2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【紹運】戦国のサラブレッド立花宗茂総合スレ7【道雪】

1 :人間七七四年:2019/02/10(日) 15:55:20.88 ID:0/woDek9.net
乱世の華、高橋紹運の子に生まれ、雷神と呼ばれた養父・道雪の跡を継いだ男
忠義剛勇鎮西一、西国無双など様々な異名を持つ
戦国のサラブレット・立花宗茂を語りましょう。
立花家、高橋家、妻の立花ァ千代や九州一帯の諸説など、関係ある話題もおkです。
まとめみたいなテンプレは>>2-10に。

■過去スレ
【戦国の雷音】立花宗茂総合スレ【妻・ァ千代】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1152224537/
【紹運】戦国のサラブレッド立花宗茂総合スレ2【道雪】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1216803439/
【紹運】戦国のサラブレッド立花宗茂総合スレ3【道雪】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1252600855/
【紹運】戦国のサラブレッド立花宗茂総合スレ4【道雪】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1294898383/
【紹運】戦国のサラブレッド立花宗茂総合スレ5【道雪】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1421606914/
【紹運】戦国のサラブレッド立花宗茂総合スレ6【道雪】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1483232797/

■関連リンク
立花宗茂
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E8%8A%B1%E5%AE%97%E8%8C%82
立花家十七代が語る立花宗茂と柳川
ttp://www.muneshige.com/index.html

■関連スレ
大友氏について語ろう 3(再)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1380277017/

2 :人間七七四年:2019/02/10(日) 16:00:38.55 ID:0/woDek9.net
◆立花宗茂の輝かしい戦歴◆
石坂の戦い   ○ 立花高橋軍5千  対 秋月種実5千(統虎、堀江備前を倒す)
岩戸の戦い   ○ 立花道雪 千5百  対 秋月種実3千(威嚇を混ぜた奇襲で撃破)
立花城防衛戦  ○ 立花軍  5百   対 秋月種実8千(薦野増時らに夜襲させ撃破)
立花城防衛戦2 ○ 立花軍 千5百   対 島津忠長5万(粘り勝ち撤退する敵に追撃) 
高鳥居城攻略  ○ 立花毛利軍千7百 対 星野吉実3百(銃撃をうけるが下がらずに指揮)
平山城救援   ○ 立花高橋軍千2百 対 有動兼元3千(有動下総守を自ら討ち取る)
田中城攻略   ○ 小早川立花軍1万 対 和仁3兄弟千(和仁軍は2月持ちこたえた)
小田原城攻略  ○ 豊臣秀吉      対 北条氏直   (東の本多、西の立花)
漢城付近砦攻略○ 立花軍 3千    対 朝鮮軍6千(草刈で誘い出し伏兵で撃破)   
碧蹄館の戦い  ○ 日本軍 4万    対 李如松率いる明軍+朝鮮軍4万?
(前哨戦で自軍のみで明の先陣を破り、本戦では先陣を譲って機を見て参戦)
晋州城攻略   ○ 日本軍 12万   対 キムチョンイル 7千、増援4万
(救援に来た4万の軍の先陣7千、2陣1万7千を毛利秀包と共に4千で撃破し援軍を退けた)
般丹の戦い   ○ 立花軍 8百    対 高策 2万2千(夜襲+火計を用いて撃破)
蔚山城救援   ○ 立花軍  千    対 明軍
(奇襲で5千を撃破した後捕虜を解放してわざと敵に夜襲させ伏兵で1万を撃破)
露梁海戦     ○ 島津立花      対 李舜臣(小西軍の救出に成功、舜臣死亡)
大津城攻略   ○ 毛利立花1万5千 対 京極高次2千(塹壕を築き早合による銃撃)
柳川開城     × 立花軍 4千    対 鍋島・黒田・加藤
(家康との停戦交渉中に鍋島軍襲撃、小野和泉に八の院で迎撃させる。清正の調停で開城)
大阪の役     ○ 徳川家康      対 豊臣秀頼(大野治房軍の秀忠本陣突入を予見)
島原の乱     ○ 松平信綱12万   対 天草四郎3万7千(兵糧攻めを支持、夜襲を察知)


>立花城防衛戦2 ○ 立花軍 千5百   対 島津忠長5万(粘り勝ち撤退する敵に追撃) 

3 :人間七七四年:2019/02/10(日) 16:09:34.73 ID:0/woDek9.net
■諱の変遷

千熊丸(ちくままる)→高橋統虎(むねとら)→立花統虎(むねとら)
→鎮虎(しげとら)→宗虎(むねとら)→宗乕(むねとら)→正成(まさなり)
→親成(ちかなり)→政高(まさたか)→尚正(なおまさ)→俊正(としまさ)
→宗茂(むねしげ)→立斎宗茂(りっさいそうも)

■出生地・血筋

現在の豊後高田市にあった筧城と言われている。
宗茂の実父・紹運は吉弘鎮理であり、紹運の父は豊後の三老の吉弘鑑理である。
吉弘家の人間である。

4 :人間七七四年:2019/02/10(日) 19:45:38.69 ID:kj0OfUko.net
戦国時代。

籠城戦(の籠城する側)に強いのは、この人と中村一氏ではないかと思うんだがどうよ?

5 :人間七七四年:2019/02/28(木) 23:45:16.50 ID:j7aOJGoQ.net
>>4
真田昌幸

6 :人間七七四年:2019/03/01(金) 14:25:25.44 ID:oIUjm/B4.net
来週の英雄たちの選択は宗茂か

7 :人間七七四年:2019/03/01(金) 21:45:42.09 ID:w/rhT9N2.net
>>6
サンキュー!ガッツ!

8 :人間七七四年:2019/03/01(金) 21:54:11.25 ID:aDqIYCF6.net
嶋田久作さんに演じてほしい

9 :人間七七四年:2019/03/03(日) 09:00:17.75 ID:onPZkkk6.net
3/7かー
2/7は真田信之だったのね

10 :人間七七四年:2019/03/07(木) 21:02:50.53 ID:6MefJW/G.net
宗茂大好きな賀来さん出るだろうなと思っていたらやはり出ていた

11 :人間七七四年:2019/03/08(金) 01:15:58.93 ID:kjwiWr5k.net
最近ポプラ社の歴史漫画シリーズで藤堂高虎と立花宗茂が相次いで刊行されたのは
監修の加来さんが好きな武将で挙げてたからだろうか?

12 :人間七七四年:2019/03/08(金) 10:10:36.17 ID:TT7Jf9fa.net
昨日の英選はこっちが恥ずかしくなってしまうくらい盛大に持ち上げられていて
こそばゆくなってしまった
見所は肖像画をしっかり反映した極太のもみあげ

13 :人間七七四年:2019/03/08(金) 14:27:32.19 ID:PFyBA1ZL.net
見逃したorz

14 :人間七七四年:2019/03/08(金) 16:10:04.80 ID:b08n8KrB.net
立花宗茂の肖像画が真田丸の長宗我部盛親にクリソツな件

15 :人間七七四年:2019/03/08(金) 21:25:16.45 ID:SOxlu1e/.net
5年くらい前の加来は宗茂が間に合ったら関ヶ原は西軍の勝ち!と言っていたのに
昨日はトーンダウンして関ヶ原は一日で終わらず膠着しただろうみたいなこと言っていた

16 :人間七七四年:2019/03/09(土) 07:41:55.97 ID:1/rqqalo.net
>>15

>関ヶ原は一日で終わらず膠着しただろうみたいなこと言っていた


実際にそうなったと思う。黒田如水もそんな予想をしていたみたいだが。

17 :人間七七四年:2019/03/09(土) 07:48:08.10 ID:1/rqqalo.net
とはいえ島左近が戦死していたから
西軍の戦上手は立花だけになるのでは?

東軍には本多平八郎忠勝や後藤又兵衛がいるからやっぱり東軍が勝ったような気もするがどうなんだろうね?

