2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【海道一の弓取り】今川義元、北条氏康に圧勝

1 :人間七七四年:2010/09/13(月) 04:56:10 ID:3TtBUKuw.net

天文14年(1545年)【狐橋の戦い】今川義元○-●北条氏康

信玄率いる武田軍は合戦に参加せず、今川軍は独力で北条軍を撃破
小田原北条勢を駿東(駿河国東部)から追い出した
氏康は父・氏綱が奪取していた駿東を守りきれず、領土を削り取られる結果に

2 :人間七七四年:2010/09/13(月) 07:52:46 ID:V625qmNC.net
スレタイで勇次郎厨のコピペ思い出した

3 :人間七七四年:2010/09/13(月) 10:01:24 ID:tIu+C1dq.net
>>1 大儀であった どれでも好きな茶を選ぶが良いぞ

  ∧ ∧                               (ハハ)
 ( ´・ω・)                             (ヮl` ) 
 ( つ旦O                            O旦⊂ヽ
 と__)__) 旦   旦   旦   旦   旦   旦    (_(_つ
      濃茶  薄茶 玉露  煎茶  番茶  出涸し 日当山一のちゃのみ

                            ;; コポ
       旦   旦   旦    旦    旦 コポ 旦       旦    旦    旦
       生茶  雑巾汁 烏龍茶 ほうじ茶 ウラン  お〜いお茶  髭茶 八女茶 狭山茶


       旦   旦   旦     旦    旦   旦    旦   旦
       緑青 静岡茶 宇治茶 鹿児島茶 紅茶 福寿草 白湯  ミユキのお手製太陽バクバク茶

4 :人間七七四年:2010/09/13(月) 12:51:18 ID:ipXeZYna.net
しかし戦国最大のネタキャラ

5 :人間七七四年:2010/09/14(火) 01:17:37 ID:4YhOO1pi.net
氏康の弱さは異常
引き篭もるしか能がないw

有名な河越の戦いも、相手は20歳そこそこの上杉憲政・上杉朝定。敵兵8万は誇張
関東の弱小大名をイジめて勘違いしてた井の中の蛙
息子の氏政も父同様に勘違い男で秀吉に楯突き、北条家ジ・エンド

6 :人間七七四年:2010/09/14(火) 07:12:18 ID:5/In0qJt.net
などと訳の分からない事を言っており・・・

7 :人間七七四年:2010/09/14(火) 19:31:55 ID:4YhOO1pi.net
つまり序列は
織田信長>今川義元>北条氏康

って感じ

8 :人間七七四年:2010/09/14(火) 20:14:35 ID:bshZzfli.net
知名度もそうだしな。北条氏jは世間では「鎌倉時代とは違う北条」くらいしか認識がない

9 :人間七七四年:2010/09/14(火) 20:26:46 ID:5/In0qJt.net
>>1は勇次郎厨と似た臭いがする
間違いなく>>1は【武田信玄、今川義元に命乞いし死亡】とか【今川義元の威圧により上杉謙信は便所に引き籠もる】とか
【毛利元就、今川義元の知謀に敗れる】【奥州の竜・伊達政宗は今川義元に完敗】とかいうクソスレを建て始める
如何に擁護しようとも義元厨は聞く耳持たず妙な経典まで作り今川義元が最強だと言い張る
仕舞いには家康に天下を取らせる為にわざと信長に負けたとか言いだし始める

10 :人間七七四年:2010/09/15(水) 09:54:21 ID:Ap1cFwY+.net
>>1はゴミクズ

11 :人間七七四年:2010/09/15(水) 14:15:10 ID:Sl7SnaGp.net
まぁ、信長秀吉家康の戦歴を見てると他は全部グズに見えてくるよな。

一地方を統一できそうだったのは長宗我部と島津、伊達ぐらいだもんな

12 :人間七七四年:2010/09/15(水) 14:47:57 ID:XmZI6WEU.net
マジキチ信長の領土に足を踏み入れた義元が悪い
自業自得

13 :人間七七四年:2010/09/15(水) 15:03:08 ID:Sl7SnaGp.net
>>12
その後の氏真死ねがな・・・

14 :人間七七四年:2010/09/15(水) 22:36:55 ID:4eEH1QQy.net
このスレ、第二次河東一乱のことだね
義元ってけっこう強かったんだな

15 :人間七七四年:2010/09/16(木) 00:44:42 ID:GMzP3K7y.net
>>14
義元は太原雪斎の存命中は相当強かった
狐橋の戦いで氏康を破り、小豆坂の戦いで信長パパを下してる

信玄が義元存命中の駿河に攻め込まなかったのは親戚だからじゃない
諏訪頼重は親戚だが弱いと見るや即座に攻め込んでブッ殺してる

それに比べれば氏康はザコ
河越野戦でも扇谷勢に苦戦し、山内勢を追撃できず逃がしてしまった

16 :人間七七四年:2010/09/16(木) 02:17:58 ID:cdHoqDj1.net
>>11
>>島津、伊達
プッ戦勝捏造王だから無理だろw

17 :人間七七四年:2010/09/16(木) 05:13:14 ID:DqjJf6Ow.net
臼井城の戦い(うすいじょうのたたかい)は、戦国時代の永禄9年(1566年)に後北条氏と上杉氏の間で起きた戦闘。

上杉氏は常陸国へ出兵して、再び小田城に入った小田氏治を降伏させるなど積極的に攻勢をかける。また、里見氏が後北条氏に追い詰められていたため、
これを救援すべく下総国にまで奥深く進出、千葉氏の拠点である臼井城に攻め寄せた。だが城自体を陥落寸前まで追い詰めたものの、
原胤貞より指揮を受け継いだ軍師・白井入道浄三の知謀や、のちにこの戦いでの活躍を赤鬼と畏怖されるようになる松田康郷の武勇によって大きな打撃を受け、上杉軍は敗走した。

上杉方の戦死者は5千人以上ともいわれ、当時軍神と恐れられていた謙信にとっては、歴史的大敗であった。


18 :人間七七四年:2010/09/16(木) 08:46:28 ID:qe6g8wzF.net
善徳寺の会盟で体育館裏に呼び出された一年生氏康くんは
上級生の信玄くん義元くんに締められて心を入れ替えて改心することを誓った

19 :人間七七四年:2010/09/16(木) 10:43:27 ID:/92+2+qZ.net
最初はまだ氏康を叩いているからいいがその内義元厨が義元なら軽く天下を取れたと言い出す
そして有りもしない戦功を持ち出し捏造を繰り返し何としても義元最強を認めさせようとする

20 :人間七七四年:2010/09/16(木) 21:46:07 ID:lCGulE8Z.net
>>1
馬鹿なの?
結局は取られてたのを取り返した。 つまりマイナスをゼロに戻しただけのことジャン。
氏康より強いんなら初めから取られてんじゃねーよ。

21 :人間七七四年:2010/09/18(土) 00:16:11 ID:iORrE/Ob.net
取ったのは氏綱
氏綱>義元>氏康

22 :人間七七四年:2010/09/18(土) 09:34:43 ID:S5gUziHB.net
奇襲をかけて勝つのが氏康
奇襲を受けて死ぬのが義元

どっちが優秀か論ずるまでも無いだろ。


23 :人間七七四年:2010/09/18(土) 13:47:26 ID:tZXt1lx3.net
つまり氏綱が最強でいいんじゃね

24 :人間七七四年:2010/09/18(土) 23:50:36 ID:gRXKuAO2.net
氏綱父さん、戦いは意外にやり手なんだよな。
それで方々に敵作るだけ作って急死とか、そりゃ氏康くんはびびっただろう。

25 :人間七七四年:2010/09/20(月) 01:54:55 ID:EKr4Ti7o.net
義元は桶狭間の相手が悪すぎただけ
パパに英才教育を受け、村の若者と交わってリーダーシップを磨き、マムシの道三の兵略を学んだ天才が信長
頼みの綱の太原雪斎も決戦の時は寿命で亡くなっていなかった

一方の氏康は田舎のザコとしか戦ってない
父祖代々からの河東の地を義元に奪われた氏康の負け

26 :人間七七四年:2010/09/20(月) 02:11:23 ID:JZH0UBcg.net
氏綱父さんって鷹の件や絵画の件で
武田信虎や長尾為景に土下座外交してた人ですよね。

27 :人間七七四年:2010/09/20(月) 08:02:49 ID:VqLlcyuu.net
そりゃ信虎と為景相手じゃ話にならん
糞スレかと思ったが氏綱世代を語るなら良スレな予感

28 :人間七七四年:2010/09/20(月) 09:04:41 ID:fMvHpL2J.net
>>25
氏康が義元の立場だったら桶狭間であんな無様な死に方してないだろうな。
普通に尾張を領国化して一旦駿府に帰還してるだろう。

29 :人間七七四年:2010/09/20(月) 11:13:41 ID:NGHCW4ln.net
桶狭間は必然だと思っていないので
普通は義元の立場に誰がなったとしても死ぬことは無い。

普通にって…
一回の戦いで尾張一国を領国化できる戦国大名がいたとは思えない。

30 :人間七七四年:2010/09/20(月) 12:59:39 ID:7npTc2oM.net
水野氏をそのままにして、尾張に攻め込むことから考えると義元の焦りぶりが伺えるな。
今川方の前線がそれだけ危機に瀕していた証拠。永禄3年の軍事行動はあくまで東尾張を固める程度さ

31 :人間七七四年:2010/09/21(火) 19:16:47 ID:8b1dtdVR.net
>>26
いい話悪い話スレの内容そのまま信じてる馬鹿がまだいるのか。

32 :人間七七四年:2010/09/24(金) 08:20:05 ID:6HwQkK9Q.net
政治家としても武将としても

義元>氏康

義元は織田信秀・信長という強敵と長年互角に戦った
氏康は関東でザコを虐めてただけで謙信や信玄が攻めてきたらことごとく逃げてた


33 :人間七七四年:2010/09/24(金) 13:48:11 ID:E569CX9V.net
>>32
この手の釣りもさすがにもう何も釣れんでしょうに。

34 :人間七七四年:2010/09/24(金) 14:54:03 ID:bfUOkE0a.net
釣りって
どう見ても義元のが格上でしょ。

35 :人間七七四年:2010/09/24(金) 15:02:33 ID:tpK/4XKz.net
雪斎>氏康>義元

36 :人間七七四年:2010/09/25(土) 23:14:58 ID:3JVQXJ3S.net
>>32
信秀がカスだったかもしれないし信長も後に負けまくってる
関東の諸将を義元が蹴散らせる保証もない
よってあなたの意見はただの妄想になります

37 :人間七七四年:2010/09/29(水) 08:20:45 ID:cMHEiSh/.net
織田信秀って守護代の家来でありながら実力で尾張を纏め上げ、
マムシの斉藤道三にも一目置かれてた猛将だろ
三河の松平なんか信秀にフルボッコされて今川に泣き付いてるし
信秀がカスなんて歴史知らない人の意見だよ
よって義元は間違いなくけっこう強い

信長>義元>氏康

38 :人間七七四年:2010/09/29(水) 10:39:48 ID:M2Kz8ez9.net
三河すら取れなかったヘタレ信秀が強いwww

39 :人間七七四年:2010/09/29(水) 11:07:44 ID:cMHEiSh/.net
>>38
信秀は三河捕れそうだったが義元が松平の肩もって立ちはだかったんだろ
勉強しろオマエw

目的のためには手段を選ばない信玄が義元存命中は駿河を一度も攻めなかった
それだけ義元は強かったんだよ

40 :人間七七四年:2010/09/29(水) 12:49:34 ID:AWadvkL8.net
>>39
お前も勉強したほうがいいよ
信秀が負けた戦いは今川軍は雪斎が主将だよ
義元が強いというより、雪斎が強いんだよ

それと義元存命中は駿河を攻めなかったのは、信濃侵攻中だったからだよ
誰も知ってる基本だと思うのだが

41 :人間七七四年:2010/09/29(水) 14:45:53 ID:M2Kz8ez9.net
>>39
捕れそうとか妄想乙www坊主に軽くひねられ松平のガキを誘拐、ところが一族があっさり捕まり誘拐した子を泣く泣く返す羽目にw
有数の商業地を持ってるのに道三に負け雪斎に負け色々負の遺産を残したヘタレ
信長が狂乱をしてたのもひとえに信秀のヘタレぶりが情けなくて見てられなかったんだろうwww

42 :人間七七四年:2010/09/29(水) 15:55:29 ID:MtBeaeZt.net
信長自身もある意味義元の事を武将として尊敬はしてたみたいだぞ。
義元から結構学んだ事もあったみたいだ。
寄親・寄子制度なんかは大いに模範にしたみたいだ。
あと東海地方で鉄砲を本格的に実践で使ったのは信長ではなく義元なんだぜ。
それを見て信長は鉄砲を大量に購入したんだぞ。
だから義元の軍制を信長は独自に改良して強兵を作り上げたとも言える

43 :人間七七四年:2010/09/29(水) 18:40:36 ID:F5EZD+lW.net
ヘタレキャラ扱いすんじゃねええ!

