2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

積雪大学入学試験 36

1 :名無しSUN :2023/01/22(日) 13:36:50.63 ID:KK4vtWPk0.net
【2023寒候年】左から地点、前期合格基準(最深積雪cm)、後期合格基準(シーズン降雪量cm)

<北海道>
(稚内 72/439)(旭川 89/609)(網走 65/304)(釧路 35/124)
(札幌 97/480)(室蘭 27/142)(函館 45/303)
<東北>
(青森 105/627)(秋田 38/261)(山形 53/299)(盛岡 37/204)(仙台 15/55)(福島 26/124)
<関東>
(前橋 11/17)(宇都宮 9/16)(水戸 7/11)(熊谷 9/14)(横浜 6/8)(東京 5/8)(銚子 1/1)
<北陸・甲信>
(新潟 32/133)(富山 53/268)(金沢 34/151)(福井 50/186)(長野 32/163)(甲府 15/22)
<東海>
(岐阜 16/34)(名古屋 8/11)(津 4/6)(静岡 1/1)
<近畿>
(彦根 29/88)(京都 7/12)(奈良 3/5)(大阪 1/1)(神戸 1/1)(和歌山 1/1)
<中国>
(鳥取 37/145)(松江 20/64)(下関 2/3)(広島 5/9)(岡山 1/1)
<四国>
(松山 1/1)(高松 1/1)(高知 1/1)(徳島 2/3)
<九州>
(福岡 2/3)(長崎 3/5)(佐賀 3/5)(熊本 1/1)(大分 1/1)(宮崎 1/1)(鹿児島 3/3)
<番外>
(留萌 92/522)(根室 38/147)(帯広 71/204)(浦河 19/111)(岩見沢 128/729)(倶知安 189/1059)(寿都 73/428)(江差 27/168)(八戸 27/128)(若松 60/344)(千葉 5/7)
(高田 108/448)(飯田 19/52)(高山 53/309)(豊岡 45/209)(津山 15/41)(山口 9/23)(名瀬 降雪/降雪)(那覇 降雪/降雪)

前スレ
積雪大学入学試験 35
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1671494155/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

615 :名無しSUN (オッペケ Sr63-z7YM):2023/02/09(木) 16:29:46.54 ID:Xkpi8EaTr.net
明日からの南低で仙台や福島が前期合格できれば技能賞候補だな。
逆MVP候補から1月後半で一転したな。

616 :名無しSUN (アウアウエー Sabf-5OwG):2023/02/09(木) 16:32:48.25 ID:ECzQ8SiKa.net
仙台人としては明日期待している

617 :名無しSUN (ワッチョイ 7fff-/6is):2023/02/09(木) 16:43:32.59 ID:5798eE3s0.net
東北南部の南低大雪は久しぶりだな
仙台は近年酷かったからなあ
冬型で数センチ積もるだけの都市になってた

618 :名無しSUN (スフッ Sd5f-pVlS):2023/02/09(木) 17:13:27.82 ID:nQdeZKn9d.net
>>614
土日の暖波で溶けるからそれはない

619 :名無しSUN (ワッチョイ 7fff-/6is):2023/02/09(木) 17:24:36.52 ID:5798eE3s0.net
明日の予想でもするか
仙台15センチ 福島12センチ 前橋10センチ 甲府7センチ 宇都宮5センチ 熊谷5センチ
関東西部ほど寒気が残る予想なので前橋多めで水戸は積もらないと予想
東京横浜千葉は降水が強まる前に上空がプラスの気温になるので積雪はしないと予想
大雪になるのは東北南部と富士五湖周辺だけじゃないかな

620 :名無しSUN (スプッッ Sddf-wHdf):2023/02/09(木) 17:33:59.69 ID:37NxQEykd.net
東京は降雪日数2日目を観測しても史上最少タイ記録なので、東京が逆MVP候補筆頭を脱するには積雪が必須。

しかし、残念ながら厳しそうだ🥺

621 :名無しSUN (スプッッ Sddf-XQ1Q):2023/02/09(木) 17:51:37.64 ID:wFdCZL5ad.net
東北のハワイ言われてるいわきでも積雪かな

