2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【シンシン】今日のアメダス積雪量28cm【コンコン】

1 :名無しSUN:2020/11/11(水) 18:05:32.54 ID:aP/LRpep.net
現在のアメダス積雪量についてマターリと語っていきましょう。
時間のある方は以下のサイトから積雪量の貼り付けをお願いします。

●日本気象協会(tenki.jp)
(p)http://www.tenki.jp/amedas/ranking/snow_pre.html
●天気予報コム
(p)http://www.tenki-yoho.com/amedas/ranking/snow.html
●気象庁
(p)http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data00.html#snc

●LBW 観測順位
(p)http://www.wline.co.jp/cgi-bin/wline/amedas/ranking.pl?line=20&;sw=0&sort=snow
 ※ぬかびら源泉郷、紋別小向、軽井沢などランキングに反映されない地点が複数あります。


※前スレ
【シンシン】今日のアメダス積雪量27cm【コンコン】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1573484254/

2 :名無しSUN:2020/11/11(水) 18:23:02.34 ID:tZTS2rEc.net
>>1
稼働してない積雪計早期稼働開始祈願

3 :名無しSUN:2020/11/11(水) 18:24:09.10 ID:iRryvxLJ.net
音威子府、朱鞠内、津南廃止確定的か

4 :名無しSUN:2020/11/11(水) 18:37:37.46 ID:S1DtXIPP.net
廃止なんてされたら困るぞ
もし払える値段なら援助したい

5 :名無しSUN:2020/11/11(水) 19:18:04.51 ID:m9pmWBs6.net
津南も廃止か

6 :名無しSUN:2020/11/11(水) 19:19:55.82 ID:m9pmWBs6.net
酸ヶ湯は46cmまで行ったんだな

7 :名無しSUN:2020/11/11(水) 20:26:31.08 ID:da+lRcEk.net
津南とか朱鞠内の積雪計について公式なリリースはまだないよね

8 :名無しSUN:2020/11/11(水) 20:50:14.04 ID:vf01qUtc.net
>>5
>>6
草加市書き込み禁止

9 :名無しSUN:2020/11/12(木) 00:15:24.51 ID:saA/itQ5.net
別のスレでもあったけど音威子府は美深や豊富で代用可能
北見は女満別で代用可能。留辺蘂は白滝で代用可能
朱鞠内は幌加内羽幌で代用可能。津南は野沢温泉で代用可能
安塚は高田で代用可能だからそれほど困らない

10 :名無しSUN:2020/11/12(木) 00:37:36.87 ID:UVIjyawF.net
誰か気象庁に問い合わせてくれ(他力本願)

11 :名無しSUN:2020/11/12(木) 02:15:37.78 ID:z2YTFB3s.net
朱鞠内や音威子府みたいな辺境の地ならともかく、北見なんて10万都市なのに女満別や近隣地点で代替っておかしい話だよな

12 :名無しSUN:2020/11/12(木) 08:32:51.54 ID:65ehWpTt.net
実際北見と女満別に大した差はない

13 :名無しSUN:2020/11/12(木) 11:01:29.78 ID:PgWPnlfF.net
人の住んでない朱鞠内はわかるけど、だったら酸ヶ湯も廃止してくれ
北見は地形的にオホーツク内陸の真ん中だし、どうしても無くすなら津別の方だと思ったんだが、機器の更新時期とかの関係なのか?

北日本の人口10万人以上の都市で積雪計ないのは
江別、北見、花巻、奥州、いわき、郡山か

14 :名無しSUN:2020/11/12(木) 12:16:19.23 ID:Wi3skqbg.net
メンテ中で遅れてるだけだといいけどなあ

15 :名無しSUN:2020/11/12(木) 12:51:55.52 ID:gOdZoYo7.net
津南が野沢で代用可能って馬鹿か

16 :名無しSUN:2020/11/12(木) 13:47:27.26 ID:5HDu9ntE.net
もしかしたら予算不足でメンテナンス出来ていないのかもしれない
ホームページに広告出すくらいだしかなり予算面で厳しいんだろうな
廃止は困るぞ
気象庁が無理なら地元自治体がなんとかしてくれないかな
積雪計だけならそこまでお金かからないと思うのだが

17 :名無しSUN:2020/11/12(木) 22:41:37.65 ID:5C2qNtK5.net
メンテナンスに行った職員達が、コロナで斃れたのであろう

18 :名無しSUN:2020/11/12(木) 23:37:49.09 ID:owH90f9F.net
メンテナンスに本庁から来てたけど渡航自粛してるとか?ないか

19 :名無しSUN:2020/11/13(金) 00:13:54.60 ID:Yq26lKSH.net
アメダスランキング(現在)12日24:00現在

1. 青森県 酸ケ湯33cm
2. 道央 岩見沢24cm
3. 道央 倶知安21cm
4. 道南 大滝15cm
4. 道央 夕張15cm
5. 道央 喜茂別14cm
5. 道央 新篠津14cm
6. 道東 ぬかびら源泉郷5cm
6. 道東 宇登呂5cm
7. 道北 浜鬼志別4cm
8. 道央 滝川3cm
8. 道東 網走3cm
8. 道央 黒松内3cm
9. 道北 幌糠2cm
9. 道東 羅臼2cm
9. 道東 紋別2cm
9. 道東 紋別小向2cm

20 :名無しSUN:2020/11/13(金) 00:26:41.58 ID:JTnLXtGq.net
また酸ヶ湯かよつまらん

21 :名無しSUN:2020/11/13(金) 00:43:30.49 ID:jdMK7roo.net
網走あってビックリ
何日も残るほど積もってたのか

22 :名無しSUN:2020/11/13(金) 11:14:34.16 ID:n77bFS+Y.net
>>15
十分可能。あの辺りの積雪計を削らないと予算足りないからね

23 :名無しSUN:2020/11/13(金) 11:20:35.35 ID:Mk5YrEmv.net
津南のほうが上位互換だからそっちが残ってればな

24 :名無しSUN:2020/11/13(金) 13:31:04.62 ID:E273TD55.net
雪ヲタの都合よく動くわけないよね

25 :名無しSUN:2020/11/13(金) 14:25:49.66 ID:jhk+VABB.net
暖冬だった今年の累計降雪量は日本海側内陸の角館より太平洋側内陸の雫石のほうが降雪量が多かった。 雫石が角館の降雪量を上回ったのは
初めてでは?

26 :名無しSUN:2020/11/14(土) 11:27:04.60 ID:ny5C8BOQ.net
留辺蘂、中標津、中徹別、登別稼働開始
石狩稼働停止

27 :名無しSUN:2020/11/14(土) 11:31:40.11 ID:rQ0RSbrZ.net
音威子府あくしろよ

28 :名無しSUN:2020/11/15(日) 00:13:43.10 ID:ZPX6uKqA.net
アメダスランキング(現在)14日24:00現在

1. 青森県 酸ケ湯19cm
2. 道北 層雲峡9cm
3. 道央 夕張4cm
4. 道東 中標津3cm
4. 道南 大滝3cm
5. 道央 新篠津2cm
5. 道央 岩見沢2cm
6. 長野県 開田高原1cm

29 :名無しSUN:2020/11/15(日) 00:15:24.93 ID:xvdNQyj7.net
開田高原紛らわしいわ
気温的には積雪してもおかしくないし

30 :名無しSUN:2020/11/15(日) 00:24:05.62 ID:ZPX6uKqA.net
>>29
この時間は北海道より、本州の標高たかい場所のほうが、気温が低い。


長野県菅平 -6.5
岩手県薮川 -5.5
長野県野辺山 -5.0
北海道陸別 -4.7
北海道ぬかびら源泉郷 -3.9
岐阜県六厩 -3.9
北海道生田原 -3.8
北海道本別 -3.8
岩手県区界 -3.8
北海道喜茂別 -3.6

31 :名無しSUN:2020/11/16(月) 17:58:23.29 ID:S8MBdNUL.net
1. 青森県 酸ケ湯7cm
2. 群馬県 草津1cm

32 :名無しSUN:2020/11/16(月) 18:11:09.26 ID:fF8re6gd.net
朱鞠内積雪計やっと動いた

33 :名無しSUN:2020/11/16(月) 18:21:40.62 ID:6fo9VfSk.net
朱鞠内ならここまでで50cm前後は積もってただろうに
どうせ今年も少雪傾向だろうしこの50cmは勿体ない

34 :名無しSUN:2020/11/16(月) 18:31:47.16 ID:49GXMZ+2.net
ああ良かった
何だったんだろうね
人手不足?予算の関係でメンテナンスする人をあまり雇えなかったのかな

35 :名無しSUN:2020/11/16(月) 18:41:16.02 ID:RQoeowYW.net
メンテナンスする人が旭川地方気象台にはおらず、東京か札幌から来るにもコロナの影響で...とか?

36 :名無しSUN:2020/11/16(月) 18:43:03.03 ID:RQoeowYW.net
旭岳温泉は今日ですら伸ばして44cm
やっぱりこの時期は酸ヶ湯より強い

37 :名無しSUN:2020/11/16(月) 18:58:02.49 ID:f3UXLiSh.net
気象庁の移転と何か関係あるのかな

38 :名無しSUN:2020/11/16(月) 21:45:48.95 ID:fKMuyWKZ.net
予算要求見るとアメダスに湿度計付けたり風速計新型にしたりと更新作業あるみたいだからそれ関係

39 :名無しSUN:2020/11/16(月) 21:46:17.81 ID:fKMuyWKZ.net
の可能性もあるかな

40 :名無しSUN:2020/11/16(月) 21:52:03.84 ID:nFw5OzEm.net
湿度ってそんなに需要あるか?

41 :名無しSUN:2020/11/16(月) 22:18:55.24 ID:IHfSB+BA.net
新潟も十日町、津南、安塚、柏崎、新津がまだ稼働してない
まさかこれ全部リストラってことはないよな
それだと秋田や山形は全部稼働してることの説明がつかない

たとえば、減らすなら山形なら左沢、大井沢とか近いからどっちか減らすはず

42 :名無しSUN:2020/11/16(月) 22:40:14.08 ID:7j8t5MYr.net
>>41
新潟は東京管区、東北は仙台管区だからそもそも予算が別かと

43 :名無しSUN:2020/11/16(月) 23:04:17.48 ID:SHeRjROL.net
>>38
9時から16時まで積雪計以外も動いてないから機器全体をメンテしてたんだろうね

44 :名無しSUN:2020/11/17(火) 00:13:09.34 ID:rrV8e5pz.net
アメダスランキング(現在)16日24:00現在

1. 青森県 酸ケ湯6cm
2. 群馬県 草津1cm

45 :はまし :2020/11/17(火) 05:07:37.53 ID:8rp1eNNg.net
今週末、関東で積雪椰子は場所ありましか?

46 :名無しSUN:2020/11/17(火) 15:25:45.50 ID:3Fd6jm6h.net
新潟気象台の職員がタイヤ交換したくなったら積雪計のスイッチ入れるんじゃね?

47 :名無しSUN:2020/11/18(水) 00:07:55.57 ID:uaRt8+S8.net
朱鞠内はアメダスだと生きてるんだがな。


0時のアメダス降水量TOP10
順位 観測地点名 (mm)
1 北海道達布 2.5
2 三重県鳥羽 2.5
3 北海道朱鞠内 2.0
4 北海道幌加内 1.5
5 東京都南鳥島 1.5
6 北海道沓形 1.0
7 北海道中頓別 1.0
8 北海道中川 1.0
9 北海道音威子府 1.0
10 北海道小車 1.0

48 :名無しSUN:2020/11/18(水) 08:24:32.97 ID:MhlGNX4s.net
1. 青森県 酸ケ湯5cm
2. 道北 朱鞠内2cm
3. 長野県 開田高原1cm
3. 新潟県 守門1cm

49 :名無しSUN:2020/11/18(水) 09:26:56.05 ID:Xike/Wy/.net
積雪だいぶ減ったな

50 :名無しSUN:2020/11/18(水) 09:32:14.84 ID:Xike/Wy/.net
9時00分現在
1. 青森県 酸ケ湯5cm
2. 道北 朱鞠内2cm
3. 長野県 開田高原1cm

51 :名無しSUN:2020/11/18(水) 12:04:56.03 ID:wT43+c3l.net
朱鞠内いつの間にか稼働してた

52 :名無しSUN:2020/11/18(水) 12:14:27.87 ID:MhlGNX4s.net
>>32にある

53 :名無しSUN:2020/11/18(水) 19:30:23.72 ID:Xike/Wy/.net
朱鞠内復活して良かったな

54 :名無しSUN:2020/11/18(水) 19:33:25.07 ID:IY7E0jf6.net
>>53
草加市書き込み禁止

55 :名無しSUN:2020/11/18(水) 19:37:08.65 ID:Xike/Wy/.net
>>54
はあ?死ねよ
金属バットで殴ったろうかキチガイ

56 :名無しSUN:2020/11/18(水) 20:41:14.06 ID:cW3rZIef.net
おっ、北見津別遠軽も稼働してるね

57 :名無しSUN:2020/11/18(水) 21:33:14.18 ID:SLMfYhY8.net
音威子府は?

58 :名無しSUN:2020/11/18(水) 22:30:26.16 ID:IUMMZm72.net
東北以北の未稼働残りは天塩・穂別のみ

九州は既に全地点稼働してる

59 :名無しSUN:2020/11/18(水) 22:49:10.08 ID:kkXhkiMy.net
>>57
稼働してる

60 :名無しSUN:2020/11/19(木) 00:20:48.78 ID:pNqj7BEd.net
アメダスランキング(現在)18日24:00現在

1. 道北 朱鞠内1cm
1. 新潟県 長岡1cm

61 :名無しSUN:2020/11/20(金) 00:56:18.28 ID:yRwW8YMi.net
長岡w

62 :名無しSUN:2020/11/20(金) 21:15:45.80 ID:oQcQecV5.net
祝!北海道東北全地点積雪計稼働

63 :名無しSUN:2020/11/20(金) 21:26:36.50 ID:dKq8iM1Q.net
積雪地点1つもなくなったな

64 :名無しSUN:2020/11/21(土) 17:42:14.69 ID:rEuUYJB4.net
21日17:00現在
1. 道東 白滝3cm

昼間は6cmまでいったのに減ってしまった

65 :名無しSUN:2020/11/22(日) 17:36:08.19 ID:zTsBac8o.net
アメダスランキング(現在)
22日17:20現在
1. 道北 層雲峡5cm
2. 道北 歌登2cm
2. 道北 朱鞠内2cm
3. 道北 中頓別1cm

66 :名無しSUN:2020/11/22(日) 18:41:19.59 ID:+prvFWS2.net
層雲峡6cmまで増えてる

67 :名無しSUN:2020/11/22(日) 18:51:28.76 ID:dX5f6P0i.net
草加草加

68 :名無しSUN:2020/11/22(日) 19:13:20.66 ID:b/MfeAqI.net
22日19:00現在
1. 道北 層雲峡6cm
2. 道東 白滝4cm
3. 道北 中頓別1cm
3. 道北 朱鞠内1cm

69 :名無しSUN:2020/11/23(月) 02:16:10.33 ID:p+d7Y3MI.net
アメダスランキング(現在)23日02:00現在

1. 道北 層雲峡8cm
2. 青森県 酸ケ湯4cm
3. 道東 白滝3cm
3. 道東 陸別3cm
4. 道北 富良野2cm
4. 道北 朱鞠内2cm
5. 道北 中頓別1cm
5. 道央 恵庭島松1cm
5. 道東 根室中標津1cm

70 :名無しSUN:2020/11/23(月) 10:26:56.16 ID:P1V/iZbF.net
今札幌2位

71 :名無しSUN:2020/11/23(月) 10:28:44.03 ID:RVOm4K9Z.net
アメダスランキング(現在)
23日10:10現在
1. 青森県 酸ケ湯10cm
2. 道央 札幌5cm
2. 道北 層雲峡5cm
3. 道央 恵庭島松3cm
3. 道北 朱鞠内3cm
3. 道東 太田3cm
3. 道東 厚床3cm
4. 道東 別海2cm
5. 道東 陸別1cm
5. 道東 根室中標津1cm
5. 道東 白滝1cm
5. 道北 富良野1cm
5. 道北 歌登1cm

72 :名無しSUN:2020/11/23(月) 23:15:34.10 ID:yZ/gYij8.net
アメダスランキング
2020年11月23日 23時00分現在
1. 道北 幌加内10cm
1. 道北 和寒10cm
2. 青森県 酸ケ湯9cm
3. 道北 音威子府6cm
3. 道北 朱鞠内6cm
4. 道北 歌登5cm
5. 道央 札幌4cm
5. 道北 中頓別4cm
6. 道北 層雲峡2cm
6. 道北 下川2cm
7. 道東 厚床1cm
7. 道南 森1cm
7. 道北 稚内1cm
7. 道北 幌糠1cm
7. 道北 旭川1cm
7. 道北 北見枝幸1cm
7. 長野県 白馬1cm

73 :名無しSUN:2020/11/23(月) 23:18:23.94 ID:jl7QKpc9.net
う、ちょうど貼ろうとしたら先越された。
白馬は誤計測っぽいね。

74 :名無しSUN:2020/11/24(火) 02:10:37.28 ID:sKgJx7I3.net
音威子府きたー

75 :名無しSUN:2020/11/24(火) 04:23:58.41 ID:2tckTXzM.net
なんか全体的に効率がいい積もり方してるな
降水量の割に積雪が多い
地面もだいぶ冷えてきて積もりやすくなってるのかな

76 :名無しSUN:2020/11/24(火) 06:41:58.83 ID:Tdj5df8w.net
音威子府やっと初雪
新潟より遅いのは珍しい

77 :名無しSUN:2020/11/24(火) 07:48:47.15 ID:5CmF8VrL.net
積雪計なかっただけで初雪はとっくの昔に降ってただろうにな

78 :名無しSUN:2020/11/24(火) 09:23:15.67 ID:WMzMaSiU.net
>>77
それじゃ初雪にならないでしょ…
おそらく新潟より遅いのは初めて?

79 :名無しSUN:2020/11/24(火) 10:19:43.11 ID:dJCxD3t9.net
釣りかな……?
積雪は積雪で比べてよ
降雪感知できないアメダスで何を言ってんの…

80 :名無しSUN:2020/11/24(火) 12:14:39.48 ID:UJUg+ki4.net
>>78
アホなのか

81 :名無しSUN:2020/11/24(火) 21:20:36.08 ID:FmIB6OZx.net
24日21:00現在
1. 道北 幌加内18cm
2. 道北 朱鞠内16cm
3. 道北 層雲峡12cm
3. 道北 和寒12cm
4. 道北 上川11cm
5. 道北 名寄7cm
5. 道北 東神楽7cm
5. 青森県 酸ケ湯7cm
6. 道北 旭川6cm
6. 道北 音威子府6cm
7. 道南 大滝5cm
8. 道央 滝川4cm
8. 道央 夕張4cm
8. 道北 中頓別4cm
8. 道北 下川4cm
8. 道北 富良野4cm
8. 道北 幾寅4cm
9. 道央 岩見沢3cm
10. 道央 深川2cm
10. 道北 幌糠2cm
10. 道北 美深2cm
11. 道東 ぬかびら源泉郷1cm
11. 道北 歌登1cm
11. 道北 占冠1cm

幌加内は今朝23cmまで積もってた

82 :名無しSUN:2020/11/24(火) 21:43:02.23 ID:2tckTXzM.net
上位5地点は根雪になりそう
金曜日以降は最高気温でも0℃前後だし
旭川はもうちょっと積み増しがあればね
幸先は悪くない

83 :名無しSUN:2020/11/25(水) 06:52:17.86 ID:YiSBRdxi.net
>>79
雪降ったという証拠がない
周りのアメダスで積雪してるからはなし

84 :名無しSUN:2020/11/25(水) 07:02:05.49 ID:fe5N4KFF.net
音威子府村の公式Twitter見れば分かるけど11月4日に積雪してるよ
初雪はもっと早いだろうし積雪でも新潟の初雪より先ですよ

85 :名無しSUN:2020/11/25(水) 07:52:22.66 ID:Rm9yn7y+.net
ええ…

86 :名無しSUN:2020/11/25(水) 16:30:17.69 ID:z20p4Jrn.net
音威子府をどうしても新潟より早く初雪させたいネトウヨが今年もいるのか

87 :名無しSUN:2020/11/25(水) 17:43:10.12 ID:cTvIXTFS.net
いや普通に考えろよ
頭おかしいのか

88 :名無しSUN:2020/11/25(水) 18:25:00.14 ID:UGixDSpx.net
じゃあ南関東の積雪計がないアメダスは雪が降ったことないんですね。

89 :名無しSUN:2020/11/25(水) 18:32:44.36 ID:1k3zFZjY.net
ネトウヨ来すぎやろ
新潟に初雪負けるの別に恥ずかしいことじゃないから
南関東なんていつも負けてる笑

90 :名無しSUN:2020/11/25(水) 18:39:40.67 ID:yZUEqbTl.net
触れちゃいけないタイプの障害者だな
5chやってるとたまにこういう人と遭遇するんだよなあ

91 :名無しSUN:2020/11/25(水) 18:48:17.89 ID:PFT1hmEN.net
新潟の方が初雪早い年は新潟で雪が降ってる時に音威子府で雨が降ってるの?

92 :名無しSUN:2020/11/25(水) 18:52:59.00 ID:IJmk/HL0.net
ネタなのかマジなのか
ネタにしても滑ってる

93 :名無しSUN:2020/11/25(水) 20:33:24.92 ID:5t5Cmj34.net
気象板は基地外湧きやすいのはなぜなんだ

94 :名無しSUN:2020/11/25(水) 21:12:21.55 ID:Yh35WZe9.net
アメダスランキング(現在)25日21:00現在

1. 道北 朱鞠内17cm
2. 道北 幌加内9cm
3. 道北 和寒3cm
3. 青森県 酸ケ湯3cm
4. 道北 上川2cm
4. 道北 富良野2cm
4. 道北 幾寅2cm
4. 道南 大滝2cm
5. 道北 層雲峡1cm

95 :名無しSUN:2020/11/25(水) 23:42:42.38 ID:YiSBRdxi.net
>>91
音威子府に雪雲通ってないとか?
新潟と違って雪雲の通り道ではないからね

96 :名無しSUN:2020/11/26(木) 00:22:02.90 ID:HZfla/a+.net
>>93
発達障害にとって数字って凄く魅力的だから

97 :名無しSUN:2020/11/26(木) 13:11:40.05 ID:O+/KWhqm.net
数字にうるさいのはネトウヨだろ?w
よっぽど新潟に先越されたのが効いたか

98 :名無しSUN:2020/11/26(木) 19:11:23.12 ID:WuAS0t/o.net
キチガイ

99 :名無しSUN:2020/11/26(木) 19:43:21.44 ID:+BbdJGuk.net
実際初雪で音威子府が新潟に負けたのいつ以来だ?
もしかして史上初?

100 :名無しSUN:2020/11/26(木) 20:25:19.20 ID:ttgh2q8a.net
週末以降秋田盛岡でも積雪するかもね
やっと季節が一歩進む感じだ
東北南部や北陸の初雪もあるかもしれない
北海道では平地でも根雪間近
今季初の50センチ超えは朱鞠内かな?

101 :名無しSUN:2020/11/26(木) 20:26:39.60 ID:jC69v5TV.net
>>99
馬鹿なの?

102 :名無しSUN:2020/11/26(木) 20:29:31.38 ID:4A16Fcl5.net
津南が動き出した

103 :名無しSUN:2020/11/26(木) 20:43:54.18 ID:RXM3sA+3.net
誰かこのバカのために音威子府の初積雪日と新潟の初雪日を調べてあげてください

104 :名無しSUN:2020/11/26(木) 21:29:37.62 ID:ttgh2q8a.net
音威子府の初積雪は11月4日です
https://twitter.com/otoineppu_vlg/status/1323773126405058561?s=19
音威子府アメダスは画像と同じ音威子府村中心部にあります
新潟の初雪は11月9日です
https://weathernews.jp/s/topics/202011/100075/
(deleted an unsolicited ad)

105 :名無しSUN:2020/11/26(木) 21:38:35.09 ID:7o1kSFvr.net
積雪計が動いてなかったから雪が降ったとは認めないらしいよw
キチガイ相手にしても無駄

106 :名無しSUN:2020/11/26(木) 21:50:35.69 ID:J5H+wVUn.net
26日21:00現在
1. 道北 朱鞠内26cm
2. 道北 層雲峡15cm
3. 道北 幌加内13cm
4. 青森県 酸ケ湯5cm
4. 道北 上川5cm
5. 道北 浜鬼志別4cm
5. 道北 名寄4cm
5. 道北 美深4cm
6. 道北 東神楽3cm
7. 道北 旭川2cm
7. 道北 下川2cm
7. 道南 大滝2cm
7. 道東 白滝2cm
8. 道北 沼川1cm
8. 道東 網走1cm
8. 道東 紋別小向1cm
8. 道東 雄武1cm
8. 新潟県 湯沢1cm

湯沢は誤計測
新潟県は誤計測以外まだ無いな

107 :名無しSUN:2020/11/26(木) 23:13:36.85 ID:2LX0rwI2.net
津南ようやく動いたのか、消えんでよかった
何で今年はこんなに始動が遅いんだろうね

108 :名無しSUN:2020/11/27(金) 01:47:01.30 ID:TJdhw6vn.net
旭岳温泉は64cmまで伸びてる
先に抜かすのは酸ヶ湯か朱鞠内か層雲峡か

109 :名無しSUN:2020/11/27(金) 11:12:21.93 ID:08+dx+qy.net
公式Twitter(笑)
ネトウヨの最後の手段か。はいはいこの話はしゅーりょー

110 :名無しSUN:2020/11/27(金) 11:50:48.15 ID:hi++6tZw.net
不思議なことに、アメダス地点では積雪がカウントされるまで雪は降らないんですよね

こうか?笑う

111 :名無しSUN:2020/11/27(金) 12:48:21.46 ID:i9VJRphH.net
音威子府新潟初雪論争で草

112 :名無しSUN:2020/11/27(金) 13:05:51.14 ID:/oPQayHQ.net
そういえば新潟は自動計測じゃないんだっけ?

113 :名無しSUN:2020/11/27(金) 20:01:00.68 ID:ucFGWegl.net
今年は遅れてるところが多いが
十日町、安塚も稼働始めた
どうなるかと思ったが・・
これって湿度計の設置とかしてたから遅れたのかなあ

114 :名無しSUN:2020/11/27(金) 20:52:32.72 ID:oRC7iYCe.net
北海道大好きネトウヨが一人で荒らしてるだけだから気にしない方が良い

>>112
新潟は目視観測でこの速さ。凄い

115 :名無しSUN:2020/11/27(金) 21:29:49.96 ID:G9zr8LaD.net
27日21:00現在
1. 道北 朱鞠内32cm
2. 道北 幌加内25cm
3. 道北 名寄14cm
4. 道北 層雲峡11cm
4. 道北 幌糠11cm
5. 道北 美深8cm
6. 青森県 酸ケ湯5cm
6. 道北 上川5cm
7. 道北 和寒4cm
7. 道央 岩見沢4cm
8. 道北 浜鬼志別3cm
9. 道南 大滝2cm
9. 道東 紋別2cm
9. 道東 西興部2cm
9. 道央 夕張2cm
9. 道北 初山別2cm
10. 道央 芦別1cm
10. 道東 白滝1cm
10. 道北 東神楽1cm

116 :名無しSUN:2020/11/27(金) 21:36:41.86 ID:1Dk4TESl.net
初冬とはいえ酸ヶ湯がこの位置にいるのは珍しいような
先に50センチ超えるの朱鞠内や幌加内かもしれないな
この先ずっと真冬日雪予報だし

117 :名無しSUN:2020/11/27(金) 21:36:42.83 ID:udOs+gWD.net
>>114
キチガイ

118 :名無しSUN:2020/11/27(金) 21:39:29.66 ID:t1TBYgHC.net
新潟の初雪が早い←わかる
音威子府の初積雪が遅い←積雪計が稼働しなかっただけだろうがまあわかる
新潟の初雪は音威子府の初積雪より早い←まあ仕方なし
すなわち新潟の初雪は音威子府の初雪より早い←?????????????

119 :名無しSUN:2020/11/27(金) 22:28:15.65 ID:AkdlaKVW.net
かまうな
構うやつが消えてくれ

120 :名無しSUN:2020/11/27(金) 22:47:07.48 ID:uTXYQMw+.net
>>119
つい荒らしに構っちゃうのはネトウヨだからだね

あとネトウヨは?????????みたいなのを使いたがる

121 :名無しSUN:2020/11/27(金) 23:36:32.10 ID:EgSavbxL.net
>>120
キチガイ

122 :名無しSUN:2020/11/28(土) 02:52:27.91 ID:dWMqffLo.net
28日02:00現在

1. 道北 朱鞠内31cm
2. 道北 幌加内24cm
3. 青森県 酸ケ湯19cm
4. 道北 名寄14cm
5. 道北 幌糠12cm
6. 青森県 碇ケ関11cm
7. 道北 層雲峡10cm
8. 青森県 青森大谷8cm
9. 青森県 十和田6cm
9. 道北 美深6cm
10. 道北 上川4cm
10. 道北 和寒4cm
11. 道央 岩見沢3cm
11. 青森県 弘前3cm
12. 青森県 三戸2cm
12. 青森県 八戸2cm
12. 秋田県 鷹巣2cm
12. 秋田県 鹿角2cm
12. 道北 浜鬼志別2cm
12. 道南 大滝2cm
12. 道東 西興部2cm
13. 道東 白滝1cm
13. 道東 紋別1cm
13. 道央 夕張1cm
13. 道北 初山別1cm
13. 道北 東神楽1cm
13. 岩手県 区界1cm

123 :名無しSUN:2020/11/28(土) 03:45:31.48 ID:m9i9Qdir.net
盛岡は今季初積雪か

124 :名無しSUN:2020/11/28(土) 04:10:20.62 ID:hZzI+/am.net
積もるペースがすごい
八戸は5センチいったか
酸ヶ湯とか碇ヶ関は特にハイペース

125 :名無しSUN:2020/11/28(土) 06:17:21.56 ID:IQSUIyFH.net
1. 道北 朱鞠内30cm
2. 青森県 酸ケ湯28cm
3. 道北 幌加内23cm
4. 青森県 碇ケ関21cm
5. 道北 名寄13cm
5. 青森県 青森大谷13cm
6. 岩手県 奥中山12cm
7. 道北 幌糠11cm
8. 青森県 三戸10cm
8. 岩手県 区界10cm
8. 道北 層雲峡10cm
9. 青森県 十和田9cm
10. 秋田県 鹿角8cm
11. 岩手県 雫石7cm
12. 岩手県 葛巻6cm
12. 岩手県 岩手松尾6cm
13. 岩手県 二戸5cm
13. 青森県 八戸5cm
13. 道北 美深5cm
14. 道北 上川4cm
15. 秋田県 阿仁合3cm
15. 道北 和寒3cm
15. 道央 岩見沢3cm
15. 青森県 弘前3cm
16. 岩手県 盛岡2cm
16. 秋田県 鷹巣2cm
16. 道北 浜鬼志別2cm
16. 道東 西興部2cm
17. 道東 陸別1cm
17. 道東 白滝1cm
17. 道東 紋別1cm
17. 道央 夕張1cm
17. 道北 初山別1cm
17. 道北 美瑛1cm
17. 道南 大滝1cm

青森大谷「はじめまして」

126 :名無しSUN:2020/11/28(土) 06:30:58.06 ID:AoEKPgDi.net
青森空港の積雪計って今年デビューか

127 :名無しSUN:2020/11/28(土) 06:48:10.31 ID:hZzI+/am.net
今までなかったのか
日本一雪が多く積もるらしいのに

128 :名無しSUN:2020/11/28(土) 08:57:09.14 ID:rgZqgIKE.net
積もりましたな

129 :名無しSUN:2020/11/28(土) 09:20:23.16 ID:G8XDdK6d.net
いらいらねーだろ青森空港
青森と大して変わらん

130 :名無しSUN:2020/11/28(土) 10:22:59.94 ID:EgJnXnuB.net
丘珠空港の方が欲しいなw
札幌と差がつくだろうし

131 :名無しSUN:2020/11/28(土) 11:10:18.17 ID:G8XDdK6d.net
ネトウヨは青森空港と青森に差がある思ってるらしい

132 :名無しSUN:2020/11/28(土) 11:41:36.09 ID:H+mjIN8F.net
キチガイ

133 :名無しSUN:2020/11/28(土) 11:45:25.89 ID:TyI6i+8f.net
こいつもしかして試験スレの関東不要とかいう基地と同種?

134 :名無しSUN:2020/11/28(土) 11:51:13.82 ID:G8XDdK6d.net
恐らく>>132がそれかと

135 :名無しSUN:2020/11/28(土) 12:32:03.12 ID:Ii1YYudZ.net
まあ実際青森空港はいらない
付けるなら他にも八王子や相模原 岩手沢内 天塩中川につけて欲しい

136 :名無しSUN:2020/11/28(土) 12:37:21.53 ID:S0FKuy/m.net
まあ空港は別格だから
釧路も帯広も函館も旭川も、稚内や中標津、紋別ですら市街地と空港と2箇所あるんだし青森が無かったのが不思議なくらいだ

137 :名無しSUN:2020/11/28(土) 12:43:28.89 ID:7BLcYdkl.net
2015年あたりから特に日本海側はあまり雪が降らなくなった。近年は毎年秋田より盛岡のほうが降雪量多めだし。

138 :名無しSUN:2020/11/28(土) 12:53:54.75 ID:9JvST1cK.net
さいたま市アメダスは県庁所在地とは思えない

139 :名無しSUN:2020/11/28(土) 13:25:38.11 ID:v0L2h4gg.net
青森−青森大谷 直線距離12km 標高差195m
これを要らないと言われるなら
函館−高松 直線距離 直線距離7km 標高差1mとか
中標津−根室中標津 直線距離5km 標高差15mとか
どう説明付けるんだよw

減る一方だった観測点が増えたのは素直に喜びたい
あとは、同じ空港アメダスでも本泊とか米岡の離島に付けて欲しいな
離島で積雪計あるのは佐渡(相川)しかない、ていうかひっそりと秋津アメダス(積雪計はない)が10月で観測終了してた

140 :名無しSUN:2020/11/28(土) 14:02:53.21 ID:Sh+2oRQL.net
斐川(出雲空港)も11/26より積雪観測開始

141 :名無しSUN:2020/11/28(土) 14:40:19.60 ID:Ii1YYudZ.net
>>137
秋田は最近盛岡よりは雪降らないけどそれでも北上よりは降る
それにしても北上と盛岡の緯度の差が近年は目立ってきた

142 :名無しSUN:2020/11/28(土) 15:20:18.70 ID:ZUfArfW+.net
28日15:00現在
1. 青森県 酸ケ湯31cm
2. 道北 朱鞠内28cm
3. 道北 幌加内20cm
4. 青森県 碇ケ関11cm
5. 道北 幌糠10cm
6. 道北 層雲峡9cm
6. 道北 名寄9cm
6. 青森県 青森大谷9cm
7. 岩手県 区界8cm
8. 岩手県 奥中山7cm
9. 福島県 桧枝岐5cm
10. 道北 浜鬼志別4cm
10. 秋田県 鹿角4cm
10. 青森県 十和田4cm
11. 青森県 三戸3cm
12. 道北 上川2cm
12. 道南 大滝2cm
13. 青森県 八戸1cm
13. 道央 小樽1cm
13. 道央 夕張1cm
13. 岩手県 雫石1cm

酸ケ湯が逆転

143 :名無しSUN:2020/11/28(土) 17:54:43.63 ID:hZzI+/am.net
王者酸ヶ湯復活

144 :名無しSUN:2020/11/28(土) 20:31:47.48 ID:qqhp6QVP.net
福島県檜枝岐でも積もりだしたか
福島市の初雪はどうか?

