2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【今ごろ?】 もし豊臣時代に信長が帰って来たら?

1 :人間七七四年:2011/01/04(火) 02:37:04 ID:ayAL4abe.net
天下人秀吉はどうするのかと思ったら
ワクワクして来た(●^o^●)

おまいらはどうなると思う?

2 :人間七七四年:2011/01/04(火) 11:36:54 ID:pe44iCNA.net
面白い設定だと思ったのだが、、、

3 :人間七七四年:2011/01/04(火) 12:38:28 ID:k7LqBQ06.net
元々少ない信長股肱の臣は大半が死んでるし、絶対強者の秀吉に信長に対する忠誠心は皆無。
偽者扱いされて捕らえられ子房ってとこだろう。



4 :人間七七四年:2011/01/04(火) 20:33:13 ID:GqR3IPwC.net
秀吉は信長の子を2人も頃してるから信長殺らなきゃ自分が危ない。


5 :人間七七四年:2011/01/04(火) 23:29:22 ID:osuhQkHY.net
でも前田家とかに逃げ込んだら、
さすがにサルでも手を出せないのでは?

6 :人間七七四年:2011/01/05(水) 01:24:38 ID:dezmAO7G.net
晩年毎日、信長の夢で魘されていた猿www


7 :人間七七四年:2011/01/05(水) 11:13:13 ID:B5XiQehH.net
それって物語の演出と違うの?

8 :人間七七四年:2011/01/07(金) 06:01:00 ID:8g2Xckpl.net
主として迎え入れるとしたら
山崎の合戦か清洲会議くらいまでだろうか?


昔、
秀吉死後の時代に飛んで前田利家や淀に懇願されて
西軍の総大将に祭り上げられるという設定だけのSSがあったな。
本能寺時点の年齢の信長に島津義弘らが従うのかな...。

9 :人間七七四年:2011/01/07(金) 12:11:43 ID:CHETKgbs.net
>>5
なんで前田風情でサルがビビるの?
前田の前に誰が居たか良く考えてみろよ?
柴田→推定勢力200万石クラス(滅亡)
丹羽→123万石(領地没収)
前田→83万5千石

10 :人間七七四年:2011/01/07(金) 13:49:19 ID:sqIBIMW2.net
>>9

3万人程度しか動員できなかったのに、こいつらの所領がそれだけあるわけがねえだろうがボケ!!

11 :人間七七四年:2011/01/07(金) 15:52:15 ID:uTp4kCGj.net
「(サルのほうがマシだったけど)
兄上に付くのが義理」とかで徳川家がまず織田方に付くだろうがw

12 :人間七七四年:2011/01/07(金) 19:46:27 ID:iF99bU4j.net
家康は信長大嫌いだから絶対力貸さないな

13 :人間七七四年:2011/01/07(金) 19:48:09 ID:++uP+fSg.net
何をソースにしてるんだそれは?

14 :人間七七四年:2011/01/07(金) 20:52:17 ID:8g2Xckpl.net
前田利家、何となく律儀っぽいイメージがあるから
秀吉より旧主信長を取りそうだけど
柴田勝家を裏切った経緯があるから
思ってるイメージより損得勘定で動く人物かも知れないし
信長自身が前田利家に対し
柴田から羽柴に鞍替えの件で不信感を抱いて色々と拗れて
信長を除く方向に傾くかも知れない。

15 :人間七七四年:2011/01/07(金) 23:29:20 ID:r5NztHQk.net
ただの恐怖政治で、
心底信長を頼りにしていた大名なんて居ないだろうから
一番利用価値が高いと見る大名家に行くだろう。

16 :人間七七四年:2011/01/07(金) 23:55:23 ID:4UBzb9wX.net
普通にどこかに幽閉して無かったことにすんじゃね

17 :人間七七四年:2011/01/08(土) 03:14:48 ID:2yqVeJpJ.net
信長の弱点は恐怖政治で真の股肱の臣が存在しないって事だね。
臣どころか朝廷や宗教、文化勢力も敵だらけ。
清洲会議あたりまでがタイムリミットだな。

18 :人間七七四年:2011/01/08(土) 03:29:42 ID:eRm66StQ.net
信長に従うのなんてロシアンルーレットの引き金毎回引かれてるようなもんだし退場後の再復活は有り得ないよな

