四年:2007/10/27(土) 11:59:04 ID:fpyqP5Vq.net
八丈島に台風が直撃だ

107 :人間七七四年:2007/10/27(土) 16:24:17 ID:f35InNyT.net
秀家殿はこの機に乗じて八丈を脱出の模様

108 :人間七七四年:2007/10/27(土) 19:40:19 ID:LShHCMYC.net
>>107
台風に巻き込まれながら江戸に進撃ってことか??
空襲とは流石我等が中納言だなwww

109 :人間七七四年:2007/10/28(日) 00:49:58 ID:3rzudk0b.net
>>102
市町村合併で5万ほど増えたから
>鹿児島市

110 :人間七七四年:2007/10/28(日) 12:06:08 ID:RsdtygC8.net
たこ八郎

111 :人間七七四年:2007/10/28(日) 18:27:55 ID:0rwSqjsa.net
                            大坂城に向かう前に言っておくッ! 
                    おれは大海原の魅力をほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは八丈島から 泳 い で 参 っ た ! ! と
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったら たどり着いたのは八丈島だった』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    方向オンチだとか黒潮だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

112 :人間七七四年:2007/10/31(水) 08:29:46 ID:uMyMtYfB.net
秀家様
それって勢い余って往復しただけだと存じますが
さすがにございますww

113 :人間七七四年:2007/10/31(水) 18:48:54 ID:4NYCf62k.net
いや待て、一旦どこかに辿り着いてからもう一度出発地点に戻ってくるのが往復だ。
八丈島→八丈島では、往復ですらないと思われるぞ。

114 :人間七七四年:2007/10/31(水) 18:55:38 ID:Bg1eMU9S.net
地球を一周したに決まっているやん

115 :人間七七四年:2007/10/31(水) 20:02:30 ID:q8YxbigF.net
八丈島→大坂城(大坂冬の陣)→明石海峡(毛利輝元と合流)→瀬戸内海→東シナ海→黒潮→八丈島→グアム→フィジー→タヒチ→イースター島→南米沖(島津義弘と合流)→カリフォルニア→ハワイ→八丈島→大坂城(大坂夏の陣)→(ry

116 :人間七七四年:2007/10/31(水) 22:14:45 ID:+N2Z7JTK.net
何が恐ろしいって、
中納言様は15日ほどでそれら行程を消化なされる事だな。

117 :人間七七四年:2007/10/31(水) 23:34:05 ID:8gMLFmyt.net
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1152006829/55

118 :人間七七四年:2007/11/04(日) 07:46:22 ID:YUbQ57/F.net
>>111
つまりこういう事ですかw

←至大坂        →至八丈島

|
. ̄ ̄|     (゚д゚ )   おお、あれに見ゆるは紀伊半島…
     ̄ ̄|  へヽノ |
.        ̄ ̄|  ヽ
.           ̄ ̄|
              ̄ ̄

←至大坂湾       →至紀州灘

|      (゚д゚ )     大坂湾まであと一息じゃ!
. ̄ ̄|   ノヽノ |
     ̄ ̄| < <
.        ̄ ̄|
.           ̄ ̄|
              ̄ ̄

←至大坂城       →至大坂湾

|      (゚д゚ )     そろそろ名乗りを挙げるとしよう!
. ̄ ̄|  へヽノ |
     ̄ ̄|  ヽ
.        ̄ ̄|
.           ̄ ̄|
              ̄ ̄

←至大坂

|
. ̄ ̄|
     ̄ ̄|             宇喜多備前中納言八郎秀家、八丈島より泳……あ、あれ?
        ̄ ̄|      (゚д゚ )    _____
.           ̄ ̄|  ノヽノ |     |  八丈島 |
.              ̄ ̄|< <     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

←至大坂

|
. ̄ ̄|
     ̄ ̄|
        ̄ ̄|      ( ゚д゚ )    _____
.           ̄ ̄|  ノヽノ |     |  八丈島 | ━┓・・━┓・・━┓・・━┓・・━┓・・━┓・・
.              ̄ ̄|< <     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ━┛. ━┛. ━┛. ━┛. ━┛. ━┛
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

119 :人間七七四年:2007/11/04(日) 23:02:54 ID:eBU6j+Zb.net
海が階段になってるのかよ。パナマ運河か。

120 :人間七七四年:2007/11/05(月) 00:36:11 ID:whmk2J6q.net
※イメージ画像です。

121 :人間七七四年:2007/11/05(月) 08:27:33 ID:QjE83qB0.net
秀家様、お気持ちは分かりますが…こっち見んなw

122 :人間七七四年:2007/11/05(月) 18:07:08 ID:wrO5tsdA.net
ポルナレフAAでやってwww

123 :人間七七四年:2007/11/05(月) 19:14:59 ID:BBaRPl6Z.net
19 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 10:37:33 ID:xCED/HGt0
こんなの徳川家康に雇われた浪人がやってるにきまってるでしょ。
何でそんなことも分からない馬鹿が多いの?徳川家康に味方する理由として都合がいいからでしょ?

48 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/30(火) 10:41:35 ID:m+uRf1C3O
>19
どんだけ石田三成に洗脳されてんだよ(笑あのへんの関係が悪いのは何十年も前から。徳川が上杉に出兵するのも当然。豊臣側陣営に都合が悪い情報はすべて陰謀かよ(笑)

59 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 10:43:19 ID:xCED/HGt0
>>48
宇喜多秀家とか見たほうがいいよ
徳川家康の汚いやり口を泳ぎながら説明しているから


124 :人間七七四年:2007/11/05(月) 19:18:32 ID:QfZakBom.net
石田厨は毎回往生際が悪いなあ。

125 :人間七七四年:2007/11/05(月) 21:31:32 ID:QYkMwnpp.net
>>124
このネタの改変だろ
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/1193712709/

126 :人間七七四年:2007/11/06(火) 02:30:31 ID:gCAg93p2.net
石田厨ならやりそうなところが秀逸な改変だな。

127 :人間七七四年:2007/11/06(火) 06:55:31 ID:j7U5i6XB.net
なんでも厨をつけたがるのはどうかと・・

128 :人間七七四年:2007/11/06(火) 10:25:19 ID:uAyUvyOy.net
>>127
その辺について、泳ぎながら語り合おうや

129 :人間七七四年:2007/11/06(火) 18:45:55 ID:ATpVqsiy.net
寒いので温水プールでお願いします

130 :人間七七四年:2007/11/06(火) 19:36:39 ID:oDfzi/PF.net
俺たちだって秀家厨(ry

131 :人間七七四年:2007/11/06(火) 21:54:54 ID:Vx54Vf3s.net
そういうと、本当の秀家厨に怒られそうだけどなwww

132 :人間七七四年:2007/11/06(火) 22:54:50 ID:pXjO/l+g.net
肥も次回ノブヤボから、「遠泳」の個人特技を検討中…

133 :人間七七四年:2007/11/07(水) 00:55:31 ID:pBvPHBp+.net
利点がないだろw

134 :人間七七四年:2007/11/07(水) 08:29:14 ID:xg/s0PFg.net
いや 国が隣接していなくても援軍を出せるとか……ねっ  コエさん

135 :人間七七四年:2007/11/07(水) 09:06:24 ID:z2bUoBzn.net
>>134
それだと、泳いでやってきた援軍のグラフィックを全員ふんどしにしなければならない。
そこがネックだとか(某社社員談)

136 :人間七七四年:2007/11/07(水) 09:20:45 ID:/Y8rIY5f.net
秀家が大坂じゃなくて駿府へ行く
全裸で駿府城内を進む。眼光が鋭すぎて誰も近寄れない。その覇気に気絶する人も。
家康がお梶とイチャイチャしている所を、秀家が現れる。

家康「ほれほれ」
梶「まあ、大御所様のスケベェ〜」
家康「ハハハ・・・む?何奴じゃ?」
襖の向こうに殺気を感じた家康。すると襖がガラリと開かれ、そこには全裸の男が立っていた。
秀家「久しいな、内府殿」
家康「そ、そなたは備前中納言・・。なぜここに」
秀家「豊臣備前中納言八郎秀家、八丈島より泳 い で 参 っ た!!」
家康「ギャーーーーー!!で、で、であえーーーー!!曲者じゃ〜〜〜!!上野〜〜!!」
家康の悲鳴に近い下知に慌てて徳川家の近習らが駆けつける。本多政純や安藤帯刀も駆けつけた。
正純「備前宰相!!」
秀家「久しいな上野。相変わらず狐ぶりを発揮しておるようじゃの」
家康「ごたくはよい、斬れ、斬りすてい!!」
近習「はは〜〜〜」
次々と抜刀する近習。正純や帯刀も抜刀した。家康は梶とともにその場から離れる。
秀家「かーーーーーーーーーつ!!!!!」
その一喝と覇気に殆どの武士が刀を落として震える。安藤ら何人かは失神した。
秀家「太閤殿下のご遺言を背き奉り、秀頼公を蔑ろにしさらには誅するとの儀、悪逆無道許し難ーーーーーーし!!!」
歌舞伎役者のようにポーズを決めるや、大きく飛び上がって家康の目の前にストンと到着。
家康「お、お、お・・・」
秀家「内府殿、言い残されたい事あれば申されよ」
家康「た、た、鯛の天ぷら・・・」
秀家「成敗!!!!!」
秀家は一刀のもとに家康を斬ったのであった。そして夕日の海を八丈島へ帰っていった。


137 :人間七七四年:2007/11/07(水) 10:35:57 ID:HMYSaTy9.net
>>136
まさかの展開www

138 :人間七七四年:2007/11/07(水) 11:00:27 ID:sWYi1d8r.net
八丈島にて…

足軽「と、殿!びしょ濡れで…いかがなされました」
秀家「なーに、海を泳いでたらタヌキがおってのう」
足軽「海にタヌキと!」

139 :人間七七四年:2007/11/07(水) 12:46:09 ID:ufXLOlbm.net
本多正純といえば確か弟が秀家公と共に八丈島に流されていたと思うのだが

140 :人間七七四年:2007/11/07(水) 15:46:53 ID:HG6nou66.net
功なしても決して誇らぬ中納言様に、痺れるぅ憧れるぅ

141 :人間七七四年:2007/11/07(水) 18:06:22 ID:R6CCYR0Q.net
>>136
そして家康の代わりに影武者が(ry という展開になるわけだな

142 :人間七七四年:2007/11/07(水) 21:22:12 ID:3dEPjU9J.net
>>139
叛旗兵でも読まれたか。あれは山風の創作。
実際は 関ヶ原で重傷負って潜伏→前田家に仕官→直江に婿入り→前田家筆頭家老に返り咲き

143 :人間七七四年:2007/11/08(木) 18:44:17 ID:TnFp7od8.net
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/1183533462/1

211 :水先案名無い人:2007/10/19(金) 17:02:59 ID:Nm+57Cjp0
名前は宇喜多秀家。
声の大きい44歳の中年の戦国武将で
公の私設武装組織(豊臣家)に所属する。
旧五大老(豊臣家臣団)の一人。
徳川家を相手に豊臣家を守るために戦う、熱血漢と冷徹さを兼ね備えた男。
しかしまだ子供のような所があり、世間知らずな行動に出て泳ぐ事がある。
たった一人で八丈島から大坂城まで泳いだたという最優秀な成績を持つ。
だが、彼が泳げた理由は今だに謎に包まれたままである。
流刑地は、徳川家(江戸幕府)が彼のために特別に用意した八丈島。
この八丈島は通常の人間が流されると本土まで遠すぎて泳ぎきれず、精神崩壊を起こしてしまうため
秀家以外の人間は泳いで脱出できないと言われている。

144 :人間七七四年:2007/11/08(木) 20:39:26 ID:1MmRWLzD.net
オリンピック級の泳者ですら対応できない離岸流

145 :人間七七四年:2007/11/08(木) 20:40:25 ID:1MmRWLzD.net
黒潮に逆らう事が出来る人間は存在しない

146 :人間七七四年:2007/11/08(木) 20:44:12 ID:LAap3/pG.net
ところが秀家公は可能

147 :人間七七四年:2007/11/08(木) 20:52:51 ID:yxJkE0jf.net
神君秀家公に泳げぬ水面なし


148 :人間七七四年:2007/11/08(木) 21:26:22 ID:A6Y1+nbQ.net
泳ぎにとらわれすぎじゃないか?
実はイルカに乗った少年、じゃなかったイルカに乗った中納言という可能性は?

149 :人間七七四年:2007/11/09(金) 00:17:54 ID:rjeQ4Gt3.net
イルカを担いで泳いでいるに3クロール

150 :人間七七四年:2007/11/09(金) 00:47:20 ID:VB6bNhEY.net
イルカは中納言の召喚獣

151 :人間七七四年:2007/11/09(金) 15:25:21 ID:fzzqTvDt.net
面白過ぎww
このスレ見るまでは、自分の中で秀家って印象薄かったけど
今ではこんなキャラの秀家様が愛おしいw

152 :人間七七四年:2007/11/09(金) 18:32:22 ID:iounimHh.net
そろそろコーエーあたりが中納言様の人気に便乗して中納言様主人公のゲームを出しそうだ


153 :人間七七四年:2007/11/09(金) 19:31:26 ID:Tvei7xac.net
Bボタン連打で波を越えろ!!

154 :人間七七四年:2007/11/10(土) 12:00:20 ID:yhOOBI0O.net
少し楽しようと八丈島から本土まで数をかぞえてやると鮫を並べ、
軽快にその上を跳んでいく秀家公。
しかしもう少しで紀州に着くという辺りで「嘘だ」と言ってしまい、
ふんどし剥がされザンバラ頭で島に戻される秀家公。

155 :人間七七四年:2007/11/10(土) 12:19:37 ID:cNZvYzHT.net
>>147
それはアマゾン川を逆上るたびであってもか?

156 :人間七七四年:2007/11/10(土) 12:41:24 ID:/tQTIICU.net
>>155
勿論。
その気になれば秀家公はイエローストーンのグランドプリスマティクさえ泳がれなさるのじゃ。


157 :人間七七四年:2007/11/10(土) 12:57:39 ID:kRkrxOUr.net
秀家公ならナイアガラを登るくらいは楽勝

158 :人間七七四年:2007/11/10(土) 14:14:13 ID:OnSo9nuM.net
マリアナ海溝を潜るくらいは余裕

159 :人間七七四年:2007/11/10(土) 14:14:23 ID:cNZvYzHT.net
ナイアガラの瀑布を下すわけか

160 :人間七七四年:2007/11/11(日) 10:51:28 ID:bdnPcNhI.net
誰がうまいこと言えと

161 :人間七七四年:2007/11/11(日) 12:43:30 ID:QOw3KG7G.net
秀家公は宇宙の海も泳いで征かれるのです


162 :人間七七四年:2007/11/11(日) 14:52:50 ID:JFLBCo7k.net
我が往くは星の大海

163 :人間七七四年:2007/11/11(日) 15:18:23 ID:94nOAaqx.net
そこまでできる秀家公も道頓堀ダイブだけは出来ない

164 :人間七七四年:2007/11/11(日) 15:28:01 ID:4hDJD4Ev.net
>>162
どこのカイザーですか?w

165 :人間七七四年:2007/11/11(日) 17:08:01 ID:qvyFNFk+.net
>>163
人命救助のために既に水中におられるからな・・・
さすがに秀家公といえど同時に二つの場所で存在することはできない

166 :人間七七四年:2007/11/11(日) 22:32:09 ID:qqUPZuWu.net
コエが動かないなら、京洛にお願いして「CR泳げ!中納言」 作ってもらうも〜ん ぎゅいーん!!  確変確定

167 :奇矯屋onぷらっと ◆/6/o/w/o/6 :2007/11/11(日) 23:08:42 ID:/HdnlPxM.net
ニューギンの開発に後輩がいるが、たぶん採用してくれないだろうな。

168 :人間七七四年:2007/11/13(火) 11:45:19 ID:s7I80KOo.net
イルカと言えば大坂城の堀にイルカの骨があったそうだ
まさか秀家公が八丈島からイルカに乗って…

169 :人間七七四年:2007/11/13(火) 15:21:43 ID:k5YJJDWN.net
       ', 、_     ``ー‐--=、_       `\.  `、\     ゙、       ,!      /
        ', ``ー‐---‐'´⌒`` ー``ー        `ー-、ヽ \    ',      .!     ./
        ゙、                         ゝ ゙i.   ',      j     /
      ヽ、 .}                           !,   ',     ノ    ,r'            ..  ..
       ! ヽ、{                            \       ノ   ./       ..   ....::::::::::::::..:::::
      . }.                              ヽ ヽ    ,'   ./       ..  ...::::::::::::::::::::::,,.,::
       ,!                               ゙l 'i.   ,゙   /      ...:::::....::::::::::::::::::::::::,,;;;;;::.:::
      ,'                       ,       j  .} 、 }  ノ   /     ....::::::....::::::::::::::::::::::,::;;;;;;;;.:::.
      {                     , r'"´',     ,ノ  ノ }リ     ,'     ..:::::...::::::::::::::::..:::::::,.,;;;;;;;;;;.;.:::::
      `、 ',               ,rノ  ./´   ,ノ   / _,ノ  .j      i゙     ..::::::::::::::::::::::::::::::,;.:;;;;;;;;;,,;,:::::::
      'iヽ             /-‐-<´    ノ  /_,イ、}  ノ     .i'     ..::::::::::::::::::::::::::::::,::;;;;;;;;;,.;;.:,:::::::::::::
      !,           /、 /``ー-:__`こフ,ィ´_,, rニこ,,;ェィ,}  ,/     .l'    ..::::::::::..:::::::::::::::::,,;::;;;;;;;;;;;;;.,;:::::::::::
 ヽ     \         / `  〉'"⌒、゙}´ ´ ̄  ,'ィ(∴} j ,ノ      ノ      ..:::::::..:::::::::,,;::;;;;;;;;;;;;,;:;;:;:::::::::::
  `、    `、    r⌒ム.  {   f ' (∴}.}       {:i. `"j r')      .ノ       ..::::::::::::,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;,;;:::::::::::::::::
   `、    、ヽ   、´( ,ン、. ',  { ゝ.。`´ j       .!'-゚ー" }'      ,/       ..:::::::::::,;;::;;;;;;;;;;;;;;;;::;;::::::::::::::::
    `\  `\   ゞ(__ `ヽ   `"ー‐‐'´     `'‐,   j       / ____    ..:::::::::,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,;::;:::::::::::::::::::
 `ヽ    \    `ー-ュ_`ー=ュ              "  ./ゥ、    /  `ヽ、 ̄`゙`ー-、_,゙``ヽ、;;;;;;;;;,:::::::,,;:::::::::
   \、   ``ヽ、   ` ̄´ヘ`‐         r'" ̄´ ,ノ-‐'´   ノ´      `ヽ、 ,rー‐- `ヽ、``)::..:::::. .:::
      ``ヽ、      _   ゙、 、 `‐- 、._       ,ィ'´  ゙l_,/´           /  `ヽ、 ̄`ヽ \
          ̄``ー   `ヽ、 ゙\、 _   `゙` ‐- '"´ , )  } ', ゙、         / `ヽ、 `ヽ、 ,)

170 :人間七七四年:2007/11/13(火) 15:22:23 ID:k5YJJDWN.net
イルカに乗った中納言のアップ

171 :人間七七四年:2007/11/14(水) 08:02:32 ID:nmOrvzhm.net
それだと 泳 い で 参 っ た !!に
ならないじゃないか

172 :人間七七四年:2007/11/14(水) 09:15:14 ID:A+4Y8Amk.net
(イルカに)泳 い で も ら っ て 参 っ た !!

173 :人間七七四年:2007/11/14(水) 09:46:52 ID:djgFDXxb.net
イルカと共に泳 い で 参 っ た

174 :人間七七四年:2007/11/14(水) 18:37:15 ID:FiyS2tmb.net
THE 中納言

ジャンル 3D水泳アクション

近日発売

175 :人間七七四年:2007/11/14(水) 23:40:23 ID:nmOrvzhm.net
それ実はアッー!なエロゲだろ
褌一丁の中納言の裸体を
いろんなアングルから視姦して

176 :人間七七四年:2007/11/15(木) 01:56:02 ID:gvWqxnL6.net
いやしかしなあ、そのタイトルだと会社はD3パブリッシャーだぞ。

177 :人間七七四年:2007/11/15(木) 11:19:51 ID:CFog1vhl.net
ぢゃあCV 後藤邑子だな

178 :人間七七四年:2007/11/15(木) 19:15:08 ID:m9Ym7LvF.net
だいぶ昔で既出かもしれないが
アマゾン川遠泳に成功 スロベニア男性、記録更新
http://mediajam.info/topic/63109

>南米アマゾン川の源流から河口まで約5430キロの遠泳に挑戦していた
>スロベニア人男性、マーティン・シュトレルさん(52)が7日、ブラジル北東部ベレンに到着し、
>自ら保持していた世界最長の遠泳記録を更新した

単純な距離だけなら秀家公を遥かに上回る人間が

179 :人間七七四年:2007/11/15(木) 21:24:30 ID:jC/8UPl6.net
なんで?
秀家公は八丈島から

 『 真 東 へ 』 

泳いで大坂城登城でそ?