622 :名無しSUN (アウアウエー Sabf-5OwG):2023/02/09(木) 17:58:00.06 ID:ECzQ8SiKa.net
>>619
南低の場合、福島より仙台の方が積もるの?
冬型は福島の方が強いよね

623 :名無しSUN (テテンテンテン MM4f-WARZ):2023/02/09(木) 18:17:49.18 ID:FoKEyzYpM.net
>>615
冬型の方が普通すぎて賞なんてとんでもないでしょ

624 :名無しSUN (テテンテンテン MM4f-WARZ):2023/02/09(木) 18:30:04.03 ID:FoKEyzYpM.net
地域煽りや降雪日数などは無視して、純粋に前期の過去30年順位だけで逆MVPを考えるとすると、南岸低気圧で関東でも積もると候補が一気に絞られるね
東京ヨコセン(過去30年20位)以下なのは、網走41cm(東京と並ぶのが53cm)、稚内44cm(同66cm)、富山27cm(同39cm)、下関ヨコセン(同1cm)
甲府の東京ヨコセンラインは7cm、宇都宮は3cm
甲府宇都宮が積もると富山が危ないか。北海道の2地点は残雪の上に春の嵐で回避出来そうだし

625 :名無しSUN (ワッチョイ 7fc8-WARZ):2023/02/09(木) 18:33:56.55 ID:dxF2km6b0.net
甲府の7cmは今回キツイんじゃない?

626 :名無しSUN (ワッチョイ 7fff-gpJN):2023/02/09(木) 18:38:03.21 ID:3zUgGOXq0.net
>>619
うまいことに水戸、銚子は冬型で合格してるしな

627 :名無しSUN (アウアウウー Sa93-pVlS):2023/02/09(木) 19:12:08.28 ID:+DCZHwyLa.net
どう考えても30年中27位の札幌が堂々の逆MVP候補だろ
なぜ意図的に除外するのか

628 :名無しSUN (スップ Sddf-wHdf):2023/02/09(木) 19:13:49.29 ID:imX2+ghnd.net
>>624
東京は雪日数1日なら30位、2日なら29位タイなのでぶっちぎりの逆MVP候補

629 :名無しSUN (ワッチョイ 0fff-eItk):2023/02/09(木) 21:52:02.61 ID:Bmc9+0YH0.net
札幌はそもそもこの時期まだまだ降るから候補に入れるのはちょっと違うわ

630 :名無しSUN (ワッチョイ ff70-zLlH):2023/02/09(木) 22:05:28.56 ID:KCjCCLyS0.net
>>626
関東でも、群馬は冬型でちょくちょく積もるし、
茨城・千葉もシアライン降雪になると案外強いよね

631 :名無しSUN (ワッチョイ 7fff-/6is):2023/02/09(木) 22:21:53.59 ID:5798eE3s0.net
福島仙台は来週もう1回チャンスありそう
仙台が久しぶりに前後期合格するかな?

632 :名無しSUN (スププ Sd5f-gKyW):2023/02/09(木) 22:25:25.98 ID:Bco1Lpgud.net
明日の朝、岡山2回目の合格なるか?

633 :名無しSUN (アウアウウー Sa93-pVlS):2023/02/09(木) 22:59:16.71 ID:9mOpbvgea.net
>>629
んなこと言ったら南低も今後まだ有り得るから関東も全域逆MVPから外すなんてことになるが

634 :名無しSUN (ワッチョイ 7fff-/6is):2023/02/09(木) 23:29:43.12 ID:5798eE3s0.net
関東人冬彦焦りすぎだろ
関東の少雪から話題を逸らすために札幌に粘着してるのバレバレ

635 :名無しSUN (ワッチョイ 7f91-2k8K):2023/02/10(金) 00:47:11.70 ID:nYh3xhlW0.net
東京積雪確定

636 :名無しSUN (ワッチョイ 7f91-2k8K):2023/02/10(金) 00:49:18.89 ID:nYh3xhlW0.net
東京都民は警報級の大雪に最大級の警戒心を持ち直ちに備えよ
仕事などに行っている場合ではないぞ
大事なのは仕事より自分の命
だろ?