18 :人間七七四年:2019/03/09(土) 09:05:56.59 ID:AOdDKcvD.net
そもそもあの他力本願でグダグダな西軍で立花宗茂にやる気があるのかどうか
史実の宗茂は自分から西軍に付いたの?それとも上杉征伐の途上で無理やり組み込まれたの?
宗茂が自分から西軍に付いたなら宗茂も西軍首脳のアホのように蜂起したら上杉征伐軍が自壊すると夢想してたの?

19 :人間七七四年:2019/03/09(土) 09:48:52.65 ID:lrq98Ede.net
英雄の選択。
終盤、立花宗茂の直系の子孫の女性がVTRで登場、
「領民の幸せを第一の義とせよ」という教えが代々受け継がれてきて
「自分らも周りの人に支えられてる。自分が幸せになりたかったら
まずは周りの人を幸せにしなさいと教えられてきた」
みたいなこといってて、(´;ω;`)イイハナシダー
みたいな流れになってたのに
その後スタジオに戻り、
女性アナ「一度は大坂に立てこもり戦う決断するんですが
そこには毛利輝元が・・・」
賀来さん「ダメな大将でしたねえ」
一同爆笑。で興ざめした。
彼らには毛利さんの子孫もいるということに
想像が及ばなかったのだろうか。
たしかボクシングジム経営されてたような。
先祖バカにされて彼の立場ないだろうと。

>>13
BSで再放送あるみたい

20 :人間七七四年:2019/03/09(土) 10:12:49.43 ID:2UxH3JpE.net
宗茂が属した大津攻城軍は末次元康、小早川秀包と言った毛利の中でも強硬派
夢想せず豊臣への忠義で宗茂は行動したと加来は言っている
>>17
億が一、元康勢15000(内4000は宗茂&直次)が間に合ったら
左近も主力の宇喜多勢も無事だったろう

疑問なのは元就八男元康と空弁はどちらの方が格が高かったのか?

21 :人間七七四年:2019/03/09(土) 10:32:11.68 ID:AOdDKcvD.net
家康は朝鮮からの撤退を実現したり、現場とトラブルを繰り返す悪質奉行を解任したり
他にも上洛拒否する大名への取り締まりを強化するなど
むしろ当初は豊臣を建て直す改革に取り組んでいた
権力欲に支配された奉行連中が暴走して水の泡になったので新政権樹立に方針転換したが
三成たちが謀反を起こさなければ何も問題なかった
宗茂が豊臣のことを考えてたとはとても思えないよ
そもそも豊臣に恩義があったとしても唐入りで吹っ飛んでるよ

22 :人間七七四年:2019/03/09(土) 10:55:30.58 ID:21SEr/pO.net
>>19
仕方があるまい。毛利輝元だから、で済むと思う。
ご先祖でも立派とは限らない。毛利輝元のような「どうしようもない」
のもいる。子孫もそれは判っていて、割り切ると思うよ。
日本人だからね。

(日本人だからね、と言ったのは、閔妃の子孫が日本を持ち上げて
閔妃を誹謗したのに対し、土下座させた、という半島の反面教師の
例から)

23 :人間七七四年:2019/03/09(土) 11:37:20.43 ID:R7eDlxti.net
子孫がいるんだから馬鹿にするなというのは流石にきもいな
それに元就の子孫でもあるわけだから輝元のことを言われても誤差やろ

24 :人間七七四年:2019/03/09(土) 13:20:23.57 ID:tTxhOeKJ.net
>>19
旧長州藩毛利公爵家は、輝元直系は途中で断絶して、秀元の家系が継いでる。
今の毛利家の方からしてみれば、「関ヶ原の時、俺の先祖の秀元が当主ならあんなことにはならなかったのに、輝のせいで」
ってとこだろ。

25 :人間七七四年:2019/03/09(土) 13:30:46.02 ID:+IXMo2WD.net
最近の流れだと単純に豊臣への忠義ってのは厳しいよなあ
これが最後の大戦と読んでより前線で暴れまわれそうな選択をしたとか…

>>16
如水みたいな頭がない凡夫の考えだけど、如水の立場で考えると関ヶ原か1日で終わって時間も足りなくなった挙げ句にガチ勢の立花が大して消耗せず帰国してくるとかちょっと泣きたくなる
あ、鍋島さんとこ息子が西軍やて…利用したろ

26 :人間七七四年:2019/03/09(土) 14:15:38.34 ID:AOdDKcvD.net
関ヶ原は1日どころか二時間で終了だしな

27 :人間七七四年:2019/03/09(土) 21:02:02.82 ID:pMmYu9J/.net
>>25
お前の方が頭悪いの確定してるのにお前が語るなガイガイw

28 :人間七七四年:2019/03/09(土) 21:02:48.63 ID:pMmYu9J/.net
>>26
それよりもお前、まともな教育受けてないだろ?
何でお前の文は読みにくいんだよw

29 :人間七七四年:2019/03/09(土) 21:56:53.12 ID:BAsrjwq/.net
おやおや

30 :人間七七四年:2019/03/10(日) 07:17:07.09 ID:RENexBqK.net
植野かおりって昭和36年大分県別府市生まれか・・今知ったわw

おまえ、推さなきゃならんのは吉弘だろ。宗茂も紹運も吉弘の人間。

大分人なのかおまいは????大分人なら、寧ろ吉広家を広めななきゃならんのにwwwww

史料館では、「吉弘」の字は一箇所だったか、なかったか・・

31 :人間七七四年:2019/03/10(日) 18:59:37.41 ID:fPE34Vs0.net
植野氏は今年58歳か
年取っているのは容姿で分かるが
まだ50過ぎくらいと思っていた

32 :人間七七四年:2019/04/08(月) 18:25:37.18 ID:JUVFpLBy.net
https://i.imgur.com/o8KO8I5.jpg
統虎花押

33 :人間七七四年:2019/04/08(月) 18:41:20.71 ID:KkOWGWru.net
>>32
彗星のごとく現れたヒーローとヒロイン

34 :人間七七四年:2019/04/09(火) 21:29:47.41 ID:C6pvjE+N.net
初詣の時に三柱神社で見た
待ち受けにしたよ

35 :人間七七四年:2019/05/02(木) 22:16:47.75 ID:rKv0ZNkH.net
修羅の刻 新章開始
OPは小田原攻めにでの秀吉の賛辞「東西無双」のシーン。
初回は東国無双編、おそらく西国無双編も…

36 :人間七七四年:2019/05/03(金) 15:44:17.28 ID:01uzJTlO.net
>>35
一応立ち読みしてみたわ
信長編の双子で、東国無双編とか言ってるし宗茂(西国無双編)やるのかもしれんね
打ち切られなければ

ちょい前、同じ雑誌で関が原で西軍が勝った仮想戦記物あったけど
宗茂は最終回で名前がチラッと出ただけで終わっちまったからなぁ…

37 :人間七七四年:2019/05/17(金) 08:32:00.51 ID:MdsjM5xA.net
どうも俺の家の目と鼻の先に江戸立花藩屋敷があったみたいだから、これから実地検分に
行ってくる。

38 :人間七七四年:2019/05/17(金) 14:04:30.14 ID:UtEMY6b4.net
>>37
期待して待っていいだろうか

39 :37:2019/05/17(金) 15:06:23.24 ID:MdsjM5xA.net
行ってきた。往時を忍ばせるものはないけど、とんでもない広さだったぞ。
全部回るとしたら自転車でも30分はかかる。
ほとんど屋敷というより一つの町だな。近くに松前の屋敷跡とかもあったけど、
問題にも何にもならない。しかも遊郭吉原と場所的に隣あってるな。
さぞやいいお客さんだったに違いない。ちなみに宗茂の遺体って最初、今
の台頭区役所があった場所に埋葬されたんだな。知らんで通過していたw

40 :人間七七四年:2019/05/17(金) 15:18:37.45 ID:nH85bSJc.net
立花藩屋敷って御徒町のところじゃなかったっけ。吉原からちょいと離れてると思うけど

41 :人間七七四年:2019/05/17(金) 20:38:23.01 ID:MdsjM5xA.net
>>40 立花屋敷には上屋敷、中屋敷、下屋敷とあるんだ。