44 :人間七七四年:2010/10/02(土) 05:38:51 ID:/idoEyzT.net
>>40
雪斎という優秀な軍師が義元に仕え続けたのは義元の人望だろ
竹中半兵衛みたく優秀な人材は、主人が無能と思えば主人を見捨てて裏切る
それに義元は河東一乱で自ら指揮をとって勝利してる
政治家としても武将としても優秀だよ

>>41
主張したいことあるなら、まず冷静になってくれ
それから書き込んでちょ

45 :人間七七四年:2010/10/02(土) 13:22:01 ID:EjvD+ILL.net
>>44
河東一乱を義元が自ら指揮したというソースは?
そもそも花蔵の乱も、河東地域の北条に対抗するために武田と結ぶのも
雪斎がしたのに、河東一乱だけ雪斎が何もしないわけないでしょ
仮に義元が指揮してたとしても、側には雪斎が居て間接指揮してたのは
想像に易い

46 :人間七七四年:2010/10/02(土) 14:12:05 ID:Ci+1SbJ2.net
義元は直接指揮、雪斎は間接と自分で認めているように思うが

47 :人間七七四年:2010/10/02(土) 15:47:40 ID:gMKWEdvA.net
流石今川厨は捏造マンセー大好きだな

48 :人間七七四年:2010/10/02(土) 16:38:28 ID:/idoEyzT.net
>>47
義元に嫉妬してるんだね
わかるよ

49 :人間七七四年:2010/10/02(土) 16:43:05 ID:gMKWEdvA.net
>>48
ただのコピペ?です
そりゃ義元→氏真で違いがはっきりしてるから義元が名将ってのはわかるさ

50 :人間七七四年:2010/10/02(土) 16:49:56 ID:/idoEyzT.net
>>49
親が立派だからといって子も立派とは限らんよ
オレもその一人

51 :人間七七四年:2010/10/03(日) 16:38:03 ID:7m/zbhoU.net
義元も信長も最期は油断してるところを襲われて死んだってとこは同じだな。
ただ義元は戦場で鎧甲冑に陣羽織姿で武将としての最後としてはかなってるが
信長はお寺で寝巻き姿で自刃だからねぇ・・・・

52 :人間七七四年:2010/10/04(月) 13:49:57 ID:f3kF3HKe.net
後北条が地元なので、氏康の方が上と言いたいが、自分も総合的には義元の方が
上だと思う。
>>39
信秀ねぇ。
清康じいさんに手も足も出なかったんじゃなかったけか?
弱い時の松平と比べるのは、逆に織田を貶めているとしかみえんが・・・。

53 :人間七七四年:2010/10/04(月) 17:27:57 ID:AaXUSi0Z.net
義元そんな優秀かな?
家督継いでから戦死するまで終始西方の弱小勢力相手にしてただけだし、氏康みたいに巨大な敵を
撃破したことないじゃん。
しかも立て続けに戦争続けて遠江と三河の地元勢力に大きな負担かけ続けてたから
義元死んだら駿河以外の領土が一気に離れて行ったし。

54 :人間七七四年:2010/10/04(月) 17:49:36 ID:fhhW5tBS.net
義元は外交手腕はあったかもね。武田などと組んで北条に対峙したり、
松平を取り込んでいったり等々
ただ、戦となるとあまり強いイメージが無い。駿東を北条に奪われ、
小豆坂では信秀に破れ、桶狭間では兵力でかなり優位にあったのに、
むしろ油断してしまう結果に。

55 :人間七七四年:2010/10/05(火) 08:24:43 ID:JZfV8AiD.net
>>53
自分で答えを言ってないか?
義元が死んだら、今川が一気に下降したって事は、それだけ優秀だったって事
だよね。
まあ、戦上手かと言えば、>>54の言う様に外交手腕が択一していたんではない
かと。
あと、別に氏康が優秀じゃないって言うわけではないよ。
河越夜戦(本当に夜戦があったかは自分的には疑問視しているけど)の勝ち戦
は実力でしょう。
それよりとーちゃんの方が凄すぎると言うか、継承している部分をどうしても
マイナスしちゃうんだよねぇ。
後北条の基を作ったのはとーちゃんでしょ。

>>54
油断して負けたって言うのは、最近否定されてきているよね。
実際どう言った戦いだったのか、見てみたい気がする。

56 :人間七七四年:2010/10/05(火) 13:21:49 ID:2Y0ZtJe/.net
>>55
でも氏康は自分の死後も信玄や謙信相手にびくともしない磐石な体制を築いてた点で義元より遥かに上だし
義元だって氏規の地盤を引き継いだからこそある程度までいけたんだと思うけどな。

57 :人間七七四年:2010/10/05(火) 14:58:29 ID:loSA/FHN.net
義元の場合、どうしても雪斎の存在の大きさが際立つ

58 :人間七七四年:2010/10/05(火) 15:40:22 ID:JZfV8AiD.net
>>56
氏康が体制を築いたのではなく、とーちゃんが築いたんじゃないか?
税収にしても、軍規にしても。盤石にしたのは氏康かもしれないけど。
まあ、その為に軍の進軍が遅いのが氏直の時に響いている気がしないでもないけど。

氏規じゃなくて、氏親じゃないっけ?
まあ、それはいいとして、義元の場合には家督争いしているからねぇ。
それでも今川って言う家柄は武器にはなったんだろうと思う。
ちなみに自分は義元好きではなく、氏綱好きなので、実は後北条贔屓だった
りする。

59 :人間七七四年:2010/10/05(火) 18:05:17 ID:2Y0ZtJe/.net
氏康の場合、全般的に水準以上の人だし致命的な欠点とか失策ってのが無い大きいんじゃないかな。
義元も勢力拡大のスピードは実は凄いんだけど北条に簡単に駿東取られたり
桶狭間で負けたりとか割と脆い部分が目立つんだよね。
まあ優秀な戦国大名でも命からがら逃げたってことはよくある話だけど死んでしまってはね。
桶狭間でも先鋒は順調に勝ち続けてたんだよ。
それが本陣突かれてそのまま死ぬってのは戦としては最悪なわけで。
義元は戦に関しては基本的な部分から能力的に問題があったのかもしれない。
総大将を重臣に任せて自分は駿府で後方支援してたほうが上手くいったんじゃないかな。

60 :人間七七四年:2010/10/06(水) 05:33:06 ID:TSxsrKjl.net
以前は、義元と信長は、ベジータとクリリンくらいの差があったと考えられてたが、
最近の研究では、意外にもベジータと悟空くらいの差しかなかった

つまり、桶狭間は交通事故ではなかった

61 :人間七七四年:2010/10/06(水) 05:57:14 ID:WbCtdOHj.net
義元が氏綱に河東地域を一時的に奪われたには、義元がまだ幼かった頃の話
老練な氏綱にしてやられたのはマイナス点にならない

北条の当主が氏康に代わると義元は外交・軍事的手腕の高さを見せ付ける
武蔵・扇谷上杉家の上杉朝定や上野・山内上杉家の上杉憲政と同盟して
氏康を挟み撃ちにし、奪われていた河東地域を奪還した

河東地域は北条早雲から代々の北条家の領地。つまり氏康は自分が当主の時点
では自分の領土だっ地域を奪われた情けない戦国大名ということになる
戦国で名将と言われる信長・秀吉・信玄・謙信・元就・義元・氏康の中で
もとの領土を失ったんは氏康ただ一人
これが氏康が信長・秀吉・信玄・謙信に比べて高く評価されない一因

62 :人間七七四年:2010/10/06(水) 07:50:38 ID:4lNEWH4u.net
>>61
>戦国で名将と言われる信長・秀吉・信玄・謙信・元就・義元・氏康の中で
もとの領土を失ったんは氏康ただ一人
これが氏康が信長・秀吉・信玄・謙信に比べて高く評価されない一因

これはさすがに強引過ぎるし不勉強としかいいようがない。
100万石超の大名にとっての駿東5万石程度どうでもいいレベル。
信玄だって信濃北端部は謙信に取られたまま終わったし謙信も最終的には
西上野20万石を信玄に取られたままだった。
元就も北九州は最後は奪われて死んだし。
伊達政宗や長宗我部元親や島津義久に至っては大減封。
戦国大名なんて優秀な当主だって領土取ったり取られたりってのは日常茶飯事。
駿東取られたからマイナスってのは揚げ足取りでしかない。





63 :人間七七四年:2010/10/06(水) 09:13:21 ID:SHlnPy1E.net
氏康は氏綱とーちゃんから引き継いだ状況が苦しかったから息子に同じ想いさせたくなかったんじゃないか
義元だって奇襲なんかで死ななきゃちゃんと碁盤固めてたと思うけど
信長も信忠に譲って信長一人死んでもあまり支障のない体制にしてたし
政宗の親父の輝宗もかなり穏やかな状況で息子に譲ってるし ちと早いが
基本大名は適齢になれば跡継ぎの為に地盤固めると思うけどね 信玄謙信はともかく
そもそも義元はまだ脂ののってる歳だし奇襲で死ぬなんて予想出来ないから仕方ないんじゃないかな
氏真が駄目なのはその後でよくわかるけど

64 :人間七七四年:2010/10/06(水) 11:23:40 ID:4lNEWH4u.net
優秀といわれる武将は駆け出しの頃はともかく、大勢力になって万単位の軍を率いるときは
常に自身の命が危なくなるような戦いはあまりしてない。
勝った時はもちろん、負けて退くときも多少の損害は出ても本陣は粛々と引いていく。
それをだね、圧倒的大軍で進行しながら本陣だけでも敵の倍の兵力を有し山上に陣取りながら
あっけなく討ち取られるってのは戦国大名失格としか言い様がないわけで、
何のための本隊五千人だと。 斥候くらい十分に出しておけと。
酒盛りするまえに直属揮下の統率くらい取っとけってことだろ。
滅亡覚悟の戦ならともかく、余裕勝ちの戦で不慮の戦死って時点でせいぜい陶晴賢レベルだな。
あと信長は全く別ね。 信長は別に光秀と合戦するつもりではなかったわけだから。

65 :人間七七四年:2010/10/06(水) 12:17:15 ID:SHlnPy1E.net
そもそも本能寺の時の信長の軍なんてたかが知れてるじゃん
しかも自分の領地内だし比べるのもおかしいかと
まあ義元を中心にまとまってた今川と氏真を中心にまとまってた今川じゃ天と地だな

66 :人間七七四年:2010/10/06(水) 12:31:56 ID:13VlnoRJ.net
義元が死んだのは太原雪斎のせい。

67 :人間七七四年:2010/10/06(水) 12:39:28 ID:YUxYpdiJ.net
>>63
それはあるかもなぁ。
とーちゃん死んだら、いきなり大事だもんね。
それを切り抜けられる器量も、運もあったと言うのは間違いないと思う。
氏真は、典型的な猪武者って感じだよなぁ。
政局が見えていなかったとしか思えない。

>>64
言いたい事は解るが、その解釈は義元の戦方面の才能しかみていないんじゃないか?
優秀と言われている武将は、戦術面だけではなく、戦略面でも長けているもの。
まあ、みんな桶狭間で台無しになっている気がしないでもないけど。
だからこそ、歴史に残る事になったのかもね。

68 :人間七七四年:2010/10/06(水) 12:44:30 ID:YUxYpdiJ.net
そう言えば、桶狭間の時の信長軍は、義元の軍勢とほぼ同数だったとの見方も
あるけど、どうなんだろうね。
本当なら恐るべき尾張と言う土地柄。
まあ、スレ違いか。

69 :人間七七四年:2010/10/06(水) 12:53:18 ID:4lNEWH4u.net
>>67
簡単なことだよ。 氏康は戦略、戦術ともに並以上だったけど義元は戦術はさっぱりだったってこと。
この時点で氏康と義元のどっちがトータルで優秀かは決定的。
更に言えば戦術面で能力無くても自分がそれに気付いてれば危険を冒さないからずいぶんマシなんだよ。
でも義元さんの場合それも分かってなかったから勝てる戦を戦死という最悪の結果にさせてしまった。
敵を知り己を知れば、ってやつの真逆をやっちゃったらまあ負けるよな。

70 :人間七七四年:2010/10/06(水) 15:09:23 ID:YUxYpdiJ.net
うーん、それって結果論に近い様な。

71 :人間七七四年:2010/10/06(水) 15:21:13 ID:bVlgCxxK.net
>>69
だから義元は戦国時代では稀に見る鉄砲をいち早く実践で取り入れて
本格的に使用した武将だぞ?
信長はそれを見て自分も鉄砲を大量に購入したんだと何度言えば分かる。
義元は戦術的にも決して劣った武将などではない。

桶狭間は本当に不幸な不慮の事故みたいなもんなんだ・・・・

72 :人間七七四年:2010/10/06(水) 17:22:16 ID:4lNEWH4u.net
>>71
新兵器の鉄砲あったのに戦死しました。って、それ余計に無能を強調してるようなもんじゃん。
ハードウェアなんてのは時代とともにすぐに広まるんだからしばらくすれば
鉄砲なんて戦国大名の標準装備状態になったじゃん。
だいたいハードに頼って勝てるのは最初のうちだけ。 義元が本軍に鉄砲を集中配備して
それで織田軍を撃退したとか言うのなら見事なもんだけど、あいにく当日は雨だったらしいしね。
いずれにせよ戦が仕事の戦国大名が奇襲であれ討ち死にしたこと自体が不慮の事故で済むようなもんじゃない。
だいたい勉強や仕事でミスして不幸でした。で許されないだろ?
無法の戦国の世なんて特に結果が総ての世界だよ。

73 :人間七七四年:2010/10/06(水) 22:49:43 ID:XyW6IQNS.net
うーん、戦死したからってのを前提に結論を出しているように見えるのは自分
だけか?
それに結果だけで言ったら、家康以外は無能ということに・・・。

74 :人間七七四年:2010/10/06(水) 23:06:36 ID:SHlnPy1E.net
しかし仮に桶狭間で死なないで尾張併呑したらどうすんのかね
大内義隆の例もあるから稲葉山に攻めかかる事もせんだろうし血縁利用して伊勢かね
ただ三好と戦うには兵力足りないだろうし尾張を併呑しにきただけじゃないかなぁ

75 :人間七七四年:2010/10/06(水) 23:53:52 ID:Q16OUF7B.net
三好は黙ってても滅びるだろ。ずっと松永と内戦状態だし

76 :人間七七四年:2010/10/07(木) 08:29:53 ID:AdI9E7ks.net
国境付近の安定が目的ってのが最近言われて来ているよね。
安定させて、小勢力をどんどん併合していくってのが、政治面、外交面の強い
義元の真骨頂かも。
桶狭間も、デモストレーションのひとつだったんではないかと。
まあ、死んじゃったけどね。

77 :人間七七四年:2010/10/07(木) 15:25:14 ID:fR02CqsI.net
>>74
名門てのは家柄を大いに利用してハプスブルク帝国みたいに婚姻戦略で勢力広げる事ができるからねw
信長みたいに家柄にコンプ持ってる大名は自力で勢力広げて力で捻じ伏せなきゃ
ならないんだろうけど。
まぁ義元なら機内を平定したら信長なんかよりも武力を使わずに幕府開けただろうし
周辺の大名も従ってきたんじゃないの?

78 :人間七七四年:2010/10/07(木) 16:02:56 ID:8vMvaR2x.net
>>77
ただ婚姻戦略で勢力拡大した場合って必然的に直轄領が増えづらいから宗主家の力が不安定になりがちなんだよね。
室町幕府や豊臣政権みたいな感じで後で血みどろのゴタゴタになりやすくて。
信長みたいに片っ端から潰してったほうがその時は死人がたくさん出るけど政権的には安定しやすい。

79 :人間七七四年:2010/10/08(金) 00:49:38 ID:+lZLVuem.net
>>78
>>信長みたいに片っ端から潰してったほうがその時は死人がたくさん出るけど政権的には安定しやすい。

この論点こそ奇怪。
「武力だけでとった政権」ほどもろいのは歴史家の常識。
信長政権は裏切りの連続だぞ。安国寺にももろさを露見された。
どこが安定しているのか?