637 :名無しSUN (ワッチョイ 3fc7-jLFW):2023/02/10(金) 09:38:15.43 ID:5zR3RERz0.net
>>624
逆MVPの基準って30年順位にしても前期重視なの?
だとすれば昨シーズンの逆MVPは仙台?
逆に後期重視になると、非雪国なら岐阜も逆MVPの対象になってくるかな

638 :名無しSUN (テテンテンテン MM4f-WARZ):2023/02/10(金) 10:05:43.57 ID:EQaCJ0RYM.net
>>637
決まってない。 強いて言うなら総合的に判断

ただこのスレの趣旨として重視するべきなのは
過去30年前期>過去30年後期>観測開始からの通年>降雪日数などその他の要素

639 :名無しSUN (ワッチョイ 3fad-ESt/):2023/02/10(金) 10:35:26.50 ID:G2LCQOql0.net
飯田7cmとまずまず
暖気が比較的強いので仙台20cmは微妙だな

640 :名無しSUN (ワッチョイ 7fff-/6is):2023/02/10(金) 10:37:10.15 ID:X+SquQt10.net
あれ?東京も積もるかも?
思ってたより気温が低い
合格は厳しそうだけど

641 :名無しSUN (アウアウウー Sa93-VoMW):2023/02/10(金) 11:20:59.82 ID:UCI8dxi7a.net
東京と横浜は地上気温低い割に積もってこない
上空が暖かすぎたか?

642 :名無しSUN (テテンテンテン MM4f-WARZ):2023/02/10(金) 11:24:04.80 ID:DN2y+CAOM.net
東京積雪

643 :名無しSUN:2023/02/10(金) 11:24:15.38 .net
飯田   11cm
甲府   7cm
河口湖  6cm
大町   4cm
松本   4cm
諏訪   4cm
秩父   3cm
奥日光  2cm
軽井沢  2cm
福島空港 1cm
白河   1cm
那須高原 1cm
宇都宮  1cm
前橋   1cm
熊谷   1cm
さいたま 1cm
長野   1cm

644 :名無しSUN (ワッチョイ 7fd9-9sAx):2023/02/10(金) 12:05:28.72 ID:CtPdyfNp0.net
甲府前期合格まであと2
上空に暖気が近づいてる時の甲府は強い

645 :名無しSUN (ワッチョイ 3fad-ESt/):2023/02/10(金) 12:08:44.45 ID:G2LCQOql0.net
甲府9年ぶり10cm超か

646 :名無しSUN (ワッチョイ 7fd9-9sAx):2023/02/10(金) 12:12:06.05 ID:CtPdyfNp0.net
>>645
2016年に12cmあったからそれ以来かな
甲府過去30年で前期合格の水準にあるの6回しかないの合格基準が1cm以外のところでは結構珍しい気がする

647 :名無しSUN (スフッ Sd5f-pVlS):2023/02/10(金) 12:26:01.36 ID:XZiVfI8od.net
結局逆MVPは札幌で確定か

648 :名無しSUN (スッップ Sd5f-xwsW):2023/02/10(金) 12:26:50.04 ID:mRfV8WTCd.net
12:25で甲府16cm
どこまでいけるか

649 :名無しSUN (ワッチョイ 7fff-CGNG):2023/02/10(金) 12:36:41.96 ID:X+SquQt10.net
まさかの甲府大雪
飯田も結構積もってる
北関東型というより甲信型か
宇都宮は0℃台後半で積雪増えず
甲府>飯田>前橋>熊谷>宇都宮>その他関東の受験生という感じになりそう

650 :名無しSUN (ワッチョイ 7fd9-9sAx):2023/02/10(金) 12:41:07.13 ID:CtPdyfNp0.net
>>649
甲府25
飯田25
前橋5
熊谷4
宇都宮2と予想

651 :名無しSUN (ワッチョイ 7fd9-9sAx):2023/02/10(金) 12:44:46.04 ID:CtPdyfNp0.net
合格すれば甲府と飯田は2014以来の9年ぶりか
2014で全ての運を使い果たした感あったけどさすがにか

652 :名無しSUN (スッップ Sd5f-wHdf):2023/02/10(金) 12:47:22.25 ID:ohcrK4wCd.net
甲府くらいの緯度でも未発達で積もるのは意外。
関東は騒いだ割に全然だな