180 :人間七七四年:2007/11/15(木) 21:32:38 ID:mL9EBkFW.net
そんなもんただ流されてるだけとも思えるが。

181 :人間七七四年:2007/11/17(土) 15:46:08 ID:l8J3Y5yg.net
>>178
>源流から河口まで
これでは・・・潮の流れを横切って泳いだ秀家公と比べるにはちょっとなあ

182 :人間七七四年:2007/11/17(土) 15:47:31 ID:2O++NXz0.net
大中納言は黒潮にも負けず泳いだんだぞ
比にならんな

むしろ秀家公信奉者かもしれんぞ

183 :人間七七四年:2007/11/17(土) 16:57:01 ID:+wLqowXg.net
いちお、アマゾン川にはピラニアが住んでいる上
河口から40Km付近までは1日に1回以上逆流します。
もちょっと評価しましょうよ

184 :人間七七四年:2007/11/17(土) 18:36:13 ID:S9NhfnP9.net
泳いでいる人間がピラニアに襲われた例は一件も確認されていない
も少し勉強しましょう


185 :人間七七四年:2007/11/17(土) 18:41:12 ID:dqtYTYLV.net
プロレスラーの松永もピラニアデスマッチで
ピラニアの入った水槽に転落したが大して噛まれてなかったしな。

186 :人間七七四年:2007/11/17(土) 22:42:27 ID:4T9XrS+J.net
松永なら茶釜爆破デスマッチ

187 :人間七七四年:2007/11/17(土) 23:12:24 ID:+wLqowXg.net
>>184
骨残して全部食われて骨は川底に・・・

188 :人間七七四年:2007/11/17(土) 23:15:10 ID:rt1NB5pN.net
カンディルやばくね?

189 :人間七七四年:2007/11/18(日) 01:20:36 ID:Ym/h9SN/.net
確かにピラニアよりカンディルがやばいな

190 :人間七七四年:2007/11/18(日) 03:23:48 ID:W9TRSG8t.net
>>188-189
アキラ様乙

191 :人間七七四年:2007/11/21(水) 01:32:01 ID:dhMQlzTc.net
ここの住人は秀家公大活躍の『幻/の/城』って既読なのかな

192 :人間七七四年:2007/11/21(水) 08:08:18 ID:2AAEtQah.net
前スレで既読推奨だった気がw
それで自分は読んだ

193 :人間七七四年:2007/11/21(水) 11:04:36 ID:2iLAgNPZ.net
あれは泳いでいる秀家公が読めるからなw
このスレ住人は必読だろ

194 :人間七七四年:2007/11/23(金) 11:34:34 ID:FM79aDfm.net
未読の俺が 参 っ た !

195 :人間七七四年:2007/11/23(金) 13:05:21 ID:E/s+8TfQ.net
よくぞ来た
さあ、寒中水泳だ一緒に 参 ろ う !

196 :人間七七四年:2007/11/24(土) 23:26:23 ID:bWFR4R9I.net
大河ドラマ
『泳 い で 参 っ た!』
2○○○年放映開始


197 :人間七七四年:2007/11/25(日) 10:20:35 ID:KdRx7fzi.net
大河ドラマ『宇喜多秀家〜泳いで参った!〜』
201○年放映開始予定

主な登場人物
宇喜多秀家
羽柴秀吉
前田利家
宇喜多直家
宇喜多忠家
明石全登
小西行長
織田信長
毛利輝元
小早川隆景
黒田孝高
徳川家康
真田幸村
北政所
淀殿
豪姫

198 :人間七七四年:2007/11/25(日) 22:19:47 ID:et1AZSYE.net
11月〜12月はひたすら太平洋ロケか
各回終わった後の風林紀行なんかも
「黒潮沿岸・徒歩不可」とか出るのかな

199 :人間七七四年:2007/12/06(木) 06:56:02 ID:WuyDAhFR.net
大河期待age

200 :人間七七四年:2007/12/06(木) 23:34:36 ID:AeMH3nwR.net
500 人間七七四年 2007/12/03(月) 10:15:07 ID:S6KwtkEd
そんな光秀の隣を、超速クロールで宇喜多「オラオラ!この宇喜多秀家様が500ゲットだぜ!!!」と横切っていった。




そんなスレ住人の隣を、超速クロールで宇喜多「オラオラ!この宇喜多秀家様が>>200ゲットだぜ!!!」と横切っていった。

201 :人間七七四年:2007/12/07(金) 09:40:40 ID:p5eDA33i.net
この前日本海をバサロで泳ぐ順徳上皇見かけたよ
物凄い勢いで北上してたから津軽海峡から太平洋に抜けるんだろうな

202 :人間七七四年:2007/12/14(金) 11:12:33 ID:MGdMFOd1.net
上皇様にまで水泳ブームww

203 :人間七七四年:2007/12/15(土) 18:11:07 ID:HXX1N613.net
>201
と、なると…死後に魔王になられたという崇徳上皇などは、太平洋を軽々と踏破(泳破?)されたのですか?

204 :人間七七四年:2007/12/16(日) 10:08:06 ID:6GlROoZM.net
崇徳上皇は空飛べるし、羽毛が濡れたら沈んじゃうから泳いだりしないだろう

205 :人間七七四年:2007/12/17(月) 23:06:46 ID:BgUfMGNf.net
ここの秀家様でFlash作ったんだ。
そんで年末のFlashイベントに出すんだ。
妄想も入ってるせいで
おそらく一般人にはほとんどわからない&通じない。
ここのみんなだけが頼りなんだ。
無断でネタ使用してしまって申し訳ないが
ネタを提供してくれたみんなには感謝感謝なんだぜ。

206 :人間七七四年:2007/12/18(火) 00:27:49 ID:vreg5Fns.net
年末 flash イベント でググってみたらけっこうでてきた
どれに出すのかわからないからちゃんと教えてくれよな

207 :人間七七四年:2007/12/18(火) 00:37:21 ID:MWfKcbYF.net
>206 申し訳ない

Slash Up 05っていう名前のイベントなんだ
12/25〜28の開催なんだけど
発表の詳しい日程はまだ発表されていないんだ。
ttp://slashup.jp/05/

208 :人間七七四年:2007/12/18(火) 21:35:54 ID:rDwe6DcS.net
>>207
我らが秀家公の活躍に激しく期待している

背泳ぎしながら

209 :人間七七四年:2007/12/19(水) 05:27:23 ID:Dyhr4B9n.net
>>208
背泳ぎやバタ足しながら待っててくれる、ここのみんなが大好きなんだぜ

210 :人間七七四年:2007/12/19(水) 14:09:22 ID:E0ZR31B/.net
なら漏れはバタフライで待ってる。
みよ、この勇壮な水しぶきを・・・


って嘘です、溺れてます、だ、誰か、だれか助けて下さい!

211 :人間七七四年:2007/12/19(水) 19:33:46 ID:ADEbmcqe.net
>>210
つ□ ←ビート板

212 :人間七七四年:2007/12/19(水) 20:21:14 ID:+j5m2gYr.net
>>210
秀家「今泳いで参るぞ!待っておれ」

バサロで直行してくださるようです

213 :人間七七四年:2007/12/20(木) 15:59:40 ID:ISJ1RdwE.net
406 :名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 03:20:01 ID:+EN0eEQ2
すごい!うちの子もお願いします。

オカメインコの、
宇喜多備前中納言八郎秀家

八郎と呼んでます。

214 :人間七七四年:2007/12/20(木) 16:24:32 ID:Mo+6FpJ8.net
406
宇喜多備前中納言八郎秀家 鑑定不能
宇喜多 24画 大吉
備前中納言 42画 吉
八郎 22画 凶
秀家 17画 吉


鑑定不能吹いたw

215 :人間七七四年:2007/12/21(金) 13:12:10 ID:GXM1YhkH.net
解読不能ワラタwwww

216 :人間七七四年:2007/12/22(土) 17:01:17 ID:W8OldBQs.net
↑鑑定だった

ちょっと黒潮にのまれてくる

217 :人間七七四年:2007/12/22(土) 19:09:15 ID:SiqUrmxQ.net
前スレで開発された「泳いで参った!」って怒鳴ってる落武者風な秀家AA誰か貼ってはくれまいか。

うっかり前スレのログ消しちゃったんだ・・・

218 :人間七七四年:2007/12/22(土) 22:07:54 ID:cC17XWQD.net
名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2007/06/10(日) 02:25:00 ID:enJairP2
                                       
                                       o
                       o         _,,,,,,,,,,  
                               , - '.;.;.;..;.;.;ミ:.` 、    
                             ,r';.;.;.;.;.;.;.;.;.;.,ミ:::::..:.ヽ、
                            /       J ヽ::::::::::ヽ
                            /U ニ == 二   ゙ヽ::::::::::',
宇喜多備前中納言八郎秀家、         ゙|``'ゝ、ハ ,,,r‐''"  ';:::;r==,、
.                           |エi> ,'  イiエ>  レ'゙,r .,l }
豊臣家の御危機を聞き、            i. 三/  `二´   ミ Y./ノ
                           l  {  .、  "´J  ミ ...::::| o
八丈島より                    '., 彡リリミミヾ    ミrTヲ.:::::::|
                            'l!l゙ニニ'\ミヽ  !!ミ lzュ:::::::|、__
泳  い  で  参  っ  た !!!>---‐l!;l!\''""ノミl!!リリミ 〃ィ ヾ'‐,--
                          / | |l!;l! ヒノノl!!l!ミミ 〃././  l  |
                         ./ . | | ',ミミ彡リリミミヽ/ / /  /  l
                              ミ;川ノリ';,


219 :人間七七四年:2007/12/22(土) 22:20:05 ID:SiqUrmxQ.net
>>218
おお・・・これぞまさに探していた物・・・

dクス

220 :人間七七四年:2007/12/23(日) 01:23:15 ID:X5o/ooC4.net
宇喜多を助命したなら石田や小西も殺すなよw
徳川にとっての危険度は間違いなく小西より上なんだから

まあ、宇喜多を族滅せずに生かしておくなんて俺には理解不能だな
宇喜多の羽柴への入れ込み度はまさに異常極まりない
問答無用で首を刎ねるのが常道というもの
冷徹なる後白河院や源頼朝公の手にかかれば宇喜多も島津も毛利も一族全滅だな

221 :人間七七四年:2007/12/23(日) 01:29:34 ID:X5o/ooC4.net
平家が死滅したのは、ひとえに平清盛の甘さによるものだった
平家の復活の可能性をゼロにするべく源頼朝公は平家を地球上から抹殺した
徳川は反逆大名を根こそぎ全滅させねばならなかったのだ
島津や毛利を生かしておくなんてまさしくキチガイ沙汰だ
羽柴を潰したみたいに島津と毛利も武力殲滅するのが当たり前だったのに
戦とは多大な経済効果を生む公共事業でもあるのだが
徳川にそういう現代的発想があれば・・・

222 :人間七七四年:2007/12/23(日) 10:09:44 ID:mgnApodq.net
>>220・221
まぁごもっともな意見とは思うが
水泳に関係ない話はよそでやってくれ

223 :人間七七四年:2007/12/23(日) 18:23:32 ID:0Dv6NRiM.net
関ヶ原のとき、三成はもっと秀家公を頼りにするべきだった。

秀家公が秀頼様の御名代として、関ヶ原の戦いの西軍総指揮を取っていたら
@松尾山の小早川軍が東軍に突撃
A小早川軍と宇喜多軍に挟撃された福島軍が潰走
B南宮山の毛利軍が吉川広家を無視して東軍に突撃
C毛利軍と共に長束軍・長宗我部軍が出動して、池田軍と浅野軍が潰走
D戦況を有利に進めていた石田軍・小西軍が、宇喜多軍・小早川軍の助けを得て一気に東軍を潰走させる
E三方から攻め込まれて徳川軍は潰走
F徳川家康は敗走

224 :人間七七四年:2007/12/23(日) 18:44:46 ID:0Dv6NRiM.net
東軍の諸将は各々敗走して、関ヶ原の戦いは西軍の勝利に終わった。

徳川四天王の一人である井伊直政は戦死、徳川家康は本多忠勝に守られ辛うじて敗走し、木曽路にある秀忠軍と合流
家康の四男である松平忠吉、先鋒として戦っていた福島正則、石田軍と戦っていた黒田長政は西軍によって捕らえられた
この捕らえられた三名は石田三成に連行されて、京都で処刑された
池田輝政、堀尾吉晴、山内一豊ら東海の諸将は自領に戻り、籠城態勢へ
秀家公は三成の抜けた西軍を率いて木曽路を東進
諏訪湖付近で宇喜多軍と徳川軍が遭遇
榊原康政・酒井忠次などが戦死するが、徳川家康・秀忠の父子は江戸へ帰還

225 :人間七七四年:2007/12/23(日) 18:49:34 ID:W6zmSenu.net
>>221
平家を地球上から抹殺なんて何処で学んだんだ?
頼朝は平家の人間を結構生かしてるぞ?
寝返って来た奴や、和議を結んで降伏した奴とかな
摘孫だった六代すら出家という形で留めてる

226 :人間七七四年:2007/12/23(日) 18:55:28 ID:0Dv6NRiM.net
一方、地方では……

山形城が直江兼続によって攻略され、最上領が上杉家によって併呑される
伊達政宗は上杉軍の襲来に備えて各城の防備を強化
前田利長は金沢城に戻り、防戦の準備へ
豊前・豊後を平定した黒田如水は加藤清正と組んで、西軍に対抗する構えを見せる


227 :人間七七四年:2007/12/23(日) 19:08:30 ID:0Dv6NRiM.net
東海の諸将は秀家公率いる大軍の前に降伏

福島家…当主死亡。所領没収。
池田家…所領没収。
田中家…所領没収。
堀尾家…所領没収。
山内家…所領没収。
中村家…所領没収。
浅野家…所領安堵。
前田家も降伏して、所領安堵となる。

これにより、秀家公率いる5万の軍勢が甲信から、毛利輝元率いる5万の軍勢が東海から、上杉景勝率いる4万の軍勢が奥州から、佐竹義宣率いる2万の軍勢が常陸から、前田利長率いる3万の軍勢が北陸から関東に進攻することが決まった

228 :人間七七四年:2007/12/23(日) 19:23:27 ID:0Dv6NRiM.net
徳川家の内部では主戦派と講和派が論争を繰り広げるが、最終的に降伏することが決まった

降伏の条件として
@家康の剃髪及び隠居
A秀忠は廃嫡にし、結城秀康が徳川に復姓して徳川家を継ぐこと
B徳川家の国替え
が提示され、精強な徳川軍との戦いが困難になることを感じた西軍は徳川家の降伏を受け入れる

229 :人間七七四年:2007/12/23(日) 19:40:06 ID:3h7IMVVx.net
>>228
ちょっと落ち着け

230 :人間七七四年:2007/12/23(日) 19:42:57 ID:0Dv6NRiM.net
徳川の去った関東には、上杉景勝が越後・上野・武蔵・相模・伊豆の五国を与えられて江戸城に入る(越後を支配していた堀家は東軍寄りであったため改易された)
その総石高は200万石を越し、重臣の直江兼続は越後の春日山城を与えられた
また、関東管領の職を追認され、名実共に東国の雄として飛翔した

佐竹家は配下である多賀谷家・水谷家・芦名家の所領も含めて常陸に加え下総・上総の両国を与えられた
里見家は安房一国を安堵された
蒲生家などの北関東の諸大名は東軍に味方していたため改易された
宇都宮家は宇都宮10万石で再興された

231 :人間七七四年:2007/12/23(日) 19:53:05 ID:0Dv6NRiM.net
徳川家には伊達領・南部領・津軽領が与えられたが、伊達政宗含め、彼らは以前と変わらず旧領から出て行こうとしなかったため、徳川家はこれらの大名を自力で征伐するしかなかった
徳川家は大いに苦労して伊達・南部・津軽を臣従させたが、将兵たちは疲れ果てた上に旧領のわずか三分の一の80万石の寒冷で不毛な土地しか与えられず、多くの者が凍死・餓死・病死した
本拠は領地の中心に位置する平泉に置かれた

前田家は上杉の旧領である会津120万石に転封となった(ただし、佐渡・庄内は豊臣直轄領となり、代わりに山形城を与えられた)
相馬家・岩城家は所領安堵となった
安藤家(秋田家)は所領安堵となった

232 :人間七七四年:2007/12/23(日) 20:19:56 ID:rOpro2df.net
長丁場の遠征は如水に付け入る隙与えるだけだ。遠征から帰ってみたら逆賊扱いされてそうな悪寒

233 :人間七七四年:2007/12/23(日) 20:28:32 ID:0Dv6NRiM.net
毛利・島津・鍋島・小西の諸将らで黒田・加藤の包囲網を布いたが、黒田如水の智謀と加藤清正の武威は侮れず、戦線は膠着化。
しかし、関東を制圧した秀家公の大軍が、返す刀で九州を鎮圧しにかかり、如水の隠居と清正の自刃によって九州の役は終わった。

島津家は薩摩・大隈に加え日向と肥後南部を与えられ、90万石余りの大名に
大友家が再興して、豊後府中20万石を与えられる
小西家が筑前博多に52万石を与えられる
肥前の諸将は所領安堵となった
立花宗茂は筑後に肥後半国を加え50万石の大名に

234 :人間七七四年:2007/12/23(日) 20:31:11 ID:4aRFX462.net
久しぶりに来てみれば妄想が爆発した奴がいるな

235 :人間七七四年:2007/12/23(日) 20:33:34 ID:3qRdzaKX.net
だからここは大阪冬の陣に駆けつける・・・失礼、泳いで参る秀家公のスレだ。
そんな14年も前の話、秀家公ならさらっと黒潮に流してるぞ。

236 :人間七七四年:2007/12/23(日) 20:35:49 ID:0Dv6NRiM.net
毛利輝元は安芸・長門・周防・石見・出雲・伯耆・因幡・備後・備中・備前・美作・隠岐の十二ヵ国を与えられた
毛利秀元は駿河・遠江50万石を与えられた
安国寺恵慶は伊予半国を与えられた
長宗我部信親は土佐の加え、伊予半国を与えられた
生駒家と蜂須賀家は所領安堵

237 :人間七七四年:2007/12/23(日) 20:43:27 ID:0Dv6NRiM.net
秀家公は尾張・三河・美濃・飛騨・伊勢200万石を与えられ、大老筆頭に
真田昌幸は甲斐一国を与えられる
小早川秀秋は加賀・越中・能登120万石を与えられる
織田秀信は越前一国を与えられる
大谷吉継は三成の旧領である近江佐和山と若狭一国を与えられる
石田三成は播磨・但馬70万石を与えられる
増田長盛は大和一国を与えられる
長束正家は丹波一国を与えられる
前田玄以は丹後一国を与えられる

>>234
妄想は爆発だ。

238 :人間七七四年:2007/12/23(日) 20:48:57 ID:3qRdzaKX.net
長宗我部信親は1587年に死んでるぞ。


239 :人間七七四年:2007/12/23(日) 21:23:51 ID:0Dv6NRiM.net
ごめん、長宗我部盛親だった。

長宗我部盛親は土佐に加え、伊予半国を与えられた

240 :人間七七四年:2007/12/23(日) 21:32:47 ID:RrBXR0C1.net
>237
ifスレの方が良かったんじゃ…KY。

241 :人間七七四年:2007/12/24(月) 06:09:00 ID:OcxIm97L.net
殿にクリスマスプレゼントを贈るとしたら何が喜ばれるのだろう?

242 :人間七七四年:2007/12/24(月) 06:34:38 ID:IPkMoRAE.net
水泳用のステキな褌

243 :人間七七四年:2007/12/24(月) 10:16:19 ID:GqRS3geI.net
海水でお目々が真っ赤だぁ!だから水中メガネ。

244 :人間七七四年:2007/12/24(月) 10:33:31 ID:niFxF51O.net
カラフルな越中ふんどしがいいかな

245 :人間七七四年:2007/12/24(月) 12:06:33 ID:GhPkvLRH.net
ハイカラな兜がいいんじゃあないか
殿なら兜などものともせずに黒潮を渡ってくださるだろ

246 :人間七七四年:2007/12/24(月) 14:21:16 ID:acfcNJKi.net
むしろ殿が赤×白の兜と赤い褌で水泳サンタ

247 :人間七七四年:2007/12/24(月) 16:48:25 ID:qyE/xss4.net
>>246しまった、その発想はなかった・・・

あるのは妄想だけですが、秀家公のFLASHの公開日が決まりました。
12月26日第一回戦「KUNOICHI」チームです。
会場は↓
ttp://slashup.jp/05/movie.html

討ち死にしてくるよ。
だけどここの皆なら
俺の遺灰を太平洋に散骨してくれるって信じてるんだぜ。

248 :人間七七四年:2007/12/24(月) 21:28:58 ID:P+VcREDS.net
貴殿の勇姿、しかとこの眼に焼き付けるであります

249 :人間七七四年:2007/12/25(火) 09:02:11 ID:7KagYAav.net
2日後か・・・

250 :人間七七四年:2007/12/25(火) 12:06:21 ID:vHHkFxLt.net
>>247
どんなことがあっても
無事に泳いで帰ってくるんだぜ
俺たちはお前を見捨てない

251 :人間七七四年:2007/12/25(火) 15:48:13 ID:PfhrqhP0.net
今しがた遂に『幻の城』を手に入れたぜ
早速読もうと思う

>>247
頑張れ!平泳ぎしながら待ってるぞ

252 :人間七七四年:2007/12/25(火) 22:49:49 ID:k8pPaF5v.net
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198319826/

秀家公に魅せられて、水泳の道を究めんとした剛の者がまたひとり。

253 :人間七七四年:2007/12/26(水) 09:59:11 ID:YUR6eCIc.net
>>252
71歳の婆ちゃんスゲー!
秀家公並みのガッツだな

254 :人間七七四年:2007/12/26(水) 23:29:56 ID:dtfTU03N.net
FLASH、公開されました。

ttp://www.geocities.jp/haibiebel/hideie.html

拙い作品ですが、黒潮ぐらいの生温かさで見守ってください。

255 :人間七七四年:2007/12/26(水) 23:35:26 ID:DcnrRUyX.net
うおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!
GJ!