145 :名無しSUN:2020/11/28(土) 21:32:35.02 ID:tdCb86JZ.net
>>139
離島は西郷もある

146 :名無しSUN:2020/11/28(土) 21:53:41.81 ID:Ii1YYudZ.net
桧枝岐もついに初雪

147 :名無しSUN:2020/11/28(土) 22:04:29.00 ID:hZzI+/am.net
3週間以上前に積雪してるけどね
2週間ほど前にもしてる
氷点下降雪だから今日のほうが積雪の効率はいいね

148 :名無しSUN:2020/11/29(日) 00:23:17.29 ID:vR9Ii7J5.net
アメダスランキング(現在)28日24:00現在

1. 青森県 酸ケ湯30cm
2. 道北 朱鞠内29cm
3. 道北 幌加内20cm
4. 福島県 桧枝岐12cm
5. 道北 層雲峡11cm
5. 道北 幌糠11cm
6. 道北 名寄9cm
6. 青森県 青森大谷9cm
6. 青森県 碇ケ関9cm
7. 岩手県 区界7cm
8. 岩手県 奥中山5cm
9. 青森県 十和田4cm
9. 道北 浜鬼志別4cm
10. 道央 夕張3cm
10. 道北 上川3cm
10. 道南 大滝3cm
11. 道北 美深2cm
11. 秋田県 鹿角2cm
11. 青森県 三戸2cm
11. 道北 東神楽2cm
11. 道北 初山別2cm
11. 道東 網走2cm
12. 道北 羽幌1cm
12. 道央 新篠津1cm
12. 道東 白滝1cm
12. 道央 岩見沢1cm
12. 山形県 金山1cm
12. 道央 小樽1cm

149 :名無しSUN:2020/11/29(日) 14:23:01.29 ID:gEUDfrNx.net
29日14:00現在
1. 道北 朱鞠内34cm
2. 青森県 酸ケ湯26cm
2. 道北 幌加内26cm
3. 道北 幌糠12cm
4. 道北 層雲峡9cm
5. 道北 名寄8cm
6. 青森県 青森大谷6cm
7. 青森県 碇ケ関5cm
8. 岩手県 奥中山4cm
8. 岩手県 区界4cm
8. 道北 浜鬼志別4cm
8. 道北 和寒4cm
9. 道北 上川3cm
9. 道央 夕張3cm
10. 道北 歌登2cm
10. 道北 初山別2cm
11. 道北 沼川1cm
11. 青森県 十和田1cm
11. 道北 羽幌1cm
11. 道南 大滝1cm
11. 道東 白滝1cm
11. 福島県 桧枝岐1cm

150 :名無しSUN:2020/11/29(日) 20:59:28.44 ID:rlAs6jOU.net
音威子府さぁ…
なんでこういう時に欠測するかな

151 :名無しSUN:2020/11/29(日) 21:35:52.66 ID:C8W+BSiy.net
29日21:00現在
1. 道北 朱鞠内33cm
2. 道北 幌加内26cm
3. 青森県 酸ケ湯25cm
4. 道北 幌糠12cm
5. 道北 層雲峡9cm
6. 道北 名寄8cm
6. 道北 中頓別8cm
7. 青森県 青森大谷5cm
7. 道北 歌登5cm
8. 道央 美唄4cm
8. 岩手県 区界4cm
8. 道北 初山別4cm
8. 道北 上川4cm
9. 道北 浜鬼志別3cm
9. 道北 美深3cm
9. 青森県 碇ケ関3cm
9. 岩手県 奥中山3cm
9. 道央 夕張3cm
10. 青森県 十和田2cm
10. 道北 北見枝幸2cm
10. 道北 和寒2cm
10. 道南 大滝2cm
11. 道東 白滝1cm
11. 道東 紋別小向1cm
11. 道東 紋別1cm
11. 道東 西興部1cm
11. 道東 雄武1cm
11. 道北 羽幌1cm

152 :名無しSUN:2020/11/30(月) 04:40:40.48 ID:FNWSLpK6.net
中頓別すごい大雪になってるのにレーダー見ると全く雪雲かかってないの怖い
幌加内は50センチが見えてきた

153 :名無しSUN:2020/11/30(月) 05:30:52.06 ID:CbgObW8R.net
Cバンドだと映ってないけどXバンドならガッツリエコー映ってるよ

154 :名無しSUN:2020/11/30(月) 09:16:37.54 ID:QeRqVcD3.net
30日09:00現在
1. 道北 幌加内40cm
2. 道北 朱鞠内34cm
3. 道北 中頓別30cm
4. 青森県 酸ケ湯25cm
5. 道北 音威子府24cm
6. 道北 幌糠18cm
7. 道北 歌登17cm
8. 道央 美唄15cm
8. 道央 滝川15cm
9. 道北 層雲峡11cm
9. 道北 和寒11cm
10. 道北 北見枝幸10cm
11. 道北 名寄8cm
12. 道北 上川7cm
12. 道北 浜鬼志別7cm
13. 道北 豊富6cm
13. 道北 沼川6cm
13. 道央 厚田6cm
14. 青森県 青森大谷5cm
14. 道央 芦別5cm
15. 岩手県 奥中山4cm
15. 岩手県 区界4cm
16. 道央 夕張3cm
16. 道北 富良野3cm
16. 道北 天塩3cm
16. 道北 初山別3cm
16. 青森県 碇ケ関3cm
16. 道東 遠軽3cm
17. 道央 蘭越2cm
17. 道南 大滝2cm
17. 道東 白滝2cm
17. 道央 岩見沢2cm
17. 道北 羽幌2cm
17. 道央 新篠津2cm
18. 道北 古丹別1cm
18. 道北 下川1cm
18. 道東 網走1cm
18. 青森県 十和田1cm
18. 青森県 三戸1cm
18. 道東 陸別1cm
18. 道東 別海1cm
18. 道北 東神楽1cm
18. 道央 小樽1cm
18. 道央 赤井川1cm
18. 道央 倶知安1cm
18. 道東 西興部1cm
18. 道東 紋別1cm
18. 道東 紋別小向1cm
18. 道北 稚内1cm
18. 群馬県 みなかみ1cm

155 :名無しSUN:2020/11/30(月) 11:44:08.75 ID:EA7F11ex.net
水上

156 :名無しSUN:2020/11/30(月) 11:55:02.45 ID:4YmghOKm.net
みなかみまで雪線降りてきたか
今年は新潟から水上まで雪線降りるのに時間がかかりすぎ

157 :名無しSUN:2020/11/30(月) 12:38:22.43 ID:CrEl5HVI.net
水上は降水量ないから誤計測っぽいが気温は雪でもおかしくないな

158 :名無しSUN:2020/11/30(月) 14:49:22.44 ID:FNWSLpK6.net
幌加内は今月中に50センチ行くかな?
先の予報見るとすんなり1メートル行きそう

159 :名無しSUN:2020/11/30(月) 15:20:20.87 ID:QeRqVcD3.net
30日15:00現在
1. 道北 幌加内45cm
2. 道北 朱鞠内44cm
3. 青森県 酸ケ湯26cm
4. 道北 中頓別25cm
5. 道北 音威子府21cm
6. 道北 幌糠15cm
7. 道央 美唄14cm
8. 道北 歌登13cm
9. 道央 滝川12cm
10. 道北 層雲峡11cm
11. 道央 岩見沢9cm
12. 道北 浜鬼志別7cm
12. 道北 和寒7cm
13. 道北 上川6cm
13. 道央 厚田6cm
13. 道北 名寄6cm
13. 道北 北見枝幸6cm
13. 道北 沼川6cm
13. 道央 新篠津6cm
14. 青森県 青森大谷4cm
14. 道北 美深4cm
14. 道北 豊富4cm
15. 岩手県 区界3cm
15. 道北 東神楽3cm
15. 道北 初山別3cm
15. 道北 天塩3cm
16. 岩手県 奥中山2cm
16. 道南 大滝2cm
16. 道東 白滝2cm
16. 道東 紋別小向2cm
16. 道東 紋別2cm
16. 道東 西興部2cm
16. 道央 赤井川2cm
16. 道央 夕張2cm
16. 道北 羽幌2cm
17. 道東 雄武1cm
17. 道央 芦別1cm
17. 道北 下川1cm
17. 道北 古丹別1cm
17. 道北 稚内1cm

160 :名無しSUN:2020/11/30(月) 21:12:55.72 ID:QeRqVcD3.net
30日21:00現在
1. 道北 幌加内50cm
2. 道北 朱鞠内40cm
3. 道北 中頓別26cm
4. 青森県 酸ケ湯25cm
4. 道央 美唄25cm
5. 道北 音威子府22cm
6. 道北 歌登19cm
7. 道北 幌糠17cm
8. 道央 滝川15cm
9. 道北 浜鬼志別14cm
9. 道北 層雲峡14cm
10. 道央 厚田13cm
10. 道北 北見枝幸13cm
11. 道央 岩見沢10cm
12. 道北 和寒9cm
13. 道北 沼川8cm
14. 道北 上川7cm
14. 道北 豊富7cm
14. 道北 名寄7cm
15. 道央 新篠津6cm
16. 道北 美深5cm
17. 岩手県 区界4cm
17. 道東 紋別小向4cm
17. 道北 富良野4cm
17. 青森県 青森大谷4cm
18. 道東 紋別3cm
18. 道南 大滝3cm
18. 道央 喜茂別3cm
18. 道北 東神楽3cm
19. 道央 芦別2cm
19. 岩手県 奥中山2cm
19. 道北 稚内2cm
19. 道央 小金湯2cm
19. 道北 天塩2cm
19. 道北 初山別2cm
19. 道東 白滝2cm
19. 道北 羽幌2cm
19. 道央 夕張2cm
19. 道央 小樽2cm
19. 道央 赤井川2cm
20. 道北 古丹別1cm
20. 道北 美瑛1cm
20. 道央 蘭越1cm
20. 道央 倶知安1cm
20. 道東 西興部1cm
20. 道東 雄武1cm

161 :名無しSUN:2020/11/30(月) 21:33:02.47 ID:FNWSLpK6.net
50センチキター
酸ヶ湯との差がさらに広がりそう
次の目標は1メートルだな

162 :名無しSUN:2020/12/01(火) 00:18:11.88 ID:4TIv8WTx.net
30日24:00現在
1. 道北 幌加内53cm
2. 道北 朱鞠内40cm
3. 道央 美唄30cm
4. 道北 中頓別26cm
4. 青森県 酸ケ湯26cm
5. 道央 滝川24cm
6. 道北 音威子府23cm
7. 道北 幌糠22cm
8. 道北 歌登18cm
9. 道央 厚田17cm
10. 道北 層雲峡16cm
11. 道北 北見枝幸15cm
12. 道央 芦別14cm
13. 道北 浜鬼志別13cm
13. 道北 上川13cm
13. 道北 豊富13cm
14. 道北 和寒10cm
15. 道央 岩見沢9cm
15. 道北 名寄9cm
16. 道北 沼川7cm
17. 道央 小金湯6cm
17. 道央 新篠津6cm
17. 道央 倶知安6cm
18. 道北 富良野5cm
18. 道南 今金5cm
19. 岩手県 区界4cm
19. 道央 喜茂別4cm
19. 青森県 青森大谷4cm
19. 道東 白滝4cm
19. 道南 大滝4cm
19. 道北 美深4cm
19. 道北 美瑛4cm
20. 道北 東神楽3cm
20. 道央 小樽3cm
20. 道央 赤井川3cm
20. 道央 蘭越3cm
20. 岩手県 奥中山3cm
20. 道東 紋別小向3cm
20. 道東 紋別3cm

163 :名無しSUN:2020/12/01(火) 00:19:05.20 ID:UjWQfc+o.net
アメダスランキング(現在)30日24:00現在

1. 道北 幌加内53cm
2. 道北 朱鞠内40cm
3. 道央 美唄30cm
4. 道北 中頓別26cm
4. 青森県 酸ケ湯26cm
5. 道央 滝川24cm
6. 道北 音威子府23cm
7. 道北 幌糠22cm
8. 道北 歌登18cm
9. 道央 厚田17cm
10. 道北 層雲峡16cm
11. 道北 北見枝幸15cm
12. 道央 芦別14cm
13. 道北 浜鬼志別13cm
13. 道北 上川13cm
13. 道北 豊富13cm
14. 道北 和寒10cm
15. 道央 岩見沢9cm
15. 道北 名寄9cm
16. 道北 沼川7cm
17. 道央 小金湯6cm
17. 道央 新篠津6cm
17. 道央 倶知安6cm
18. 道北 富良野5cm
18. 道南 今金5cm
19. 岩手県 区界4cm
19. 道央 喜茂別4cm
19. 青森県 青森大谷4cm
19. 道東 白滝4cm
19. 道南 大滝4cm
19. 道北 美深4cm
19. 道北 美瑛4cm

164 :名無しSUN:2020/12/01(火) 00:20:03.49 ID:UjWQfc+o.net
あーやべ、かぶった。

いよいよ12月、本格的な冬の始まりですな。

165 :名無しSUN:2020/12/01(火) 00:39:57.97 ID:ZEZqSPqh.net
流石に酸ヶ湯もここまで離されると今年中の逆転は無理だろうな
しかも相手は幌加内だし

166 :名無しSUN:2020/12/01(火) 00:51:18.05 ID:Nz26Akqc.net
幌加内って西冷だった2018年に最深積雪の記録更新したからもし1月以降西冷に変わっても積雪伸ばし続けそう
幌加内は12月上旬中旬にどれだけ差を付けられるかが重要だな
下旬にもなれば本州勢がものすごい勢いで追い上げてくるから
1月以降も西暖傾向が続けば安泰かな

167 :名無しSUN:2020/12/01(火) 07:06:58.32 ID:Nz26Akqc.net
岩見沢大雪の予感

168 :名無しSUN:2020/12/01(火) 08:18:11.05 ID:UjWQfc+o.net
アメダスランキング(現在)01日08:00現在

1. 道北 幌加内56cm
2. 道北 朱鞠内53cm
3. 道央 美唄35cm
4. 青森県 酸ケ湯30cm
5. 道央 滝川28cm
6. 道北 音威子府25cm
7. 道北 層雲峡24cm
7. 道央 岩見沢24cm
8. 道北 中頓別23cm
8. 道北 幌糠23cm
9. 道北 浜鬼志別20cm
9. 道央 新篠津20cm
10. 道央 芦別18cm
10. 道央 厚田18cm
11. 道北 上川17cm
11. 道北 和寒17cm
12. 道北 歌登15cm
13. 道北 富良野14cm
14. 道北 北見枝幸13cm
14. 道北 名寄13cm
14. 道東 白滝13cm
15. 道央 小金湯12cm
15. 道北 美瑛12cm
16. 道南 大滝11cm
17. 道北 豊富10cm
17. 道北 美深10cm
18. 道央 喜茂別9cm
18. 道央 倶知安9cm
18. 道北 旭川9cm
19. 道北 東神楽7cm
19. 道央 赤井川7cm
19. 道北 沼川7cm
20. 道央 深川6cm
20. 道北 下川6cm
20. 道北 稚内6cm
20. 道南 中杵臼6cm
20. 道央 夕張6cm
20. 道北 古丹別6cm
20. 道北 羽幌6cm

169 :名無しSUN:2020/12/01(火) 10:59:26.07 ID:WPYdPbxk.net
酸ヶ湯26cmも離され今年中の逆転は絶望の状況に
よりやって相手は朱鞠内幌加内コンビ
美唄は多分すぐ落ちる

170 :名無しSUN:2020/12/01(火) 14:17:59.03 ID:xE+RclNp.net
旭岳温泉は14時98cmでそろそろm越えが見えてきた。
山の反対側の層雲峡はしょぼいなw

ここまで幌加内で降ってても、アメダス地点でm越え一番乗りは酸ヶ湯かもな

171 :名無しSUN:2020/12/01(火) 14:33:20.80 ID:+rCDC3JG.net
横手は例年だと10cm以上雪が積もっているが、今年は1℃の壁があり12月になってもなかなか降雪しない。

172 :名無しSUN:2020/12/01(火) 15:17:09.51 ID:4TIv8WTx.net
01日15:00現在
1. 道北 朱鞠内60cm
2. 道北 幌加内55cm
3. 道央 美唄47cm
4. 道央 岩見沢36cm
5. 道北 層雲峡33cm
6. 道北 音威子府32cm
6. 青森県 酸ケ湯32cm
7. 道央 新篠津27cm
8. 道央 滝川26cm
9. 道北 幌糠23cm
10. 道北 中頓別20cm
11. 道央 厚田19cm
11. 道北 上川19cm
12. 道北 美深18cm
12. 道北 浜鬼志別18cm
13. 道北 美瑛17cm
14. 道南 大滝16cm
14. 道北 富良野16cm
15. 道央 芦別15cm
15. 道北 歌登15cm
15. 道央 倶知安15cm
16. 道央 小金湯14cm
17. 道北 名寄13cm
17. 道北 和寒13cm
18. 道東 白滝12cm
19. 道北 北見枝幸10cm
20. 道央 喜茂別9cm
20. 道北 旭川9cm

173 :名無しSUN:2020/12/01(火) 16:46:05.40 ID:ZEZqSPqh.net
岩見沢が凄い上げてきた

174 :名無しSUN:2020/12/01(火) 16:46:41.56 ID:WPYdPbxk.net
岩見沢と札幌で37cm差とか見たことない

175 :名無しSUN:2020/12/01(火) 17:01:08.41 ID:47osr53s.net
札幌は気温は問題無いけど昨日からずっと雲の切れ目になってて積もらんね

176 :名無しSUN:2020/12/01(火) 19:12:51.72 ID:C6aYeqdU.net
幌加内と朱鞠内60cm超えたんだな

177 :名無しSUN:2020/12/01(火) 19:18:22.57 ID:47osr53s.net
岩見沢18時→19時で8cm増で50cmとかなり飛ばしてるな、20時には去年のクソ記録の52cmを超えそうだな
まだしばらく雲が掛かりそうだしこのまま停滞気味の幌加内、朱鞠内も超えていきそうだ

178 :名無しSUN:2020/12/01(火) 19:35:24.68 ID:Nz26Akqc.net
ハマったときの岩見沢は強すぎる
今はマイナス3℃台でh/3.5ミリのどか雪
どんどん積もるだろうね
60センチはすぐ越えて70センチも狙える
平地だから融けやすいのが欠点だが北海道の中で降水強度と持続時間で岩見沢の右に出るものはいないだろうな

179 :名無しSUN:2020/12/01(火) 20:17:10.75 ID:6JgkagQb.net
20時

1. 道北 幌加内67cm
2. 道北 朱鞠内61cm
3. 道央 岩見沢53cm
4. 道央 美唄47cm
5. 道央 新篠津46cm
6. 道北 音威子府38cm
7. 青森県 酸ケ湯34cm
8. 道北 層雲峡29cm
9. 道央 滝川24cm
10. 道北 幌糠23cm
11. 道南 大滝21cm
12. 道北 和寒20cm
13. 道北 中頓別19cm
14. 道央 厚田18cm
14. 道央 倶知安18cm
14. 道北 浜鬼志別18cm
14. 道北 美深18cm
15. 道北 富良野17cm
15. 道北 上川17cm
16. 道北 歌登16cm
17. 道央 小金湯15cm
17. 道北 美瑛15cm
18. 道央 芦別14cm
18. 道央 赤井川14cm
19. 道北 名寄13cm
20. 道央 蘭越12cm

岩見沢は昨季の最深積雪52cm超え
朱鞠内に追いつかれてもまた突き放す幌加内、
遅れてエンジンがかかり始めた音威子府チャージ

180 :名無しSUN:2020/12/01(火) 20:28:10.33 ID:Nz26Akqc.net
酸ヶ湯との差がすごいね
明日明後日にかけてさらに広がりそう
酸ヶ湯より先に1メートルいってもおかしくないな

181 :名無しSUN:2020/12/01(火) 20:28:44.83 ID:01jE9Hdz.net
>>176
草加市閲覧禁止

182 :名無しSUN:2020/12/01(火) 21:11:15.92 ID:C6aYeqdU.net
>>181
生きたまま焼かれて死ねゴミ屑
鉄パイプで殴ったろうかキチガイ

183 :名無しSUN:2020/12/01(火) 21:37:50.58 ID:7KphBg3F.net
岩見沢と尾花沢って兄弟みたい

184 :名無しSUN:2020/12/01(火) 22:20:53.99 ID:EUrmljNA.net
肘折はまだ無積雪なのか
去年も大概だったが今年も北日本以外期待出来そうにないね

185 :名無しSUN:2020/12/01(火) 23:13:29.31 ID:4TIv8WTx.net
1日23:00現在
1. 道北 朱鞠内71cm
2. 道北 幌加内64cm
3. 道央 岩見沢57cm
4. 道央 美唄50cm
5. 道央 新篠津46cm
6. 道北 音威子府39cm
7. 青森県 酸ケ湯33cm
8. 道北 層雲峡28cm
9. 道央 滝川24cm
10. 道北 幌糠23cm
11. 道南 大滝22cm
11. 道北 中頓別22cm
12. 道北 和寒21cm
13. 道北 歌登20cm
14. 道央 倶知安19cm
14. 道北 浜鬼志別19cm
14. 道央 厚田19cm
15. 道北 美深16cm
15. 道北 富良野16cm
15. 道北 美瑛16cm
15. 道北 上川16cm
16. 道央 小金湯14cm
17. 道央 赤井川13cm
17. 道北 名寄13cm
17. 道央 芦別13cm
18. 道央 喜茂別12cm
19. 道東 白滝11cm
19. 道央 蘭越11cm
20. 道北 古丹別10cm

186 :名無しSUN:2020/12/02(水) 01:00:17.19 ID:F6EO6bxq.net
相変わらず偏った積雪量

187 :名無しSUN:2020/12/02(水) 08:18:54.83 ID:j/kh2zIh.net
岩見沢が幌加内に追いついた

188 :名無しSUN:2020/12/02(水) 08:25:31.29 ID:zU209lxY.net
東北だけど、タイヤ交換したけどさぁ、なんか当分雪降りそうにない。

189 :はまし :2020/12/02(水) 08:42:41.34 ID:P+TnzV6X.net
何で草加市ってわかるの?

190 :名無しSUN:2020/12/02(水) 08:49:32.24 ID:+TQfo+dC.net
北海道限定の大雪だね
現在東北以南では青森県では大谷・三戸・酸ヶ湯、岩手県では奥中山・区界のわずか五箇所しか積もっていない

191 :名無しSUN:2020/12/02(水) 14:51:28.20 ID:Zl1uUL+B.net
北海道限定って言っても札幌はゼロだしな

192 :名無しSUN:2020/12/02(水) 17:12:28.13 ID:F6EO6bxq.net
降る降らないの格差がメチャ大きい

193 :名無しSUN:2020/12/02(水) 17:36:44.27 ID:/B+cCcMT.net
>>183
高見沢も

194 :名無しSUN:2020/12/02(水) 19:18:31.52 ID:9DL2SwGA.net
アメダスランキング(現在)
02日19:00現在
1. 道北 朱鞠内70cm
2. 道北 幌加内66cm
3. 道央 美唄58cm
4. 道央 岩見沢56cm
5. 道央 新篠津46cm
5. 道北 音威子府46cm
6. 道北 歌登35cm
7. 道央 滝川30cm
8. 青森県 酸ケ湯29cm
9. 道北 中頓別27cm
10. 道北 層雲峡26cm
10. 道北 美深26cm
11. 道北 幌糠25cm
12. 道北 富良野24cm
13. 道央 厚田22cm
14. 道南 大滝20cm
15. 道東 羅臼19cm
16. 道北 上川18cm
17. 道北 和寒17cm
17. 道央 赤井川17cm
18. 道央 倶知安16cm
18. 道北 浜鬼志別16cm
19. 道北 名寄15cm
20. 道北 美瑛13cm

195 :名無しSUN:2020/12/02(水) 21:43:43.20 ID:LakPSSn6.net
岩見沢すごいな
朝8時の68cmは2017年の最深積雪64cmを超えてるよ

196 :名無しSUN:2020/12/03(木) 01:33:39.10 ID:5bgjNsZY.net
羅臼の雪雲はどこから来たんだろう

197 :名無しSUN:2020/12/03(木) 22:13:44.62 ID:iA1R9Q80.net
アメダスランキング(現在)
03日22:00現在
1. 道北 幌加内86cm
2. 道北 朱鞠内77cm
3. 道央 美唄64cm
4. 道央 岩見沢48cm
5. 道央 滝川45cm
6. 道北 中頓別44cm
7. 道北 音威子府42cm
8. 道央 新篠津41cm
9. 道北 幌糠36cm
10. 青森県 酸ケ湯35cm
11. 道北 和寒32cm
12. 道北 歌登31cm
13. 道央 厚田30cm
14. 道北 層雲峡29cm
15. 道北 上川27cm
16. 道央 倶知安23cm
17. 道南 大滝21cm
17. 道北 美深21cm
17. 道央 芦別21cm
18. 道北 美瑛19cm
18. 道北 浜鬼志別19cm
19. 道北 富良野18cm
20. 道央 赤井川16cm
20. 道北 北見枝幸16cm

198 :名無しSUN:2020/12/03(木) 22:59:38.16 ID:4sX0X51+.net
岩見沢始まった

199 :名無しSUN:2020/12/04(金) 01:49:57.36 ID:WGTGiNVT.net
酸ヶ湯の追い上げ始まったけど幌加内朱鞠内との差がありすぎて追い付けないだろうな
先に1メートル行くのは幌加内か朱鞠内でほぼ決まりかな

200 :名無しSUN:2020/12/04(金) 09:22:45.09 ID:BxMk1WeJ.net
04日09:00現在
1. 道北 幌加内90cm
2. 道北 朱鞠内84cm
3. 道央 岩見沢63cm
4. 道央 美唄61cm
5. 道央 新篠津53cm
6. 青森県 酸ケ湯46cm
7. 道北 音威子府44cm
8. 道北 中頓別40cm
9. 道央 滝川38cm
10. 道北 和寒36cm
11. 道央 夕張35cm
11. 道北 幌糠35cm
12. 道北 歌登30cm
12. 道北 美深30cm
13. 道北 層雲峡29cm
14. 道央 厚田27cm
15. 道南 大滝26cm
16. 道北 上川25cm
17. 道央 倶知安23cm
18. 道北 浜鬼志別20cm
19. 道北 旭川18cm
19. 道北 富良野18cm
20. 道北 名寄17cm

201 :名無しSUN:2020/12/04(金) 10:32:26.87 ID:WGTGiNVT.net
岩見沢復活
また70センチ超えそう

202 :名無しSUN:2020/12/04(金) 21:18:38.49 ID:e5rldAyS.net
アメダスランキング(現在)04日21:00現在

1. 道北 幌加内84cm
2. 道北 朱鞠内81cm
3. 道央 美唄63cm
4. 道央 岩見沢59cm
5. 道央 新篠津48cm
6. 青森県 酸ケ湯45cm
7. 道北 音威子府40cm
8. 道央 滝川38cm
9. 道北 幌糠34cm
10. 道北 中頓別33cm
11. 道北 和寒31cm
12. 道央 厚田30cm
13. 道北 歌登28cm
14. 道央 夕張27cm
15. 道北 美深26cm
16. 道北 層雲峡25cm
16. 道南 大滝25cm
17. 道北 上川21cm
18. 道央 倶知安20cm
19. 道北 浜鬼志別18cm
20. 道北 富良野16cm

203 :名無しSUN:2020/12/05(土) 03:35:53.53 ID:xxpO/+xC.net
なぜか長野限定で雪が降ってる
うっすら積雪してるところもあるみたい
アメダスではどうだろうか

204 :名無しSUN:2020/12/05(土) 09:17:32.68 ID:yzYTwZB4.net
水戸で初雪らしいな。

205 :名無しSUN:2020/12/05(土) 09:28:38.09 ID:xxpO/+xC.net
かなり怪しい
雪報告がないのだが
小雨が降ってるという報告しかない

206 :名無しSUN:2020/12/05(土) 09:58:40.88 ID:yzYTwZB4.net
水戸地方気象台によると、
観測方法が去年から変わってるんだね。


*2019年2月より、雪の観測は目視による観測から、機械による自動観測に変わりました。
このため、雪の最早・最晩日は、観測方法が変わる前の統計値(寒候年の1891年から2019年1月まで)を掲載しており、
統計切断となっていますので、取り扱いにご留意願います。


茨城県の季節現象
URL:
https://www.jma-net.go.jp/mito/knowledge/kisetsu.html

207 :名無しSUN:2020/12/05(土) 11:48:18.37 ID:yKWj8dSZ.net
音威子府厨のネトウヨやっと消えたのか

208 :名無しSUN:2020/12/05(土) 11:59:16.88 ID:8jIbPgXS.net
所詮音威子府だからなぁ
雪国の本場の朱鞠内や岩見沢にはどう足掻いても勝てんし

209 :名無しSUN:2020/12/05(土) 12:57:32.47 ID:pOW99a5k.net
>>208
こいつモグリだな

210 :名無しSUN:2020/12/06(日) 02:16:09.76 ID:yrDCGyvx.net
アメダスランキング(現在)06日02:00現在

1. 道北 幌加内76cm
2. 道北 朱鞠内73cm
3. 道央 岩見沢45cm
4. 道央 美唄44cm
5. 青森県 酸ケ湯39cm
6. 道央 新篠津38cm
7. 道央 滝川34cm
8. 道北 音威子府31cm
9. 道北 幌糠29cm
10. 道北 和寒27cm
11. 道北 中頓別23cm
12. 道北 名寄20cm
12. 道央 夕張20cm
12. 道北 層雲峡20cm
13. 道央 厚田19cm
13. 道北 歌登19cm
14. 道南 大滝17cm
15. 道北 美深16cm
15. 道北 上川16cm
16. 道央 倶知安15cm
17. 道北 浜鬼志別13cm
18. 道北 美瑛11cm
19. 道北 富良野10cm
19. 道東 羅臼10cm
20. 道北 沼川8cm
20. 道北 旭川8cm

211 :名無しSUN:2020/12/06(日) 03:31:33.08 ID:ewFi3P6o.net
旭川耐えられるかな
微妙なラインだが

212 :名無しSUN:2020/12/06(日) 18:16:20.70 ID:yrDCGyvx.net
アメダスランキング(現在)06日18:00現在

1. 道北 朱鞠内70cm
2. 道北 幌加内69cm
3. 道央 美唄40cm
4. 道央 岩見沢39cm
5. 青森県 酸ケ湯37cm
6. 道央 新篠津35cm
7. 道央 滝川28cm
7. 道北 音威子府28cm
8. 道北 幌糠25cm
9. 道北 和寒21cm
10. 道北 中頓別20cm
11. 道北 名寄17cm
12. 道北 歌登16cm
12. 道北 層雲峡16cm
13. 道南 大滝15cm
14. 道北 美深14cm
14. 道央 夕張14cm
14. 道北 上川14cm
15. 道北 浜鬼志別12cm
15. 道央 厚田12cm
16. 道央 倶知安10cm
17. 道北 美瑛8cm
18. 道東 羅臼7cm
18. 道北 沼川7cm
19. 道北 富良野6cm
20. 道北 豊富5cm
20. 道北 旭川5cm

213 :名無しSUN:2020/12/06(日) 22:39:14.93 ID:vpB+zwXt.net
>>203
菅平で4日と5日に積雪記録残ってるね
気温マイナスで降水ありだから誤計測ではないでしょう

214 :名無しSUN:2020/12/06(日) 22:41:48.62 ID:vpB+zwXt.net
あとついでに12/5未明には草津でも最深2cm積もってる

215 :名無しSUN:2020/12/07(月) 07:16:25.37 ID:2tbpbxoC.net
新潟勢はいつくらいから積もるのかな?

216 :名無しSUN:2020/12/07(月) 07:49:12.62 ID:XgRRxrAQ.net
来週は札幌0cm,新潟20cm,金沢10cmとかありえそう

217 :名無しSUN:2020/12/07(月) 15:21:57.63 ID:Cw5pUp+vY
>>216絶対ありえない

218 :名無しSUN:2020/12/07(月) 18:08:37.95 ID:EV8vR2RK.net
札幌は無雪地帯だからな

219 :名無しSUN:2020/12/07(月) 18:47:10.07 ID:6yWZVST3.net
朱鞠内復旧
一度減った積雪も今日増えて87センチ
今度こそ1メートル行くかな?
酸ヶ湯が雪雲かかってないからまた差が付いてきてる
1メートル一番乗りは酸ヶ湯というイメージあるけど昨季は肘折だったんだな
今年は全然ダメだが

220 :名無しSUN:2020/12/08(火) 08:15:04.79 ID:2TXN6nCeg
>>215
来週月曜日からかな。強い冬型の気圧配置とか言ってるから津南湯沢守門1メートル新潟0もありえるかもね。

221 :名無しSUN:2020/12/08(火) 14:57:11.82 ID:VPshjYjZ.net
>>215
来週は結構積もりそうな予報

222 :名無しSUN:2020/12/08(火) 18:31:14.20 ID:Rx69aE5i.net
朱鞠内データ飛んでる間に1m超えてたんだな

223 :名無しSUN:2020/12/08(火) 19:26:15.93 ID:yrWrgJMU.net
今季初の1メートル越えかな?
酸ヶ湯に45センチも差を付けるなんてなかなかやるな

224 :名無しSUN:2020/12/08(火) 22:52:50.96 ID:kviqTGob.net
気象庁だと朱鞠内のデータは飛んでないね
12時に102cmになってる

225 :名無しSUN:2020/12/08(火) 23:46:52.47 ID:kviqTGob.net
08日23:00現在
1. 道北 朱鞠内97cm
2. 道北 幌加内80cm
3. 青森県 酸ケ湯55cm
4. 道央 岩見沢52cm
5. 道央 美唄51cm
6. 道北 音威子府47cm
7. 道央 新篠津45cm
8. 道北 幌糠39cm
9. 道央 滝川36cm
10. 道北 中頓別35cm
11. 道北 歌登33cm
12. 道北 美深31cm
13. 道北 名寄29cm
13. 道北 層雲峡29cm
14. 道北 和寒24cm
15. 道央 厚田22cm
16. 道央 夕張21cm
16. 道央 倶知安21cm
16. 道北 上川21cm
17. 道北 富良野20cm
18. 道南 大滝18cm
19. 道北 下川16cm
20. 道北 美瑛15cm

青森県 青森大谷13cm
岩手県 区界2cm

本州は計3地点だけでさみしいな

226 :名無しSUN:2020/12/09(水) 00:01:20.61 ID:BH0DxHsD.net
この時期の1m到達って結構早い記録だな

227 :名無しSUN:2020/12/09(水) 09:24:20.62 ID:pYCNBiZA.net
1m超えの積雪来たのか

228 : ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2020/12/09(水) 11:08:45.52 ID:rZBiEyjO.net
http://i.imgur.com/H6uCdBB.jpg

229 :名無しSUN:2020/12/09(水) 17:30:48.44 ID:29ry+B97.net
>>227
草加市

230 :名無しSUN:2020/12/09(水) 19:13:13.80 ID:r49u+oVw.net
アメダスランキング(現在)09日19:00現在

1. 道北 朱鞠内95cm
2. 道北 幌加内77cm
3. 青森県 酸ケ湯51cm
4. 道央 岩見沢47cm
5. 道央 美唄45cm
6. 道北 音威子府43cm
7. 道央 新篠津42cm
8. 道北 幌糠41cm
9. 道北 中頓別29cm
10. 道北 美深28cm
11. 道北 歌登27cm
11. 道央 滝川27cm
12. 道北 層雲峡23cm
13. 道北 名寄22cm
14. 道北 和寒21cm
14. 道央 厚田21cm
15. 道央 夕張19cm
16. 道央 倶知安17cm
16. 道南 大滝17cm
16. 道北 上川17cm
17. 道北 富良野15cm
18. 道北 美瑛10cm
19. 道央 蘭越9cm
20. 青森県 青森大谷8cm

231 :名無しSUN:2020/12/09(水) 22:49:00.62 ID:BTVLDaog.net
>>226
割と平年並み

ということで毎年貼ってるやつどうぞ
長すぎって怒られたからここ10年分に絞ったんでもっと前のデータは過去ログ見てね
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1573484254/7

一番乗り    100cm          200cm          300cm          400cm
2020-21 | 朱鞠内 12/08 12時 |
2019-20 | 肘折  12/06 04時 | 酸ケ湯 01/21 16時 | 酸ケ湯 02/08 19時 | −
2018-19 | 酸ケ湯 12/08 21時 | 酸ケ湯 12/28 20時 | 酸ケ湯 01/18 18時 | 酸ケ湯 02/12 14時
2017-18 | 酸ケ湯 11/26 06時 | 酸ケ湯 12/20 16時 | 酸ケ湯 01/25 10時 | 肘折  02/12 11時
2016-17 | 朱鞠内 11/25 04時 | 酸ケ湯 01/11 06時 | 酸ケ湯 02/02 14時 | −
2015-16 | 酸ケ湯 12/26 18時 | 酸ケ湯 01/11 22時 | 酸ケ湯 03/01 02時 | −
2014-15 | 駒ノ湯 12/03 19時 | 津南  12/17 17時 | 酸ケ湯 01/02 24時 | −
2013-14 | 酸ケ湯 12/08 06時 | 酸ケ湯 01/04 02時 | 酸ケ湯 01/11 20時 | 酸ケ湯 02/07 09時
2012-13 | 酸ケ湯 12/06 19時 | 酸ケ湯 12/20 12時 | 酸ケ湯 01/04 05時 | 酸ケ湯 01/18 24時
2011-12 | 朱鞠内 12/07 10時 | 酸ケ湯 12/26 12時 | 酸ケ湯 01/10 24時 | 酸ケ湯 01/28 01時
2010-11 | 酸ケ湯 12/23 11時 | 大山  01/01 04時 | 酸ケ湯 01/11 13時 | 入広瀬 01/30 18時

232 :名無しSUN:2020/12/09(水) 23:25:54.98 ID:r49u+oVw.net
>>231

乙です。

酸ケ湯は最近ふるわないな。

233 :名無しSUN:2020/12/09(水) 23:34:19.58 ID:BT28UdCI.net
初1メートルは意外にもいろんな地点で記録してるんだな
今季は1メートル朱鞠内2メートル3メートル酸ヶ湯かな
東北南部以南は厳しい気がする

234 :名無しSUN:2020/12/11(金) 10:56:41.33 ID:swVZ21lNd
雪になる目安とかいうけどイメージ的に1500m-6度って雨に雪が混じる程度。-9度で雪積もりはじめるような雪。

235 :名無しSUN:2020/12/11(金) 10:55:13.82 ID:ypdwA1hy.net
駒ノ湯が1メートル一番乗りした時は笑った

236 :名無しSUN:2020/12/11(金) 11:43:44.52 ID:gEi0BFr1.net
>>232
青森平地だと全く積雪ないからなあ
降ってもこの季節なのに雨だし

237 :名無しSUN:2020/12/11(金) 15:27:00.70 ID:m/CI39Wu.net
・来週の積雪深予想
秋田 15cm 横手 30cm 盛岡 25cm 北上 10cm
仙台 1cm 新潟 2cm

238 :名無しSUN:2020/12/11(金) 16:53:01.41 ID:YcT772I/.net
来週の積雪予報
秋田・横手など 50cm以上
盛岡 30cm
山形 25cw
北上・仙台 3cm
新潟 1cm

239 :名無しSUN:2020/12/11(金) 17:30:05.98 ID:lt81sf0n.net
札幌30センチ
青森50センチ
秋田15センチ
盛岡20センチ
山形5センチ
旭川40センチ
横手40センチ
若松20センチ
新潟以南は積雪厳しいと予想

240 :名無しSUN:2020/12/11(金) 17:47:50.99 ID:YcT772I/.net
>>239
秋田と横手が離れすぎ。やり直し

241 :名無しSUN:2020/12/11(金) 18:16:22.91 ID:lt81sf0n.net
>>240
沿岸部と内陸で結構違うと思うけどなあ

242 :名無しSUN:2020/12/11(金) 18:32:57.66 ID:SmxM67kK.net
>>239
札幌は降っても5センチくらいだと思う

243 :名無しSUN:2020/12/11(金) 20:10:38.95 ID:hW1OXwxU.net
アメダスランキング(現在)
11日19:50現在
1. 道北 朱鞠内96cm
2. 道北 幌加内69cm
3. 青森県 酸ケ湯59cm
4. 道北 音威子府40cm
5. 道北 幌糠37cm
6. 道央 美唄36cm
6. 道央 岩見沢36cm
7. 道央 新篠津35cm
8. 道北 美深24cm
8. 道北 歌登24cm
9. 道北 名寄23cm
9. 道北 中頓別23cm
10. 道央 滝川22cm
11. 道北 層雲峡19cm
12. 道央 厚田15cm
12. 道北 和寒15cm
13. 道央 夕張14cm
14. 道南 大滝13cm
15. 道央 倶知安12cm
15. 道北 上川12cm
16. 道北 富良野9cm
17. 道央 赤井川7cm
18. 道北 古丹別6cm
18. 道央 蘭越6cm
18. 道東 羅臼6cm
19. 道東 宇登呂5cm
19. 道北 沼川5cm
19. 道南 中杵臼5cm
20. 道東 白滝4cm

244 :名無しSUN:2020/12/11(金) 20:25:05.46 ID:lt81sf0n.net
朱鞠内また1メートル超えそうだしいつの間にか酸ヶ湯が3位まで上がってきてる
酸ヶ湯も14日からの寒波で1メートル超えそうだ

245 :名無しSUN:2020/12/11(金) 23:14:26.06 ID:6HfqaguU.net
本州の積雪地点は酸ケ湯以外なくなってしまった
来週の寒波で一気に増えそうではあるけど

246 :名無しSUN:2020/12/12(土) 07:58:16.45 ID:7PSaDqgN.net
肘折がこの時期まで積雪ないの初めて見るなぁ

247 :名無しSUN:2020/12/12(土) 09:21:27.62 ID:eWI7snci.net
アメダスランキング(現在)12日09:00現在

1. 道北 朱鞠内93cm
2. 道北 幌加内73cm
3. 青森県 酸ケ湯62cm
4. 道北 幌糠42cm
5. 道北 音威子府39cm
6. 道央 岩見沢36cm
6. 道央 美唄36cm
7. 道央 新篠津34cm
8. 道央 滝川25cm
8. 道北 和寒25cm
9. 道北 層雲峡22cm
9. 道北 歌登22cm
9. 道北 中頓別22cm
10. 道北 名寄21cm
11. 道央 厚田17cm
12. 道北 上川16cm
13. 道央 倶知安15cm
14. 道央 夕張14cm
15. 道南 大滝13cm
16. 道東 西興部12cm
17. 道央 赤井川11cm
18. 道北 富良野10cm
19. 道北 下川9cm
20. 道央 蘭越7cm

248 :名無しSUN:2020/12/12(土) 10:47:44.93 ID:253oCvQC.net
>>241
秋田市の方が雪雲直撃するのは常識

249 :名無しSUN:2020/12/12(土) 12:56:43.87 ID:p9iOPcwB.net
予報見る限り来週は新潟エリアも1m到達しそうだけどな

250 :名無しSUN:2020/12/12(土) 13:39:57.26 ID:iJsr2KI3.net
>>240
そんなことはない。 秋田 15cm 横手 115cm という日もあった。
>>248
秋田市は雪雲かかっても何故か降雪しにくいし、近年は盛岡市のほうが雪が積もる。

251 :名無しSUN:2020/12/12(土) 18:17:08.43 ID:/cBQuYOO.net
GALA湯沢、雪が無さすぎて開業延期だって

252 :名無しSUN:2020/12/12(土) 21:06:12.72 ID:JOsPFzX6m
>>249
津南小出守門関山1m湯沢80高田15長岡津川下関10新潟2ってとこだろ

253 :名無しSUN:2020/12/12(土) 21:09:15.52 ID:JOsPFzX6m
等圧線の感覚見ると新潟市は降らないパターン

254 :名無しSUN:2020/12/12(土) 21:42:23.48 ID:oPI/NyIh.net
オープンしてもコロナでガラガラだろうね

255 :名無しSUN:2020/12/12(土) 23:56:37.24 ID:eWI7snci.net
>>254

ガーラって駄洒落か

256 :名無しSUN:2020/12/13(日) 00:18:40.78 ID:/9Xphe2Z.net
アメダスランキング(現在)12日24:00現在

1. 道北 朱鞠内94cm
2. 道北 幌加内74cm
3. 青森県 酸ケ湯59cm
4. 道北 幌糠49cm
5. 道北 音威子府43cm
6. 道央 岩見沢35cm
6. 道央 美唄35cm
7. 道央 新篠津33cm
8. 道北 層雲峡29cm
9. 道北 美深24cm
10. 道北 古丹別23cm
10. 道北 中頓別23cm
10. 道北 歌登23cm
11. 道北 名寄21cm
11. 道央 滝川21cm
12. 道北 和寒20cm
13. 道北 浜鬼志別17cm
14. 道央 厚田16cm
14. 道北 上川16cm
15. 道北 羽幌15cm
15. 道北 初山別15cm
15. 道央 倶知安15cm
16. 道央 夕張14cm
17. 道南 大滝13cm
18. 道北 留萌10cm
18. 道北 沼川10cm
19. 道東 西興部9cm
19. 道北 天塩9cm
19. 道北 富良野9cm
20. 道北 旭川8cm
20. 道央 赤井川8cm

257 :名無しSUN:2020/12/13(日) 00:35:21.08 ID:5M7DSHsn.net
>>255
ガラガラ湯沢w

258 :名無しSUN:2020/12/13(日) 03:02:12.21 ID:EmoRbgEN.net
日曜からの寒波でようやく本州日本海側も来そうだな

259 :名無しSUN:2020/12/13(日) 05:34:29.07 ID:37q/75KA7
>>258バーか。完全な山雪型だから北陸平野部なんかカスるわぼけ。

260 :名無しSUN:2020/12/13(日) 09:13:25.13 ID:/+CbVk9j.net
羽幌〜留萌凄いな

261 :名無しSUN:2020/12/13(日) 10:18:09.82 ID:/+CbVk9j.net
秋田市雪なのに横手市雨でわろた

262 :名無しSUN:2020/12/13(日) 12:21:12.21 ID:/9Xphe2Z.net
アメダスランキング(現在)13日12:00現在

1. 道北 朱鞠内93cm
2. 道北 幌加内85cm
3. 青森県 酸ケ湯71cm
4. 道北 幌糠60cm
5. 道央 岩見沢53cm
6. 道央 新篠津51cm
7. 道央 美唄44cm
8. 道北 音威子府41cm
9. 道北 古丹別38cm
10. 道北 羽幌34cm
11. 道北 層雲峡32cm
12. 道北 上川28cm
12. 道北 初山別28cm
13. 道北 和寒25cm
14. 道北 留萌24cm
15. 道央 滝川23cm
16. 道央 夕張22cm
16. 道北 歌登22cm
16. 道北 美深22cm
17. 道北 名寄21cm
17. 道北 浜鬼志別21cm
18. 道央 倶知安20cm
18. 道北 中頓別20cm
19. 道央 厚田17cm
20. 道南 大滝12cm
20. 道央 赤井川12cm

263 :名無しSUN:2020/12/13(日) 12:43:30.63 ID:9pmqujvY.net
小谷で1センチきたね
ライブカメラ見てもかなり強く降ってたから本当に降ってそうだ
津南とか湯沢とか新潟の地点も来そう

264 :名無しSUN:2020/12/13(日) 16:58:11.18 ID:LTdMDPeK.net
今夜から盛岡vs北上の降雪バトルが開幕するw

265 :名無しSUN:2020/12/13(日) 17:17:10.41 ID:GPHiy61g.net
層雲峡が1時間に12cm積んでら

266 :名無しSUN:2020/12/13(日) 17:58:16.04 ID:/+CbVk9j.net
盛岡と北上なら盛岡のが圧勝じゃね?
去年もそうだったし
それどころか去年の盛岡は青森より多い時もあった

267 :名無しSUN:2020/12/13(日) 18:46:29.24 ID:wwwZWdWW.net
13日18:00現在
1. 道北 朱鞠内95cm
2. 道北 幌加内88cm
3. 青森県 酸ケ湯74cm
4. 道北 幌糠69cm
5. 道央 岩見沢50cm
6. 道北 層雲峡49cm
7. 道央 新篠津48cm
8. 道北 古丹別47cm
9. 道央 美唄46cm
10. 道北 音威子府43cm
11. 道北 羽幌41cm
12. 道北 初山別34cm
13. 道北 和寒33cm
14. 道央 倶知安30cm
15. 道北 留萌29cm
16. 道北 上川28cm
17. 道央 滝川27cm
18. 道南 大滝24cm
19. 道北 歌登23cm
19. 道北 美深23cm
20. 道北 中頓別21cm
20. 道北 名寄21cm
20. 道央 夕張21cm

その他道外
青森県 青森6cm
青森県 青森大谷5cm
青森県 五所川原2cm
秋田県 五城目2cm
秋田県 雄和2cm
青森県 今別1cm
岩手県 区界1cm
秋田県 阿仁合1cm
青森県 碇ケ関1cm
山形県 大井沢1cm
長野県 小谷1cm

268 :名無しSUN:2020/12/13(日) 18:49:48.96 ID:LTdMDPeK.net
実際の降雪予報をみても北上のほうが積もらない予報だし、去年から盛岡が少ないと言っている人がよく分からない。

269 :名無しSUN:2020/12/13(日) 19:20:44.88 ID:drVojg96.net
13日19:00現在
1. 道北 朱鞠内100cm
2. 道北 幌加内90cm
3. 青森県 酸ケ湯74cm
4. 道北 幌糠68cm
5. 道北 層雲峡50cm
6. 道央 岩見沢49cm
7. 道北 古丹別47cm
7. 道央 新篠津47cm
7. 道央 美唄47cm
8. 道北 音威子府44cm
9. 道北 羽幌39cm
10. 道北 初山別32cm
10. 道北 和寒32cm
11. 道央 倶知安31cm
12. 道北 留萌29cm
13. 道北 上川27cm
13. 道央 滝川27cm
14. 道南 大滝26cm
15. 道北 美深25cm
16. 道北 歌登24cm
17. 道北 名寄21cm
17. 道北 浜鬼志別21cm
17. 道央 厚田21cm
17. 道北 中頓別21cm
17. 道央 夕張21cm
18. 道北 旭川20cm
19. 道央 小金湯19cm
20. 道央 深川17cm

270 :名無しSUN:2020/12/13(日) 19:41:03.25 ID:+iOvoPRZ.net
1メートル一番乗りは朱鞠内

271 :名無しSUN:2020/12/13(日) 21:26:19.46 ID:m+rZ9uGol
寒気だいぶ上方修正されたうえピークスライドしたせいで今晩初雪無理そうだ。
新潟
とか雪予報がみぞれマークに変わってたぞ?