19 :人間七七四年:2011/01/08(土) 11:13:44 ID:FsDrsAQz.net
全国の諸将大名、あるいは一般民衆的にもトップが強くてまとまってれば
それはそれでいいので、これ以上ややこしい存在は必要とされないだろう。
「痴れ者」とか言われて首チョンパされておしまいだろうな。

20 :人間七七四年:2011/01/08(土) 11:26:17 ID:QRaz6gIb.net
信長より信忠かなぁ?生死の境を彷徨ってて復活しましたーって設定なら
信長だと鮮烈すぎて、周囲が一気に加勢するか(信長様キター)、一気に袋叩きするか(信長コエーから秀吉つくしかねー)のどっちかだろ
神輿に丁度良く、性格的にもそれなりの信忠なら、天下を秀吉と二分できるんじゃね

21 :人間七七四年:2011/01/08(土) 13:07:39 ID:oyOkF5uq.net
それはないな。

22 :人間七七四年:2011/01/08(土) 22:27:03 ID:WEKcnV6a.net
普通に旧織田家の勢力が均衡しているうちなら
「殿が帰って来たから従え」で
信長家復活するだろう?

どんなたらればよりも、見てみたい設定だよなw

23 :人間七七四年:2011/01/08(土) 22:49:57 ID:JFhUWZ0g.net
ふつうに捕まって処刑されるだけだな

24 :人間七七四年:2011/01/09(日) 00:20:40 ID:clRj5rfi.net
>>22
秀吉はしたたかだから秀信みたいな御神輿にして利用するだけかもな
生殺与奪は秀吉にあるからな

25 :人間七七四年:2011/01/09(日) 01:24:51 ID:Hlj06vuk.net
ふむ

26 :人間七七四年:2011/01/09(日) 04:15:18 ID:V9CnJRFw.net
信長が御輿で治まっているわけないだろう。

27 :人間七七四年:2011/01/09(日) 05:26:17 ID:O0DoeM6v.net
だな、殺されてお終い

28 :人間七七四年:2011/01/09(日) 21:13:17 ID:1qRNcaf4.net
天下人のサルが信長に座を譲る事は無いだろう。

って事は他の誰かに行くはずだ。
盟友の徳川家か、前田か?

29 :人間七七四年:2011/01/09(日) 21:43:47 ID:hm4eqg1b.net
暴れん坊将軍でよくあったアレだな
 
猿「上様を騙る不届き者め!斬れ!斬れー!」

30 :人間七七四年:2011/01/10(月) 16:21:55 ID:0ZT3vH9m.net
>>29
戻ってきたのが信長じゃなく義輝サマーだったら返り討ちにしてくれそうな気がする。


31 :人間七七四年:2011/01/10(月) 19:24:11 ID:6Ep0H8D0.net
でも前田が信長を手に入れたら
放っておかないんじゃないか?

「天下返せよサル!」とかさw

32 :人間七七四年:2011/01/10(月) 19:45:44 ID:615nb3f2.net
利家結構したたかだからなあ
ねーな

33 :人間七七四年:2011/01/10(月) 19:47:37 ID:2pzAlmRT.net
天下分け目の決戦関ヶ原に織田信長が大軍を率いて突然突入してくるとか

34 :人間七七四年:2011/01/11(火) 10:27:01 ID:DmYDDvZG.net
「猿、よくぞ光秀を倒した」
「はぁ?今さら何言ってんのこのおっさん」

35 :本能寺の真実:2011/01/20(木) 21:49:50 ID:BoRvY6G5.net
本能寺で信長の死体が見つからないわけはない。
信長は脱出していたと考えるのが通常。
脱出した信長の向かう先は光秀討伐に戻ってきた秀吉のところ。
そして、その場所で野望に走っていた秀吉、黒田に殺された。
これが本当のところだろう。

36 :人間七七四年:2011/01/20(木) 22:13:54 ID:91MvD+Rp.net
まじ猿最悪だわ・・・

37 :人間七七四年:2011/01/21(金) 04:41:12 ID:VedmpPfe.net
信長が復活してまともに影響力を発揮できるのは、
織田家中を二分する内紛だった賤ヶ岳の戦いまでだろ。
小牧・長久手の戦い以降なら厳しいな。
織田家の勢力はほとんど羽柴家傘下になってしまってるから、
「今さら復活されてもややこしいだけ」って感じだろう。

秀吉死後なら秀頼の大叔父として復活チャンスかもしれんが、
よほど上手く立ち回らんと所領のない信長が影響力を発揮するのは厳しい。
てか年齢はどうなんだろう?
本能寺の変時点での年齢のままなのか、
それとも相応に年をとって秀吉よりもジジイなのか・・・。
それによっても変わってくるな。