42 :人間七七四年:2019/05/18(土) 11:12:17.05 ID:FIoX+RXT.net
なるほど下屋敷ね

43 :人間七七四年:2019/05/26(日) 09:36:18.09 ID:SGh8az2V.net
上野駅の近くに宗茂の母の菩提寺の宋雲院や、立花屋敷にあった太郎稲荷は現存してるね

44 :人間七七四年:2019/06/24(月) 22:28:22.14 ID:F/b/GpOu.net
テレ朝 Qさま!の本当に強い戦国武将BEST15 3時間スペシャルで立花宗茂が6位だった。
6位だったが・・・15人中唯一の紹介だけでほぼスルー。
本郷先生何してくれてんのよ。
ちなみにランキング結果。

1.武田信玄
2.徳川家康
3.織田信長
4.上杉謙信
5.島津義弘
6.立花宗茂
7.豊臣秀吉
8.北条氏康
9.毛利元就
10.本多忠勝
11.真田昌幸
12.真田幸村
13.黒田官兵衛
14.明智光秀
15.伊達政宗

まぁこのメンツだとダントツに宗茂が知名度低いし仕方がないのか・・・。

45 :人間七七四年:2019/06/24(月) 22:35:40.73 ID:zHBPnr5k.net
宗茂って朝鮮の参考記録以外に、戦国最強の将と言えるような実績てあるの?
九州だけでも実父に島津義弘、家久という戦国有数の将帥がいるけど

46 :人間七七四年:2019/06/25(火) 11:49:16.12 ID:1S7bilju.net
無いよ。

47 :人間七七四年:2019/06/25(火) 13:38:50.82 ID:GHlkg7hs.net
一度改易されたがほぼ同じ石高で復活できたのです。盛親みたいな人倫に悖る行動がなかったのがポイント

48 :人間七七四年:2019/06/25(火) 15:40:39.99 ID:m/QEDsNa.net
盛親は兄謀殺が金正恩とイメージが被ってしまう
でも寺子屋の師匠をしていたエピソードは好き

宗茂は戦上手ではあったと思うが、>>44のメンツと一緒にされると恐縮してしまう
実父養父妻女と、改易後返り咲きの実績込みでの魅力なので

49 :人間七七四年:2019/06/25(火) 20:27:15.09 ID:hI8xvEmj.net
(●∀゚)俺が殺ったのは弟と親父だからセーフ!

50 :人間七七四年:2019/06/25(火) 23:52:11.82 ID:q4I8avP3.net
忠勝が入るぐらいのイメージランキングだから宗茂が入ったっていいだろう

51 :人間七七四年:2019/06/28(金) 20:54:14.06 ID:qD2TiilI.net
個人武勇も加味されてんじゃね

52 :人間七七四年:2019/06/29(土) 04:30:40.68 ID:jcGH8tuW.net
評価ポイントは、統率力、知力、政治力、個の武力、人望。

1.武田信玄 9.8 9.5 9.3 8.9 9.5
2.徳川家康 9.5 9.2 9.7 9.0 8.7
3.織田信長 9.2 8.2 9.1 6.8 6.0
4.上杉謙信 8.8 9.2 7.5 8.2 7.8
5.島津義弘 8.9 7.3 6.6 8.7 8.3
6.立花宗茂 8.0 7.7 7.5 8.8 8.8
7.豊臣秀吉 8.9 8.5 7.5 5.7 8.6
8.北条氏康 9.5 8.5 9.2 6.5 8.7
9.毛利元就 8.6 9.0 8.9 5.6 7.0
10.本多忠勝 8.3 7.3 7.0 9.6 7.5
11.真田昌幸 7.3 9.0 8.0 6.3 7.5
12.真田幸村 8.8 8.2 5.8 7.6 7.4
13.黒田官兵衛 7.3 9.3 8.3 3.7 7.0
14.明智光秀 6.7 8.7 7.0 8.8 7.7
15.伊達政宗 7.5 6.1 8.0 6.5 7.0

53 :人間七七四年:2019/06/29(土) 20:05:12.40 ID:2W7FEchh.net
>>52
家康信玄の個の武力に??

54 :人間七七四年:2019/06/29(土) 20:31:54.93 ID:uGgEBRz+.net
信玄の個の武力が宗茂より上ってのはなんか納得行かんな

55 :人間七七四年:2019/06/30(日) 16:56:22.64 ID:0gK03gHH.net
よく相手にする気になるな

56 :人間七七四年:2019/06/30(日) 22:48:48.52 ID:e8o+PRAy.net
>>55
相手してくれてありがとう

57 :人間七七四年:2019/06/30(日) 22:51:19.67 ID:cBv+3ian.net
>>56
お前に言ってる訳じゃない定期

58 :人間七七四年:2019/07/01(月) 13:22:30.11 ID:XjGbzHhJ.net
ところで今月発売の漫画雑誌に載ってる修羅の刻に西国無双出るらしいですよ
比較的メジャー作品に出演じゃあ!
ちなみに雑誌は月間少年マガジン的な何かマイナーなのらしい

59 :人間七七四年:2019/07/01(月) 16:56:42.30 ID:qbRd1Icm.net
前のシリーズの双子の負けた方が相手にあてがわれてるし
どんな扱いになるか不安だ

60 :人間七七四年:2019/07/02(火) 03:19:04.70 ID:T2bLer3y.net
どんな扱いもなにも、修羅の刻シリーズは、歴史上の有名人を陸奥が殴り倒したり、助けたりして、陸奥すげぇというだけだろ

61 :人間七七四年:2019/07/02(火) 08:56:23.65 ID:RLVzEG3K.net
そうそう
んで今までの絡む有名人が宮本武蔵坂本龍馬源義経織田信長とドメジャーだった作品に本多忠勝とセットの短編とはいえ一般知名度、娯楽作品出演回数ではマイナーと言わざるを得ない西国無双が出るのは正直嬉しいんよ

62 :人間七七四年:2019/07/04(木) 19:00:34.63 ID:Le8Cspj7.net
https://www.muneshige-taiga.jp
この大河実現を応援する会は入会金も会費も必要ないんだな
柳川市と商工会議所が運営しているので本物だろう
俺は仮名で登録してみたけど既に会員になった人いる?

63 :人間七七四年:2019/07/04(木) 23:58:27.30 ID:ZiV5TUU8.net
修羅の刻読んだ
ギン千代がメインじゃん…

こりゃ来月特に不破?って奴と因縁はとくにないけどギン千代巡ってやりあって御終い、ってなりそう

64 :人間七七四年:2019/07/05(金) 16:40:51.06 ID:w4mstEPA.net
>>63
って聞いてたから割とちゃんと統虎出てた気になれたがメインはギンちゃんっぽいね
忠勝みたいに長い紹介Vはない模様

65 :人間七七四年:2019/07/05(金) 16:54:41.53 ID:BVLWPlTM.net
なんだろう、この統虎が恋の鞘当にされたような感じは
ギン千代と不破初代のロマンス話なのか、これ

66 :人間七七四年:2019/07/05(金) 17:15:38.80 ID:CckUZiq5.net
まぁ宗茂は筆力ないと主人公格にはし難いからしょうがないわな。

67 :人間七七四年:2019/07/05(金) 17:20:28.81 ID:GZuw8Z7p.net
宗茂とギン千代は仲が良かったんですか?悪かったような話しも聞いたが…

68 :人間七七四年:2019/07/05(金) 21:33:34.19 ID:w4mstEPA.net
二人の間に子供は出来なかったし柳川に来てから別居したってだけで不仲扱いされてた
だけど子供出来なかったのは二人の間じゃなくてお互い誰とも子供出来なかったわけだし
当主が誰かに後継を産ませるのが重要な事はただの姫様正妻以上に城督経験者のギン千代はわかってるだろうからお家存続(子作り)の為に城から身を引いたとしてもおかしくはないとは思うんですよ

69 :人間七七四年:2019/07/06(土) 01:12:24.00 ID:SafzGUG/.net
巨迹繧チて立花山城四つ全ての城督になったんだっけ?
道雪でも長らく井楼(本城)の南北どちらかと松尾城の二つの城督だったよね
以前講演聞いた時に知ったのは松尾は道雪のプライベート空間で
立花山城本城である井楼は公的な場面で使用
講演聞いて初めて立花山城には四つ城督が置かれていたと知ったし
色姫が松尾殿と言われていた理由が分かった

70 :人間七七四年:2019/07/06(土) 11:20:47.57 ID:nP7cKO9J.net
今月末に日本史史料研究会から出る江上八院の戦いの専門書楽しみだなあ

71 :人間七七四年:2019/07/06(土) 14:41:47.19 ID:pnM2XGax.net
>>67
記録では不仲と書かれてるね。
まぁ大名2人いても困るから片方が身を引いたってところなんだろうけど

72 :人間七七四年:2019/07/06(土) 17:25:48.36 ID:Libz65ev.net
宗茂より、道雪、宗麟、紹運が先。

なんで子供がでしゃばるのか?