272 :名無しSUN:2020/12/13(日) 20:40:37.75 ID:9pmqujvY.net
>>270
何日か前行ってたぞ
一時的に積雪減って再び1メートル越えた
朱鞠内以外はまだ行ってない

273 :名無しSUN:2020/12/13(日) 21:57:09.27 ID:XH78kwiN.net
幌加内は1メートルにとどかない……

274 :名無しSUN:2020/12/14(月) 01:15:55.21 ID:AnYbCA+S.net
東北勢が続々と積もってきたな、秋田は今季初積雪か?

275 :名無しSUN:2020/12/14(月) 01:20:56.26 ID:3bjy4Fsq.net
14日01:00現在

1. 道北 朱鞠内104cm
2. 道北 幌加内92cm
3. 青森県 酸ケ湯76cm
4. 道北 幌糠70cm
5. 道央 新篠津64cm
5. 道央 岩見沢64cm
6. 道北 層雲峡49cm
7. 道央 美唄48cm
8. 道北 音威子府44cm
9. 道北 古丹別42cm
10. 道北 羽幌35cm
11. 道央 倶知安33cm
11. 道北 和寒33cm
12. 道北 上川30cm
12. 道北 留萌30cm
12. 道北 初山別30cm
13. 道北 美深29cm
14. 道央 滝川27cm
15. 道南 大滝24cm
16. 道北 歌登23cm
17. 道央 厚田22cm
17. 道北 名寄22cm
18. 道北 中頓別21cm
19. 道央 夕張20cm
19. 道北 浜鬼志別20cm
19. 道北 旭川20cm
20. 青森県 鰺ケ沢18cm

276 :名無しSUN:2020/12/14(月) 02:54:15.31 ID:DB2MdAwV.net
ついに酸ヶ湯以外の本州でランクインだ
ようやくシーズンが始まった感じ

277 :名無しSUN:2020/12/14(月) 07:53:06.31 ID:3X5xWYlG.net
7時

1. 道北 朱鞠内102cm
2. 道北 幌加内91cm
3. 道北 幌糠82cm
3. 青森県 酸ケ湯82cm
4. 道央 岩見沢76cm
5. 道央 新篠津71cm
6. 道央 倶知安54cm
7. 道央 美唄48cm
8. 道北 古丹別46cm
9. 道北 層雲峡45cm
9. 道北 音威子府45cm
10. 道北 羽幌38cm
11. 道北 留萌36cm
12. 道北 和寒33cm
12. 道北 上川33cm
13. 道北 初山別32cm
14. 道北 美深28cm
15. 道央 滝川27cm
16. 道南 大滝23cm
16. 道北 名寄23cm
16. 道北 歌登23cm
16. 道北 浜鬼志別23cm
17. 道央 厚田22cm
17. 道北 旭川22cm
17. 道央 夕張22cm
17. 山形県 大井沢22cm
18. 岩手県 久慈21cm
18. 道北 中頓別21cm
19. 道央 喜茂別20cm
19. 道央 蘭越20cm
19. 宮城県 駒ノ湯20cm
20. 宮城県 川渡19cm

278 :名無しSUN:2020/12/14(月) 11:33:36.70 ID:oxf2QUap.net
遂に西日本山間部でも積雪開始

279 :名無しSUN:2020/12/14(月) 12:32:13.33 ID:KFIaW4df.net
14日12:00現在
1. 道北 朱鞠内104cm
2. 道北 幌加内93cm
3. 青森県 酸ケ湯88cm
4. 道央 岩見沢84cm
5. 道北 幌糠81cm
6. 道央 新篠津75cm
7. 道央 倶知安58cm
8. 道央 美唄49cm
9. 道北 音威子府45cm
10. 道北 層雲峡44cm
11. 道北 古丹別43cm
12. 道央 夕張37cm
13. 山形県 大井沢36cm
14. 道北 留萌35cm
14. 道北 羽幌35cm
15. 山形県 肘折34cm
16. 道北 和寒33cm
17. 道北 上川32cm
18. 道北 美深31cm
19. 道央 滝川30cm
19. 道央 喜茂別30cm
20. 岩手県 祭畤29cm

秋田県 湯の岱23cm
宮城県 川渡19cm
福島県 桧枝岐6cm
長野県 菅平16cm
群馬県 草津7cm
新潟県 津南15cm
富山県 秋ヶ島4cm
兵庫県 兎和野高原1cm
鳥取県 大山6cm
広島県 高野3cm
島根県 横田2cm

280 :名無しSUN:2020/12/14(月) 13:16:13.79 ID:9OaQwF/v.net
14日13:00現在
1. 道北 朱鞠内103cm
2. 道北 幌加内94cm
3. 青森県 酸ケ湯91cm
4. 道央 岩見沢86cm
5. 道北 幌糠81cm
6. 道央 新篠津78cm
7. 道央 倶知安59cm
8. 道央 美唄49cm
9. 道北 音威子府46cm
10. 道北 層雲峡44cm
11. 道北 古丹別42cm
12. 山形県 大井沢39cm
13. 山形県 肘折37cm
13. 道央 夕張37cm
14. 道北 留萌35cm
15. 道北 羽幌34cm
16. 道北 和寒33cm
16. 道央 喜茂別33cm
17. 道北 美深32cm
18. 道北 上川31cm
19. 道央 滝川30cm
19. 岩手県 祭畤30cm
20. 山形県 尾花沢29cm

281 :名無しSUN:2020/12/14(月) 13:24:31.07 ID:wc4iTkbk.net
肘折チャージ

282 :名無しSUN:2020/12/14(月) 13:26:00.52 ID:9PyXHoU0.net
肘折の伸びがやべーな

283 :名無しSUN:2020/12/14(月) 13:28:07.32 ID:Yhou6Bfl.net
大井沢と肘折の熱いデッドヒート

284 :名無しSUN:2020/12/14(月) 13:31:01.93 ID:CrKRHIyA.net
岩見沢w
他の上位陣とは違ってソコソコ人が住んでる所だぞ

285 :名無しSUN:2020/12/14(月) 14:09:08.58 ID:bpUoHnKO.net
岩見沢より江別の方が雪多かった

286 :名無しSUN:2020/12/14(月) 14:35:03.06 ID:PRjk/lIa.net
肘折は2019-2020の超暖冬でも178cm積もるだけあって流石の安定感

287 :名無しSUN:2020/12/14(月) 17:30:33.64 ID:ARITAVzk.net
アメダス地点がある程度街にしかないとはいえ、日本一雪が積もるのが岩見沢や倶知安みたいにそれなりに人が住んでいる地点になるのは凄いな
なんでそこに住んでんだろ

288 :名無しSUN:2020/12/14(月) 17:31:30.17 ID:Yhou6Bfl.net
幌加内、酸ヶ湯共に100cm突破

289 :名無しSUN:2020/12/14(月) 17:40:02.16 ID:bgGPZVbv.net
ついでに幌加内も100cmオーバー

290 :名無しSUN:2020/12/14(月) 18:04:33.32 ID:DB2MdAwV.net
尾花沢いきなり40センチ近い積雪
最終的に1メートル越えそうだな
初積雪からいきなりキツいな

291 :名無しSUN:2020/12/14(月) 18:15:21.38 ID:/dPfCyRA.net
酸ヶ湯の猛追

292 :名無しSUN:2020/12/14(月) 18:24:51.38 ID:DB2MdAwV.net
朱鞠内幌加内酸ヶ湯のトップ争いと肘折大井沢の山形2トップの争いが面白い
新潟の地点も参戦し始めたらもっと面白くなる

293 :名無しSUN:2020/12/14(月) 18:26:17.74 ID:/Pv+LtjE.net
西日本勢追い上げくる?

294 :名無しSUN:2020/12/14(月) 19:49:30.22 ID:AWuM5kTl.net
>>285
これ。江別に積雪計ないの勿体ない
新篠津や札幌で代用出来そうだけど

295 :名無しSUN:2020/12/14(月) 20:17:14.97 ID:9/uAunxA.net
20時

1. 道北 幌加内109cm
2. 青森県 酸ケ湯108cm
3. 道北 朱鞠内107cm
4. 道央 岩見沢93cm
5. 道央 新篠津91cm
6. 道北 幌糠80cm
7. 道央 倶知安59cm
8. 道北 音威子府56cm
8. 山形県 肘折56cm
9. 山形県 大井沢52cm
10. 道央 美唄51cm
11. 岩手県 湯田45cm
11. 山形県 尾花沢45cm
12. 道北 層雲峡44cm
13. 岩手県 祭畤42cm
14. 道北 古丹別40cm
15. 道北 上川38cm
16. 道北 留萌37cm
16. 道北 美深37cm
16. 道北 和寒37cm
17. 道央 夕張36cm
17. 宮城県 駒ノ湯36cm
18. 秋田県 湯の岱35cm
19. 道央 喜茂別34cm
20. 秋田県 湯沢33cm
20. 道南 大滝33cm

福島県 桧枝岐5cm
群馬県 草津5cm
新潟県 安塚29cm
富山県 富山7cm
石川県 珠洲7cm
長野県 小谷17cm
兵庫県 兎和野高原14cm
鳥取県 大山28cm
島根県 横田4cm
岡山県 千屋1cm
広島県 高野10cm

296 :名無しSUN:2020/12/14(月) 20:25:22.23 ID:JZ/dbod6.net
酸ヶ湯流石だな
10日ぐらい前は50センチぐらい差があったのにトップをもうとらえた

297 :名無しSUN:2020/12/14(月) 20:27:26.63 ID:yIoJpXzE.net
肘折とか昨日の夜くらいまで積雪無かったのに恐ろしいな

298 :名無しSUN:2020/12/14(月) 20:40:34.10 ID:DB2MdAwV.net
確実に雪になるのが北海道の強みだけど降水強度はやっぱり東北南部や北陸が強いからハマればものすごいね
プラスの気温でも勢いですぐ積もるからね

299 :名無しSUN:2020/12/14(月) 21:16:50.26 ID:b/1izJG4.net
降り始めで地温が高いから本州勢は今日はやっと足場固めたとこ
まあこれから3-4日で一気に積むわ

300 :名無しSUN:2020/12/14(月) 21:22:20.23 ID:iL25cJLd.net
21時現在

1. 道北 幌加内111cm
2. 青森県 酸ケ湯110cm
3. 道北 朱鞠内107cm
4. 道央 岩見沢92cm
5. 道央 新篠津90cm
6. 道北 幌糠81cm
7. 道央 倶知安59cm
8. 山形県 肘折58cm
9. 道北 音威子府56cm
10. 山形県 大井沢54cm
11. 道央 美唄53cm
12. 山形県 尾花沢47cm
12. 岩手県 湯田47cm
13. 道北 層雲峡45cm
14. 岩手県 祭畤44cm
15. 道北 上川42cm
16. 道北 古丹別39cm
17. 宮城県 駒ノ湯38cm
18. 秋田県 湯の岱37cm
18. 道北 和寒37cm
18. 道北 美深37cm
19. 道北 留萌36cm
20. 道央 夕張35cm
20. 道央 喜茂別35cm

札幌1 旭川26 青森19 高田12 安塚32 小谷17 富山7 珠洲8 輪島1 柳ヶ瀬2 兎和野高原14 大山29 千屋1 高野10 八幡2 横田8

301 :名無しSUN:2020/12/14(月) 21:45:48.96 ID:2vwJyLib.net
なんかこの時期小谷が野沢温泉より多くなること多いよね

302 :名無しSUN:2020/12/14(月) 22:08:16.65 ID:tma6tFMV.net
>>285
現在の江別の積雪は10センチ前後だよ。
たいしたことない。

303 :名無しSUN:2020/12/14(月) 22:33:54.37 ID:GvZqNWU4.net
テレメータでも

旭岳温泉 142
芦別川放水路 126
岩見沢河川事務所 98
道の駅幌加内 97
山形湯殿山 97

そろそろ酸ヶ湯にまくられそう

304 :名無しSUN:2020/12/14(月) 22:53:52.50 ID:be8B63rd.net
安塚なかなかいいペースで積んでるな

305 :名無しSUN:2020/12/14(月) 23:01:30.95 ID:qm+z3RtT.net
酸ヶ湯って山奥にある温泉観光地だろ
普通に人が住んでる地域(人口1万人以上)で最強はどこですか?

306 :名無しSUN:2020/12/14(月) 23:17:19.02 ID:Yhou6Bfl.net
金沢も積雪来たな

307 :名無しSUN:2020/12/14(月) 23:26:27.20 ID:DB2MdAwV.net
岩見沢がやっぱりすごいな
言葉悪いがあんなところに8万人も住んでるのが驚き
十日町もすごいが近年不調だからなあ

308 :名無しSUN:2020/12/14(月) 23:30:40.57 ID:3h9+FHwh.net
十日町5万、南魚沼5万、魚沼3.5万人ってのも凄い
意外と人住んでるのは農業で食えるから?

309 :名無しSUN:2020/12/14(月) 23:45:13.15 ID:wc4iTkbk.net
スキー産業の恩恵もある

310 :名無しSUN:2020/12/14(月) 23:45:31.86 ID:xwplrraN.net
六日町までは日本海から信濃川の水運があったので江戸時代からそれなりに栄えてたはず

311 :名無しSUN:2020/12/14(月) 23:52:48.21 ID:DB2MdAwV.net
夏は晴れて気温上がるところだからか
道東みたいな夏だったら誰も住んでなさそう

312 :名無しSUN:2020/12/14(月) 23:59:15.12 ID:qm+z3RtT.net
100万人以上→札幌
10万人以上→札幌?旭川?青森?秋田?
1万人以上→どこ?

313 :名無しSUN:2020/12/14(月) 23:59:24.60 ID:oxf2QUap.net
人口1万人超えで21世紀に積雪3mの記録があるのは旧小出町(現魚沼市)と十日町市か

314 :名無しSUN:2020/12/15(火) 00:30:01.18 ID:KkISXoe0.net
14日24:00現在
1. 道北 幌加内113cm
2. 青森県 酸ケ湯111cm
3. 道北 朱鞠内105cm
4. 道央 岩見沢93cm
5. 道央 新篠津90cm
6. 道北 幌糠79cm
7. 山形県 肘折66cm
8. 道北 音威子府61cm
9. 山形県 大井沢60cm
10. 道央 美唄56cm
10. 道央 倶知安56cm
11. 山形県 尾花沢54cm
12. 岩手県 湯田53cm
13. 岩手県 祭畤49cm
14. 道北 上川48cm
15. 道北 層雲峡45cm
16. 新潟県 安塚43cm
17. 道央 喜茂別42cm
18. 宮城県 駒ノ湯41cm
19. 秋田県 湯の岱40cm
20. 道北 和寒39cm

その他各県トップと県庁所在地
道央 札幌1cm
青森県 青森25cm
岩手県 盛岡3cm
秋田県 秋田4cm
山形県 山形3cm
福島県 西会津6cm
長野県 小谷17cm
群馬県 草津5cm
富山県 富山6cm
石川県 珠洲14cm
石川県 金沢1cm
福井県 九頭竜2cm
福井県 福井1cm
兵庫県 兎和野高原19cm
滋賀県 柳ケ瀬3cm
鳥取県 大山30cm
広島県 高野12cm
島根県 横田12cm
岡山県 千屋3cm

315 :名無しSUN:2020/12/15(火) 00:34:20.87 ID:KkISXoe0.net
酸ケ湯は追い越せそうで追い越せないな
あと新潟県がランクインするといよいよ本格的な季節に入った感じがする

316 :名無しSUN:2020/12/15(火) 00:41:47.43 ID:je7bsBfu.net
200万人以上 名古屋
100万人以上 札幌
50万人以上 札幌
30万人以上 旭川
20万人以上 旭川
10万人以上 弘前
8万人以上 横手
5万人以上 十日町
2万人以上 十日町
1万人以上 十日町
5千人以上 津南

かな?

317 :名無しSUN:2020/12/15(火) 02:44:06.86 ID:TvSoLpoc0
さすが新潟w安定の0行進ww

318 :名無しSUN:2020/12/15(火) 04:04:35.51 ID:gA33gOYI.net
越後湯沢もチャージかけてきた

319 :名無しSUN:2020/12/15(火) 05:20:00.58 ID:N+E0ckNN.net
スキー場は恵みの雪でもGoTo中止じゃあどうしようもないわな

320 :名無しSUN:2020/12/15(火) 05:29:52.12 ID:z5ELWMJg.net
https://youtu.be/1EeX0UpxDwY
越後湯沢 【岩原スキー場】ホテルアルファスター岩原の景色=LIVEカメラ

321 :名無しSUN:2020/12/15(火) 05:50:44.24 ID:UJIN1wmR.net
松之山の雪オタはもういないのかな

322 :名無しSUN:2020/12/15(火) 06:18:31.03 ID:bv0TSJmT.net
>>321
ここ最近見ないね
オタ卒したか雪に埋もれて圧雪死したかのどっちかだな

323 :名無しSUN:2020/12/15(火) 07:10:41.51 ID:d+dDbWUB.net
尾花沢積もったなぁ
雪国育ちだけど数年前に尾花沢市街地で経験した雪の降り方は経験したことがないものだった

324 :名無しSUN:2020/12/15(火) 08:23:57.66 ID:kfapjD86z
新潟相川0

325 :名無しSUN:2020/12/15(火) 08:24:47.27 ID:kfapjD86z
新潟相川0で津南100ありそうだな

326 :名無しSUN:2020/12/15(火) 07:20:54.21 ID:DZ/5slxs.net
長岡33てほんと最強寒気クラス

327 :名無しSUN:2020/12/15(火) 07:23:39.09 ID:832XiFf2.net
高速道路とか一般道のライブカメラとか凄いわな

328 :名無しSUN:2020/12/15(火) 08:22:29.67 ID:PWd7O90O.net
尾花沢スイカ喰いてぇ

329 :名無しSUN:2020/12/15(火) 08:33:52.49 ID:N+E0ckNN.net
8:20
1. 青森県 酸ケ湯122cm
2. 道北 幌加内117cm
3. 道北 朱鞠内104cm
4. 道央 岩見沢91cm
5. 山形県 肘折90cm
6. 道央 新篠津86cm
7. 山形県 尾花沢80cm
7. 道北 幌糠80cm
8. 山形県 大井沢76cm
9. 岩手県 湯田70cm
10. 新潟県 津南69cm
11. 岩手県 祭畤67cm
12. 道央 倶知安63cm
13. 道北 音威子府62cm
14. 新潟県 安塚61cm
15. 道央 美唄57cm
16. 秋田県 湯沢55cm
17. 秋田県 湯の岱54cm
18. 宮城県 駒ノ湯53cm
19. 山形県 新庄52cm
19. 道北 上川52cm
20. 道央 喜茂別51cm
20. 新潟県 十日町51cm

330 :名無しSUN:2020/12/15(火) 08:58:57.93 ID:+jXUW5c/.net
緯度、標高、人の居住を考えたら、山形勢のポテンシャルは恐ろしい

331 :名無しSUN:2020/12/15(火) 09:18:45.73 ID:qjM9MsdA.net
津南一瞬でランクインしてて笑う

332 :名無しSUN:2020/12/15(火) 09:26:09.91 ID:BvttXyBd.net
>>302
うーん。江別と岩見沢はどっこいどっこいかな。昨日は江別の方が岩見沢より多かった。ただそれだけ

333 :名無しSUN:2020/12/15(火) 10:07:01.64 ID:N8KVN7kX.net
西高東低の典型的な冬型の気圧配置のとき
新潟市に雪降らないのは何でなの?

334 :名無しSUN:2020/12/15(火) 10:22:32.33 ID:xuO4aXBr.net
海沿いで山まで距離あるから
つか新潟市なんか昔から雪積もらん場所だから

335 :名無しSUN:2020/12/15(火) 10:43:46.44 ID:y61ZVeLe.net
新潟市は今の風向だと佐渡島の影になる

336 :名無しSUN:2020/12/15(火) 10:50:31.84 ID:99sljUNZ.net
>>332
その時たまたま降雪が多かっただけだろ?
現時積雪で10倍ほども違って、ここは積雪スレなんだぜ

337 :名無しSUN:2020/12/15(火) 11:03:17.61 ID:zJ1sFnqH.net
酸ヶ湯本気だしてきたな

つか青森平地でもマジで降ってやがるわ

338 :名無しSUN:2020/12/15(火) 11:38:39.41 ID:BvttXyBd.net
>>336
その言い方はまるで俺が嘘書いてるような言い方だな
現時点でも江別はホワイトアウト中で積雪すら測れないくらいある
また札幌方面みるとどす黒い雲に覆われているけど岩見沢方面は青空だからこれから札幌もランクインしそう

339 :名無しSUN:2020/12/15(火) 11:45:57.87 ID:99sljUNZ.net
嘘書いてるだろ
オレ自身、札幌←→岩見沢の現地を通ってるんだから
札幌ほぼゼロ、江別10未満、岩見沢80超だぞ

340 :名無しSUN:2020/12/15(火) 12:03:14.80 ID:B2ic+h1D.net
津南はものすごいポテンシャルがあるのになかなか結果を出せないスポーツ選手のようなイメージがある

341 :名無しSUN:2020/12/15(火) 12:13:29.93 ID:k5L8+Mbf.net
関越道のライブカメラやっば
除雪隊頑張ってくれ

342 :名無しSUN:2020/12/15(火) 12:21:47.72 ID:2ERj+feU.net
津南と飯山や野沢温泉って川繋がってるしちょっとの差なのに全然違うのが面白い
越後山脈のブロックが効かないからとか?

343 :名無しSUN:2020/12/15(火) 12:33:57.39 ID:x+O061JN.net
越後山脈というか関田山脈が長野側への雪を堰き止めてしまう

そのぶん関田山脈の積雪量はものすごくて峠の冬期通行止め解除がかなり遅い
松之山も関田山系の東側斜面にあるから雪が多い

344 :名無しSUN:2020/12/15(火) 12:34:39.41 ID:x+O061JN.net
>>343
西側斜面と言いたかった

345 :名無しSUN:2020/12/15(火) 12:43:53.14 ID:pRTSa4Is.net
肘折が98cmで1m王手
1日半前まで積雪0だったのに…

346 :名無しSUN:2020/12/15(火) 12:59:58.70 ID:78wbb/vy.net
>>332
積雪スレなんだからそんな抽象的な表現ではなく数値を表して比較するべき。

岩見沢(アメダス)        92cm
江別市江別太(道路テレメーター)  6cm

江別と岩見沢の積雪の違いは天と地ほどの差がある。

347 :名無しSUN:2020/12/15(火) 13:10:11.69 ID:ZpqNBzl5.net
肘折1メートル到達
山形新潟勢の爆発力がすごい
津南も上がってきたし久しぶりに冬という感じする

348 :名無しSUN:2020/12/15(火) 13:17:31.20 ID:WMYv9Fi3.net
酸ヶ湯、肘折、津南、守門が200〜300cmクラスで争ってくれないと冬本番って感じじゃないよな

349 :名無しSUN:2020/12/15(火) 13:54:03.77 ID:N+E0ckNN.net
13:301. 青森県 酸ケ湯128cm
2. 道北 幌加内119cm
3. 道北 朱鞠内105cm
4. 山形県 肘折100cm
5. 道央 岩見沢93cm
6. 道央 新篠津90cm
7. 山形県 大井沢86cm
8. 新潟県 津南82cm
9. 道北 幌糠81cm
9. 山形県 尾花沢81cm
10. 岩手県 湯田80cm
11. 岩手県 祭畤78cm
12. 新潟県 安塚69cm
13. 道央 倶知安64cm
14. 宮城県 駒ノ湯62cm
14. 秋田県 湯の岱62cm
14. 道北 音威子府62cm
15. 新潟県 十日町60cm
16. 道央 美唄59cm
17. 秋田県 湯沢57cm
18. 山形県 新庄55cm
19. 新潟県 湯沢53cm
19. 道北 上川53cm
20. 山形県 小国52cm

350 :名無しSUN:2020/12/15(火) 14:28:51.62 ID:ZpqNBzl5.net
まだ北海道が多いな
頑張れ本州勢

351 :名無しSUN:2020/12/15(火) 14:35:01.58 ID:ZpqNBzl5.net
W湯沢が同じくらいの積雪になってる

352 :名無しSUN:2020/12/15(火) 14:37:29.01 ID:nDbKDerb.net
北上と一関が盛岡より雪が多いって珍しい。例年なら盛岡がドカ雪で仙台へ南下するにつれて天気が良くなり雪も減っていくのが一般的。東北地方限定の南低みたい。

353 :名無しSUN:2020/12/15(火) 14:40:59.50 ID:oTpkix4v.net
藤原が一気に追い上げてきたのを見ると、山雪型だよな

354 :名無しSUN:2020/12/15(火) 14:43:54.52 ID:BvttXyBd.net
>>352
実際東北にとって南低みたいなのが通過してる
本来の冬型なら去年一昨年みたいに盛岡大雪で仙台向かうに連れ晴れになる
あと盛岡はアメダスの場所が悪い

355 :名無しSUN:2020/12/15(火) 14:50:47.44 ID:je7bsBfu.net
高田の降水量見ると里雪型(ただし雪雲は発達するけど気温が高くて積雪は伸びてなあ)な気もする

356 :名無しSUN:2020/12/15(火) 15:09:21.16 ID:SHyR9iZ7.net
只見
7時 0cm
15時 38cm

藤原
1時 0cm
15時 56cm

米沢 
2時 0cm
15時 35cm

357 :名無しSUN:2020/12/15(火) 15:14:57.26 ID:7MsRy+u1.net
降雪量平年値
盛岡 272cm
北上 338cm

1月日照時間平年値
盛岡 116.9h
北上 80.1h

北上のほうが晴れて雪が少ないって事にしたい謎の勢力がずっと粘着してるな

358 :名無しSUN:2020/12/15(火) 15:18:46.44 ID:Q/06dtt3.net
>>353
山陰から高田くらいまでは西風要素が多いから沿岸部中心の里雪
それ以北は山って感じじゃね?

359 :名無しSUN:2020/12/15(火) 15:23:27.29 ID:oTpkix4v.net
関越道の湯沢のライブカメラ見ると、除雪が追い付いてないな

360 :名無しSUN:2020/12/15(火) 15:53:54.25 ID:bC1UXK47.net
高田の降水量はえげつないな。
地表が氷点下だったらメートル級。
昭和の厳冬は高田でも氷点下は当たり前だったのだが惜しい。

361 :名無しSUN:2020/12/15(火) 16:13:46.59 ID:PWd7O90O.net
尾花沢とかの明日、明後日の1時間ごとの予報見てるんだが、気温も低くて降水量が今日よりずっと多い。
ものすごいドカ雪になりそうだ、

362 :名無しSUN:2020/12/15(火) 16:20:05.07 ID:ZWQ7/MmK.net
みなかみ町藤原のハマった時の瞬発力は日本でもトップクラス

363 :名無しSUN:2020/12/15(火) 16:35:18.18 ID:ZpqNBzl5.net
24時間降雪量1メートル越え狙えるぞ

364 :名無しSUN:2020/12/15(火) 16:41:17.01 ID:mCCQzIel.net
アメダスランキング(現在)
15日16:20現在

1. 青森県 酸ケ湯129cm
2. 道北 幌加内117cm
3. 山形県 肘折104cm
3. 道北 朱鞠内104cm
4. 道央 岩見沢97cm
5. 道央 新篠津96cm
6. 山形県 大井沢92cm
7. 新潟県 津南91cm
8. 山形県 尾花沢86cm
9. 岩手県 湯田82cm
10. 道北 幌糠81cm
11. 岩手県 祭畤77cm
12. 新潟県 安塚67cm
13. 新潟県 湯沢66cm
14. 宮城県 駒ノ湯65cm
14. 新潟県 十日町65cm
15. 道北 音威子府64cm
16. 道央 倶知安63cm
16. 群馬県 藤原63cm
17. 道央 美唄61cm
18. 秋田県 湯の岱57cm
19. 道北 上川54cm
19. 山形県 小国54cm
20. 山形県 新庄53cm

365 :名無しSUN:2020/12/15(火) 16:56:19.05 ID:pRTSa4Is.net
藤原かっ飛ばしてるなあ

366 :名無しSUN:2020/12/15(火) 17:16:58.54 ID:mCCQzIel.net
アメダスランキング(現在)
15日17:00現在
1. 青森県 酸ケ湯129cm
2. 道北 幌加内116cm
3. 道北 朱鞠内105cm
4. 山形県 肘折104cm
5. 道央 岩見沢99cm
6. 道央 新篠津98cm
7. 新潟県 津南93cm
7. 山形県 大井沢93cm
8. 岩手県 湯田88cm
9. 山形県 尾花沢84cm
10. 道北 幌糠81cm
11. 岩手県 祭畤75cm
12. 新潟県 湯沢70cm
13. 新潟県 安塚68cm
13. 群馬県 藤原68cm
14. 道北 音威子府66cm
15. 新潟県 十日町65cm
16. 道央 倶知安64cm
16. 宮城県 駒ノ湯64cm
17. 道央 美唄61cm
18. 秋田県 湯の岱56cm
19. 山形県 小国54cm
20. 鳥取県 大山53cm
20. 道北 上川53cm
20. 新潟県 守門53cm

367 :名無しSUN:2020/12/15(火) 18:16:11.40 ID:N+E0ckNN.net
18時 岩見沢101cmで1m越え 因みに札幌は1cm

368 :名無しSUN:2020/12/15(火) 18:19:35.76 ID:mCCQzIel.net
アメダスランキング(現在)
15日18:00現在
1. 青森県 酸ケ湯130cm
2. 道北 幌加内115cm
3. 道北 朱鞠内104cm
3. 山形県 肘折104cm
4. 道央 岩見沢101cm
5. 道央 新篠津99cm
6. 山形県 大井沢94cm
6. 新潟県 津南94cm
7. 岩手県 湯田93cm
8. 山形県 尾花沢85cm
9. 道北 幌糠81cm
10. 群馬県 藤原75cm
11. 岩手県 祭畤74cm
11. 新潟県 湯沢74cm
12. 道北 音威子府69cm
13. 新潟県 十日町68cm
13. 新潟県 安塚68cm
14. 道央 倶知安65cm
15. 宮城県 駒ノ湯63cm
16. 道央 美唄60cm
17. 鳥取県 大山57cm
18. 新潟県 守門56cm
19. 山形県 小国55cm
20. 秋田県 横手54cm
20. 秋田県 湯の岱54cm

369 :名無しSUN:2020/12/15(火) 18:30:48.52 ID:ZpqNBzl5.net
0℃台後半や1℃台で積雪増える鳥取すごいな

370 :名無しSUN:2020/12/15(火) 18:32:36.27 ID:lsnmklaB.net
岩見沢すげえな、って思ったけど
2011〜12を参考にするとこれでも最深2mいかないペースなんだね。

371 :名無しSUN:2020/12/15(火) 18:38:21.83 ID:l0ykZV0a.net
藤原は1日でメートル級っぽいな

372 :名無しSUN:2020/12/15(火) 19:51:31.06 ID:Gt88FESP2
新潟の下越佐渡マジカスだわ

373 :名無しSUN:2020/12/15(火) 19:53:15.36 ID:b3PSNrfh.net
>>357
盛岡はと花巻以南では積雪パターンが違うってことが理解できてないみたいね
横手君のお友達でしょう

374 :名無しSUN:2020/12/15(火) 19:55:07.89 ID:b3PSNrfh.net
×盛岡はと
○盛岡と

375 :名無しSUN:2020/12/15(火) 20:04:48.87 ID:ZpqNBzl5.net
大雪の特別警報って24時間で1メートル積もっても出ないんだよね
藤原とか間違いなく災害級の大雪だけど発表が都道府県単位だから当然出ない
2014年の山梨でも2018年の福井でも出なかったし今後も出ないだろう
存在意義あるのかね

376 :名無しSUN:2020/12/15(火) 20:14:29.93 ID:B2ic+h1D.net
>>375
結構厳しい基準らしい
今後出ることがあるんだろうか
https://news.yahoo.co.jp/byline/nyomurayo/20180218-00081736/

377 :名無しSUN:2020/12/15(火) 20:19:44.48 ID:BW4yxHp+.net
2014山梨は1週間孤立した集落もあったのに出さなかったんだから他もその程度では出すなと思う
出したらクレーム入れるわ

378 :名無しSUN:2020/12/15(火) 20:19:51.70 ID:mCCQzIel.net
15日20:00現在
1. 青森県 酸ケ湯131cm
2. 道北 幌加内113cm
3. 道北 朱鞠内108cm
4. 道央 新篠津106cm
4. 道央 岩見沢106cm
5. 山形県 肘折105cm
6. 新潟県 津南99cm
7. 山形県 大井沢94cm
7. 岩手県 湯田94cm
8. 群馬県 藤原86cm
9. 山形県 尾花沢85cm
10. 新潟県 湯沢82cm
11. 道北 幌糠81cm
12. 岩手県 祭畤73cm
13. 新潟県 十日町68cm
13. 道北 音威子府68cm
14. 道央 倶知安67cm
14. 新潟県 安塚67cm
15. 宮城県 駒ノ湯61cm
16. 新潟県 守門60cm
17. 道央 美唄59cm
18. 鳥取県 大山58cm
19. 兵庫県 兎和野高原55cm
19. 秋田県 横手55cm
19. 山形県 小国55cm
20. 福島県 只見54cm

379 :名無しSUN:2020/12/15(火) 20:31:44.62 ID:3rbhc7iR.net
>>376
県内全域で大雪警報出すようなときに特別警報になるってこと?

380 :名無しSUN:2020/12/15(火) 20:39:40.52 ID:B2ic+h1D.net
>>379
県内全域で50年に一回以上の降雪量が見られ、かつそれがこの先24時間続くことが予想されないといけないらしい
山梨は降雪量が基準を超えたがその後24時間続くとは予想されず、福井の例は県内全域で50年に1度級の大雪とはいえなかったのが理由らしい

381 :名無しSUN:2020/12/15(火) 20:40:45.76 ID:ZpqNBzl5.net
>>376
可能性は0に限りなく近いだろうな
記事にも書いてあるけど大雪に関する新たな警報のようなものを設けても良さそう
2014年の山梨とか明らかに警報レベルを越えてる100年に1度の災害だからね

382 :名無しSUN:2020/12/15(火) 20:40:53.56 ID:78wbb/vy.net
雪害は一刻一秒を争うような気象災害じゃないから必要ないわ。

383 :名無しSUN:2020/12/15(火) 20:57:43.14 ID:je7bsBfu.net
山梨は特別警報が出て避難してたら助かったとかって話でもなければ、そもそも死者も車の中で一酸化炭素中毒になったり屋外で凍死した数人のみ
緊急を要する大雨などの特別警報と同列に扱うレベルの災害ではない
積雪が増えたのを観測してから、激甚災害指定や自衛隊の派遣を行えば済む話だから
雪オタの珍しさに興奮する感覚と世間はズレてるよ

384 :名無しSUN:2020/12/15(火) 21:08:26.90 ID:je7bsBfu.net
藤原 の21時 98cm 12cm/hは驚き
日降雪量98cmは極値更新だし、24時までさらに伸ばすだろう

385 :名無しSUN:2020/12/15(火) 21:10:28.42 ID:SQPrCBgO.net
津南も1m到達

386 :名無しSUN:2020/12/15(火) 21:15:57.80 ID:2fJHj5cR.net
ついでに言うと暴風雪特別警報は最大風速50m/s以上(伊勢湾台風クラス)で雪を伴う必要がある
間違いなく特別警報の中でも発表される確率が一番低い

387 :名無しSUN:2020/12/15(火) 21:16:57.41 ID:ZpqNBzl5.net
藤原効率良すぎない?
普通これだけ積もれば自重でペース落ちるのに全く落ちないどころか上がってる
風速計逝ってるから分からないけど無風でシンシンと積もってるのかな

388 :名無しSUN:2020/12/15(火) 21:22:31.55 ID:54Ug1xlL.net
新潟中越のポテンシャルをみたわ
苗場もこれで今シーズンはいけるな

389 :名無しSUN:2020/12/15(火) 21:23:17.43 ID:+rL/gvBp.net
自重は効いてくるのに多少時間かかるならな
ふわふわした雪のまま一気に積もってるんだろう

390 :名無しSUN:2020/12/15(火) 21:23:54.22 ID:a9i4ff0H.net
とりあえず新潟のスキー場は今週末片っ端から開きそう
去年悲惨だったからよかったね

391 :名無しSUN:2020/12/15(火) 21:45:03.65 ID:+6Ep56MN.net
12月は海水温高いから、その状態で強い寒気が来ると降水量でバカスカ増えるねえ

392 :名無しSUN:2020/12/15(火) 21:50:01.75 ID:7bjiWqAg.net
藤原の24時間降雪量どこまで伸びるだろうか

393 :名無しSUN:2020/12/15(火) 21:51:46.85 ID:gNa6zEF5.net
>>385
すげー

394 :名無しSUN:2020/12/15(火) 22:07:16.28 ID:SQPrCBgO.net
藤原も1m到達
津南、肘折とデッドヒート

395 :名無しSUN:2020/12/15(火) 22:08:17.01 ID:3rbhc7iR.net
>>380
爆弾みたいなのが一発ドカンではいかんということね
しかもそれが24時間全域で続くのはたしかに無理ゲー

396 :名無しSUN:2020/12/15(火) 22:10:18.62 ID:SQPrCBgO.net
湯田も1m到達してた

397 :名無しSUN:2020/12/15(火) 22:13:19.93 ID:KkISXoe0.net
15日22:00現在
1. 青森県 酸ケ湯137cm
2. 道北 幌加内117cm
3. 道北 朱鞠内115cm
4. 道央 新篠津109cm
5. 道央 岩見沢108cm
6. 新潟県 津南105cm
7. 群馬県 藤原104cm
8. 山形県 肘折103cm
9. 岩手県 湯田101cm
10. 山形県 大井沢94cm
11. 新潟県 湯沢91cm
12. 山形県 尾花沢82cm
13. 道北 幌糠81cm
14. 岩手県 祭畤75cm
15. 新潟県 十日町72cm
16. 新潟県 安塚68cm
17. 道北 音威子府67cm
18. 道央 倶知安66cm
19. 新潟県 守門63cm
20. 福島県 只見62cm

1m越えが続々

398 :名無しSUN:2020/12/15(火) 22:19:09.82 ID:lQuBUz+O.net
もりもりきてんね

399 :名無しSUN:2020/12/15(火) 22:23:00.45 ID:ZpqNBzl5.net
津南魚沼十日町辺りが出てくると冬本番になったと感じる
氷点下である程度の降水が継続的にあるから強いんだろうな
降水強度でいったら高田とか能生とかのほうが上だけどプラスの気温だから素直に積もってくれない

400 :名無しSUN:2020/12/15(火) 22:24:40.53 ID:KkISXoe0.net
その他各府県1位と県庁所在地
青森県 青森29cm
秋田県 横手59cm
秋田県 秋田4cm
岩手県 盛岡4cm
宮城県 駒ノ湯61cm
宮城県 仙台4cm
山形県 山形19cm
福島県 福島3cm
栃木県 奥日光6cm
長野県 野沢温泉48cm
長野県 長野2cm
富山県 猪谷33cm
富山県 富山13cm
石川県 珠洲26cm
福井県 九頭竜25cm
岐阜県 神岡30cm
兵庫県 兎和野高原60cm
滋賀県 米原10cm
京都府 峰山10cm
鳥取県 大山58cm
鳥取県 鳥取10cm
広島県 高野24cm
島根県 横田17cm
岡山県 上長田11cm

広範囲に積もってるね

401 :名無しSUN:2020/12/15(火) 22:25:21.85 ID:NLUt40GT.net
>>397

おお、けっこう積もったな

402 :名無しSUN:2020/12/15(火) 22:26:08.69 ID:4Uun5Ok5.net
1日前、2日前は軒並み0センチだったところばかり。
直前まで高温だったこともあって、
24時間、48時間、72時間で統計したら、記録的な降雪・積雪になりそう。

403 :名無しSUN:2020/12/15(火) 22:31:54.34 ID:ZpqNBzl5.net
偏りがないね
北海道から中国地方までそれなりに積もってる
四国と九州は物足りないかも
気温は低いんだけどね

404 :名無しSUN:2020/12/15(火) 22:36:07.20 ID:WiE4vJnl.net
十日町、一昨日はコンクリ剥き出しだったのに

405 :名無しSUN:2020/12/15(火) 22:46:54.37 ID:ZpqNBzl5.net
これだけ積もればクリスマス前後の高温にも耐えられそうだな
年末は今回ほどではないがまた寒気入る予想だし再びメートル超えのチャンス

406 :名無しSUN:2020/12/15(火) 22:59:02.72 ID:PQYrP2r0.net
肘折
12/16 大雪 -1℃/-3℃ 降水確率100%
12/17 大雪 0℃/-3℃ 降水確率100%
12/18 大雪 2℃/-3℃ 降水確率100%
12/19 雪 1℃/-5℃ 降水確率100%
12/20 雪 1℃/-4℃ 降水確率90%
12/21 雪 3℃/-3℃ 降水確率80%

407 :名無しSUN:2020/12/15(火) 23:05:06.72 ID:BmavCkWn.net
確かに24日昼間の高温は不安だな
南東北全域雨判定になってるな

まだ先のことだし変わるかもしれんけど

408 :名無しSUN:2020/12/15(火) 23:09:12.04 ID:FnVEpcFq.net
こういう日に宝川温泉いくと最高かな
帰れなければ連泊も仕方ないな

409 :名無しSUN:2020/12/15(火) 23:13:14.21 ID:g74hMtAi.net
藤原 24時間降雪量1位タイ達成(112cm)、12月としての極値更新
あと2時間でどれだけ伸ばせるか

410 :名無しSUN:2020/12/15(火) 23:13:39.36 ID:WlFsJ3dY.net
藤原 +8で112cm

411 :名無しSUN:2020/12/15(火) 23:15:49.11 ID:kPyTQ/+O.net
藤原って初めて聞いたけど積雪スレでは定番なの?
自分が普段いる気温スレ、降水量スレではまず出てこないわ

412 :名無しSUN:2020/12/15(火) 23:17:34.82 ID:7bjiWqAg.net
>>411
定番中の定番。
関東のエース。
瞬発力なら、津南肘折に並ぶ。

413 :名無しSUN:2020/12/15(火) 23:20:47.63 ID:kPyTQ/+O.net
>>412
サンクス。
世界は広いな、積雪は肘折くらいしか知らなかったわ。

414 :名無しSUN:2020/12/15(火) 23:21:38.13 ID:20aFxLoa.net
さあどれだけ上位陣を倒せるか
朱鞠内が既に射程距離内だな

415 :名無しSUN:2020/12/15(火) 23:26:00.23 ID:BmavCkWn.net
明日もこの調子ならさすがに交通に影響出そう
関越大丈夫か

416 :名無しSUN:2020/12/15(火) 23:30:28.21 ID:B2ic+h1D.net
長くこのスレ見てるけど藤原が全国1位になったのは見たことないかも
トップまであと25センチだから明日次第

417 :名無しSUN:2020/12/15(火) 23:30:38.31 ID:ZpqNBzl5.net
藤原このペース変わらなかったら酸ヶ湯超えも狙えるぞ
異常なペースだな
こんな効率良く積もることあるのかよ

418 :名無しSUN:2020/12/15(火) 23:34:31.25 ID:BmavCkWn.net
降水量に対して積雪増が異常に見える
風向わからんけど、吹き溜まりなんだろか

419 :名無しSUN:2020/12/15(火) 23:37:49.74 ID:MA6Zhsd5.net
雪の時の降水量計測はアテにならん場合多々あるから

420 :名無しSUN:2020/12/15(火) 23:39:46.78 ID:7bjiWqAg.net
>>418
大雪の時は降水量あまり当てにならない。
それよりもYahooの雨雪レーダーの方があてになる。
藤原の観測点付近えぐい降雪量だからおそらく吹き溜まりではない。

421 :名無しSUN:2020/12/16(水) 00:07:46.28 ID:2179+xVD.net
藤原ふえた

422 :名無しSUN:2020/12/16(水) 00:29:37.93 ID:KVtqi6SU.net
〜6時の24時間なら150cm超えそうだね

423 :名無しSUN:2020/12/16(水) 00:34:26.44 ID:gQK/AeEI.net
24時間降雪量アメダス記録は、大山の145cm
記録越えなるか?!