烏賊との熱い戦いに胸打たれたぜ!
伊達政宗公もさりげカッコイイ

256 :人間七七四年:2007/12/27(木) 00:05:26 ID:UdeGXKgf.net
>>254
口から発射した水鉄砲で大筒の弾が・・・w

257 :人間七七四年:2007/12/27(木) 00:45:25 ID:Ru3LyW7X.net
葱とモンスターペアレントにフイタ

258 :人間七七四年:2007/12/27(木) 01:27:43 ID:cidbH/ny.net
Fla板からきました

259 :人間七七四年:2007/12/27(木) 09:26:26 ID:IOmIX42W.net
泳ぎ方きめぇ(褒め言葉)wwwwww

260 :人間七七四年:2007/12/27(木) 12:11:57 ID:zuFsNajL.net
黒田のコメントワラタ
秀家公ったら、完全に野生化(魚化)しちまってるwww

ところで、ネギとオレンジの意味がわからないんだが
誰か教えてくれ

261 :人間七七四年:2007/12/27(木) 13:17:45 ID:FHUJN8S5.net
烏賊との友情に涙した

後藤又兵衛・・鬱だからって死のうとするな

262 :人間七七四年:2007/12/27(木) 21:21:15 ID:JQtYbKKh.net
黄金伝説は八丈島でサバイバル0円生活をやるよりも八丈島から大阪まで泳ぐ企画をやるべき

263 :人間七七四年:2007/12/27(木) 21:24:15 ID:UyVbtIX8.net
>>259
あの泳ぎ方では、さすがに釣れないよな。

264 :254:2007/12/28(金) 21:14:59 ID:LepP/6I6.net
みなさん、感想ありがとうございます。
作ってよかったと思える瞬間ですw
ネタ提供のこのスレには本当に感謝してます。
>>260
ネギとオレンジは、初音ミク・鏡音リンで調べてみてちょ

265 :人間七七四年:2007/12/28(金) 22:18:29 ID:sNfOCaYp.net
水を差すようで悪いがァ千代は1602年で死んでるんだけど

だがそれでもGJすぎる

266 :254:2007/12/28(金) 23:20:53 ID:LepP/6I6.net
うん、承知。
だから、ぎん様の足は無かったはずなんだがw

267 :人間七七四年:2007/12/28(金) 23:52:51 ID:sNfOCaYp.net
ホントだごめん
じゃぁ下の方に書いてあったどう考えても有り得ない事ってなんだよ

268 :人間七七四年:2007/12/28(金) 23:58:12 ID:8MPtDvH7.net
ぎん様はちゃんと幽霊になってるなw

269 :254:2007/12/29(土) 00:06:30 ID:KOK1H97N.net
>>267
ヒント 米沢・仙台

270 :人間七七四年:2007/12/29(土) 16:07:03 ID:oKzRDXLl.net
ヒントもらったけど意味わかんねぇ
だけどGJ!褌マフラーにフイタぜ

271 :人間七七四年:2007/12/29(土) 22:35:25 ID:2+p3xngv.net
>>254
感動をありがとう!

272 :254:2007/12/29(土) 23:43:19 ID:8bccnnAN.net
>>270
ヒント2 米沢・仙台・大坂
この3箇所を地図で確認したら見えてくるよ

273 :人間七七四年:2007/12/30(日) 11:23:44 ID:uYvXaln3.net
バタフライみたいに縦に体をくねらせて泳ぐんじゃなくて
魚みたいに横にくねらせてるのが只者ではない。

274 :人間七七四年:2007/12/30(日) 12:32:25 ID:9nMIjxMu.net
確かこの泳ぎ方、昔テレビで河童を写したとかいう動画で
河童らしきものがこんな風に泳いでたぞ

275 :人間七七四年:2007/12/31(月) 14:48:02 ID:346nBc1f.net
ttp://adult.agesage.jp/newMoviePage.html?term=0&ccd=youmono

276 : 【大吉】 【394円】 :2008/01/01(火) 02:21:07 ID:0+PRuGXj.net
さあ、今年は五輪。
中納言様の金メダルに期待がかかりますな!

277 :殿の運勢は・・・ 【大吉】  石高は・・・ 【1254円】 :2008/01/01(火) 09:37:41 ID:VEivC8mL.net
殿に謹賀新年の 御 挨 拶 を し に 参 っ た

今頃は早朝の寒中水泳をしている時間だろうか・・・

278 :直家公からのお年玉 【1912円】 :2008/01/01(火) 18:02:40 ID:DQMJPE8+.net
今年の秀家公の褌姿が眩しい・・・

279 :人間七七四年:2008/01/02(水) 01:38:34 ID:LcccI0Bq.net
始めから金メダルは確定したようなもんだから、泳ぎっぷりに期待だな。

280 :人間七七四年:2008/01/02(水) 05:05:46 ID:PjjcD5Ql.net
でもどの種目ででるのかな?まあ全種目制覇とかもありかもしれんが

281 :人間七七四年:2008/01/03(木) 11:05:38 ID:vihahRYf.net
クロール→伴天連式泳法
バタフライ→胡蝶泳法
バサロ→海豚式潜行法

282 :人間七七四年:2008/01/04(金) 19:43:13 ID:NyJY3S5+.net
仕事始めだ、泳・泳・応〜!!

283 :人間七七四年:2008/01/06(日) 09:09:16 ID:IKG38kyA.net
きっと日本式泳法は全てマスターしてるんだろうな…
旗持ったまんま泳いだりする事も楽勝なのかな?

284 :人間七七四年:2008/01/06(日) 12:02:24 ID:z/myGsn1.net
三河武士は、捕らえられて逃げる時の為に
縛られたまま泳ぐ練習してたとテレビでやってた
あと鉄砲を濡らさないように上に上げて泳ぐとか
お爺さんが実演してたがなかなかだったぞ

285 :人間七七四年:2008/01/09(水) 19:06:58 ID:el+JbO5d.net
>>284
>縛られたまま泳ぐ練習
水車にくくってぐりぐり廻してたアレか


286 :人間七七四年:2008/01/14(月) 13:01:30 ID:6o3XX8NQ.net
>>285
石くくりつけて沈めたアレじゃね?


287 :人間七七四年:2008/01/14(月) 14:35:11 ID:zJWa55o5.net
羽柴筑前の最も忠実な家臣であった宇喜多中納言のことだ。
右大臣への昇進を約束されれば徳川一族討伐作戦の指揮官となっただろう。
そうでなくとも、偉大なる筑前の命令さえあれば無条件で作戦に参加しただろう。


288 :人間七七四年:2008/01/14(月) 21:13:16 ID:Wb9cD4PP.net
あの人望ない石田に言われても味方するんだしな

289 :人間七七四年:2008/01/14(月) 22:13:08 ID:v7oVbN6Q.net
>288
それ違う。石田が立つより先に宇喜多が動いちゃったから
あわてて石田が計画途中だったにも係わらず前倒しする事になったんだよ。
それならいっそ総大将を毛利にせずにそのまま宇喜多にしとけば良かったんだよな。

290 :人間七七四年:2008/01/17(木) 18:57:18 ID:daCRPq+L.net
しょせんアホの石田だから仕方ないな。
殿の魅力が分からないなんて、さすが石田だ。

291 :人間七七四年:2008/01/17(木) 19:27:54 ID:naymINkI.net
石だから浮かないんだよ

292 :人間七七四年:2008/01/17(木) 22:52:48 ID:+sTNT65p.net
なんという釣針

293 :人間七七四年:2008/01/24(木) 10:42:22 ID:Zp8M2z/a.net
俺の地元愛媛には鎧兜を着けて
手に持った扇を濡らすことなく泳ぐという古式泳法があってだな…
田舎武士でこれなら秀家公それどころじゃないよな

294 :人間七七四年:2008/01/24(木) 13:32:07 ID:WBnXCq42.net
〜前略〜…ここで秀家公の泳ぎを見てみよう。彼が泳いでいる時には無数の気泡が回りで包んでいるのがわかる。
これは現代においてはスーパーキャビテーションと呼ばれ、水中を移動する物体を気泡で包むと抵抗を極限まで減らす事が出来るため
水中ミサイルなどに応用された原理であり〜中略〜
秀家公は自らの気を放つ事によって全身を包む事と、持って生まれた原潜並の推進力を誇る両足の動きによって
泳ぎの神として現在においても語り継がれる存在になったのである

民明書房刊「秀家〜その速さ神の如し〜」より


295 :人間七七四年:2008/01/30(水) 01:29:54 ID:lFDaIpTP.net
備中高松城の城主が清水宗治じゃなくて秀家公だったなら泳いで脱出するに違いない。

296 :人間七七四年:2008/01/30(水) 02:01:36 ID:w2uKkBrU.net
その発想はなかったわw

297 :人間七七四年:2008/01/30(水) 09:22:06 ID:Mr/rKoSh.net
自分だけ逃げるようなお方ではないだろうしな

298 :人間七七四年:2008/01/30(水) 12:49:21 ID:1BXPwsr2.net
当然、家臣や足軽を担いで何往復も泳ぐ。

299 :人間七七四年:2008/01/31(木) 05:58:44 ID:csvJe6t7.net
いかだを引っ張って泳いでくれそう。

300 :人間七七四年:2008/01/31(木) 16:38:19 ID:5c4CfVQz.net
当時10歳だった秀家公が、水攻めにあっていた高松城で毎日水練の特訓をしているのを見た
清水宗治が「このような凄い若武者のいる信長方と戦を続けていても埒がない・・・」と思い、
降伏を決意したというのがどうも真実の様です。

301 :人間七七四年:2008/01/31(木) 23:39:45 ID:yqNksIO6.net
戦国の三英雄

・織田信長
・豊臣秀吉
・宇喜多秀家

302 :人間七七四年:2008/01/31(木) 23:59:59 ID:eGqkDoQS.net
>>301
だいたいあってる

303 :人間七七四年:2008/02/02(土) 18:40:05 ID:DTTHqvXj.net
織田が掘り 羽柴が満たし 天下池
そこで泳ぐは 宇喜多秀家


304 :人間七七四年:2008/02/02(土) 20:09:12 ID:AkCSTYWs.net
>>303
織田がこね
羽柴がつきし天下餅
泳ぎしままに食うは秀家
だろ。

305 :人間七七四年:2008/02/03(日) 05:03:59 ID:trnL39QF.net
>295
その場合、それ以前に瀬戸内海の鉄鋼船の下を何往復も泳いで本願寺に兵糧を
運んでるだろうから織田がそこまで攻めることもできなかったろうな

306 :人間七七四年:2008/02/03(日) 05:21:51 ID:d91geAJd.net
秀家なら背中に遠藤兄弟を乗せて泳いで接近して秀吉の眉間に風穴を開けれる。

307 :人間七七四年:2008/02/03(日) 10:51:05 ID:qMJo5xEX.net
>>303はもっと評価されてもいいwwww

308 :人間七七四年:2008/02/03(日) 17:20:57 ID:/7vJv0Q0.net
>>303
遠泳にはカロリー必要だからな

309 :人間七七四年:2008/02/03(日) 17:21:30 ID:/7vJv0Q0.net
>>304だった

310 :人間七七四年:2008/02/05(火) 00:43:32 ID:arr1jqk4.net
>>301の「三英雄」だが、一番下はは「泳雄」の間違いでは…


…と遅まきながら言ってみる。

311 :人間七七四年:2008/02/05(火) 14:09:50 ID:kAX+dnhf.net
まぁ三人とも水絡みのエピソード持ってるからな




312 :人間七七四年:2008/02/13(水) 18:21:55 ID:fOuiGzAj.net
保守にござる

313 :人間七七四年:2008/02/13(水) 22:46:39 ID:xhDZb+Na.net
今週福島来週加藤、こりゃ再来週は…

314 :人間七七四年:2008/02/14(木) 03:21:25 ID:0s6e/5Nj.net
>>311
ふむふむと思ってたらネタ以外で秀家に水のエピソードなんてあったか?

315 :人間七七四年:2008/02/14(木) 08:31:53 ID:BdVes/js.net
とりあえず秀吉は水攻め

316 :人間七七四年:2008/02/14(木) 12:02:59 ID:yxLx3tzX.net
信長は自ら川に乗り入れて全軍を脱出させたとかなんとか

317 :人間七七四年:2008/02/14(木) 12:06:22 ID:blyOQs5L.net
宇喜多軍も高松城水攻めに従軍しているな。秀家はガキだったので岡山にいたけど。

318 :人間七七四年:2008/02/14(木) 12:12:02 ID:J/pfFI5l.net
清水宗治の切腹船が転覆しないように下で支えてた

319 :人間七七四年:2008/02/14(木) 12:58:41 ID:yxLx3tzX.net
切腹したふりして湖に飛び込んだ清水宗治を抱えて泳いで逃げたんだよ

320 :人間七七四年:2008/02/15(金) 12:33:08 ID:lHoCpjkh.net
>>314
太田城水攻めに宇喜多軍が参加してるらしい
んで宇喜多受け持ちの堤が切れてえらい目にあったという話をみた

321 :人間七七四年:2008/02/15(金) 17:21:24 ID:qocOzmOR.net
ウォータースライダー作っただけだよ

322 :人間七七四年:2008/02/18(月) 00:49:03 ID:FkzTWeUB.net
清水部隊は水攻めされて身動きが全く取れなくなっていたのだから
羽柴軍とその手下・宇喜多部隊は高松城に火を放てばよかったじゃないか。
船を出して城に近づかせ、火矢を一斉に放てば高松城はたちまち大炎上だ。
もちろん羽柴軍側に戦死者が出ることもない。
まどろっこしいことやってないでさっさと片をつければよかったんだ。
甥一家を死滅させたあの残忍さを発動してれば清水は火達磨になっていた。
頭部と胴体を分割されるよりはマシだろうwwwww

323 :人間七七四年:2008/02/18(月) 01:04:25 ID:sYATsKWU.net
落ち着け、その前に藁人形積んだ船で偽証襲撃して矢弾を尽きさせないと
射程距離で負けるぞ

324 :人間七七四年:2008/02/18(月) 07:35:12 ID:2nigdVbm.net
待て、それは孔明の罠じゃ。

325 :人間七七四年:2008/02/19(火) 23:10:21 ID:sV4pXlhW.net
当時のお上が羽柴家と合力して徳川討伐の兵を挙げれば
当然ながら八丈島にも綸旨を携えた勅使が来たはずだ。
羽柴家政権の復活を考えていた秀家たちとしても
この綸旨は願ってもないチャンスとなっていただろう。
そう、流刑地で挙兵して歴史を動かした源頼朝のように。
楠木正成も新田義貞も小さな挙兵で歴史を大激変させた。

326 :人間七七四年:2008/02/21(木) 03:22:16 ID:3RwLCf0R.net
勅使に選ばれるくらいだからそれなりの人物だとは思うが
綸旨という日本でも五指に入る重きものを背負ってなると
途中で溺れて沈む可能性のほうが高いと思う。

327 :人間七七四年:2008/02/21(木) 21:41:35 ID:09vytDqi.net
溺れて沈むような人間が勅使に選ばれる訳ないだろJK

328 :人間七七四年:2008/03/01(土) 21:39:05 ID:Hd3BFSto.net
およげ!ひでいえくん

329 :人間七七四年:2008/03/01(土) 21:58:50 ID:cay+I+iq.net
朝鮮にも泳いで行った

330 :人間七七四年:2008/03/03(月) 19:14:24 ID:XrFcX9ZV.net
李舜臣を打ち取ったのも実は彼。

331 :人間七七四年:2008/03/03(月) 23:10:36 ID:Pk63r5og.net
明を倒した後の筑前はヨーロッパも標的ににしたはず
筑前の養子である宇喜多はシベリア経由でロシアを制圧し
その後はマジャル人・ブルガール人・タタール人などを味方に引き入れて
神聖ローマ帝国やイスパニアを倒してローマ教皇庁をも陥落させて
ヨーロッパ全土を日本大帝国の領土としていただろう
筑前は初代帝王・太祖として堺の近郊に始皇帝陵を遥かに超える
巨大墳墓の「太祖神聖陵」を建設するはずだった
ヨーロッパ遠征軍の司令官であった宇喜多にはイベリア半島が与えられ
イスパニア総督として統治に当たっていただろう
世界大覇王・太祖の威光は地球全体に波及したのだ

332 :人間七七四年:2008/03/12(水) 01:10:55 ID:tnUnXQ+W.net
大坂に向かって泳ぎつつ、保守。

333 :人間七七四年:2008/03/28(金) 00:05:15 ID:WwHi55tb.net
何をしている!者ども泳げーー!!

334 :人間七七四年:2008/03/30(日) 22:39:05 ID:GIfeMQAF.net
俺、この戦が終わったら殿の家来の水練指南役になるんだ…。

335 :人間七七四年:2008/03/31(月) 16:16:28 ID:ON0/97YO.net
>>334
溺死フラグ

336 :人間七七四年:2008/04/10(木) 12:09:49 ID:olbAxMTY.net
>>335
     オハヨー!!
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


337 :人間七七四年:2008/04/19(土) 00:42:39 ID:qGX0S9D9.net
保 守 っ て 参 っ た !!

338 :人間七七四年:2008/04/20(日) 13:46:10 ID:zFwvzyrd.net
トロピカルアイランド八丈島で夏場は海水浴を楽しんで
冬場は島酒を飲みながら温泉に浸かって幸せに暮らしていた……と思いたい。

339 :人間七七四年:2008/04/20(日) 14:34:04 ID:Fh1qqzSr.net
天下無双の馬鹿王子

340 :人間七七四年:2008/04/20(日) 20:17:32 ID:NKwSdDJw.net
長寿祈願

341 :人間七七四年:2008/04/27(日) 16:55:50 ID:4LcXLL5i.net
あれ?この前リロしたら落ちてて\(^o^)/だったはずなのに
今見たらまだ存在してる・・・!潜水してたのかこのスレ!?

342 :人間七七四年:2008/04/27(日) 19:38:24 ID:/Lnv6IVe.net
>>341

hobby10サーバー(当時)が調子を落としていた&2ch全体へのDoS攻撃&鯖移転
その時の数時間はDAT落ちしているように見えた

343 :人間七七四年:2008/05/01(木) 19:41:24 ID:n3p9MfmO.net
>>342
そうだったのか、ありがとう

今更だが聖火を日本から韓国へ運ぶときは殿が泳いで運んで欲しかった・・

344 :人間七七四年:2008/05/05(月) 17:29:19 ID:k9Js0kep.net
>>344
     オハヨー!!
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


345 :人間七七四年:2008/05/06(火) 03:52:42 ID:qg850aMI.net
秀家、大阪の陣でも活躍して欲しかったな〜
でも、関ヶ原であれだけ忠節を尽くして戦い
俺たちのよーな連中に、損得を抜きにした本物の忠義ってやつを
見せてくれたんだから、穏やかな晩年も良かったのかもなぁ。
80歳くらいまで生きたんだよな?

346 :人間七七四年:2008/05/10(土) 00:02:49 ID:bTzON/qL.net
保守しに参った!

347 :人間七七四年:2008/05/14(水) 21:05:28 ID:eUL6l55S.net
豊臣家の御危機と聞き、八丈島より 泳 い で 参 っ た!

348 :人間七七四年:2008/05/19(月) 21:37:45 ID:aaIjdiRX.net
>>347
イラッサイ…
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


349 :人間七七四年:2008/05/24(土) 13:45:15 ID:b3vXxT1V.net
起きなよ!保守の時間だよ!

350 :人間七七四年:2008/05/24(土) 14:02:08 ID:rTFduy1r.net
八丈島では宇喜多秀家は英雄らしい?八丈出身のキャバ譲が言っていた。

351 :人間七七四年:2008/05/24(土) 23:40:26 ID:rInc7Qzf.net
>>350
     ヘー!!
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


352 :人間七七四年:2008/05/26(月) 16:46:21 ID:AVkOeuMR.net
351サンへ!本当なんだよ。

353 :人間七七四年:2008/05/27(火) 03:14:24 ID:IPSBSxG9.net
キャバ嬢に泳がされる>352であった

354 :人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/01(日) 09:22:25 ID:rguahl4Q.net
完全に過疎ってるな かつての勢いは今いずこ・・・

355 :人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/04(水) 23:25:34 ID:FLPVRy9o.net
潜水状態と言ったところか

356 :人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/06(金) 14:50:01 ID:wS5aG9o1.net
舟遊び中に溺死した長尾政景を助けてあげてほしい

357 :人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/07(土) 01:26:37 ID:Iq4eSaCY.net
秀家公もspeed社製のふんどしの導入を検討されたし
今までの水野製に比べ大坂入場が三日は早くなる試算ですぞ

358 :人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/07(土) 11:37:34 ID:nNRsZg0J.net
>357 殿
秀家公であれば、三日とかからずに大坂入りができるはず。

水野といえば、徳川の姻戚(家康の母は水野氏)!
こと秀家公に関しては、水野製ではかえって遅くなるのではあるまいか?

359 :人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/07(土) 11:52:59 ID:ZzbKUSwk.net
>水野といえば、徳川の姻戚(家康の母は水野氏)!