653 :名無しSUN (ワッチョイ 7fff-gpJN):2023/02/10(金) 12:55:42.16 ID:CmzCfXeY0.net
甲府と飯田は2014年での運の償還が済んだのだな
2002年からが前借り期間か
今になってみてデータを見返したら感慨深い

654 :名無しSUN (ワッチョイ 3fad-ESt/):2023/02/10(金) 12:56:15.22 ID:G2LCQOql0.net
甲府おめ
20180122の関東からの借りを今日返した感じかね

655 :名無しSUN :2023/02/10(金) 13:02:37.91 ID:CtPdyfNp0.net
甲府銚子松山神戸といい10年前後ぶりの合格が今年は目立つね

656 :名無しSUN :2023/02/10(金) 13:26:07.72 ID:G2LCQOql0.net
甲府 18cm 9年ぶり前期合格

657 :名無しSUN :2023/02/10(金) 14:00:58.85 ID:42PJIGXY0.net
東京、横浜、千葉の逆MVPが見えてきたな
警報出たのに0cmの東京が一歩リードか

658 :名無しSUN :2023/02/10(金) 14:32:38.25 ID:CtPdyfNp0.net
熊谷も合格あるかも

659 :名無しSUN (ワッチョイ 7f91-2k8K):2023/02/10(金) 14:58:02.17 ID:nYh3xhlW0.net
東京はこれからが本番だ

一気にMVPに躍り出る可能性があるぞ!!

660 :名無しSUN (アウアウウー Sa93-RnUo):2023/02/10(金) 15:48:41.23 ID:oS6YzCtVa.net
飯田は上空の暖気の影響か伸びが鈍くなっている。

661 :名無しSUN (ワッチョイ 4fbd-ISlp):2023/02/10(金) 16:24:48.11 ID:y8yzNoKi0.net
https://weathernews.jp/s/topics/202302/100205/
雨雲レーダーにリング状の模様「ブライトバンド」が出現
2023/02/10 15:13 ウェザーニュース

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202302/202302100205_top_img_A.jpg

662 :名無しSUN (スプッッ Sdbf-CGNG):2023/02/10(金) 16:25:40.48 ID:8v4N0FVFd.net
宇都宮2センチは草
離岸南低ならまだしも接岸南低でこれとか終わってんな

663 :名無しSUN (オイコラミネオ MM93-F5Kc):2023/02/10(金) 16:28:05.35 ID:40WtCDI1M.net
宇都宮って南低でも冬型でも前橋の下位互換みたいな感じなのに
なんで旧平年値は関東の平地で一番多かったんだろう

664 :名無しSUN (スッップ Sd5f-wHdf):2023/02/10(金) 16:28:23.69 ID:2s4CVnPPd.net
宇都宮はついに令和総降雪量で神戸に並んだぞ!
(なお最深積雪は神戸の勝ち)

665 :名無しSUN:2023/02/10(金) 16:35:09.89 .net
本日の最深積雪(〜16:00)
河口湖  24cm
甲府   20cm
松本   20cm
飯田   18cm
大町   15cm
秩父   14cm
奥日光  14cm
諏訪   12cm
軽井沢  11cm
那須高原 10cm
熊谷   8cm
福島空港 6cm
白河   6cm
前橋   6cm
さいたま 5cm
長野   5cm
高山   4cm
宇都宮  2cm

666 :名無しSUN (ワッチョイ 7fc8-WARZ):2023/02/10(金) 16:53:21.18 ID:V5jfuYmq0.net
宇都宮3cm>東京ヨコセン>宇都宮2cm
なので宇都宮は結構ヤバい。
前橋、水戸に大きく負けてるだけでなく、熊谷やさいたまにも負けてるし

667 :名無しSUN (スッップ Sd5f-wHdf):2023/02/10(金) 17:00:56.91 ID:jB1hZWIGd.net
いつでも絶不調の甲信が今回ばかりはそこそこ積もったが関東はダメダメなままだったな