424 :名無しSUN:2020/12/16(水) 00:42:35.86 ID:Yam8//e5.net
15日24:00現在
1. 青森県 酸ケ湯136cm
2. 道北 幌加内123cm
3. 道北 朱鞠内117cm
3. 群馬県 藤原117cm
4. 新潟県 津南114cm
5. 岩手県 湯田110cm
6. 道央 新篠津106cm
6. 道央 岩見沢106cm
7. 新潟県 湯沢103cm
8. 山形県 肘折101cm
9. 山形県 大井沢92cm
10. 道北 幌糠82cm
11. 山形県 尾花沢81cm
12. 新潟県 十日町80cm
13. 岩手県 祭畤76cm
14. 新潟県 安塚75cm
15. 福島県 只見71cm
16. 秋田県 横手67cm
16. 新潟県 守門67cm
17. 道央 倶知安66cm
18. 道北 音威子府65cm
19. 兵庫県 兎和野高原63cm
19. 宮城県 駒ノ湯63cm
20. 道央 美唄59cm

425 :名無しSUN:2020/12/16(水) 01:28:44.68 ID:iTmElXWm.net
藤原って去年の最深積雪67cmなのか…あまりに酷い
24時間で去年の2倍行きそうだ

426 :名無しSUN:2020/12/16(水) 02:57:10.91 ID:fC5j1zu1.net
増えすぎワロタ

427 :名無しSUN:2020/12/16(水) 03:34:27.63 ID:doVsKyAA.net
気象庁の「現在の雪」

http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/snow/jp/m_index.html#zoom:8/lat:38.339502/lon:140.169067/colordepth:normal/elements:snowd

428 :名無しSUN:2020/12/16(水) 05:25:33.20 ID:c652PZfh.net
藤原二位になってて、草も生えない。
街中の移動はスノーモービル必要だろ

429 :名無しSUN:2020/12/16(水) 05:43:15.36 ID:doVsKyAA.net
藤原は山の中の小さな村。街なんて無い。
ほとんどスキー場やで。

430 :名無しSUN:2020/12/16(水) 06:20:40.96 ID:3GbcP59g.net
国境の長いトンネルを抜ける前から雪国

431 :名無しSUN:2020/12/16(水) 06:51:24.22 ID:OAP3Rdvm.net
藤原には宝川温泉っていう日本最大の露天風呂があるらしいから一度行ってみたい
しかしこれだけ雪が降ってると通行止めになってるんかな

432 :名無しSUN:2020/12/16(水) 07:28:35.36 ID:zB8SArL5.net
>>431

混浴だったっけ?

433 :名無しSUN:2020/12/16(水) 07:29:59.07 ID:X0VxKLC/.net
新潟湯沢の伸びが比較的良い
津南と同じくらい

あとはさすがにどこも自重が効いてきた?

434 :名無しSUN:2020/12/16(水) 07:45:18.50 ID:drcu/qTM.net
24時間最大126cmか
記録の壁は高い

435 :名無しSUN:2020/12/16(水) 07:54:27.54 ID:drcu/qTM.net
128だった

436 :名無しSUN:2020/12/16(水) 08:11:40.73 ID:63tNpsiK.net
大山の記録はあの2010-2011のシーズンか?
あのときの山陰の爆発力は凄かった

437 :名無しSUN:2020/12/16(水) 08:13:53.95 ID:zB8SArL5.net
アメダスランキング(現在)16日08:00現在

1. 青森県 酸ケ湯165cm
2. 群馬県 藤原140cm
3. 新潟県 津南132cm
3. 道北 幌加内132cm
4. 新潟県 湯沢130cm
5. 岩手県 湯田124cm
6. 道北 朱鞠内121cm
7. 道央 岩見沢101cm
8. 山形県 肘折99cm
8. 道央 新篠津99cm
9. 岩手県 祭畤97cm
10. 福島県 只見95cm
11. 新潟県 十日町94cm
12. 山形県 大井沢88cm
13. 道北 幌糠84cm
13. 新潟県 安塚84cm
14. 秋田県 横手83cm
15. 新潟県 守門79cm
15. 山形県 尾花沢79cm
16. 兵庫県 兎和野高原75cm
16. 新潟県 小出75cm
17. 福島県 桧枝岐72cm
18. 道央 倶知安71cm
19. 長野県 野沢温泉70cm
20. 鳥取県 大山67cm

438 :名無しSUN:2020/12/16(水) 08:39:57.89 ID:vRCXAhwz.net
果たして宝川温泉にたどり着くかな?
http://imgur.com/JlHR5Wa.jpg

439 :名無しSUN:2020/12/16(水) 09:11:38.20 ID:TXdMWtwG.net
敦賀辺りも降水量が凄いな
気温が高くてあんまり積もってないけど

440 :名無しSUN:2020/12/16(水) 09:17:18.25 ID:Yam8//e5.net
16日09:00現在
1. 青森県 酸ケ湯163cm
2. 群馬県 藤原145cm
3. 道北 幌加内135cm
4. 新潟県 湯沢133cm
4. 新潟県 津南133cm
5. 岩手県 湯田126cm
6. 道北 朱鞠内121cm
7. 道央 岩見沢102cm
8. 岩手県 祭畤101cm
9. 道央 新篠津100cm
9. 山形県 肘折100cm
10. 新潟県 十日町94cm
11. 山形県 大井沢89cm
12. 秋田県 横手85cm
13. 道北 幌糠84cm
13. 新潟県 安塚84cm
14. 新潟県 守門83cm
15. 山形県 尾花沢81cm
16. 兵庫県 兎和野高原78cm
17. 新潟県 小出77cm
18. 福島県 桧枝岐74cm
19. 道央 倶知安71cm
19. 長野県 野沢温泉71cm
20. 岐阜県 白川68cm

1時間で5cmくらい増えたところも結構ある

441 :名無しSUN:2020/12/16(水) 09:23:41.42 ID:vRCXAhwz.net
藤原がまさかの1位になりそう

442 :名無しSUN:2020/12/16(水) 09:27:58.25 ID:Vf4YmMGm.net
宝川温泉ってバス停から遠いんだよね
送迎車頼まなかったせいで結構大変だった

443 :名無しSUN:2020/12/16(水) 09:33:41.75 ID:UxvTiKwC.net
藤原結局24時間降雪量は、128cmだった。
アメダス歴代3位の大記録。
1位大山145cm 2011/1/01
2位守門137cm 1986/1/10
3位藤原128cm 2020/12/16

今後狙うとしたら、48時間と72時間の記録更新。

444 :名無しSUN:2020/12/16(水) 09:38:54.72 ID:UxvTiKwC.net
48時間降雪量の最高記録が安塚の179で今147まで来てるから、アメダス史上最高記録更新出来そう。

445 :名無しSUN:2020/12/16(水) 10:20:01.90 ID:L1p/99Lx.net
まさかたった二日で積雪0から積雪ランキング1位まで上り詰めるのか藤原

446 :名無しSUN:2020/12/16(水) 10:27:50.73 ID:HhX92U1q.net
岩見沢より一つ隣の三笠の方が凄いね
新聞で岩見沢が1m到達した時に三笠は既に1mを大きく上回る135cmって書いてあったし

447 :名無しSUN:2020/12/16(水) 10:46:48.18 ID:tIg6iO7E.net
藤原150cm突破

448 :名無しSUN:2020/12/16(水) 10:47:09.58 ID:WTzoivq7.net
さすがに伸びが鈍くなってきたな
やっぱり酸ヶ湯はすごいな
他の地点より自重が効いてない感じする
吹きだまりっぽくなってるのかな

449 :名無しSUN:2020/12/16(水) 10:54:36.16 ID:X0VxKLC/.net
酸ヶ湯は気温も低いし、雪の単位体積重量が小さいのもあると思う

450 :名無しSUN:2020/12/16(水) 11:22:57.79 ID:TXdMWtwG.net
岩見沢 90cm
札幌_ 3cm

横手_ 85cm
湯沢_ 55cm

長岡_ 46cm
柏崎_ 6cm

451 :名無しSUN:2020/12/16(水) 11:35:32.24 ID:HhX92U1q.net
>>450
横手は北上と比べた方が良い
北上の少なさが分かる

452 :名無しSUN:2020/12/16(水) 12:04:15.24 ID:Vf4YmMGm.net
上越線水上−六日町間終日運休
土合の地上駅と土樽どうなってるんやろ

453 :名無しSUN:2020/12/16(水) 12:18:48.24 ID:Yam8//e5.net
16日12:00現在
1. 青森県 酸ケ湯165cm
2. 群馬県 藤原150cm
3. 新潟県 湯沢135cm
3. 新潟県 津南135cm
4. 道北 幌加内133cm
5. 道北 朱鞠内127cm
6. 岩手県 湯田126cm
7. 岩手県 祭畤106cm
8. 道央 岩見沢102cm
9. 山形県 肘折101cm
10. 道央 新篠津100cm
11. 新潟県 十日町97cm
12. 新潟県 守門93cm
13. 山形県 大井沢90cm
14. 道北 幌糠87cm
15. 秋田県 横手86cm
16. 新潟県 安塚85cm
17. 新潟県 小出84cm
18. 兵庫県 兎和野高原83cm
19. 福島県 桧枝岐79cm
19. 山形県 尾花沢79cm
20. 岐阜県 白川77cm

只見は機器故障か?

454 :名無しSUN:2020/12/16(水) 12:20:31.59 ID:WTzoivq7.net
関越道もすごいことになってるな
土樽の辺りとか標識が雪で覆われて見えなくなってる
路面もぼこぼこで高速で走れないわ

455 :名無しSUN:2020/12/16(水) 12:26:17.27 ID:Yam8//e5.net
確かに土樽のライブカメラ見てもすごいことになってるな
https://www.live-cam.pref.niigata.jp/text/camera_select.php?form=2&city=&area=2&class=2&id=160&highway=1

456 :名無しSUN:2020/12/16(水) 12:33:40.42 ID:X0VxKLC/.net
関越道、Googleの交通状況が所々濃い赤だから、立ち往生してる車いるかもね

457 :名無しSUN:2020/12/16(水) 13:12:54.06 ID:WTzoivq7.net
十日町も1メートル到達
2019年2月以来の1メートル
昨季は本当酷すぎた

458 :名無しSUN:2020/12/16(水) 13:31:30.26 ID:gv1aAbPE.net
冬季に一回でも今回のようなやや強い寒気が南下するとこれくらいは降るんだよな。
昨冬がいかに異常だったかわかるな。

459 :名無しSUN:2020/12/16(水) 14:23:42.10 ID:4src66Ir.net
関越道湯沢のあたりでスリップ事故めっちゃ起きてんな チェーンしろよ

460 :名無しSUN:2020/12/16(水) 14:25:02.35 ID:WTzoivq7.net
藤原の降水量が欠測になったね
降水量の割に積雪が多すぎると思ってたが降水量のほうが正しくなかったんだな
酸ヶ湯超えも見えてきた
ライブカメラ見ると湯沢の国道17号で立ち往生してるみたいだな
雪慣れてる土地でもこの降雪量は異例なんだろうね

461 :名無しSUN:2020/12/16(水) 14:39:11.03 ID:X0VxKLC/.net
湯沢IC付近事故起きすぎだろ
通行止めだろこれ

462 :名無しSUN:2020/12/16(水) 14:50:14.10 ID:1ASk1isg.net
津南のアメダス実況
歩いて向かってる
https://twitcasting.tv/icchy8591

463 :名無しSUN:2020/12/16(水) 14:56:09.79 ID:2kUeAtH8.net
スタッドレス履いてないのか?

464 :名無しSUN:2020/12/16(水) 15:11:06.41 ID:X0VxKLC/.net
湯沢のアメダスが欠測に

465 :名無しSUN:2020/12/16(水) 15:14:36.32 ID:4src66Ir.net
15:00
1. 青森県 酸ケ湯162cm
2. 群馬県 藤原158cm
3. 新潟県 津南145cm
4. 岩手県 湯田131cm
5. 道北 幌加内129cm
6. 道北 朱鞠内127cm
7. 岩手県 祭畤106cm
8. 山形県 肘折103cm
9. 新潟県 十日町102cm
10. 道央 岩見沢100cm
11. 道央 新篠津98cm
12. 新潟県 守門93cm
13. 新潟県 小出90cm
14. 山形県 大井沢89cm
15. 新潟県 安塚88cm
16. 道北 幌糠87cm
16. 秋田県 横手87cm
17. 福島県 桧枝岐84cm
17. 長野県 野沢温泉84cm
18. 兵庫県 兎和野高原82cm
19. 岐阜県 白川80cm
20. 富山県 猪谷78cm
20. 山形県 尾花沢78cm

14時の湯沢143cm 15時は146cm程度?

466 :名無しSUN:2020/12/16(水) 15:34:24.84 ID:6Ci8kjhh.net
只見も100cm超えてると推定されるけど欠測中なんだよな

467 :名無しSUN:2020/12/16(水) 15:39:22.91 ID:OAP3Rdvm.net
藤原の宝台樹スキー場ライブカメラ
https://youtu.be/j42fAHzICDQ

468 :名無しSUN:2020/12/16(水) 15:52:03.58 ID:6P67AhPS.net
只見はいつ再開するんだ

469 :名無しSUN:2020/12/16(水) 16:11:30.17 ID:X0VxKLC/.net
チェーン規制きたな

470 :名無しSUN:2020/12/16(水) 16:15:00.98 ID:qw4u4ZPi.net
藤原、堂々の1位

471 :名無しSUN:2020/12/16(水) 16:15:54.28 ID:HBuWcrdz.net
気温が高くて爆雪にはなってないが
柳ケ瀬付近の降水量もヤバいな

472 :名無しSUN:2020/12/16(水) 16:19:54.28 ID:pl/R0MLa.net
いくらなんでも一気に降りすぎ。寒気自体はまぁまぁ強いレベルだったが、その中では下層寒気が強めで海水温が高い時期だったからね。

津南湯沢藤原は一気に2メートルいきそう…

473 :名無しSUN:2020/12/16(水) 16:32:17.66 ID:iIeeuX5s.net
とうとう藤原が抜いたか

474 :名無しSUN:2020/12/16(水) 16:42:47.16 ID:Yam8//e5.net
16日16:00現在
1. 群馬県 藤原163cm
2. 青森県 酸ケ湯162cm
3. 新潟県 津南147cm
4. 岩手県 湯田133cm
5. 道北 朱鞠内129cm
6. 道北 幌加内128cm
7. 岩手県 祭畤106cm
8. 山形県 肘折104cm
9. 新潟県 十日町103cm
10. 道央 岩見沢100cm
11. 道央 新篠津96cm
12. 新潟県 守門94cm
13. 新潟県 小出91cm
14. 山形県 大井沢89cm
15. 新潟県 安塚88cm
16. 道北 幌糠87cm
16. 秋田県 横手87cm
17. 長野県 野沢温泉85cm
17. 福島県 桧枝岐85cm
18. 富山県 猪谷82cm
19. 兵庫県 兎和野高原81cm
19. 岐阜県 白川81cm
20. 山形県 尾花沢79cm

湯沢(新潟)、只見は欠測。それぞれおそらく150cm前後、100cm強

475 :名無しSUN:2020/12/16(水) 17:29:30.03 ID:do1O5nCA.net
お、只見復活
17時109

476 :名無しSUN:2020/12/16(水) 18:13:52.24 ID:mdOrzdFQ.net
わろた
藤原おめでとう

477 :名無しSUN:2020/12/16(水) 18:15:18.62 ID:IU8v8unE.net
藤原恐ろしいな
どうしてここは圧密が起きないんだ?
肘折とかはいつも圧密で損するのに

478 :名無しSUN:2020/12/16(水) 18:15:37.74 ID:NalxKhOX.net
藤原くん

479 :名無しSUN:2020/12/16(水) 18:16:01.77 ID:4src66Ir.net
18:00
1. 群馬県 藤原171cm
2. 青森県 酸ケ湯170cm
3. 新潟県 津南151cm
4. 岩手県 湯田134cm
5. 道北 幌加内133cm
6. 道北 朱鞠内127cm
7. 福島県 只見117cm
8. 岩手県 祭畤111cm
9. 新潟県 十日町106cm
9. 山形県 肘折106cm
10. 道央 岩見沢98cm
11. 道央 新篠津97cm
12. 新潟県 小出96cm
12. 新潟県 守門96cm
13. 山形県 大井沢91cm
14. 福島県 桧枝岐90cm
14. 新潟県 安塚90cm
15. 長野県 野沢温泉88cm
16. 秋田県 横手87cm
16. 道北 幌糠87cm
17. 岐阜県 白川86cm
17. 群馬県 みなかみ86cm
18. 兵庫県 兎和野高原85cm
19. 富山県 猪谷83cm
20. 山形県 尾花沢82cm
20. 新潟県 関山82cm

酸ケ湯もまた増えてきた

480 :名無しSUN:2020/12/16(水) 18:25:16.23 ID:iTmElXWm.net
酸ヶ湯からは初2mは渡さんぞという意地を感じるなw、ただエコーを見るかぎり藤原に分があるように見えるな

481 :名無しSUN:2020/12/16(水) 18:55:34.29 ID:Or6sbQ9t.net
宝川温泉のブログ見たけど凄いね
数日前から宿泊してたら、雪の無い状態から背丈の雪が積もるのが見れると。

482 :名無しSUN:2020/12/16(水) 18:57:14.04 ID:IYPrlQVa.net
80cm以上が増えたね

483 :名無しSUN:2020/12/16(水) 18:57:29.50 ID:6P67AhPS.net
湯沢復活まだかな

484 :名無しSUN:2020/12/16(水) 19:14:27.19 ID:PMg7K22F.net
https://youtu.be/U2OBGypRb28
草津温泉スキー場ライブカメラ

485 :名無しSUN:2020/12/16(水) 19:26:21.05 ID:Or6sbQ9t.net
レーダー見るとこれから明日止むまでが本番だな
藤原が2m一番乗りかもしれんな

486 :名無しSUN:2020/12/16(水) 19:28:53.84 ID:pDy3CV3T.net
19時現在
1. 群馬県 藤原175cm
2. 青森県 酸ケ湯172cm
3. 新潟県 津南155cm
4. 道北 幌加内137cm
5. 岩手県 湯田133cm
6. 道北 朱鞠内128cm
7. 福島県 只見119cm
8. 岩手県 祭畤113cm
9. 新潟県 十日町108cm
10. 山形県 肘折104cm
11. 道央 岩見沢99cm
12. 新潟県 小出97cm
13. 道央 新篠津96cm
14. 新潟県 守門95cm
15. 山形県 大井沢94cm
15. 新潟県 安塚94cm
16. 福島県 桧枝岐93cm
17. 群馬県 みなかみ92cm
18. 長野県 野沢温泉89cm
19. 秋田県 横手88cm
20. 道北 幌糠87cm
20. 兵庫県 兎和野高原87cm

487 :名無しSUN:2020/12/16(水) 19:47:30.92 ID:E2dYK8wX.net
みなかみ町藤原、48時間降雪量で、180cmを記録。2010/01/15に十日町で記録した、179cmのアメダス記録を更新。
まだまだ伸びそうだからぶっちぎりの記録が誕生しそう。

488 :名無しSUN:2020/12/16(水) 19:52:00.88 ID:xArY9iWX.net
湯沢はアメダスの近傍にある国交省の積雪テレメータだと19:00で167cmになっている
http://i.river.go.jp/_-p02-_/p/ktm1001020/?mtm=0&swd=&prf=1501&twn=1501461&rvr=&den=2153700300001&_xpxi=8EnEVW8mCPrLXifftIDZyR...

489 :名無しSUN:2020/12/16(水) 20:01:07.65 ID:Or6sbQ9t.net
0スタートでこの積雪ってどうなんだろ
ある程度雪の下地があった方が有利なのかな?

490 :名無しSUN:2020/12/16(水) 20:09:36.71 ID:xArY9iWX.net
藤原も酸ヶ湯ほどじゃないけどかなり標高高いから条件はいいよ
標高が低い場所はまだ地温が高いので下からどんどん溶けていってしまう

越後山脈を挟んで反対側の新潟県土木部清水観測局では藤原と近い標高で2m超えてるね
http://powdersearch.jp/y2021/d201216/300017d3g_201216.html

491 :名無しSUN:2020/12/16(水) 20:09:55.40 ID:JVbmLYq/.net
>>488
20時で175cmになった
アメダス復活はよ

492 :名無しSUN:2020/12/16(水) 20:21:19.82 ID:WTzoivq7.net
0からスタートというのがすごいよな
12月でなければこの記録は出なかったかもしれない
寒気自体は超一流という訳ではないけど異常に高い日本海の海水温のおかげで断続的に強い雪雲が湧いた
風向きも大きく変わらずに雪雲が留まり続けたのが大きいね

493 :名無しSUN:2020/12/16(水) 20:28:24.42 ID:4NUZJBCL.net
新潟のスキー場関係者は
この雪が去年降ってくれたら良かったのにってみんな思ってそう
今年の冬はコロナで集客見込めないし

494 :名無しSUN:2020/12/16(水) 20:46:26.63 ID:aZEiR9oA.net
高速道路のライブカメラ見ると、湯沢とみなかみで異常な降り方してる。

495 :名無しSUN:2020/12/16(水) 20:47:43.36 ID:JVbmLYq/.net
Googleだと湯沢町神立〜猿ヶ京付近の交通情報に色ついてないんだけど、完全に動かないってこと?

496 :名無しSUN:2020/12/16(水) 20:48:30.28 ID:8xe01eRw.net
北陸地方整備局の道路情報システムでは湯沢アメダス至近の湯沢維持管理事務所が20:30で177cm
https://its.hrr.mlit.go.jp/

497 :名無しSUN:2020/12/16(水) 20:52:11.26 ID:8xe01eRw.net
>>495
新潟側のライブカメラに車1台も映ってないからスタックしたか純粋に埋もれてるんじゃない?
https://www.live-cam.pref.niigata.jp/text/camera_select.php?form=1&city=26&area=2&class=1&highway=

498 :名無しSUN:2020/12/16(水) 21:03:09.63 ID:Wy71keVt.net
藤原よりポテンシャルが高いらしい中国山地は大スカだな

499 :名無しSUN:2020/12/16(水) 21:03:11.67 ID:JVbmLYq/.net
>>497
ほんとだ1台もいない...
ヘッドライトかと思ったら電灯だった

新潟脱出には新幹線使うしかないな

500 :名無しSUN:2020/12/16(水) 21:04:51.34 ID:aA2LHP7r.net
さすが、新潟県藤原はすごいな
前橋は初雪さえないけど

501 :名無しSUN:2020/12/16(水) 21:11:25.05 ID:WTzoivq7.net
みなかみのほうも急激に増えてきたな
ついに1メートル超えた
上越新幹線乗れば急激な景色の変化を楽しめそう
上越新幹線は榛名山側通ってるから同じみなかみ町の上毛高原駅でも雪は10センチ程度しか積もってない

502 :名無しSUN:2020/12/16(水) 21:16:28.87 ID:Yam8//e5.net
16日21:00現在
1. 群馬県 藤原182cm
2. 青森県 酸ケ湯169cm
3. 新潟県 津南164cm
4. 道北 幌加内135cm
5. 岩手県 湯田130cm
5. 道北 朱鞠内130cm
6. 福島県 只見126cm
7. 岩手県 祭畤114cm
8. 新潟県 十日町113cm
9. 山形県 肘折104cm
9. 群馬県 みなかみ104cm
10. 福島県 桧枝岐99cm
11. 新潟県 小出98cm
11. 道央 岩見沢98cm
12. 新潟県 安塚97cm
13. 道央 新篠津96cm
14. 長野県 野沢温泉95cm
15. 山形県 大井沢94cm
16. 新潟県 守門92cm
17. 新潟県 関山90cm
18. 兵庫県 兎和野高原89cm
19. 秋田県 横手87cm
20. 道北 幌糠86cm

503 :名無しSUN:2020/12/16(水) 21:16:43.67 ID:WNnE7tyZ.net
>>498
実際藤原よりポテンシャル高いのは八幡と高野だけ

504 :名無しSUN:2020/12/16(水) 21:27:04.52 ID:V2oWuIso.net
>>501
残念ながら下りで上毛の次に車窓見れる場所ってトンネル抜けた湯沢駅目の前

505 :名無しSUN:2020/12/16(水) 21:29:02.42 ID:drcu/qTM.net
>>490
さすが清水村

506 :名無しSUN:2020/12/16(水) 21:33:11.72 ID:0u3dHa/H.net
明日の朝までに2m突破だ藤原がんばれ

507 :名無しSUN:2020/12/16(水) 21:36:35.03 ID:iTmElXWm.net
明日の朝までというか1時までに2m突破して48時間降雪量2mを達成して欲しいわ

508 :名無しSUN:2020/12/16(水) 21:39:50.19 ID:LSt8Z0/2.net
藤原ってとこは人間住んでるの?

509 :名無しSUN:2020/12/16(水) 21:40:21.19 ID:4NUZJBCL.net
>>501
純粋に雪景色を堪能したければ、上越線の鈍行に乗るのが一番
昔この電車に乗って旅したことあるけど
後閑を過ぎた辺りから、一気に積雪量が増えるのが一目で分かる

510 :名無しSUN:2020/12/16(水) 21:41:36.66 ID:gQK/AeEI.net
>>508
藤原地区の人口は500人くらい。
かなり少ないけど人は住んでる。

511 :名無しSUN:2020/12/16(水) 21:43:48.81 ID:0kANI/gl.net
酸ヶ湯、藤原なんて山奥なんだからランキングに入れるなよ
最低気温に富士山頂を加えてるようなもん
最強は津南

酸ヶ湯って昔から観測所あった?

512 :名無しSUN:2020/12/16(水) 21:46:00.03 ID:UE+3pMkw.net
最高の雪列車と言えば只見線だろう

513 :名無しSUN:2020/12/16(水) 21:48:26.33 ID:Wy71keVt.net
藤原には小学校もある

514 :名無しSUN:2020/12/16(水) 21:50:37.73 ID:NalxKhOX.net
毎年酸ヶ湯酸ヶ湯でおもんないから藤原応援したくなるわ

515 :名無しSUN:2020/12/16(水) 21:51:33.28 ID:drcu/qTM.net
確かに0→200を48時間で達成して欲しい思いはある

516 :名無しSUN:2020/12/16(水) 21:52:53.56 ID:OFeLPW7N.net
>>512
只見線はもはやバス路線じゃからのう…

517 :名無しSUN:2020/12/16(水) 21:55:00.06 ID:2dDzT0zF.net
藤原はブースト継続中だが、計測計が持つのか。
そこも問題だな

518 :名無しSUN:2020/12/16(水) 21:58:17.56 ID:UE+3pMkw.net
>>516
県境の豪雪核心部は真冬にバスなんか通れない

519 :名無しSUN:2020/12/16(水) 22:00:17.64 ID:RTHX27Wp.net
>>512
飯山線は?

520 :名無しSUN:2020/12/16(水) 22:01:38.52 ID:PiGw5X4u.net
ムーンライトえちご下りで
関越トンネルを抜けた先で
深夜の雪明かりの車窓を
眺めるのが好きでした

521 :名無しSUN:2020/12/16(水) 22:02:29.49 ID:gJKZVGGy.net
トンネルに向かわなくても雪だった

522 :名無しSUN:2020/12/16(水) 22:04:59.43 ID:WTzoivq7.net
>>509
今日みたいな日に渋川辺りから湯沢まで車窓を撮影してみたい
短い距離で空模様が変わって積雪が増えていく様子が見られそう
あそこ実際には国境のトンネル入る前から豪雪地帯なんよね

523 :名無しSUN:2020/12/16(水) 22:05:39.10 ID:drcu/qTM.net
そういやこの大雪でシルバーラインの閉鎖もくるだろうか

524 :名無しSUN:2020/12/16(水) 22:08:12.90 ID:N56X4yg1.net
岩原のΩがちょうど映えるのが良い

525 :名無しSUN:2020/12/16(水) 22:10:37.66 ID:4NUZJBCL.net
>>511
酸ヶ湯の積雪アメダス計測開始したのは
1979年11月から

自治体でも町村単位なら
現在は津南が最強なのは異論は無いが
都市なら最強は十日町かな

526 :名無しSUN:2020/12/16(水) 22:12:14.22 ID:zfv5WUL5.net
藤原22:00
185cm(+3)
あと3時間で15cmは難しい

527 :名無しSUN:2020/12/16(水) 22:21:56.25 ID:nJ9/xLta.net
藤原の48時間トライアルは24時を過ぎても数時間のアディショナルタイムがある
昨日の降り始めは弱かったから、勢いが強ければプラマイで積み増せる

528 :名無しSUN:2020/12/16(水) 22:31:52.95 ID:52t4QUtZ.net
さすがにこの雪では上越線も無理(現地画像あり)
https://twitter.com/JRE_Shinetsu_A/status/1339039944598114304
https://twitter.com/JRE_Shinetsu_A/status/1339155210673930240
(deleted an unsolicited ad)

529 :名無しSUN:2020/12/16(水) 22:34:20.11 ID:WTzoivq7.net
豪雪の名所ってだいたい温泉あるよね
肘折に行ってみたい

530 :名無しSUN:2020/12/16(水) 22:43:02.77 ID:HBuWcrdz.net
>>525
守門はどれくらい人いるんだ?
津南といい勝負だと思うが

531 :名無しSUN:2020/12/16(水) 22:47:34.30 ID:drcu/qTM.net
>>530
3500人弱
津南は9389人(令和元年)

532 :名無しSUN:2020/12/16(水) 22:49:35.87 ID:7ovZL+Wk.net
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_a.php?prec_no=42&block_no=1222&year=&month=12&day=&view=h0

月最深積雪(cm)
(2005/12/28) 280
(2014/12/27) 184
(1995/12/27) 165
(2001/12/31) 148
(2018/12/30) 145
(2017/12/27) 131
(2012/12/13) 130
(2003/12/21) 123
(2008/12/31) 118
(2009/12/21) 112

藤原の12月積雪深が歴代2位になったが
1位の壁が高いな      

533 :名無しSUN:2020/12/16(水) 22:52:32.89 ID:UE+3pMkw.net
>>528
さすがにっていうか上越線なんてちょっとの雪でしょっちゅう止まる
除雪費ケチりすぎ

534 :名無しSUN:2020/12/16(水) 22:54:44.61 ID:wXe8sIFV.net
06正月にかけての大雪はそれこそ湯沢や津南で交通完全ストップして新聞一面になってたっけか
懐かしい

535 :名無しSUN:2020/12/16(水) 23:08:22.34 ID:Yam8//e5.net
23時藤原193cm

2mが見えてきた

536 :名無しSUN:2020/12/16(水) 23:11:29.22 ID:nJ9/xLta.net
>>535
この1時間で8cmも積み増し…
あと7cm行けるか

537 :名無しSUN:2020/12/16(水) 23:12:10.76 ID:drcu/qTM.net
素晴らしいブースト
まだ2時間ある

538 :名無しSUN:2020/12/16(水) 23:13:13.65 ID:zB8SArL5.net
アメダスランキング(現在)16日23:00現在

1. 群馬県 藤原193cm
2. 青森県 酸ケ湯170cm
3. 新潟県 津南169cm
4. 道北 幌加内137cm
5. 道北 朱鞠内131cm
6. 岩手県 湯田126cm
7. 福島県 只見123cm
8. 新潟県 十日町114cm
9. 岩手県 祭畤113cm
10. 群馬県 みなかみ110cm
11. 福島県 桧枝岐107cm
12. 山形県 肘折106cm
13. 長野県 野沢温泉103cm
14. 道央 岩見沢99cm
15. 新潟県 小出98cm
15. 新潟県 安塚98cm
16. 新潟県 関山96cm
17. 道央 新篠津95cm
18. 山形県 大井沢92cm
19. 新潟県 守門90cm
20. 兵庫県 兎和野高原89cm

539 :名無しSUN:2020/12/16(水) 23:17:20.51 ID:gQK/AeEI.net
48時間降雪量200cm達成出来そうだ
これはアンタッチャブルレコードでは?

540 :名無しSUN:2020/12/16(水) 23:20:38.32 ID:Oxir2JgH.net
藤原大爆走w

541 :名無しSUN:2020/12/16(水) 23:23:51.17 ID:pbfbNum4.net
藤原が大雪になっても寒冬を体現しているケースもあればクソ暖冬
或いはどちらでもないが関東ではスカの年など様々だな

542 :名無しSUN:2020/12/16(水) 23:24:42.74 ID:8xe01eRw.net
北陸地方整備局 道路情報提供システムより
23:10現在
長岡

六日町跨線橋135cm
塩沢(石打駅前)110cm
関山(ハツカ石口)199cn
湯沢187cm
七谷切209cm
芝原219cm
三俣186cm
萱付154cm
二居156cm
火打139cm
浅貝(苗場)91cm

高崎

543 :名無しSUN:2020/12/16(水) 23:25:06.95 ID:NalxKhOX.net
ええぞ藤原君

544 :名無しSUN:2020/12/16(水) 23:30:24.52 ID:Yam8//e5.net
湯沢アメダスがまだ復活しないから参考に国交省の計測結果
ttp://www.river.go.jp/kawabou/html/obsrv/3/21537/2153700300001/ipSnowKobetu_oi2153700300001_tt60.html
これによると23時で187cm

545 :名無しSUN:2020/12/16(水) 23:38:29.29 ID:gQK/AeEI.net
ちなみにみなかみ町のサイト
ここオススメ。
http://157.112.102.76/

藤原の別の観測点では現在206cmの積雪。

546 :名無しSUN:2020/12/16(水) 23:54:54.14 ID:tJyJm4+X.net
2日間で2メートルとか積もって良いの?
これ雨だったとしても結構な量じゃんあ

547 :名無しSUN:2020/12/17(木) 00:02:18.15 ID:vEtYNvuP.net
金曜日除雪しても土曜日降りそうだから大変そうだな

548 :名無しSUN:2020/12/17(木) 00:06:01.21 ID:Zh/7pFJ0.net
藤原、自重に勝てず後退

549 :名無しSUN:2020/12/17(木) 00:07:37.96 ID:JVvMl865.net
最後力尽きたかー

550 :名無しSUN:2020/12/17(木) 00:10:59.43 ID:7IeDSLLK.net
この1時間がラストチャンス
なんとか200に届いて欲しい

551 :名無しSUN:2020/12/17(木) 00:13:42.40 ID:bMAslCRC.net
アメダスランキング(現在)16日24:00現在

1. 群馬県 藤原192cm
2. 新潟県 津南171cm
2. 青森県 酸ケ湯171cm
3. 道北 幌加内138cm
4. 道北 朱鞠内133cm
5. 岩手県 湯田124cm
6. 福島県 只見121cm
7. 群馬県 みなかみ117cm
8. 新潟県 十日町114cm
8. 岩手県 祭畤114cm
9. 山形県 肘折110cm
10. 福島県 桧枝岐109cm
11. 長野県 野沢温泉103cm
12. 道央 岩見沢99cm
13. 新潟県 安塚98cm
14. 新潟県 関山97cm
15. 新潟県 小出96cm
16. 山形県 大井沢95cm
17. 道央 新篠津94cm
17. 富山県 猪谷94cm
18. 岐阜県 白川90cm
19. 新潟県 守門89cm
19. 兵庫県 兎和野高原89cm
20. 道北 幌糠87cm

552 :名無しSUN:2020/12/17(木) 00:14:09.07 ID:Zh/7pFJ0.net
まぁ確かに昨日の朝6時くらいまでは降りが弱いから、48時間で見れば200cm増はまだまだ可能性あるね

553 :名無しSUN:2020/12/17(木) 00:16:56.01 ID:nZjmSWYv.net
藤原48時間降雪量200cm超えの目安
1時 196cm
2時197cm
3時199cm
4時202cm
5時204cm
6時206cm
7時以降は難しそう

554 :名無しSUN:2020/12/17(木) 00:22:16.69 ID:NHT4xwnh.net
48時間の降雪量の記録はどこで調べられる?

555 :名無しSUN:2020/12/17(木) 00:33:48.37 ID:JVvMl865.net
みなかみは23→24時で+7cmだから藤原もまだ行けそう

556 :名無しSUN:2020/12/17(木) 00:34:31.10 ID:7IeDSLLK.net
>>554
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/snc_rct/index_snc.html

557 :名無しSUN:2020/12/17(木) 01:14:50.00 ID:NRaYAHM2.net
関越土樽のライブカメラ、トラック立ち往生してるよな?