そうか、だから水野は大坂方の企業が提供した新素材を使用しなかったのじゃな

360 :人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/07(土) 13:32:47 ID:FtGnlB5K.net
マジレスすると水野じゃなく美津野なんだがな

361 :人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/07(土) 14:08:14 ID:uPFcXl8E.net
宇喜多と浮田の違い…とか。

362 :人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/08(日) 14:07:24 ID:slYhiJep.net
秀家がもう少し泳げたら日本の歴史は変わったんだなWW

363 :人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/08(日) 14:34:42 ID:kMSSZXeI.net
まぁな
八丈島から直接大坂まで泳げばよかったんだよ
でも中納言は大坂の味方を集める為に、あえて太平洋を北上し
日本をグルリと一周して色んな大名を説いて回ってから大坂に入った
このタイムラグが致命的だった。
中納言の全国行脚の軌跡は今も色んな所に残っている

364 :人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/08(日) 14:42:22 ID:y+a06IiI.net
【五輪】=八丈島の宇喜田、水着騒動に「抗議」のTシャツ[大坂 6日 ロイター]
遠泳の北京五輪日本代表壮行会を兼ねたジャパンオープンは6日、大坂城外堀で開幕。男子100キロメートル平泳ぎ
でメダル獲得の期待も高い宇喜田秀家中納言は、水着騒動への「抗議」のメッセージが書かれたふんどしを穿いて現れた。
宇喜田は日本語で「泳ぐのは拙者だ」と書かれたふんどしで登場。豊臣と契約を結ぶ宇喜田はこの日、新記録続出で
話題になっているスピード社のレーザー・レーサー(LR)を着用せず、裸一丁で59秒44のタイムを出し自らの
日本記録を更新した。

この日はLRを着用した5人の選手が日本新記録をマークしている。

宇喜田はレース後、水着が理由でタイムが良くなったことを否定し、「水着など不要。漢なら裸で泳げ」と語った。

365 :人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/08(日) 17:09:32 ID:GTmvqxb0.net
褌一丁って、なんかたむけんとイメージが重なるorz

366 :人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/08(日) 23:10:10 ID:GZge5lz8.net
>364 殿
>男子100キロメートル平泳ぎ
>裸一丁で59秒44のタイムを出し

あの…計算するとざっと時速6,056.5キロ(≒マッハ4.95)なんですけど…。
中納言様の泳ぎは、某スレでの太閤殿下の必殺技、「三サ(ィ)ル」級ですか?

367 :人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/08(日) 23:33:19 ID:hzjfM/iE.net
西洋では秀家公の速さを まっは と表すのか。

368 :人間七七四年:2008/06/09(月) 11:05:29 ID:DgVyd/p9.net
>水着など不要。漢なら裸で泳げ
マッパ4.95

369 :人間七七四年:2008/06/09(月) 23:35:05 ID:fmSYmLAQ.net
マッハ4.95か・・・
秀家公が浅瀬を泳いだら海が割れそうですな。

>>368
誰がうまい事言えとw

370 :人間七七四年:2008/06/10(火) 14:56:02 ID:eSCtX3LO.net
八丈島でも中納言?

371 :人間七七四年:2008/06/12(木) 01:10:39 ID:LiERnW9W.net
ついに朝廷が渡来遠泳用ふんどしの国内での使用を認めたな
秀家公の時代が来た

372 :人間七七四年:2008/06/15(日) 10:00:43 ID:56gMwRHw.net
>>371
     オハヨー!!
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


373 :人間七七四年:2008/06/15(日) 11:34:09 ID:DAO0Oa6W.net
秀家の肖像画思いっきり秀才おぼっちゃまって雰囲気で
昔の漫画の少年主人公みたいな顔でいいねw 
小早川秀秋の肖像画は思いっきりいじめられっ子
福島正則は忍者ハットリくんとかジャイアンみたい 
みんななんか漫画っぽい 戦国末期の絵師はみんな漫画家といっても通用するよ

374 :人間七七四年:2008/06/16(月) 18:15:36 ID:1PZMtP3D.net
宇喜多の出した驚異的マッハ4.95は時空を飛び越え2008.8月に不時着。勿論飛び入りで200メートル平泳ぎに参加!余りの速さのためゴール板のコンクリートに激突!!

375 :人間七七四年:2008/06/16(月) 18:35:10 ID:/Fm4U7z6.net
中納言をプールなどという水溜りに押し込めるなど言語道断!

376 :人間七七四年:2008/06/16(月) 19:17:39 ID:L81eOiYh.net
ネッシーの犯人はコイツだな

377 :人間七七四年:2008/06/16(月) 22:24:51 ID:X715jb+K.net
なんか時空を超えそうな速さだな

378 :人間七七四年:2008/06/17(火) 07:51:36 ID:9O9gPtdy.net
>>377
宇喜多秀家、日之本の水練の御危機と聞き、1600年より泳いで参った!

こうですね、わかります。

379 :人間七七四年:2008/06/17(火) 13:42:50 ID:Mpc4qtUc.net
1600年なのか?

380 :人間七七四年:2008/06/17(火) 16:16:20 ID:JqtCfd3N.net
特殊相対性理論による光速不変の仮説からすれば、関が原以前から秀家がワープしたとしても不思議ではない。戦国から彼は時空を泳いで来たのである。

381 :人間七七四年:2008/06/19(木) 01:44:32 ID:5uiqhcxx.net
中納言は 一見 タイム・パラドックスを
おこしたように みえるが そうではない
天海僧正によって ひきおこされた時空のゆがみを
大阪の戦陣から発散されるエネルギー収支で調整し
自身はエネルギーを失って現代に泳ぎついたのである

382 :人間七七四年:2008/06/25(水) 19:40:10 ID:9wPKfVYW.net
>>372
     且且~
     且且~
 ∧__∧ 且且~
(´・ω・) 且且~
`/ヽO=O且且~
/  ‖_‖且且~
し ̄◎ ̄◎ ̄◎
皆さん、お茶が入りましたよ…


383 :人間七七四年:2008/06/25(水) 23:36:51 ID:5lNmgPwk.net
     _, ._
  ヽ/ ・∀・/ノ
   /   /
  (/(/
 ___/(___
/  (___/

       _, ._
     ヽ|・∀・|ノ  お茶請けですよ。
     |__|
      | |

384 :人間七七四年:2008/06/26(木) 01:00:38 ID:vgl/CmWu.net
八丈島で55年も生きんなよ

385 :人間七七四年:2008/06/26(木) 01:05:04 ID:YIFM7EbR.net
未来の軍隊が過去にタイムスリップ、そして大活躍なんて小説は多いが
過去から来たヒーローも悪くないよ
政治の舵取りのきかなくなった平成日本を救うために時空を超える中納言

日の本の危機におよび慶長年間より 泳 い で ま い っ た!

386 :人間七七四年:2008/06/26(木) 06:25:38 ID:JzRO1rGv.net
ノブヤボ革新の顔グラかっけぇw

387 :人間七七四年:2008/06/26(木) 23:15:20 ID:DB3XDNwN.net
うp!

388 :人間七七四年:2008/06/28(土) 10:39:03 ID:8msEccB3.net
>>383
`∧_∧
(´・ω・)
( つ旦O
と_)_)
お茶うけ?。


389 :人間七七四年:2008/06/29(日) 23:30:22 ID:o/zRMEi6.net
       _, ._
     ヽ|・∀・|ノ  羊羹ですよ。 まゆげがあるけど羊羹ですよ。おいしいよ。
     |__|    お茶と一緒にかじってね。
      | |

団子食いたくなってきた。

390 :人間七七四年:2008/07/07(月) 22:38:22 ID:SjKHjbEI.net
八丈島から保守に参った!

391 :人間七七四年:2008/07/09(水) 08:20:13 ID:L1mOEjXz.net
>>388
   羊羹タンモ来タシ…
  ∧∧
 (・ω・ )
 _| ⊃/(__
/ ヽ-(___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


392 :人間七七四年:2008/07/09(水) 22:10:58 ID:obDKZGl5.net
中納言様、采配のゆくえにご出演おめでとうございます

393 :人間七七四年:2008/07/10(木) 00:44:09 ID:wtZhb9RA.net
泣きボクロにトンガリ唇が素敵でございました。
詳細は明後日発売のファミ通にて。

394 :人間七七四年:2008/07/11(金) 22:18:10 ID:8MHS7vn5.net
>>391
   ネヨウ
  ∧ ∧
  (´・ω)
 _|⊃/(___
/ ヽ_(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


395 :人間七七四年:2008/07/13(日) 13:35:57 ID:DeGMSED5.net
そもそもリアル秀家自体がイケメン

396 :人間七七四年:2008/07/13(日) 16:54:02 ID:jMpoHvEk.net
秀家と豪姫って共に小さい時から
秀吉の元で育てられたから、幼馴染みたいなもんかね。


397 :人間七七四年:2008/07/16(水) 12:35:34 ID:Doi8xNuM.net
そうだと思います。

398 :人間七七四年:2008/07/18(金) 14:31:42 ID:3wlMz+/n.net
お茶がはいりましたよ。

399 :人間七七四年:2008/07/18(金) 22:58:13 ID:X0Y8HeUh.net
ありがとうございます。
丁度かすてぃらを持ってきたのでお茶請けにどうぞ。

400 :人間七七四年:2008/07/18(金) 23:21:09 ID:IkIK0aDZ.net
不味そうだ。

401 :人間七七四年:2008/07/18(金) 23:45:58 ID:IkIK0aDZ.net
399さんすいません。お茶請けとお茶漬けを間違いました。漢字が似ていたもんで。400より。

402 :人間七七四年:2008/07/19(土) 00:55:56 ID:RtM65l78.net
399さんへ。お茶請けとお茶漬けの漢字が似ていたもんで間違えました。とてもおいしゅうございます。

403 :人間七七四年:2008/07/23(水) 17:42:52 ID:IwrvKvcv.net
>>401
>>402
お主ら…170尺溜め池10往復じゃ!

404 :人間七七四年:2008/07/24(木) 17:03:30 ID:fJ1j3kyk.net
http://www.tokyo-islands.com/v3/contents/special/2008takara/2008pr03.html
魂になって逢いに参ったってことか
夫婦揃って凄いですね

405 :人間七七四年:2008/08/08(金) 00:10:44 ID:C3XoCrwH.net
五輪へむけて藻をかきわけ背泳ぎしつつ保守。

406 :人間七七四年:2008/08/10(日) 15:24:43 ID:pknMCE2d.net
スピード社製の褌の速さに中納言も驚愕。

407 :人間七七四年:2008/08/10(日) 23:23:51 ID:EizE59xw.net
そんなに締め付けたら中納言の金が危険ではあるまいか。

408 :人間七七四年:2008/08/11(月) 23:27:19 ID:IBJjhEq1.net
北島金age

409 :人間七七四年:2008/08/12(火) 12:41:52 ID:ATqpXmfS.net
【台湾】中国大陸から台湾まで8時間泳いで上陸 男を逮捕[08/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1218507550/

410 :人間七七四年:2008/08/14(木) 15:16:35 ID:/0NZa7Ra.net
>>409
これは密かに秀家公をリスペクトしていた中国人の犯行ですな。

411 :人間七七四年:2008/08/18(月) 00:01:58 ID:YARfXQl4.net
秀家公の足元にも及ばないな。


412 :人間七七四年:2008/08/19(火) 00:21:14 ID:W4uh4+qg.net
八丈島から北極点を経由し保守しに 泳 い で 参 っ た !

413 :人間七七四年:2008/08/19(火) 06:37:16 ID:kzzRFoZr.net
>>412
時間無いんだから直接大坂来いよw

414 :人間七七四年:2008/08/19(火) 12:47:25 ID:bm56kp6A.net
>>413
馬鹿者 中納言様の思慮深い行動が分からんのか・・・
わざわざ北極点を経由してこられたのは温暖化によって如何に極北の氷が溶け
遠泳可能になってしまったかを世界にアピールするため・・・

エコを内外にアピールしつつ「馳せ参じるついでに北極星を近くで拝んで参ったわ!」とでも口上すれば大坂城内の士気も上がる
中納言様ならではの素晴らしい盤外戦ですなこれは

415 :人間七七四年:2008/08/20(水) 19:44:40 ID:jofBEiTr.net
>>414
ははぁ…申し訳御座りませぬ…。

非礼を詫びるため関門海峡を泳いで渡りまする…。

416 :人間七七四年:2008/08/21(木) 08:32:10 ID:y5u7xwde.net
415 関門では甘い!せめて鳴門だ!

417 :人間七七四年:2008/08/21(木) 11:00:09 ID:Hhd02x3A.net
いや、太平洋横断だ!!

418 :人間七七四年:2008/08/23(土) 02:29:22 ID:onkWNWke.net
宇喜多でも金、豊臣でも金、浮田で銅

419 :人間七七四年:2008/08/23(土) 18:28:07 ID:4NMWMoaQ.net
http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/

吉宗も秀家公を尊敬していたと見受けられる

420 :人間七七四年:2008/08/25(月) 23:46:28 ID:j0TgoOZC.net
ドーバーや津軽海峡なら実際に人間が泳いで渡った記録があるが
八丈島から江戸までだと距離にして300キロ近くあるし、泳いで渡るのは無理だろ。

421 :人間七七四年:2008/08/26(火) 00:55:32 ID:o3pZGbWB.net
>>420
宇喜多中納言をなめんな

422 :人間七七四年:2008/08/26(火) 01:54:21 ID:JdNX/8Sz.net
江戸では無い、大坂だ!

423 ::2008/08/29(金) 08:16:10 ID:7W3xOKnK.net
中納言は100メートル2秒で泳ぐ!しかも古式泳法!


424 :人間七七四年:2008/09/01(月) 02:49:35 ID:9kfSACql.net
厨納言

425 :人間七七四年:2008/09/04(木) 22:52:08 ID:HAxwZRS+.net
海パンはいてシュノーケルつけてる中納言

426 :人間七七四年:2008/09/06(土) 10:27:59 ID:uxw9S+kl.net
海パンの脇から見事な一物が!なんと折りたたみ式になっていた。

427 :人間七七四年:2008/09/08(月) 01:54:19 ID:1fJ5tlZ4.net
最近はオリンピックから無理矢理流行語を生み出そうとする風潮がありますね
しかし私はそんな事に不満を言いに来たのでは無い
・・・口惜しいのよ、備前中納言様がご存命であれば、北島の言葉などすぐにかき消されたであろうと・・・

 泳  い  で  参  っ  た 

が流行語になったであろうと考えるとな・・・

428 :人間七七四年:2008/09/08(月) 18:22:28 ID:c7DdBw5a.net
オリンピックの流行語など一年もすれば忘れ去られる
宇喜多殿の名言は400年近くたった今でも綿々と語り継がれておる

429 :人間七七四年:2008/09/11(木) 21:40:10 ID:O4uhpFSI.net
我等が大中納言様の勇ましきことよ!

430 :人間七七四年:2008/09/15(月) 15:38:22 ID:M7wcMfHX.net
そういえば来年の大河ドラマにも当然出てくるはずだが、誰がやるんだろう?

431 :人間七七四年:2008/09/16(火) 13:01:36 ID:MIBgCUf3.net
マイケル・フェルプスがいいと思う

432 :人間七七四年:2008/09/16(火) 22:07:03 ID:KXPxnksn.net
>>431
ちょと待てwww
それじゃあ今川氏真をリオネル・メッシが演じるような感じだろ。

備前中納言様役は北島康介が妥当な線だと思う。

433 :人間七七四年:2008/09/18(木) 01:55:18 ID:p+5wsQLc.net
いずれの者どもとしても100mを2秒で泳ぐことは叶うまい。
さてさて、いかなるものか。

434 :人間七七四年:2008/09/18(木) 02:00:54 ID:W6oHXJLP.net
備前中納言役は魚雷でいいんじゃね?

435 :人間七七四年:2008/09/18(木) 12:04:37 ID:p+5wsQLc.net
>>434
乙!
イアン・ソープ。またの名を雷魚。

436 :人間七七四年:2008/09/18(木) 14:21:23 ID:d01hwo3S.net
>>387
http://a-draw.com/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=4780
DL key: swim

437 :人間七七四年:2008/09/18(木) 22:50:58 ID:/JVVI1ji.net
>>436
確かにかっこいいな
ていうかのぶやぼの顔グラすごい進化したなぁ

438 :人間七七四年:2008/10/05(日) 11:06:29 ID:FudHZj4k.net
中納言様の夏は終わった・・・

・・・しかし、季節移ろえど遠泳魂は滅せず

そう、寒中水泳の季節! 


 泳  げ  よ  宇  喜  多  秀  家

439 :人間七七四年:2008/10/05(日) 12:19:31 ID:UGiXQn2e.net
待て待て、泳ぐんならマグロの出番だろ。
後で食えるし。

440 :人間七七四年:2008/10/05(日) 15:00:15 ID:ZM2waoe4.net
宇喜多家臣
石原新太郎 
が武蔵国を奪った
長船貞親が殺されました。


441 :人間七七四年:2008/10/05(日) 22:08:01 ID:qxKwNlPv.net
>>439
マグロの群れの先頭で誘導してるのが中納言様だから。


442 :人間七七四年:2008/10/06(月) 01:05:30 ID:Pp0h7JI2.net
どこへ誘導してんだw

大坂?

443 :人間七七四年:2008/10/06(月) 10:44:07 ID:gVwGGfCj.net
中納言様www

444 :人間七七四年:2008/10/07(火) 22:10:28 ID:X6s5KFfj.net
中納言様は言わばスイミーの目。
マグロや寒ブリを従えて大坂方の士気を上げてから、大漁の仲間達と独自の攻撃に移る模様。


まるで想像がつかない…恐ろしいお方だ!

445 :人間七七四年:2008/10/08(水) 19:50:33 ID:9Itk2LEF.net
竜宮城に配下を作っていたとは、、、
恐ろしや中納言様!

446 :人間七七四年:2008/10/11(土) 17:10:18 ID:xoCi0X8u.net
>>441をみて
ニコ動の某動画の魚群とともに泳ぐ中納言卿を想像してしまった

447 :人間七七四年:2008/10/11(土) 23:57:33 ID:z1AHCRAR.net
>>446TKSN(ryですか?

448 :雑兵:2008/10/12(日) 12:06:12 ID:LsLW6AUk.net
中納言様が お 越 し な さ れ た

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1178032576/601-700

449 :スッポン:2008/10/13(月) 20:39:06 ID:dPv7qds3.net
塩を撒け!と小声で家康。

450 :人間七七四年:2008/10/15(水) 00:45:22 ID:CbT5TiK+.net
平成20年、総選挙の勝者麻生太郎は天下統一の仕上げとして靖国神社に特殊法人化を迫る
明治天皇の思し召しを込めて作り上げた靖国神社
そこにはかっての栄光を取り戻すため、靖国のため多くの保守派言論人が集まっていた
正当保守の代表と目され一時はの総理候補第一位と呼ばれた 平沼赳夫
女だてらに保守派きっての論客と言われた 櫻井よしこ
ゴーマニズム宣言で知られ保守派覚醒の先達となった 小林よしのり
核武装論を打ちながら小選挙区で九万票を叩き出す男 西村真悟
メディア界に激震をもたらしたチャンネル桜社長 水島聡
一世を風靡した新しい歴史教科書を作る会元会長 西尾幹二
保守派の重鎮 上智大学名誉教授 渡部昇一
かれら七将の他、木内実、高森明勅等の歴戦の強者達
しかし、靖国神社の最高権力者は神社本庁とその取り巻き達であり、七将らの発言力は弱かった
又、この七将達も思惑はそれぞれ。真に靖国の為に戦うは櫻井、西村、小林くらいか…
その時、参拝者で溢れかえる靖国神社の人だかりを掻き分けて本殿に向かう男が一人
全身に水を滴らせ、息も絶え絶えだが、眼光鋭く人々は気押され、彼のために自然と道が出来ていた
しかし、一介の老人を境内に入れるわけにはいかぬと彼を遮る神職。しかし、そのずぶ濡れの男は一喝した
その頃、拝殿では西村、小林らの野戦出兵策は退けられ、籠城と戦いの方針は決まっていた
「西村殿、小林殿の策を取れば勝てようものを……」
歴戦の武将達はこの神社本庁を嘆くと共に、彼等を押さえ、七将すら束ねる強い指導力と実績を持つ男が居れば…と思わずにはいられない
初めはそれを、靖国神社宮司、南部利昭に期待したものだが、もはや望むべくもない…そんな時だった
――バタン!!
ふすまを開き、ずんずんと上座に進む男。それはさっき、靖国神社に現れたずぶ濡れの男だった
「何者ぞ!!」
叫んだのは平沼赳夫の忠臣、木内実。
しかし、彼の後ろの平沼、櫻井、いや、彼らだけでなく渡部や西尾ですらその顔に驚きを浮かべ、ただ呆然とその闖入者の顔を見ていた
「少尉……」
西村がようやくといった感じで放った言葉に、木内を初め、その場に居た言論人達は皆、驚きの声をあげた
「大日本帝国陸軍少尉小野田寛郎、靖国神社の御危機を聞き、ブラジルより  泳  い  で  参  っ  た  !!!」
フィリピンルバング島で終戦後30年間戦い、一度は靖国に祀られた男が再び日本の為に戦うため帰った来た…

451 :人間七七四年:2008/10/15(水) 15:32:14 ID:zJJrj8m+.net
辻政信ならありだったな

452 :人間七七四年:2008/10/16(木) 11:13:44 ID:MGntJaEL.net
小野田少尉の最終戦歴は1974年だもんなぁ。あの戦争が極東軍事裁判で捌けれたのは納得出来ないね。帰国時の小野田少尉の凛々しさは忘れられない。ところで、辻はいったいどこに消えたんただろう?