38 :人間七七四年:2011/01/21(金) 10:27:54 ID:Gi7lE3/O.net
SFも加味するのかよ

39 :人間七七四年:2011/01/22(土) 23:09:00 ID:ypN0Ebgm.net
光栄の古い出版本でその名も『信長の野望』ってやつがあって
島井宗室の手引きで助けれれて博多に落ち延びて
山崎の合戦の後に信長が帰ってくるってやつだったけど
普通に考えるとやっぱあぼーんだな。

40 :人間七七四年:2011/01/25(火) 14:36:02 ID:paC+O0g3.net
信雄の存在も思い出してやれよw

41 :人間七七四年:2011/01/25(火) 18:33:55 ID:0clEDAnR.net
誰それ?w

42 :人間七七四年:2011/01/31(月) 11:10:47 ID:iD++xOoe.net
そもそも既に官位も信長より上なわけで清洲会議で決められた領土に信長が異議を唱えなかった時点でもう駄目
現れるなら清洲会議時まで

43 :人間七七四年:2011/01/31(月) 19:05:16 ID:BqxP440P.net
あぼーんは無理だろ
周りの大名が納得せん

44 :人間七七四年:2011/01/31(月) 19:37:27 ID:tSauz29/.net
いいタイミングで帰還して復権しても、結局最期は謀反で死にそうw

45 :人間七七四年:2011/02/01(火) 22:48:39 ID:E5yNj33P.net
しかし400年後、内閣総理大臣として天下を取ろうとはこの時誰も考えなかった

46 :人間七七四年:2011/02/16(水) 15:53:31 ID:r8qdLzRq.net
>>43
何で正式に斬らなきゃいけないんだよwww

ってかリアルに起きてたんじゃないのかコレ?

47 :人間七七四年:2011/02/16(水) 16:28:01 ID:QGFmU3ze.net
だから死体も出ないと

48 :人間七七四年:2011/02/16(水) 19:26:30 ID:8H5mUvUS.net
火事での焼死がどういう状態になるのか詳しくは知らんが、
寝所辺りにそれなりの名刀などを抱えた焼死体が見つからなかったということかな・・・
甲冑付けず刀・槍だけの焼死体は数十はあったはずだから、信長とは確定出来なかったとか?
まあ、実際に本能寺に突入した明智兵の壊述から、
いわゆる蘭丸とかによる激しい抵抗はほとんどなかったみたいな説もあるようだし、
もしかしたら実際に逃げたということもあるのかもしれんね。

49 :人間七七四年:2011/02/16(水) 19:57:22 ID:dBOPDEj2.net
時空の歪みが生じて本能寺からは脱出できたんだろう、本能寺からは・・・

50 :人間七七四年:2011/02/17(木) 02:02:30 ID:EcD4yK/k.net
そして現代日本で内閣総理大臣に就任する信長なのであった 完

51 :人間七七四年:2011/02/17(木) 09:08:47 ID:QrKujF4u.net
これはしたり

52 :人間七七四年:2011/02/17(木) 11:16:08 ID:nL/0nlN9.net
>>48
俺なら似たような焼死体を
信長にでっち上げておしまいだけどなw

何で光秀はやらなかったんだろう?

53 :人間七七四年:2011/02/17(木) 11:59:08 ID:lBczzv4D.net
つうか、今までそんな事をした武将はいたか?

54 :人間七七四年:2011/02/17(木) 12:32:14 ID:oOYoBtyu.net
>>51
万一信長が逃げてたら赤っ恥だろw

55 :人間七七四年:2011/02/17(木) 13:52:17 ID:sDN8Qzpl.net
特亜民じゃあるまいし、バレたら恥かいて領民にすら後ろ指刺されるレベルだろ
もう大名として生きていけないぞw
只でさえ当てにしてた細川親子や筒井の支援がなかったというのに…

56 :人間七七四年:2011/02/17(木) 14:46:33 ID:D9VofGKg.net
秀吉もちゃんと信長が死んだか疑心暗鬼だったろう。
手抜かりなく捜索させてたと思うよ。
もし見つけたらその場で殺してしまってもかまわんと。

57 :人間七七四年:2011/02/17(木) 15:37:00 ID:QrKujF4u.net
それで下手に逃げられて柴田のとこへ行かれたら非常に厄介ですね
まあもしかしたら勝家も信長殺す気あったのかもしれんけど

58 :人間七七四年:2011/02/17(木) 15:52:15 ID:qQAztOBN.net
>>4
信孝とあと誰?