558 :名無しSUN:2020/12/17(木) 01:26:06.43 ID:mCXxgoEF.net
してるね
もう何時間も閉じ込められてるって

559 :名無しSUN:2020/12/17(木) 01:32:57.56 ID:Zh/7pFJ0.net
Twitter見る限りだと数時間は全く動いてないっぽいな

560 :名無しSUN:2020/12/17(木) 01:48:27.87 ID:luFJijf4.net
過疎地の藤原にアメダスがあるのって首都圏の水瓶だからってのもあるんだろうな
ここに降った雨や雪の量が首都圏の生活に直結する

561 :名無しSUN:2020/12/17(木) 03:13:13.13 ID:FpK21jCK.net
17日03:00現在
1. 群馬県 藤原196cm
2. 新潟県 津南170cm
3. 青森県 酸ケ湯167cm
4. 群馬県 みなかみ140cm
5. 道北 幌加内139cm
6. 道北 朱鞠内132cm
7. 岩手県 湯田119cm
8. 福島県 只見113cm
8. 福島県 桧枝岐113cm
9. 山形県 肘折112cm
10. 岩手県 祭畤111cm
11. 新潟県 十日町109cm
12. 富山県 猪谷105cm
13. 山形県 大井沢103cm
14. 長野県 野沢温泉101cm
15. 岐阜県 河合100cm
16. 新潟県 安塚98cm
17. 新潟県 関山97cm
17. 道央 岩見沢97cm
18. 岐阜県 白川96cm
19. 道央 新篠津93cm
20. 新潟県 小出91cm

562 :名無しSUN:2020/12/17(木) 03:15:47.37 ID:EH+ML5I2.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201217/k10012768301000.html?utm_int=realtime_contents_news-related_001_001&word_result
スキー場で新雪に埋まりスノーボーダー死亡 新潟 湯沢町

563 :名無しSUN:2020/12/17(木) 04:10:01.64 ID:IhGkOMYD.net
昨日もそうだったけど深夜あんま増えないね

564 :名無しSUN:2020/12/17(木) 04:16:32.59 ID:QR6dcMFy.net
この6時間みなかみはアホみたいに増えてるから少しの雲の入り方なんだよ
惜しいというか無念というかあと湯沢生き返れ

565 :名無しSUN:2020/12/17(木) 06:13:55.30 ID:wa60Qik0.net
㊗湯沢復活

566 :名無しSUN:2020/12/17(木) 06:15:32.47 ID:Y5S14tO1.net
6時現在

1. 群馬県 藤原197cm
2. 新潟県 湯沢181cm
3. 新潟県 津南171cm
4. 青森県 酸ケ湯163cm
5. 群馬県 みなかみ139cm
6. 道北 幌加内135cm
7. 道北 朱鞠内134cm
8. 山形県 肘折116cm
9. 岩手県 湯田114cm
10. 福島県 只見112cm
11. 山形県 大井沢110cm
12. 福島県 桧枝岐109cm
13. 岩手県 祭畤108cm
14. 新潟県 十日町106cm
15. 富山県 猪谷103cm
16. 新潟県 安塚101cm
17. 道央 岩見沢99cm
17. 岐阜県 河合99cm
18. 長野県 野沢温泉98cm
19. 岐阜県 白川97cm
20. 道央 新篠津96cm

湯沢お目覚め
青森37山形34富山36福島22京都1斐川1津山1

567 :名無しSUN:2020/12/17(木) 07:12:08.28 ID:uRiPslXc.net
藤原2m達成!

568 :名無しSUN:2020/12/17(木) 07:12:36.37 ID:RP4e8HXg.net
藤原2mおめ

569 :名無しSUN:2020/12/17(木) 07:19:46.05 ID:VXX7XCrx.net
宝川温泉入り口
昨日夕方
http://imgur.com/JlHR5Wa.jpg
今朝
http://imgur.com/1pOMifi.jpg

570 :名無しSUN:2020/12/17(木) 07:22:10.14 ID:jQfOrkdq.net
07:00
1. 群馬県 藤原202cm
2. 新潟県 湯沢181cm
3. 新潟県 津南170cm
4. 青森県 酸ケ湯161cm
5. 群馬県 みなかみ140cm
6. 道北 幌加内134cm
7. 道北 朱鞠内133cm
8. 山形県 肘折119cm
9. 福島県 只見115cm
10. 岩手県 湯田112cm
11. 山形県 大井沢110cm
12. 岩手県 祭畤109cm
13. 福島県 桧枝岐108cm
14. 新潟県 十日町105cm
15. 富山県 猪谷102cm
16. 新潟県 安塚100cm
16. 長野県 野沢温泉100cm
17. 道央 岩見沢98cm
17. 岐阜県 白川98cm
18. 新潟県 関山96cm
18. 岐阜県 河合96cm
19. 道央 新篠津95cm
20. 山形県 尾花沢92cm

571 :名無しSUN:2020/12/17(木) 07:36:23.85 ID:MU1C9HcJ.net
この時期の2m達成はかなり早い記録だ

572 :名無しSUN:2020/12/17(木) 07:47:59.86 ID:CTtF3YBv.net
二日で2m降ったら間違いなく災害だわ

573 :名無しSUN:2020/12/17(木) 07:59:01.86 ID:bMAslCRC.net
記念カキコ。

関越自動車道は大変な事になってるらしい。

574 :名無しSUN:2020/12/17(木) 08:06:16.33 ID:IhGkOMYD.net
24時間以上立ち往生確定だろうな…

575 :名無しSUN:2020/12/17(木) 08:25:27.41 ID:JJ0E9YVG.net
ウンコどうするんだろ

576 :名無しSUN:2020/12/17(木) 08:44:31.05 ID:2H0ql5+t.net
路肩で野グソして雪に埋める

577 :名無しSUN:2020/12/17(木) 08:55:22.19 ID:0bj5I6FJ.net
そして春先になったら、ウンコの化石が出てくるんですね

578 :名無しSUN:2020/12/17(木) 09:21:44.08 ID:4iOhk33O.net
藤原スゲーパンチ力だな

579 :名無しSUN:2020/12/17(木) 09:24:15.56 ID:Q+ySp3Ht.net
矢木沢ダム行きたい。通行止めかな?

580 :名無しSUN:2020/12/17(木) 10:08:03.35 ID:EH+ML5I2.net
https://youtu.be/EMSpGo-FRHQ
宝台樹スキー場手前の道路お天気ライブカメラ【群馬県】

581 :名無しSUN:2020/12/17(木) 10:10:56.11 ID:ppKbDmlO.net
六日町付近で完全に立ち往生してるのに通行規制しないNEXCOはアホなのか

582 :名無しSUN:2020/12/17(木) 10:18:39.82 ID:XFALCxrI.net
藤原観測所
https://i.imgur.com/srmugcD.jpg
湯沢観測所
https://i.imgur.com/uIpbFy1.jpg

藤原と湯沢、人への影響力がまったく違う
藤原は意味のない観測だよ

583 :名無しSUN:2020/12/17(木) 10:30:03.71 ID:6zIyRRJy.net
>>582
人住んでるし、酸ヶ湯に比べたら全然意味あるでしょ

584 :名無しSUN:2020/12/17(木) 10:34:01.65 ID:Zh/7pFJ0.net
まぁ湯沢は交通の要所だし、気象観測として新潟県内で最重要地点の一つなのは間違いない

585 :名無しSUN:2020/12/17(木) 10:39:44.36 ID:XFALCxrI.net
湯沢だと町を上げて除雪するだろうけど
藤原って除雪してるの?陸の孤島?
マスコミが中継してたから行けるんか?

586 :名無しSUN:2020/12/17(木) 11:24:53.26 ID:dwSCdG8o.net
>>585
普通にいつも通り除雪。

587 :名無しSUN:2020/12/17(木) 11:28:43.78 ID:oAnnd55h.net
藤原の昨日の午後レベルで降り続いてる時は難しいだろうけど、ロータリーで道路脇に投げられる地域や、温帯で水に流せる地域は大丈夫
寒冷地かつ、除雪だけじゃなくて排雪が必要な都市部で大雪が降るとやばい

588 :名無しSUN:2020/12/17(木) 11:30:20.58 ID:C4dbQC11.net
東電施設があるから、除雪するだろうな

589 :名無しSUN:2020/12/17(木) 12:06:36.40 ID:tThG9cOx.net
藤原で2m超えの積雪来たか

590 :名無しSUN:2020/12/17(木) 12:21:25.98 ID:fK6reVNZ.net
湯沢観測所が意外と街の中心部にあってビックリだわ

591 :名無しSUN:2020/12/17(木) 13:39:19.75 ID:jQfOrkdq.net
13:00
1. 群馬県 藤原205cm
2. 新潟県 湯沢183cm
3. 新潟県 津南172cm
4. 青森県 酸ケ湯161cm
5. 群馬県 みなかみ146cm
6. 道北 幌加内133cm
7. 道北 朱鞠内127cm
8. 山形県 肘折124cm
9. 福島県 桧枝岐119cm
9. 岩手県 湯田119cm
9. 岩手県 祭畤119cm
10. 福島県 只見110cm
11. 新潟県 十日町108cm
12. 山形県 大井沢107cm
13. 鳥取県 大山106cm
14. 山形県 尾花沢100cm
14. 長野県 野沢温泉100cm
14. 新潟県 安塚100cm
15. 岐阜県 河合99cm
16. 道央 岩見沢98cm
16. 岐阜県 白川98cm
17. 宮城県 駒ノ湯97cm
18. 道央 新篠津95cm
19. 富山県 猪谷94cm
20. 新潟県 関山93cm

592 :名無しSUN:2020/12/17(木) 14:43:03.28 ID:V+0HavEw.net
しかも湯沢観測所は、町で一番標高が低い中島川原ってところにある。

593 :名無しSUN:2020/12/17(木) 14:45:13.93 ID:h9deEpMk.net
湯沢は駅前商店街抜けたとこにあるしマジでど真ん中よ

594 :名無しSUN:2020/12/17(木) 14:48:12.05 ID:h9deEpMk.net
ズルしたいなら土樽ICに置けばいいからな

595 :名無しSUN:2020/12/17(木) 15:54:00.60 ID:mL+dmMAx.net
湯沢は街中にスキー場がある場所だからな

596 :名無しSUN:2020/12/17(木) 16:04:09.63 ID:p3BBfF4D.net
新幹線の駅降りてすぐスキー場ってすごいよね
あんな豪雪地帯に新幹線通すこともすごいけど

597 :名無しSUN:2020/12/17(木) 16:11:49.33 ID:n/9XYlD9.net
本当は造る予定は無かったんだけどな

598 :名無しSUN:2020/12/17(木) 16:26:22.07 ID:xwJhS71v.net
「国境の長いトンネルを抜ける手前の方がむしろ雪国であった。」川端康成

599 :名無しSUN:2020/12/17(木) 16:49:30.45 ID:Tc9eLdEV.net
自衛隊養成

600 :名無しSUN:2020/12/17(木) 16:56:10.38 ID:EjY4srwD.net
湯沢の居住エリアとしては苗場スキー場の麓の三国地区が一番山奥かな?
あそこにアメダス置いたら凄いだろうね

601 :名無しSUN:2020/12/17(木) 17:03:55.29 ID:Zh/7pFJ0.net
苗場は内陸入りすぎだから、三俣地区か二居地区の方が多いと思う

602 :名無しSUN:2020/12/17(木) 18:17:00.54 ID:djGydM4G.net
三国は標高1000m近くあるけどあそこは気温だけで雪は大したこと無い
でもあの辺にアメダス欲しいな 空白地帯だし

603 :名無しSUN:2020/12/17(木) 18:37:11.43 ID:p3BBfF4D.net
週末の北海道850hpaでマイナス18℃はすごいね
どこかで大雪になりそうな予感

604 :名無しSUN:2020/12/17(木) 18:43:51.52 ID:4mMYPD5P.net
>>582
なんだこれ
森の中じゃん
せめて集落の方に移さないと意味ねーわ

605 :名無しSUN:2020/12/17(木) 19:21:13.59 ID:4bQm63T1.net
新潟の中里村田沢地区にいたとき4mぐらい積もったときあって2階から出入りした記憶あるんだけど
今年は久々の大雪だね
調べたら平成18年豪雪の時か

606 :名無しSUN:2020/12/17(木) 19:26:24.48 ID:Ld2aBE18.net
アメダスランキング(現在)
17日19:10
1. 群馬県 藤原204cm
2. 新潟県 湯沢178cm
3. 新潟県 津南169cm
3. 青森県 酸ケ湯169cm
4. 群馬県 みなかみ137cm
5. 福島県 桧枝岐129cm
6. 道北 幌加内128cm
7. 山形県 肘折126cm
7. 道北 朱鞠内126cm
8. 岩手県 湯田119cm
9. 岩手県 祭畤117cm
10. 福島県 只見116cm
11. 山形県 大井沢110cm
12. 新潟県 十日町109cm
13. 山形県 尾花沢105cm
14. 鳥取県 大山102cm
15. 長野県 野沢温泉101cm
15. 宮城県 駒ノ湯101cm
16. 新潟県 安塚100cm
17. 富山県 猪谷98cm
18. 道央 岩見沢97cm
19. 岐阜県 河合96cm
19. 岐阜県 白川96cm
19. 道央 新篠津96cm
20. 新潟県 関山95cm

607 :名無しSUN:2020/12/17(木) 20:28:26.78 ID:yDt1+ZQ2.net
>>582
アメダスは市街地だけじゃなく山間部での豪雨や暴風による災害を把握する役割もある
だから山奥にポツンと置かれてるアメダスはダムや貯水池の近辺にあるものが多い
関東の水瓶を監視するという役割を考慮すれば湯沢より影響力は大きいよ

608 :名無しSUN:2020/12/17(木) 20:48:53.49 ID:bMAslCRC.net
>>582

藤原は、ダム湖のための観測所じゃないの?

609 :名無しSUN:2020/12/17(木) 20:59:44.84 ID:IhGkOMYD.net
ダム監視なら気象台じゃなく地方整備局が管轄すればいいと思うけどな

610 :名無しSUN:2020/12/17(木) 21:36:02.55 ID:nZjmSWYv.net
ダムの為にはテレメーターがあって、降水も積雪も観測している
関東の水瓶だから利根川のみなかみ町内だけで8ヶ所も積雪観測している。ちなみに1番多いところは274cm

アメダスの1箇所なんてダムのためにはあってもなくても変わらないよ

611 :名無しSUN:2020/12/17(木) 21:38:49.02 ID:1BCBjw92.net
アメダスって何キロか四方に必ず一ヶ所作らなきゃいけないんじゃないの?

612 :名無しSUN:2020/12/17(木) 21:42:39.48 ID:Nz+PvvSz.net
酸ヶ湯アメダスの存在意義を聞いてみたい

613 :名無しSUN:2020/12/17(木) 21:43:17.49 ID:p3BBfF4D.net
国土交通省の中の気象庁だからつながりはあるよね
関東の水がめとしての重要度が高いから気象庁に任せた感じなのかな
たぶんアメダスのほうがより正確だろうし

614 :名無しSUN:2020/12/17(木) 21:52:44.99 ID:yDt1+ZQ2.net
テレメーターと組み合わせてデュアルシステムにもなるし
他に観測所があるから意味がないなんてことはない

615 :名無しSUN:2020/12/17(木) 21:58:59.47 ID:ym7n+ULK.net
酸ヶ湯は温泉だけだけど西の方に行くと黒石市沖揚平って集落が標高750mくらいあるんだよね

616 :名無しSUN:2020/12/17(木) 22:07:35.96 ID:xW2aYaqI.net
関越は明日中になんとかしないとまたヤバそうだな
積雪深も昼間に締まっていくらか減ったらまた増えだすか?

617 :名無しSUN:2020/12/17(木) 23:15:42.97 ID:ah1uS1Rc.net
岩見沢が伸びてる

618 :名無しSUN:2020/12/17(木) 23:34:51.48 ID:NdyV1iqz.net
>>589
草加市書き込み禁止

619 :名無しSUN:2020/12/18(金) 07:44:44.48 ID:CVbpjEWO.net
津南なんかはどうなんだろうね
街中から外れてる気がするけど、アメダスと街中の積雪の差はあるのかどうか

620 :名無しSUN:2020/12/18(金) 09:01:27.31 ID:7FCubBta.net
08:00
1. 群馬県 藤原190cm
2. 新潟県 湯沢169cm
3. 新潟県 津南162cm
4. 青森県 酸ケ湯156cm
5. 道北 幌加内140cm
6. 山形県 肘折139cm
7. 新潟県 十日町134cm
8. 山形県 尾花沢130cm
9. 道北 朱鞠内129cm
9. 岩手県 湯田129cm
10. 福島県 桧枝岐124cm
11. 群馬県 みなかみ117cm
11. 山形県 大井沢117cm
12. 福島県 只見115cm
13. 道央 岩見沢114cm
14. 道央 新篠津110cm
15. 新潟県 安塚105cm
16. 新潟県 守門101cm
16. 道央 夕張101cm
17. 秋田県 横手100cm
18. 岩手県 祭畤98cm
19. 新潟県 小出96cm
20. 岐阜県 白川94cm
20. 鳥取県 大山94cm

圧雪モード 次のイベントは今日の夜から

621 :名無しSUN:2020/12/18(金) 11:26:23.63 ID:WhIaWixB.net
津南より湯沢の方が多いとは
少し珍しい?
まぁ津南湯沢は似たもの同士とは思うけど

622 :名無しSUN:2020/12/18(金) 12:49:20.83 ID:ZLDa37jl.net
>>618
今すぐ苦しんで死ねよゴミ屑
金属バットで殴ったろうか

623 :名無しSUN:2020/12/18(金) 13:55:29.09 ID:7FCubBta.net
13:00
1. 群馬県 藤原175cm
2. 新潟県 湯沢154cm
2. 新潟県 津南154cm
3. 青森県 酸ケ湯152cm
4. 山形県 肘折141cm
5. 道北 幌加内138cm
6. 道北 朱鞠内128cm
7. 山形県 尾花沢127cm
8. 新潟県 十日町125cm
9. 岩手県 湯田124cm
10. 山形県 大井沢118cm
11. 福島県 桧枝岐116cm
12. 道央 岩見沢111cm
12. 福島県 只見111cm
13. 群馬県 みなかみ109cm
14. 道央 新篠津108cm
15. 新潟県 守門103cm
16. 新潟県 安塚99cm
17. 道央 夕張98cm
17. 秋田県 横手98cm
18. 岩手県 祭畤94cm
19. 鳥取県 大山91cm
19. 岐阜県 白川91cm
20. 新潟県 小出90cm

624 :名無しSUN:2020/12/18(金) 15:10:24.88 ID:pr7cSiuI.net
18日14:40現在
1. 群馬県 藤原173cm
https://i.imgur.com/bPpdIX4.jpg

2. 新潟県 津南153cm
https://i.imgur.com/wtlI4Ko.jpg
https://i.imgur.com/8X2P62E.jpg

3. 新潟県 湯沢152cm
https://i.imgur.com/My3uOop.jpg

3. 青森県 酸ケ湯152cm
https://i.imgur.com/e5NJkAZ.jpg

4. 山形県 肘折141cm
https://i.imgur.com/nZg4YxO.jpg

5. 道北 幌加内135cm
https://i.imgur.com/rN6koE0.jpg

新潟、北海道以外は山奥だな
津南は町外れ

625 :名無しSUN:2020/12/18(金) 15:28:36.14 ID:myZSGfLn.net
これ縮尺同じじゃなくない?
比較になるのか?

626 :名無しSUN:2020/12/18(金) 15:34:05.38 ID:xXZrD5PE.net
>>625
縮尺合わせたよ
津南の2枚目以外は

627 :名無しSUN:2020/12/18(金) 16:01:31.79 ID:SFobT11K.net
湯沢幌加内は文句なし
津南藤原は外れではあるが近くに集落があるからまだマシ
肘折は温泉だけならう〜ん…だが民家もあればOK
酸ヶ湯はちょっとね…
酸ヶ湯が許されるのであれば志津温泉とか他の豪雪温泉地もアメダス置いていいよね

628 :名無しSUN:2020/12/18(金) 16:18:19.63 ID:6RstQa4E.net
>>627
テレメータがあって、この時期までたまに名前が出てくる旭岳温泉なんてまさにそうだよね
1m到達と残雪は酸ヶ湯より強いし、肘折くらいには人住んでそうだし

629 :名無しSUN:2020/12/18(金) 16:28:03.91 ID:cnbybr6m.net
そもそも設置基準ガバガバのアメダスだけに拘ること自体がナンセンス
リアルタイムに情報公開してる積雪計は全部このスレのヲチ対象にすればいいことよ

何度も過去スレで議論された話を掘り返すようでアレだがな

630 :名無しSUN:2020/12/18(金) 16:29:55.01 ID:6RstQa4E.net
降雨量ならテレメータどころかレーダー解析でも話題になるもんね
積雪だとそこまで単純な話ではないんだろうが、公的機関が設置して1時間ごとの数値が発表される積雪計はアメダスに準じた扱いにしてほしい

631 :名無しSUN:2020/12/18(金) 16:43:15.61 ID:SFobT11K.net
一応日本の豪雪地帯現況スレでアメダス以外の積雪も含めて語れるけど変な奴が住み着いていてまともな議論できない
最高気温最低気温スレと同じような状況

632 :名無しSUN:2020/12/18(金) 17:01:25.17 ID:giC4BLxw.net
津南は町と集落の間になる

633 :はまし :2020/12/18(金) 17:46:58.75 ID:20wcslyd.net
昨日の藤原の手前
https://i.imgur.com/j8Dd5aW.jpg

634 :名無しSUN:2020/12/18(金) 19:18:52.08 ID:7FCubBta.net
19:00
1. 群馬県 藤原166cm
2. 新潟県 津南150cm
3. 青森県 酸ケ湯149cm
4. 新潟県 湯沢146cm
5. 山形県 肘折144cm
6. 道北 幌加内136cm
7. 道北 朱鞠内127cm
8. 岩手県 湯田122cm
9. 山形県 尾花沢119cm
9. 山形県 大井沢119cm
9. 新潟県 十日町119cm
10. 福島県 桧枝岐110cm
11. 道央 岩見沢106cm
12. 道央 新篠津103cm
12. 福島県 只見103cm
13. 群馬県 みなかみ102cm
14. 新潟県 守門97cm
15. 秋田県 横手96cm
16. 新潟県 安塚94cm
17. 道央 夕張92cm
18. 岐阜県 白川90cm
18. 岩手県 祭畤90cm
19. 鳥取県 大山89cm
20. 道北 幌糠88cm

635 :名無しSUN:2020/12/18(金) 21:15:10.56 ID:jKSLi5DZ.net
アメダスランキング(現在)18日21:00現在

1. 群馬県 藤原163cm
2. 青森県 酸ケ湯151cm
3. 新潟県 津南148cm
4. 新潟県 湯沢144cm
5. 山形県 肘折142cm
6. 道北 幌加内139cm
7. 道北 朱鞠内129cm
8. 岩手県 湯田124cm
9. 山形県 大井沢117cm
9. 新潟県 十日町117cm
10. 山形県 尾花沢116cm
11. 福島県 桧枝岐108cm
12. 道央 岩見沢105cm
13. 道央 新篠津102cm
14. 福島県 只見100cm
14. 群馬県 みなかみ100cm
15. 道北 幌糠99cm
16. 新潟県 守門95cm
17. 秋田県 横手94cm
18. 新潟県 安塚93cm
19. 道央 夕張90cm
19. 岐阜県 白川90cm
20. 岩手県 祭畤89cm

636 :名無しSUN:2020/12/18(金) 21:30:35.44 ID:yn6wIbp2.net
明後日までに250に届くところが出るか?
微妙に届かないと個人的には予想

637 :名無しSUN:2020/12/18(金) 21:45:01.17 ID:CPOASr+A.net
藤原は1日で25cmも解けるの?

638 :名無しSUN:2020/12/18(金) 21:47:09.61 ID:6u1h7eNe.net
溶けたんじゃなくて沈んだの

639 :名無しSUN:2020/12/19(土) 04:11:22.61 ID:yn4MWx81.net
津南がドライブをかけてきたな

640 :名無しSUN:2020/12/19(土) 05:14:21.44 ID:6twB5sh8.net
アメダスランキング(現在)19日05:00現在

1. 群馬県 藤原177cm
2. 青森県 酸ケ湯174cm
3. 新潟県 津南172cm
4. 新潟県 湯沢149cm
5. 山形県 肘折145cm
6. 道北 幌加内141cm
7. 岩手県 湯田135cm
7. 道北 朱鞠内135cm
8. 山形県 大井沢120cm
9. 福島県 桧枝岐119cm
10. 道央 岩見沢115cm
10. 山形県 尾花沢115cm
11. 新潟県 十日町111cm
12. 道央 新篠津110cm
13. 岐阜県 河合109cm
14. 秋田県 横手105cm
15. 群馬県 みなかみ104cm
16. 長野県 野沢温泉103cm
16. 岩手県 祭畤103cm
17. 新潟県 守門102cm
18. 福島県 只見101cm
19. 道北 幌糠100cm
20. 岐阜県 白川95cm

641 :名無しSUN:2020/12/19(土) 08:11:37.02 ID:HJkmnHG7.net
津南もう40cm増えたね勢いあるね

642 :名無しSUN:2020/12/19(土) 08:19:43.35 ID:EpKF4HsU.net
08:00
1. 新潟県 津南190cm
2. 群馬県 藤原178cm
3. 青森県 酸ケ湯176cm
4. 新潟県 湯沢159cm
5. 山形県 肘折146cm
6. 道北 幌加内141cm
7. 岩手県 湯田140cm
8. 道北 朱鞠内136cm
9. 山形県 大井沢121cm
10. 新潟県 十日町120cm
10. 道央 岩見沢120cm
11. 福島県 桧枝岐119cm
12. 山形県 尾花沢117cm
13. 道央 新篠津116cm
14. 岐阜県 河合112cm
14. 長野県 野沢温泉112cm
15. 新潟県 守門111cm
16. 群馬県 みなかみ110cm
17. 岩手県 祭畤107cm
18. 秋田県 横手105cm
19. 福島県 只見104cm
20. 新潟県 関山100cm

643 :名無しSUN:2020/12/19(土) 09:18:31.05 ID:FVEPBhSR.net
やっぱ津南やべえ

644 :名無しSUN:2020/12/19(土) 09:25:46.02 ID:Kj32+JXd.net
19日09:10現在
1. 新潟県 津南194cm
2. 群馬県 藤原178cm
3. 青森県 酸ケ湯177cm
4. 新潟県 湯沢164cm
5. 山形県 肘折145cm
6. 岩手県 湯田142cm
7. 道北 幌加内140cm
8. 道北 朱鞠内138cm
9. 新潟県 十日町122cm
9. 道央 岩見沢122cm
10. 山形県 大井沢121cm
11. 福島県 桧枝岐119cm
12. 山形県 尾花沢118cm
13. 道央 新篠津116cm
14. 新潟県 守門113cm
14. 長野県 野沢温泉113cm
15. 岐阜県 河合112cm
16. 群馬県 みなかみ111cm
17. 岩手県 祭畤109cm
18. 福島県 只見108cm
19. 秋田県 横手104cm
20. 新潟県 関山102cm

645 :名無しSUN:2020/12/19(土) 11:16:22.33 ID:Kj32+JXd.net
19日11:00現在
1. 新潟県 津南193cm
2. 群馬県 藤原179cm
3. 青森県 酸ケ湯177cm
4. 新潟県 湯沢165cm
5. 山形県 肘折145cm
6. 岩手県 湯田141cm
6. 道北 幌加内141cm
7. 道北 朱鞠内136cm
8. 道央 岩見沢129cm
9. 新潟県 十日町124cm
10. 道央 新篠津122cm
11. 山形県 大井沢121cm
11. 福島県 桧枝岐121cm
12. 山形県 尾花沢117cm
13. 岩手県 祭畤113cm
14. 長野県 野沢温泉112cm
14. 福島県 只見112cm
14. 新潟県 守門112cm
15. 岐阜県 河合109cm
16. 群馬県 みなかみ107cm
17. 鳥取県 大山104cm
18. 秋田県 横手103cm
19. 新潟県 関山102cm
20. 道北 幌糠96cm

646 :名無しSUN:2020/12/19(土) 14:08:53.78 ID:lQ2ZuMY7.net
津南200突破おめ

647 :名無しSUN:2020/12/19(土) 14:13:56.91 ID:6twB5sh8.net
アメダスランキング(現在)19日14:00現在

1. 新潟県 津南201cm
2. 群馬県 藤原187cm
3. 青森県 酸ケ湯182cm
4. 新潟県 湯沢171cm
5. 山形県 肘折146cm
6. 道北 幌加内145cm
7. 岩手県 湯田143cm
8. 道北 朱鞠内136cm
9. 新潟県 十日町132cm
10. 道央 岩見沢127cm
11. 長野県 野沢温泉125cm
12. 山形県 大井沢123cm
12. 福島県 桧枝岐123cm
13. 道央 新篠津120cm
14. 福島県 只見118cm
15. 山形県 尾花沢116cm
16. 新潟県 守門114cm
17. 新潟県 関山112cm
17. 岩手県 祭畤112cm
18. 新潟県 安塚110cm
19. 鳥取県 大山106cm
19. 群馬県 みなかみ106cm
20. 岐阜県 河合104cm
20. 秋田県 横手104cm

648 :名無しSUN:2020/12/19(土) 14:23:39.01 ID:Y3Az0kh2.net
人口比で考えると8万人住んでる岩見沢と5万人住んでる十日町がやべえな

649 :名無しSUN:2020/12/19(土) 14:29:20.30 ID:AYCCHihc.net
南魚沼(5万人)もやばいな

650 :名無しSUN:2020/12/19(土) 14:50:28.72 ID:X0kJKirb.net
アメダスランキング(現在)19日14:00現在

1. 新潟県 津南201cm → 0.9万人
2. 群馬県 藤原187cm
3. 青森県 酸ケ湯182cm
4. 新潟県 湯沢171cm → 0.8万人
5. 山形県 肘折146cm
6. 道北 幌加内145cm → 0.15万人
7. 岩手県 湯田143cm
8. 道北 朱鞠内136cm → 0.14万人
9. 新潟県 十日町132cm → 5.3万人
10. 道央 岩見沢127cm → 8.4万人
11. 長野県 野沢温泉125cm
12. 山形県 大井沢123cm
12. 福島県 桧枝岐123cm
13. 道央 新篠津120cm
14. 福島県 只見118cm → 0.4万人
15. 山形県 尾花沢116cm → 1.5万人
16. 新潟県 守門114cm
17. 新潟県 関山112cm
17. 岩手県 祭畤112cm
18. 新潟県 安塚110cm
19. 鳥取県 大山106cm → 1.6万人
19. 群馬県 みなかみ106cm → 1.8万人
20. 岐阜県 河合104cm
20. 秋田県 横手104cm → 9.2万人

大都会横手!

651 :名無しSUN:2020/12/19(土) 15:31:37.31 ID:9vEhhmVu.net
24時間降雪量ランキング 15:00
新潟県津南町 59cm
長野県野沢温泉村 52cm
新潟県妙高市関山 44cm
長野県飯山市 44cm
新潟県湯沢町 37cm
青森県青森市酸ヶ湯 35cm
北海道音威子府村 33cm
岐阜県飛騨市河合 32cm
福島県只見町 29cm
秋田県仙北市角館 29cm
北海道枝幸町歌登 29cm

652 :名無しSUN:2020/12/19(土) 17:37:17.14 ID:hrxyEOW8.net
19日17:00現在
1. 新潟県 津南208cm
2. 青森県 酸ケ湯189cm
2. 群馬県 藤原189cm
3. 新潟県 湯沢183cm
4. 山形県 肘折147cm
5. 岩手県 湯田144cm
6. 道北 幌加内142cm
7. 道北 朱鞠内138cm
8. 長野県 野沢温泉132cm
8. 新潟県 十日町132cm
9. 福島県 桧枝岐124cm
9. 道央 岩見沢124cm
10. 山形県 大井沢123cm
11. 福島県 只見122cm
12. 新潟県 関山119cm
13. 山形県 尾花沢118cm
13. 岩手県 祭畤118cm
13. 道央 新篠津118cm
14. 新潟県 守門115cm
15. 群馬県 みなかみ113cm
16. 鳥取県 大山111cm
17. 新潟県 安塚109cm
18. 岐阜県 河合105cm
19. 秋田県 横手102cm
19. 岐阜県 白川102cm
20. 道北 幌糠100cm

酸ケ湯が上がってきた

653 :名無しSUN:2020/12/19(土) 18:54:03.30 ID:WUUVaYzH.net
ちょっと暖かくなれば、酸ヶ湯、肘折が上に行っちゃうよね。

654 :名無しSUN:2020/12/19(土) 19:11:09.48 ID:K/7XA1VD.net
酸ヶ湯が猛追して来たな、降水量5mmで+5cmってどういう事だよ…

655 :名無しSUN:2020/12/19(土) 19:11:31.48 ID:K/7XA1VD.net
間違えた0.5mm

656 :名無しSUN:2020/12/19(土) 20:53:05.16 ID:9pwFYHum.net
上毛高原や越後湯沢は結構な豪雪地帯で山間部だが東京から新幹線でたった一時間で行ける便利なベットタウンでもある。

657 :名無しSUN:2020/12/19(土) 21:05:14.70 ID:xrlrmiAvH
今年は守門調子悪いな

658 :名無しSUN:2020/12/19(土) 21:43:15.87 ID:mR8Vy4nn.net
安塚(上越市)が1番栄えてるだろ

659 :名無しSUN:2020/12/19(土) 21:52:14.54 ID:HtXlzySr.net
関越開通
おつかれ
けど次はもうちょっとまともな判断をしよう

660 :名無しSUN:2020/12/19(土) 22:07:51.29 ID:sNPSF0fs.net
>>658
安塚は津南レベルの田舎だぞ

661 :名無しSUN:2020/12/19(土) 22:12:08.10 ID:dfLh1V/z.net
上越市というくくりでは栄えてる。
安塚区にしぼってしまうと栄えてはない。

662 :名無しSUN:2020/12/19(土) 23:41:44.01 ID:xrlrmiAvH
新潟市雪降らないマジカスだ。
さすが寄せ集めで政令指定都市にしただけあるわ。

663 :名無しSUN:2020/12/19(土) 22:21:51.49 ID:hrxyEOW8.net
19日22:00現在
1. 青森県 酸ケ湯215cm
2. 新潟県 津南209cm
3. 群馬県 藤原194cm
4. 新潟県 湯沢186cm
5. 岩手県 湯田154cm
6. 山形県 肘折151cm
7. 道北 幌加内137cm
8. 道北 朱鞠内135cm
9. 岩手県 祭畤131cm
9. 長野県 野沢温泉131cm
10. 新潟県 十日町129cm
11. 福島県 桧枝岐128cm
12. 山形県 大井沢124cm
13. 新潟県 関山121cm
13. 山形県 尾花沢121cm
14. 群馬県 みなかみ119cm
14. 道央 岩見沢119cm
15. 福島県 只見117cm
16. 道央 新篠津115cm
17. 鳥取県 大山114cm
18. 新潟県 守門111cm
19. 秋田県 横手105cm
19. 新潟県 安塚105cm
19. 宮城県 駒ノ湯105cm
20. 岐阜県 白川104cm
20. 岐阜県 河合104cm

酸ケ湯は一気に増えたな

664 :名無しSUN:2020/12/19(土) 22:23:34.63 ID:6+9BgoDk.net
こうなるともう酸ヶ湯のチート級威力が生きる展開
何と争ってるのかって話になるが

665 :名無しSUN:2020/12/19(土) 22:24:26.19 ID:Y3Az0kh2.net
そういう屁理屈を持ち出したら青森市酸ヶ湯が優勝で終わる話だろ
アホか

666 :名無しSUN:2020/12/19(土) 22:29:28.71 ID:SD9vDs9e.net
何が屁理屈で何の優勝なんだよ…

667 :名無しSUN:2020/12/19(土) 22:33:16.65 ID:GRIP5upo.net
豪雪スレなんかはここより酷いから多少はね

668 :名無しSUN:2020/12/19(土) 23:08:20.20 ID:AYCCHihc.net
なんか勝負してる奴、約1名いてワロタw

669 :名無しSUN:2020/12/19(土) 23:14:31.79 ID:6twB5sh8.net
アメダスランキング(現在)19日23:00現在

1. 青森県 酸ケ湯217cm
2. 新潟県 津南208cm
3. 群馬県 藤原195cm
4. 新潟県 湯沢185cm
5. 岩手県 湯田157cm
6. 山形県 肘折150cm
7. 道北 幌加内136cm
8. 長野県 野沢温泉135cm
8. 岩手県 祭畤135cm
8. 道北 朱鞠内135cm
9. 福島県 桧枝岐130cm
10. 新潟県 十日町129cm
11. 山形県 大井沢125cm
12. 新潟県 関山123cm
13. 群馬県 みなかみ120cm
13. 福島県 只見120cm
13. 山形県 尾花沢120cm
14. 道央 岩見沢119cm
15. 鳥取県 大山116cm
16. 道央 新篠津115cm
17. 新潟県 守門112cm
18. 岐阜県 白川107cm
18. 宮城県 駒ノ湯107cm
18. 岐阜県 河合107cm
19. 秋田県 横手105cm
19. 新潟県 安塚105cm
20. 道央 夕張103cm

670 :名無しSUN:2020/12/20(日) 00:18:49.06 ID:KhZM1oAB.net
アメダスランキング(現在)19日24:00現在

1. 青森県 酸ケ湯218cm
2. 新潟県 津南208cm
3. 群馬県 藤原198cm
4. 新潟県 湯沢186cm
5. 岩手県 湯田159cm
6. 山形県 肘折149cm
7. 岩手県 祭畤139cm
8. 長野県 野沢温泉135cm
8. 道北 幌加内135cm
9. 道北 朱鞠内134cm
9. 福島県 桧枝岐134cm
10. 新潟県 十日町131cm
11. 山形県 大井沢125cm
12. 新潟県 関山123cm
12. 福島県 只見123cm
13. 群馬県 みなかみ122cm
14. 山形県 尾花沢119cm
15. 道央 岩見沢118cm
16. 鳥取県 大山116cm
17. 道央 新篠津114cm
18. 新潟県 守門113cm
19. 岐阜県 白川110cm
20. 岐阜県 河合108cm

671 :名無しSUN:2020/12/20(日) 00:33:27.19 ID:2qS9R7wL.net
去年の同じ頃見てみたら1位が朱鞠内で1メートル未満、福島新潟以南が積雪地点ゼロだった
いかに去年が小雪だったか分かるな

672 :名無しSUN:2020/12/20(日) 00:59:34.52 ID:mzMfMyue.net
普通な年の丸々1ヶ月先というイメージだわ

673 :名無しSUN:2020/12/20(日) 01:33:20.16 ID:3gI6xTnr.net
12月は北海道でランキング埋め尽くされてるのが普通だよな

674 :名無しSUN:2020/12/20(日) 03:24:54.94 ID:KhZM1oAB.net
アメダスランキング(現在)20日03:10現在

1. 青森県 酸ケ湯223cm
2. 新潟県 津南211cm
3. 群馬県 藤原208cm
4. 新潟県 湯沢190cm
5. 岩手県 湯田161cm
6. 山形県 肘折151cm
7. 岩手県 祭畤147cm
8. 道北 朱鞠内140cm
8. 福島県 桧枝岐140cm
9. 道北 幌加内138cm
10. 長野県 野沢温泉136cm
11. 新潟県 十日町134cm
12. 群馬県 みなかみ130cm
13. 山形県 大井沢126cm
13. 福島県 只見126cm
14. 新潟県 関山124cm
15. 山形県 尾花沢120cm
16. 道央 岩見沢116cm
16. 秋田県 横手116cm
16. 岐阜県 河合116cm
17. 鳥取県 大山115cm
18. 新潟県 守門114cm
19. 岐阜県 白川113cm
20. 道央 新篠津112cm

675 :名無しSUN:2020/12/20(日) 04:58:31.54 ID:BQD2A2rL.net
酸ヶ湯の時代

676 :名無しSUN:2020/12/20(日) 09:12:17.47 ID:FrXvrtY+.net
マジっ酸ヶ

677 :名無しSUN:2020/12/20(日) 10:04:07.28 ID:vFuG0I3G.net
アメダスランキング(現在)
20日09:50現在

1. 青森県 酸ケ湯228cm
2. 新潟県 津南209cm
3. 群馬県 藤原208cm
4. 新潟県 湯沢196cm
5. 岩手県 祭畤156cm
6. 山形県 肘折152cm
7. 岩手県 湯田150cm
7. 福島県 桧枝岐150cm
8. 群馬県 みなかみ142cm
9. 鳥取県 大山135cm
10. 道北 幌加内134cm
11. 長野県 野沢温泉133cm
11. 道北 朱鞠内133cm
12. 山形県 大井沢132cm
13. 新潟県 十日町129cm
13. 道央 新篠津129cm
13. 道央 岩見沢129cm
14. 新潟県 関山123cm
15. 福島県 只見122cm
16. 山形県 尾花沢118cm
17. 岐阜県 河合116cm
17. 宮城県 駒ノ湯116cm
18. 岐阜県 白川115cm
19. 秋田県 横手112cm
20. 道北 幌糠110cm

また全体的に上がっている気がする

678 :名無しSUN:2020/12/20(日) 10:14:39.75 ID:vFuG0I3G.net
アメダスランキング(現在)
20日10:00現在

1. 青森県 酸ケ湯233cm
2. 新潟県 津南207cm
3. 群馬県 藤原205cm
4. 新潟県 湯沢193cm
5. 岩手県 祭畤156cm
6. 山形県 肘折151cm
7. 福島県 桧枝岐150cm
8. 岩手県 湯田149cm
9. 群馬県 みなかみ140cm
10. 鳥取県 大山138cm
11. 道北 幌加内133cm
11. 長野県 野沢温泉133cm
11. 道北 朱鞠内133cm
12. 山形県 大井沢131cm
13. 新潟県 十日町129cm
14. 道央 岩見沢128cm
15. 道央 新篠津127cm
16. 新潟県 関山122cm
17. 福島県 只見121cm
18. 宮城県 駒ノ湯117cm
18. 山形県 尾花沢117cm
19. 岐阜県 白川115cm
19. 岐阜県 河合115cm
20. 秋田県 横手111cm

679 :名無しSUN:2020/12/20(日) 10:51:57.86 ID:c+5uVB55.net
岩見沢より江別のが雪やばい
岩見沢青空で雪も残ってたけど江別はホワイトアウト

680 :名無しSUN:2020/12/20(日) 11:19:01.94 ID:ld0aV++I.net
>>679
ここは積雪スレなんだが
それはいっときの降雪だろ、江別積雪50cmぐらいなんだから120超の岩見沢とはケタが違う

681 :名無しSUN:2020/12/20(日) 11:29:36.08 ID:OrzPGaLX.net
>>679
北海道気象スレとか適当なところに行ってらっしゃい

アメダス以外でも、公的機関の積雪記録があるならまだしも、主観でミスリード誘うようなレスはやめよう

682 :名無しSUN:2020/12/20(日) 11:29:57.10 ID:LT6kPCVV.net
スキー場積雪ランキング 2020年12月20日

1 夏油高原 岩手  積雪量 315cm
2 ロッテアライリゾート 新潟  積雪量 308cm
3 舞子スノーリゾート 新潟  積雪量 280cm
4 石打丸山 新潟  積雪量 270cm
5 関温泉 新潟  積雪量 270cm
6 GALA湯沢 新潟  積雪量 270cm
7 かぐら 新潟  積雪量 260cm
8 谷川岳天神平 群馬  積雪量 260cm
9 奥只見丸山 新潟  積雪量 250cm
10 キューピットバレイ 新潟  積雪量 250cm
11 松之山温泉 新潟  積雪量 230cm
12 湯沢中里スノーリゾート 新潟  積雪量 230cm
13 HAKUBA VALLEY 白馬コルチナ 長野  積雪量 230cm
14 たんばらスキーパーク 群馬  積雪量 230cm
15 八甲田 青森  積雪量 230cm
16 竜王スキーパーク 長野  積雪量 230cm
17 シャルマン火打 新潟  積雪量 230cm
18 上越国際 新潟  積雪量 220cm
19 ひだ流葉(国設ゲレンデ)(上部) 岐阜  積雪量 220cm
20 野沢温泉(やまびこゲレンデ) 長野  積雪量 215cm

酸ヶ湯が許されるなら夏油高原の圧勝だね

683 :名無しSUN:2020/12/20(日) 12:02:56.03 ID:3+wke0dR.net
江別ガイジまた湧いてるのか草

684 :名無しSUN:2020/12/20(日) 12:26:21.65 ID:64DFEliT.net
こいつ有名な奴なのか

685 :名無しSUN:2020/12/20(日) 12:59:42.84 ID:3CYiR7Yv.net
>>682
さすがに月山入れないか
ところで
ゲトーそんなに降るのか

686 :名無しSUN:2020/12/20(日) 13:04:50.97 ID:c1yDVG7K.net
積雪深は4トップという感じだな

687 :名無しSUN:2020/12/20(日) 13:54:27.92 ID:L43PdSyI.net
人工雪なしでこの積雪だよね?
バックカントリーやったら埋もれるな

688 :名無しSUN:2020/12/20(日) 14:04:23.15 ID:5bk5+V9C.net
この時期の新雪はハマると本当に底無し沼で埋もれるから事故起こりやすいのです

689 :名無しSUN:2020/12/20(日) 14:50:04.02 ID:RMjPkUep.net
>>685
降るわけない
明らかに計測場所か計測方法に問題がある

690 :名無しSUN:2020/12/20(日) 15:05:16.99 ID:OrzPGaLX.net
>>685
夏油温泉は多くて湯田の5割増くらいだろう
2mは超えてると思うが、3mは盛りすぎ

691 :名無しSUN:2020/12/20(日) 15:08:06.07 ID:OrzPGaLX.net
>>690
HP見てきたら山頂315cm、山麓195cmって表現だった
湯田が149cmだから山麓は有りうるかもしれない
山麓でも氷点下の状態で、山頂と山麓にこんなに差が生まれるものなのかな?