453 :人間七七四年:2008/10/16(木) 11:44:04 ID:bs8ojAIH.net
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1117180161/658-661
続きは日本史板or近代日本史板でね
辻ーんのファソスレ(w)もあるでよ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1148824438/l50


454 :人間七七四年:2008/10/21(火) 20:33:25 ID:sZ0eK3Wi.net
宇喜多かわいいよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

455 :人間七七四年:2008/10/22(水) 02:16:33 ID:ResVv1IE.net
454、オマエ大丈夫かぁ?

456 :人間七七四年:2008/10/24(金) 02:14:40 ID:s6Q3xjDO.net
采配のゆくえの中納言様は最高だったw

457 :尼子:2008/10/25(土) 19:50:26 ID:UbkMFcmM.net
土産は八丈島のキョンの塩漬けだった。

458 :尼子:2008/10/25(土) 19:51:42 ID:UbkMFcmM.net
土産は八丈島のキョンの塩漬けだった。

459 :人間七七四年:2008/10/26(日) 10:59:24 ID:yYe69qbV.net
阿弗利加象が好きです。

460 :人間七七四年:2008/10/27(月) 11:50:35 ID:71jPhDal.net
でも、中納言様のほうが、もーっと好きです

461 :人間七七四年:2008/10/28(火) 00:56:36 ID:80b1qytv.net
どつかで聞いた事のあるフレーズだな。

462 :野暮なマジレスだけど・・・:2008/10/28(火) 13:41:12 ID:lZiYVbeq.net
幕末に新島の村役人をぶっ殺して島抜けした吃安みたいに小舟でも伊豆辺りにつけたんじゃない?
秀家公と博徒の親分に過ぎない吃安の格(=監視)の違い、八丈島と新島の距離の違いがありすぎかな?

463 :人間七七四年:2008/10/30(木) 07:09:55 ID:1IfG4eg1.net
中納言殿のスピードは、おおよそ1秒間に地球7周半である。

464 :人間七七四年:2008/10/30(木) 10:26:34 ID:TsN+kkEu.net
ゴールド聖闘士かよ

465 :人間七七四年:2008/11/01(土) 08:48:04 ID:UnyFRvgs.net
>>394
http://imepita.jp/20081004/687490
http://imepita.jp/20081005/305940
http://imepita.jp/20081010/696630
http://imepita.jp/20081010/697650
http://imepita.jp/20081020/090020
オヤスミ…
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


466 :人間七七四年:2008/11/02(日) 20:51:20 ID:L/q6s+Xi.net
>>463
マジレスすると

摩擦で融けるわw

467 :人間七七四年:2008/11/07(金) 09:21:14 ID:CGbVocOw.net
ほしゅ

468 :人間七七四年:2008/11/07(金) 22:01:32 ID:JBHC83D4.net
>>466
そこは「中納言様のうんこで地球が危ない」だろ

469 :人間七七四年:2008/11/10(月) 01:20:51 ID:p4u0GV0M.net
最近中納言様のことが頭から離れません。
遠泳中の中納言様のことを考えていると胸が苦しくて夜も眠れないほどです。
中納言様のうんこ食べたいです。この感情は何なんでしょうか。

470 :人間七七四年:2008/11/10(月) 07:30:06 ID:b1dYoSvJ.net
うるさいぞ、お豪

471 :人間七七四年:2008/11/11(火) 20:11:41 ID:f1EckfLO.net
>>465
 Z
  z
  z
 <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


472 :人間七七四年:2008/11/30(日) 13:44:20 ID:dSTZlhT3.net
泳雄、秀家公

473 :人間七七四年:2008/12/18(木) 20:27:35 ID:dquN4t+k.net
ほしゅ

474 :人間七七四年:2008/12/24(水) 04:33:32 ID:17Cw6QzT.net
そろそろ殿もプレゼント持って八丈島出た頃かな

475 :人間七七四年:2008/12/24(水) 22:56:22 ID:dZfPUXC/.net
「宇喜多備前中納言さんたくろーす秀家、秀頼公の御為、八丈島より  泳  い  で  参  っ  た  !!!」

476 :人間七七四年:2008/12/24(水) 23:08:52 ID:2DYfUCEs.net
遂に秀家公追跡プロジェクトが立ち上がるのか・・・

477 :人間七七四年:2009/01/07(水) 22:34:23 ID:/umxQtWd.net
七草粥を腹に乗せて背およぎ、保守にまいった

478 :人間七七四年:2009/01/15(木) 20:04:49 ID:vhW/1jLu.net
保守

479 :人間七七四年:2009/01/17(土) 17:36:29 ID:DrXuRsJZ.net
水泳板から泳いで参りますた保守

480 :人間七七四年:2009/01/21(水) 09:22:01 ID:tXoFk8u0.net
既出かもしれんが
今日読んだ奥方の小説で
中納言さまのご子息が2歳でダイビングしておられましたぞ

481 :人間七七四年:2009/01/22(木) 16:49:20 ID:Y58ObxAg.net
泳法知らないだけとか、舟で護送中は目隠しされたから方向わからないの
ではないの?

482 :人間七七四年:2009/01/25(日) 14:33:22 ID:WzI4ss6j.net
保守

483 :人間七七四年:2009/01/26(月) 10:31:10 ID:eXKv9G3C.net
>>481
中納言さまが泳法をご存知ないはずがないであろう
中納言さまは目隠しであろうが見事大阪城まで
たどり着くことが出来るお方だ

484 :人間七七四年:2009/01/26(月) 10:42:19 ID:S9ObXE4+.net
中納言様www

485 :人間七七四年:2009/01/26(月) 11:59:03 ID:vWXm9lkK.net
中納言様の遊泳法が現代に伝わってれば日本はアメリカに勝てたんじゃね?

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1227947720/392-393

486 :人間七七四年:2009/01/26(月) 15:07:13 ID:eXKv9G3C.net
>>485
海は魚雷があるから…
中納言さまもさすがに魚雷は…

487 :人間七七四年:2009/02/01(日) 17:14:22 ID:gzkRz5wt.net
魚雷よりも早く  泳  い  で  参  っ  た  !!!

488 :人間七七四年:2009/02/01(日) 17:26:27 ID:fJ+ir1q+.net
ふと書店に入った時に中納言の小説があったがいったい何を書いてあったんだろう

489 :人間七七四年:2009/02/02(月) 08:18:57 ID:ztXOZ2wf.net
http://www.sinzirarenai.com/japan/navy.html



912 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2000/11/18(土) 18:54
エンガノ岬沖海戦で沈んだ多摩の生存者がカッターで漕いで台湾だかフィリッピン
まで到達してなかった?

913 名前:>912[] 投稿日:2000/11/18(土) 19:22
多分光文社文庫「先任下士官」ってタイトルの本になっています。



490 :人間七七四年:2009/02/28(土) 16:22:51 ID:nausM20M.net
保守でござる

491 :人間七七四年:2009/03/03(火) 16:04:19 ID:bXaf3gO9.net
湯漬けでも食わせてくれたら家康に渡してもよい。
恨みはせぬから。

492 :人間七七四年:2009/03/15(日) 10:46:22 ID:VB7bQiEa.net
保守。

493 :人間七七四年:2009/03/20(金) 14:42:28 ID:6sBlVOFP.net
溺れ死んだら良かったのに。

494 :人間七七四年:2009/03/20(金) 21:01:01 ID:DGKooVAx.net
>>486
                                   _/
                     ,.‐::..、       //
                  {::::::::ヽ;ゝ-、__  /=/
                  ∧!'^''j从 r ∧rヘ./
                  / /`ー'7¨ヽ V }ヾフ
                    / /  厶ィ^} }__,ノ
                    ,' / ,∠  _,} ,′ /
                 _,レ'      j〈 l/
                / ̄ `丶、  ルリ/
               /       '.  /
             /         } /
.            /__           レ′
            '::::::::::::`ヽ    /
              {:::::::::::::::::::}  /
           ヽ::::::::::::_ル "
              ̄

495 :人間七七四年:2009/03/21(土) 02:52:01 ID:QH6RrNqw.net
>>486
魚雷に当たって死ねばよかったのにね。

496 :人間七七四年:2009/03/24(火) 10:31:40 ID:9mHuFXwp.net
>>495>>494が向かっております

497 :人間七七四年:2009/03/26(木) 11:53:14 ID:uj477wuR.net
どう見てもココリコ田中のご先祖様です 本当にありがとうございました

498 :人間七七四年:2009/03/26(木) 16:38:10 ID:qJuJ6KYy.net
岡山城で例の肖像見たけど
若い頃の錦之助に似てるね

499 :人間七七四年:2009/03/28(土) 21:57:20 ID:dXv3DfD9.net
初代?二代目?<錦之助

500 :人間七七四年:2009/03/28(土) 21:58:12 ID:dXv3DfD9.net
どっちにせよほめ言葉だな。(途中で送ったすまん)

501 :人間七七四年:2009/04/04(土) 03:29:57 ID:Jx6BLuhO.net
西軍最大の手抜かりはやはり八丈島の中納言に
迎えの使いを出さなんだことだろうな
大坂の勢力圏から江戸の目を盗み南伊豆諸島まで使節を
送るのは困難かもしれないが、実現したときの報いは大きい

なんだかんだ言っても 泳 げ よ 宇 喜 多 秀 家

502 :人間七七四年:2009/04/07(火) 16:09:23 ID:VGBtKEK7.net
宇喜輪

宇喜多秀家が大坂の陣に際し八丈島から大坂まで泳いでわたった故事は余りにも有名であるが
実は八丈島で捕れた鯨の腸をつなぎ合わせた浮き袋を考案して
泳ぐ際の負担を軽くしていたことはほとんど知られていない

江戸中期、八丈島を飢饉が襲った際
試みにこの浮き袋をつくり江戸で売ったところ泳げない武士の間でたちまち大人気となり
その儲けで島民全員を糊して余りある米を買う事ができたと言う
そのとき島民が考案者である秀家に感謝を示す意味でこれを「宇喜輪」と名づけたことは
賢明な読者諸氏には既にお分かりのことであろう

なお八丈島宇喜多氏が「浮田」と改姓したのもこの頃であるが
これは宇喜輪の利益で軍備を整えた宇喜多の子孫が幕府に弓をひくのではないかと
危ぶむ幕閣の視線をそらすためであったという

さらに余談であるが、ドイツ起源の料理として今日著名な「ソーセージ」も宇喜輪に端を発する
遠州灘で宇喜輪を使って泳いでいる秀家にオランダ東インド会社の帆船が食料を売ったと言う記録があり
このときにオランダ人が腸をつなぎ合わせる料理の発想を得それをドイツ人が実用化したという
その証拠に「ソーセージ」を表す「腸詰」と言う単語は
オランダ人から体調を聞かれた秀家の「超つれえ」という日本語から来ているという話が
ドイツの限られたソーセージ・マイスターの間で口伝として残っている


中津川大観著 時現出版 「浮き輪で人生ウキウキ!楽しい島ライフ」から引用

503 :人間七七四年:2009/04/07(火) 17:55:23 ID:FwK39NGb.net
やっぱりこっちにも来たwwwGJwwww

504 :人間七七四年:2009/04/11(土) 09:51:07 ID:UFgQkh/9.net
これは知らなかったな、勉強になる

505 :人間七七四年:2009/04/29(水) 23:12:41 ID:tdn22jw3.net
本日岡山、博多との戦に勝ち蹴球第二初勝利にござりますれば、謹んでお祝い申しあげまする

506 :人間七七四年:2009/05/06(水) 21:44:49 ID:NJBg/ceB.net
我らが中納言さまの主演作 「幻の城」が新装版で出てた
まさかこのスレの影響w

507 :人間七七四年:2009/05/21(木) 23:27:28 ID:rzSzOC/s.net
続・幻の城を期待しつつ保守でござる

508 :人間七七四年:2009/06/03(水) 09:11:48 ID:JyAL6I/R.net
他に主演の作品てないんかな

509 :人間七七四年:2009/06/13(土) 20:56:41 ID:1uDI1DfQ.net
幻の城買った
大中納言の活躍を読むのが楽しみだよ

510 :人間七七四年:2009/06/19(金) 00:21:22 ID:44qFKqHg.net
良かったな。地元で親しまれてるぞ?

”うっきー”です。よろしくお願いします
http://www.town.hayashima.lg.jp/ukita/
http://www.town.hayashima.lg.jp/ukita/media/ucky.gif
http://www.town.hayashima.lg.jp/ukita/media/ucky_k.jpg
http://www.town.hayashima.lg.jp/ukita/media/ucky_n.jpg


511 :人間七七四年:2009/06/20(土) 00:15:25 ID:kS5zx/7h.net
1枚目でかっw

それにしてもかわいいなこの大中納言様は・・・

512 :人間七七四年:2009/06/20(土) 11:39:57 ID:drjnsmdF.net
肖像画見ても親父と違ってまともっぽいキャラなのかね

513 :人間七七四年:2009/06/20(土) 19:52:12 ID:ZGrAkMM0.net
>>512

そう。
夫婦そろって天然で浪費しすぎて国傾けたり、負け戦(関ヶ原)でリアル泳いで逃げたり、逃げてるのに膝枕じゃないと寝れなかったり島流し先でハッスルしたり、そもそも関ヶ原のきっかけが自分の勇み足だったりするまともなキャラ。
かわいいよ大中納言様かわいいよ。

514 :人間七七四年:2009/06/20(土) 20:29:42 ID://gfKwBs.net
50年も八丈島でなにやってたんだろね。
こっそり島を抜け出して豪姫と再会!てな逸話とかあればいいのに全然ない。
泳げよ・・。


515 :人間七七四年:2009/06/22(月) 08:03:07 ID:Cy5ifo0P.net
まさか泳いでないとでも?

516 :人間七七四年:2009/06/24(水) 23:06:26 ID:BGL6roPF.net
大中納言様に直家公が節目節目で降臨すれば最強だね

517 :人間七七四年:2009/06/24(水) 23:19:34 ID:tF5aaT40.net
>>514
マジレスすると子作り。

518 :人間七七四年:2009/06/27(土) 09:00:11 ID:Fgwr94k3.net
第483代八丈島島主 宇喜多前中納言八郎秀家

519 :人間七七四年:2009/07/04(土) 18:48:09 ID:U//WAdTm.net
保守でござる


520 :人間七七四年:2009/07/13(月) 01:14:28 ID:dg5NJfrh.net
>>401
     幽体離脱
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


521 :人間七七四年:2009/07/13(月) 16:18:07 ID:cs+db4O0.net
前田が腰抜けだから
三成もヒデイエも苦労するよな

あっ毛利もだ
とくに吉川とかアホすぎるわな

522 :人間七七四年:2009/07/13(月) 16:33:28 ID:MZS4T4Ur.net
前田…腰抜けだが、まつのせいで勝ち組
毛利…腰抜けだが、吉川のせいで負け組

523 :人間七七四年:2009/07/13(月) 19:56:34 ID:cs+db4O0.net
ほんと松は前田の大黒柱だな

淀も家康のところに行く気はなかったのか

524 :人間七七四年:2009/07/15(水) 00:33:44 ID:O73vFzty.net
>>520
   ?
  ∧∧
  (´・ω)
 _|⊃/(___
/ ヽ_(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


525 :人間七七四年:2009/07/16(木) 12:29:03 ID:s1A+rktx.net
地元民じゃないからしらんが、秀家は戦上手だったの?
なんで大阪方は迎えの船を出さなかったんだろうか

すっかり存在を忘れてたのか?


526 :人間七七四年:2009/07/16(木) 21:08:48 ID:OCvbDrSK.net
>>525
目立つ事は出来んのだよ。入城するには隠密に。

527 :人間七七四年:2009/07/16(木) 23:21:10 ID:E/rgx3yL.net
age

528 :人間七七四年:2009/07/17(金) 12:09:17 ID:JzYCuFKL.net
全澄がいるんだから秀家いなくてもいいことないか?

529 :人間七七四年:2009/07/19(日) 22:54:26 ID:iWKgTz4l.net
>>528
お飾りでも、元頭首がいれば旧家臣はプラスデもっと集まったと思う・・・

530 :人間七七四年:2009/07/19(日) 23:10:42 ID:/VfCjYi7.net
非公式サイト
http://iketeru-site.rgr.jp/

531 :人間七七四年:2009/07/22(水) 22:54:18 ID:uQ8UORuq.net
>>530
URL見て非公式池田輝澄ファンクラブか何かだと思ってクリックしたけど、全然違うじゃねえか

532 :人間七七四年:2009/07/27(月) 12:33:02 ID:mX3aPtWx.net
なんで家臣に嫌われたの?

533 :人間七七四年:2009/07/27(月) 15:02:12 ID:OwwJkGrj.net
嫌われちゃいないだろ。単純に無能だったせいで統制が取れなくなっただけの話で。

534 :人間七七四年:2009/07/27(月) 15:51:12 ID:1UDLJBVj.net
複合的だよな
本人の資質より宗教絡みや家臣の勢力図なんかの問題のが上回った

2文字で片付けると無能かもしれんが・・・

535 :人間七七四年:2009/07/27(月) 18:01:13 ID:zpcGZ4P8.net
秀家の子孫は今でも八丈島で墓を守ってるんだってね。
すごいな。
半日で決したいくさに負けちゃって、そのあと島暮らし400年。

536 :人間七七四年:2009/07/27(月) 20:25:19 ID:7idClyAQ.net
そろそろ('A`)マンドクサって言う子孫出てきてもいいよな

537 :奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2009/07/28(火) 09:07:19 ID:Iv3vxOzy.net
高山さんがある程度有名になってからもう20年経っているだけにそうはならない。

538 :人間七七四年:2009/08/03(月) 14:16:48 ID:JDJNkEYw.net
>>536
本家は明治維新の時に前田家から屋敷貰って移住したんじゃなかったっけ?

539 :人間七七四年:2009/08/03(月) 14:32:19 ID:b3qjxSrj.net
よく前田家覚えてたなw

540 :人間七七四年:2009/08/05(水) 01:06:28 ID:hDmHqj8T.net
前田家は幕末まで八丈島の宇喜多氏に物資の支援してたんだよな。
豪姫がそうとうキッツイ遺言でもしたんだろうか。


541 :人間七七四年:2009/08/11(火) 11:28:16 ID:sYC/2Eh2.net
友人と戦国の話をしていた時に宇喜多の話になって
その友人が云った一言。

「ああ、踊って参ったの人!」

…えーと、うん。近いがそれはきっと明石の方だな。

542 :人間七七四年:2009/08/13(木) 07:54:00 ID:vd/as0NP.net
中納言様ご無事ですか――――――――――――!!!!!?

543 :人間七七四年:2009/08/13(木) 09:34:49 ID:4whqFEgX.net
中納言様にレーザーレーサーを差し上げたい

544 :人間七七四年:2009/08/13(木) 09:39:30 ID:OJVAVAyc.net
震源地は大中納言様ですか?

545 :人間七七四年:2009/08/13(木) 10:00:29 ID:8nXSyVmh.net
墓石傾いたけどダイジョブ

546 :人間七七四年:2009/08/13(木) 10:50:27 ID:aFjXx9SO.net
中納言様は地震ごときに屈せぬお方じゃ!

547 :人間七七四年:2009/08/13(木) 12:38:14 ID:h73kDiF9.net
津波より速い大中納言様。

むしろ、速すぎて津波の原因となる大中納言様。

548 :人間七七四年:2009/08/13(木) 13:08:27 ID:qr6saos2.net
前から気になってたんだけど大中納言ってなんなの?
中納言で十分凄いんだよ
大なんて付けると逆に安っぽく見えるからやめてくれ

549 :人間七七四年:2009/08/13(木) 13:34:16 ID:h73kDiF9.net
前スレ1000参照
大いなる中納言様。安っぽいとは失礼な。どう感じるかは人の自由だが。

550 :人間七七四年:2009/08/14(金) 11:58:01 ID:/Er+7Lu1.net
大中納言と中大納言はどっちがすごいんだろう?

551 :人間七七四年:2009/08/15(土) 15:00:08 ID:guqv8X6U.net
官位として偉いのは中大納言。
偉大な人物なのは大中納言

552 :奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2009/08/17(月) 07:50:11 ID:cd14GrEz.net
大が姓だったのかも。

553 :人間七七四年:2009/08/18(火) 15:37:56 ID:GAyxsxag.net
そういやそろそろ大河にも登場する頃かな
最近まともに見てなかったけどまた見ないとな

554 :人間七七四年:2009/08/18(火) 16:37:10 ID:n8+56tWU.net
クロ高の神山だと・・・

555 :人間七七四年:2009/08/22(土) 01:05:03 ID:IE0F6Yrb.net
人類地上最速はボルト
水中最速は

556 :人間七七四年:2009/08/23(日) 07:52:05 ID:4C/rZb+I.net
>>553
もうでてるよ。須賀貴匡かな
烏帽子かぶって利家らの横でお人形さんしてるだけだけど。
前回、大老制度の調印でちょっとセリフもらていた。

557 :人間七七四年:2009/08/23(日) 11:18:06 ID:vUV8P4O3.net
八丈島で民に学問普及させた徳のある武将であり5大老の1人である。

558 :人間七七四年:2009/09/01(火) 19:40:14 ID:M6IzA6Gm.net
>>556
一昨日見たけど結構イケメンだったね、関ヶ原での勇姿に期待

今日から地元新聞で「三人の二代目」というタイトルで
秀家、景勝、輝元の三人が主人公の小説が始まったよ
一回目は景勝からだったけど登場と活躍に期待しながら読む事にする

559 :人間七七四年:2009/09/03(木) 16:44:47 ID:geo6xsQm.net
仮面ライダーに変身して泳いでくるのを期待

560 :人間七七四年:2009/09/03(木) 22:10:16 ID:t7POqwfO.net
>>558
秀家がいるのは評価に値するが
信雄君とうじざね君が入っていないのはどうかと。

561 :人間七七四年:2009/09/03(木) 22:41:00 ID:sNvK+W76.net
>>560
正直言って信雄とファンタジスタを、秀家らと同列に扱うのは苦しくないか?