59 :人間七七四年:2011/02/17(木) 16:38:35 ID:alPz16F+.net
秀勝『暗殺説』で言ってるとか。

60 :人間七七四年:2011/02/17(木) 16:52:48 ID:qQAztOBN.net
>>59
サンクス

61 :人間七七四年:2011/02/17(木) 22:07:22 ID:MBuTu8Au.net
う〜ん・・・
俺がノブなら、可能ならば丹羽と信孝の居た大坂に逃げるかなあ?
あくまで可能ならば、だけどw
小泣きジジイみたいな風貌の長秀に大それた考えは浮かぶまいw

62 :人間七七四年:2011/02/17(木) 23:31:46 ID:wwDKOgz1.net
>>55
「確証」は無い焼死体を晒すだけじゃん。
何も問題無くない?

63 :人間七七四年:2011/02/18(金) 00:38:32 ID:HPTGuKgO.net
銀魂で、信長と秀吉が罵り合ってたシーンが
あったような気がする。幽霊だけど。
人気漫画で取り上げられるくらいだから、
二人の不仲というのを認識してる日本人は
一定数いるんじゃね?




64 :人間七七四年:2011/02/18(金) 07:49:08 ID:xdmDdecv.net
>>62
確証ないのに「これが信長の死体だ!」と晒すのか?

65 :人間七七四年:2011/02/18(金) 09:01:57 ID:sBWxbcsV.net
>>64
秀吉、光秀の時はそれやったやん。田んぼの中にあって腐乱した首を光秀だって晒したし。

66 :人間七七四年:2011/02/18(金) 10:51:34 ID:0GZVrK9S.net
晒しはあ終結宣言でもあっからねぇ

67 :人間七七四年:2011/02/18(金) 13:28:13 ID:LEYCo/Xw.net
血液型やDNA鑑定があったわけでもなし、
夏だから死体は腐りやすいだろうし
「上様にそっくりコンテスト」でもやって
似てる奴適当に選んでどうにでもごまかせただろうになあ

68 :人間七七四年:2011/02/18(金) 13:57:19 ID:GwG767+l.net
>>34
ワロタw

69 :人間七七四年:2011/02/18(金) 15:06:14 ID:zyQjneoe.net
>>67
>「上様にそっくりコンテスト」

なんかいやだw

70 :人間七七四年:2011/02/18(金) 21:11:56 ID:iAfMTN3k.net
そういえば変直後、混乱のどさくさに紛れて信長と生前懇意にしていた何処かの僧侶が
信長の骸を運び出して密かに葬ったとかって話も聞いたな
エジプト混乱ではツタンカーメンのお面を盗み出した猛者もいるようだし、
信長の死体が見つからなかったのはその僧侶のせいかもな

71 :人間七七四年:2011/02/18(金) 23:43:28 ID:6YhU1r9a.net
それなら光秀、すぐに終わったから信長の躯が出てきてもいいと思う。


72 :人間七七四年:2011/02/19(土) 10:05:27 ID:6NxAzP47.net
坊さんが死体を担いで、すたこら走る姿を想像すると…

73 :人間七七四年:2011/02/19(土) 11:04:15 ID:fOchxXWw.net
獄門島だな、それ

74 :人間七七四年:2011/02/19(土) 21:39:42.70 ID:ikW+KAAq.net
侍大将レベルなら偉そうにしたりして
さんざんねつ造してたのに、何で信長はダメなんだ?

75 :人間七七四年:2011/02/20(日) 09:09:57.05 ID:cDSp9AWg.net
普通に状況から考えたら逃れてきた信長を秀吉と黒田が殺した。
これだろう。



76 :人間七七四年:2011/02/21(月) 11:16:01.98 ID:CThmwxvb.net
もし逃げてたとしたら、ライバル居なくなった秀吉は斬らないでしょ。

3番手以降が怪しい。

77 :人間七七四年:2011/02/21(月) 15:44:26.89 ID:Nc1gFiI8.net

本宮ひろしのマンガにあったな。

78 :人間七七四年:2011/02/21(月) 20:05:42.62 ID:IEQuV8Vr.net
本宮は反日の売国奴

79 :人間七七四年:2011/02/21(月) 21:09:33.06 ID:ydpig5yk.net
南京大虐殺の人だっけ?