692 :名無しSUN:2020/12/20(日) 17:12:50.18 ID:4VNEgK7Q.net
>>691
山麓は圧雪後って書いてあったぞ
実質3m越え

693 :名無しSUN:2020/12/20(日) 17:41:48.28 ID:RvqQcmdd.net
鳥取 大山___ 144cm
兵庫 兎和野高原 95cm
滋賀 柳ヶ瀬__ 58cm
岡山 上長田__ 40cm
広島 高野___ 36cm
島根 横田___ 29cm
滋賀 米原___ 23cm
京都 峰山___ 21cm
岡山 千屋___ 19cm
広島 八幡___ 18cm
兵庫 豊岡___ 16cm
鳥取 鳥取___ 14cm
鳥取 倉吉___ 10cm

694 :名無しSUN:2020/12/20(日) 18:41:16.61 ID:/41f48pM.net
20日18:00現在
1. 青森県 酸ケ湯250cm
2. 群馬県 藤原209cm
3. 新潟県 津南206cm
4. 新潟県 湯沢192cm
5. 山形県 肘折154cm
6. 岩手県 祭畤152cm
7. 福島県 桧枝岐151cm
8. 鳥取県 大山144cm
9. 新潟県 十日町141cm
10. 岩手県 湯田139cm
11. 山形県 大井沢137cm
12. 道央 新篠津132cm
12. 道北 朱鞠内132cm
13. 長野県 野沢温泉131cm
14. 群馬県 みなかみ130cm
15. 道北 幌加内128cm
16. 新潟県 関山122cm
17. 道央 岩見沢120cm
18. 道北 幌糠117cm
18. 福島県 只見117cm
19. 宮城県 駒ノ湯116cm
20. 山形県 尾花沢115cm

695 :名無しSUN:2020/12/20(日) 18:54:50.37 ID:PVaEudoh.net
のぶ代上がってきたー

696 :名無しSUN:2020/12/20(日) 19:01:53.58 ID:wEAh4QCk.net
大山々頂が1729m、アメダス875mで山頂からしたら
相当低いとこにあるんだな
この辺りは集落があるのか

697 :名無しSUN:2020/12/20(日) 19:04:55.88 ID:3gI6xTnr.net
いつの間にか北海道勢がTOP10から消えたな

698 :名無しSUN:2020/12/20(日) 19:19:27.74 ID:lkqNknCc.net
まさかの秋田岩手県境の人気のないスキー場が話題になっとる

699 :名無しSUN:2020/12/20(日) 19:56:34.69 ID:4ppo22AO.net
>>698
北上市と横手市の中間にあるからそこそこスキー客いるんじゃないの?
関東民は行かんだろうけど
リフト一本だけとか?

700 :名無しSUN:2020/12/20(日) 20:16:34.76 ID:KhZM1oAB.net
アメダスランキング(現在)20日20:00現在

1. 青森県 酸ケ湯245cm
2. 新潟県 津南207cm
3. 群馬県 藤原204cm
4. 新潟県 湯沢189cm
5. 山形県 肘折158cm
6. 岩手県 祭畤152cm
7. 福島県 桧枝岐148cm
8. 鳥取県 大山146cm
9. 岩手県 湯田141cm
9. 新潟県 十日町141cm
10. 山形県 大井沢140cm
11. 道央 新篠津133cm
12. 長野県 野沢温泉132cm
12. 道北 朱鞠内132cm
13. 道北 幌加内127cm
13. 群馬県 みなかみ127cm
14. 新潟県 関山125cm
15. 道央 岩見沢123cm
16. 宮城県 駒ノ湯117cm
17. 道北 幌糠116cm
17. 新潟県 小出116cm
18. 福島県 只見114cm
19. 山形県 尾花沢113cm
20. 秋田県 横手110cm

701 :名無しSUN:2020/12/20(日) 20:47:36.96 ID:KZvy3q4Q.net
北日本は25日まで東日本西日本は28日まで雪解け期間だな
大山以下は1メートル切りそう
また朱鞠内幌加内酸ヶ湯がトップ3に

702 :名無しSUN:2020/12/20(日) 21:07:18.15 ID:3dPll2OP.net
それにしても12月でこれだけの雪は15年ぶりかな…

703 :名無しSUN:2020/12/20(日) 21:19:08.99 ID:KhZM1oAB.net
アメダスランキング(現在)20日21:00現在

1. 青森県 酸ケ湯244cm
2. 新潟県 津南208cm
3. 群馬県 藤原203cm
4. 新潟県 湯沢189cm
5. 山形県 肘折159cm
6. 岩手県 祭畤152cm
7. 鳥取県 大山147cm
8. 福島県 桧枝岐146cm
9. 新潟県 十日町141cm
9. 岩手県 湯田141cm
10. 山形県 大井沢140cm
11. 長野県 野沢温泉138cm
12. 道央 新篠津132cm
13. 道北 朱鞠内131cm
14. 道北 幌加内127cm
15. 新潟県 関山126cm
15. 群馬県 みなかみ126cm
16. 新潟県 小出122cm
16. 道央 岩見沢122cm
17. 宮城県 駒ノ湯116cm
18. 山形県 尾花沢115cm
18. 道北 幌糠115cm
19. 秋田県 横手114cm
20. 福島県 只見113cm

704 :名無しSUN:2020/12/20(日) 23:19:19.53 ID:KhZM1oAB.net
アメダスランキング(現在)20日23:00現在

1. 青森県 酸ケ湯246cm
2. 新潟県 津南210cm
3. 群馬県 藤原201cm
4. 新潟県 湯沢193cm
5. 山形県 肘折164cm
6. 岩手県 祭畤153cm
7. 鳥取県 大山146cm
8. 福島県 桧枝岐144cm
9. 岩手県 湯田143cm
10. 山形県 大井沢141cm
10. 新潟県 十日町141cm
11. 長野県 野沢温泉137cm
12. 道北 朱鞠内135cm
13. 道央 新篠津130cm
14. 道北 幌加内128cm
15. 新潟県 関山126cm
15. 群馬県 みなかみ126cm
16. 新潟県 小出125cm
17. 道央 岩見沢120cm
18. 山形県 尾花沢119cm
19. 秋田県 横手118cm
20. 道北 幌糠117cm

705 :名無しSUN:2020/12/21(月) 00:28:06.38 ID:UAI9iI24.net
>>672
昨シーズンのランキングと比較したいでござる

706 :名無しSUN:2020/12/21(月) 06:36:25.62 ID:8Ch7j8QJ.net
>>704
今年水上の方面多いね
あ、ここ最近少ないだけか

てかまた肘折増えてる…申し訳ないが
栗駒のあたりに落としてくれるとありがたいんだがなぁ

707 :名無しSUN:2020/12/21(月) 07:28:37.46 ID:T8AQUe5k.net
湯沢2m突破おめでとう

708 :名無しSUN:2020/12/21(月) 08:16:07.37 ID:PNMAFFAU.net
アメダスランキング(現在)21日08:00現在

1. 青森県 酸ケ湯243cm
2. 新潟県 津南225cm
3. 新潟県 湯沢206cm
4. 群馬県 藤原199cm
5. 山形県 肘折162cm
6. 岩手県 湯田154cm
7. 新潟県 十日町147cm
8. 岩手県 祭畤146cm
9. 道北 幌加内142cm
10. 鳥取県 大山141cm
11. 道北 朱鞠内140cm
12. 山形県 尾花沢139cm
12. 福島県 桧枝岐139cm
13. 山形県 大井沢136cm
14. 長野県 野沢温泉132cm
15. 群馬県 みなかみ130cm
16. 道央 新篠津129cm
17. 新潟県 小出126cm
18. 新潟県 守門122cm
19. 道央 岩見沢121cm
19. 秋田県 横手121cm
20. 新潟県 関山119cm
20. 福島県 只見119cm
20. 新潟県 安塚119cm

709 :名無しSUN:2020/12/21(月) 08:35:58.62 ID:h9QRo0b7.net
去年降って今年超暖冬ならよかったのに…

710 :名無しSUN:2020/12/21(月) 09:24:28.33 ID:9H8qkX4q.net
湯田とかマツルベとか初めて見た

711 :名無しSUN:2020/12/21(月) 11:39:25.53 ID:SaeGMT8e.net
>>710
秋田との県境に近いしかなりの豪雪地帯という認識だけど
周辺にはスレの上の方で少し話題になった夏油高原スキー場もあるし

712 :名無しSUN:2020/12/21(月) 12:01:04.59 ID:qlVI4oiS.net
>>710
湯田は岩手一の豪雪地帯なんだが

713 :名無しSUN:2020/12/21(月) 19:43:49.07 ID:Mog03Grp.net
アメダスランキング(現在)
21日19:30現在

1. 青森県 酸ケ湯239cm
2. 新潟県 津南209cm
3. 新潟県 湯沢194cm
4. 群馬県 藤原188cm
5. 山形県 肘折166cm
6. 岩手県 湯田150cm
7. 道北 幌加内145cm
8. 新潟県 十日町144cm
9. 道北 朱鞠内143cm
10. 道央 新篠津140cm
11. 道央 岩見沢139cm
12. 岩手県 祭畤136cm
13. 鳥取県 大山135cm
13. 福島県 桧枝岐135cm
14. 山形県 尾花沢134cm
15. 山形県 大井沢131cm
16. 新潟県 守門123cm
17. 長野県 野沢温泉120cm
17. 秋田県 横手120cm
18. 群馬県 みなかみ119cm
19. 新潟県 安塚117cm
20. 新潟県 小出114cm

714 :名無しSUN:2020/12/21(月) 21:16:35.39 ID:PNMAFFAU.net
アメダスランキング(現在)21日21:00現在

1. 青森県 酸ケ湯235cm
2. 新潟県 津南208cm
3. 新潟県 湯沢192cm
4. 群馬県 藤原186cm
5. 山形県 肘折165cm
6. 岩手県 湯田150cm
7. 道北 幌加内148cm
8. 道北 朱鞠内142cm
8. 新潟県 十日町142cm
9. 道央 岩見沢139cm
10. 道央 新篠津138cm
11. 岩手県 祭畤134cm
11. 鳥取県 大山134cm
12. 福島県 桧枝岐133cm
13. 山形県 尾花沢130cm
13. 山形県 大井沢130cm
14. 新潟県 守門122cm
14. 秋田県 横手122cm
15. 長野県 野沢温泉119cm
16. 群馬県 みなかみ118cm
17. 新潟県 安塚116cm
18. 新潟県 小出112cm
19. 道北 幌糠111cm
20. 福島県 只見110cm

715 :名無しSUN:2020/12/22(火) 00:22:10.62 ID:WaNsTvZY.net
アメダスランキング(現在)21日24:00現在

1. 青森県 酸ケ湯230cm
2. 新潟県 津南205cm
3. 新潟県 湯沢190cm
4. 群馬県 藤原183cm
5. 山形県 肘折162cm
6. 岩手県 湯田151cm
7. 道北 幌加内149cm
8. 道北 朱鞠内141cm
9. 新潟県 十日町140cm
10. 道央 新篠津139cm
10. 道央 岩見沢139cm
11. 鳥取県 大山133cm
12. 岩手県 祭畤132cm
13. 山形県 尾花沢130cm
13. 福島県 桧枝岐130cm
14. 山形県 大井沢128cm
15. 秋田県 横手122cm
16. 新潟県 守門121cm
17. 長野県 野沢温泉118cm
18. 群馬県 みなかみ116cm
19. 新潟県 安塚114cm
20. 福島県 只見111cm

716 :名無しSUN:2020/12/22(火) 07:50:09.14 ID:YmG2LPrK.net
年末寒波はいわゆる里雪型の予報かな?
津南はあまり伸びないかもね

717 :名無しSUN:2020/12/22(火) 08:13:05.89 ID:WaNsTvZY.net
アメダスランキング(現在)22日08:00現在

1. 青森県 酸ケ湯221cm
2. 新潟県 津南199cm
3. 新潟県 湯沢184cm
4. 群馬県 藤原176cm
5. 山形県 肘折159cm
6. 岩手県 湯田148cm
7. 道北 幌加内142cm
8. 道央 新篠津137cm
8. 道北 朱鞠内137cm
9. 道央 岩見沢136cm
10. 新潟県 十日町135cm
11. 鳥取県 大山130cm
11. 岩手県 祭畤130cm
12. 山形県 大井沢127cm
13. 山形県 尾花沢126cm
14. 福島県 桧枝岐124cm
15. 新潟県 守門116cm
16. 秋田県 横手115cm
17. 長野県 野沢温泉112cm
18. 新潟県 安塚111cm
18. 群馬県 みなかみ111cm
19. 福島県 只見108cm
20. 道北 幌糠105cm

718 :名無しSUN:2020/12/22(火) 12:47:07.47 ID:jvQHeJHv.net
>>712
このランキングに載ってるの初めて見たってことだわ
それくらい分かれよ。
夏油は秋田県境だから多いの分かるわ

719 :名無しSUN:2020/12/22(火) 12:53:38.84 ID:Sa4fnOLr.net
湯田はたまに上がってくるけど最上位には来ないからな

720 :名無しSUN:2020/12/22(火) 12:56:00.42 ID:SjxOnsro.net
>>718
夏油は湯田より太平洋側(秋田と逆方向)だぞw

標高高いから初冬の本州ではよく見かける地域だし
岩手の2箇所と宮城の駒の湯、秋田の湯ノ岱あたりね

721 :名無しSUN:2020/12/22(火) 15:17:00.99 ID:hdtwQUYP.net
22日15:00
酸ヶ湯アメダス 標高890m 積雪214cm
八甲田スキー場 標高1324m 積雪250cm
湯田アメダス 標高250m 積雪137cm
夏油温泉スキー場 標高1070m 積雪330cm

722 :名無しSUN:2020/12/22(火) 18:15:38.89 ID:CQcXlut0.net
アメダスランキング(現在)
22日18:00現在


1. 青森県 酸ケ湯211cm
2. 新潟県 津南190cm
3. 新潟県 湯沢168cm
4. 群馬県 藤原160cm
5. 山形県 肘折150cm
6. 道北 幌加内139cm
7. 道北 朱鞠内135cm
8. 岩手県 湯田133cm
9. 道央 岩見沢128cm
10. 鳥取県 大山127cm
11. 道央 新篠津126cm
12. 新潟県 十日町125cm
13. 岩手県 祭畤119cm
14. 山形県 大井沢116cm
15. 福島県 桧枝岐112cm
15. 山形県 尾花沢112cm
16. 新潟県 守門107cm
17. 長野県 野沢温泉106cm
17. 新潟県 安塚106cm
18. 秋田県 横手102cm
18. 群馬県 みなかみ102cm
19. 道北 幌糠101cm
20. 福島県 只見97cm

723 :名無しSUN:2020/12/22(火) 18:29:28.92 ID:NZML5H08.net
>>718
いや湯田とかいつもいるやん
ニワカかよ

724 :名無しSUN:2020/12/22(火) 20:27:05.95 ID:Cu+4KWrc.net
>>718
藤原や酸ヶ湯津南みたいにこんなランキング上の方には来ないってことだろ。それくらい分かれよ

725 :名無しSUN:2020/12/22(火) 20:29:19.31 ID:hw9dMMT0.net
くるけど

726 :名無しSUN:2020/12/22(火) 21:11:59.94 ID:887r5N8K.net
まあまあ
そいつが初めて見たかどうかなんてどうでもいいことよ

727 :名無しSUN:2020/12/22(火) 22:13:09.05 ID:WaNsTvZY.net
アメダスランキング(現在)22日22:00現在

1. 青森県 酸ケ湯207cm
2. 新潟県 津南188cm
3. 新潟県 湯沢165cm
4. 群馬県 藤原158cm
5. 山形県 肘折148cm
6. 道北 幌加内136cm
7. 道北 朱鞠内134cm
8. 岩手県 湯田130cm
9. 鳥取県 大山126cm
10. 道央 岩見沢125cm
10. 道央 新篠津125cm
11. 新潟県 十日町124cm
12. 岩手県 祭畤117cm
13. 山形県 大井沢116cm
14. 山形県 尾花沢110cm
14. 福島県 桧枝岐110cm
15. 新潟県 守門105cm
16. 新潟県 安塚104cm
16. 長野県 野沢温泉104cm
17. 群馬県 みなかみ100cm
17. 道北 幌糠100cm
18. 秋田県 横手98cm
19. 福島県 只見96cm
20. 新潟県 関山95cm

728 :名無しSUN:2020/12/23(水) 01:14:12.30 ID:Fh/cYwtj.net
アメダスランキング(現在)23日01:00現在

1. 青森県 酸ケ湯204cm
2. 新潟県 津南186cm
3. 新潟県 湯沢162cm
4. 群馬県 藤原156cm
5. 山形県 肘折146cm
6. 道北 幌加内134cm
7. 道北 朱鞠内133cm
8. 岩手県 湯田127cm
9. 鳥取県 大山125cm
10. 道央 新篠津124cm
11. 道央 岩見沢123cm
12. 新潟県 十日町122cm
13. 山形県 大井沢115cm
13. 岩手県 祭畤115cm
14. 福島県 桧枝岐109cm
14. 山形県 尾花沢109cm
15. 新潟県 守門104cm
15. 長野県 野沢温泉104cm
16. 新潟県 安塚103cm
17. 群馬県 みなかみ99cm
17. 秋田県 横手99cm
18. 道北 幌糠98cm
19. 福島県 只見95cm
20. 新潟県 関山94cm

729 :名無しSUN:2020/12/23(水) 02:52:29.00 ID:OlSwJ6qT.net
落ち着いてきましたね

730 :名無しSUN:2020/12/23(水) 03:02:22.28 ID:Zem6Gl35.net
年末までまったりですかね

731 :名無しSUN:2020/12/23(水) 22:19:58.41 ID:Fh/cYwtj.net
アメダスランキング(現在)23日22:00現在

1. 青森県 酸ケ湯190cm
2. 新潟県 津南172cm
3. 新潟県 湯沢145cm
4. 群馬県 藤原143cm
5. 山形県 肘折134cm
6. 道北 朱鞠内126cm
7. 道北 幌加内121cm
8. 鳥取県 大山119cm
9. 道央 新篠津115cm
10. 道央 岩見沢114cm
11. 岩手県 湯田109cm
11. 新潟県 十日町109cm
12. 福島県 桧枝岐102cm
13. 岩手県 祭畤101cm
13. 山形県 大井沢101cm
14. 長野県 野沢温泉98cm
15. 新潟県 安塚96cm
16. 山形県 尾花沢93cm
17. 道北 幌糠92cm
18. 福島県 只見88cm
19. 新潟県 守門87cm
20. 新潟県 関山85cm
20. 群馬県 みなかみ85cm

732 :名無しSUN:2020/12/24(木) 14:12:29.69 ID:vc8zSlHO.net
>>724
湯田が上位に来る頻度が藤原とか湯沢に比べれば少ないことくらい分かるだろ…

733 :名無しSUN:2020/12/24(木) 14:21:32.60 ID:cnrbh1+2.net
アメダスランキング(現在)24日14:00現在


1. 青森県 酸ケ湯188cm
2. 新潟県 津南164cm
3. 新潟県 湯沢138cm
4. 群馬県 藤原136cm
5. 道北 朱鞠内134cm
6. 道北 幌加内128cm
7. 山形県 肘折125cm
8. 鳥取県 大山112cm
9. 道央 新篠津107cm
10. 新潟県 十日町104cm
10. 道央 岩見沢104cm
11. 道北 幌糠102cm
12. 岩手県 湯田98cm
13. 福島県 桧枝岐97cm
14. 山形県 大井沢95cm
15. 長野県 野沢温泉94cm
16. 新潟県 安塚92cm
17. 岩手県 祭畤91cm
18. 福島県 只見85cm
19. 山形県 尾花沢84cm
20. 新潟県 守門83cm

734 :名無しSUN:2020/12/24(木) 17:58:57.80 ID:oHtuBaIM.net
>>732
お前モグリだな

735 :名無しSUN:2020/12/24(木) 18:07:18.38 ID:80ATkeM+.net
まつるべって普通の人じゃ絶対読めないよね
最新iPhoneの変換でも出てこない

736 :名無しSUN:2020/12/24(木) 19:54:57.36 ID:cY2krXIm.net
NHKで30日からのは数年に1度クラスの寒気と言ってたが果たしてどれくらい降るだろうか

737 :名無しSUN:2020/12/24(木) 21:10:33.55 ID:VyYnD4hvX
>>736どうせたいしたことない

738 :名無しSUN:2020/12/24(木) 21:17:46.77 ID:PVG+K+m4.net
アメダスランキング(現在)24日21:00現在

1. 青森県 酸ケ湯197cm
2. 新潟県 津南160cm
3. 新潟県 湯沢134cm
4. 群馬県 藤原133cm
5. 道北 朱鞠内132cm
6. 道北 幌加内130cm
7. 山形県 肘折117cm
8. 鳥取県 大山106cm
9. 道央 新篠津105cm
10. 道北 幌糠102cm
10. 新潟県 十日町102cm
11. 道央 岩見沢100cm
12. 福島県 桧枝岐96cm
13. 長野県 野沢温泉92cm
14. 新潟県 安塚90cm
14. 岩手県 湯田90cm
15. 山形県 大井沢89cm
16. 岩手県 祭畤85cm
17. 山形県 尾花沢82cm
18. 福島県 只見80cm
18. 新潟県 守門80cm
19. 道北 音威子府77cm
20. 群馬県 みなかみ76cm

739 :名無しSUN:2020/12/24(木) 21:31:24.90 ID:80ATkeM+.net
北海道と酸ヶ湯はまた積もり始めたね
本州はもうしばらく我慢
本州は積もるのも早いけど溶けるのも早いね

740 :名無しSUN:2020/12/24(木) 23:09:38.54 ID:PVG+K+m4.net
>>735

このスレの住人だと、メジャーな存在なんだがなあ

741 :名無しSUN:2020/12/25(金) 01:28:08.01 ID:tZpEiliM.net
>>736
年末は大阪とか鹿児島でも雪マーク付いてるからどこまで積雪地点が広がるか楽しみだ

742 :名無しSUN:2020/12/25(金) 06:17:20.88 ID:O2ydA7SB.net
うちんとこ16センチとか出てるけど、雨で溶けてしまって、軒下とかにしか雪ない。
気象台の観測点だけ雪残ってるのか?

743 :名無しSUN:2020/12/25(金) 07:16:51.13 ID:Vq9xq5Dv.net
そうだよ

744 :名無しSUN:2020/12/25(金) 20:20:25.01 ID:33oNx4p9.net
アメダスランキング(現在)25日20:00現在

1. 青森県 酸ケ湯194cm
2. 新潟県 津南179cm
3. 新潟県 湯沢145cm
4. 道北 朱鞠内143cm
5. 山形県 肘折135cm
5. 道北 幌加内135cm
5. 群馬県 藤原135cm
6. 道央 新篠津125cm
6. 道北 幌糠125cm
7. 長野県 野沢温泉118cm
8. 道央 岩見沢117cm
9. 新潟県 関山112cm
10. 新潟県 十日町105cm
11. 山形県 大井沢103cm
12. 福島県 桧枝岐100cm
12. 道北 音威子府100cm
13. 新潟県 安塚98cm
14. 岩手県 湯田95cm
14. 鳥取県 大山95cm
15. 山形県 尾花沢93cm
16. 岩手県 祭畤87cm
17. 道央 倶知安86cm
18. 道央 夕張84cm
19. 新潟県 守門81cm
19. 福島県 只見81cm
20. 群馬県 みなかみ78cm

745 :名無しSUN:2020/12/25(金) 20:38:14.90 ID:mwc0eNVX.net
音威子府チャージきてんね

746 :名無しSUN:2020/12/25(金) 21:28:54.68 ID:tZpEiliM.net
津南も今日の最低が155cmだからだいぶ増えてる

747 :名無しSUN:2020/12/25(金) 21:39:36.21 ID:UL1wTfzZ.net
関山がめっちゃ増えてる
24時間降雪量50センチいきそう

748 :名無しSUN:2020/12/25(金) 22:40:11.32 ID:O0fZXhiK.net
年末年始寒波で、津南は3m越え。
湯沢・十日町・藤原・野沢温泉あたりは2m越えかな?

749 :名無しSUN:2020/12/25(金) 22:49:17.51 ID:33oNx4p9.net
期待できるね

750 :名無しSUN:2020/12/25(金) 22:57:10.77 ID:NNFuf/15.net
積雪ではないが興部の-3℃前後での9mm/hってえげつないな
どんな光景が広がっているんだろう

751 :名無しSUN:2020/12/26(土) 00:44:09.10 ID:VZdpjH/d.net
2014年豪雪の山梨県の富士五湖周辺の場合

短時間にこれだけ降ると
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_a1.php?prec_no=49&block_no=0438&year=2014&month=02&day=14
こうなる
https://i.imgur.com/79pf4jO.jpg
https://i.imgur.com/bDxo9gh.jpg

752 :名無しSUN:2020/12/26(土) 00:55:16.91 ID:8HlHZf0C.net
寒波で3メートル超えとか官署の1メートル超え出るかもね
北日本で寒波長引きそうだから3メートルは酸ヶ湯で官署の1メートルは青森かな

753 :名無しSUN:2020/12/26(土) 01:19:56.84 ID:yZjxn4p/.net
24時間雨量100ミリ超えてる上越の高田と能生は気温高くて積雪全然増えてないな
ちょっと標高高い所はすごいんじゃないか?

754 :名無しSUN:2020/12/26(土) 01:40:09.54 ID:9WUN6ews.net
完全な雨でもなく、100mm降って10cmだけ積もる雪ってどんな状態なんだろう
ベトベトな湿った牡丹雪が絶え間なく降ってくる感じ?
それとも霙が打ち付けるような感じ?

755 :名無しSUN:2020/12/26(土) 07:15:53.45 ID:/c00zAbR.net
アメダスランキング(現在)26日07:00現在

1. 新潟県 津南203cm
2. 青森県 酸ケ湯201cm
3. 新潟県 湯沢172cm
4. 群馬県 藤原155cm
5. 山形県 肘折147cm
6. 道北 朱鞠内144cm
7. 道北 幌加内140cm
8. 道央 新篠津135cm
9. 道北 幌糠125cm
10. 道央 岩見沢123cm
10. 新潟県 十日町123cm
11. 長野県 野沢温泉120cm
12. 山形県 大井沢119cm
13. 岩手県 湯田116cm
14. 新潟県 関山114cm
15. 新潟県 守門112cm
16. 福島県 桧枝岐110cm
17. 道北 音威子府109cm
17. 山形県 尾花沢109cm
18. 福島県 只見108cm
19. 岩手県 祭畤107cm
20. 新潟県 安塚105cm

756 :名無しSUN:2020/12/26(土) 11:14:18.12 ID:0pHe3s3w.net
アメダスランキング(現在)26日11:00現在

1. 青森県 酸ケ湯209cm
2. 新潟県 津南194cm
3. 新潟県 湯沢163cm
4. 群馬県 藤原154cm
5. 山形県 肘折152cm
6. 道北 朱鞠内143cm
7. 道北 幌加内140cm
8. 道央 新篠津135cm
9. 山形県 大井沢123cm
9. 道央 岩見沢123cm
9. 道北 幌糠123cm
10. 新潟県 十日町120cm
11. 福島県 只見118cm
11. 新潟県 守門118cm
12. 長野県 野沢温泉117cm
13. 山形県 尾花沢115cm
14. 岩手県 湯田114cm
15. 福島県 桧枝岐112cm
16. 新潟県 関山109cm
16. 道北 音威子府109cm
17. 岩手県 祭畤105cm
18. 新潟県 安塚103cm
19. 道央 夕張93cm
20. 鳥取県 大山91cm

757 :名無しSUN:2020/12/26(土) 11:45:12.72 ID:19vsPV/q.net
高田は殆ど雨でしょ
たまに牡丹雪が降って積んだだけ

758 :名無しSUN:2020/12/26(土) 17:16:16.67 ID:/c00zAbR.net
アメダスランキング(現在)26日17:00現在

1. 青森県 酸ケ湯205cm
2. 新潟県 津南188cm
3. 新潟県 湯沢152cm
4. 群馬県 藤原149cm
4. 道北 朱鞠内149cm
4. 山形県 肘折149cm
5. 道北 幌加内146cm
6. 道央 新篠津133cm
7. 道北 幌糠125cm
8. 道央 岩見沢124cm
9. 新潟県 守門122cm
10. 山形県 大井沢120cm
11. 岩手県 湯田119cm
12. 福島県 桧枝岐114cm
12. 福島県 只見114cm
12. 新潟県 十日町114cm
13. 道北 音威子府112cm
14. 岩手県 祭畤108cm
15. 長野県 野沢温泉107cm
16. 山形県 尾花沢105cm
17. 新潟県 関山99cm
18. 新潟県 安塚98cm
19. 道央 夕張94cm
20. 鳥取県 大山90cm
20. 道央 倶知安90cm

759 :名無しSUN:2020/12/26(土) 19:35:01.54 ID:0hj5R4Kt.net
北見積もってしまったか
史上初のオホーツク海側での年内積雪0達成ならず

年内積雪0 達成可能性あり道内観測点
中標津 根室
標茶 鶴丘 釧路
本別 芽室 帯広 浦幌 上札内
苫小牧

※歴代「年内積雪0」達成道内観測点
静内 2004/1/8、1998/1/6、1992/1/3
白老 1998/1/3

760 :名無しSUN:2020/12/26(土) 19:40:17.77 ID:0pHe3s3w.net
釧路28日朝降るかも

761 :名無しSUN:2020/12/26(土) 20:20:46.91 ID:9WUN6ews.net
中標津は積雪計動く前に中標津空港で積もってるのが微妙だけど記録の上ではゼロか
どこか1地点でも年越して欲しいしあわよくば静内の記録更新して欲しいな

762 :名無しSUN:2020/12/26(土) 20:46:42.12 ID:LbYr+Mt+.net
白糠で1cm記録してるのが謎だが浦幌〜釧路の国道38号沿線は最後まで粘りそう
苫小牧は時間の問題、標茶鶴丘は内陸で浦幌釧路よりは積もる可能性あり、十勝平野は次々と陥落してきているのでここも厳しく、中標津根室も冬型で積もることも釧路よりは多く微妙

763 :名無しSUN:2020/12/26(土) 20:50:22.06 ID:9WUN6ews.net
28の朝は沿岸から降水が近づいて来る感じだから釧路で積もって標茶が残る可能性もありそう

764 :名無しSUN:2020/12/26(土) 21:39:53.55 ID:Neuk1pLR.net
>>751
これを東京都心で体験するのが夢
千葉市内まで拡げると、数十年前にあったらしいが

765 :名無しSUN:2020/12/27(日) 00:20:47.16 ID:40yMDfwC.net
アメダスランキング(現在)26日24:00現在

1. 青森県 酸ケ湯210cm
2. 新潟県 津南182cm
3. 道北 朱鞠内162cm
4. 山形県 肘折153cm
5. 新潟県 湯沢146cm
6. 群馬県 藤原145cm
7. 道北 幌加内144cm
8. 道央 新篠津131cm
9. 道北 幌糠125cm
10. 新潟県 守門124cm
11. 道央 岩見沢122cm
12. 山形県 大井沢119cm
13. 岩手県 湯田115cm
14. 福島県 只見112cm
15. 福島県 桧枝岐111cm
16. 新潟県 十日町109cm
17. 岩手県 祭畤108cm
18. 長野県 野沢温泉105cm
18. 道北 音威子府105cm
19. 道央 夕張103cm
20. 山形県 尾花沢102cm

766 :名無しSUN:2020/12/27(日) 10:23:43.92 ID:40yMDfwC.net
アメダスランキング(現在)27日10:10現在

1. 青森県 酸ケ湯204cm
2. 新潟県 津南177cm
3. 道北 朱鞠内159cm
4. 山形県 肘折152cm
5. 道北 幌加内151cm
6. 群馬県 藤原141cm
6. 新潟県 湯沢141cm
7. 道央 新篠津127cm
8. 道北 幌糠125cm
9. 道央 岩見沢119cm
10. 新潟県 守門117cm
11. 山形県 大井沢116cm
12. 道央 夕張112cm
13. 岩手県 湯田109cm
14. 福島県 桧枝岐108cm
15. 道北 音威子府105cm
15. 新潟県 十日町105cm
16. 長野県 野沢温泉104cm
16. 山形県 尾花沢104cm
17. 福島県 只見103cm
17. 岩手県 祭畤103cm
18. 新潟県 安塚94cm
19. 新潟県 関山92cm
20. 鳥取県 大山87cm
20. 道央 倶知安87cm

767 :名無しSUN:2020/12/27(日) 11:21:11.13 ID:YcBzi21R.net
ここから72時間後がスタートライン。
津南は1.5m。湯沢、藤原は1mくらいから年越しでどこまで伸びるか。
後は比較的に風が弱い+下層の気温が低いので高田や長岡あたりもかなり積もると予想

768 :名無しSUN:2020/12/27(日) 11:26:12.93 ID:dSTpdtql.net
釧路の雪マークが消えた
年内積雪なしの可能性が上がったな

769 :名無しSUN:2020/12/27(日) 11:37:08.55 ID:r97qLGaf.net
28日の道東の雪は大丈夫そうだが、29の深夜に積雪の可能性がある
北海道でたった1cmなら何かの拍子にに積もってしまうからどうなるか

770 :名無しSUN:2020/12/27(日) 14:36:57.39 ID:EXD+gSfr.net
いい感じに積もってきたら、大晦日にでも温泉入りに行くか

771 :名無しSUN:2020/12/27(日) 15:20:44.83 ID:y6oPhw8i.net
アメダスランキング(現在)27日15:00現在

1. 青森県 酸ケ湯199cm
2. 新潟県 津南172cm
3. 道北 朱鞠内159cm
4. 道北 幌加内152cm
5. 山形県 肘折146cm
6. 新潟県 湯沢135cm
7. 群馬県 藤原134cm
8. 道央 新篠津133cm
9. 道央 岩見沢125cm
10. 道北 幌糠122cm
11. 山形県 大井沢112cm
12. 新潟県 守門110cm
12. 道央 夕張110cm
13. 岩手県 湯田105cm
14. 道北 音威子府103cm
15. 新潟県 十日町101cm
16. 長野県 野沢温泉99cm
16. 岩手県 祭畤99cm
17. 福島県 桧枝岐98cm
17. 福島県 只見98cm
18. 山形県 尾花沢94cm
19. 道央 倶知安93cm
20. 新潟県 安塚92cm

772 :はまし :2020/12/27(日) 17:54:36.85 ID:g/unkPbb.net
何だ藤原もう130cm3か

773 :名無しSUN:2020/12/27(日) 19:37:01.20 ID:dSTpdtql.net
北海道 石狩地方 石狩郡新篠津村 新篠津(シンシノツ) 138 ] 18:00] 137 2012/12/28 1981年

またニューしのつバス運行エリア1人負けパターンか

774 :名無しSUN:2020/12/27(日) 20:29:14.49 ID:CwPCAhAM.net
>>773
水曜どうでしょうのイメージがある

775 :名無しSUN:2020/12/28(月) 01:14:25.65 ID:YXMyA0f3.net
アメダスランキング(現在)28日01:00現在

1. 青森県 酸ケ湯196cm
2. 新潟県 津南164cm
3. 道北 朱鞠内161cm
4. 道北 幌加内159cm
5. 山形県 肘折141cm
6. 道央 新篠津133cm
7. 道北 幌糠132cm
8. 群馬県 藤原131cm
9. 新潟県 湯沢129cm
9. 道央 岩見沢129cm
10. 山形県 大井沢107cm
11. 新潟県 守門105cm
12. 道央 夕張103cm
12. 岩手県 湯田103cm
13. 道北 音威子府101cm
14. 新潟県 十日町99cm
15. 長野県 野沢温泉98cm
16. 福島県 桧枝岐96cm
17. 岩手県 祭畤95cm
18. 道央 倶知安92cm
19. 新潟県 安塚91cm
19. 山形県 尾花沢91cm
20. 福島県 只見90cm

776 :名無しSUN:2020/12/28(月) 14:18:25.94 ID:YXMyA0f3.net
アメダスランキング(現在)28日14:00現在

1. 青森県 酸ケ湯191cm
2. 新潟県 津南161cm
3. 道北 朱鞠内158cm
4. 道北 幌加内152cm
5. 道北 幌糠151cm
6. 山形県 肘折134cm
7. 道央 新篠津132cm
8. 群馬県 藤原125cm
8. 道央 岩見沢125cm
9. 新潟県 湯沢123cm
10. 新潟県 守門100cm
11. 岩手県 湯田99cm
12. 山形県 大井沢98cm
13. 道央 夕張96cm
13. 道北 音威子府96cm
13. 新潟県 十日町96cm
14. 福島県 桧枝岐92cm
15. 道央 倶知安91cm
16. 新潟県 安塚90cm
16. 長野県 野沢温泉90cm
17. 山形県 尾花沢88cm
18. 岩手県 祭畤86cm
19. 福島県 只見83cm
20. 道央 美唄78cm

777 :名無しSUN:2020/12/28(月) 17:17:57.61 ID:bokA33Qw.net
横手は1mくらい先週積もったが、角館は何故10cm程度しか積もらないのだろう? 去年は雫石に降雪量で負けたが、今年は例年だと仙台より
少し雪が多い程度の北上や一関に負けそう。

778 :名無しSUN:2020/12/28(月) 19:21:37.23 ID:RuDxSy4o.net
絶対に積雪してはいけないアメダス24時

テテーン♪ 標茶 根室 OUT〜!