80 :人間七七四年:2010/10/08(金) 01:22:34 ID:649IgH9h.net
>>79
信長の採ったいわゆる覇道というのは過激で過酷な処置だから最初は至る所で反発を招く。
でも大勢力が存在しないことで各反発を根気強く潰していくことで確実に強固な統治体制を作れる。
前漢が呉楚七国の乱、清朝が三藩の乱で地方の大勢力を駆逐したことで全盛期を現出したのが
これらの好例といえる。
それと欧州の各国が中世から近世に移行するときに起こった絶対王政も諸侯の力を大幅に削いで
王家に国家の力を集中させることにより非効率な封建制度から近代国家へと進歩することができた。
特にモザイク状に諸侯が分立して長らくハプスブルク家の影響下に置かれてきたドイツ地方が
プロイセン王国によって統一されドイツ帝国が成立したことにより急激に国家の力を増大したことも
権力集中化によるものだといえる。
信長が覇道の最中に本能寺で倒れた真の理由は今となっては光秀にしか解らんことだ。
信長の光秀に対する対応に不備があったのかもしれないし光秀に全く別の野心があったのかもしれない。
ただ、信長の統一事業の方針自体は日本を近代化させるという意味ではまさに当然の方策であり
少なくとも豊臣政権のように大国が多数並立し、形式的にのみそれらが結束しているというような
脆弱なものでないことであるのは確実だといえる。 


81 :人間七七四年:2010/10/08(金) 08:16:14 ID:sci6kLjC.net
信長の論議はここでするものでは無いんじゃね?
そう言うやり方もあるって事でいいかと。



82 :人間七七四年:2010/10/08(金) 16:03:11 ID:zPH8assn.net
>>78
秀吉や家康は片っ端から武力使わなくても、ある程度まで勢力を大きくして
それでほぼ従えてきたわけだが・・・。
武力は要所要所で使えばそれでいいんだよ。
頭が良い人間は武力だけでモノを言わせたりせず、あらゆるモノの力を
利用して勢力を広げるもんだ

83 :人間七七四年:2010/10/08(金) 16:08:44 ID:zPH8assn.net
結局、信長があれほどまでに勢力を広げたのに、武田や本願寺や毛利や上杉が
徹底して信長に抵抗したか。
理由は一つ、自分よりも格下の家柄としてしか見てなかったからだよ。
要するに織田家如きに何で俺が!って事だよ、幾ら血で血を洗う戦国時代でも
権力や権威ってのも大いに認められる要素だったのは確実。
もし仮に今川義元が本能寺寸前の信長と同じ勢力なんかを作ったら
それこそ本願寺も毛利も武田も上杉も軍門に下っただろうな。
義元もとっくに征夷大将軍に任命されてるだろうし。

84 :人間七七四年:2010/10/08(金) 16:26:04 ID:z+jAN782.net
そもそも中国に国人という存在はない

85 :人間七七四年:2010/10/08(金) 16:28:54 ID:8vyKdfLz.net
スレタイきめええええええええええええええええええええええええええええええ
勇次郎厨かよ

86 :人間七七四年:2010/10/08(金) 16:43:03 ID:649IgH9h.net
>>83
武田、上杉、毛利の徹底抗戦こそ新時代を切り開く新興勢力に潰される旧勢力の象徴だよ。
現に武田は徹底抗戦どころか無様な自己崩壊を起こし、上杉も本能寺が無ければ確実に根絶やしにされてたろうし
毛利もせいぜい小諸侯として存続できればマシな程度だ。
征夷大将軍だの太政大臣だの関白だの関東管領だの旧来の制度にとらわれている限り
いくら大勢力であろうと時代に取り残されて哀れな末路をたどるしかない。

87 :人間七七四年:2010/10/08(金) 17:24:29 ID:z+jAN782.net
どんだけ美化してんだよ
信長だって旧権力の官位もらったりしてんじゃんw

88 :人間七七四年:2010/10/08(金) 17:52:25 ID:649IgH9h.net
>>87
最後は右大臣返上して無官だったじゃん。

89 :人間七七四年:2010/10/08(金) 18:28:02 ID:l7V7NcLS.net
まーた信長厨が暴れてるのか
いい加減にしてくれ
スレタイも読めんのか

90 :人間七七四年:2010/10/08(金) 19:12:36 ID:j7mcL4o6.net
結局、義元が桶狭間で信長を討って上京しても征夷大将軍になれたのかな?
将軍家の権威を高めようと頑張ってた足利義輝が征夷大将軍を返上して義元に継がせる訳ないし。
それでも義元としては天下に号令をかけたい。力がないのに権威がある。力があるのに権威がない。
この2人がうまくいくわけがない。
信長と義昭と同じような構図で陰謀戦が始まるだけっぽい。
結局、義元が下手に上京しちゃうと戦国時代が長引いただけでしょ。


91 :人間七七四年:2010/10/09(土) 01:15:56 ID:Xu6H4AWb.net
黙って義元を将軍にしなさい!

92 :人間七七四年:2010/10/09(土) 09:51:43 ID:K5gWmFwQ.net
>>69
河東一乱は、奇襲でも突発的でもない。
戦いの前に、お互い時間をかけて準備をしたガチンコの戦い。
義元と氏康のどっちがトータルで優秀かは結果がでているよ。

93 :人間七七四年:2010/10/09(土) 10:21:51 ID:vIbxFgu8.net
>>92
ごめん、何が言いたいのか分からない。

94 :人間七七四年:2010/10/09(土) 12:39:00 ID:K5gWmFwQ.net
すまん。
天文14年は、戦いの前から義元と氏康の関係が悪化していて
第三者による和平工作が行なわれていた。
交渉決裂の結果、義元と氏康が出陣して戦いとなった。
義元は、交渉決裂を見越して、関東や武田と連絡をとる戦術をとっている。
氏康も、勝つための裏工作をしなければならなかったのに、
出陣した時すでに不利な状態に陥って駿東を明け渡すこととなった。
同じ時間があったのに戦術で遅れをとっている。

95 :人間七七四年:2010/10/09(土) 12:59:28 ID:RlRcYPO1.net
>90
征夷大将軍になる事が目的ではないでしょう。
真の始皇帝型ではなく文王的な将軍を補佐し政治を司ることを目的とした上洛。
始皇帝型をもくろんだのは信長だけでしょうね。。


96 :人間七七四年:2010/10/09(土) 15:28:09 ID:vIbxFgu8.net
北条にとって駿東がどういう存在だったのかを考えてみると、興国寺城といった
北条氏のスタート地点があるとはいえ伊豆、小田原を抑えた後になっては
戦略的に大した意味もなく、国力に大きく貢献するほどの土地でもなく
むしろ領有することによって今川氏をいたずらに刺激するだけになる厄介な土地だったのかもしれない。
一時占領したのは今川に対する示威行動のようなもんで、氏康としても駿東を死守して
いつまでも関東勢力以外と敵対し続けるのは有効でないと思ったのかもしれないな。

97 :人間七七四年:2010/10/10(日) 19:29:28 ID:dtU7iXD8.net
関東人の自分としては、伊豆の人間に支配されるという事実が、生理的に受け付けない

98 :人間七七四年:2010/10/10(日) 19:48:45 ID:aeYXLfg9.net
伊豆と言うか他国の凶徒だし。
関東管領から報告されてしまい
幕府に悪事がバレて
縁を切られて
氏名も堂々と名乗れないほどの
悪事を関東でやってた
伊勢ハゲタカ金貸し商会は。。。

99 :人間七七四年:2010/10/10(日) 23:15:49 ID:rPvUVDoi.net
流れ者の伊勢一味に100年間負け続けた関東土豪ってどれだけクズ揃いなんだよ。

100 :人間七七四年:2010/10/10(日) 23:49:36 ID:zGYdEeeU.net
日本中、どの地方の武将も元を正せばどこかしらから流れてきていると
思うが。

101 :人間七七四年:2010/10/10(日) 23:54:06 ID:n8cF1p0g.net
今川が京に上れば、それだけで天下に与える影響は大きい
幕府側の勢力はまだまだあったし、そこに今川の力が加われば戦国時代はすぐに収まってたはず
足利将軍と今川副将軍でなんとかやって行けるんじゃね

102 :人間七七四年:2010/10/10(日) 23:57:20 ID:RtZpTNRQ.net
全盛期の大内義隆でさえ失敗した前例もあるし信長だって将軍を奉ってたけどそう上手くいかなかったし
果たして義元にできるかどうか

103 :人間七七四年:2010/10/11(月) 00:09:33 ID:I4/MEgOh.net
今川家は「氏」を名前に使っているけど、義元は将軍義晴から「義」を
もらって「義元」と名乗ったらしいけど、これって将軍への野心が湧きそう
な気がする

104 :人間七七四年:2010/10/11(月) 00:41:19 ID:lVp0bd64.net
そこは今川家の家格が何とかしてくれるだろう
何たって将軍家の一族だし

反幕府方の暗殺に見せかけて、自分が将軍になるって手もあるが
そんな事をするような人物ではないな

105 :人間七七四年:2010/10/11(月) 07:03:37 ID:B9VcI31T.net
>>98
事実、上杉氏によって伊勢の悪事が幕府に知れ渡るや
幕府からの後ろ盾を伊勢は失い、
三浦半島で大苦戦するようになり
今までの勢いがまったく無くなるもんな。


106 :人間七七四年:2010/10/11(月) 09:28:10 ID:HYvzf7si.net
>>101
大内義興の二番煎じになるだけだと思うがな。
細長く伸びきった領土の保全も心配だ。 武田に駿河を急襲されたら一気に瓦解しそうだぞ。

107 :人間七七四年:2010/10/13(水) 15:10:50 ID:Y5vWURQk.net
>>106
義元は上洛して機内を牛耳ったら本拠を機内に移すと思うけどな。

108 :人間七七四年:2010/10/13(水) 17:11:38 ID:hIriViQU.net
≫1今川ごとき田舎大名が何をいきかってるの?w
大内に比べれば今川は雑魚
桶狭間の時期に今川が天下にもっとも近かったって設定は
信長を持ち上げるための捏造なのを知らないの?
今川が三好大内朝倉大友に勝てるのかよ

109 :人間七七四年:2010/10/13(水) 18:15:34 ID:p0v8WWEc.net
幕府との繋がりを無視するのは良くないな

110 :人間七七四年:2010/10/13(水) 20:53:54 ID:ixVWXYg2.net
>>108
戦国前半期の大内と今川って総合的な格や実力ってどっちが上なの?
昔っから東の今川と西の大内が俺の中でイメージが似ててしょうがないんだけど。
ただ大内氏って何者? 
出自は朝鮮の王族と自称したり室町時代は反乱起こしたり足利一族でも管領家でもないのに
驚異的に巨大な勢力を維持し続けたりと不思議な一族だよね。


111 :人間七七四年:2010/10/13(水) 22:31:48 ID:zJ6ISRfs.net
>>110
恐らく勢力も格も大内のが上
上洛時は過大に言えばほぼ北九州、中国を纏め上げてる状態で天下にもっとも近かったと言える
息子が尼子にやられて急に覇気を無くしたが内政に力を入れれば西の都と言えるぐらい栄えさせた政治力もある
ただそんな大内でさえ失敗した前例があるから義元も慎重だろうしわざわざ似たように稲葉山城を攻めたりしないだろう
伊勢の方通って上洛するんでないか

112 :人間七七四年:2010/10/13(水) 23:10:22 ID:ixVWXYg2.net
でも大内って義興の時に上洛して10年くらい管領代行みたいなことしてたけど
あれって意味あったの? どうせ義興の力が届いたのも畿内程度だろうしその間に
本国が尼子の脅威にさらされたし、結局ただの義興の天下人ごっこだったっぽくない?
それに比べると今川義元は義興に比べればゆっくりだけど着実に京都を目指してたということなのかな?

113 :人間七七四年:2010/10/14(木) 11:23:24 ID:LInzu/aw.net
流石、明貿易の胴元大内さんだね


114 :人間七七四年:2010/10/14(木) 12:20:35 ID:LInzu/aw.net
>>108
三好VS今川
長慶さんがいれば負けない

大内VS今川
当主殿がふぬける前なら負けない

朝倉VS今川
そうてきさんがいたら負けない
浅井連合軍だったら面白そう

大友VS今川
そもそも勝てる可能性を探すのが難しい


115 :人間七七四年:2010/10/14(木) 18:43:21 ID:AuIVMZJO.net
上洛した今川家に逆らうは、幕府に逆らうのと一緒だぞ

116 :人間七七四年:2010/10/14(木) 21:21:28 ID:Phn42oor.net
>>115
そりゃ奉った将軍の考え次第だろ。 上洛後の信長も義昭に逆賊にされた。

117 :人間七七四年:2010/10/16(土) 08:55:46 ID:kJugKMvg.net
氏康弱すぎw

118 :人間七七四年:2010/10/18(月) 00:25:36 ID:ttNirZN8.net
「みんなで決める武将能力」というサイトを見つけました。
ttp://cocoro.boy.jp/sengoku/index.html

<主だった武将を抜粋し、総合ポイントで順位付け>

北条氏康 253p(戦闘78政治93知力82)
小早川隆景 249p(戦闘73政治86知力90)
織田信長 245p(戦闘75政治85知力85)
武田信玄 238p(戦闘79政治80知力79)
三好長慶 233p(戦闘67政治84知力82)
豊臣秀吉 232p(戦闘75政治80知力77)
今川義元 231p(戦闘74政治80知力77)
斎藤道三 228p(戦闘66政治76知力86)
伊達政宗 228p(戦闘71政治81知力76)
毛利元就 227p(戦闘73政治77知力92)
徳川家康 226p(戦闘74政治78知力74)
上杉謙信 226p(戦闘92政治64知力70)
島津義弘 224p(戦闘90政治63知力71)
長宗我部元親 218p(戦闘74政治72知力72)

119 :人間七七四年:2010/10/21(木) 00:03:36 ID:K70YQ5dI.net
>>88
息子の官位あげることが前提だけどな
信長なんて既成の権威に生涯べったりだったのが現実だな

120 :人間七七四年:2010/10/22(金) 14:40:17 ID:shms47t1.net
信長は天皇や将軍の力を利用してた時点で
天皇や将軍の権威を認めてしまってるww

121 :人間七七四年:2010/10/22(金) 15:10:07 ID:sHJOJE6b.net
秀吉が天下統一しなかったら
信長なんて部下に暗殺された人として三好長慶以下の評価でしょ。

122 :人間七七四年:2010/10/22(金) 21:35:20 ID:bgnIsnvW.net
正確には家康じゃね?
同盟結んでたしその配下が天下を取ったわけだし

123 :人間七七四年:2010/10/22(金) 23:54:07 ID:/8saZRT2.net
さすが海道

124 :人間七七四年:2010/10/23(土) 00:18:52 ID:aiY1vXux.net
海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?

海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?