562 :人間七七四年:2009/09/11(金) 17:21:05 ID:eAXEkx3k.net
焼 け よ 織 田 信 雄
逃 げ ろ よ 今 川 氏 真

563 :人間七七四年:2009/09/11(金) 17:46:07 ID:2Aggymng.net
天地人に関しては登場させられた武将が負け組

大谷刑部・島左近・秀家公 みんな負け組
前田慶次・もがみんは勝ち組

564 :人間七七四年:2009/09/11(金) 21:52:46 ID:7T/eDo+q.net
「三人の二代目」で備前中納言様(6歳)登場したね
最初の台詞が
「父上は、恐ろしい人だと聞いたYO」

565 :人間七七四年:2009/09/11(金) 23:50:28 ID:EBaxCPYJ.net
1614年10月
大坂冬の陣前夜――
ある一人の男が大阪湾西方に浮上

褌の赤帯を見せ 再び深海に姿を没した

漕手救出の未確認情報もあるが――
幕朝両府はともに こう発表している
 
”この講談が描こうとするような事件が――”

  ”起こった事実は一切ない”と

八丈島大賀郷の西方――
南原海岸

 「今朝は格別に冷え込みますね 殿」

 「ウム 実に寒い」
 「風も冷たい」

 「そろそろ時間です 殿」

 「・・・そうだな」
 「いよいよ出陣だな」

『 宇 喜 田 秀 家 を 追え 』
(モトネタ:レッド・オクトーバーを追え の冒頭シーン)

566 :人間七七四年:2009/09/21(月) 19:31:56 ID:tDPgsPGi.net
天地人秀家公
一瞬の出番で気概見せてくれたなあ
役者のムダ使いと思わせるくらいに

567 :人間七七四年:2009/09/22(火) 23:57:00 ID:hhHf/gW7.net
天地人は熱い中納言でよかったな

568 :人間七七四年:2009/09/23(水) 14:52:34 ID:DKEpZ80F.net
仮面ライダーだしね

569 :人間七七四年:2009/09/23(水) 16:13:27 ID:DKEpZ80F.net
お前ら参加しようぜ!


戦国の貴公子
宇喜多秀家☆フェス

〜 宇喜☆宇喜フェスティバル 〜

戦国時代、備前を統一した宇喜多直家。
26歳で豊臣政権の五大老に任じられた貴公子の秀家。
岡山市の発展の礎を築いた宇喜多父子について学ぶとともに、
戦国武将について、おもしろく学び、楽しく語り、
そしてわいわい交流する集いを開催します。
戦国武将が好きな皆さん、「いざ、出陣〜!!」
ttp://www.okayama-cci.or.jp/ukita/

570 :人間七七四年:2009/09/23(水) 18:55:53 ID:dmdjlwVf.net
>宇喜☆宇喜

何故かイラッと来るな

571 :人間七七四年:2009/09/23(水) 20:01:35 ID:3l/dY+P6.net
>宇喜☆宇喜
この発祥は無かった。
間違えた発想だ。

572 :人間七七四年:2009/09/23(水) 20:19:12 ID:Xt0SZzmw.net
>>559
いや、こいつの場合は他の備前中納言様とは違って泳がずに鏡の中を通ってくるだろ。

573 :人間七七四年:2009/09/24(木) 01:06:26 ID:zTeiOPqJ.net
これは殺られる

574 :人間七七四年:2009/10/03(土) 02:01:41 ID:ylajPkP6.net
保守☆でござる

575 :人間七七四年:2009/10/17(土) 01:47:16 ID:lVd4I0rs.net
>>524
  !
  ∧∧
 (・ω・ )
 _| ⊃/(__
/ ヽ-(___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


576 :人間七七四年:2009/10/17(土) 02:12:48 ID:tr3B/R7K.net
豊臣秀家と名乗ったことあんの?

577 :人間七七四年:2009/10/17(土) 16:19:00 ID:lVd4I0rs.net
>>575
     オハヨー!!
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


578 :人間七七四年:2009/10/17(土) 19:19:37 ID:MXvZ4gjs.net
大中納言なんて官位あるん?

権中納言なら知ってますが

579 :人間七七四年:2009/10/17(土) 19:55:07 ID:TWaP/1wr.net
>>578
我らが偉 大 なる中納言様でござるよ。

580 :人間七七四年:2009/10/17(土) 20:03:39 ID:ypi/oFx0.net
大ショッカーみたいなもんか

581 :人間七七四年:2009/10/18(日) 08:34:44 ID:kl7HRQvB.net
>>580
ショッカーとは無礼千万でござるよ。
大中納言さまに頭が高いでござるよ。

582 :人間七七四年:2009/10/19(月) 01:49:30 ID:MaWGyJ9S.net
>>577
  ∧,,∧
 ( `・ω・) ウーム…死神博士?
 / ∽ |
 しー-J


583 :人間七七四年:2009/10/22(木) 15:56:10 ID:bSxILjdb.net
宇喜多中納言の略歴

1572年 岡山で誕生
1573年 近所の小川で泳いでいるところを家臣に目撃される。
1576年 旭川を泳いで渡る
1577年 大雨で水嵩の増した吉井川を渡っているところを領民に目撃される
1579年 児島湾横断に挑戦し成功する
1580年 岡山の燈籠崎から櫃石島、岩黒島、与島を経て宇多津へ遠泳する
1582年 瀬戸内海を泳いで東上し、本能寺の変を見物。即日泳いで帰郷する
1586年 前田家の姫君と結婚する。前田利家に挨拶するため、敦賀から金沢まで泳ぐ
1590年 小田原の役で伊勢から泳いで参戦
1592年 名護屋から釜山の近郊東莱まで泳ぐ
1597年 再度朝鮮へ泳いで渡る
1598年 朝鮮から泳いで帰国
1600年 関が原で敗北、大坂から泳いで薩摩に逃亡
1603年 島津忠恒によって徳川家康に引き渡される。大阪まで瀬戸内海を泳いで渡る
1606年 八丈島へ流罪が決まり、逃亡を恐れた幕府により、船で八丈島まで送られる
1614年 島流しになっていた八丈島から大阪城に出陣。徳川勢に苦汁をなめさせる
1615年 またも島流しになっていた八丈島から大阪城に出陣。敗北し泳いで八丈島へ逃亡

八丈島にいたらしいが、大坂や岡山での目撃証言や、江戸城の御堀で泳いでいたのを目撃したという証言もある

1655年 八丈島で逝去。享年83

584 :人間七七四年:2009/10/22(木) 21:10:05 ID:BC3sDVM5.net
もし宇喜多秀家様が台湾とかオーストラリアに島流しされていたら日本史は大きく塗り替えられていたかもしれない。

585 :人間七七四年:2009/10/23(金) 14:44:35 ID:kB43NrFA.net
セントヘレナ島でも泳いで帰ってくる
後にナポレオンがその故事を知り「私も…」

586 :人間七七四年:2009/10/23(金) 19:26:32 ID:Nb3epKwn.net
備中高松城の水攻めの最中に泳いで秀吉に陣中見舞いってエピソードも入れて欲しいな。

587 :人間七七四年:2009/10/24(土) 19:36:43 ID:EEKfbfzA.net
>>586
おそるべき子どもだなw

588 :人間七七四年:2009/10/24(土) 21:53:45 ID:f3oDExZj.net
>>585
なんせ、エルバ島からは泳いで帰ったからな

589 :人間七七四年:2009/10/25(日) 00:43:57 ID:vFWtluZq.net
エジプトからも泳いで帰った。
コルシカ島からの脱出も一族総出で大遠泳

590 :人間七七四年:2009/10/25(日) 13:39:17 ID:e8Os82ps.net
イルカなぜ立ち泳ぎできるのか… わかるな?

591 :人間七七四年:2009/11/09(月) 21:46:25 ID:wGPdHQEZ.net
>>582
  ∧ ∧   一人一個まで
 ( ´・ω・)
 ( ∪ ∪  ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、
 と__)__) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)
       梅干  高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
          ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、   ,.-、   ,.-、    ,.-、
          (,,■)  (,,■)    (,,■)     (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)
          鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり  柴漬  塩辛 牛肉しぐれ
      ,.-、   ,.-、     ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、
     (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)
      鮭 鶏ごぼう  野沢菜  天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 具なし


592 :人間七七四年:2009/11/09(月) 22:43:16 ID:Z8+/hw5y.net
      ,.-、  
     (,,■)  
(・∀・)ノ    鮭もらい

593 :人間七七四年:2009/11/09(月) 23:51:28 ID:1pVTKGWC.net
>583
>1600年 関が原で敗北、大坂から泳いで薩摩に逃亡

関ヶ原→今浜に抜け琵琶湖を大津⇔今浜をとりあえず5往復が抜けてるぞ。


594 :人間七七四年:2009/11/10(火) 01:16:19 ID:4lGUI6Dt.net
いや、死んだと思って一家+家臣一同が「火葬ならぬ水葬にしよう」と思い立ち、
棺桶に水をいっぱいにしたら・・・なぜか死んでるのに体が泳ぐように動いている!!

・・・しかし水を抜くと動きはピッタリ止まる。
・・・・やっぱり水に浸すと動く・・・。

595 :人間七七四年:2009/11/10(火) 06:06:13 ID:VPIYybVl.net
宇喜多直家の八丈島での生活ってのはどうだったんだろう。

元大名中納言ってことで、家屋敷を与えられてそれなりの生活を
営んでいたんだろうか。
前に読んだ文章では、八丈島周辺の離れ小島に一族郎党ともども
家もなく放り出され、もはや主君も家来もなく全員野生化して、
主君の側室を奪いあって、みんなでズバズバやりまくってた・・・
てのもあったんだが。

596 :人間七七四年:2009/11/10(火) 07:31:10 ID:pZg3weIx.net
直家の側室に手を出すなどとなんと畏れ多い

597 :人間七七四年:2009/11/10(火) 11:07:16 ID:tWmFZ0qx.net
その発想はなかった

598 :人間七七四年:2009/11/10(火) 15:50:20 ID:dG9onQFj.net
直家?

599 :人間七七四年:2009/11/10(火) 17:03:01 ID:+0vqGejK.net
>八丈島周辺の離れ小島に一族郎党ともども家もなく放り出され、

んなわけないだろ。
前田家とかからの援助もあったし。
ちゃんと83歳の長寿をまっとうしてるよ。

600 :人間七七四年:2009/11/10(火) 17:58:51 ID:pkYvfx/V.net
直家→秀家でつ
スンマセン。

でも伝承では、八丈島奉行の家で白飯をごちそうになり、滅多に
食べられないからと包んで持ち帰った、てのがある。
いくら仕送りがあったにせよ、貧窮はしてたんだろう。

となると「もはや帰る見込みのない我らだ・・。こうなったら
主君も家来もあるかぁ!!」となって、野人化して
側室とズバズバやってたこともあるかもしれん。

601 :人間七七四年:2009/11/10(火) 18:00:53 ID:JRW2rGsg.net
>>600
ねえよ
あと伝承はあくまで伝承。

602 :人間七七四年:2009/11/10(火) 18:13:27 ID:tWmFZ0qx.net
>600
うざい

603 :ズバズバ:2009/11/10(火) 19:00:38 ID:pkYvfx/V.net
なにがうざいんだ!!

おまいら「ズバズバ」という言葉に何かワイセツなことを
イメージしているんだろうwww

俺はあくまで歴史学用語として使っているのだ。

604 :人間七七四年:2009/11/10(火) 19:06:34 ID:U1ITrTn9.net
>>591
.      ,.-、   
やっぱ (,,■) ×100 コレに限るな
     具なし

遠泳の前はすぐエネルギーになる炭水化物を大量にとるといいそうな

605 :人間七七四年:2009/11/11(水) 14:16:56 ID:IM/gNBFP.net
徳川の軍勢など、いかほどでもない!

606 :人間七七四年:2009/11/12(木) 20:59:52 ID:bvjRKttl.net
>>604-605
     且且~
     且且~
 ∧__∧ 且且~
(´・ω・) 且且~
`/ヽO=O且且~
/  ‖_‖且且~
し ̄◎ ̄◎ ̄◎
皆さん、お茶が入りましたよ…


607 :人間七七四年:2009/11/16(月) 17:30:33 ID:vcqkI/5w.net
昨日の大坂の陣に出なかったな

608 :人間七七四年:2009/11/19(木) 18:41:49 ID:iN7wWDeF.net
明日は命日だね

609 :人間七七四年:2009/11/19(木) 21:09:11 ID:q2fLs0JL.net
この週末ですよ〜
> 宇喜多秀家☆フェス
> 日時:11月21日(土)13:00〜16:00
> 場所:岡山城天守閣広場

610 :人間七七四年:2009/11/21(土) 18:22:15 ID:713VjPIi.net
フェスどうだったのかな

611 :人間七七四年:2009/11/21(土) 20:06:10 ID:ODv+7tRK.net
>>609
泳いでまいれば良かったでござるorz

612 :人間七七四年:2009/11/23(月) 13:59:35 ID:r3RfRKNV.net
>>583

1655年
三途の川で泳ぐ姿を多数の僧侶が目撃



613 :人間七七四年:2009/12/02(水) 18:54:30 ID:1t+gss7m.net
>>606-612
             __                    ジャー     ____
  /⌒ヽ     |;;lヽ::/                    ∧_∧   /__ o、 |、
 ( ^ω^)∫. .|;;|:: :|~                   ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
 (  つc□  i===i=i c□c□c□     旦旦旦旦( o     旦| ・  |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|   コーヒーの方はこちらへ    |  |     お茶の方はこちらへ     .|


614 :人間七七四年:2009/12/04(金) 01:50:53 ID:8BoVv/Cb.net
>>613
ご馳走さまでした・・・

615 :人間七七四年:2009/12/04(金) 02:50:18 ID:FZIe7zFt.net
>>613
ありがとう。体が暖まったよ。

せっかくだから、八郎様にも持って行こう。

616 :人間七七四年:2009/12/04(金) 18:50:24 ID:TZf+8/xG.net
>>613
コーヒーいただきます
ありがとうございました

617 :人間七七四年:2009/12/05(土) 17:45:51 ID:42JtN5xm.net
初心者の質問でスマソ

宇喜多家って、源・平・藤・橘の中のどの流れに位置するんですか?

618 :人間七七四年:2009/12/05(土) 18:42:09 ID:6nHxH0it.net
>>617
つ ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%96%9C%E5%A4%9A%E6%B0%8F

619 :人間七七四年:2009/12/05(土) 20:17:39 ID:42JtN5xm.net
>>618
どうも。


620 :人間七七四年:2009/12/06(日) 09:44:52 ID:8It1X5CC.net
>>614-616
  ∧_∧    
 (´・ω・)ノンダラ マタ オヨグノ?
 ( つ旦つ ∬ 
 と_)_) 旦


621 :人間七七四年:2009/12/06(日) 11:38:41 ID:vdUqlV/z.net
>>620
八郎様に訊いてみないと…

622 :人間七七四年:2009/12/06(日) 12:20:27 ID:K24tsV14.net
大中納言様は、コーヒー派? お茶派?

623 :人間七七四年:2009/12/07(月) 15:29:44 ID:ODk27B6Y.net
海水派

624 :人間七七四年:2009/12/07(月) 16:35:33 ID:XCtBjIJb.net
今年の夏オープンウォーター行ってきた

中納言の凄さを思い知った

625 :人間七七四年:2009/12/09(水) 01:01:49 ID:Sm2L0yb5.net
>>621
     八郎様はいずこ?
      ∧,,∧ ∧,,∧
   ∧,,(´-ω-)(-ω-`)∧,,∧
  ( ´-ω)旦o) (o旦o(ω-` )
  (_  o[(  ´-) (-`  )]o _)
  └'ー-(_   )][(   _)ー'┘
      'ー'^ー'   'ー'^ー'


626 :人間七七四年:2009/12/09(水) 09:09:09 ID:Mz2ztyJC.net
>>625
大坂か岡山行きの廻船が漂着するのを待っているらしい…。御領地はもう無いのに…。

627 :人間七七四年:2009/12/09(水) 16:51:57 ID:QKH/XOz4.net
>>626
お痛わしや。

628 :人間七七四年:2009/12/09(水) 23:44:43 ID:4yQg/7V6.net
そのまま南下すれば、小笠原は宇喜多列島と名づけられていたはず。

629 :人間七七四年:2009/12/11(金) 01:24:48 ID:QI4McXw0.net
>>627
`∧_∧
(´・ω・)
( つ旦O
と_)_)
ちょっと可哀想。


630 :人間七七四年:2009/12/11(金) 03:16:12 ID:peoxEUcv.net
再起を図るおつもりなのかもよ

631 :人間七七四年:2009/12/11(金) 07:32:06 ID:SCM4zS9p.net
刀を棄てても、鍬を使う生活に馴染めない御家来衆が各地にいるというし…

632 :人間七七四年:2009/12/11(金) 23:18:28 ID:QI4McXw0.net
>>629
  ∧ ∧ 彡
ミ ( ^ω^ )っ 彡
  O ノ タタタタ…
 ミ| (_) 彡
ミ し´ 彡


633 :人間七七四年:2009/12/12(土) 19:55:57 ID:M3LNYW6u.net
南蛮渡りの石鹸もお好きだったとか

634 :人間七七四年:2009/12/12(土) 22:57:56 ID:GOSIBa+c.net
海外逃亡説のある重臣もいるし、日本に未練がないなら東南アジアの日本人町にでも住みたいのかなぁ

どんぶらこ〜、どんぶらこ〜

635 :奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2009/12/12(土) 23:11:34 ID:H2EZwJRM.net
泳ぎきり宇喜多三腐乱桑港中納言になるべきだった。

636 :人間七七四年:2009/12/16(水) 04:58:31 ID:3q0S6Lx8.net
夜道は苦手だったらしい
でも頑張って夜の海を泳ぎきっていただきたかったな

637 :人間七七四年:2009/12/16(水) 22:37:36 ID:mXw+fDNO.net
義経=チンギス説なんてのがあるんだから、
秀家も泳いだ先が・・・トンガとかならありか。

638 :人間七七四年:2009/12/17(木) 22:37:12 ID:uRdK3Eu/.net
>歴史秘話ヒストリア
>第30回放送予定 愛したのはあなただけ
>〜戦国セレブ夫婦 宇喜多秀家と豪姫〜
>平成22年1月20日(水)22:00〜22:43 NHK総合


庭にある大理石のプールで泳ぐ夫婦が見られそうなサブタイトルですね。

639 :人間七七四年:2009/12/18(金) 05:32:21 ID:h+2Muz+y.net
情報ありがとう
再現ドラマでは瀟洒な褌姿で泳ぐのかもね

640 :人間七七四年:2009/12/22(火) 21:49:49 ID:7vU0MkGc.net
クリスマスも寒中水泳するのかな

641 :奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2009/12/23(水) 18:46:55 ID:mW3p9W42.net
高山友禅さんは前田の血を引いていないはずだがなあ。

642 :人間七七四年:2009/12/23(水) 20:20:24 ID:YLbDxBam.net
>>638
乙デス
お坊ちゃんとじゃじゃ馬令嬢の組み合わせだから、なるほどセレブ夫婦かも…
見てみよっと

643 :人間七七四年:2010/01/01(金) 02:33:07 ID:kiiRAv9E.net
新年初泳ぎを祝して保守。

644 :今年の年貢 【756円】 :2010/01/01(金) 05:55:54 ID:izv+QWjU.net
謹賀新年
こんな寒い中早速初泳ぎに出るとか流石すぎる

645 :人間七七四年:2010/01/02(土) 02:22:46 ID:pMkdfg6P.net
泳いで伊勢参り。

646 :人間七七四年:2010/01/04(月) 22:08:12 ID:rVDCSHM4.net
ソープが尊敬するスイマーとして秀家を挙げてたな。
確かウェルプスも同じ事言ってた。

647 :人間七七四年:2010/01/05(火) 14:20:10 ID:3RO9G5O+.net
タイタニックが沈没したときになんで船の名前を秀家にしなかったのかと
乗客の遺族が集団訴訟したのは余りにも有名

648 :人間七七四年:2010/01/10(日) 11:33:36 ID:CVEQcZ0A.net
うっきーのぬいぐるみを通販で買いたいのですがどこか購入できるショップありますか?

649 :人間七七四年:2010/01/13(水) 22:45:51 ID:Dgoi8JEV.net
来週のNHK『歴史秘話ヒストリア』で主役をはるようですね

650 :人間七七四年:2010/01/15(金) 17:24:13 ID:tj3PmW4a.net
ハワイまで泳いでいれば今頃ハワイは伊豆七島の続きだったのに

651 :人間七七四年:2010/01/20(水) 22:04:23 ID:YCXDm3yM.net
歴史秘話ヒストリアで、是非泳いだエピソードも紹介してもらいたい。

652 :人間七七四年:2010/01/20(水) 22:46:26 ID:ScLBY5PT.net
泳がなかったね…

653 :人間七七四年:2010/01/20(水) 23:01:42 ID:5sg8EsRQ.net
これから録画したの見るんで来てみたら、案の定ageてあるしw

654 :人間七七四年:2010/01/20(水) 23:06:27 ID:4pXzkXzI.net
秀家最高にカッコいいわ

655 :人間七七四年:2010/01/20(水) 23:11:10 ID:mkxJs0py.net
思ったより盛り上がってない。
終了直後だというのに!!