残る挑戦者:
中標津
鶴丘 釧路
本別 芽室 帯広 浦幌 上札内
苫小牧

779 :名無しSUN:2020/12/28(月) 19:30:32.57 ID:mpy5iLUv.net
根室は1990/12/28の記録を塗り替えられず歴代1位タイ
標茶は1995/12/23から5日も最遅記録を更新

しかし標茶は本当に積もったか怪しいな
24時までに取り消しがあるだろうか

780 :名無しSUN:2020/12/28(月) 19:36:36.36 ID:5iYkR7H9.net
標茶は怪しいな
気温がめちゃくちゃ低いし、露場に霜でも降りたか

781 :名無しSUN:2020/12/28(月) 20:15:01.78 ID:Q4TmieeH.net
あり得るのかどうか分からないけどダイヤモンドダストが積もったりしたのかな

782 :名無しSUN:2020/12/29(火) 00:00:07.89 ID:IMhMG5IA.net
>>779-780
ツイッターで標茶を調べたら確かに雪が積もってる

hiromi@hiromi07314592 17時間
おはようございます 今日の標茶の朝の気温マイナス16°
昨日よりは温かい
https://twitter.com/silhouettes1966/status/1343398120764280835
https://pbs.twimg.com/media/EqRjGM6UYAAWbx8?format=jpg
(deleted an unsolicited ad)

783 :名無しSUN:2020/12/29(火) 00:15:31.69 ID:Vw6XZ3Pe.net
30日の未明、沿岸に雪雲がかかりそう
釧路と釧路空港は抜け出して、帯広と中標津が残る展開か?

784 :名無しSUN:2020/12/29(火) 07:07:21.90 ID:Zith4e7Q.net
過剰だと思うが、31-1/1に新潟予想降雪量80-120cmで出してきたな。
いままで1Mは見たことあったけど…

785 :名無しSUN:2020/12/29(火) 07:35:41.73 ID:kC33uGGR.net
大雨とかと同じで直近予測より降って被害出た後だと大袈裟になるからなあ

786 :名無しSUN:2020/12/29(火) 11:50:37.34 ID:Qrc6uAs8.net
まあ前回もテレビ以外では結構言ってたんだけどね
やっぱテレビのニュースでやらんとアホは分からんのだ

787 :名無しSUN:2020/12/29(火) 21:17:06.35 ID:gLeCSWpXY
>>784ありえない。こんな年数回あるような寒波せいぜい積もって70だろ。

788 :名無しSUN:2020/12/29(火) 23:07:06.76 ID:/WWNtVhQ.net
>>784
おお、同士発見したわw
予想降雪量120cmなんて単語初めてお目に掛かったぞw

789 :名無しSUN:2020/12/29(火) 23:45:39.91 ID:yX2ogpBV.net
>>784
>>788
120cmは数年に1度ぐらいは出る。
130は見たことない。

790 :名無しSUN:2020/12/30(水) 02:19:02.64 ID:53Rduf6H.net
アメダスランキング(現在)30日02:00現在

1. 青森県 酸ケ湯202cm
2. 道北 朱鞠内161cm
3. 道北 幌加内156cm
4. 道北 幌糠146cm
5. 道央 新篠津144cm
6. 新潟県 津南138cm
7. 道央 岩見沢137cm
8. 山形県 肘折114cm
9. 群馬県 藤原113cm
10. 道北 音威子府108cm
11. 新潟県 湯沢106cm
12. 道央 倶知安98cm
13. 道央 夕張92cm
14. 岩手県 湯田88cm
14. 道北 美深88cm
15. 新潟県 十日町87cm
16. 新潟県 安塚86cm
17. 福島県 桧枝岐81cm
18. 山形県 大井沢80cm
18. 新潟県 守門80cm
19. 山形県 尾花沢79cm
20. 長野県 野沢温泉76cm

791 :名無しSUN:2020/12/30(水) 06:23:20.97 ID:n6YvhIxj.net
1. 青森県 酸ケ湯206cm
2. 道北 朱鞠内159cm
3. 道北 幌加内155cm
4. 道北 幌糠142cm
5. 道央 新篠津141cm
6. 新潟県 津南137cm
7. 道央 岩見沢134cm
8. 山形県 肘折113cm
9. 群馬県 藤原112cm
10. 道北 音威子府105cm
10. 新潟県 湯沢105cm
11. 道央 倶知安102cm
12. 道央 夕張91cm
13. 岩手県 湯田88cm
14. 新潟県 十日町87cm
15. 道北 美深86cm
16. 新潟県 安塚85cm
17. 福島県 桧枝岐80cm
17. 山形県 大井沢80cm
18. 新潟県 守門79cm
19. 山形県 尾花沢78cm
20. 長野県 野沢温泉77cm

札幌15函館18青森45八戸10山形12

792 :名無しSUN:2020/12/30(水) 06:24:03.20 ID:n6YvhIxj.net
絶対に積雪してはいけない道内アメダス24時

テテーン♪ 釧路 上札内 苫小牧 OUT〜!

残る挑戦者:
中標津
鶴丘
本別 芽室 帯広 浦幌

釧路:2007/12/29の記録を更新できず
※12月降雪0cmは1988年に達成済
上札内 1989・2008/12/8から21日更新
苫小牧 2006/12/24から5日更新
※12月降雪0cmは1972年に達成済

793 :名無しSUN:2020/12/30(水) 07:01:55.28 ID:s+QMqCCF.net
釧路って29日の記録を30日に更新にはならないの?

794 :名無しSUN:2020/12/30(水) 08:25:45.06 ID:n6YvhIxj.net
>>793
寝ぼけて1日間違えてた
釧路は1日記録更新です

795 :名無しSUN:2020/12/30(水) 09:00:55.04 ID:s+QMqCCF.net
>>794
いえいえ
集計乙です

796 :名無しSUN:2020/12/30(水) 10:23:04.22 ID:JytQvtWm.net
アメダスランキング(現在)30日10:10現在

1. 青森県 酸ケ湯208cm
2. 道北 朱鞠内157cm
3. 道北 幌加内153cm
4. 道央 新篠津142cm
5. 道北 幌糠141cm
6. 新潟県 津南136cm
7. 道央 岩見沢132cm
8. 山形県 肘折113cm
9. 群馬県 藤原111cm
10. 新潟県 湯沢104cm
11. 道北 音威子府103cm
12. 道央 倶知安101cm
13. 道央 夕張89cm
14. 岩手県 湯田88cm
15. 新潟県 十日町86cm
16. 道北 美深84cm
16. 新潟県 安塚84cm
17. 福島県 桧枝岐82cm
18. 山形県 大井沢79cm
19. 山形県 尾花沢78cm
19. 新潟県 守門78cm
20. 長野県 野沢温泉76cm

797 :名無しSUN:2020/12/30(水) 10:33:45.94 ID:Enw5TxkS.net
>>785
台風の時もたまにあるけど
事前呼び掛けした時に限って、実際は大したこと無かったりするからなあ
まあ備えするに越したことはないし
今回もそこそこ積もるのは間違いないと思うが

798 :名無しSUN:2020/12/30(水) 10:43:35.02 ID:gllsMJD0.net
熊本の例の水害も鹿児島だけだろと舐めてた結果だからな…

799 :名無しSUN:2020/12/30(水) 10:46:22.36 ID:6L+kh2qk.net
再度舐めプして災害起きた場合シャレにならんので警戒して備えるのは大事なことだね
大袈裟になるのも致し方なし

800 :名無しSUN:2020/12/30(水) 11:18:35.16 ID:n6YvhIxj.net
11時現在

1. 青森県 酸ケ湯209cm
2. 道北 朱鞠内156cm
3. 道北 幌加内152cm
4. 道央 新篠津141cm
5. 道北 幌糠140cm
6. 新潟県 津南136cm
7. 道央 岩見沢132cm
8. 山形県 肘折113cm
9. 群馬県 藤原111cm
10. 新潟県 湯沢104cm
11. 道北 音威子府103cm
12. 道央 倶知安100cm
13. 岩手県 湯田91cm
14. 道央 夕張89cm
15. 新潟県 十日町86cm
16. 道北 美深84cm
16. 新潟県 安塚84cm
17. 福島県 桧枝岐82cm
18. 山形県 大井沢79cm
19. 山形県 尾花沢78cm
19. 新潟県 守門78cm
20. 岩手県 祭畤77cm

札幌18青森47深浦35八戸20秋田4盛岡5宮古7八幡4

801 :名無しSUN:2020/12/30(水) 11:19:16.44 ID:n6YvhIxj.net
絶対に積雪してはいけない道内アメダス24時

テテーン♪ 中標津 OUT〜!
根室管内全滅

残る挑戦者:
鶴丘
本別 芽室 帯広 浦幌

中標津:1990/12/27から2日更新

802 :名無しSUN:2020/12/30(水) 11:48:00.69 ID:Enw5TxkS.net
帯広って今シーズンまだ積雪無しなのか
昨シーズンは春先に1m級の豪雪だったのに極端な都市だな
それにしても、今シーズンの道南と道東の少雪度合いがすごい

803 :名無しSUN:2020/12/30(水) 12:06:26.54 ID:rmGiRI2x.net
釧路 白糠 中徹別 鶴居と周りを囲まれても耐えた釧路空港凄いな
海からの低気圧も、冬型から流れてくる雪雲もちょうど入らない距離か

804 :名無しSUN:2020/12/30(水) 12:16:59.38 ID:HqApSz7J.net
十勝地方とかいう冬無しの地域

805 :名無しSUN:2020/12/30(水) 12:37:22.94 ID:QjuNOfMP.net
>>804
2020年12月
帯広 平均気温-2.9℃ 降雪量0mm
鳥取 平均気温4.0℃ 降雪量39mm
どっちが冬らしい気候だろう?

806 :名無しSUN:2020/12/30(水) 13:17:10.46 ID:53Rduf6H.net
アメダスランキング(現在)30日13:00現在

1. 青森県 酸ケ湯209cm
2. 道北 朱鞠内155cm
3. 道北 幌加内151cm
4. 道央 新篠津140cm
5. 道北 幌糠139cm
6. 新潟県 津南136cm
7. 道央 岩見沢131cm
8. 山形県 肘折114cm
9. 群馬県 藤原111cm
10. 新潟県 湯沢104cm
11. 道北 音威子府101cm
12. 道央 倶知安99cm
13. 岩手県 湯田95cm
14. 道央 夕張88cm
15. 新潟県 十日町85cm
16. 新潟県 安塚84cm
16. 岩手県 祭畤84cm
17. 道北 美深83cm
18. 山形県 尾花沢79cm
18. 福島県 桧枝岐79cm
19. 新潟県 守門78cm
19. 山形県 大井沢78cm
20. 道央 美唄77cm

807 :名無しSUN:2020/12/30(水) 14:05:28.92 ID:/tpn9r2M.net
13時現在の近畿以西の全積雪地点
鳥取県 大山64cm
兵庫県 兎和野高原40cm
滋賀県 柳ケ瀬34cm
広島県 八幡7cm
岡山県 上長田4cm
広島県 高野3cm
一時期に比べるとだいぶ減ったけど、ここからどこまで増えるかも見もの

808 :名無しSUN:2020/12/30(水) 15:11:32.67 ID:8LMzuqBF.net
今回も相変わらず北陸沿岸が暖かい。新潟市なんか4〜5度で福岡市よりも気温が高い。仙台市は太平洋側ではあるが、何故か日本海側の新潟市より冬型で降雪しやすい傾向がある。

809 :名無しSUN:2020/12/30(水) 15:14:34.81 ID:b129ik4R.net
新潟金沢は豪雪地帯を名乗る資格ないな

810 :名無しSUN:2020/12/30(水) 15:27:53.12 ID:Enw5TxkS.net
北東北各地は、今朝から順調に積雪伸ばしてるなあ
しかし、今シーズンの一関は本当によく積もる

811 :名無しSUN:2020/12/30(水) 15:28:43.20 ID:gllsMJD0.net
大陸に沿って寒気入る時ちょうど北陸は全くなこと多いもんな

812 :名無しSUN:2020/12/30(水) 15:58:21.66 ID:U+no5qbg.net
始まったな

813 :名無しSUN:2020/12/30(水) 16:41:42.16 ID:DqVkGk39.net
新潟県降雪開始

814 :名無しSUN:2020/12/30(水) 16:49:22.25 ID:8LMzuqBF.net
>>810
例年なら北上と一関って、仙台よりやや降雪量多いくらいなんだが、今年は何故か日本海側よりも雪が降る。

815 :名無しSUN:2020/12/30(水) 16:56:08.75 ID:LE/ZJoxv.net
16時の時点だと倉吉辺りがヤバそうな増え方だったけど
17時はどうなってるかな

816 :名無しSUN:2020/12/30(水) 16:57:25.45 ID:5CwYxczn.net
>>807
大山減っちまったなあ

817 :名無しSUN:2020/12/30(水) 17:01:45.73 ID:aCkIRptJ.net
>>814
それはないだろ
例年でも仙台で例えるよりは盛岡で例えるべき地域
それでも今年は角館より降ってるからやばいな

818 :名無しSUN:2020/12/30(水) 17:09:44.22 ID:LE/ZJoxv.net
倉吉
15時 0cm
16時 5cm
17時 13cm

智頭
16時 0cm
17時 4cm

819 :名無しSUN:2020/12/30(水) 17:15:11.03 ID:GB+ApBGk.net
倉吉はなかなかのペースなのに鳥取は気温が全然ダメだな、なぜか1cm積もってるけど

820 :名無しSUN:2020/12/30(水) 17:19:30.17 ID:HqApSz7J.net
>>805
体感気温では帯広より鳥取の方がかなり低いだろうから鳥取の方が冬らしい

821 :名無しSUN:2020/12/30(水) 17:21:54.71 ID:HqApSz7J.net
>>817
それこそないだろ。去年この2地点は降雪積雪共に盛岡にボロ負けしてるくらいだし
新幹線乗れば分かるけど仙台〜北上は似たような景色で雪が見えるのは北上〜新花巻くらいからで盛岡着いたらそこは雪国ってのが例年

822 :名無しSUN:2020/12/30(水) 17:33:37.74 ID:Ms8dK3tw.net
>>821
盛岡→新青森は?
変化なし?

823 :名無しSUN:2020/12/30(水) 17:40:37.20 ID:FZnJXsqE.net
また何時もの横手か

824 :名無しSUN:2020/12/30(水) 17:46:45.75 ID:HqApSz7J.net
>>822
岩手青森県境過ぎると一気に変わる。要するに二戸三戸間だね

>>823
違うぞ

825 :名無しSUN:2020/12/30(水) 18:16:29.19 ID:53Rduf6H.net
アメダスランキング(現在)30日18:00現在

1. 青森県 酸ケ湯213cm
2. 道北 朱鞠内152cm
3. 新潟県 津南150cm
4. 道北 幌加内148cm
5. 道央 新篠津137cm
6. 道北 幌糠136cm
7. 道央 岩見沢129cm
8. 山形県 肘折122cm
9. 新潟県 湯沢114cm
10. 群馬県 藤原111cm
11. 岩手県 湯田106cm
12. 岩手県 祭畤99cm
13. 道北 音威子府98cm
13. 新潟県 安塚98cm
14. 道央 倶知安96cm
15. 新潟県 十日町94cm
16. 新潟県 守門92cm
17. 長野県 野沢温泉91cm
18. 道央 夕張87cm
18. 鳥取県 大山87cm
18. 福島県 桧枝岐87cm
19. 山形県 尾花沢86cm
19. 秋田県 横手86cm
20. 山形県 大井沢85cm

826 :名無しSUN:2020/12/30(水) 18:48:26.70 ID:KVLBUuTd.net
大山めちゃ増えてて草

827 :名無しSUN:2020/12/30(水) 19:10:52.14 ID:53Rduf6H.net
>>826
今はこんな感じだからな。
鳥取市内はどうなんだろうか。


19時のアメダス降水量TOP10
順位 観測地点名 (mm)
1 鳥取県鳥取 11.0
2 鳥取県大山 6.0
3 新潟県平岩 5.5
4 鳥取県関金 5.5
5 鳥取県茶屋 5.5
6 鳥取県青谷 5.0
7 富山県上市 4.5
8 兵庫県温泉 4.5
9 島根県斐川 4.5
10 鳥取県若桜 4.5

828 :名無しSUN:2020/12/30(水) 19:12:07.30 ID:LE/ZJoxv.net
鳥取 鳥取
15時 0cm
19時 12cm

鳥取 倉敷
15時 0cm
19時 21cm

鳥取 米子
16時 0cm
19時 11cm

島根 横田
16時 0cm
19時 13cm

829 :名無しSUN:2020/12/30(水) 19:12:54.75 ID:53Rduf6H.net
アメダスランキング(現在)30日19:00現在

1. 青森県 酸ケ湯214cm
2. 新潟県 津南154cm
3. 道北 朱鞠内152cm
4. 道北 幌加内148cm
5. 道央 新篠津136cm
6. 道北 幌糠135cm
7. 道央 岩見沢129cm
8. 山形県 肘折125cm
9. 新潟県 湯沢119cm
10. 群馬県 藤原110cm
11. 岩手県 湯田106cm
12. 新潟県 安塚102cm
13. 岩手県 祭畤98cm
13. 道北 音威子府98cm
14. 新潟県 十日町97cm
14. 鳥取県 大山97cm
14. 新潟県 守門97cm
15. 道央 倶知安96cm
15. 長野県 野沢温泉96cm
16. 福島県 桧枝岐88cm
16. 山形県 大井沢88cm
17. 道央 夕張86cm
17. 山形県 尾花沢86cm
18. 新潟県 関山85cm
18. 秋田県 横手85cm
19. 福島県 只見81cm
20. 道北 美深80cm

830 :名無しSUN:2020/12/30(水) 19:13:09.41 ID:LE/ZJoxv.net
・鳥取 鳥取
15時 0cm
19時 12cm
・鳥取 倉吉
15時 0cm
19時 21cm
・鳥取 米子
16時 0cm
19時 11cm
・島根 横田
16時 0cm
19時 13cm

修正

831 :名無しSUN:2020/12/30(水) 19:13:32.66 ID:53Rduf6H.net
>>828

今は山陰が熱いね

832 :名無しSUN:2020/12/30(水) 19:15:00.84 ID:n6YvhIxj.net
絶対に積雪してはいけない道内アメダス24時

デデーン♪ 浦幌 OUT〜!

残る挑戦者:
鶴丘
本別 芽室 帯広

浦幌:1994/12/27から2日更新

833 :名無しSUN:2020/12/30(水) 19:42:20.65 ID:ijR96bfA.net
山陰のレーダー黄色やオレンジがチラチラしてる
ツベの中国地方整備局の河川ライブ見てると結構降ってそう

834 :名無しSUN:2020/12/30(水) 20:19:37.29 ID:53Rduf6H.net
アメダスランキング(現在)30日20:00現在

1. 青森県 酸ケ湯214cm
2. 新潟県 津南157cm
3. 道北 朱鞠内151cm
4. 道北 幌加内147cm
5. 道央 新篠津136cm
6. 道北 幌糠135cm
7. 山形県 肘折129cm
8. 道央 岩見沢128cm
9. 新潟県 湯沢122cm
10. 群馬県 藤原113cm
11. 岩手県 湯田106cm
12. 新潟県 安塚103cm
13. 長野県 野沢温泉102cm
14. 鳥取県 大山101cm
15. 新潟県 十日町100cm
16. 岩手県 祭畤98cm
16. 新潟県 守門98cm
17. 道北 音威子府97cm
18. 道央 倶知安95cm
19. 山形県 大井沢91cm
20. 新潟県 関山89cm

835 :名無しSUN:2020/12/30(水) 21:32:07.61 ID:XjH80CSF.net
大山ヤベェ

836 :名無しSUN:2020/12/30(水) 21:35:33.59 ID:eVR5yN3M.net
大山2010年の再来っぽい

837 :名無しSUN:2020/12/30(水) 21:36:01.56 ID:s+QMqCCF.net
大山の6時間降雪量58cmか
藤原の後で脳みそがバグってるけど十分すごい

838 :名無しSUN:2020/12/30(水) 21:50:34.69 ID:XjH80CSF.net
米子とか含めて完全にリメンバー2010だな。
この1時間米子7ミリwww

839 :名無しSUN:2020/12/30(水) 21:54:35.15 ID:s+QMqCCF.net
大山って里雪型の大雪が標高高い所に降る感じなのか
中国山地の標高高いところは雪雲が弱まってるし、米子周辺は気温がプラスで降水量ほど降雪量が伸びてないけど大山だけ半端ないな

840 :名無しSUN:2020/12/30(水) 21:56:12.05 ID:GB+ApBGk.net
大山の持つ24時間降雪量日本記録は145cm
この前の藤原が24時間128cm48時間196cm
今日の大山はどこまで行けるか

841 :名無しSUN:2020/12/30(水) 22:01:50.76 ID:g57mnAmB.net
サンライズ出雲大丈夫かいな

842 :名無しSUN:2020/12/30(水) 22:16:52.83 ID:LE/ZJoxv.net
15時(cm)
鳥取 0
倉吉 0
米子 0
境_ 0
松江 0
斐川 0

22時(cm)
鳥取 17
倉吉 28
米子 23
境_ 17
松江 13
斐川 13

843 :名無しSUN:2020/12/30(水) 22:18:00.38 ID:3kO9zhUA.net
https://road-camera.pref.okayama.jp/snow.html
ここ見てると岡山鳥取の県境付近はガンガン積雪増えてるね

844 :名無しSUN:2020/12/30(水) 22:24:37.08 ID:g57mnAmB.net
>>842
倉吉増えすぎ

845 :はまし :2020/12/30(水) 22:41:00.23 ID:aSEcoJnF.net
草津は積もりそう?

846 :名無しSUN:2020/12/30(水) 23:01:20.44 ID:MufoEDL4.net
>>841
サンライズは運休になってる

847 :名無しSUN:2020/12/30(水) 23:15:12.49 ID:96noHw2i.net
この時期の鳥取の大雪と聞くと、1977年の冬を思い出す。

正月早々、身内に不幸があって1月2日に鳥取に行ったのだが、いつもなら
雪でも遅れなかった山陰特急バスが、戸倉峠の直前で、除雪の為足止めを
喰らって2時間遅れになり、翌日は鳥取市内が大雪で、お寺や最上に行くにも
タクシーが来なくて大変だった。

848 :名無しSUN:2020/12/30(水) 23:16:06.68 ID:LE/ZJoxv.net
15時(cm)
鳥取 0
倉吉 0
米子 0
境_ 0
松江 0
斐川 0

23時(cm)
鳥取 18
倉吉 29
米子 25
境_ 18
松江 15
斐川 13

849 :名無しSUN:2020/12/31(木) 00:16:26.68 ID:n/P4Sndj.net
アメダスランキング(現在)30日24:00現在

1. 青森県 酸ケ湯230cm
2. 新潟県 津南167cm
3. 道北 朱鞠内150cm
4. 道北 幌加内146cm
5. 山形県 肘折137cm
5. 新潟県 湯沢137cm
6. 道北 幌糠134cm
6. 道央 新篠津134cm
7. 鳥取県 大山133cm
8. 道央 岩見沢127cm
9. 群馬県 藤原126cm
10. 長野県 野沢温泉113cm
11. 岩手県 湯田110cm
12. 新潟県 十日町106cm
13. 新潟県 安塚105cm
14. 新潟県 守門103cm
15. 岩手県 祭畤100cm
16. 新潟県 関山99cm
16. 山形県 尾花沢99cm
17. 山形県 大井沢97cm
17. 福島県 只見97cm
18. 福島県 桧枝岐96cm
18. 道北 音威子府96cm
19. 道央 倶知安95cm
20. 新潟県 小出88cm

850 :名無しSUN:2020/12/31(木) 02:19:57.87 ID:srX0BiXJ.net
大山は11時間で79cm
100cm/24hは狙えるかな

851 :名無しSUN:2020/12/31(木) 04:41:52.09 ID:zPPFsTeL.net
祭りの夜に寝落ちしてしまった死にたい

4時現在
1. 青森県 酸ケ湯242cm
2. 新潟県 津南164cm
3. 道北 朱鞠内148cm
4. 鳥取県 大山147cm
5. 道北 幌加内144cm
5. 山形県 肘折144cm
6. 新潟県 湯沢140cm
7. 群馬県 藤原139cm
8. 道央 新篠津133cm
9. 道北 幌糠132cm
10. 道央 岩見沢126cm
11. 岩手県 湯田119cm
12. 長野県 野沢温泉112cm
13. 岩手県 祭畤110cm
13. 新潟県 十日町110cm
14. 新潟県 安塚106cm
15. 福島県 桧枝岐105cm
16. 新潟県 守門102cm
17. 山形県 大井沢101cm
18. 新潟県 関山100cm
19. 山形県 尾花沢99cm
20. 福島県 只見97cm

852 :名無しSUN:2020/12/31(木) 04:45:07.77 ID:zPPFsTeL.net
絶対に積雪してはいけない道内アメダス24時

デデーン♪ 鶴丘 OUT〜!
23時に1cm観測
釧路管内全滅

残る挑戦者:
本別 芽室 帯広

鶴丘:2007/12/13から2日更新

853 :名無しSUN:2020/12/31(木) 04:45:44.18 ID:zPPFsTeL.net
>>852訂正
鶴丘:2007/12/13から17日更新

854 :名無しSUN:2020/12/31(木) 05:54:10.68 ID:uUi8fLqN.net
大山www

855 :名無しSUN:2020/12/31(木) 09:34:00.14 ID:e3hJ9c07.net
各地で積雪祭りなのに道東ほんと雪少ないな

856 :名無しSUN:2020/12/31(木) 09:42:54.62 ID:enrKff8Q.net
帯広がこの時期までヨコセンって見たことない。

857 :名無しSUN:2020/12/31(木) 10:20:51.85 ID:098al2we.net
10時現在
1. 青森県 酸ケ湯248cm
2. 新潟県 津南167cm
3. 鳥取県 大山159cm
4. 群馬県 藤原150cm
5. 山形県 肘折149cm
6. 道北 朱鞠内146cm
7. 新潟県 湯沢145cm
8. 道北 幌加内143cm
9. 道央 新篠津132cm
10. 道北 幌糠130cm
11. 道央 岩見沢124cm
12. 岩手県 湯田120cm
13. 岩手県 祭畤118cm
14. 道央 倶知安116cm
15. 福島県 桧枝岐114cm
16. 新潟県 十日町113cm
17. 山形県 大井沢112cm
17. 長野県 野沢温泉112cm
18. 福島県 只見109cm
19. 新潟県 守門108cm
20. 新潟県 安塚106cm

858 :名無しSUN:2020/12/31(木) 12:20:52.23 ID:D78jUzBm.net
>>857
大山の皆さん乙
そして相変わらず尾瀬の方面も多いんだな

859 :名無しSUN:2020/12/31(木) 12:28:25.69 ID:xve6hHYJ.net
朱鞠内、幌加内は30度越えか
雪も寒さもとんでもないな

860 :名無しSUN:2020/12/31(木) 12:31:20.91 ID:n/P4Sndj.net
アメダスランキング(現在)31日12:10現在

1. 青森県 酸ケ湯250cm
2. 新潟県 津南167cm
3. 鳥取県 大山159cm
4. 山形県 肘折151cm
4. 群馬県 藤原151cm
5. 道北 朱鞠内146cm
5. 新潟県 湯沢146cm
6. 道北 幌加内142cm
7. 道央 新篠津138cm
8. 道北 幌糠131cm
9. 道央 岩見沢126cm
10. 岩手県 湯田120cm
11. 岩手県 祭畤119cm
11. 新潟県 十日町119cm
12. 道央 倶知安117cm
13. 福島県 只見116cm
14. 長野県 野沢温泉115cm
15. 福島県 桧枝岐114cm
15. 山形県 大井沢114cm
16. 新潟県 守門110cm
17. 新潟県 安塚106cm
18. 新潟県 関山103cm
19. 山形県 尾花沢102cm
20. 新潟県 小出97cm

861 :名無しSUN:2020/12/31(木) 14:16:19.98 ID:43bsmtii.net
完全に里雪だな
中越勢は伸びんなこりゃ

862 :名無しSUN:2020/12/31(木) 15:20:44.74 ID:n/P4Sndj.net
アメダスランキング(現在)31日15:00現在

1. 青森県 酸ケ湯257cm
2. 新潟県 津南177cm
3. 鳥取県 大山158cm
4. 山形県 肘折153cm
5. 群馬県 藤原152cm
6. 道北 幌加内151cm
7. 新潟県 湯沢149cm
8. 道北 朱鞠内146cm
9. 道央 新篠津144cm
10. 道北 幌糠134cm
11. 道央 岩見沢132cm
12. 新潟県 十日町127cm
13. 岩手県 湯田122cm
13. 岩手県 祭畤122cm
14. 福島県 只見121cm
15. 道央 倶知安119cm
16. 福島県 桧枝岐118cm
17. 山形県 大井沢116cm
18. 新潟県 安塚115cm
19. 長野県 野沢温泉113cm
19. 新潟県 守門113cm
20. 山形県 尾花沢107cm

863 :名無しSUN:2020/12/31(木) 18:31:03.13 ID:GueVNnhl.net
これは長岡豪雪のターンだな。

864 :名無しSUN:2020/12/31(木) 18:53:59.97 ID:ZeSVALx0.net
日本海と山間部が雪雲を例年以上に独占してることが良くわかる数値

865 :名無しSUN:2020/12/31(木) 20:56:31.85 ID:hgwu30kX.net
アメダスランキング(現在)31日20:40現在

1. 青森県 酸ケ湯257cm
2. 新潟県 津南179cm
3. 道北 朱鞠内159cm
4. 山形県 肘折157cm
5. 鳥取県 大山156cm
5. 道北 幌加内156cm
6. 新潟県 湯沢150cm
7. 新潟県 十日町149cm
8. 群馬県 藤原148cm
9. 道北 幌糠140cm
9. 道央 新篠津140cm
10. 岩手県 湯田134cm
11. 新潟県 守門133cm
12. 新潟県 安塚132cm
13. 道央 岩見沢130cm
14. 新潟県 小出128cm
15. 岩手県 祭畤127cm
16. 山形県 大井沢122cm
17. 福島県 只見119cm
18. 福島県 桧枝岐116cm
18. 秋田県 横手116cm
18. 道央 倶知安116cm
19. 岐阜県 白川114cm
20. 長野県 野沢温泉109cm

866 :名無しSUN:2020/12/31(木) 21:32:46.63 ID:255iArps.net
山雪型でも里雪型でも安定してる十日町から小出守門は相変わらず強いね

867 :名無しSUN:2021/01/01(金) 00:39:52.44 ID:OnD6+aLm.net
12/31 24時現在
1. 青森県 酸ケ湯253cm
2. 新潟県 津南176cm
3. 山形県 肘折168cm
4. 道北 幌加内164cm
5. 道北 朱鞠内160cm
6. 鳥取県 大山158cm
7. 新潟県 十日町147cm
7. 新潟県 湯沢147cm
8. 群馬県 藤原145cm
9. 道北 幌糠144cm
9. 新潟県 守門144cm
10. 岩手県 湯田138cm
10. 道央 新篠津138cm
11. 新潟県 小出132cm
12. 新潟県 安塚130cm
13. 道央 岩見沢128cm
14. 岩手県 祭畤127cm
14. 福島県 只見127cm
15. 秋田県 横手126cm
16. 山形県 大井沢123cm
17. 道央 倶知安115cm
17. 福島県 桧枝岐115cm
18. 山形県 尾花沢114cm
19. 岐阜県 白川111cm
20. 長野県 野沢温泉108cm

そして…
絶対に積雪してはいけない道内アメダス24時

本別 芽室 帯広、年内積雪ゼロ達成おめでとう!

十勝管内で年内積雪ゼロ達成は初めての快挙
あとは静内が持つ1月8日の記録を更新できるか

868 :名無しSUN:2021/01/01(金) 02:16:37.72 ID:2elmbBv3.net
アメダスランキング(現在)01日02:00現在

1. 青森県 酸ケ湯254cm
2. 山形県 肘折180cm
3. 新潟県 津南179cm
4. 道北 幌加内166cm
5. 道北 朱鞠内160cm
6. 鳥取県 大山157cm
7. 新潟県 十日町148cm
7. 新潟県 湯沢148cm
8. 新潟県 守門145cm
8. 群馬県 藤原145cm
9. 道北 幌糠144cm
10. 福島県 只見141cm
11. 岩手県 湯田140cm
11. 道央 新篠津140cm
12. 道央 岩見沢133cm
13. 新潟県 小出131cm
13. 新潟県 安塚131cm
14. 秋田県 横手129cm
15. 山形県 大井沢128cm
16. 岩手県 祭畤127cm
17. 山形県 尾花沢119cm
18. 福島県 桧枝岐116cm
19. 道央 倶知安114cm
20. 長野県 野沢温泉111cm

869 :はまし :2021/01/01(金) 02:46:06.28 ID:Bpc9WH00.net
んだよ
あんだけ大寒波ゆーといて全然つもらないさじゃん
あほんだらぁ

870 :名無しSUN:2021/01/01(金) 03:33:08.96 ID:vnOzT2f/.net
あ〜あ、いつもの酸ヶ湯、肘折の順番になっちゃった。

871 :名無しSUN:2021/01/01(金) 06:45:16.89 ID:wATa2jfu.net
肘折が2m
津南はもうじき2mかな

872 :名無しSUN:2021/01/01(金) 07:33:13.51 ID:4y7goj9x.net
津南一気に2M突破。湯沢町も一気に行きそうだな

873 :名無しSUN:2021/01/01(金) 09:09:49.76 ID:5CKURvOa.net
柏崎が8時10cm→9時0cm
故障かな?

874 :名無しSUN:2021/01/01(金) 10:33:21.73 ID:+t42uIVi.net
01日10:10現在
1. 青森県 酸ケ湯262cm
2. 山形県 肘折216cm
3. 新潟県 津南212cm
4. 新潟県 湯沢182cm
5. 新潟県 守門167cm
5. 群馬県 藤原167cm
6. 新潟県 十日町166cm
7. 道北 幌加内164cm
8. 道北 朱鞠内160cm
9. 鳥取県 大山159cm
10. 福島県 只見155cm
11. 新潟県 小出154cm
12. 岩手県 湯田146cm
12. 秋田県 横手146cm
13. 新潟県 安塚145cm
14. 長野県 野沢温泉141cm
14. 山形県 大井沢141cm
14. 山形県 尾花沢141cm
14. 道北 幌糠141cm
15. 福島県 桧枝岐136cm
15. 道央 新篠津136cm
16. 新潟県 関山135cm
17. 道央 岩見沢129cm
18. 岩手県 祭畤127cm
19. 岐阜県 白川124cm
20. 岐阜県 河合117cm

875 :名無しSUN:2021/01/01(金) 11:24:42.93 ID:wATa2jfu.net
緯度や標高に街の規模を考えたら、十日町や小出に守門辺りは凄いな
いや、守門は集落程度か

876 :名無しSUN:2021/01/01(金) 11:27:40.85 ID:EIB4rAJt.net
>>874
ちくしょう、葉山が本気出して肘折が増えちまった…
なぁ、栗駒・マツルベの皆さん、雪ちょっといらねが?

877 :名無しSUN:2021/01/01(金) 12:02:48.37 ID:kKD96HN5.net
山雪に変わったな

878 :名無しSUN:2021/01/01(金) 12:05:23.87 ID:yHwm5xxq.net
十日町、六日町、小出、小千谷の中では、十日町が一番大きいかな?

879 :名無しSUN:2021/01/01(金) 12:16:41.13 ID:2elmbBv3.net
アメダスランキング(現在)01日12:00現在

1. 青森県 酸ケ湯260cm
2. 山形県 肘折218cm
3. 新潟県 津南217cm
4. 新潟県 湯沢188cm
5. 群馬県 藤原174cm
6. 新潟県 守門172cm
7. 新潟県 十日町169cm
8. 道北 幌加内165cm
9. 道北 朱鞠内158cm
9. 新潟県 小出158cm
10. 鳥取県 大山157cm
11. 秋田県 横手154cm
12. 岩手県 湯田152cm
13. 福島県 只見151cm
14. 新潟県 安塚149cm
15. 山形県 尾花沢147cm
16. 山形県 大井沢146cm
17. 長野県 野沢温泉144cm
18. 新潟県 関山142cm
18. 道北 幌糠142cm
19. 福島県 桧枝岐140cm
20. 道央 新篠津135cm

880 :名無しSUN:2021/01/01(金) 12:36:48.48 ID:LqSw8AdT.net
>>878
とりあえず十日町と小千谷が昭和の大合併で市制施行してる
どっちが大きいかと言われると物凄く微妙だけど十日町に軍配が上がるかもしれない
これから雪掘りする長岡市民より

881 :名無しSUN:2021/01/01(金) 13:19:18.15 ID:EUPSHDwZ.net
十日町5万
小千谷3万
小出1万
旧六日町2万
ざっくりこんなくらい

882 :名無しSUN:2021/01/01(金) 13:28:49.81 ID:gV8uEhJE.net
北陸3県の豪雪地帯にそこそこ人が住んでる市や町ある?