育てたのは、先祖の魂であり、親である。

73 :人間七七四年:2019/07/06(土) 20:28:25.58 ID:n72IyFJh.net
>>72
お前が出しゃばるな
まずお前の親が書き込めよ

74 :人間七七四年:2019/07/06(土) 22:08:58.12 ID:m+CFf99W.net
>>73
すげぇ正論でわろたw
IQ高そう

75 :人間七七四年:2019/07/06(土) 22:36:45.26 ID:pnM2XGax.net
そいつ構うと居つくからやめとけ

76 :人間七七四年:2019/07/07(日) 01:19:36.58 ID:eMhfw1B0.net
前にも散々大友スレに行けと言われたのに、また出張って来たのかよ

77 :人間七七四年:2019/07/07(日) 13:43:53.93 ID:XDFyriqV.net
>>74
こいつ最高のアフォw
その返しでIQ高いとかw

おまえ、IQ30くらいじゃね?(ww

78 :人間七七四年:2019/07/07(日) 16:41:42.83 ID:odfiJtbb.net
ほら大喜び

79 :人間七七四年:2019/07/25(木) 22:58:19.42 ID:NS3xai29.net
前田慶次かぶき旅の最新話に出てると聞いたがコミックゼノンって見つからない…

マンガほっとアプリに課金して読んだけど使いにくい
課金したチケット使っても一度閉じたらまたチケット使わないといけないクソ仕様だった

80 :人間七七四年:2019/07/25(木) 23:03:17.28 ID:NS3xai29.net
感想
十時さんがほとんどトキだった

81 :人間七七四年:2019/08/12(月) 16:31:54.40 ID:ONevHlcW.net
修羅の刻を立ち読みしてきた
立花城を唐原下原方面から書いたものは中々だな
何か参考資料でもあったのかな
ただ、立花城四城の間は原生林が生えてあんなに綺麗に整備されていなかったと思う

82 :人間七七四年:2019/08/12(月) 23:49:17.47 ID:ONevHlcW.net
https://i.imgur.com/4QlbkJt.jpg
参加する人いる?

83 :人間七七四年:2019/08/13(火) 09:04:16.80 ID:7gAhr7Vs.net
そもそも道雪会って何ぞ?

84 :人間七七四年:2019/08/13(火) 10:34:51.12 ID:hGjzVsx+.net
立花公の遺徳をたたえるのでござろう

85 :人間七七四年:2019/08/13(火) 10:59:40.08 ID:hafnK6KU.net
>>83
立花山付近の郷土史家集団みたいなものかな
大きなホール借りて立花城の構造を九大の先生に講演して貰ったり
柳川市とともに大河招致運動している
先日道雪かが県庁へ行き知事に大河実現の協力要請したニューステレビで見なかったの?
新宮町議会議員は道雪会に半分くらい加入しているから
地方名士のサロンみたいな存在でもあるし
もしかしたら薦野米多比安武の傍系が古老としているかもしれない

86 :人間七七四年:2019/08/13(火) 11:00:50.09 ID:hafnK6KU.net
>>84
道雪は立花名乗ってないから

87 :人間七七四年:2019/08/13(火) 22:24:10.58 ID:4H3idV2y.net
修羅の刻、やっぱりァ千代めぐっての話になってきたなぁ…展開としてはつまらない

88 :人間七七四年:2019/08/28(水) 11:58:32.13 ID:H+KTSgSi.net
応援する会からメールがきてた
巨迹辮カ誕450年記念
「立花宗茂夫人 巨迹纒P −大河ドラマ招致活動の中の戦国の姫−」
巨迹繧フ演武と植野さんの講演があるみたいだ
中の人はずっとあの2人がやるのかね

89 :人間七七四年:2019/08/28(水) 18:10:11.01 ID:6TEgtkAP.net
植野何某は大分人でありながら、吉弘の名を出さない。
資料には小さく書いてるけどね。

信じられんね俺はwww

90 :人間七七四年:2019/08/28(水) 18:12:13.87 ID:6TEgtkAP.net
郷土愛があるなら、立花より吉弘の研究や周知に努めろよ。信じられんね俺はww

91 :人間七七四年:2019/09/06(金) 21:15:51.46 ID:rGJMnKbf.net
>>87
うーむやっぱああなったよwww

92 :人間七七四年:2019/09/09(月) 09:52:08.75 ID:tkxrykPD.net
お互いどうぞどうぞする展開で

93 :人間七七四年:2019/09/09(月) 11:26:09.35 ID:oQisCfkI.net
幕末の酒井玄蕃って人が、宗茂にダブって映るような気が…

94 :人間七七四年:2019/09/09(月) 16:51:05.73 ID:IVuTMTQI.net
コイツの実父といい島津といい
九州って何でこんなにヤベー奴が多いんだ?

95 :人間七七四年:2019/09/09(月) 19:15:47.63 ID:CmBHDaYm.net
坂東武者の陸戦型モンスター発生率よりはマトモ

96 :人間七七四年:2019/09/09(月) 20:48:16.77 ID:3lJcwiEo.net
敵方にいる岳父の頭に挨拶がわりに木刀をくれてめり込ませて殺し、帰宅するとそれを嬉々と嫁に話したりするからなあw

97 :人間七七四年:2019/09/10(火) 08:49:18.98 ID:o8ZxNGbe.net
関ヶ原生き残りの島津兵も「親兄弟の死体踏み越えて迫ってくる三河武士マジキチ」とか言ってるしな。

98 :人間七七四年:2019/09/10(火) 10:53:15.53 ID:/deDabhB.net
1500人のうち薩摩に帰れたのは50人程度だぜ

99 :人間七七四年:2019/09/10(火) 16:59:31.52 ID:tPSLzvDK.net
2021大河は新一万円札になり落選
2022は女主人公かつ戦国大河だろうから
巨迹繽@茂の可能性が少しはあるかもね
頼むから俺が存命なうちに大河化してくれ

100 :人間七七四年:2019/09/10(火) 17:56:26.68 ID:kGa0FEea.net
>>87
ゴミみたいな話だったな

101 :人間七七四年:2019/09/10(火) 23:49:09.99 ID:astjVTHt.net
>>99
NHKから国民を守る党の代表が立花だからもう無理

102 :人間七七四年:2019/09/12(木) 18:47:43.76 ID:MPGdvd+K.net
大河で糞ドラマ作られるくらいなら、柳川市が金集めて映画でも作った方がマシ

103 :人間七七四年:2019/09/12(木) 19:04:51.27 ID:3HptGy4c.net
井伊直亮のアダ名=無駄の橘

104 :人間七七四年:2019/09/14(土) 10:45:14.92 ID:j7w+kHqw.net
>>100
期待値はあったんだがなぁ・・・結局小梨要素を利用されたっていうか
バトルも絞め落とされて終わりというしょぼさ

105 :人間七七四年:2019/09/19(木) 20:10:58.03 ID:qOM4dsMq.net
あの立花は、ここの家系と一切関係ないんだろうなw

カワイソスwww

106 :人間七七四年:2019/09/19(木) 20:12:41.77 ID:qOM4dsMq.net
偶然、植野さんに遭ったw

何かの御縁なのかなwww

107 :人間七七四年:2019/09/19(木) 20:13:09.87 ID:qOM4dsMq.net
ここはおまえの日記帳じゃないんだww

108 :人間七七四年:2019/09/20(金) 10:48:46.09 ID:TgGIb7Kz.net
山岡荘八ならひたすら美化しまくりだったろうか?