秀吉掌を打て長く歎息し。誰か徳川を海道一の弓取とはいひしぞ。凡日本はいふにや及ぶ。唐天竺にも古今これ程の名大将あるべしとは思はれず。軍略妙謀あへてまろ等が及ぶ所ならずと感服し。東照宮御実紀巻三

125 :人間七七四年:2010/10/23(土) 13:11:19 ID:apl8U9m7.net
>>124
徳川が捏造しただけじゃね。


126 :人間七七四年:2010/10/23(土) 13:26:30 ID:L5lgf/1P.net
>>124
考え方がおかしい。「海道一の弓取」とは東海道で一番強い人のことでしょ?
今川が強かった時代に今川を「海道一の弓取」と呼ぶのは間違ってないし、
徳川が強い時代に徳川を「海道一の弓取」と呼ぶのも間違っていない。
「海道一の弓取」自体を誰か特定の人だけのキャッチフレーズと考えてないか?

127 :人間七七四年:2010/10/24(日) 00:40:57 ID:4lM9tZth.net
海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?

海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?

秀吉掌を打て長く歎息し。誰か徳川を海道一の弓取とはいひしぞ。凡日本はいふにや及ぶ。唐天竺にも古今これ程の名大将あるべしとは思はれず。軍略妙謀あへてまろ等が及ぶ所ならずと感服し。東照宮御実紀巻三

128 :人間七七四年:2010/10/24(日) 12:35:49 ID:4QqK4FXh.net
小牧長久手は豊臣の勝利だし
秀吉が褒めたっていうのは徳川史観の捏造

129 :人間七七四年:2010/10/24(日) 12:36:50 ID:4lM9tZth.net
海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?

海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?

秀吉掌を打て長く歎息し。誰か徳川を海道一の弓取とはいひしぞ。凡日本はいふにや及ぶ。唐天竺にも古今これ程の名大将あるべしとは思はれず。軍略妙謀あへてまろ等が及ぶ所ならずと感服し。東照宮御実紀巻三

130 :人間七七四年:2010/10/24(日) 17:44:05 ID:gDJBiZ1J.net
z

131 :人間七七四年:2010/10/25(月) 18:02:31 ID:ZyR9/HhM.net
:人間七七四年:2010/10/24(日) 12:36:50 ID:4lM9tZth
海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?

海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?

秀吉掌を打て長く歎息し。誰か徳川を海道一の弓取とはいひしぞ。凡日本はいふにや及ぶ。唐天竺にも古今これ程の名大将あるべしとは思はれず。軍略妙謀あへてまろ等が及ぶ所ならずと感服し。東照宮御実紀巻三

132 :人間七七四年:2010/10/26(火) 22:31:03 ID:g91axYXZ.net
桶狭間の戦いで戦死した今川義元の兜が大阪府岸和田市で発見

http://www.j-stars.co.jp/da0018.htm

133 :人間七七四年:2010/11/03(水) 14:21:06 ID:+Lg5b9ty.net
氏康って弱いんだね・・・
ガッカリ

134 :人間七七四年:2010/11/03(水) 14:24:03 ID:SjCaeCWu.net
もともと嫌いな癖にガッカリする必要もないだろ?

135 :人間七七四年:2010/11/03(水) 14:42:37 ID:nDb0RWbf.net
ID:+Lg5b9tyにガッカリ

上杉・武田・毛利・島津・伊達・今川>>>>>北条
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1284394347/47
47 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 04:57:40 ID:+Lg5b9ty
北条ザコなのは常識


弱小・北条氏康が今川・上杉・武田・里見に大敗
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1285435178/518
518 名前:人間七七四年[] 投稿日:2010/11/03(水) 05:04:29 ID:+Lg5b9ty
負けすぎw


上杉・武田・毛利・島津・伊達・今川>>>>>北条
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1284394347/48
48 名前:人間七七四年[] 投稿日:2010/11/03(水) 05:15:50 ID:+Lg5b9ty
wwwwwwwwww
連戦連敗w


◆上杉謙信!人類史上最高の英雄!◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1286188105/22
22 名前:人間七七四年[] 投稿日:2010/11/03(水) 05:30:16 ID:+Lg5b9ty
謙信>信玄>信長>義元>元就>義久>氏治>氏康

136 :人間七七四年:2010/11/03(水) 21:21:09 ID:SjCaeCWu.net
ガッカリなのはID:+Lg5b9tyの頭だったかw
散々叩いといてガッカリとは痴呆症ですか?w

137 :人間七七四年:2010/11/15(月) 20:00:58 ID:1SmjPHpy.net
海道一の弓取=徳川家康のことです。。。。。。。。。


キチガイは、捏造するな。。。。。。。。。。。。。

138 :人間七七四年:2010/11/15(月) 20:02:27 ID:1SmjPHpy.net
海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?

海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?

秀吉掌を打て長く歎息し。誰か徳川を海道一の弓取とはいひしぞ。凡日本はいふにや及ぶ。唐天竺にも古今これ程の名大将あるべしとは思はれず。軍略妙謀あへてまろ等が及ぶ所ならずと感服し。東照宮御実紀巻三

139 :人間七七四年:2010/11/15(月) 20:32:15 ID:x3tfGbtK.net
つまり家康がパクッて捏造した

140 :人間七七四年:2010/11/17(水) 00:22:05 ID:aQJgjkTt.net
今川が天下人となり初代将軍、
そのあと氏真が辞退して養子の元康が2代将軍
てな流れになったと思う。本来は。
それが織田信長とかいうわけわかめ山猿が突如出てきて
歴史を引っ掻き回したけど、最終的には家康が天下をとって
本来のあるべき姿に戻ったということなんじゃないかな。


141 :人間七七四年:2010/11/17(水) 08:20:22 ID:W/vBbwKQ.net
辞退って・・w

142 :人間七七四年:2010/11/17(水) 13:22:39 ID:WZbTpDTx.net
>>140
山猿はお前だろww
恥を知れ!恥を!ww

143 :人間七七四年:2010/11/22(月) 20:31:06 ID:6NulYkST.net
海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?

海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?

秀吉掌を打て長く歎息し。誰か徳川を海道一の弓取とはいひしぞ。凡日本はいふにや及ぶ。唐天竺にも古今これ程の名大将あるべしとは思はれず。軍略妙謀あへてまろ等が及ぶ所ならずと感服し。東照宮御実紀巻三

144 :人間七七四年:2010/11/22(月) 21:21:27 ID:clJ96hXd.net
いくら神君だからって義元の称号まで奪ってマンセー捏造するなんて…

145 :人間七七四年:2010/12/05(日) 20:45:44 ID:W+G8R5YH.net
信長に惨敗した義元にフルボッコされるなんて氏康って…

146 :人間七七四年:2010/12/06(月) 01:01:21 ID:gYCq4Oo8.net
一人でアンチ氏康活動ご苦労様です

147 :人間七七四年:2010/12/06(月) 01:33:49 ID:jNxXRGMC.net
一人で氏康擁護活動ご苦労様です
あんただけだよ、いつも一人で氏康庇ってるの

148 :人間七七四年:2010/12/12(日) 04:34:11 ID:2jKZcM6n.net
海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?

海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?

秀吉掌を打て長く歎息し。誰か徳川を海道一の弓取とはいひしぞ。凡日本はいふにや及ぶ。唐天竺にも古今これ程の名大将あるべしとは思はれず。軍略妙謀あへてまろ等が及ぶ所ならずと感服し。東照宮御実紀巻三

149 :人間七七四年:2010/12/12(日) 17:35:22 ID:o/MS+uzZ.net
弓取りって優れた将って事だからね
で東海と付けば、東海地方に大勢力を築いた義元や家康を指す訳だ

150 :人間七七四年:2010/12/12(日) 19:28:26 ID:YG/0tmv4.net
単にその時期は既に家康が東海で一番勢力でかかったからだろwww
義元配下の時に家康が東海一だなんていわれてたかよ?
逆だろ逆w


151 :人間七七四年:2010/12/15(水) 23:56:41 ID:BS2lAzzI.net
いずれにせよ義元が氏康に圧勝したのは事実

152 :人間七七四年:2010/12/17(金) 18:21:33 ID:+IJl8n3u.net
>>7
>つまり序列は
>織田信長>今川義元>北条氏康

>って感じ

上杉謙信=武田信玄>徳川家康>豊臣秀吉>明智光秀>織田信長>今川義元>北条氏康

だな





153 :人間七七四年:2010/12/19(日) 02:34:07 ID:irOvNa11.net
氏康に対する激しい嫉妬心を感じるスレだなw

154 :人間七七四年:2010/12/19(日) 15:35:16 ID:vib71o7O.net
えっどこ?
愚将・氏康のどこに嫉妬なんかするの?

どこどこ?

155 :人間七七四年:2010/12/21(火) 12:55:32 ID:IJOD7Lzz.net
『KOEI信長の野望・天道』政治力トップ5

北条氏綱 110
北条氏康 107
北条早雲 105
本願寺連如 105
羽柴秀吉 104

さあ、嫉妬しろ

156 :人間七七四年:2010/12/21(火) 15:24:11 ID:c4CHA3pq.net
>>155
KOEIwwwwwwwwww

東京唯一の戦国大名の氏康がザコだったら
game盛り上がらんから水増ししたかwwwwwww

157 :人間七七四年:2010/12/22(水) 01:18:47 ID:LnSRYqf3.net
はいはいw妄想の世界で楽しんでねw
>>155は現実
>>156は妄想

158 :人間七七四年:2010/12/28(火) 22:54:15 ID:hJCURwS5.net
>>155の通りもし北条の政治力がトップなら
氏康が今川義元にボロ負けするはずないわなw

つまり>>155の順位表は捏造(爆

159 :人間七七四年:2010/12/29(水) 01:35:31 ID:Sjbiq+dz.net
海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?

海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?

秀吉掌を打て長く歎息し。誰か徳川を海道一の弓取とはいひしぞ。凡日本はいふにや及ぶ。唐天竺にも古今これ程の名大将あるべしとは思はれず。軍略妙謀あへてまろ等が及ぶ所ならずと感服し。東照宮御実紀巻三

160 :人間七七四年:2010/12/29(水) 11:09:50 ID:Qv7qkxsY.net
>>158
調べたら簡単にわかることを捏造って。。。アホだなw

161 :人間七七四年:2010/12/29(水) 11:37:14 ID:BW5t/4+l.net
>>158が政治で戦が出来ると思いこんでる北条に滅ぼされた哀れな名族大名です

162 :人間七七四年:2010/12/29(水) 15:31:38 ID:8BG/Bz7u.net
>>161は北条氏康の哀れな末裔らしい
いつも必死にニセ北条氏を擁護

163 :人間七七四年:2010/12/29(水) 19:44:41 ID:8BG/Bz7u.net
信長や秀吉、家康、信玄が好きって人は多いけど
氏康が好きなんて少数派で珍妙だよね
てか気持ち悪いし

ただの田舎のザコじゃん

164 :人間七七四年:2010/12/30(木) 04:10:49 ID:uJsDZk6Y.net
妬み嫉みは、かっこ悪いぞ!!

165 :人間七七四年:2010/12/30(木) 05:45:27 ID:Diek0liL.net
連投する程悔しかったのか 何か可哀想
有名武将のファンの大半はゲームなのにな・・・

166 :人間七七四年:2010/12/30(木) 08:38:06 ID:tSrTQyQ2.net
知的レベル高い奴はゲームなんか持たないしやらないんだよ
ゲームしたら知能指数下がるし学業疎かになるからな
知識は専ら本から得る

低学歴負け組だけがゲーム中毒になって
早慶上理MARCH以下の三流大で安月給無職って流れだな

ここのゲーム会社のデータ持ち出す北条厨もゲーム中毒の
ゲーム脳でせいせい日東駒専かそれ以下
親が悪かったんだろうが
そんな言い訳社会では通用しないよな

167 :人間七七四年:2010/12/31(金) 00:42:12 ID:XhMDHep3.net
>>166
何のソースも出さず屁理屈だけ並べるお前より、
何であれソース出してる北条厨のほうがマシ

168 :人間七七四年:2010/12/31(金) 01:15:07 ID:Ys0sTkvv.net
といつも常連の北条厨が自分は北条厨でないかの如く第三者装っててワロタw

ソースはゲーム会社?
ゲーム会社が真実を語るとでも?
おめでたい奴もいるもんだ

169 :人間七七四年:2010/12/31(金) 01:52:09 ID:XhMDHep3.net
自分が気に入らないソースは受け入れず、自身はソースを提示せず、
屁理屈だけを並べる。。。さすがアンチだね!!

170 :人間七七四年:2011/01/03(月) 22:36:16 ID:KL92rU+Y.net
麿かっこいい義元様age

171 :人間七七四年:2011/01/04(火) 01:58:07 ID:H+JispFU.net
北条厨はゲーム会社の情報を鵜呑みにしてるの?
ゲーム会社が「北条は政治力がスゴイ」という根拠のソースを調べることも出来ないの?


172 :人間七七四年:2011/01/04(火) 02:32:03 ID:pIWyA/Hg.net
北条厨の脳内に史実と言う言葉はない!

173 :人間七七四年:2011/01/04(火) 11:37:16 ID:1w8iOF+n.net
>>171
自分は根拠のソースを示さず、相手には根拠のソース調べろと言う。。。
さすがアンチだね!!

174 :人間七七四年:2011/01/04(火) 14:27:26 ID:H+JispFU.net
>>173
「氏康が政治力トップ」という大嘘のソース出せないの?w


175 :人間七七四年:2011/01/04(火) 17:46:58 ID:hflnlgvn.net
警報!
ID:pIWyA/Hgは他スレ(北条・毛利・上杉・伊達・武田・織田・今川)でも暴れている荒らしです。
戦国の知識が無いどころか頭が悪い荒らしなのでスルーを推奨します。

【海道一の弓取り】今川義元、北条氏康に圧勝
 レス番号 172

毛利衰退の原因は、元就が作っている件
 レス番号 251

上杉謙信VS伊達政宗
 レス番号 726

武田信玄は過大評価されすぎ!!part2
 レス番号 65

織田信長最大の功績は何か
 レス番号 239

織田信長は日本最高の過大評価
 レス番号 986


漏れがあったらスマン!




176 :人間七七四年:2011/01/04(火) 18:02:45 ID:hflnlgvn.net
追加!
北条氏康(チキン・ザコ)をボコボコにするスレ
 レス番号 195

まだ増える模様。




177 :人間七七四年:2011/01/04(火) 18:20:54 ID:H+JispFU.net
>>172のID:pIWyA/Hgさんは日本史にとても詳しいと思うよ。

むしろ下らない揚げ足とりしてる>>175-176のID:hflnlgvnの方が
荒らし行為してるようにしか見えないw


178 :人間七七四年:2011/01/04(火) 19:41:25 ID:MhMNyeHQ.net
>>175-176
情報サンクス!