883 :名無しSUN:2021/01/01(金) 13:35:48.17 ID:NdSd4ddo.net
合併で小さな町が集まって市になったようなところは半分インチキだからな
平成の大合併前から単独の市として成立していたところのみが正統な市

884 :名無しSUN:2021/01/01(金) 14:38:01.11 ID:xyznEKTX.net
01日14:20現在
1. 青森県 酸ケ湯259cm
2. 新潟県 津南220cm
3. 山形県 肘折216cm
4. 新潟県 湯沢191cm
5. 群馬県 藤原174cm
6. 新潟県 守門173cm
7. 新潟県 十日町170cm
8. 道北 幌加内165cm
9. 岩手県 湯田160cm
10. 新潟県 小出159cm
11. 道北 朱鞠内158cm
12. 鳥取県 大山157cm
13. 福島県 只見156cm
14. 秋田県 横手153cm
15. 新潟県 安塚149cm
15. 山形県 尾花沢149cm
16. 長野県 野沢温泉147cm
17. 山形県 大井沢146cm
17. 新潟県 関山146cm
18. 福島県 桧枝岐142cm
18. 道北 幌糠142cm
19. 岩手県 祭畤140cm
20. 道央 新篠津135cm

885 :名無しSUN:2021/01/01(金) 16:22:11.03 ID:2elmbBv3.net
アメダスランキング(現在)01日16:00現在

1. 青森県 酸ケ湯257cm
2. 新潟県 津南216cm
3. 山形県 肘折213cm
4. 新潟県 湯沢188cm
5. 新潟県 十日町178cm
6. 新潟県 守門176cm
7. 群馬県 藤原172cm
8. 福島県 只見167cm
9. 道北 幌加内164cm
10. 岩手県 湯田163cm
11. 新潟県 小出161cm
12. 道北 朱鞠内157cm
13. 新潟県 安塚155cm
13. 鳥取県 大山155cm
14. 秋田県 横手152cm
15. 山形県 尾花沢147cm
16. 山形県 大井沢145cm
17. 新潟県 関山143cm
17. 福島県 桧枝岐143cm
17. 岩手県 祭畤143cm
17. 長野県 野沢温泉143cm
18. 道北 幌糠141cm
19. 道央 新篠津134cm
20. 道央 岩見沢127cm

886 :名無しSUN:2021/01/01(金) 16:30:52.25 ID:xFtKhWhZ.net
>>883
超納得。
平成の大合併は人口3万人という一点しか見ずに行ったただ無駄に広いだけの市を
腐るほど生み出したからな。

887 :名無しSUN:2021/01/01(金) 16:35:06.23 ID:npZZk73f.net
ある程度の大きさの街だと十日町横手岩見沢の3強か
それぞれ気温が違うから雪質も違ってそれぞれ違う苦労があるんだろうね

888 :名無しSUN:2021/01/01(金) 17:37:08.33 ID:8jG4z3lJ.net
雪見たさに魚沼まで来ちゃった

889 :名無しSUN:2021/01/01(金) 18:36:16.28 ID:VYJXZSXf.net
>>887
高田や青森も

890 :名無しSUN:2021/01/01(金) 19:14:03.30 ID:2elmbBv3.net
アメダスランキング(現在)01日19:00現在

1. 青森県 酸ケ湯258cm
2. 山形県 肘折214cm
3. 新潟県 津南213cm
4. 新潟県 十日町187cm
5. 新潟県 湯沢185cm
6. 新潟県 守門180cm
7. 福島県 只見171cm
8. 群馬県 藤原168cm
8. 岩手県 湯田168cm
9. 新潟県 小出162cm
9. 道北 幌加内162cm
10. 新潟県 安塚160cm
11. 道北 朱鞠内156cm
12. 鳥取県 大山154cm
13. 秋田県 横手153cm
14. 山形県 尾花沢150cm
15. 山形県 大井沢146cm
16. 岩手県 祭畤145cm
17. 道北 幌糠141cm
17. 福島県 桧枝岐141cm
18. 長野県 野沢温泉140cm
19. 新潟県 関山139cm
20. 道央 新篠津133cm

891 :名無しSUN:2021/01/01(金) 19:47:07.03 ID:f/qByphj.net
新潟関連は除雪されてるのかあまり増えなくなったなw

892 :名無しSUN:2021/01/01(金) 21:38:16.14 ID:oAcegCXK.net
>>887
そもそも雪が相当積もる地域に何故人が住んでいるのか謎。

893 :名無しSUN:2021/01/01(金) 23:11:03.19 ID:3LHQq3v8.net
>>888
除雪手伝ってよw

894 :名無しSUN:2021/01/01(金) 23:55:36.45 ID:BhTxDXDB.net
>>892
普通、水が豊富で夏に気温が高い平地があれば人は住むんだよ。雪解け水で農業やって冬を越せる訳だし
逆に平地なのに極端に雪が降る地域なのが異常

895 :名無しSUN:2021/01/02(土) 00:17:57.07 ID:2foE+eaD.net
アメダスランキング(現在)01日24:00現在

1. 青森県 酸ケ湯257cm
2. 山形県 肘折222cm
3. 新潟県 津南206cm
4. 新潟県 十日町193cm
5. 新潟県 守門185cm
6. 新潟県 湯沢180cm
7. 福島県 只見171cm
7. 岩手県 湯田171cm
8. 道北 朱鞠内162cm
8. 新潟県 安塚162cm
8. 新潟県 小出162cm
9. 群馬県 藤原161cm
10. 道北 幌加内160cm
11. 山形県 尾花沢156cm
12. 秋田県 横手153cm
13. 鳥取県 大山152cm
14. 山形県 大井沢150cm
15. 岩手県 祭畤149cm
16. 福島県 桧枝岐142cm
17. 道北 幌糠140cm
18. 長野県 野沢温泉136cm
19. 新潟県 関山135cm
20. 道央 新篠津132cm

896 :名無しSUN:2021/01/02(土) 00:36:50.18 ID:BY0Wn1tO.net
小出とかかなり良いペースで降雪してるのに増えないな
気温が正だから圧雪が早いのか

897 :名無しSUN:2021/01/02(土) 00:54:34.09 ID:2O1IbT0v.net
高田もそうだけどプラスの気温だと全然伸びないわ
十日町はギリギリマイナスだけど積雪伸びてる

898 :名無しSUN:2021/01/02(土) 00:56:16.20 ID:4bfbcVcV.net
倶知安が全然伸びないのはなぜ?
極寒の中かなり降水量ありそうだけど

899 :名無しSUN:2021/01/02(土) 04:13:48.22 ID:2foE+eaD.net
アメダスランキング(現在)02日04:00現在

1. 青森県 酸ケ湯257cm
2. 山形県 肘折244cm
3. 新潟県 津南203cm
4. 新潟県 十日町199cm
5. 新潟県 守門194cm
6. 新潟県 湯沢177cm
7. 岩手県 湯田176cm
8. 福島県 只見171cm
9. 新潟県 安塚167cm
10. 新潟県 小出164cm
11. 山形県 尾花沢162cm
12. 道北 朱鞠内161cm
13. 群馬県 藤原160cm
14. 道北 幌加内159cm
14. 秋田県 横手159cm
15. 鳥取県 大山155cm
16. 山形県 大井沢154cm
17. 岩手県 祭畤150cm
18. 道北 幌糠140cm
19. 福島県 桧枝岐138cm
20. 道央 新篠津136cm

900 :名無しSUN:2021/01/02(土) 04:18:39.68 ID:B6oUImU5.net
肘折の効率エグいな、2.5mmで7cmって…

901 :名無しSUN:2021/01/02(土) 08:20:20.19 ID:2foE+eaD.net
アメダスランキング(現在)02日08:00現在

1. 青森県 酸ケ湯257cm
2. 山形県 肘折256cm
3. 新潟県 津南208cm
4. 新潟県 十日町202cm
5. 新潟県 守門190cm
6. 新潟県 湯沢178cm
7. 新潟県 安塚175cm
8. 岩手県 湯田172cm
9. 福島県 只見170cm
10. 新潟県 小出167cm
11. 道北 朱鞠内166cm
12. 山形県 尾花沢161cm
13. 秋田県 横手158cm
13. 道北 幌加内158cm
14. 群馬県 藤原157cm
15. 鳥取県 大山154cm
16. 山形県 大井沢153cm
17. 岩手県 祭畤148cm
18. 福島県 桧枝岐142cm
19. 道北 音威子府139cm
20. 道北 幌糠138cm

902 :名無しSUN:2021/01/02(土) 09:06:51.56 ID:lv6FxRbI.net
相変わらずの里雪

903 :名無しSUN:2021/01/02(土) 10:31:20.23 ID:tZK6/CSv.net
9時で一瞬酸ヶ湯と肘折が並んだね

904 :名無しSUN:2021/01/02(土) 11:11:12.78 ID:IaE2KaeF.net
いつの間にか新潟勢が揃ってきたな

905 :名無しSUN:2021/01/02(土) 15:13:02.17 ID:0xG8gowA.net
肘折1.5ミリで9cmとか何かずるでもしてない?って思っちゃうよね
酸ヶ湯抜いて今季初の首位に

906 :名無しSUN:2021/01/02(土) 15:21:29.61 ID:2foE+eaD.net
アメダスランキング(現在)02日15:00現在

1. 山形県 肘折258cm
2. 青森県 酸ケ湯256cm
3. 新潟県 津南208cm
4. 新潟県 十日町194cm
5. 新潟県 湯沢180cm
6. 新潟県 安塚178cm
7. 新潟県 守門175cm
8. 岩手県 湯田166cm
9. 道北 幌加内165cm
9. 道北 朱鞠内165cm
10. 秋田県 横手155cm
11. 山形県 尾花沢154cm
12. 新潟県 小出153cm
13. 福島県 只見152cm
13. 鳥取県 大山152cm
14. 新潟県 関山151cm
14. 群馬県 藤原151cm
15. 山形県 大井沢149cm
16. 道北 幌糠148cm
17. 岩手県 祭畤141cm
18. 福島県 桧枝岐136cm
18. 長野県 野沢温泉136cm
18. 岐阜県 白川136cm
19. 道北 音威子府134cm
20. 道央 新篠津133cm
20. 秋田県 湯沢133cm

907 :名無しSUN:2021/01/02(土) 15:57:01.71 ID:dkQ3FQNC.net
道民感覚でも、結構フワッフワな雪でも降水量4倍センチだな

908 :名無しSUN:2021/01/02(土) 16:00:05.48 ID:FYc9X4pN.net
横手増えたなあ

909 :名無しSUN:2021/01/02(土) 16:52:37.36 ID:XU2qpqAp.net
横手は既に1月3位、通年10位の積雪

910 :名無しSUN:2021/01/02(土) 17:03:50.38 ID:O0i3fjgd.net
かまくら、やり放題

911 :名無しSUN:2021/01/02(土) 17:22:05.15 ID:UBzvu170.net
02日17:00現在
1. 山形県 肘折263cm
2. 青森県 酸ケ湯258cm
3. 新潟県 津南207cm
4. 新潟県 十日町192cm
5. 新潟県 湯沢180cm
6. 新潟県 安塚176cm
7. 新潟県 守門173cm
8. 岩手県 湯田167cm
9. 道北 朱鞠内164cm
9. 道北 幌加内164cm
10. 山形県 尾花沢158cm
11. 秋田県 横手157cm
12. 山形県 大井沢152cm
12. 鳥取県 大山152cm
13. 新潟県 関山151cm
13. 福島県 只見151cm
13. 新潟県 小出151cm
14. 群馬県 藤原150cm
15. 道北 幌糠146cm
16. 岩手県 祭畤142cm
17. 岐阜県 白川137cm
18. 秋田県 湯沢136cm
19. 福島県 桧枝岐135cm
19. 長野県 野沢温泉135cm
19. 道央 新篠津135cm
20. 道北 音威子府134cm

1位の差が開くなぁ

912 :名無しSUN:2021/01/02(土) 20:34:23.62 ID:dAnBU1Hm.net
>>911
なあ…酸ヶ湯でも津南でもいいから
雪いらねぇか?

このペースで積もられんのキツイ…

913 :名無しSUN:2021/01/02(土) 20:40:43.70 ID:jcoPVQye.net
高田が3年ぶりに1メートル突破。

914 :名無しSUN:2021/01/03(日) 00:19:40.45 ID:VRurNn8b.net
アメダスランキング(現在)02日24:00現在

1. 青森県 酸ケ湯258cm
2. 山形県 肘折254cm
3. 新潟県 津南204cm
4. 新潟県 十日町196cm
5. 新潟県 安塚187cm
6. 新潟県 湯沢177cm
7. 新潟県 守門175cm
8. 道北 朱鞠内161cm
8. 道北 幌加内161cm
8. 岩手県 湯田161cm
9. 山形県 大井沢159cm
10. 山形県 尾花沢157cm
11. 新潟県 関山154cm
12. 新潟県 小出153cm
13. 福島県 只見152cm
14. 秋田県 横手150cm
15. 鳥取県 大山149cm
16. 群馬県 藤原147cm
17. 道北 幌糠144cm
18. 岩手県 祭畤141cm
19. 道央 新篠津136cm
20. 道北 音威子府135cm

915 :名無しSUN:2021/01/03(日) 01:21:54.19 ID:7Q9xuvRA.net
柏崎も高田並みに降ってそうだけど積雪計が死んでるな

916 :名無しSUN:2021/01/03(日) 03:20:12.43 ID:VRurNn8b.net
アメダスランキング(現在)03日03:00現在

1. 青森県 酸ケ湯255cm
2. 山形県 肘折248cm
3. 新潟県 津南206cm
4. 新潟県 十日町199cm
5. 新潟県 安塚191cm
6. 新潟県 守門179cm
7. 新潟県 湯沢176cm
8. 道北 朱鞠内165cm
9. 道北 幌加内162cm
10. 岩手県 湯田159cm
11. 山形県 大井沢158cm
12. 新潟県 関山155cm
13. 山形県 尾花沢154cm
14. 新潟県 小出153cm
15. 福島県 只見148cm
15. 秋田県 横手148cm
15. 鳥取県 大山148cm
16. 群馬県 藤原146cm
17. 道北 幌糠144cm
18. 道北 音威子府138cm
18. 岩手県 祭畤138cm
19. 長野県 野沢温泉136cm
20. 道央 新篠津135cm

917 :名無しSUN:2021/01/03(日) 03:31:07.97 ID:89k/A5CC.net
レーダーみると今はちょうど新潟県全体に集中攻撃してるな

918 :名無しSUN:2021/01/03(日) 03:33:46.78 ID:3uBjNAda.net
長岡だけど降り方やべーわ
除雪追いつかないから勘弁してほしい

919 :名無しSUN:2021/01/03(日) 05:28:39.27 ID:khurIAkX.net
いつもは氷点下ギリギリ降雪の安塚だけど、今日はまだ氷点下に余裕があるから3位になりそう

920 :名無しSUN:2021/01/03(日) 05:55:33.34 ID:1QQdIlnP.net
長岡暴走

921 :名無しSUN:2021/01/03(日) 06:06:11.83 ID:LPWfO5nJ.net
やっぱり氷点下だと積もりやすいな
プラスの0.5℃とマイナスの0.5℃じゃ3倍くらい効率違う気がする
プラスだと自重に負けてh/3mmでも増えないどころか減ることもあるからね
高田とか能生は全部氷点下だったら2メートル超えてそう

922 :名無しSUN:2021/01/03(日) 06:42:56.69 ID:82fx7teS.net
>>913
1.5いきそう
長岡1m間近

923 :名無しSUN:2021/01/03(日) 06:50:16.62 ID:iZo5auWp.net
https://youtu.be/6B90dvtuaeg
長岡市内ライブカメラ

924 :名無しSUN:2021/01/03(日) 07:22:48.19 ID:5DDAaQJe.net
一瞬だろうが、安塚が越後の王者に躍り出そうだな。

925 :名無しSUN:2021/01/03(日) 08:21:10.46 ID:VRurNn8b.net
アメダスランキング(現在)03日08:00現在

1. 青森県 酸ケ湯251cm
2. 山形県 肘折244cm
3. 新潟県 安塚204cm
3. 新潟県 津南204cm
4. 新潟県 十日町198cm
5. 新潟県 守門177cm
5. 新潟県 湯沢177cm
6. 道北 朱鞠内169cm
7. 道北 幌加内166cm
8. 山形県 大井沢160cm
9. 岩手県 湯田156cm
10. 新潟県 関山155cm
11. 山形県 尾花沢153cm
12. 新潟県 小出150cm
13. 道北 幌糠149cm
14. 鳥取県 大山146cm
15. 群馬県 藤原145cm
15. 福島県 只見145cm
16. 秋田県 横手143cm
17. 道北 音威子府138cm
18. 山形県 小国137cm
19. 長野県 野沢温泉136cm
20. 岩手県 祭畤135cm
20. 道央 新篠津135cm

926 :名無しSUN:2021/01/03(日) 11:12:18.42 ID:sm35nKyk.net
横手は極端に冷え込みすぎて、雪が降らなくなった。来週の爆弾低気圧だと風が強いだけで雪は積もらなそう。

927 :名無しSUN:2021/01/03(日) 11:31:45.68 ID:o0TfQXhP.net
横手は今夜遅くから5日未明にかけもう一波来そう
上空寒気と気圧の谷通過で

928 :名無しSUN:2021/01/03(日) 11:54:12.26 ID:LPWfO5nJ.net
北日本や北陸の山沿いは融ける間もなく次の寒波が来てしまうな
氷点下でも晴れたら少し融けてくれるんだけどねえ

929 :名無しSUN:2021/01/03(日) 13:22:03.52 ID:VRurNn8b.net
アメダスランキング(現在)03日13:00現在

1. 山形県 肘折254cm
2. 青森県 酸ケ湯249cm
3. 新潟県 津南204cm
4. 新潟県 安塚199cm
5. 新潟県 十日町191cm
6. 新潟県 湯沢177cm
7. 新潟県 守門172cm
8. 道北 朱鞠内171cm
9. 道北 幌加内168cm
10. 山形県 大井沢163cm
11. 山形県 尾花沢162cm
12. 新潟県 関山158cm
13. 岩手県 湯田156cm
14. 道北 幌糠155cm
15. 山形県 小国148cm
16. 鳥取県 大山145cm
17. 群馬県 藤原144cm
17. 新潟県 小出144cm
17. 秋田県 横手144cm
18. 福島県 只見142cm
19. 道北 音威子府140cm
20. 長野県 野沢温泉137cm

930 :名無しSUN:2021/01/03(日) 14:01:10.91 ID:QjoTDGV1.net
安塚生まれ越後湯沢育ちの俺には胸熱な状況だな。

931 :名無しSUN:2021/01/03(日) 15:13:31.42 ID:NYuKp7BkH
20位で137って少ないんじゃない?

932 :名無しSUN:2021/01/03(日) 16:54:55.84 ID:oa5eCHS5.net
次は西回りだから守門が本気出してくるかな
ここ数年調子悪いけど今年はどうかね

933 :名無しSUN:2021/01/03(日) 18:07:32.54 ID:H+ztX24o.net
秋田県内陸南部から山形県最上地方にかけては、記録更新するところでそうだな。
あと一週間くらいだらだら降りそうだし

934 :名無しSUN:2021/01/04(月) 00:18:48.74 ID:bEpFmi/O.net
アメダスランキング(現在)03日24:00現在

1. 山形県 肘折263cm
2. 青森県 酸ケ湯249cm
3. 新潟県 津南197cm
4. 道北 幌加内185cm
5. 新潟県 安塚184cm
6. 新潟県 十日町181cm
7. 道北 朱鞠内175cm
8. 新潟県 湯沢169cm
9. 山形県 尾花沢167cm
10. 岩手県 湯田166cm
10. 山形県 大井沢166cm
11. 道北 幌糠164cm
11. 新潟県 守門164cm
12. 道北 音威子府161cm
13. 秋田県 横手153cm
14. 山形県 小国150cm
15. 新潟県 関山148cm
16. 岩手県 祭畤142cm
17. 鳥取県 大山141cm
18. 群馬県 藤原140cm
19. 新潟県 小出139cm
20. 福島県 只見137cm

935 :名無しSUN:2021/01/04(月) 00:24:23.64 ID:NRge6voU.net
音威子府チャージきてる

936 :名無しSUN:2021/01/04(月) 02:34:19.53 ID:hqxsvITL.net
いつもギリギリで雨の安塚とか、いざ雪になると強いわな

937 :名無しSUN:2021/01/04(月) 02:50:25.57 ID:JHDTcJHi.net
秋田山形また来てるな

肘折は3m1番乗りかも

938 :名無しSUN:2021/01/04(月) 03:19:32.65 ID:bEpFmi/O.net
アメダスランキング(現在)04日03:00現在

1. 山形県 肘折265cm
2. 青森県 酸ケ湯255cm
3. 新潟県 津南196cm
4. 道北 幌加内190cm
5. 新潟県 安塚184cm
6. 新潟県 十日町180cm
7. 道北 朱鞠内179cm
8. 岩手県 湯田171cm
9. 山形県 尾花沢170cm
10. 新潟県 守門169cm
10. 山形県 大井沢169cm
11. 新潟県 湯沢168cm
12. 道北 幌糠165cm
13. 秋田県 横手161cm
14. 道北 音威子府159cm
15. 山形県 小国147cm
16. 新潟県 関山146cm
16. 岩手県 祭畤146cm
17. 秋田県 湯沢144cm
18. 福島県 只見143cm
19. 鳥取県 大山140cm
20. 群馬県 藤原139cm

939 :名無しSUN:2021/01/04(月) 04:22:50.21 ID:fP+jdul5.net
全部本州勢になるかと思ってたが北海道勢も健闘してるな
今日以降北陸以南はプラスの気温で雨に変わるから北日本がランキング占めそう
横手湯沢湯田尾花沢は2メートル超えそう
これまでにもたくさん降ってるのにこの先1週間ずっと雪予報はヤバいな
極値更新も見えてきた

940 :名無しSUN:2021/01/04(月) 07:02:43.18 ID:a21qPzdt.net
横手やばくね?降水計こわれたのかもしれないが、時間15mm雪降ってる

941 :名無しSUN:2021/01/04(月) 07:18:01.25 ID:fP+jdul5.net
さすがに10ミリ超えはおかしいけど5ミリくらいは降っててもおかしくない
強い降水かかってる

942 :名無しSUN:2021/01/04(月) 07:24:22.67 ID:dWk0oFys.net
10分値があるから実際に降っているのでは
固まった雪が落ちたとかではないと思う

943 :名無しSUN:2021/01/04(月) 07:28:10.09 ID:I/Bo8eDl.net
10分値だと
1.5 7時
2
1.5
3
5.5
4

かね?

2cmしか増えてないけど

944 :名無しSUN:2021/01/04(月) 08:07:02.08 ID:s6UI1Sfj.net
酸ケ湯が1位陥落か

945 :名無しSUN:2021/01/04(月) 08:34:34.26 ID:rE2cEfEb.net
週間予報とか資料見る限り、ベース低温のままひたすらダラダラ冬型が続きそう。
合間に7-9みたいな強い冬型を挟んで。

946 :名無しSUN:2021/01/04(月) 09:15:49.89 ID:I/Bo8eDl.net
横手降水量×になったな

947 :名無しSUN:2021/01/04(月) 10:28:51.82 ID:2CzZ+4fT.net
横手はこの調子で雪が降れば、初の200cm超えを達成できそう。横手は寒波が緩んだときのほうが雪は結構降る。

948 :名無しSUN:2021/01/04(月) 10:38:33.40 ID:XDyp6w+5.net
横手は四八豪雪の259cmに挑戦して欲しい

949 :名無しSUN:2021/01/04(月) 13:19:52.60 ID:LaWFgOYp.net
アメダスランキング(現在)
04日13:00現在


1. 青森県 酸ケ湯269cm
2. 山形県 肘折267cm
3. 新潟県 津南191cm
4. 新潟県 十日町186cm
5. 道北 幌加内185cm
6. 岩手県 湯田181cm
7. 道北 朱鞠内180cm
8. 新潟県 守門179cm
9. 山形県 尾花沢178cm
9. 新潟県 安塚178cm
10. 秋田県 横手173cm
11. 山形県 大井沢163cm
12. 新潟県 湯沢157cm
12. 道北 幌糠157cm
12. 道北 音威子府157cm
12. 秋田県 湯沢157cm
13. 岩手県 祭畤150cm
14. 福島県 只見149cm
15. 新潟県 小出146cm
16. 道央 新篠津142cm
16. 山形県 小国142cm
17. 新潟県 関山140cm
18. 道央 岩見沢139cm
19. 群馬県 藤原138cm
20. 鳥取県 大山137cm

950 :名無しSUN:2021/01/04(月) 13:29:50.07 ID:o/UfXeXI.net
湯沢が伸びて湯沢が同率になったw

951 :名無しSUN:2021/01/04(月) 13:34:01.79 ID:yUSEGKJo.net
いずれ湯沢が上回るな
間違いない

952 :名無しSUN:2021/01/04(月) 13:40:07.71 ID:4mUiDiBm.net
帯広で無雪記録を更新してるけど7日でようやく初雪かな

953 :名無しSUN:2021/01/04(月) 13:44:21.16 ID:HUfJxiEG.net
北海道の無雪記録は8日だからギリ超えられなかったか
それでも官署の記録を大幅更新

954 :名無しSUN:2021/01/04(月) 14:00:04.82 ID://HpHEA0.net
道北も降り続くなぁ
寒極の上、降雪も日本有数だから厳しい気候だな

955 :名無しSUN:2021/01/04(月) 14:18:52.72 ID:I/Bo8eDl.net
横手177cm!
あと16

956 :名無しSUN:2021/01/04(月) 14:24:59.57 ID:I/Bo8eDl.net
>>951
多分次の寒波西風で湯沢が不発
湯沢が更に大躍進、差をつける

957 :名無しSUN:2021/01/04(月) 14:26:55.78 ID:cNL6fRIj.net
14時
秋田 横手 177cm(極値192cm)
秋田 湯沢 158cm(極値175cm)

958 :名無しSUN:2021/01/04(月) 14:31:19.07 ID:LaWFgOYp.net
アメダスランキング(現在)04日14:10現在

1. 青森県 酸ケ湯269cm
2. 山形県 肘折267cm
3. 新潟県 津南188cm
4. 道北 幌加内185cm
5. 道北 朱鞠内182cm
5. 岩手県 湯田182cm
5. 新潟県 十日町182cm
6. 新潟県 守門180cm
7. 秋田県 横手177cm
7. 山形県 尾花沢177cm
8. 新潟県 安塚176cm
9. 山形県 大井沢162cm
10. 道北 音威子府158cm
10. 秋田県 湯沢158cm
11. 道北 幌糠157cm
12. 新潟県 湯沢155cm
13. 岩手県 祭畤153cm
14. 福島県 只見149cm
15. 新潟県 小出145cm
16. 道央 新篠津141cm
16. 山形県 小国141cm
17. 新潟県 関山139cm
18. 道央 岩見沢138cm
18. 群馬県 藤原138cm
19. 鳥取県 大山136cm
20. 福島県 桧枝岐129cm

959 :名無しSUN:2021/01/04(月) 15:28:08.31 ID:LaWFgOYp.net
15:10

1. 青森県 酸ケ湯269cm
2. 山形県 肘折266cm
3. 新潟県 津南188cm
4. 道北 朱鞠内187cm
5. 道北 幌加内185cm
6. 岩手県 湯田183cm
7. 新潟県 守門181cm
8. 秋田県 横手178cm
8. 新潟県 十日町178cm
9. 山形県 尾花沢177cm
10. 新潟県 安塚175cm
11. 山形県 大井沢162cm
12. 秋田県 湯沢159cm
13. 道北 音威子府157cm
14. 道北 幌糠156cm
15. 新潟県 湯沢154cm
16. 岩手県 祭畤152cm
17. 福島県 只見150cm
18. 山形県 小国143cm
19. 新潟県 小出142cm
20. 道央 新篠津141cm

960 :名無しSUN:2021/01/04(月) 15:29:55.46 ID:I/Bo8eDl.net
柏崎の積雪計復活

961 :名無しSUN:2021/01/04(月) 16:22:40.29 ID:Hrtc7XEn.net
大山が消えちゃった

962 :名無しSUN:2021/01/04(月) 19:01:01.69 ID:XDyp6w+5.net
18時
1. 青森県 酸ケ湯275cm
2. 山形県 肘折268cm
3. 新潟県 津南188cm
4. 道北 朱鞠内186cm
5. 道北 幌加内185cm
6. 岩手県 湯田184cm
7. 新潟県 守門181cm
8. 秋田県 横手180cm
9. 山形県 尾花沢176cm
10. 新潟県 十日町175cm
11. 新潟県 安塚173cm
12. 山形県 大井沢171cm
13. 秋田県 湯沢159cm
14. 岩手県 祭畤155cm
15. 道北 幌糠154cm
15. 道北 音威子府154cm
16. 福島県 只見151cm
16. 新潟県 湯沢151cm
17. 山形県 小国148cm
18. 新潟県 小出141cm
19. 道央 新篠津139cm
20. 群馬県 藤原136cm

963 :名無しSUN:2021/01/04(月) 19:19:03.80 ID:eNLnYfkS.net
横手は既に通年3位で2011年の192cmまでもう少し

964 :名無しSUN:2021/01/04(月) 19:27:57.79 ID:cNL6fRIj.net
19時
秋田 横手 182cm(極値192cm)
秋田 湯沢 160cm(極値175cm)

965 :名無しSUN:2021/01/04(月) 20:14:26.10 ID:bEpFmi/O.net
アメダスランキング(現在)04日20:00現在

1. 青森県 酸ケ湯274cm
1. 山形県 肘折274cm
2. 新潟県 津南186cm
3. 岩手県 湯田185cm
3. 道北 朱鞠内185cm
3. 道北 幌加内185cm
4. 秋田県 横手183cm
5. 新潟県 守門181cm
6. 山形県 尾花沢179cm
7. 山形県 大井沢176cm
8. 新潟県 十日町174cm
9. 新潟県 安塚172cm
10. 秋田県 湯沢161cm
11. 道北 音威子府157cm
12. 岩手県 祭畤156cm
13. 道北 幌糠154cm
14. 新潟県 湯沢151cm
14. 山形県 小国151cm
15. 福島県 只見150cm
16. 道央 新篠津140cm
16. 新潟県 小出140cm
17. 道央 岩見沢135cm
17. 群馬県 藤原135cm
17. 鳥取県 大山135cm
17. 新潟県 関山135cm
18. 山形県 新庄130cm
19. 道央 倶知安129cm
20. 福島県 桧枝岐127cm

966 :名無しSUN:2021/01/04(月) 21:07:42.39 ID:4KKpWqvA.net
岩手県の湯田って豪雪地域なんだな

967 :名無しSUN:2021/01/04(月) 21:17:11.40 ID:gTSAJOqM.net
横手真面目に>>948の記録超えるんじゃ

968 :名無しSUN:2021/01/04(月) 21:18:27.47 ID:uRMNh38K.net
04日21:00現在現在
1. 山形県 肘折280cm
2. 青森県 酸ケ湯274cm
3. 道北 幌加内186cm
3. 秋田県 横手186cm
3. 岩手県 湯田186cm
4. 道北 朱鞠内184cm
4. 新潟県 津南184cm
5. 新潟県 守門180cm
6. 山形県 尾花沢178cm
7. 山形県 大井沢177cm
8. 新潟県 十日町173cm
9. 新潟県 安塚172cm
10. 道北 音威子府162cm
10. 秋田県 湯沢162cm
11. 岩手県 祭畤155cm
12. 道北 幌糠154cm
13. 新潟県 湯沢150cm
13. 山形県 小国150cm
14. 福島県 只見149cm
15. 新潟県 小出140cm
16. 道央 新篠津139cm
17. 群馬県 藤原135cm
17. 鳥取県 大山135cm
17. 道央 岩見沢135cm
18. 新潟県 関山134cm
19. 山形県 新庄132cm
20. 道央 倶知安130cm

969 :名無しSUN:2021/01/04(月) 21:31:33.95 ID:M6fhF+vR.net
>>967
横手については今夜超えるかどうかは別として、今週中に極値(というか2m)は確実に超える。
何なら湯沢も極値超えてくるのと最上地方含めて複数の観測点で極値超えてきそう

970 :名無しSUN:2021/01/04(月) 21:50:14.26 ID:N6ciG81A.net
ほっとゆだ

971 :名無しSUN:2021/01/04(月) 21:51:35.84 ID:G9eVMuS8.net
豪雪地帯に湯沢が2箇所あるのがややこしい

972 :名無しSUN:2021/01/04(月) 22:11:23.75 ID:cNL6fRIj.net
19時
秋田 横手 188cm(極値192cm)
秋田 湯沢 163cm(極値175cm)

973 :名無しSUN:2021/01/04(月) 22:11:41.15 ID:cNL6fRIj.net
22時
秋田 横手 182cm(極値192cm)
秋田 湯沢 160cm(極値175cm)

訂正

974 :名無しSUN:2021/01/04(月) 22:15:57.18 ID:cNL6fRIj.net
22時
秋田 横手 188cm(極値192cm)
秋田 湯沢 163cm(極値175cm)

975 :名無しSUN:2021/01/04(月) 22:18:09.61 ID:uRMNh38K.net
04日22:00現在
1. 山形県 肘折286cm
2. 青森県 酸ケ湯276cm
3. 秋田県 横手188cm
4. 道北 幌加内186cm
4. 岩手県 湯田186cm
5. 新潟県 津南184cm
5. 道北 朱鞠内184cm
6. 新潟県 守門180cm
7. 山形県 尾花沢179cm
8. 山形県 大井沢178cm
9. 新潟県 十日町172cm
10. 新潟県 安塚171cm
11. 道北 音威子府165cm
12. 秋田県 湯沢163cm
13. 岩手県 祭畤154cm
13. 道北 幌糠154cm
14. 新潟県 湯沢150cm
14. 福島県 只見150cm
14. 山形県 小国150cm
15. 新潟県 小出139cm
15. 道央 新篠津139cm
16. 群馬県 藤原135cm
16. 鳥取県 大山135cm
17. 新潟県 関山134cm
17. 道央 岩見沢134cm
18. 山形県 新庄132cm
19. 道央 倶知安130cm
19. 秋田県 湯の岱130cm
20. 秋田県 矢島128cm

976 :名無しSUN:2021/01/04(月) 22:33:06.39 ID:9pWqWdZg.net
初3mは肘折が取るか?
もし肘折が取ったら1m朱鞠内2m藤原3m肘折で酸ヶ湯がいないまさかの事態に

977 :名無しSUN:2021/01/04(月) 22:34:54.97 ID:Dps20mFa.net
>>927
当たりだね

978 :名無しSUN:2021/01/04(月) 22:52:23.76 ID:JODQv14y.net
横手がランキング全国3位になるのもこの時期だと珍しい。ぜひ極値更新してもらいたい。

979 :名無しSUN:2021/01/04(月) 22:53:04.77 ID:hjrXq/O/.net
酸ヶ湯様が最速200も300も逃すのか

980 :名無しSUN:2021/01/04(月) 22:56:08.76 ID:mOBOM3o8.net
横手
188 2021/01/04
21 2020/01/04

なんだこの差は

981 :名無しSUN:2021/01/04(月) 22:56:34.85 ID:7qZ8H5hi.net
横手3位かよ

982 :名無しSUN:2021/01/04(月) 23:04:49.04 ID:10KZ+nH3.net
横手市酷い雪。この雪が山越えた盛岡市に届いたら罪悪感が…
元々雪多い場所にこれ以上雪は…
普段降らない北上や一関に雪を届けてあげて欲しい

983 :名無しSUN:2021/01/04(月) 23:17:09.85 ID:WOMCJN9c.net
肘折あっという間に20センチ追加してトップになってるw

984 :名無しSUN:2021/01/04(月) 23:44:00.20 ID:5bhzWgQR.net
23時現在積雪量 長野2p 飯山92p

どちらも北西側に山地があり、2都市の距離が30q弱で途中は谷間で繋がって、日本海からの距離も同じ位なのにどうしてここまで差がでるのでしょうか?

985 :名無しSUN:2021/01/04(月) 23:48:02.83 ID:IzUd+LGJ.net
なんでだろうね
是非考えてみてほしい

986 :名無しSUN:2021/01/04(月) 23:58:53.48 ID:COQKSqvC.net
長野市の北西は北アルプス立山黒部と3000mの山々なので雪雲が中々超えて来ない
レーダー見るときれいに消滅するんよな
だから白馬の麓も積雪は大したことない

987 :名無しSUN:2021/01/05(火) 00:12:48.14 ID:aiLECt0b.net
全然周りの標高も距離も違うやろ・・・

988 :名無しSUN:2021/01/05(火) 00:25:03.36 ID:kUb2WlVf.net
アメダスランキング(現在)04日24:00現在

1. 山形県 肘折292cm
2. 青森県 酸ケ湯279cm
3. 秋田県 横手189cm
4. 道北 幌加内186cm
5. 道北 朱鞠内184cm
5. 岩手県 湯田184cm
6. 新潟県 津南183cm
7. 新潟県 守門180cm
7. 山形県 大井沢180cm
8. 山形県 尾花沢178cm
9. 新潟県 十日町171cm
10. 新潟県 安塚170cm
11. 秋田県 湯沢165cm
12. 道北 音威子府164cm
13. 道北 幌糠153cm
14. 山形県 小国152cm
14. 岩手県 祭畤152cm
15. 新潟県 湯沢150cm
16. 福島県 只見149cm
17. 新潟県 小出138cm
17. 道央 新篠津138cm
18. 秋田県 湯の岱136cm
19. 鳥取県 大山134cm
19. 群馬県 藤原134cm
20. 新潟県 関山133cm
20. 道央 岩見沢133cm
20. 秋田県 矢島133cm

989 :名無しSUN:2021/01/05(火) 00:29:32.62 ID:U+M060b1.net
>>986
確かに長野市の北西だと3000m級でこちらからは雪雲が超えられなさそうですね
とすると長野市で降雪するのは北(それでも2000m級)から雪雲が流れ込む時でしょうか

>>987
標高で言うとむしろ飯山より長野市の方が100mほど高いですね
海からの距離もだいたい飯山が40qで長野が50qですが
この10qが大きな降雪量の差につながると

990 :名無しSUN:2021/01/05(火) 00:35:05.42 ID:p1tzgr8e.net
白馬はすぐ西側のスキー場に入るだけで大雪になるのは流石アルプスだけど盆地のアメダスの積雪は少ないんだよな
飯山野沢ですら1000m級の山地でブロックされるため津南や十日町より積雪は減るし
長野は2000m級の妙高や3000m級の北アルプスでそりゃもうごっそりと

991 :名無しSUN:2021/01/05(火) 00:54:06.15 ID:1gVGmcLZ.net
山形、秋田県勢の伸びが半端ないな
除雪がパンクだろうか?

992 :名無しSUN:2021/01/05(火) 06:59:43.70 ID:wJaxdibx.net
>>989
飯山と言えば言わずと知れた豪雪地ですね

地形図で見ると分かりやすいです
https://i.imgur.com/ntVT7tn.jpg

十字と所が飯山です

一般的な北西風の場合、飯山は妙高山の比較的標高が低い北西斜面を通過すれば雪雲が届きます。

また山の面に沿って風の収束も考えられます。(矢印線)

風上に、国道292が通る谷あい筋がありますので、そういった風がさらに抜けやすくなります

一方長野は2000m以上をダイレクトに超えなきゃなりませんね

長野がよく降るのは北寄りの時かと思います。(上信越道沿いを雪雲が抜けてくる)

こちらの地図は下の標高の所をタップするとその位置での標高が分かります。
https://maps.gsi.go.jp/index_m.html#12/36.919568/138.307915/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1

色んな風向きで風の通り道をシミュレートしてみるといいと思います

993 :名無しSUN:2021/01/05(火) 09:06:21.07 ID:BZiAVgYe.net
もうどれくらい雪積もったかわからないほど雪に埋もれてる秋田
場所によっては2m越えてるわ

994 :名無しSUN:2021/01/05(火) 09:18:22.56 ID:S6u8h8PD.net
道路情報見ると横手と湯田の間の小松川で220cmとか何カ所かで2m超えてるね

995 :名無しSUN:2021/01/05(火) 09:27:34.63 ID:/ocLEput.net
日付変わってから長岡アメダスの積雪計が荒ぶってる

996 :名無しSUN:2021/01/05(火) 11:41:19.84 ID:hVUH08zR.net
肘折アメダス近くの志津温泉3m超えたってね 
やっぱあの辺凄いんだな

997 :名無しSUN:2021/01/05(火) 12:06:13.48 ID:qvEqJ38H.net
横手は沈降してきたのかな

998 :名無しSUN:2021/01/05(火) 12:19:54.14 ID:EN2lnN7a.net
流石に重みでね
横手は夕方から低気圧通過でまた降りそう

999 :名無しSUN:2021/01/05(火) 18:20:14.51 ID:A8L9syQr.net
横手昭和の大記録超えたら本当にすごいけど13日以降暖かくなるならちょっと届かないかな

1000 :名無しSUN:2021/01/05(火) 19:14:22.58 ID:kUb2WlVf.net
アメダスランキング(現在)05日19:00現在

1. 青森県 酸ケ湯276cm
2. 山形県 肘折267cm
3. 道北 朱鞠内188cm
4. 新潟県 津南180cm
5. 新潟県 守門178cm
6. 道北 幌加内176cm
7. 秋田県 横手171cm
8. 岩手県 湯田167cm
9. 山形県 大井沢165cm
10. 山形県 尾花沢162cm
11. 新潟県 十日町161cm
12. 新潟県 安塚159cm
12. 道央 岩見沢159cm
13. 道央 新篠津157cm
13. 道北 音威子府157cm
14. 道北 幌糠155cm
15. 秋田県 湯沢154cm
16. 福島県 只見145cm
17. 新潟県 湯沢144cm
18. 岩手県 祭畤142cm
19. 山形県 小国135cm
20. 新潟県 小出132cm
20. 秋田県 矢島132cm

1001 :名無しSUN:2021/01/05(火) 19:20:23.70 ID:cCKc4uxn.net
いつの間にか秋田の湯沢が新潟の湯沢を抜いたんだな
これだけ本州も降れば北海道の地点は脱落しそうなもんなのに今年は北海道も健闘してるな
朱鞠内は2メートル近いし岩見沢は1.5メートル超えたし調子いいね

1002 :名無しSUN:2021/01/05(火) 19:51:23.98 ID:2pPE7G2O.net
ニュースでやってたけど横手すごいな

1003 :名無しSUN:2021/01/05(火) 20:32:39.11 ID:p1tzgr8e.net
大雪特別警報ってもっともっとハードル高いんだな

1004 :名無しSUN:2021/01/05(火) 20:39:37.42 ID:CLTxwBfU.net
岩見沢、横手、新潟内陸の3箇所はまともに人住んでるのが恐ろしいな

1005 :名無しSUN:2021/01/05(火) 21:07:05.78 ID:O1wU4Irr.net
新潟の内陸は標高が高いところに観測点が置かれてることが多い中、湯沢は新幹線の駅から徒歩5分で町内でも一番標高が低い地域にあるというかなり実用的なアメダスくん

1006 :名無しSUN:2021/01/05(火) 21:14:10.23 ID:cCKc4uxn.net
岩見沢は極寒も付いてくるしね
この前マイナス20℃くらいになってたわ
寒さや雪が大好きな人間にとっては天国だけど普通の人にとっては地獄だな

1007 :973:2021/01/05(火) 21:19:47.80 ID:U+M060b1.net
>>992
おお、すごく分かりやすい解説です!
やはり両都市の周囲の山の標高差の影響がもろに出るという事ですね。

普段ほぼ南低でしか雪の降らない地域に住んでるので
ちょっとの距離でも極端に降雪量が変わる冬型降雪にとても興味をもってしまいます。
とても勉強になりました、ありがとうございます。

1008 :名無しSUN:2021/01/05(火) 21:30:07.96 ID:cvebXNqi.net
https://i.imgur.com/LUVyBGo.jpg

この抉られている部分が長野盆地ですね
綺麗に降水が途切れているでしょ

1009 :名無しSUN:2021/01/05(火) 21:45:56.17 ID:U+M060b1.net
>>1009
週末の寒波の予想降水量ですね。
長野市にとって西風寒波だと本当に北アルプスが鉄壁すぎますね

1010 :名無しSUN:2021/01/05(火) 22:56:46.13 ID:C+edKyr0.net
週末はまた里雪メインか?

1011 :名無しSUN:2021/01/06(水) 00:16:49.99 ID:tFofUMSR.net
アメダスランキング(現在)05日24:00現在

1. 青森県 酸ケ湯271cm
2. 山形県 肘折262cm
3. 道北 朱鞠内184cm
4. 新潟県 津南179cm
5. 新潟県 守門176cm
6. 道北 幌加内174cm
7. 秋田県 横手167cm
8. 岩手県 湯田166cm
9. 山形県 大井沢162cm
10. 山形県 尾花沢159cm
11. 道央 新篠津158cm
12. 新潟県 十日町157cm
13. 道央 岩見沢156cm
14. 新潟県 安塚155cm
14. 道北 幌糠155cm
15. 秋田県 湯沢152cm
15. 道北 音威子府152cm
16. 新潟県 湯沢144cm
17. 岩手県 祭畤141cm
18. 福島県 只見140cm
19. 道央 倶知安134cm
20. 群馬県 藤原131cm
20. 秋田県 矢島131cm

1012 :名無しSUN:2021/01/06(水) 08:19:10.95 ID:tFofUMSR.net
アメダスランキング(現在)06日08:00現在

1. 青森県 酸ケ湯272cm
2. 山形県 肘折253cm
3. 新潟県 津南183cm
4. 道北 朱鞠内181cm
5. 道北 幌加内172cm
6. 新潟県 守門171cm
7. 道央 新篠津167cm
8. 岩手県 湯田162cm
9. 道北 幌糠161cm
9. 道央 岩見沢161cm
10. 秋田県 横手160cm
11. 山形県 大井沢157cm
12. 山形県 尾花沢156cm
13. 新潟県 安塚155cm
14. 新潟県 十日町153cm
15. 道北 音威子府148cm
16. 秋田県 湯沢145cm
16. 新潟県 湯沢145cm
17. 道央 倶知安142cm
18. 岩手県 祭畤137cm
19. 福島県 只見134cm
20. 群馬県 藤原130cm

1013 :名無しSUN:2021/01/06(水) 08:21:27.63 ID:LSvmpDN2.net
湯沢
湯沢

1014 :名無しSUN:2021/01/06(水) 08:22:14.35 ID:jzRUMqg4.net
岩見沢大井沢尾花沢の3兄弟が同じくらいの積雪だな
沢が付く地名が多いけど地形が似てるのかな?
豪雪になりやすい地形だったりして

1015 :名無しSUN:2021/01/06(水) 08:47:11.94 ID:OAIuup6/.net
>>1014
沢と谷は同じ意味合いみたいですね
谷間で吹きだまりやすいんでしょうね
あと内はアイヌ語で沢という意味らしい

1016 :名無しSUN:2021/01/06(水) 12:18:48.87 ID:gf30x2nb.net
湯沢が並んでなんか感動

1017 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1018 :名無しSUN:2021/02/10(水) 11:08:55.08
オチまい

総レス数 1018
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200