80 :人間七七四年:2011/02/21(月) 22:21:54.73 ID:aTYhtFCB.net
朝鮮進駐軍の人だろ

81 :人間七七四年:2011/02/27(日) 10:29:54.33 ID:zJVJoscH.net
光秀の死体が見つからなかったのも相当怪しい。
普通ならなんとしても生きたまま捕らえて真相を吐かせるんだ、
みたいになると思うが
光秀を殺したやつは恩賞どころか本来ならその場で惨殺のはず
ナメック長老を殺してしまった部下をフリーザ様が一瞬で
消滅させたみたく

82 :人間七七四年:2011/03/07(月) 22:47:44.27 ID:yQukjpZb.net
秀吉「7つの玉を集めると大殿様が復活するらしい」
家康「マジで!?」

83 :人間七七四年:2011/03/20(日) 21:41:18.76 ID:l0fNu0gZ.net
>>81
秀吉には光秀の吐く真相なんていらなかったんだろうさ。
全て光秀に罪を着せる気でいたんだろうからな、何があっても。

84 :人間七七四年:2011/03/21(月) 11:56:01.99 ID:yrfMsBjN.net
秀吉「こやつは信長様の名を騙る偽物じゃ!出合え!出合え!切り捨てい!」

85 :人間七七四年:2011/03/21(月) 22:10:55.33 ID:GvOdkE3Y.net
大名「怖いからパス」

86 :人間七七四年:2011/07/24(日) 02:24:07.76 ID:0xf+HFup.net
仮に本能寺から逃げ延びたとしても、威光は著しく低下するわな。

87 :人間七七四年:2011/07/24(日) 11:21:29.74 ID:Gr0YFBF0.net
まあ「残虐王信長」としてぶち殺されるだろ

88 :人間七七四年:2011/07/24(日) 14:29:36.64 ID:em5AR8Gm.net
今までの憂さ晴らしで惨殺されて終了

89 :人間七七四年:2011/12/09(金) 23:39:27.35 ID:1HJHERue.net
板違いに付き誘導

夢・独り言
http://yuzuru.2ch.net/yume/

90 :人間七七四年:2012/01/28(土) 10:38:22.48 ID:1UiPWrvE.net
猿に人望が何処まであるかだわな、
猿嫌いが信長と組めば、一波乱はあるだろう

91 :人間七七四年:2012/02/11(土) 07:09:13.61 ID:2hTfDPcB.net
生きてたら尻に茶器でも入れられて終わりさ。

92 :人間七七四年:2012/02/11(土) 09:40:24.99 ID:sfHtfGI0.net
全身大火傷を負い、狂人かつ鎧姿で地下に幽閉されていたかもしれない。八つ墓村みたいな感じでね。祟りを恐れて殺せず呪祖としてタブーされる。家康が宗教政策を徹底化したのもうなずける。祟りじゃー

93 :人間七七四年:2012/02/11(土) 12:06:38.46 ID:vYZ3TvvG.net
鋸で首を切られ、命乞いしながら泣き叫ぶ信長。

94 :人間七七四年:2012/02/11(土) 12:30:31.37 ID:7U7rCD0g.net
単なる御伽衆の一人。
サルの前で相撲や、舞を披露して過ごす。

95 :人間七七四年:2012/02/11(土) 17:22:44.52 ID:URyD6AbX.net
信長「気楽にのぶーと呼んで」

96 :人間七七四年:2012/02/12(日) 22:04:11.55 ID:OpusEyWJ.net
そして同じ卑弥呼ファンの島津や細川と一緒に楽しい老後を過ごす。

97 :人間七七四年:2012/02/14(火) 19:51:58.29 ID:Mld/LtM5.net
>81
天皇をお守りするために信長を殺した光秀の痕跡を残しては困るのでしょう
自分が逆賊になってしまう

98 :人間七七四年:2012/02/14(火) 23:15:47.94 ID:Xfwvj4kO.net
信長「安寧の眠りなど、我の欲する物に非ズ…」

99 :人間七七四年:2012/02/15(水) 02:31:30.73 ID:ZjzR2yfX.net
死のうは一定

100 :人間七七四年:2012/02/15(水) 11:17:41.84 ID:DDYH4f1j.net
信長「天皇にも供養して頂き、満足満足」『阿弥陀寺由緒之記録』より