やはり発達南低が死滅していることを関東のオワコン化が証明している

668 :名無しSUN (ワッチョイ cf76-zoIh):2023/02/10(金) 17:02:52.51 ID:zBmr0HNC0.net
>>663
1981-90の宇都宮は華やかな時代
この10年間は最深積雪平均11降雪合計平均30
前後期とも合格各5回に相当
旧平年値にはこれが含まれていた
それに比べここ数年のひどさといったら

669 :名無しSUN (アウアウウー Sa93-VoMW):2023/02/10(金) 17:16:58.00 ID:h9C2CkHfa.net
甲府の前期合格、2001がもう20年以上前だから最近20年だと2014と2023の2年のみ
また次の合格が10年後とかになるとかなり平年値が低下してしまう

670 :名無しSUN (スプッッ Sddf-wHdf):2023/02/10(金) 17:29:52.32 ID:7WHQdNBCd.net
甲府、前橋、宇都宮、熊谷は次回平年値で長崎佐賀と逆転の見込み。

671 :名無しSUN (アウアウエー Sabf-No56):2023/02/10(金) 17:30:41.00 ID:efI8GKhga.net
仙台は大雪警報が出た

672 :名無しSUN (ササクッテロラ Sp63-2qlS):2023/02/10(金) 17:33:08.81 ID:AxqBpSQxp.net
今回の南低、松本と同じレベルとか飯田凄いなあ

673 :名無しSUN (ワッチョイ 0fed-2qlS):2023/02/10(金) 17:36:56.36 ID:Gvh09NbN0.net
飯田がここまで積もったのは未発達接岸低気圧だったからだろうか。

674 :名無しSUN (スフッ Sd5f-pVlS):2023/02/10(金) 18:02:35.51 ID:Ei0kznPjd.net
宇都宮も逆MVP離脱
今後東京含め関東の他の地点も積雪するから
最終的に札幌と富山の一騎打ちか

675 :名無しSUN (ワッチョイ 4fbd-xwsW):2023/02/10(金) 18:45:43.38 ID:7ksgCBHD0.net
宇都宮昨年に続き今回もたった2cmてほんと寒いだけのつまらん受験生だな

676 :名無しSUN (ワッチョイ 0fbb-F1up):2023/02/10(金) 18:56:33.80 ID:3RnHOHlN0.net
宇都宮から急に雪が消えたのはなぜだ
前は降水がかからないパターン以外は安定してたのに
寒気が微妙な時一人勝ちもあったし

677 :名無しSUN (ワッチョイ 4fbd-MD9X):2023/02/10(金) 18:57:37.81 ID:seP3IcyU0.net
福島にも大雪警報発令。
今夜は仙台と福島でどれだけ伸ばせるか。

678 :名無しSUN (アウアウウー Sa93-RnUo):2023/02/10(金) 19:07:58.79 ID:7u+MLe4ma.net
飯田、雨転して寸止め賞。
松本はまだ雪らしい。

679 :名無しSUN :2023/02/10(金) 19:44:38.32 ID:p5EdQw2r0.net
南低死滅とか連呼してたガイジは無事死滅して何より

680 :名無しSUN :2023/02/10(金) 19:50:20.57 ID:IdnpE0+Y0.net
普段15℃を超えていても、西回り寒気にしっかり反応して2桁積もる鹿児島と、普段は山陰北陸並に寒いのに雪が積もらない栃木。

関東は雪好きには最悪の場所だと思う。

681 :名無しSUN (ワッチョイ 3fc7-jLFW):2023/02/10(金) 20:49:34.47 ID:5zR3RERz0.net
仙台さすがにいけるでしょ

いけるよね?

682 :名無しSUN (ブーイモ MM5f-VtO6):2023/02/10(金) 20:54:25.92 ID:IUA2nRADM.net
八王子にアメダス積雪計ないのが悔やまれる

683 :名無しSUN (ワッチョイ 0fed-2qlS):2023/02/10(金) 21:00:12.90 ID:Gvh09NbN0.net
>>682
NHKニュースによると16cmとのこと

684 :名無しSUN (ワッチョイ 7fff-gpJN):2023/02/10(金) 21:14:04.04 ID:CmzCfXeY0.net
仙台前期合格

685 :名無しSUN (ワッチョイ 0fbb-Fx2A):2023/02/10(金) 21:21:53.58 ID:4Yw3XnkZ0.net
明日埼玉大宮でワイの勤務先大学2時試験やが
電車とまろうと必ず来いとのこと
どないやねんな