>>177
むしろ嘘ばかり吐いている>>177のID:H+JispFUの方が
荒らし行為してるようにしか見えないw(つうか荒らしそのもの)

179 :人間七七四年:2011/01/04(火) 21:11:27 ID:H+JispFU.net
>>175のID:hflnlgvnと>>176のID:MhMNyeHQは同一人物w
自作自演バレバレでワロタw


180 :人間七七四年:2011/01/04(火) 23:26:16 ID:1w8iOF+n.net
>>179
>>175>>176は同一IDだろ。よく見ろ

>>178
確かに<H+JispFU>は荒らしだな。まあそもそもこのスレ自体が
北条氏に対するコンプレックスから生まれた荒らし専用スレなんだけどw

181 :人間七七四年:2011/01/04(火) 23:53:45 ID:H+JispFU.net
と連戦連敗のニセ北条の哀れな末裔が強がってるぞw

182 :人間七七四年:2011/01/05(水) 17:09:16 ID:6ZqNwhwQ.net
氏康って後北条氏最強と言われてるけど違うの?

183 :人間七七四年:2011/01/05(水) 21:33:33 ID:oXsPWDsb.net
氏綱のほうが強いと思うなあ。

184 :人間七七四年:2011/01/05(水) 21:58:04 ID:3fVuPP3e.net
>>182-183
クロゴキブリ対チャバネゴキブリ

185 :人間七七四年:2011/01/05(水) 23:05:08 ID:XKblcLyG.net
>>181
はっきり分かることはID:H+JispFUが荒らしという事だな
>>179での醜態ぶりにはワロタw


186 :人間七七四年:2011/01/05(水) 23:19:02 ID:3fVuPP3e.net
無駄な抵抗しても
氏康が義元に敵わない事実は変わらないw

187 :人間七七四年:2011/01/05(水) 23:21:57 ID:XKblcLyG.net
>>186
ID:3fVuPP3eはID:H+JispFUなのか?

188 :人間七七四年:2011/01/05(水) 23:26:12 ID:3fVuPP3e.net
北条厨が多勢に無勢で一か八かの当てカンを強行w

お生憎だが北条の過大評価を修整しようとする
善意あるネラーはたくさんいるんだよ

189 :人間七七四年:2011/01/05(水) 23:47:24 ID:XKblcLyG.net
>>188
こっちは質問しただけでカンではないことも読み取れないほどの読解力も無い馬鹿かw
何を勘違いしているのか知らないが無様な奴w

そして本物の馬鹿(ID:3fVuPP3e)が一か八かの当てカンを強行w
お生憎だがこっちは北条厨ではない
どこでそんなトチ狂った結論が出たのか知らないけど妄想が激しすぎると相手にできないぞw

190 :人間七七四年:2011/01/05(水) 23:49:50 ID:3fVuPP3e.net
>>189
じゃあ何でオマエあちこちの氏康スレに常駐してんだよw

191 :人間七七四年:2011/01/05(水) 23:51:11 ID:XKblcLyG.net
>>190
おまえさ
日本語理解できないのか?
レスを読み直せよ馬鹿w

192 :人間七七四年:2011/01/05(水) 23:52:26 ID:3fVuPP3e.net
オレ明日も朝早いから寝る
まぁ1人で荒らし頑張れw

193 :人間七七四年:2011/01/05(水) 23:55:53 ID:XKblcLyG.net
>>192
敗北宣言乙!
ハローワークに行って良い仕事探してこいよw
可哀想な奴だから応援してやるよ!

ID:3fVuPP3eのIDは他スレで散々荒らしているから今更必死に涙目で訴えても手遅れだよw
まさにオマエの人生そのものwww

194 :人間七七四年:2011/01/05(水) 23:59:56 ID:3fVuPP3e.net
>>193
そりゃオマエだろw
オレのID:3fVuPP3eはこのスレだけだし
ID:3fVuPP3eはあちこちあるよなw

195 :人間七七四年:2011/01/05(水) 23:59:57 ID:XKblcLyG.net
結果的には
ID:H+JispFU=荒らし
ID:3fVuPP3e=荒らし
同類かよwww

196 :人間七七四年:2011/01/06(木) 00:00:34 ID:rL3B3k65.net
北条厨恥ずかしい情けないw

197 :人間七七四年:2011/01/06(木) 00:01:02 ID:a5dJit+9.net
>>194
おまえさ怒り心頭で書いてあることがひっちゃかめっちゃかwww
惨めだなwwwwwwwwwwwwwww

198 :人間七七四年:2011/01/06(木) 00:03:12 ID:rL3B3k65.net
社会人はニートと論争する気ねーんだよw
ニートとマジ喧嘩すりゃ仕事疎かになってニートみたく失業しちまうからなw
汚染されたくないよな

199 :人間七七四年:2011/01/06(木) 00:04:39 ID:rL3B3k65.net
これ以上コイツと同じ土俵いるとこっちまでニートなっちまう
関わらないでおこうっとw
北条厨は人間的にも劣等なようだな

200 :人間七七四年:2011/01/06(木) 00:04:40 ID:a5dJit+9.net
>>194
気がついてないようだから教えてやるよ
>オレのID:3fVuPP3eはこのスレだけだし
>ID:3fVuPP3eはあちこちあるよなw
そのとおりだ
ID:3fVuPP3eは荒らしとして他スレにあちこちにあるよなw

無様すぎてワロタw

201 :人間七七四年:2011/01/06(木) 00:07:30 ID:rL3B3k65.net
じゃあ訂正な
ID:XKblcLyGの北条厨はあちこちのスレに見られる荒らしの北条厨w
ID:3fVuPP3eはこのスレだけしかいない

ハイお休み



202 :人間七七四年:2011/01/06(木) 00:07:40 ID:a5dJit+9.net
>>192
>オレ明日も朝早いから寝る
寝るとかほざいて未だ悔しくてカキコしまくりな姿にもワロタw

ID:rL3B3k65=ID:rL3B3k65

203 :人間七七四年:2011/01/06(木) 00:10:45 ID:rL3B3k65.net
>>202
>ID:rL3B3k65=ID:rL3B3k65

意味不明wwwwwwwwwwww
張り付け間違い爆笑ワロタw

北条厨は真性バカだ(爆
もちろん仕事してないニートちゃんw
親もゴミだな

じゃあなw

204 :人間七七四年:2011/01/06(木) 00:10:56 ID:a5dJit+9.net
何で荒らしは嘘ばかり吐きたがるんだろうなw

スレ:上杉・武田・毛利・島津・伊達・今川>>>>>北条
レス:66

スレ:弱小・北条氏康が今川・上杉・武田・里見に大敗
レス:549 552

やっぱりオマエは馬鹿だよwww

205 :人間七七四年:2011/01/06(木) 00:11:11 ID:OpNp+DTY.net
【異常】Sub荒らし報告・観察スレ【誇大妄想】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1268982684/274

274 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/06(木) 00:01:08 ID:qcTVswP3
2011/01/05(水) ID:3fVuPP3e 8件

17:10:50 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1284394347/66 上杉・武田・毛利・島津・伊達・今川>>>>>北条
17:55:45 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1285435178/549 弱小・北条氏康が今川・上杉・武田・里見に大敗
18:51:20 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1285435178/552 弱小・北条氏康が今川・上杉・武田・里見に大敗
21:58:04 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1284321370/184 【海道一の弓取り】今川義元、北条氏康に圧勝
23:19:02 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1284321370/186 【海道一の弓取り】今川義元、北条氏康に圧勝
23:26:12 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1284321370/188 【海道一の弓取り】今川義元、北条氏康に圧勝
23:49:50 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1284321370/190 【海道一の弓取り】今川義元、北条氏康に圧勝
23:52:26 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1284321370/192 【海道一の弓取り】今川義元、北条氏康に圧勝

206 :人間七七四年:2011/01/06(木) 00:12:44 ID:a5dJit+9.net
つうか涙目必死で未だカキコするID:rL3B3k65が無様すぎるwww
まあID:rL3B3k65はニートだから朝早く行く理由も無いわけだから別にいいかw

207 :人間七七四年:2011/01/06(木) 00:13:39 ID:rL3B3k65.net
などと仕事へ行ってないニートが暴走してるwwwwwwwwww

208 :人間七七四年:2011/01/06(木) 00:13:45 ID:a5dJit+9.net
>>205
グッジョブ!


209 :人間七七四年:2011/01/06(木) 00:14:47 ID:a5dJit+9.net
>>207
嘘つきは嘘がバレても元気そうだなw

210 :人間七七四年:2011/01/06(木) 00:15:22 ID:rL3B3k65.net
寝ると言って寝ないID:a5dJit+9に失笑w
生きる価値あるのか甚だ疑問だな(爆

211 :人間七七四年:2011/01/06(木) 00:15:32 ID:OpNp+DTY.net
Subはかなりいい歳の無職おっさんだったよね?
働き始めたのかい? >> ID:rL3B3k65

212 :人間七七四年:2011/01/06(木) 00:16:55 ID:rL3B3k65.net
ID:OpNp+DTYが無職であることは自明
深夜に下らんことしてる暇あれば仕事探せw


213 :人間七七四年:2011/01/06(木) 00:17:56 ID:a5dJit+9.net
>>210
>寝ると言って寝ないID:a5dJit+9に失笑w
また嘘ですか?

どこでそんなことを言ったのかレスアンカーをつけて教えてください
嘘つきは何回でも嘘を吐くから困るよなw

214 :人間七七四年:2011/01/06(木) 00:20:16 ID:rL3B3k65.net
ならオマエ寝ないのか?
明日の仕事どーすんだよ(爆
はいニートw

こっちはお察しの通り仕事してねーよ
だって学生だもん

215 :人間七七四年:2011/01/06(木) 00:22:00 ID:a5dJit+9.net
>>214
嘘吐きは何を言っても信用度0だよw
何で嘘ばかり吐いて話を誤魔化しているの?

216 :人間七七四年:2011/01/06(木) 00:22:27 ID:rL3B3k65.net
休み期間の学生といっても課題あるからニートほど暇じゃねーんだよ
いい仕事見つけるこったな
バーイw

217 :人間七七四年:2011/01/06(木) 00:24:15 ID:a5dJit+9.net
>>216
ところでさ
>>201でわざわざ訂正までして嘘吐いて意味あるの?

218 :人間七七四年:2011/01/06(木) 00:28:06 ID:a5dJit+9.net
>>216
ID:rL3B3k65が吐いた嘘のために収拾がつかなくなって逃亡かw
これ以上醜態を晒すことを避けたのは馬鹿な君にして懸命な判断だよ

219 :人間七七四年:2011/01/06(木) 00:30:10 ID:OpNp+DTY.net
ID:3fVuPP3e
ID:rL3B3k65
レスが支離滅裂すぎ

Subが学生のふりをするとは笑えるねぇ
Subスレに記念コピペしとこう

220 :人間七七四年:2011/01/06(木) 01:54:23 ID:Po75JXZ0.net
アンチ。それは嫉妬やコンプレックスから生まれたネット上の生物。

221 :人間七七四年:2011/01/06(木) 02:19:28 ID:Po75JXZ0.net
アンチは自分達の行動を客観的に見たことあるのか?
なぜわざわざこんなスレ立てて、必死に毎日アンチ書き込みするのか・・・
どう考えても嫉妬くらいしか理由が見つからないよねwww
行動が根暗過ぎるよ。北条をストーカーしてる感じがwww

222 :人間七七四年:2011/01/06(木) 03:56:13 ID:JL1yZHVD.net
北条厨は毛利スレも荒らす困ったちゃんだな

223 :人間七七四年:2011/01/06(木) 05:35:11 ID:fFsuftco.net
北条厨って過去に一度たりとも根拠やソースを出したことがないよね。
毎回、荒らし行為でうやむやにしてて恥ずかしくないの?

224 :人間七七四年:2011/01/06(木) 11:04:56 ID:Po75JXZ0.net
ストーカー行為は止めたほうがいいよ
むなしくなるだけだよ>アンチ

225 :人間七七四年:2011/01/06(木) 22:50:51 ID:a5dJit+9.net
いつもどおりの大フィーバー!
織田・北条・毛利に対して異常なまでのアンチきちがい
ID:fFsuftcoの荒らしレス一覧

【海道一の弓取り】今川義元、北条氏康に圧勝
 223 : 2011/01/06(木) 05:35:11 ID:fFsuftco

弱小・北条氏康が今川・上杉・武田・里見に大敗
 554 : 2011/01/06(木) 05:36:51 ID:fFsuftco

北条氏康(チキン・ザコ)をボコボコにするスレ
 205 : 2011/01/06(木) 05:40:09 ID:fFsuftco

織田信長最大の功績は何か
 247 : 2011/01/06(木) 05:45:07 ID:fFsuftco

織田信長に天下統一ができるの?
 523 : 2011/01/06(木) 05:50:05 ID:fFsuftco

毛利衰退の原因は、元就が作っている件
 271 : 2011/01/06(木) 05:31:37 ID:fFsuftco
 274 : 2011/01/06(木) 19:26:04 ID:fFsuftco

アンチのやることは捏造と改竄だけ




226 :人間七七四年:2011/01/08(土) 18:35:44 ID:rFqdT48s.net

伊達輝宗>北条氏康      相馬盛胤>北条氏康

蘆名盛氏>北条氏康      佐竹義昭>北条氏康

上杉謙信>北条氏康      神保長職>北条氏康

武田信玄>北条氏康      村上義清>北条氏康

小笠原長時>北条氏康    畠山義綱>北条氏康

長続連>北条氏康        今川義元>北条氏康

徳川家康>北条氏康      朝倉義景>北条氏康

織田信長>北条氏康      斉藤義竜>北条氏康

北畠具教>北条氏康      浅井長政>北条氏康

六角義賢>北条氏康      三好長慶>北条氏康

松永久秀>北条氏康      本願寺顕如>北条氏康

尼子晴久>北条氏康      毛利元就>北条氏康

陶晴賢>北条氏康        大内義隆>北条氏康

長宗我部元親>北条氏康  一条兼定>北条氏康

大友宗麟>北条氏康      少弐冬尚>北条氏康

龍造寺隆信>北条氏康    伊東義祐>北条氏康

島津義久>北条氏康      尚元王>北条氏康

227 :人間七七四年:2011/01/08(土) 21:03:20 ID:YM1vk8im.net
アンチ発狂www

228 :人間七七四年:2011/01/08(土) 21:30:23 ID:rFqdT48s.net
北条厨の必死の氏康擁護の声も虚しく


229 :人間七七四年:2011/01/09(日) 02:36:16 ID:GurjyqBX.net
アンチの孤独な戦いも世間の北条評価を覆すに到らず虚しい

230 :人間七七四年:2011/01/09(日) 02:57:15 ID:jQvW2kUk.net
捏造を繰り返す北条厨の虚しさに
被害者の神奈川県民として心が痛くなった・・・