109 :人間七七四年:2019/09/22(日) 20:36:08.88 ID:qG1lTQhn.net
何か内定したみたいなこと聞いたよ
先週立呑屋で常連のじいさんが言ってたから間違いない

110 :人間七七四年:2019/09/23(月) 06:08:34.15 ID:EF8Z9J2j.net
立花孝志が大活躍だからそれはないだろw

立花の政党を事実上応援することになるww

そうして、犬HKが解体される・・・

111 :人間七七四年:2019/09/23(月) 06:11:29.06 ID:EF8Z9J2j.net
宗麟や家臣団、道雪、紹運の裏切り者、立花鑑載への恨みはまだ消えてないってことやね・・・w

112 :人間七七四年:2019/09/26(木) 18:11:34.63 ID:FIuay9/Q.net
加来耕三が柳川で大河ドラマをつくってみた
放送日 : 月 18:45〜19:00
※10月7日(月)放送開始予定
出演者:加来耕三(歴史家・作家)
時は戦国時代末期、生涯ただの一度も戦に負けた事のない戦国武将
が柳川にいた。その男の名は「立花宗茂」。
誰もが知る天下取りの乱世に、あまりに知られていない武将の物語
をラジオドラマでお届けし、歴史家の加来耕三が解説します。
https://blog.rkbr.jp/blog/newaut/

113 :人間七七四年:2019/09/26(木) 19:02:49.10 ID:IGhT/u9W.net
ラジオて
15分て

114 :人間七七四年:2019/09/27(金) 00:07:51.25 ID:AdxqXYYq.net
あのブサイク、「歴史家」とか名乗ってんのか

115 :人間七七四年:2019/10/01(火) 15:06:04.83 ID:u7yepbNU.net
史料館、何200円も値上げしてんだよ。
500円が700円とか

ふざけすぎ

116 :人間七七四年:2019/12/11(水) 21:48:11 ID:ma2ronbK.net
そんなに何回も行くとこじゃないし気にすんな

117 :人間七七四年:2019/12/31(火) 11:48:25 ID:+pZv11iU.net
?千代が遺した宝を探せ
http://shingu-navi.jp/event/8076/

http://shingu-navi.jp/wp-content/uploads/2019/11/583adfea4a22379cf341ad0095096e29.pdf

http://shingu-navi.jp/wp-content/uploads/2019/11/ae9b52c96476780b9c70c4ea3a29fb05.pdf

118 :人間七七四年:2019/12/31(火) 22:19:04 ID:ESIPMbGa.net
人物叢書「前田利長」が発売されたそうだ。さて、宗茂に嫌われたエピソード載ってるか?

119 :人間七七四年:2020/01/01(水) 08:27:30.54 ID:UcDydx+m.net
あけましておめでとう
立花山の白岳、井楼山の間から初日の出 
https://i.imgur.com/nkDgtrE.jpg
https://i.imgur.com/Jn4EiOz.jpg

120 :人間七七四年:2020/01/01(水) 09:25:13 ID:jOmW2c2X.net
おめでとう。
元日からいいもん見れた。
ありがとう。

121 :人間七七四年:2020/01/01(水) 09:56:48 ID:kqYINoqQ.net
おめでとう!

122 :人間七七四年:2020/01/06(月) 22:20:40.75 ID:1f0D7qJK.net
日産の資産にすんでるwwwww
とことん吸い尽くされる日産、

123 :人間七七四年:2020/01/08(水) 20:37:10 ID:dba4DM9b.net
2023に期待
渋沢の次は宗茂だと信じていたのに

124 :人間七七四年:2020/01/16(木) 03:07:29 ID:poLwZoaf.net
次の戦国大河は宗茂或いは九州三國志で主役の一人、それでなければ島津主役で重要ポジションではあるはず。

125 :人間七七四年:2020/01/16(木) 07:43:00 ID:nji4lSxt.net
根拠は?

126 :人間七七四年:2020/01/28(火) 01:03:20.44 ID:HDW2o7H6.net
https://i.imgur.com/oNFM67w.jpg

127 :人間七七四年:2020/01/28(火) 01:37:13.66 ID:VCTz7g3y.net
>>126
こんな過疎スレまで出張ってくんな

128 :人間七七四年:2020/01/28(火) 04:13:22.75 ID:rLr00JyI.net
だから、犬HKに逆らう立花党首が出たことから、10年間は宗茂はなくなったんだよw
これで、道雪、紹運、宗麟の九州三國志の実現が早まることとなったw
いい傾向だw

129 :人間七七四年:2020/01/29(水) 00:28:25.04 ID:o4hfrlI5.net
土曜にあった立花山城郭についての講演会どうだった?

130 :人間七七四年:2020/03/15(日) 22:21:41 ID:HjjQskHc.net
徳川家にスカウトしたのはホントに本多忠勝なの?

131 :人間七七四年:2020/03/15(日) 23:07:53 ID:BYUG6Aqs.net
実際に動いたのは土井利勝だったような…。
すまん記憶違いかも。

132 :人間七七四年:2020/03/15(日) 23:12:00 ID:HjjQskHc.net
本多忠勝と並べて、武勇鎮西一と賞賛された過去があるから、本多が誘ったとすればお話としては面白いだろうけど、やはり立花宗茂仕官は、忠勝以外だったんですね

133 :人間七七四年:2020/03/15(日) 23:35:49 ID:BYUG6Aqs.net
>>132
いやいや、うろ覚えでしかもソースも覚えてないレベルの話なんで、違うかもしれない程度にしといてくれ。
ただ、関ヶ原以降は本多忠勝と宗茂は交流あんまり無かったような感じのことを何かで読んだような気がするんだよなぁ。
つーか、立花宗茂は徳川の譜代連中とはあんまり付き合い無いような…。
大久保彦左衛門とか、あからさまに宗茂を嫌ってるし、しかもそれを公言してるし。

134 :人間七七四年:2020/03/16(月) 01:19:45.31 ID:tqRvom5F.net
譜代以外だと黒田長政と頻繁にやり取りしてたっぽいよね
長政に今後の取りなしをお願いしている宗茂書状も残ってるし
関ヶ原以降内府は秀頼衆の申し分には耳を一切貸さずに扱いが悪い
大坂城の台所で使う薪すら太閤様の残した金銀で買っている程だ
今は何事も本多佐渡と井伊兵部が取り仕切っているって話を黒田甲州から聞いた
って小野和泉・由布惟次宛の書状にも書いてるし長政から徳川内部の話を色々聞いてたみたいだな
まあ長政とのやり取りがどれ程の効力を持ってたかは微妙なとこだけど

135 :人間七七四年:2020/03/17(火) 15:46:39.50 ID:QxEsorFj.net
そもそも秀忠と仲良かったんでしょ
同じ関ヶ原に遅参した身としてかどうかは別として

136 :人間七七四年:2020/03/19(木) 01:31:15.95 ID:K6Eeec1z.net
秀忠と仲良かったのは丹羽長重だろ
秀忠と宗茂って関ヶ原前に接点あったんか?