101 :人間七七四年:2012/02/16(木) 05:59:36.43 ID:Te3msQHv.net
秀信の後見役として美濃にいくのがせいぜいだろう。
生きてても小田原以降ですら数え年57歳。
岐阜領主秀信のもとまったり老後を暮して畳の上で死ぬのがせいぜいか。
関ヶ原まで生きていれば信長VS家康とかありえたかもな

102 :人間七七四年:2012/02/16(木) 18:57:57.05 ID:tZAgF6vv.net
信長「…目覚めり……」

103 :人間七七四年:2012/02/18(土) 02:34:56.49 ID:KIVm3SNP.net
本能寺で瀕死の重傷を負いながも逃げ延びた可能性は十分あるね。秀吉が急いで引き返したのも、信長生存の情報があったのではないか?光秀を討つのにあそこまで急ぐのは不自然すぎる。

104 :人間七七四年:2012/02/18(土) 02:49:58.90 ID:KIVm3SNP.net
秀吉自身は逃げ延びた信長を葬る気はなかっただろう。問題は秀吉の側近だろう。竹中、黒田、蜂須賀を含め、信長に対しあまりよく思わない家臣が秀吉の側近には多くいた。

105 :人間七七四年:2012/02/18(土) 03:25:56.05 ID:X/jUCYje.net
全員信長の家臣で秀吉の与力ですが

106 :人間七七四年:2012/02/18(土) 07:57:44.28 ID:FKa6fHiH.net
信長の名を騙った偽物として処刑するだけだろ

107 :人間七七四年:2012/08/01(水) 17:42:18.71 ID:MKDrPK+s.net
>>106
どこの暴れん坊将軍?

108 :人間七七四年:2012/10/02(火) 00:09:25.75 ID:ojqaHlC5.net
普通に考えても誰もが偽物だと思うだろ。
でも利家に過去のアッー!の内容を細かく話したら利家には信じてもらえるかもな。

109 :989:2012/10/02(火) 20:03:45.74 ID:DfED3+Dh.net
>103
考えたことなかったけどそうですよね
目からうろこが落ちた

110 :人間七七四年:2012/10/29(月) 01:56:28.07 ID:EaP5qZIJ.net
信長直属の軍隊2万くらい(中国攻めを準備中)が無傷だったはずだから
逃げ延びれば直ちにそれらを率いて反撃に出たと思う。


111 :人間七七四年:2013/01/21(月) 22:01:34.19 ID:XTXSy8QX.net
ニコ動画で覇王伝の本能寺弥助バージョン初めて視た。
信忠が姫路に落ち延びてきて残念がる秀吉w。

112 :人間七七四年:2013/01/26(土) 04:01:46.18 ID:oWgjBIxc.net
>>109
コンタクトレンズ落としましたよ

113 :人間七七四年:2013/01/26(土) 21:13:35.84 ID:fcuo7NWW.net
>>111
秀吉なら「まあそんなもんだよなw」程度で済みそうだが
黒田官兵衛とか顔面真っ青なんじゃないかな

114 :人間七七四年:2013/09/15(日) 00:15:59.77 ID:IUNo1C5O.net
バカテスの木下秀吉について語りましょう。

115 :人間七七四年:2013/09/17(火) 14:39:48.05 ID:2FHyidPz.net
yadayo

116 :人間七七四年:2013/09/18(水) 06:08:08.27 ID:C+752ZUg.net
それもう「夢幻の如く」って漫画でやっただろ。

117 :人間七七四年:2013/09/22(日) 21:35:37.45 ID:AnC5gjXE.net
来年の大河ドラマは軍師黒田官兵衛。
備中高松城の水攻めを羽柴秀吉に献策したのは黒田官兵衛とのこと。
大河ドラマにちなんで備中高松城の水攻め復元模型を製作した。
http://mirai660.net/castle/

118 :人間七七四年:2015/02/03(火) 19:58:08.79 ID:+DulATPR.net
家康に対して「関ヶ原後に秀吉が実は生きていた」よりは脅威だろうな
関ヶ原後なら秀吉が復活して大阪城に籠っても、家康は対決するだろう

119 :人間七七四年:2015/02/04(水) 18:43:00.09 ID:EY3hbtwr.net
秀吉「上様の名をかたる不届き者め!討ち取れ!」これでおしまい。

120 :人間七七四年:2015/02/04(水) 21:50:01.11 ID:bVjsVnX2.net
餓死寸前にしたあと釜茹でにされて鋸引きにされて焼き殺されて野武士狩りにあって竹槍で串刺し

121 :人間七七四年:2015/02/04(水) 23:21:32.17 ID:1zwAUJcl.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