231 :人間七七四年:2011/01/09(日) 13:58:24 ID:GurjyqBX.net
そっか、アンチは神奈川県民だったのか。アンチに走る気持ちがわかったよ。
他地方からやってきた北条氏(伊勢氏)に支配されて、悔しかったんだね。
その悔しさをこのスレにぶつけてるんだね。さながら一揆のように。
俺のほうが心が痛くなったよ。

232 :人間七七四年:2011/01/09(日) 21:29:30 ID:gB9XpUO2.net
〜北条氏康の野戦〜

北条氏康 ●・・[狐橋の戦い]・・○ 今川義元

北条氏康 ●[三崎三浦の戦い]○ 里見義堯

北条氏康 ●・[三船山の戦い]・○ 里見義堯

北条氏康 ●・[三増峠の戦い]・○ 武田信玄

233 :人間七七四年:2011/01/27(木) 20:59:37 ID:4Stpij00.net
氏康って野戦弱かったんだね

234 :人間七七四年:2011/01/27(木) 21:01:59 ID:4Stpij00.net
北条氏康って織田信長にボロ負けした今川義元より弱かったんだね

235 :人間七七四年:2011/01/28(金) 08:38:15 ID:L0qlrjT2.net
その氏康より領土拡大出来なかった信玄謙信w

236 :人間七七四年:2011/01/28(金) 09:33:38 ID:v33Iunvg.net
信玄死去時の領土:甲斐・信濃大半・西上野・駿河・遠江一部・三河一部

謙信死去時の領土:越後・出羽一部・東上野・越中・能登・加賀大半

氏康死亡時の領土:相模・伊豆・武蔵大半・下総大半

大して変わりないね
戦いでも氏康負けまくり

情けない恥ずかしい

237 :人間七七四年:2011/01/28(金) 17:37:10 ID:JiKFHNXW.net
これだけ負けてもその地位が揺るがなかったというのは
すごいことかもしれんw
典型的な内政家だったんだろうね

238 :人間七七四年:2011/01/28(金) 19:53:26 ID:OQ/eZT4/.net
謙信ちゃんがやって来るから拡大出来なかったんだろ
同盟するまで取ったり取られたりだったし

239 :人間七七四年:2011/02/12(土) 10:17:08 ID:foGR2qQ5.net

今川義元>>>>北条氏康

240 :人間七七四年:2011/02/12(土) 10:49:46 ID:wxIaF0/Y.net
このスレも終了か?

241 :人間七七四年:2011/02/13(日) 21:57:48 ID:dx76F952.net
氏康って義元よりも弱かったんだね・・
じゃ信長と戦ってたら瞬殺されてるじゃん

242 :人間七七四年:2011/02/13(日) 22:10:25 ID:5ZqjISiu.net
そいえばマヌケな北条厨がモ娘板で北条スレ立ててたな
結局誰も引っ掛からずにスレスト(爆笑
バカにつける薬はないな

243 :人間七七四年:2011/02/14(月) 09:07:07 ID:vTiGpOAu.net
そんな板見てるのかコイツ
気持ち悪いな・・・

244 :人間七七四年:2011/02/15(火) 04:55:05 ID:w2KmRwDX.net
河東一乱起きてなければ今川の尾張侵攻も早まって桶狭間も起きなかっただろうに
北条めわざわざ10年近く浪費させおって

245 :人間七七四年:2011/02/15(火) 12:55:58 ID:vQq8N7q0.net
しかし結局氏康の方が領土広げ勝ち!
はい論破www

246 :人間七七四年:2011/02/15(火) 13:28:09 ID:xEX7UaL7.net

北条厨が悔しくて歯痒くて決して認めたがらない冷厳なる現実:

今川義元>>>>阿呆条氏康

247 :人間七七四年:2011/02/15(火) 22:00:50 ID:tcfyvfBz.net
里見>>>北条
佐竹>>>北条

これも現実だな

248 :人間七七四年:2011/02/15(火) 22:08:41 ID:vQq8N7q0.net
そして現実では
最終北条>上杉武田その他諸々
結局実戦で落ちなかった小田原城

249 :人間七七四年:2011/02/16(水) 17:46:11 ID:XYcqDxUf.net
>>248
このスレ自体をスルーでヨロシク。

250 :人間七七四年:2011/02/16(水) 20:15:45 ID:iERe+QFe.net
落とす価値すら無かった小田原城(爆

末期に武田にも里見にも上杉にも領土を
削り盗られた氏康w

251 :人間七七四年:2011/02/17(木) 21:17:47 ID:Gfn2xLLS.net
海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?

海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?

秀吉掌を打て長く歎息し。誰か徳川を海道一の弓取とはいひしぞ。凡日本はいふにや及ぶ。唐天竺にも古今これ程の名大将あるべしとは思はれず。軍略妙謀あへてまろ等が及ぶ所ならずと感服し。東照宮御実紀巻三

252 :人間七七四年:2011/03/04(金) 05:59:09.47 ID:8+PHc8Y8.net
静岡人w

253 :人間七七四年:2011/03/18(金) 16:04:55.10 ID:L5SJhbEh.net
東海大地震の津波と早雲の伊豆侵攻
坂東太郎利根川を筆頭に大氾濫が相次ぎ
流路が頻発に変わり関東は葦が生えていた大湿原帯…
東海道は発達せず、山間の中山道や日本海貿易が発達した北陸道…
駿河や相模や武蔵って水害だらけだったんだろうな。

254 :人間七七四年:2011/03/26(土) 03:34:54.57 ID:LvkAfLDz.net
海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?

海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?

秀吉掌を打て長く歎息し。誰か徳川を海道一の弓取とはいひしぞ。凡日本はいふにや及ぶ。唐天竺にも古今これ程の名大将あるべしとは思はれず。軍略妙謀あへてまろ等が及ぶ所ならずと感服し。東照宮御実紀巻三

255 :人間七七四年:2011/03/26(土) 18:32:57.70 ID:3EPq/NmL.net
時代とか命名者とか関係なくね?
呼ばれて認識されたらそれでよくね?
広めたもん勝ちだろ
それが通り名

256 :人間七七四年:2011/04/28(木) 23:15:20.07 ID:rdqY5jzW.net
北条氏康って弱いんだね

257 :人間七七四年:2011/06/20(月) 16:22:13.74 ID:DVxrJeCZ.net
北条氏康が弱いかどうかはともかく、今川義元が弱くないというのはたしかなこと

258 :人間七七四年:2011/06/23(木) 14:58:43.67 ID:icq5WfVC.net
今川義元が強いとして
強いで有名な武田信玄とその義元が組んで(さらに東方には上杉)も完全に落とせなかったのを考えれば氏康もそこそこ強いんじゃねーの?

259 :人間七七四年:2011/06/30(木) 18:29:27.62 ID:H+5BExtf.net
海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?

海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?

秀吉掌を打て長く歎息し。誰か徳川を海道一の弓取とはいひしぞ。凡日本はいふにや及ぶ。唐天竺にも古今これ程の名大将あるべしとは思はれず。軍略妙謀あへてまろ等が及ぶ所ならずと感服し。東照宮御実紀巻三

260 :人間七七四年:2011/07/10(日) 23:24:36.90 ID:MsFinBMb.net
秀吉が命名したなんて書いてまへんで。

261 :人間七七四年:2011/07/11(月) 18:54:44.63 ID:YD9iTQ0M.net
海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?

海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?

秀吉掌を打て長く歎息し。誰か徳川を海道一の弓取とはいひしぞ。凡日本はいふにや及ぶ。唐天竺にも古今これ程の名大将あるべしとは思はれず。軍略妙謀あへてまろ等が及ぶ所ならずと感服し。東照宮御実紀

262 :人間七七四年:2011/07/11(月) 22:01:46.21 ID:uWJe1L81.net
東照宮御実紀 海道一の弓取
ってググったらこいつの一連の書き込みとヤフ―知恵袋のアホな質問がトップででてくるわ
こんなことしても他人からの心証悪くなるだけってのがわかんないのかねー?

263 :人間七七四年:2011/08/02(火) 23:14:11.58 ID:n78EBS7C.net
海道一の弓取りとは元は今川義元のこと

それをわざわざ家康が自分の異名に変更しただけ
家康は幼い頃今川に虐められたから
家康の幼稚な逆恨みに過ぎない

264 :人間七七四年:2011/08/16(火) 16:54:18.39 ID:aF85mB0G.net
義元も信玄達に比べればレベル落ちるが、氏康よりは上ってこったな

領土争いで義元が氏康に勝った事実からも明らか

265 :人間七七四年:2011/08/19(金) 12:49:54.00 ID:BaF2UlaJ.net
義元は信玄よりレベル低いか?同じくらいだと思うが

266 :椎名誠ファン:2011/08/22(月) 15:23:38.44 ID:sScCV7up.net
北条氏康は織田信長のことをどう思っていたんだろう。

267 :人間七七四年:2011/08/22(月) 20:07:00.91 ID:C89/KuvP.net
つかどこか関係無い大名信者が上杉、武田、北条、今川を雑魚扱いしてこれらの信者を装って煽ってるだけ
簡単に煽動されて情けないわ

268 :人間七七四年:2011/08/22(月) 23:28:21.69 ID:EasHp9Sa.net
>>266
義元を討ち取ったのは驚いたと思うよ。

269 :人間七七四年:2011/08/25(木) 12:16:39.64 ID:zHBPJtqV.net
信長に負けるのがもうちょい遅けりゃ評価も変わっただろうな。
戦国時代の主人公は一般的には信長だろう。
今川義元は信長の物語の序盤に負けたせいで、一面のボス程度のイメージが定着してしまってる。

270 :人間七七四年:2011/09/06(火) 11:51:42.93 ID:EXQaT1Lw.net
海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?

海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?

秀吉掌を打て長く歎息し。誰か徳川を海道一の弓取とはいひしぞ。凡日本はいふにや及ぶ。唐天竺にも古今これ程の名大将あるべしとは思はれず。軍略妙謀あへてまろ等が及ぶ所ならずと感服し。東照宮御実紀巻三

271 :人間七七四年:2011/09/13(火) 13:16:20.49 ID:BE6VsnYi.net
家康以前に海道一の弓取りと謳われた今川義元の前では北条氏康なんか赤子同然だったんだな

さすが義元

272 :人間七七四年:2011/09/25(日) 14:17:57.43 ID:Hh7x7/Ba.net
まあ、これは氏雑魚は恥ずかしくない。
義元に勝てるわけないからね

273 :人間七七四年:2011/09/25(日) 14:41:03.69 ID:UhL4vcXJ.net
海道一といっても、所詮東海道ローカル限定だろ


274 :人間七七四年:2011/09/25(日) 18:23:04.69 ID:jOkrexri.net
義元をサメとしたら氏康はミジンコくらい

275 :人間七七四年:2011/09/27(火) 10:51:29.53 ID:MybNSqXj.net
よくわからんがそんな雑魚なのに滅亡してないのはすごいな

276 :人間七七四年:2011/09/29(木) 02:30:11.25 ID:MQhiNG5H.net
息子氏政がバカで殺されましたね

277 :人間七七四年:2011/09/30(金) 20:04:55.50 ID:O55PCmGg.net
現状維持の方が楽だしそれで十分生きることができたから領土拡大とかあんましなかったんじゃない?

278 :人間七七四年:2011/10/12(水) 01:47:05.69 ID:eaNhBCC5.net
氏雑魚がどうやって義元に勝つんだ?


279 :人間七七四年:2011/11/03(木) 18:37:52.27 ID:gP20i6Zx.net
今川義元に大敗しちゃった北条氏康くんブザマ

280 :人間七七四年:2011/11/03(木) 22:47:57.21 ID:VkRmHnMw.net
アンチが出現するほど氏康って強かったっけ?

281 :人間七七四年:2011/11/10(木) 21:01:20.09 ID:+AUE4uUB.net
麿にボコられて領土大幅に奪い取られた氏康ダサ過ぎる

282 :人間七七四年:2011/12/13(火) 11:53:59.65 ID:Edzp6fkt.net
海道一の弓取り、と同じように「○○一の弓取り」ってのは他に無いんでしょうか?
たとえば「日本海側一の弓取り」とか「中山道一の〜」とか「九州一の〜」みたいな?
東海道〜太平洋側一帯は特別区域ということで名誉称号なんですかね?


283 :人間七七四年:2011/12/13(火) 20:40:25.57 ID:yds0Gev0.net
>>281
必死だなw
佐竹厨涙拭けよw

284 :人間七七四年:2011/12/14(水) 06:24:55.46 ID:A2+9SYPU.net
>>282
足利〜今川の拠点が有ったから、逆に彼らの為の宣伝じゃね?
今川なんていったら、室町幕府成立期の幹部だから実態はどうあれ特別視されてるだろう。
カイドウイチノユミトリは今川の通り名、後北条の相模の獅子みたいなもんじゃね?

285 :人間七七四年:2011/12/22(木) 21:59:14.56 ID:0i1RMoFt.net
後世に情報操作でもあったのか、今川義元は静岡の汚点のように思われているのかも。
そんな静岡県民には是非「センゴク外伝 桶狭間戦記」を読んでいただきたい。
おじゃるでアホなイメージを払拭してくれるでしょう。

286 :人間七七四年:2011/12/27(火) 00:29:52.61 ID:iAPjOt3i.net
>>285
氏雑魚<<<<<<<<義元だろ?
常識だろ?
俺は伊豆の人間だけどそういう認識。

287 :人間七七四年:2011/12/30(金) 16:00:54.99 ID:hoSY+pGM.net
氏康情けない

氏康厨気持ち悪い、恥ずかしい

288 :人間七七四年:2012/01/09(月) 22:09:38.71 ID:3IRkBTb4.net
海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?

海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?

秀吉掌を打て長く歎息し。誰か徳川を海道一の弓取とはいひしぞ。凡日本はいふにや及ぶ。唐天竺にも古今これ程の名大将あるべしとは思はれず。軍略妙謀あへてまろ等が及ぶ所ならずと感服し。東照宮御実紀巻三

289 :人間七七四年:2012/01/19(木) 22:08:42.90 ID:eT9vSjHq.net
北条氏康は今川義元に負けたザコです

290 :人間七七四年:2012/01/20(金) 21:04:00.34 ID:ZZwsc2CF.net
氏康弱すぎ負けすぎ

291 :人間七七四年:2012/01/20(金) 23:24:02.55 ID:ObCQqtFx.net
寒いわ

292 :人間七七四年:2012/01/21(土) 12:52:40.77 ID:aJCnz10G.net
まあ徳川を教育したのは義元ママまあこれがたいそう立派な人物だったらしくそのお陰で義元も…

まあ雪斎雪斎言う奴は一回義元の文献でも読んでみれば? ただの助言係で内政外交と義元は活躍してるぞ

293 :人間七七四年:2012/01/21(土) 17:43:11.05 ID:AIhi/S0a.net
>>292
只の助言係の坊主が鎧着て出陣するのか?