137 :人間七七四年:2020/03/19(木) 08:57:56.07 ID:TfHUNvg3.net
関ヶ原前は無いに等しいんじゃないの?
徳川に仕官した後は大のお気に入りになったみたいだけど。

138 :人間七七四年:2020/03/21(土) 16:23:46 ID:fmSV+L6b.net
重用された近習の一人、ではあるだろうが別格な存在とは感じられんな
長重と扱い一緒だし

139 :人間七七四年:2020/03/21(土) 18:47:05 ID:gFuOtlox.net
重用されたんならお気に入りと言えるだろ

140 :人間七七四年:2020/03/21(土) 19:08:55.92 ID:ANWuVC0R.net
御書院組頭取ってのは将軍秀忠の警護局長みたいなもんで、信頼がないとなれません。

141 :人間七七四年:2020/03/21(土) 23:24:14.86 ID:fmSV+L6b.net
書院番頭たって何人も同役がいるわけだし


いきなり気に入られたとか信頼されたとかじゃなくて、
与えられた仕事をコツコツこなして、秀忠にも徐々に
信用されるようになったというだけの話じゃないのかな

142 :人間七七四年:2020/03/22(日) 07:15:20 ID:UF/y5rz8.net
そりゃ勿論そうでしょ。
しかし秀忠・家光とウマが合ったってのもあるだろう。

143 :人間七七四年:2020/03/22(日) 13:11:29 ID:v7cg/RRY.net
合戦譚好きな家光からは話をせがまれてたんじゃない?

144 :人間七七四年:2020/03/22(日) 14:01:09 ID:YC+74gBP.net
仕事をこなして作った信用が、筑後の田中家除封改易後に大きく関わってきたな

145 :人間七七四年:2020/03/23(月) 07:06:52 ID:oMrDol6h.net
宗茂ってコミュ力高そうだし、合戦譚語るの上手そう。

146 :人間七七四年:2020/03/27(金) 03:31:59.74 ID:TyrY3Y+K.net
上野の栄寿総合病院でコロナの大量感染者がでた模様。あそこから宗茂の御母堂をまつった
太郎稲荷までは目と鼻の先、俺も数限りなくあの辺うろうろしたからもう駄目かもしれんな…

147 :人間七七四年:2020/03/27(金) 06:28:12.64 ID:IZUrS27A.net
>>146
はよ感染して死ねアホ

148 :人間七七四年:2020/03/27(金) 06:34:46 ID:C7iDxoRR.net
wwww

149 :人間七七四年:2020/03/29(日) 11:24:30 ID:SNLIb81c.net
黒田から戻ってこなかった小物増時とは
関ケ原の意見対立で喧嘩別れしたのか気になる

150 :人間七七四年:2020/03/29(日) 15:58:08 ID:8/fOGsAr.net
小物とは無礼なり

151 :人間七七四年:2020/05/26(火) 09:11:52 ID:mJ3U4eLj.net
道雪会が軍師薦野増時と銘打った講演会を以前したけど
増時は宗茂の軍師的役割を担っていたの?

152 :人間七七四年:2020/05/27(水) 04:23:07 ID:uh8lU5bt.net
軍師のイメージは無いなぁ

153 :人間七七四年:2020/05/27(水) 05:41:44 ID:qBAFLcN5.net
軍師というより政治顧問みたいな感じかな?

軍事より政治に長じていたと思う。

154 :人間七七四年:2020/05/27(水) 06:21:46 ID:UmtOL2Um.net
戦に関しては宗茂が優秀すぎるから
軍師は要らんだろ

155 :人間七七四年:2020/05/27(水) 22:53:11.74 ID:nzS8i2Rm.net
「慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦いの際に増時は徳川家康率いる東軍の勝利と判断して、親徳川派の加藤清正・黒田如水との同盟を進言した[11]。」

ただし、ソースは軍記

156 :人間七七四年:2020/06/02(火) 03:24:25 ID:gOH3oYUR.net
その辺りの拡大解釈なのか道雪以前の立花が舞台になってる赤神さんの立花三将伝では軍師というか知将みたいな扱いだったよ
謀略政策じゃなく戦術寄りの軍師

157 :人間七七四年:2020/06/03(水) 08:58:16 ID:NiwVZ1t/.net
一度改易されたから重臣クラスから下っ端まで他家へ仕官することは珍しくない

158 :人間七七四年:2020/06/04(木) 13:31:07 ID:ou0EOn7s.net
宗茂は家臣とは隠し事なくよく話したというから家臣たちもいろいろな意見や戦略を披露することはよくあったんじゃないかな
宗茂が採用したかどうかは別として
一人の軍師の存在の有無よりそうやって家臣が意見を披露する場があったことが重要

159 :人間七七四年:2020/06/04(木) 18:21:59.73 ID:a38zRr9A.net
家臣の育成にも繋がるな

160 :人間七七四年:2020/07/10(金) 08:32:31.93 ID:Jkv0Qm37.net
最近郷土の昔話を調べていて知ったのが新井瓢伍の敵討ち話、柳河藩は無駄な争いを好まないのが好感持てる

161 :人間七七四年:2020/08/19(水) 08:35:55 ID:JRvoJ4/J.net
>>160
ググってみた。
ええ話や。

162 :人間七七四年:2020/08/23(日) 18:37:21.59 ID:vz2+sPmO.net
いい・・・話か?殺された嫁の親父は・・・

163 :人間七七四年:2020/08/25(火) 08:01:33.61 ID:abRKvto6.net
伊達家や細川家や島津家や森家の話に比べたら充分いい話だろ

164 :人間七七四年:2020/10/20(火) 13:08:41.69 ID:6c+ZH7Oz.net
ジャンプ打ち切り漫画家がハルタって雑誌でやってる漫画、面白いのか微妙だが
宗茂が幼少から才能発揮しまくりじゃなくウジウジしてていまいち本領発揮できない系になってるのが新鮮だった

165 :人間七七四年:2020/12/11(金) 17:02:30.75 ID:HhoXpeI8.net
立花家史料館@TachibanaMuseum
本年コロナ禍の影響を受け、立花財団は存続の危機にあります。職員一同力を尽くして参りましたが、次年度解散の恐れも出て参りました。初代戸次道雪から立花宗茂以降連綿と繋いできた立花家3万点の歴史を柳川の地で守り続けるため、皆様のご支援そして拡散をお願いいたします

だとさ。

166 :人間七七四年:2020/12/12(土) 09:09:06.24 ID:Rz1DSk82.net
主な財源が入場料だったとのことだが、
700円という良心的な額で今日まで維持してこられたことに、驚きと敬意を禁じ得ない。
それだけ多くの人に愛されてきたっていうことなんだろうけど。

167 :人間七七四年:2020/12/12(土) 22:49:37.78 ID:ZTJ3/iUu.net
残念だね。史料は散逸を防ぐためにまとめて東大歴史編纂所辺りに移管してほしい

168 :人間七七四年:2020/12/14(月) 18:27:19.02 ID:oU4XxKNM.net
わずか2日で目標達成おめでとう

169 :人間七七四年:2020/12/18(金) 02:22:40.51 ID:35AfmEEQ.net
マジか、皆さんに愛されてるな。
母がちょっと危なかったので手術上手くいったら春に御花へ泊まりに連れて行きたいんだがコロナ…

170 :人間七七四年:2020/12/19(土) 23:29:23.83 ID:DRAOi3fE.net
江戸時代最後の老中もここの庶家出身なんだよな、外様ながら何かと徳川と縁が深い一族

171 :人間七七四年:2020/12/27(日) 18:26:41.25 ID:eG4rac9G.net
28日に朝日で放送される戦国武将総選挙、CMで信長の次に名前を呼ばれててビックリした
この間のBSの英雄達の選択では、九州で1位だったけど、今回もいい順位とれるのかな

172 :人間七七四年:2020/12/27(日) 19:33:50.65 ID:axgjGqge.net
>>171
さっき見た、さすがに前回(?って言っていいかわかんないけど)ベスト10入がきいているのかな?