686 :名無しSUN (スッップ Sd5f-+/In):2023/02/10(金) 21:23:03.97 ID:sGo/zbECd.net
松本も降り止んだな
28cmで打ち止め

687 :名無しSUN (スプッッ Sddf-XQ1Q):2023/02/10(金) 21:24:00.34 ID:UxYKwc0sd.net
仙台は20cmとなると令和では初かな

688 :名無しSUN (ワッチョイ 3f30-zLlH):2023/02/10(金) 21:26:58.72 ID:wQyE+feT0.net
>>684
5年ぶりの前期合格だな
福島もこのペースなら、前期合格はほぼ確実かな

689 :名無しSUN (ワッチョイ 4fbd-WARZ):2023/02/10(金) 22:14:13.30 ID:/P3F9fFH0.net
仙台19cm

690 :名無しSUN (ワッチョイ 7fff-CGNG):2023/02/10(金) 22:30:32.57 ID:X+SquQt10.net
福島が南低だけでこんなに積もるのは久しぶりだな
冬型でも南低でも20センチ以上積もるけど豪雪地帯というほどではなくてちょうどいい
生活が不便にならない程度に雪が降る理想的な街

691 :名無しSUN (ワッチョイ ff70-zLlH):2023/02/10(金) 22:40:41.68 ID:W9ps8TWb0.net
>>690
福島の場合、地元住人もそれなりに雪慣れしているだろうから、
ちょっとやそっとの雪じゃ混乱しなさそうなのもGoodだな

692 :名無しSUN (アウアウウー Sa93-uItx):2023/02/10(金) 22:43:29.64 ID:18XlI2V1a.net
関東甲信が本気を出してもこの程度かw
やっぱり関東甲信は高知以下で静岡宮崎と同レベルだな

693 :名無しSUN (ワッチョイ 0fff-eItk):2023/02/10(金) 22:44:47.48 ID:GVnPEnaW0.net
24cm積もってる福島からそんな遠くはない若松が0なんだがこんな積もんないっけ?
最後に受験生だったのはだいぶ前だろうけど

694 :名無しSUN (ワッチョイ ff70-zLlH):2023/02/10(金) 22:59:07.78 ID:W9ps8TWb0.net
>>693
若松は今も現役で受験生だぞ(>>1 参照)

695 :名無しSUN (アウアウオー Sabf-YkUZ):2023/02/10(金) 23:04:44.96 ID:5RVh3Xira.net
あたくし、三多摩地区にキャンパスのある某センター大学を受験しに行ったときの降雪が忘れられません、ハイ
当日の電車は各駅停車のみ運行、東京の東側から3時間以上かけてなんとかたどり着いたキャンパス
受験生のことを考えて試験開始を遅らせること数時間、することもなく教室で待たされ、そして
遅くなった帰り道、駅までトボトボと歩く大群の中なんとも言えない気持ちに、電車を捕まえてまた数時間かけて帰宅
合格しましたが蹴りました、あんな大雪の降る大学に行きたくないと

696 :名無しSUN (ワッチョイ 0fff-eItk):2023/02/10(金) 23:06:52.59 ID:GVnPEnaW0.net
>>694
全然話題になってなかったから受験生なのすっかり忘れてたわ

697 :名無しSUN (アウアウウー Sa93-envO):2023/02/10(金) 23:15:36.86 ID:hFGZdPLSa.net
仙台20cm到達
雪だいぶ弱まったしこれで打ち止めだと思うが、まさかここまで降るとはな

698 :名無しSUN (アウアウエー Sabf-gpJN):2023/02/10(金) 23:17:09.75 ID:dKcL4oK9a.net
>>693
若松は南岸低気圧に極端に弱いのかね、なんでだろう
似たような地勢の山形や米沢は気温も降水もすごくてドカドカ積もっていくのに

699 :名無しSUN (ワッチョイ ff70-zLlH):2023/02/10(金) 23:19:53.83 ID:W9ps8TWb0.net
>>698
北東方向に山があって寒気を引き込みにくいのかな?
あるいは、南東方向のガードが甘くて暖気が侵入しやすいのかも