656 :人間七七四年:2010/01/20(水) 23:14:20 ID:4pXzkXzI.net
規制とかじゃね?

657 :人間七七四年:2010/01/22(金) 12:11:06 ID:j4XNhjEY.net
宇喜多家の子孫は水泳してないの?

658 :人間七七四年:2010/01/22(金) 22:43:10 ID:v4pesrIE.net
逆に戦国時代の織田信長は滑っていたのか?w

659 :人間七七四年:2010/01/22(金) 22:58:56 ID:6sdigL8g.net
信長ならさもありなん

660 :人間七七四年:2010/01/23(土) 22:49:09 ID:iIHQdwVE.net
戦国時代も結構踊ってたみたいじゃん

661 :人間七七四年:2010/01/24(日) 11:06:08 ID:gvFoVUZY.net
「銀河帝国軍上級大将ジークフリード・キルヒアイス、ローエングラム朝の危機と聞き、
      ヴァルハラより 戦艦「バルバロッサ」で 飛 ん で 参 っ た  !!!!!」

662 :人間七七四年:2010/01/25(月) 20:09:23 ID:EgIw39kL.net
大河ドラマの主人公にふさわしいキャラクターだね
俺に脚本よろしく

663 :人間七七四年:2010/01/25(月) 20:28:54 ID:EgIw39kL.net
真面目な話、直江よりも主人公にふさわしいキャラクター
背が高いし2枚目だし妻を大事にしているし何より秀吉の養子も同然だし、、、

664 :人間七七四年:2010/01/25(月) 21:14:44 ID:pdNGMJfm.net
大河は尺が持たないだろう。

下手すると後半半年分くらいは八丈島での生活になるぞw

665 :人間七七四年:2010/01/25(月) 22:16:22 ID:ljNhNnSX.net
戦国ホームドラマと銘打つならそれも悪くないんじゃね?w

それはさておき、
どす黒い親父と清廉な秀家を対比した親子二代の大河ならやっていけそう。

666 :人間七七四年:2010/01/25(月) 22:56:02 ID:EgIw39kL.net
秀家を見るととてもあの親父の子供とは思えない
絶世の美女だったお母様の血が濃かったみたいだな
やるとすればあの天地人よりいい作品が作れそう
1月 悪逆直家
2月 おふくとの出会い、そして秀家誕生
3月 直家死す、この人が新しいお父さん(秀吉)よ
4月 父、天下とる
5月 貴公子秀家
6月 苦闘ちょん征伐
7月 父死す
8月 お家騒動、三成機転
9月 決戦関ヶ原
10月 逃亡者
11月 地獄の八丈島
12月 戦国の七夕

667 :人間七七四年:2010/01/25(月) 23:41:18 ID:QnhdMoi7.net
>>850>>851
敬愛してやまない三成の忠義の行動が、クーデターで片づいてしまった事が
悔しいんだよね、ウンウン。

残念ながら忠義の臣に関して、世間一般の評価は
 
  加藤・福島>石田

つか、三成の忠節エピソードってなんかあったっけ?

668 :人間七七四年:2010/01/26(火) 00:14:52 ID:64d5S/Ey.net
スレ違いだろ
消えな

669 :人間七七四年:2010/01/26(火) 02:01:29 ID:5vyNrO+R.net
ひでえ、誤爆だw

670 :人間七七四年:2010/01/26(火) 07:04:28 ID:BYociU50.net
・誤爆した>667、短気な>668、見守る>669もろとも伊勢湾寒中水泳に誘った。

671 :人間七七四年:2010/01/26(火) 08:00:34 ID:LoDRnMrw.net
秀家は映画とか正月ドラマの題材にはうってつけだと思うな。
起承転結がはっきりしてる。

672 :人間七七四年:2010/01/26(火) 19:22:21 ID:64d5S/Ey.net
一年間のドラマでは無理かも知れないが映画なら、、、、
豪姫からの差し入れをうけとるとき妄想で豪姫にごはんを食べさせてもらうシーンも見たいな


673 :人間七七四年:2010/01/26(火) 20:07:46 ID:mFFfUpKB.net
起 秀家誕生 秀吉との出会い 父直家の死 そして本能寺
承 秀吉の天下取りに協力し各地の合戦で働く秀家 豊臣家天下統一 そして朝鮮出兵
転 秀吉の死 宇喜多騒動 関ヶ原合戦
結 八丈島での生活 豊臣家の滅亡

674 :人間七七四年:2010/01/27(水) 08:17:01 ID:wTthEUCC.net
ところで宇喜多家ってもう絶えてるの?

675 :人間七七四年:2010/01/27(水) 19:56:29 ID:LJBsdGpn.net
マジレスすると存在します
明治以後、新政府はあの薩長主体、戦友の宇喜多をそのままにするはずなく帰ってきてくださいとアプローチ、
ま、分家はどうかしらんが本家は本土に帰還、ちなみにその子孫は豪姫からの差し入れがなかったら自分らは存在しなかったと感謝していた
ていうか前田がしっかりしてたら宇喜多は島流しにあうことはなかったろうに

676 :人間七七四年:2010/01/27(水) 20:10:55 ID:04T0iTyg.net
いい話だなあ

まあ旗色をどうするかは、刻々と変わる情勢によって左右された結果でしょう(キリッ

677 :人間七七四年:2010/01/27(水) 23:57:30 ID:U/GdJoVe.net
>>674
この前のNHKの番組に出てたぞ
自宅でインタビューされてたけど後ろに岡山城の模型飾ってあった

678 :人間七七四年:2010/01/28(木) 00:35:40 ID:7RO0DkVs.net
>>677
後ろに写っていた岡山城は、岡山にいらっしゃった際に差し上げたものですね。
息子さんは岡山城で結婚式を挙げたはず。
ニュースになってなかったけ?


679 :人間七七四年:2010/01/28(木) 01:21:22 ID:Br9FLHIs.net
いいともの先祖当てクイズに出てたな

680 :人間七七四年:2010/01/28(木) 07:56:58 ID:8JTaxpX5.net
え?岡山城で結婚式?
まさかうちの後輩じゃないだろね?
今も宇喜多姓なの?

681 :人間七七四年:2010/01/28(木) 19:14:16 ID:wTvr6KSd.net
旧臣達の子孫が列席してたら本格的だなぁ

682 :人間七七四年:2010/01/31(日) 06:32:46 ID:KsKC2lPD.net
長船とか明石は余裕だろうけど,戸川とか花房は来づらいだろw

683 :人間七七四年:2010/01/31(日) 07:31:16 ID:PfBUMTJv.net
戸川と岡、坂崎はそうだろうけど花房の片方は八丈に仕送りして不忠をわびてるから
まだしこりは少なめじゃないの?

戸川、岡、坂崎あたりは秀吉存命中は尻尾ふってて、情勢不安になった途端に手のひら返してお家騒動おこしたうえに
花房のように贖罪に励んだわけでもなく
使われるだけ使われた挙句に取り潰された裏切り者の末路をたどってしまったから
よほど図太くないと来れないだろ

684 :人間七七四年:2010/01/31(日) 09:19:40 ID:52F5drBN.net
長船家や明石家の子孫の方や記録文書は残っていないのだろうか
お家騒動に関しては色々と言い分もあるだろうに

685 :人間七七四年:2010/01/31(日) 17:12:08 ID:vp+Bq+VB.net
騒動で秀家も戸川達安や戸川派重臣殺すつもりだったみたいだし
蟄居だけど追放みたいなもんだろうな他家に蟄居してるのは
岡山に残ってた戸川派だった家臣も関ヶ原時は
岡山を退去し、奈良高野山に行っちゃったみたいだし
騒動で宇喜多家は半壊してるんだよな

686 :人間七七四年:2010/02/16(火) 13:23:24 ID:iVAPq9vs.net
寒中水泳して風邪でも召されたか?静かだな。

687 :人間七七四年:2010/02/17(水) 00:39:35 ID:sewcCw0B.net
バレンタインに秀家の法事したら全国からチョコのお供えが来たそうな
和尚さんもびっくりらしい
ソースはオレの親

688 :人間七七四年:2010/02/17(水) 19:39:02 ID:Snc0AYoJ.net
>>687
ニュースでやってたw
剣片喰の家紋入り手作りチョコ

689 :月孔雀:2010/02/17(水) 19:49:10 ID:JIKGRD1m.net
宇喜多秀家、おいらの姉の旦那。
どうしよう・・・

690 :人間七七四年:2010/02/27(土) 19:32:40 ID:+ep61XOU.net
生憎な天気だけどそろそろ水泳を再開されるかな

691 :人間七七四年:2010/02/28(日) 01:38:05 ID:lSaMGPlz.net
明日は東京マラソンに合わせて、東京湾水泳をなさるそうです

692 :人間七七四年:2010/02/28(日) 02:15:08 ID:HYme9tZm.net
東京湾ではぬるくて失礼だ、やはり八丈島からry

693 :人間七七四年:2010/02/28(日) 03:12:21 ID:JLOx91WX.net
水泳だけでは飽き足らずトライアスロンに挑戦なさると耳にしたのですが・・・。

694 :人間七七四年:2010/02/28(日) 18:19:26 ID:Y5EvVPTr.net
津波を狙うマスコミ各社のカメラに謎の人影が

695 :人間七七四年:2010/03/01(月) 15:24:59 ID:lfrt20/0.net
余りにも高速すぎて定点カメラでは中納言様のお姿を捕らえきれてなかったな

696 :人間七七四年:2010/03/03(水) 23:06:07 ID:c6WrKOQ+.net
中納言様のスレが無事でよかったよ

697 :人間七七四年:2010/03/15(月) 21:14:06 ID:lrDPXQvh.net
この位の暖かさなら水泳三昧だろうね
薩摩では早朝ジョギングを欠かさなかったとか

698 :人間七七四年:2010/03/18(木) 15:06:10 ID:K4mHFZaX.net
【日本史/岡山】「戦国の貴公子」こと宇喜多秀家に「歴女」熱視線
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268868630/

699 :人間七七四年:2010/03/18(木) 17:23:36 ID:ro+5NvZD.net
なんかいいね
ttp://shoden.ddo.jp/~boogen/2006/11/post-657.php

700 :人間七七四年:2010/04/10(土) 00:16:37 ID:Fr4AEIVu.net
八丈島は暖かくなったことでしょうな

701 :人間七七四年:2010/04/11(日) 09:55:43 ID:4LWoJTL3.net
秀家と淀殿の関係が知り鯛

702 :人間七七四年:2010/04/24(土) 05:55:16 ID:tel5e9UF.net
八丈島って創価が多いって聞いたけど本当?
あんな島にまでカルトが流行ってんのか??

703 :保守でござる。:2010/05/09(日) 17:47:43 ID:dngEBeDG.net
水泳日和が続きますな、殿!

704 :人間七七四年:2010/05/11(火) 13:41:29 ID:2ErwF165.net
雨でござるー

705 :人間七七四年:2010/06/02(水) 22:53:50 ID:61sPJ8Rk.net
高須基仁もファンなんだね
毎年八丈島に行っているらしい

706 :sage:2010/06/14(月) 10:28:08 ID:IgxYZI1/.net
矢野「中納言様が泳いで参る日を、お待ち申しております!」

707 :人間七七四年:2010/06/14(月) 10:45:25 ID:5rUrrJvA.net
本多ロボvs河童秀家

708 :人間七七四年:2010/06/14(月) 15:33:38 ID:mMptHekV.net
>>707
なんかそう見ると、秀家がゴッグに乗ってる姿を想像していて濃茶吹いた。

709 :人間七七四年:2010/06/15(火) 11:25:16 ID:TmsqOoB+.net
公は舞の名手でもあります

710 :人間七七四年:2010/06/18(金) 00:06:10 ID:juYRLVKS.net
真田昌幸にタイムスリップしてもらっても勢いのある
家康に勝てたとは思えない。


711 :だぅ:2010/06/18(金) 02:02:23 ID:BsLebRZr.net
武断派と仲悪かったのかね?
武断派でただ一人三成側についた印象あるけど

712 :人間七七四年:2010/06/18(金) 02:30:42 ID:layYTEQN.net
ネタすれでまじれすもアレだが

1 三成とは仲良し
2 家康は嫌い
3 家康から見てあいつ邪魔だなー(太閤の猶子で養女婿)
4 ってことで家内ひっかきまわしといたったわww
  →宇喜多内部崩壊(本人のせいも6割はry)
5 太閤の身内としての面子
7 性格的に

713 :人間七七四年:2010/06/18(金) 02:31:46 ID:layYTEQN.net
ってとこじゃないか?(すまん途中で送ってしまった)

714 :人間七七四年:2010/06/18(金) 09:54:18 ID:7Qwvn8BC.net
>>713
んだんだ。秀吉が父直家との約束通り自分を育て上げてくれたのも大きいかも…。何より所領安堵どころか加増だしなあ。

715 :人間七七四年:2010/06/18(金) 20:16:28 ID:c8gaR/Ay.net
>>714
宇喜多って加増されてたの?
なんか元々あのあたりを領有してたイメージがあるのだが

まあ豊臣滅亡後の赦免を拒否してるあたり太閤への忠義と徳川嫌いはあるだろうな
このスレ的には八丈島付近での遊泳が快適すぎたってことのほうがいいかね

716 :だぅ:2010/06/21(月) 03:17:55 ID:M0WcLuIo.net
宇喜田についていく武断派もいなかったしなぁ
てかさ、三成の挙兵のタイミングが悪かったと思うんだわ
恩顧の武将みんな家康にくっついて上杉討伐に出かけた後だもんね
挙兵が
指導力のある家康と一緒に行動していて西軍につけ、という方が無理がある
安全パイで家康にくっついてた方が安心だもんな
三成の挙兵のタイミングはどうだったか、と思う

717 :人間七七四年:2010/06/21(月) 03:39:31 ID:Q1KK1DS4.net
へうげ で八郎様を観たい!

718 :人間七七四年:2010/06/21(月) 18:04:47 ID:IwfhJGvJ.net
>>716
タイミングでいったら、三成は東軍と上杉が先端を開いてからにするつもりが八郎殿が先走ったという説もあるけどな

719 :人間七七四年:2010/06/21(月) 22:58:23 ID:jh9dlfQz.net
というか西の実質総大将は中納言様。

720 :人間七七四年:2010/06/21(月) 23:14:41 ID:dHr50Met.net
岐阜 安芸 金吾 会津 江戸 備前

721 :人間七七四年:2010/06/22(火) 16:24:41 ID:JDxt9Jwx.net
革新の顔グラフィック、誰かに似てるんだよな・・・ 元ネタがうっすら見えそう・・・

722 :人間七七四年:2010/06/24(木) 04:42:13 ID:gpY8NwUJ.net
>>720
加賀殿をはぶらないであげて下さい
しかしどれだけ中納言乱発してんだよ

723 :奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2010/06/25(金) 22:08:56 ID:ucGxnUNQ.net
宰相侍従の濫発はもっと凄いけどね。

724 :人間七七四年:2010/06/30(水) 01:59:22 ID:Q2WGTnzM.net
ゴンが多いよね

725 :人間七七四年:2010/06/30(水) 04:00:56 ID:gceZwi33.net
なにかやっとかないと。。。でもまんまはマズイ、そんなあなたに便利な官位!

もともと位階は上げたいけど席がないとき用の官位だしなー。

726 :人間七七四年:2010/06/30(水) 04:02:23 ID:gceZwi33.net
権大納言っていうとかっこいいが、「´(ダッシュ)大納言」というととたんに熱血スポ根ぽくなる。意味は一緒なのに

727 :人間七七四年:2010/07/01(木) 10:59:20 ID:3AnuTGko.net
>>724
そらまあ「権」が付かないのは定員があるからな

728 :724:2010/07/02(金) 00:01:04 ID:QeZ7ir6a.net
小学生の頃は(字数が多いというだけの理由で)、"主席〜"とか"〜首座"みたいな意味だと思い込んでたw

729 :人間七七四年:2010/07/02(金) 00:23:50 ID:M4JT+na/.net
このスレ呼んで秀家の小説何冊か読んだけど、
嫁さんとの仲むつまじい話ばっかりで
水泳のことなんて全然出てこなかったぞ!

730 :人間七七四年:2010/07/02(金) 11:23:13 ID:QeZ7ir6a.net
>>729
学会や文壇は総じて保守的
明々白々な証拠が出るまで、決して新説には耳を貸さない

731 :人間七七四年:2010/07/03(土) 17:52:43 ID:RXGlys0M.net
>>729
その手の小説は八丈島行く前に終わるだろ
中納言殿が覚醒したのはその後だ

732 :人間七七四年:2010/07/03(土) 19:56:46 ID:zVHsGISO.net
>>730
そりゃ根拠もなきゃネラーからですら「チラシの裏に(r」って言われるだろうよ

733 :人間七七四年:2010/07/04(日) 05:02:08 ID:3ZwEYp97.net
マジレスかっこわるい

734 :人間七七四年:2010/07/04(日) 16:30:19 ID:Ok+eAfyE.net
ここはネタスレです

735 :人間七七四年:2010/07/06(火) 19:21:39 ID:ODS5v30a.net
誰か中納言殿が八丈島から泳(以下略)の架空戦記もの書かないかな
ギャグ調でも熱血系でも真面目なのでもいいからさ・・・

736 :人間七七四年:2010/07/06(火) 22:40:21 ID:1jGfAoWW.net
風野真知雄がそれに近いのを書いてたと思う
さすがに泳いで参ったりはしないがw

737 :人間七七四年:2010/07/07(水) 00:49:05 ID:dCk4svzC.net
いやあの中納言様なら、どぶんといったまま八丈島から泳いで参ったしてるかもしれんwww

738 :735:2010/07/07(水) 20:16:04 ID:Gi99LW5X.net
>>736
サンクス ちょっと買ってくる

ところで今日は七夕なのだが、我らが中納言殿は泳いで参られるはずよの?w

739 :人間七七四年:2010/07/08(木) 01:10:32 ID:d5yU+3b0.net
い…今、ありのまま起こっていたことをお話致そう!

「天体望遠鏡で天の川を見ていたら、天の川を中納言様が泳いでいた」

な…何を言ってるのかとお思いであろうが、
拙者も何をされたのかわかり申さん…
頭がどうにかなりそうだった…
幻術だとか宇宙的超泳法だとか
ーーーーーーーーーーーーここで書状は破られていたーーーーーーーーーーーーーーー

740 :人間七七四年:2010/07/08(木) 02:06:19 ID:KlaWXlkW.net
一方、加賀でも豪の方様が天高く舞い上がる光景が目撃されたそうな…

741 :人間七七四年:2010/07/09(金) 21:13:19 ID:+UfbI2Ql.net


大西泰正「宇喜多騒動をめぐって―光成準治著『関ヶ原前夜』第五章への反論―」(『日本史研究』573号、2010年5月20日発行)


742 :人間七七四年:2010/07/25(日) 08:08:46 ID:cNQEFVjl.net
これだけ暑い日が続くと泳ぎまくってるんだろうな…

743 :人間七七四年:2010/07/29(木) 21:11:04 ID:3JyogcGe.net
逆に考えるんだ。

744 :人間七七四年:2010/07/29(木) 21:11:44 ID:3JyogcGe.net
中納言様のために暑くなってるんだよ!
・・・って別に寒くても泳いだな。

745 :人間七七四年:2010/07/30(金) 00:12:31 ID:IrGMzs2a.net
その後、叔父の忠家殿が
銛を持った中納言様が、泳ぎついでに鯨と格闘している所を
シャムで発見なされたという・・。


746 :人間七七四年:2010/08/05(木) 23:57:39 ID:cwifHeOc.net
「三人の二代目」ではご雄姿を描写してもらえるのかねえ

747 :人間七七四年:2010/08/10(火) 23:20:05 ID:7x9r3r5/.net
今年の宇喜宇喜フェスは10月10日らしいよ

748 :人間七七四年:2010/08/16(月) 13:33:36 ID:Y3TM+qNf.net
>>747
そんなのあるんだw
御当主さんは来るのかなあ

749 :人間七七四年:2010/08/17(火) 18:45:03 ID:Czx85QlT.net
今年もやるのかw

750 :人間七七四年:2010/09/03(金) 07:42:36 ID:Syne49+t.net
昨年から堺屋太一せんせが産経や地方紙で連載中の「三人の二代目」がgood!
10歳の八郎がお福ママのロボットとなり直家亡き後の藩を仕切るってるぞ。

お福「八郎、評定のときは(長長セリフ)」
   「で、困ったときは『・・・』いうのですよ」

------------------------揉める評定--------------------
八郎「皆の意見は聞かせてもらった(以下長セリフ)」

不服な詮家「毛利が先の公方押し立てて羽柴攻めたらどうするのじゃ!」

八郎『そのときはそのときじゃ!』

家臣一同「ははー(この子は神童じゃ)」

八郎「母上の言うとうりに言えた(嬉)」

http://yamagata-np.jp/novel_200909/
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1330393593



751 :人間七七四年:2010/09/13(月) 20:32:12 ID:opdyx2ab.net

大西泰正「宇喜多騒動をめぐって―光成準治著『関ヶ原前夜』第五章への反論―」(『日本史研究』573号、2010年5月20日発行)


752 :人間七七四年:2010/09/18(土) 19:41:35 ID:/7TCfPDF.net
岡山黄門

753 :人間七七四年:2010/09/18(土) 20:31:55 ID:zb0OnEk0.net
>>750
小松江里子の脚本かよ

754 :人間七七四年:2010/09/24(金) 18:29:10 ID:CIvCfK/y.net
堺屋太一の本はおもしろいよな 
武田軍の農民兵は正社員で織田軍の金で雇った雇用兵はアルバイトってのは目からウロコだ
そうかんがえればなるほど、武田や上杉の軍は強いはずだ

755 :人間七七四年:2010/09/25(土) 22:02:00 ID:oAcE8u0w.net
>>754
堺屋は未だそんなアホなこと言ってるのか。
ホントにあいつの小説は講談にしかすぎんな。未だに兵農分離とか無邪気に信じてそうだ。

756 :人間七七四年:2010/10/17(日) 11:45:46 ID:6WKF+qJB.net
宇喜多備前中納言、羽柴備前中納言、豊臣備前中納言、羽柴秀家、豊臣秀家、八丈島黄門、宇喜多八丈守

757 :人間七七四年:2010/10/21(木) 12:07:46 ID:nCCSmjSw.net
肌寒い季節なので泳いだあとはしっかり温まって体拭いて寝てくださいね、殿。

758 :人間七七四年:2010/10/30(土) 15:19:13 ID:lM3sapBf.net
台風真っ只中の八丈で八郎様はいかにしておられるやら…(ノ_・。)

759 :人間七七四年:2010/11/14(日) 23:03:17 ID:3ieGKyWf.net
そろそろ寒中水泳の季節ですね!ほしゅ

760 :人間七七四年:2010/12/27(月) 06:36:03 ID:dQ+0jE4Q.net
今年も命日が過ぎたね

761 : 【だん吉】 【1418円】 :2011/01/01(土) 00:24:02 ID:seEILqpz.net
あけましておめでとうございます、殿!