122 :人間七七四年:2015/02/07(土) 01:43:02.43 ID:NRzvzjVP.net
>>118
いやそれは無理よ。
家康は秀吉に目を合わせられないくらい怖れてたから
秀吉が生きてるということになったら
取り乱して自害しただろう。

123 :人間七七四年:2015/04/11(土) 13:20:00.60 ID:oFH+gpXW.net
「恐れ多くも上様の名を騙る不届き者だ!」

124 :人間七七四年:2016/07/23(土) 18:09:33.88 ID:+5tVD+4q.net
昔読んだ、清水義範の『天正鉄仮面』思い出したわ。

125 :人間七七四年:2016/07/28(木) 19:32:53.34 ID:3Zap0EVX.net
>>118
全くイミフな仮想

豊臣に害なす石田三成らを成敗しておいたと言って、
功績を示すだけだろ

126 :人間七七四年:2016/08/07(日) 15:29:39.47 ID:DmGRNB/s.net
>>118
秀頼でも10万集めた。
秀吉が大阪陣直前に戻ってきたら
瀬田進出策を採用して戦いを有利に進めただろう。
西国でも秀吉方につく大名が相次ぐ。

127 :人間七七四年:2017/06/11(日) 08:58:26.89 ID:aXUQCNC9.net
保全

128 :人間七七四年:2018/04/22(日) 00:27:21.08 ID:njXay0w6.net
どうも!

129 :人間七七四年:2019/07/18(木) 21:37:32.63 ID:KI3B+Hpi.net
保守

130 :人間七七四年:2020/10/19(月) 17:30:39.53 ID:2Jauddmt.net
コロナ五輪でトンキン土人ヒーハー

131 :人間七七四年:2020/10/21(水) 09:29:30.48 ID:JRJUec/A.net
>>122
こういう秀吉信者の願望妄想って本当に子供っぽいな
信長が死んだときですら自害を思いとどまった家康が、実力も立場もダンチの関ヶ原後時点で
半分痴呆になった秀吉ごときが復活しようが取り乱すことなどありえん

132 :人間七七四年:2023/06/24(土) 07:05:10.17 ID:M1oO12Dz.net
( ゚Д゚)y アァ!? ε=ε=ε= ─┛~~

133 :人間七七四年:2023/08/01(火) 02:42:07.05 ID:8PNhtesL.net
REVELATION
資金源/コング
フロント/天下り/右翼思想
フィクサー/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入
汚職/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入/揉み消し
揉み消し加担

134 :人間七七四年:2024/02/25(日) 04:27:32.28 ID:/pqTKAr1.net
>>131
何言ってんだこいつw
信長が死んだ時に自害しなかったと秀吉が生きていたらと仮想したのと間反対の超屁理屈捏で話にならない
説明になってない

135 :人間七七四年:2024/02/26(月) 01:55:21.47 ID:8hOuids5.net
まあ豊臣なんて滅んで当然だったよ

136 :人間七七四年:2024/02/27(火) 14:13:01.80 ID:/jg80LXr.net
なにより秀吉が出てきたら諸侯が豊臣に帰参するから徳川は終わりだね

137 :人間七七四年:2024/02/28(水) 03:07:59.04 ID:vhntsCy6.net
そもそも家康は豊臣家の家臣団だし正式文書で使う
羽柴武蔵内大臣家康が正式な名前だろ
秀吉が生きてたら謀叛になるからな

138 :人間七七四年:2024/02/28(水) 03:13:27.11 ID:vhntsCy6.net
息子は豊臣の秀忠だし

139 :人間七七四年:2024/02/28(水) 09:05:29.04 ID:CAlnhkDK.net
信長を夢に見て恐怖の余り寝小便たれた秀吉さん
後ろめたさがあったんだろうなあ

140 :人間七七四年:2024/02/28(水) 11:12:10.88 ID:CAlnhkDK.net
或時、大納言様御物語御座候、太閤様御病中の御夢に、信長公御出なされ、最早藤吉郎能き時分なるに、参り候へと御意候時、太閤様夢中にも仰上げられ候は、□真殿御敵を取り、御奉公申上げ候者に候間、今少し御免候へと、御申上げ候へば、いや/\我等子供の有様も、不便にならせられ候様に候間、急ぎ参り候へと、引摺り出し候かと御覧じて、太閤様御目を御覚し、御心附き候へば、御寝なされ候跡まで、一間程御引出され候、扨政所様も上臈衆も、肝を潰しなされ候、其時よりも、早く思召切り、御仕置ども急に仰出され候、七月一日の事の由