173 :人間七七四年:2020/12/27(日) 22:01:24.10 ID:4ee0D/ZZ.net
自分もCM見て目を疑ったw
織田信長が来て次はどうせ真田幸村とか家康とかかと一瞬思ったらまさかの立花宗茂w

????!!って思った人多かっただろうなw

174 :人間七七四年:2020/12/28(月) 19:44:47.04 ID:navizBD6.net
宗茂は十四位だったか
まあ、早雲とか道三より上だし、専門家は八位

175 :人間七七四年:2020/12/28(月) 19:57:14.48 ID:navizBD6.net
>>174
間違えた、道三は十三位

176 :人間七七四年:2021/01/05(火) 13:47:00.77 ID:1hEvnHQU.net
大河主役経験無し
大河出演もちょい役で一度だけしか無し
その他の歴史ドラマでの出演も得に無し
地方の大名で1位信長との接点無し

こんな厳しい条件にしては大健闘ですよ

177 :人間七七四年:2021/01/05(火) 18:54:30.14 ID:3unIeubL.net
九州の小藩なのに、一揆やお家騒動もほとんど無しで凌いだんだから大したもんだよ

178 :人間七七四年:2021/01/07(木) 14:14:21.41 ID:Pcipp2gb.net
一度だけのちょい役って葵三代か

179 :人間七七四年:2021/01/07(木) 20:51:19.17 ID:t61t0kU6.net
それが大和田伸也という高待遇

180 :人間七七四年:2021/01/22(金) 08:29:55.52 ID:X3DAkUJG.net
>>165
クラファンのコメント見てたら、台湾人の応援メッセージにぐっときたわ中国語圏のwikiの編集とか宣伝してくれてるみたいで熱量がぱない

高額寄付だと立花家の仏間に名前掲載かー

181 :人間七七四年:2021/02/10(水) 23:08:20.21 ID:BnNWcIu0.net
福岡藩家老に立花弾正と名乗っている家系があるけどここと関係してたりするのかな

182 :人間七七四年:2021/02/13(土) 19:40:15.64 ID:h1KHQYme.net
立花家改易の時に福岡藩家臣になった立花家の元家臣で立花姓を許された薦野増時の子孫かな

183 :人間七七四年:2021/02/13(土) 19:45:43.70 ID:EU1z4w3O.net
>>182
外戚衆か、ご近所に仕官は珍しいな

184 :人間七七四年:2021/02/20(土) 01:46:03.72 ID:sunVru2l.net
薦野・米多比は元々筑前の土豪だし地元に里帰りした感じだろう

185 :人間七七四年:2021/02/25(木) 19:38:55.30 ID:O3oG5YF4.net
>>170
御花創業当時の女将さん
徳川慶喜の曾孫だったの知らんかったわ

186 :人間七七四年:2021/03/12(金) 21:03:31.99 ID:v1SLkEWU.net
>>165
まじかよ。今見たわ
俺の一億寄付する時がついに来たなw

187 :人間七七四年:2021/03/12(金) 21:19:07.89 ID:v1SLkEWU.net
2260万集まったやんw
事後報告してくれよんw

188 :人間七七四年:2021/03/30(火) 15:17:36.63 ID:Ymrgs6cs.net
仮に大河になるとしても2024か2025か
家康の次も戦国時代はないから2025に期待するしかないな
巨迹繝tィーチャーして利まつ功名路線でもいいから大河化して欲しい
ハシカンか今田美桜が朝ドラ主演にでもなれば小さいけど巨迹繻補になる

189 :人間七七四年:2021/03/30(火) 21:58:16.54 ID:oeP6afUV.net
今田美桜に1票。
橋本環奈より気が強そうな顔してるから。

190 :人間七七四年:2021/04/01(木) 18:49:00.32 ID:ia1xsoXD.net
今田美桜は柳川市公式のさげもんガールズだったな

191 :人間七七四年:2021/05/17(月) 21:14:03.38 ID:D6ZDjys7.net
>>190
確認したら本当だった。
すげーびっくりした。
こんなクソみたいな仕事してたんだな。

192 :人間七七四年:2021/05/18(火) 06:28:21.26 ID:WmsfhYM7.net
立花がN党を解党しない限り無理だろw
また政党名変えたけどw

193 :人間七七四年:2021/05/21(金) 03:30:12.63 ID:8tZLJpaE.net
立花宗茂なんてしょせん胤無しじゃん

194 :人間七七四年:2021/05/26(水) 16:09:11.60 ID:au5hiyiy.net
大河あるなら小早川隆景と黒田孝高の知将コンビを見てみたいな
2人揃って宗茂を評価してる話もあって距離感が面白い

195 :人間七七四年:2021/05/26(水) 16:42:04.65 ID:FXfXC90P.net
黒田長政の方とは仲良しなんだよな。
官兵衛とのエピソードって何かあったっけ?

196 :人間七七四年:2021/06/21(月) 18:08:21.78 ID:0xOmzojr.net
>>188-189
まあ出番が限られて勿体無いんでないと思うは思うがハシカンは弟統増嫁にハマる気がする。
父の筑紫広門は佐藤二朗さんか草刈さんで

197 :人間七七四年:2021/06/22(火) 15:53:53.24 ID:2qsOl4Sf.net
ァ千代の恐妻ぶりを見て宗茂に同情した細川忠興が
側室(矢島八千子)の世話をしてやった話が泣ける

198 :人間七七四年:2021/06/22(火) 17:10:02.75 ID:SVyXy8Av.net
恐妻ってのは怖い妻じゃなくて妻を恐れること。
だから恐妻家って言うでしょ。

199 :人間七七四年:2021/06/29(火) 16:07:09.52 ID:8Vif78KT.net
クロカンは九州平定先鋒毛利軍の軍監だったり、関ヶ原の裏で大友家にトドメ刺したりと間接的には色々関わってるな

200 :人間七七四年:2021/08/10(火) 01:05:13.75 ID:Ju5XRc6r.net
立花宗茂の遺体は柳川ではなく江戸に埋葬された。宗茂の遺体が埋葬された場所の目の前で
なぜか薩摩武士が戦争を始めた。

201 :人間七七四年:2021/08/10(火) 22:51:29.91 ID:2+7rr9Hh.net
北條氏直のほうがサラブレッド

202 :人間七七四年:2021/08/24(火) 15:16:55.69 ID:Rjx3fEhk.net
長政嫌い

203 :人間七七四年:2021/10/11(月) 01:10:30.71 ID:nhZt/maV.net
どの長政?
あの時代は量産型かってくらい長政だらけ

204 :人間七七四年:2021/10/11(月) 02:54:04.81 ID:YRwTTsjf.net
お主の選ぶ長政はどの長政じゃ

浅野長政・浅井長政・木沢・木造・池田と選び放題じゃ

205 :人間七七四年:2021/10/11(月) 08:27:00.35 ID:GHC2kERF.net
山田長政「俺様を忘れるとは…」

206 :人間七七四年:2021/10/12(火) 01:50:31.61 ID:tPDa/S9/.net
黒田長政とついでに早川長政も

207 :人間七七四年:2021/10/12(火) 07:59:31.46 ID:vxKNpuBr.net
「ngms」って印鑑使ってたのは黒田長政だっけ?

208 :人間七七四年:2021/11/06(土) 21:11:26.70 ID:DO3Yd3Ih.net
>>170

実質譜代だろ、台徳院殿様お取り立ての。

209 :人間七七四年:2021/11/14(日) 22:03:52.67 ID:BSOseMtm.net
いや譜代は言い過ぎじゃね?