762 : 【凶】 【323円】 :2011/01/01(土) 23:51:00 ID:VHDE14fj.net
謹賀新年
新聞の連載も終了した様で

763 :人間七七四年:2011/01/02(日) 07:50:54 ID:xdedypLE.net
殿!

764 :人間七七四年:2011/01/02(日) 08:39:05 ID:PfQX6WH9.net
>>762
最終回は2時間時代劇並みに端折ってたな

765 :人間七七四年:2011/01/02(日) 18:45:12 ID:UKDbFUU1.net
>>755
おい、あのひとはじぶんの歴史小説が専門家の論争に耐えうる出来だと言ってたんだぞ!

766 :人間七七四年:2011/01/03(月) 00:29:58 ID:MNuW72vR.net
テレビ東京の2人の軍師に
竹中&黒田の2人で直家のトコに出向いて調略するって
何度も直家の名前に言及していたから
さすがに登場するかと思ってたら
登場せずして調略されてた…

767 :人間七七四年:2011/01/03(月) 00:43:04 ID:imC9zxlf.net
まあ、お父上は映倫的何かにひっかかってでてもどうせモザイクだから・・・・・

768 :人間七七四年:2011/01/04(火) 04:38:17 ID:Xz9y3bUP.net
>>766
「兒」の旗指しもない

769 :人間七七四年:2011/01/23(日) 16:52:41 ID:gZopdPIg.net
大河はお江だけど、姉がらみででないかな…秀家

770 :人間七七四年:2011/01/24(月) 18:05:34 ID:y6BAtOv5.net
>>769
大坂城内だか何処だかで江が仲良く語らい合うお子ちゃま時代の秀家と秀康を目撃するよ
とかどっかで聞いた、本当かは知らんけど

771 :人間七七四年:2011/01/25(火) 21:40:16 ID:mE8xNw7e.net
大坂城の水掘りの中を泳ぐ中納言を想像した

772 :人間七七四年:2011/01/26(水) 00:42:15 ID:1wNMiBMG.net
秀家は好きだわ

773 :人間七七四年:2011/01/27(木) 08:07:17 ID:teLbW05i.net
ぶっちゃけ八丈島をイカダで逃げても誰も追ってこないと思うのは俺だけ?

774 :人間七七四年:2011/01/27(木) 15:20:13 ID:LJAWRsiZ.net
テレビゲームの「決戦」が元ネタ?

775 :人間七七四年:2011/01/29(土) 07:00:35 ID:hew4wJb4.net
イカダや小船で船出ても、監視役は「あいつ馬鹿だな」といって見過ごすよ。

776 :人間七七四年:2011/01/29(土) 17:25:16 ID:JlFenV2r.net
監視役、後刻あぼーん

777 :人間七七四年:2011/01/29(土) 22:06:19 ID:gdkGDWx2.net
誰か秀家が八丈島から脱出するゲームを作ってくれ。
監視の目をかいくぐるアクション、脱出後は泳ぎながら無双

778 :人間七七四年:2011/01/30(日) 00:13:14 ID:8AZA+qHK.net
>>777
言いだしっぺがやることは想像に難くない。
がんばれ。

779 :人間七七四年:2011/02/05(土) 11:46:18 ID:OIeZLdJQ.net
秀家なら三途の川もターンで戻ってくるであろう

780 :人間七七四年:2011/02/12(土) 00:56:34 ID:wxIaF0/Y.net
信長の野望で関が原イベントとかあるとウレシイんだけどね。
操作できるのはあくまで自分の軍だけとか。
駆け引きとかおもしろそう。

781 :人間七七四年:2011/02/12(土) 03:06:08 ID:/3to8f5M.net
中納言様を東軍へ引き込むのは難易度SS

782 :人間七七四年:2011/02/13(日) 18:24:13 ID:2vFxlbxn.net
秀家が生きてたらなあ…

783 :人間七七四年:2011/02/13(日) 18:39:06 ID:QUkCQxSz.net
秀家が生きてたらなあ…
今頃430歳くらいだったのになあ・・・

784 :人間七七四年:2011/02/13(日) 23:21:43 ID:yfb6xgCe.net
岡山城&大坂城の天守木造復元は八郎様に任せられるな

785 :人間七七四年:2011/02/14(月) 11:08:13 ID:t8pHaKN5.net
輝元様が関ヶ原に来てたらなぁ・・・

786 :人間七七四年:2011/02/14(月) 19:51:38 ID:he1c1jTj.net
制海権持ってたんだから泳いで行けたはずなのに

787 :人間七七四年:2011/02/15(火) 01:37:45 ID:/fSStGFm.net
揖斐川を上るのかw

788 :人間七七四年:2011/02/15(火) 18:02:40 ID:MMMet+KY.net
制空権持ってたんだから飛んで行けたはずなのに

789 :人間七七四年:2011/02/26(土) 11:05:47.34 ID:XM5+gxts.net
この天候だと・・・ひとり海開きしてそうだな、八郎様は

790 :人間七七四年:2011/02/26(土) 14:17:35.40 ID:yMFsNXah.net
えっ? 元旦が海開きだろ?

791 :789:2011/02/28(月) 01:33:19.40 ID:4eNscbne.net
八郎様…それがしの慮外な申し様…何卒お許しを…

792 :人間七七四年:2011/03/07(月) 01:08:46.70 ID:K9CNMDNf.net
中納言様の御為に保守


793 : 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/12(火) 20:16:31.09 ID:o6PkPEgq.net
過疎っちゃヤーヨ

794 :人間七七四年:2011/04/30(土) 22:27:15.37 ID:O15mDgr+.net
GWに八丈島へ泳いで参上する猛者はおらんのか!(昔なつかしファンタCM将軍先生風)

795 :人間七七四年:2011/05/01(日) 12:49:31.50 ID:3CIky1cD.net
宇喜多さんの子孫が八丈島から泳いで本土観光してるよ。きっと。

796 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/03(火) 12:27:32.69 ID:/aLZLgQu.net
一度八郎様のお墓にお参りしたいもんだ

797 :人間七七四年:2011/06/03(金) 19:10:38.14 ID:NCN1ZAp6.net
保守でござる

798 :人間七七四年:2011/06/11(土) 21:51:07.23 ID:V6uXdMlY.net
秀家って直家の実の子?
黒くないんだけど

799 :人間七七四年:2011/06/12(日) 13:37:45.92 ID:pjTuUidl.net
じいさんと父上もぜんぜん似てないから問題ない。

800 :人間七七四年:2011/06/13(月) 09:14:30.37 ID:srURh6Kk.net
四代キャラが全然ちがうって珍しいかも・・

801 :人間七七四年:2011/06/13(月) 20:01:23.59 ID:dxE4jF/u.net
直家公も実は腹黒い人ではなかったのではなかろうか・・・

802 :人間七七四年:2011/06/13(月) 21:52:01.64 ID:CZZ9wZKU.net
直家は秀家のように生きたかったんだよ
きっと・・・

803 :人間七七四年:2011/06/14(火) 00:00:37.53 ID:7o4G3QYR.net
置かれた状況が秀家と同じなら似たような立ち回りしたかもな…(関ヶ原の旗色がちと予想し辛いがw)

804 :月孔雀:2011/06/14(火) 12:41:29.50 ID:gLKEDKb9.net
秀家は、寿命を全うした。負けるが勝ち?

805 :人間七七四年:2011/06/14(火) 17:27:01.29 ID:QKi/1Sof.net
秀家の生涯をお前が勝ちだと思うのならそれでいいんじゃね?

806 :人間七七四年:2011/06/16(木) 20:38:55.17 ID:VpKqXZiR.net
森下賢一著「骨肉 父と息子の日本史」(文春新書)という本では、直家と秀家は似たもの父子と紹介されているよ
森下氏によれば強靭なサバイバル精神が似ているらしい

807 :人間七七四年:2011/06/16(木) 22:30:02.69 ID:QJcwuzU/.net
なるほど、陰謀をめぐらして世を渡っていくのと、荒海を泳ぎ渡るのと・・・・

808 :人間七七四年:2011/06/17(金) 01:18:24.48 ID:kfM/wvlb.net
>>806
こんな専門家でも研究者でも何でもない人間いそう紹介されたからと言ってなあ…


森下賢一
エッセイスト、翻訳家。1931年横浜生まれ。酒と食、歴史に関するエッセイを多数執筆。

1956年東京外国語大学卒業。会社勤務(タイ、インドネシアに駐在)、パリ大学留学を経て、
1965年頃から著述・翻訳活動を始める。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%B9%B2%BC%B8%AD%B0%EC

809 :人間七七四年:2011/06/21(火) 00:06:13.15 ID:1RB6Xz3K.net
砥石城跡いったけどなにもなかった。おかき工場が近くにあっただけ
鄙びたとこ

810 :人間七七四年:2011/07/06(水) 17:36:27.50 ID:uUX5B/eW.net
秀家公は天の川をも泳ぎ切るであろうな

811 :人間七七四年:2011/07/21(木) 00:00:50.25 ID:sFupHRuB.net
天の川まで泳いで向かうな

812 :人間七七四年:2011/08/19(金) 20:47:15.18 ID:oAtHqvbe.net
保守でござる

813 :人間七七四年:2011/09/01(木) 00:04:03.42 ID:nAv9U7z7.net
八丈島を泳いで本土に渡るつもりが黒潮に流されアリューシャン列島に

814 :人間七七四年:2011/09/01(木) 01:33:45.61 ID:Po1Soiy0.net
新たな領土獲得でござるな!

815 :人間七七四年:2011/09/02(金) 22:46:58.89 ID:000rmVOG.net
台風の影響でやたら八丈島が取り上げられてるな…

秀家殿はこの荒波も悠々と泳ぐのであろうか

816 :人間七七四年:2011/09/03(土) 01:09:14.25 ID:IM1a7a8V.net
八丈島って、昨夜やってたピトケアン島みたいな感じかな?
けっこう優雅な生活だったんじゃなかろうか?
前田んとこの嫁も一緒なら言うことなかっただろう

817 :人間七七四年:2011/09/03(土) 01:41:43.37 ID:10Uz85hI.net
台風だし飛ぶんじゃねか

818 :人間七七四年:2011/09/11(日) 00:38:21.24 ID:VgRKYBJB.net
そろそろ月見か…

(天まで)泳げ秀家君!

819 :人間七七四年:2011/09/11(日) 02:42:40.37 ID:sQ8Dchv+.net
沖縄にある海底遺跡って神殿じゃなくて、宇喜多さんの城なんじゃね?
沈んだんじゃなくて最初から海底につくったら難攻不落だな

820 :人間七七四年:2011/09/26(月) 13:54:39.58 ID:irkQ3dKA.net
大阪冬の陣で豊臣方が徳川方を撃退出来たのは
秀家公がお堀を泳いで発生させた衝撃波のお蔭だという事はあまりにも有名。
しかし、そんな秀家公を恐れた家康が、交渉によってお堀を埋めさせることに成功したため
大阪夏の陣では豊臣方が敗北してしまう。

821 :人間七七四年:2011/09/27(火) 09:39:07.70 ID:X+A2k+3e.net
お福様の墓参に行きました・・

822 :人間七七四年:2011/09/27(火) 18:40:12.63 ID:TOomFo2k.net
直家も泳げるのかな

823 :人間七七四年:2011/09/27(火) 19:58:56.92 ID:lU5FhW6R.net
>>819
備中高松城の水攻めを目の当たりにした時から構想を温めていたらしいな

824 :人間七七四年:2011/10/02(日) 21:10:52.94 ID:CDvuz4mI.net
>>823
さすが!

825 :人間七七四年:2011/11/16(水) 18:36:24.89 ID:6xePbBrj.net
保守

826 :人間七七四年:2011/12/17(土) 22:16:22.83 ID:wnf+nyBk.net
命日保守

827 :人間七七四年:2011/12/25(日) 15:12:18.90 ID:mkl2nmYX.net
保守

828 :人間七七四年:2011/12/28(水) 22:53:02.86 ID:SEWw5Tua.net
寒中水泳

829 : 【大吉】 【1689円】 :2012/01/01(日) 17:30:34.16 ID:KG41QEZZ.net
あけましておめでとう保守

830 :人間七七四年:2012/01/23(月) 20:03:57.86 ID:2r4B269z.net
秀家公との関連はないものと思われる

【社会】 パンツ1丁で未明の皇居に不法侵入 「泳いできた」 30歳くらいの男逮捕
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327201274/

831 :人間七七四年:2012/06/11(月) 08:52:44.43 ID:ehHQMFdT.net
あげ

832 :人間七七四年:2012/06/13(水) 21:03:19.09 ID:vQpNanRp.net
豊臣の貴公子

833 :人間七七四年:2012/06/15(金) 02:12:38.26 ID:wMv4YQg5.net
鳥人間コンテスト選手権大会に参加していた浮田氏は宇喜多氏の子孫

834 :人間七七四年:2012/06/15(金) 02:20:05.18 ID:cxUlWyPQ.net
>>833
八丈島から飛んで参った!

835 :人間七七四年:2012/06/15(金) 04:50:34.84 ID:wMv4YQg5.net
それは相当昔の鳥人間コンテストだ>参加者に浮田氏

836 :人間七七四年:2012/06/19(火) 18:14:35.85 ID:hYABEt4e.net
秀家がいれば全登以下の遺臣たちももう少し活躍できたんだろうな

837 :人間七七四年:2012/07/04(水) 11:39:32.48 ID:FZjflDH3.net
大坂の陣

実質総大将:宇喜多秀家
副将:真田昌幸

838 : ◆SI/1Kv3mDg :2012/08/11(土) 16:50:26.01 ID:YmOPK+Xf.net
初大坂の陣…ども…

俺みたいな流人で島抜けしてる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは

今日の島民達の会話
あの流行りのしゃばたきがかっこいい とか あの反物がほしい とか
ま、それが普通ですわな

かたや俺は溶岩の丘から海を見て、呟くんすわ
OK, Are you Ready? 狂ってる?それ、伊達政宗ね。

好きな音楽 小鳥のさえずり
尊敬する人間 織田信長(ホトトギスを殺す行為はNO)

なんつってる間に大阪城っすよ(笑) あ〜あ、戦国時代の辛いとこね、これ

839 :人間七七四年:2012/12/18(火) 22:34:09.07 ID:jAaBFP/9.net
真面目な話大阪方は船で迎えよこしたりしなかったのかな

840 :人間七七四年:2012/12/18(火) 23:31:07.62 ID:fkxKWluW.net
真面目な話泳いでくると思ってたんだろ

841 :人間七七四年:2013/01/31(木) 17:48:11.89 ID:8Gq7vAqh.net
真面目な話既に外掘あたりを泳いでると思ったんだろ

842 :人間七七四年:2014/09/08(月) 18:52:04.99 ID:8M7+vNyQ.net
宇喜田は武人としては悪くないんだけど、領主としてはちょっとね〜という感じ

843 :人間七七四年:2015/07/12(日) 00:20:40.36 ID:9SVqMG8u.net
毎度

844 :人間七七四年:2016/02/08(月) 14:01:31.26 ID:tKHAtur4.net
https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(マイナスタクシーサービス不足)(沖縄空港バイト)

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(大阪人福祉バンクビジネス)

845 :人間七七四年:2016/06/07(火) 18:46:40.96 ID:O4MnFr4J.net
長束恭行 ?@nagatsuka_hrv

ボスニアの報道によると、デンマーク戦で退場したDFヴラニェシュに加え、DFコラシナツ、MFハジッチ、MFクルニッチが負傷のため、今夜のキリンカップの日本戦で出場できない模様。
ただし、コラシナツに関しては膝の回復次第では出場可といったところ。

オシムは国内紙のインタビューで今回のボスニア代表について
「義務と契約が存在することを尊重すべきだ。サッカーは常に証明するもので、最強の布陣で行くべきだった。
選手は疲れたから遠征に行かないとクラブでも言えるのか? 代表は義務だ。日本代表を招待したら泳いででも来るぞ」とおかんむり

846 :人間七七四年:2016/07/23(土) 17:57:28.04 ID:R4k087NY.net
age

847 :人間七七四年:2016/08/29(月) 21:00:21.10 ID:4b5oAR7N.net
泳ぐ秀家のアニメ動画は今でも見られるの?
アドレスご存知の方はお教えくだされ

848 :人間七七四年:2017/04/29(土) 00:19:35.80 ID:O8V/Z7+h.net
保守

849 :人間七七四年:2018/01/20(土) 01:46:42.31 ID:TXgDaJ6t.net
sage

850 :人間七七四年:2018/04/30(月) 15:27:13.08 ID:d+5ypPTG.net
秀家公「向島から広島じゃと!?小僧、黒潮の恐ろしさを知らぬ青二才が!わしなんか何度常陸沖まで流されたことか…
    その度に宇喜輪を使って必死に遠州あたりに戻り また流され..そのくりかえしよ!甘いわ!」

851 :人間七七四年:2019/04/07(日) 00:30:02.65 ID:Dif4cPa8.net
保全

852 :人間七七四年:2020/01/28(火) 01:21:49.99 ID:HDW2o7H6.net
https://i.imgur.com/biQVhK7.jpg

853 :人間七七四年:2020/09/26(土) 14:06:58.33 ID:lZ/Vy6Yi.net
八丈島の生活快適そうだからな。
戻るの面倒くさくなったんだろ。
むしろ秀頼公も迎え入れるべきだった。

854 :人間七七四年:2021/08/21(土) 12:04:16.33 ID:wuqNY4UP.net
こいつが泳いでいれば歴史は変わったんだよな
とんでもない無能
泳げよ

855 :人間七七四年:2021/08/21(土) 12:18:50.20 ID:9l3kKobq.net
【亡命】ロシア人、突然北海道に上陸「国後島から泳いできました」 [426566211]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1629483065/

856 :人間七七四年:2023/07/22(土) 20:18:58.52 ID:9xGer6dQK
世界最悪の殺人組織公明党強盗殺人の首魁斉藤鉄夫らテロリストに乗っ取られた國土破壊省に天下り賄賂癒着しなか゛ら莫大な温室効果ガスに
騷音にコ囗ナにとまき散らして氣候変動させて日本と゛ころか世界中で土砂崩れに洪水、暴風.猛暑.干ばつ,大雪,森林火災にと災害連發
させて大量殺戮して,エネ価格に物価にと暴騰させて,住民の生活を破壞して私腹を肥やしてるクソ公務員個人に徹底報復しよう!東京都港区
赤坂2丁目17━10がクソ議員宿舍なのは有名だが『省庁別宿舎ー覧表』て゛検索すれば全國の公務員宿舎の位置か゛容易に確認て゛きるのて゛
拡声器や,騷音ハ゛イクで乗り付けてフ゛ァンブアンやりに出向いてやろう!もちろん力による‐方的な現状変更によって都心まで数珠つなぎて゛
クソ航空機飛は゛して閑静な住宅地た゛ろうと航空騒音まみれにして生活に仕事にと公然と妨害してるこいつら利権害虫のことた゛から騷音なんて
と゛うということはないんた゛ろうし,航空騒音に比べれば屁みたいな騒音しか出せないた゛ろうか゛、遠慮なく大騒音まき散らしに出向いてやろう!
政府という傘で好き放題やってる公務員には個人攻撃か゛有効!図書館やらでブァンフ゛アンやって税金泥棒利権を徹底的に壞滅させるのも正義!

創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐が口をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
hΤΤΡs://i、imgur.сοm/hnli1ga.jpeg

857 :人間七七四年:2023/08/28(月) 17:44:55.78 ID:YzjUVwto.net
REVELATION
資金源/コング
フロント/天下り/右翼思想
フィクサー/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入
汚職/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入/揉み消し
揉み消し加担

168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200