むかしより主をうつみの野間なればむくいを待てや羽柴筑前

上記もさることながら何より史実として秀吉死後の豊臣家は清洲会議当時の織田家そのままかそれ以上に悲惨な状況
呪われてるとしか思えない恐いくらいの因果応報で仮想スレなど立てずとも実際豊臣時代に信長は帰ってきてる
それを最も感じてたのが秀吉自身で己の所業と豊臣の行末に後悔と恐怖と絶望を覚え
寝小便たれ流しながら死んでいった

141 :人間七七四年:2024/02/28(水) 13:16:34.80 ID:NYPGfYUa.net
主君を裏切って殺害して乗っ取った徳川が正当化しようとしたデマでしょ
秀吉は織田家を助けたし信長に感謝される事はあっても後ろめたい事などない
実際、嫡孫の秀信との関係は良好だったし

142 :人間七七四年:2024/02/28(水) 15:56:44.08 ID:vhntsCy6.net
まあ一生懸命長文書いてる人がいるが後付けの創作だよね
信孝勝家組VS信雄秀吉組の戦いだし負けた方が死ぬのは当然だ
第一織田信孝の死を命じたのは織田信雄

143 :人間七七四年:2024/02/28(水) 17:07:10.55 ID:lm17S6nA.net
信孝は秀吉の主君じゃないのにその辞世の句はないわな

144 :人間七七四年:2024/02/28(水) 19:26:13.13 ID:CAlnhkDK.net
史実として秀次事件の結果豊臣家が清洲会議当時の織田家とほぼ同じシチュになってるんでね
偶然にしてはあまりに皮肉すぎるし当時デジャブと因果応報を感じた大名も多かったことだろう
利家夜話と信孝の辞世も創作とすればその文脈で形成される余地があったということ

それとも秀次事件も秀頼があのタイミングで生まれたのも徳川の陰謀なんですかね

145 :人間七七四年:2024/02/28(水) 20:04:03.65 ID:NYPGfYUa.net
家臣の反乱で当主が殺害されて政権が崩壊した織田家と
平和裏に世代交代した豊臣家とでは何も一致してないけど
まあ、反乱を起こして主君を殺したという点では明智と徳川は全く同じだが
成功したか失敗したかの違いだけで

146 :人間七七四年:2024/02/28(水) 21:25:02.48 ID:vhntsCy6.net
まあとにかく>実際豊臣時代に信長は帰ってきてる
こんな妄想を実際と書いてしまう現実と思い込みの境目も引けない人がまともに相手されるわけないだろ

147 :人間七七四年:2024/03/08(金) 19:16:54.63 ID:71nK6oQt.net
尾張が生んだ三人目の天下人 勇名は世界に届く
ありがとう鳥山先生

148 :人間七七四年:2024/03/29(金) 14:13:13.80 ID:GfyYUBeJ.net
>>104
信長生きてたら秀次一族とか皆殺しの秀吉こそ信長殺したろう

149 :人間七七四年:2024/03/29(金) 14:16:55.48 ID:GfyYUBeJ.net
>>145
まず平和的に世代交代した豊臣とか馬鹿すぎる
関ヶ原と大阪の陣で家臣に裏切られた豊臣

150 :人間七七四年:2024/03/29(金) 15:38:57.42 ID:gKj+5xkJ.net
秀吉から秀頼への世代交代は何事もなく行われているだろバカ

151 :人間七七四年:2024/03/29(金) 16:29:25.63 ID:1MW2pJ3T.net
賤ヶ岳前なら秀吉を含め全員信長に従わざるをえない

152 :人間七七四年:2024/03/29(金) 22:06:29.92 ID:Jq6cSxNh.net
>>150
秀次が跡継ぎだったんだが・・・

153 :人間七七四年:2024/04/15(月) 20:32:25.33 ID:qBAggswj.net
>>151
どっち道信長は秀吉贔屓だ
子まで養子に出して尚且つ一目散に駆けつけ謀叛人を討った

154 :人間七七四年:2024/04/16(火) 09:36:09.99 ID:MZfTIcfa.net
秀吉が生存中だと大人しく信長に従ってそれで終わりになってしまいそうだが秀吉死後に帰還すると面白いかもしれない
関ヶ原前とか大坂の陣前とか
みんな扱いに困って困惑するだろう

28 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200