294 :謙信は本当に関東管領?:2012/02/07(火) 21:12:50.69 ID:DND+5b/Z.net
海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?

海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?

秀吉掌を打て長く歎息し。誰か徳川を海道一の弓取とはいひしぞ。凡日本はいふにや及ぶ。唐天竺にも古今これ程の名大将あるべしとは思はれず。軍略妙謀あへてまろ等が及ぶ所ならずと感服し。東照宮御実紀巻三

295 :人間七七四年:2012/02/07(火) 22:02:55.98 ID:zbCZTtTE.net
北条ってアンチ出来にくいと思ってたけど意外といるんだな
里見とか扇谷ファンとかかのう・・・

296 :人間七七四年:2012/02/07(火) 22:53:20.76 ID:GmdGYD/1.net
>>295
創価嫌いな人がその創価の祖先の北条を叩いてるだけ
多分武将が嫌いじゃなくて創価が嫌い
伊達は創価なのに何故か叩かないんだけど

297 :謙信は本当に関東管領?:2012/02/09(木) 17:12:01.53 ID:mlV5dMYj.net
海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?

海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?

秀吉掌を打て長く歎息し。誰か徳川を海道一の弓取とはいひしぞ。凡日本はいふにや及ぶ。唐天竺にも古今これ程の名大将あるべしとは思はれず。軍略妙謀あへてまろ等が及ぶ所ならずと感服し。東照宮御実紀巻三

298 :謙信は本当に関東管領?:2012/02/10(金) 17:12:54.97 ID:2tuTjf8O.net
江戸末期の駿国雑志という偽書に、今川義忠を海道一遍管領という用語が見え、おそらくそこから、海道一の弓取を捏造したものと思われる。室町幕府に、海道管領なる役職はありません。

この駿国雑志の話しをさらに盛ったのが今川記であり、まったく同じ話しが掲載されてる。

今川記は、室町時代成立を偽装している偽書であり、実際は、駿国雑志より後の偽書である。

今川家譜も同様の偽書である。

299 :人間七七四年:2012/02/23(木) 18:55:56.55 ID:XMWwN2Hi.net
海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?

海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?

秀吉掌を打て長く歎息し。誰か徳川を海道一の弓取とはいひしぞ。凡日本はいふにや及ぶ。唐天竺にも古今これ程の名大将あるべしとは思はれず。軍略妙謀あへてまろ等が及ぶ所ならずと感服し。東照宮御実紀巻三

300 :人間七七四年:2012/02/28(火) 11:44:52.86 ID:H5IW6Tej.net
age

301 :人間七七四年:2012/03/17(土) 13:02:32.63 ID:GWxNmzWX.net
あげ

302 :捏造キチガイ豊橋人:2012/03/21(水) 15:09:22.54 ID:WwOmom1E.net
【海道一の弓取り】今川義元、北条氏康に圧勝
>>>>>>>>>>>>
デタラメですね。海道一の弓取=徳川家康のコト。
今川義元・北条氏康は「海道一の弓取」ではありません。
東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、
小牧長久手で家康が大勝したことから。

303 :人間七七四年:2012/03/21(水) 18:21:04.56 ID:gzgpb9Dr.net
毛利義之こそ最高の大名

304 :捏造キチガイ豊橋人:2012/03/22(木) 21:45:42.75 ID:ffjuDU0p.net
小和田哲男の今川義元過大評価酷すぎ。。。

305 :捏造キチガイ豊橋人:2012/03/22(木) 21:56:30.64 ID:ffjuDU0p.net
海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?

海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?

秀吉掌を打て長く歎息し。誰か徳川を海道一の弓取とはいひしぞ。凡日本はいふにや及ぶ。唐天竺にも古今これ程の名大将あるべしとは思はれず。軍略妙謀あへてまろ等が及ぶ所ならずと感服し。東照宮御実紀巻三

306 :捏造乙:2012/03/22(木) 22:02:15.23 ID:ffjuDU0p.net

小和田哲男は、今川マンセーのようです。今川凄い言い出したヤツのようです。歴史って、学者が捏造するもののようです。信長公記では、信長に敗死した間抜けな人なのに。

補足 大原雪斎の死後、わずか5年で桶狭間敗死の義元が、優れている?は?今川氏親の時代は、北条早雲を家臣とし、三河はおろか、尾張の那古野城(今川氏豊)まで、今川の勢威が及んでいたようです。

307 :人間七七四年:2012/03/22(木) 23:09:58.29 ID:ffjuDU0p.net
北条氏康唯一の武勲の河越の合戦は、軍記の捏造。デタラメ。

308 :人間七七四年:2012/03/22(木) 23:12:26.72 ID:ffjuDU0p.net
今川、北条、武田、上杉、伊達、最上 東日本の捏造酷すぎ。。。
WIKIPEDIAも電波なんで信じないように。

309 :人間七七四年:2012/03/22(木) 23:54:56.79 ID:HnlldQre.net
1546年 信長初陣。今川勢相手に何もできずに放火だけしてすぐさま逃げ出す。
後の多数の敗北を髣髴とさせる華々しい初陣であった。
1552年 信長家督継承。素行の悪さからあちこちで「うつけ」と呼ばれて馬鹿にされ、
やさしかった父親の葬式にろくに服装もととのえないでやってきて抹香を投げつける親不孝者。
家臣失望。後にみんな離反。守役の平手絶望。「守り立てる甲斐なし」といって自害。
1554年村木攻め。斉藤道三から援軍もらって城を任せ、残り全軍で多数で攻めて成功。
1555年叔父信光を使って清洲をだまし討ちにしてのっとる。信光は用済みとばかりに信長に殺される。
1556年 舅道三が斉藤義龍に謀反され、窮地に陥る。散々助けてもらってたくせに舅の危機に間に合わず、道三は討ち死に。
信長勢は行きがけの駄賃とばかりに、斉藤勢に攻撃され、あっという間に突き崩され
織田の武将が何人も討ち取られ、森も重傷を負う。たまらず敗走。この無様な敗戦で尾張で離反相次ぐ。
1560年桶狭間の戦い。敵先陣と本陣を勘違いするというありえないミスを犯す。先陣と勘違いしながら突っ込んだらいきなり大雨が発生し
今川勢が崩れる。本陣突っ込んだら大将が乗る塗り輿があり、初めて自分が戦ってるのが本陣だと気づく。
大雨でぬかるんだ大地を逃げ切れなかった義元、織田勢に首を取られる。
1560年桶狭間の勝ちを実力と勘違いしたか、美濃にせめこみ、義龍にあっさり撃破される。2回。
1561年斉藤義龍死亡。美濃は幼君が継ぎ、クーデター騒ぎまで起きるようになる。信長、これを見て美濃侵攻。
嵐を利用して森部で勝利。しかし調子にのって14条に攻め込んだら真正面から斉藤勢に撃破される。織田一族信清の弟戦死して敗走。
軽海で夜まで戦ってなんとか追撃を振り切って逃げ延びる
1562年14条で弟を死なせたからか信清離反。尾張小口城を攻めて敗北。側近岩室長門死亡。
1563年 新加納で斉藤勢に敗北。
1565年 鵜沼猿食調略。丹羽のおかげ。東美濃で武田の一部隊と衝突。あわてて兵を引き、婚姻同盟を申し込む。
堂々砦攻防戦。砦攻略したと思ったら斉藤勢三千に襲われ死人負傷者多数出してたまらず敗走。
1566年 足利義昭から上洛救援要請来る。信長はこれを受け、斉藤に和議と領土内通行容認を持ちかけ、斉藤はこれを受諾。
しかし信長は美濃に入るやいやな翻心し、斉藤領土に襲い掛かる。しかし こ こ ま で  し て も 勝てない。
攻撃はあっさり斉藤に防がれ、ここまでして騙まし討ちにしたのにあしらわれ
上洛救援も果たせず、「天下の笑い者」になる。逆上して河野島まで進出するが、斉藤勢に迎撃されたら武具まで捨てて
あわてて逃亡。逃げる途中で洪水に見舞われ死亡者多数。逃げ遅れたものは斉藤勢に虐殺される。
1567年楠・高岡城の攻略に失敗。
1568年 義昭を擁して上洛開始。浅井に押され、観音寺騒動で弱体化していた六角を攻略する。
このときは織田のみならず浅井・徳川その他も含めた5万近い大軍であった。分裂していた三好勢、これに対抗できず京都から撤退。
1569年 北畠を大軍で攻める。しかし見事に敗北。当時の公卿の日記には「神の戦であろうか?国司達の勝利である。」と記される。
困った信長は和議を持ちかける。北畠これを受諾。信長はあとで謀殺してのっとり。
1570年朝倉にいちゃもんつけて攻め込む。朝倉と同盟であった浅井はこれに反発。織田を挟撃する。
信長は部下を見捨てて逃亡。金ヶ崎の醜態である。
1570年 姉川の戦い。従来織田による織田のための宣伝で織田の大勝とされてきた。しかし織田のいう朝倉浅井一万近く死亡して
浅井長政死亡という割には朝倉の資料では戦死120となり、浅井長政も生きている。実際は痛みわけと見るのが妥当といわれる
野田福島の戦い。数に任せて三好勢を追い詰めるが、それまでの行動から不振をもっていた本願寺が
織田に対して決起。野田福島でこれを迎撃。織田勢は押し返され無様に敗走。
坂本攻防。織田の将である森と織田一族が雁首並べて朝倉浅井勢に討ち取られそのまま京都に侵攻される。
志賀の陣。織田主力と比叡山に陣を敷く朝倉浅井勢対陣。
信長は手も足も出ず、領土奪って困窮させたはずの比叡山に援助を頼み込むが
当然断られる。堅田に派遣した坂井勢はあっさりと朝倉浅井勢に壊滅させられ
打つ手なくなる。
小木江攻防。信長の弟がこもる尾張小木江を伊勢長島勢攻撃。信長救援送れず見殺し。
周囲を包囲網勢に圧迫され、窮した信長は天皇を介して朝倉浅井に「朝廷とか公方とか寺社とかその他のことは
仰るとおりにいたします」と無条件降伏に近いこといって和睦。その後しっかり和睦を破る

310 :人間七七四年:2012/03/23(金) 00:18:45.45 ID:PM26fWgh.net
1571年 伊勢長島第一次。信長自らが大軍を率いて攻撃するが失敗。撤退するところを追撃され大敗北。氏家朴全死亡。部隊壊滅。柴田も負傷。
比叡山大虐殺。先年の志賀の陣の仕返しに比叡山を焼き討ち。虐殺焼き討ちは天を焦がし、悪名は天下に響き渡る。
1572年 信長、本隊を率いて朝倉浅井と対陣。嵐を突いて朝倉勢に陣地を焼き討ちされ、700以上焼失。信長、横山城から美濃に帰還。
その後朝倉浅井勢、織田勢を攻撃し大利をあげる。その戦果は常陸にまでとどろき、複数の同時代資料で確認される。
信長、武田織田の両属だった岩村を当主が死んだのをいいことに部隊を派遣してのっとる。
武田、これを受け秋山を岩村に派遣。岩村勢、これに呼応して武田につく。武田本軍、徳川領土を次々と侵食。織田も援軍を送り、徳川とともに
三方ヶ原におびき出され完敗。戦死武将50名以上、死者千名〜2千名に達する大敗北。徳川はこれ以後しばらく三千ほどしか動かせなくなる。
1572年 武田の秋山隊、上村合戦で織田勢を撃破。1573年 武田の馬場美濃、800余りの兵を率いて東美濃侵攻。
焼き討ちを行って織田を挑発。信長は一万余りの兵を率いて進出するが、馬場美濃は手勢を率いて
織田勢を急襲し、織田勢敗走。信長は後ろも見ないで岐阜に逃げ込んだらしい。信長、諸方を敵に囲まれ、「方々手ふさがり」と公記でも嘆かれる。
この状態で将軍義昭離反。「人質だしますから和睦しましょ」と持ちかけるが拒否される。天皇を使ってダッシュで和睦してダッシュで美濃に帰る。
信玄死亡。武田勢撤退。反織田勢の反撃計画潰える。信長、勢いにのって浅井に攻撃をしかけるが撃退される。
伊勢長島に美濃と尾張の国境を焼き討ちされる。反撃計画が潰えたことで自壊の始まった朝倉を攻撃して倒す。
朝倉は一門に裏切られての最後であった。返す刀で浅井も総攻撃して攻略。
第2次伊勢長島。伊勢長島本城を攻略失敗、引き返すところを攻撃され、一の重臣林家の嫡男林新次郎率いる部隊とその与力を殿にするも
一揆勢の猛攻で壊滅。一揆勢の攻撃で体制を整えることも暖をとることもできず凍死続出。信長もこれを突っ切って夜に岐阜に逃げ込んだ。
東美濃攻防。信玄死去後の武田、東美濃に侵攻する。明智城をはじめとして織田方の城を次々に攻略。
信長は三万の大軍でこれを救援に行くも、山県率いる武田勢六千に険路を抑えられ、進むに進めないうちに武田に城を攻略され退却。武田は織田方の東美濃18城を攻略した。
石山本願寺を大軍で攻めるが攻略できず撤退。武田軍、徳川方の高天神城を攻撃。徳川は織田に救援を要請。
信長の救援は遅遅として間に合わず、高天神陥落。家康失望。
1574年家康の嘆きとか無視して伊勢長島の攻略を開始する。
第三次伊勢長島。大軍で攻めながらも一揆達の激しい抵抗にあい、兵糧攻め。
三か月ほどこれを続け、一揆勢、餓死者や身投げして死ぬ者続出。一揆勢信長に降伏し、
武装解除して長島を退去する事を受け入れる。しかし信長は当然のように 約 束 を 破 る。
武装解除した一揆勢が長島を退去する為に出てきた所を大軍で包囲。大量の鉄砲を打ちこみ、そのあと総攻撃に移る。
し か し こ こ ま で し て も 大 損 害 を 受 け る。
餓死寸前で武装解除もしていた一揆勢、多くが織田勢に虐殺される。
この中で激怒した一揆勢の800余りが、武具もつけず刀しかもってない状態でありながら
信長勢に突撃する。信長勢数万はこの飢え死に寸前の一揆勢800に突き崩され、打ちのめされ、兄信広達一門10人を
はじめとして多くを打ち取られる大損害を受ける。その一揆800はそのまま織田勢を突破し、多芸山から大阪まで逃げ延びた。
飢え死に寸前の一揆勢800に数万の兵でこれだけ一門を殺され、しかも逃げられるのは前代未聞の成果と言っていい。
逆上した信長、まだ城に残っていた、ろくに動けもしない一揆勢を城ごと全て焼き殺した。
長島近隣住民はこの卑劣なだまし討ちと虐殺を長く恨み、織田勢に宿を貸すのも嫌がるようになり、織田勢はあと後まで苦労する事になる。
武田軍、徳川領土に進攻。家康の主城浜松城下にまで踏み込み、稲を悉く刈り取り、城下町の屋敷も盛大に焼き打ちし、拠点となる城も築城して帰還。
織田は相変わらず救援を送らず。家康絶望。武田への鞍替えを検討