210 :人間七七四年:2022/02/01(火) 17:18:36.29 ID:G6XEZiNn.net
改易まで大友家に仕えた武将の仕官先にはあんまりなってないのかな

211 :人間七七四年:2022/02/26(土) 19:47:09.08 ID:hyv/ltP9.net
元は同僚だしそれを良しとしない人間もいただろうし
立花家も改易期間はあるのでその間に他家に仕えて恩恵を受けてたらさあ戻りますとはならんのもいるだろう

212 :人間七七四年:2022/02/26(土) 20:07:20.17 ID:ads9SRVr.net
ただ、早い段階で無嗣による田中氏除封改易は、宗茂にとっては思わぬ吉報に繋がりましたな

213 :人間七七四年:2022/02/26(土) 21:33:08.67 ID:hyv/ltP9.net
たしかに大きかったね

214 :人間七七四年:2022/02/28(月) 12:33:20.74 ID:uvVQWpXS.net
田中家を移動させてまで旧領復帰ってわけにはいかんからなぁ

215 :人間七七四年:2022/06/30(木) 19:19:49.28 ID:OOOW+Hjd.net
軍旗の件、おめでとうござりまする。

216 :人間七七四年:2022/10/26(水) 06:28:59.18 ID:79l2ZMKo.net
最近の研究だと宗茂はそれまで一貫して親家康なのに関ヶ原で急に西軍について敗戦後は別に徹底抗戦なんて主張せずに釈明の使者送ってそれが帰ってきたら降伏し、改易後は何食わぬ顔で親徳川に戻って旗本からやり直すという経歴になるけどかなり太い性格してそうなのが伺えてすき

217 :人間七七四年:2023/01/15(日) 11:26:30.55 ID:3D8jt3bT.net
中々の傾奇者だよな

218 :人間七七四年:2023/03/03(金) 13:13:24.98 ID:bW4pS2w7.net
転生したい戦国武将ランキングにて第8位

順位 戦国武将名 票数
1 真田幸村 186
2 徳川家康 176
3 上杉謙信 174
4 織田信長 135
5 武田信玄 119
6 前田慶次(前田利益) 117
7 伊達政宗 114
8 立花宗茂 110
9 黒田孝高(官兵衛) 89
10 本多忠勝 83
11 豊臣秀吉 71
12 前田利家 67
13 島津義弘 61
真田昌幸 61
明智光秀 61
16 毛利元就 49
17 真田信之 42
竹中半兵衛 42
北条氏康 42
20 直江兼続 40
21 蒲生氏郷 39
22 浅井長政 36
23 石田三成 34
今川義元 34
25 武田信繁 32
26 藤堂高虎 29
27 毛利輝元 27
北条早雲(伊勢宗瑞) 27
大谷吉継 27
30 小早川隆景 25
31 長宗我部元親 23
32 細川藤孝(幽斎) 19
島左近 19
34 最上義光 18
加藤清正 18
井伊直政 16
松永久秀 16
38 斎藤道三 12
上杉景勝 12
40 島津豊久 11
41 宇喜多直家 9
42 細川忠興 8
43 朝倉義景 7
44 柴田勝家 5
北条氏綱 5
46 長宗我部盛親 3
47 後藤又兵衛 2
福島正則 2
酒井忠次 2
その他 67

219 :人間七七四年:2023/03/08(水) 19:54:02.69 ID:kieFMJxq.net
尚、赫々たれって小説が気になってる
面白いっぽいな

220 :人間七七四年:2023/03/19(日) 23:39:31.60 ID:lOJGRIBW.net
宗茂題材にした書籍が増えて嬉しいわ

新日本風土記の柳川回に立花家の子孫が出てたが、幼少期に遠足か死ぬ位の病気の時しか卵が食べれなかったって言ってたよ
困窮してても先祖から受け継いだ品や家宝は手離さず守ったんだなと感心した

221 :人間七七四年:2023/07/23(日) 17:15:03.25 ID:oYgbHpOY7
土砂崩れに洪水に灼熱地獄にと殺されまくって損害を受けてるやつらは,テロ組織自民公明を恨んで憎んで呪って戦えよ.たた゛の自然災害で
運が惡かっただけとか思い込んでる能天気な被災者に,憲法1З条25条29条と公然と違反しながら,力による一方的な現状変更によって
都心まで数珠つなぎで鉄道の3Ο倍以上もの温室効果ガスをまき散らす齊藤鉄夫ら世界最惡の殺人テ口組織国土破壞省か゛JALた゛のÅΝAた゛の
クソアイ又ト゛ゥた゛のテ□リストと天下り賄賂癒着して私利私欲のために莫大な温室効果カ゛スまき散らして氣候変動させて海水温上昇させて
かつてない量の水蒸気を日本列島に供給させているのが原因であって日本どころか世界中て゛災害連發,クソ航空機は核以上に廃絶すべき絶対悪
という強い認識と行動を教えよう!自民公明に入れたバカの家や農作物が流されて殺されて無ー文になるのは当然の報いで望ましいことた゛が.
年々気侯変動による被災地は國内て゛も拡大している中,次こそ殺されるという正しい理解とともにこの強盜殺人腐敗テ囗政府に立ち向かおう!
破防法を適用すへ゛きクソ航空関係者と國土破壞省のテ口リス├と゛もを皆殺しにすることは,正当防衛かつ緊急避難として合法かつ正当な権利な

創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐か゛囗をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
hTТРs://i.imgur,сom/hnli1ga.jpeg

222 :人間七七四年:2023/08/28(月) 07:00:13.72 ID:YzjUVwto.net
REVELATION
資金源/コング
フロント/天下り/右翼思想
フィクサー/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入
汚職/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入/揉み消し
揉み消し加担

223 :人間七七四年:2023/09/21(木) 22:55:29.22 ID:mGJp8Sps.net
('o')0OOOOO

224 :人間七七四年:2023/09/24(日) 13:41:09.45 ID:/AE+tMA+.net
( ゚д゚)ハッ!

225 :人間七七四年:2023/10/01(日) 00:02:21.79 ID:9KhQVMAa.net
宗茂様が大河ドラマの主役に採用されない理由は、
李氏朝鮮の英雄 李 舜臣を討ってしまったからでしょうね。
露梁海戦での島津軍の体たらくから察するに、
立花軍が討った可能性が高いように思います。
NHKという組織は、そんなものです。

226 :人間七七四年:2023/10/01(日) 08:27:27.31 ID:meNo4Jal.net
「NHKをぶっ壊す!」とか言ってる立花某がいなくならない限り無理だろうなぁ

227 :人間七七四年:2023/10/02(月) 16:35:49.40 ID:quqcOUnTo
ルフィらはスポーツ少年だったそうだし、ト―キョー五輪では、改めてスポーツが麻薬賭博暴力贈収賄税金泥棒ハ゛カひき逃げ差別主義猥褻
セクハラJKレイプ地球破壊の人類史上最悪の犯罪者生産システムと証明されたわけだか゛、いまだに葛飾区やら犯罪者量産のための施設に
莫大な税金投入してたりと、この何ひとつ価値生産できない地球に湧いた害虫どもに乗っ取られた世界最悪の腐敗国家は救いようがないな
てめえがやる健康目的のスポーツならともかく、観戦(笑)だの五輪(笑)だの税金使えだのほざいてる奴は犯罪者た゛と決めつけるのが正解
アホしかいない公明党に対して.自民は私利私欲腐敗主義だか゛アホしかいないわけて゛はないにもかかわらず日本に原爆落とした世界最悪の
ならず者覇権主義国家がウクライナと同様に.台湾や日本を踏み台にしてクソシナ攻撃をたくらんでいることに気つ゛けないわけがないわな
台湾た゛けでは狭すぎて当事國にならざるを得んか゛日本を戦場にすれば長期にクソシナを間接攻撃して弱体化させることが可能なわけだしな
よって組織化する日本の治安悪化や安倍晋三の殺害を考えれば,クソシナみたいな市民との衝突を予期しての保身軍拡と理解するのが正解
(羽田)ttps://www.call4.jр/info.php?type=iТems&id=I0000062 , TТps://haneda-ProjeCt.jimdofree.com/
(成田〕Ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.сom/
〔テロ組織)Ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpеg

228 :人間七七四年:2024/02/11(日) 04:18:59.73 ID:f3EavMGh.net
柳川藩主・立花宗茂の肖像画、家老の子孫が市に寄贈…徳川家光から使用許された頭巾やつえも描く
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20240130-OYTNT50187/

229 :人間七七四年:2024/02/11(日) 07:33:27.66 ID:xs2PeXCd.net
>>228
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-3612.html?sp
この逸話に出てくる頭巾と杖だね

230 :人間七七四年:2024/02/27(火) 16:58:16.63 ID:gW1gcHC1.net
おいこら柳川ん de まずん まずん
おいこらチッゴもん de まずん まずん

231 :人間七七四年:2024/03/26(火) 22:27:04.26 ID:xOCPWlU7.net
高畑勲の柳川堀割物語を視聴
柳川の治水については勉強になったが、初期構想の柳川を舞台にした青春アニメが見てみたかったよ

52 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200