311 :人間七七四年:2012/03/23(金) 00:24:55.40 ID:PM26fWgh.net
1571年 伊勢長島第一次。信長自らが大軍を率いて攻撃するが失敗。撤退するところを追撃され大敗北。氏家朴全死亡。
部隊壊滅。柴田も負傷。比叡山大虐殺。先年の志賀の陣の仕返しに比叡山を焼き討ち。虐殺焼き討ちは天を焦がし、悪名は天下に響き渡る。
1572年 信長、本隊を率いて朝倉浅井と対陣。嵐を突いて朝倉勢に陣地を焼き討ちされ、700以上焼失。信長、横山城から美濃に帰還。
その後朝倉浅井勢、織田勢を攻撃し大利をあげる。その戦果は常陸にまでとどろき、複数の同時代資料で確認される。
信長、武田織田の両属だった岩村を当主が死んだのをいいことに部隊を派遣してのっとる。
武田、これを受け秋山を岩村に派遣。岩村勢、これに呼応して武田につく。武田本軍、徳川領土を次々と侵食。織田も援軍を送り、
徳川とともに三方ヶ原におびき出され完敗。戦死武将50名以上、死者千名〜2千名に達する大敗北。
徳川はこれ以後しばらく三千ほどしか動かせなくなる。
1572年 武田の秋山隊、上村合戦で織田勢を撃破。1573年 武田の馬場美濃、800余りの兵を率いて東美濃侵攻。
焼き討ちを行って織田を挑発。信長は一万余りの兵を率いて進出するが、馬場美濃は手勢を率いて
織田勢を急襲し、織田勢敗走。信長は後ろも見ないで岐阜に逃げ込んだらしい。
信長、諸方を敵に囲まれ、「方々手ふさがり」と公記でも嘆かれる。
この状態で将軍義昭離反。「人質だしますから和睦しましょ」と持ちかけるが拒否される。
天皇を使ってダッシュで和睦してダッシュで美濃に帰る。
信玄死亡。武田勢撤退。反織田勢の反撃計画潰える。信長、勢いにのって浅井に攻撃をしかけるが撃退される。
伊勢長島に美濃と尾張の国境を焼き討ちされる。反撃計画が潰えたことで自壊の始まった朝倉を攻撃して倒す。
朝倉は一門に裏切られての最後であった。返す刀で浅井も総攻撃して攻略。
第2次伊勢長島。伊勢長島本城を攻略失敗、引き返すところを攻撃され、一の重臣林家の嫡男林新次郎率いる部隊とその与力を殿にするも
一揆勢の猛攻で壊滅。一揆勢の攻撃で体制を整えることも暖をとることもできず凍死続出。信長もこれを突っ切って夜に岐阜に逃げ込んだ。
東美濃攻防。信玄死去後の武田、東美濃に侵攻する。明智城をはじめとして織田方の城を次々に攻略。
信長は三万の大軍でこれを救援に行くも、山県率いる武田勢六千に険路を抑えられ、進むに進めないうちに
武田に城を攻略され退却。武田は織田方の東美濃18城を攻略した。
石山本願寺を大軍で攻めるが攻略できず撤退。武田軍、徳川方の高天神城を攻撃。徳川は織田に救援を要請。
信長の救援は遅遅として間に合わず、高天神陥落。家康失望。
1574年家康の嘆きとか無視して伊勢長島の攻略を開始する。
第三次伊勢長島。大軍で攻めながらも一揆達の激しい抵抗にあい、兵糧攻め。
三か月ほどこれを続け、一揆勢、餓死者や身投げして死ぬ者続出。一揆勢信長に降伏し、
武装解除して長島を退去する事を受け入れる。しかし信長は当然のように 約 束 を 破 る。
武装解除した一揆勢が長島を退去する為に出てきた所を大軍で包囲。大量の鉄砲を打ちこみ、そのあと総攻撃に移る。
し か し こ こ ま で し て も 大 損 害 を 受 け る。
餓死寸前で武装解除もしていた一揆勢、多くが織田勢に虐殺される。この中で激怒した一揆勢の800余り、武具もつけず刀しか
もってない状態でありながら信長勢に突撃する。信長勢数万はこの飢え死に寸前の一揆勢800に突き崩され、打ちのめされ、兄信広達一門10人を
はじめとして多くを打ち取られる大損害を受ける。その一揆800はそのまま織田勢を突破し、多芸山から大阪まで逃げ延びた。
飢え死に寸前の一揆勢800に数万の兵でこれだけ一門を殺され、しかも逃げられるのは前代未聞の成果と言っていい。
逆上した信長、まだ城に残っていた、ろくに動けもしない一揆勢を城ごと全て焼き殺した。
長島近隣住民はこの卑劣なだまし討ちと虐殺を長く恨み、織田勢に宿を貸すのも嫌がるようになり、織田勢はあと後まで苦労する事になる。
武田軍、徳川領土に進攻。家康の主城浜松城下にまで踏み込み、稲を悉く刈り取り、城下町の屋敷も盛大に焼き打ちし、
拠点となる城も築城して帰還。織田は相変わらず救援を送らず。家康絶望。武田への鞍替えを検討

312 :人間七七四年:2012/04/12(木) 08:59:52.72 ID:8Y6hDM8j.net
織田厨がこんなところでも大虐殺されてるw
織田がこんなに糞なのに狂信者がいるのが本当に不思議
マスゴミとゲームが創りだす巨像に踊らされてる歴女レベルの織田厨w

313 :人間七七四年:2012/04/19(木) 20:03:44.33 ID:fgxFg4Zp.net
氏康弱すぎw

義元に負けるなんてゴキブリ以下じゃねーかwww

314 :人間七七四年:2012/05/12(土) 17:25:12.40 ID:RCUO9sKM.net
北条軍は扇谷上杉軍の籠る深大寺城をパスして河越城を直接攻撃したとか。
http://saikatsutramway.sakura.ne.jp/saikatsu_tramway/furumaki.html

315 :人間七七四年:2012/07/18(水) 04:58:41.34 ID:lai8lS4Y.net
義元の方が氏康より強かったんだな

316 :人間七七四年:2012/09/18(火) 23:57:19.18 ID:mNTkuu95.net
 
 


 



317 :人間七七四年:2012/09/19(水) 01:03:27.36 ID:udpPZOSo.net
まあ光秀にぶち殺されて死んだ信長より遥かに有能だろうな

包囲網張られた絶望的状況から両上杉や古河公方の8万の大軍や今川らの包囲網退けて
見事関東に覇を唱える礎を作っているし河越野戦なんてそうそうできる業じゃないだろうし

領土拡張率でいっても
氏康40→120
信長30→20で氏康のがずっと上だしな

318 :人間七七四年:2012/11/27(火) 12:56:59.09 ID:XUBhQCIc.net
えっ氏康って義元にすら負けちゃったの?

319 :人間七七四年:2013/01/04(金) 02:17:46.70 ID:CoBZ2Crr.net
義元も氏康も優秀や。信玄謙信もしかり。周りが強敵すぎ&京から離れてるからあまり目立たないだけさ。その点、信長は強運の持ち主だな

320 :人間七七四年:2013/02/05(火) 14:22:17.30 ID:UcSfwKyF.net
北条氏康が今川義元に負けちゃったwwwww
情けないwww

321 :人間七七四年:2013/09/22(日) 04:09:29.32 ID:caDNzc9x.net
◇北条氏康の戦歴◇

天文14年[狐橋の戦い]・・・・・北条氏康●-○今川義元
天文14年[吉原城の戦い]・・・北条氏康●-○今川義元
天文14年[長久保城の戦い]・北条氏康●-○今川義元
天文16年[松山城の戦い]・・・北条氏康●-○太田資正
天文20年[興国寺城の戦い]・北条氏康●-○今川義元
天文20年[平井城の戦い]・・・北条氏康●-○上杉憲政
天文22年[平井城の戦い]・・・北条氏康●-○上杉謙信(平子孫三郎)
天文22年[忍城の戦い]・・・・・北条氏康●-○成田長泰
天文23年[久留里城の戦い]・北条氏康●-○里見義堯

弘治03年[三浦三崎の戦い]・北条氏康●-○里見義堯(里見義弘)

永禄02年[唐沢山城の戦い]・北条氏康●-○上杉謙信・佐野昌綱
永禄03年[沼田城の戦い]・・・北条氏康●-○上杉謙信
永禄03年[久留里城の戦い]・北条氏康●-○里見義堯
永禄04年[松山城の戦い]・・・北条氏康●-○上杉謙信
永禄05年[岩槻城の戦い]・・・北条氏康●-○太田資正
永禄08年[関宿城の戦い]・・・北条氏康●-○上杉謙信・簗田晴助
永禄09年[久留里城の戦い]・北条氏康●-○里見義堯
永禄10年[三船山の戦い]・・・北条氏康●-○里見義堯(里見義弘)
永禄12年[三増峠の戦い]・・・北条氏康●-○武田信玄
永禄12年[蒲原城の戦い]・・・北条氏康●-○武田信玄

元亀02年[深沢城の戦い]・・・北条氏康●-○武田信玄

322 :人間七七四年:2013/09/24(火) 04:02:24.23 ID:dp/10YPh.net
氏康負けすぎだろ

323 :人間七七四年:2013/10/01(火) 15:52:15.62 ID:Sh+KFwM1.net
北条家自体が強かったことはない
自軍の他家が奮戦したのはあるが
所詮ただの乗っ取りカマボコ加工業

324 :人間七七四年:2013/11/13(水) 22:37:24.61 ID:yopm33Lt.net
氏康が弱かったんじゃない

義元が強かっただけ
そして氏康が救いようのない程最弱すぎただけ

325 :人間七七四年:2013/11/29(金) 23:33:20.55 ID:pr6WGaFf.net
氏康の責任じゃないだろ
北条がそもそも腐りきってたんだろ

326 :人間七七四年:2013/12/03(火) 22:58:37.70 ID:2H1TVRv3.net
腐りきった北条氏康弱すぎ

327 :人間七七四年:2013/12/06(金) 03:27:45.39 ID:rtVbuOwr.net
北条氏腐

328 :人間七七四年:2013/12/23(月) 15:55:52.40 ID:tIyWlVLb.net
【伊豆長浜城(静岡県沼津市)】
戦国時代の後北条氏の水軍根拠点、沼津市内浦湾に面する長浜城。
http://century660.sakura.ne.jp/castle/nagahamajyoh_model.html

329 :人間七七四年:2015/11/18(水) 23:48:07.51 ID:Gc/JXZ46.net
狐橋で氏康が直接率いる部隊が義元の直接率いる部隊に敗北したっていう証拠とか残ってる?
ソース教えてほしい

330 :人間七七四年:2016/08/30(火) 02:16:45.37 ID:TLuiSpul.net
保守

331 :人間七七四年:2017/07/29(土) 23:06:44.33 ID:BDDu1p4m.net
氏康は義元より弱いということか

332 :人間七七四年:2017/07/31(月) 20:53:07.53 ID:7pPEbIKP.net
河東の一乱は義元の勝利

333 :人間七七四年:2017/08/15(火) 22:03:54.65 ID:/3iYifzB.net
NHK教育を見て53366倍賢く桶狭間の戦い(c)2ch.net
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1502797690/

334 :人間七七四年:2017/08/17(木) 02:04:52.11 ID:vjYTGEuq.net
北条って今川の家来だったんでしょ
氏綱の代でどうやって今川から独立したの?

335 :人間七七四年:2018/01/13(土) 17:00:54.58 ID:4tLYY2PG.net
ジャムリンに聞けば?

336 :人間七七四年:2019/04/22(月) 16:18:09.37 ID:W/7diJSg.net
義元がなんで海道一の弓取りなのか

337 :人間七七四年:2019/05/15(水) 23:50:49.78 ID:RSo4m+9s.net
>>334
氏綱の時に伊豆、相模100%と武蔵3/5ぐらいと第一次国府台合戦の勝利で下総も少しだけ領有してる。
70万石はあったはず。

今川は駿河と遠州2/3ほどで40万石程度。
のちの河東の乱で東駿河取られ25万石程度に落ち込む。
今川がイギリス、北条がアメリカみたいなもん。
完全に国力逆転してる。
北条は今川と同等、それ以上の力持つ山内上杉、扇ガ谷上杉、古河公方と戦えるほど成長してた。

そんでもって今川のお家騒動で北条が後ろ楯になってくれたのに
なんのみかえりもないどころか
北条の敵の武田と今川が同盟組んでしまい北条激おこ。
河東の乱が起きて北条が駿河半分奪取の流れ。

338 :人間七七四年:2019/05/16(木) 14:43:09.58 ID:NZ9ihe6s.net
>>336
海道一の弓取り=東海道で一番勢力の大きい大名

339 :人間七七四年:2024/03/12(火) 13:20:48.70 ID:Kt72e46KR
弾道ミサヰ儿技術ガ―とか岸田異次元増税憲法カ゛ン無視地球破壊霸権主義經済音痴プ囗パガンダ文雄は
國民から強奪した血税を空中て゛爆破するのが大好きな天下り税金泥棒ジャクソの非難でもしてんのか?
これまて゛の度重なるクソ航空機による私有地侵犯を含めー連の國土破壞省の行動は我が国地域及ひ゛國際社会の平和と安全を脅かすものて゛あり
このような私権侵害は利権確保を目的て゛あったとしても国土破壊省による地球破壞はIPCC決議に違反し国民の安全に関わる重大な問題
特に都心まで数珠つなぎて゛鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして騒音による子の学習環境に知的産業にと壞滅させて気侯変動
災害連發させているテロ行為について繰り返し中止を求めてきたにも関わらす゛連曰斎藤鉄夫が行っている私権侵害は地球破壞はもとより
住民の安全確保の観点からも極めて問題のある行為であり我が國の安全保障にとってー層重大かつ差し迫った脅威て゛あるとともに
地域および国際社會の平和と安全を脅かすものて゛あり國際社会全体にとっての深刻な挑戦た゛と国家安全茶番會議て゛語っとけや税金泥棒
(ref.) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

103 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200