700 :名無しSUN (アウアウエー Sabf-gpJN):2023/02/10(金) 23:27:02.11 ID:dKcL4oK9a.net
北東に山があると、雲が消されてフェーンで昇温して、南岸低気圧に弱い地方は多い
山形と米沢が特殊なのか、奥羽山脈が邪魔になりそうに見えるのに、実は雲にとってはザルとか

701 :名無しSUN (アウアウウー Sa93-envO):2023/02/10(金) 23:43:31.56 ID:hFGZdPLSa.net
若松ほとんど雪降らなかった要因について考察
主に降水をもたらしていた中層の風向きが南西風で
若松のちょうど南西には標高2000m級の越後山脈があって
おそらくそこで水蒸気がブロックされてあまり降らなかった、と推測
実際のところは分からんけどね

702 :名無しSUN (ワッチョイ 7fff-gpJN):2023/02/10(金) 23:53:20.03 ID:CmzCfXeY0.net
熊谷、飯田が寸止め、惜しかった

703 :名無しSUN (ワッチョイ 8a30-Gjb6):2023/02/11(土) 00:14:57.20 ID:zSpSkTxD0.net
仙台20cm超えは8年ぶり
実は東京の最後の20cm超えより古かったというね

704 :名無しSUN (アウアウウー Sa4f-97Dr):2023/02/11(土) 00:30:04.33 ID:NBCaN1Ita.net
福島あと1
飯田あと1
熊谷あと1
甲府後期あと1
惜しかったなぁ…

705 :名無しSUN (スッップ Sdaa-hWRB):2023/02/11(土) 00:45:38.07 ID:o720ZpkId.net
>>698
いいかげんな説をあげるとすると、

若松の南側、福島県から栃木県境には、日本トップクラスで冷気溜まりになるところがある。夏でも最高気温が上がりにくいところ。とにかく海風が入らない。
似たような所の例としては野辺山。
冷気がしっかりと溜まると、局所的な高気圧が形成される。よく冷える。
そこから会津方向には弱い南西風が供給される。
(この場合、関東方面は弱い北東風の寒気を供給することになるかな)

また内陸部で風が抜けにくいことは湿った気流も入りにくいことになるので、
上の弱い高気圧の乾燥場と合わさって、さらに降雪が発生しにくい、

なんてこともあるかもしれない。

706 :名無しSUN (ワッチョイ a7c7-xzaY):2023/02/11(土) 01:12:18.05 ID:hfXrG4IL0.net
速報
東京はうっすらを観測していないとのこと!
東京は逆MVP候補からの脱出ならず!

インパクト的には大阪と甲乙つけがたい惨状だが
記録としては逆MVP筆頭候補。

707 :名無しSUN (ワッチョイ ffbb-orCR):2023/02/11(土) 03:30:01.53 ID:IH8+K4TG0.net
南低死滅連呼ガイジ発狂逃亡ワロタw

708 :名無しSUN (ワッチョイ 8a30-AGaU):2023/02/11(土) 03:33:07.59 ID:V+1sxrOI0.net
午前3時現在、北海道東北の積雪アメダスが
若松と大船渡以外が全て2ケタ
大船渡は7cmまでは増えたが、積雪2桁は中々ハードル高いな
到達してたら宮城以北の全地点で2桁になったのに、いろんな意味で惜しい

709 :名無しSUN (ワッチョイ ffbb-1Yji):2023/02/11(土) 03:54:35.18 ID:IH8+K4TG0.net
南低死滅連呼ガイジ恥ずかしくて逃亡ワロタ

710 :名無しSUN (ワッチョイ ffbb-1Yji):2023/02/11(土) 07:17:29.84 ID:IH8+K4TG0.net
南低死滅連呼超低脳ガイジ君雲隠れwwww

711 :名無しSUN (ワッチョイ 13bd-ed3h):2023/02/11(土) 07:20:39.03 ID:n+LoOREX0.net
仙台や福島がここまで積もったのは低気圧が当初の予想より発達したから。

712 :名無しSUN (アウアウウー Sa4f-5Oi9):2023/02/11(土) 07:28:35.30 ID:qtSDpxcta.net
最後までしつこく雪雲が残るのが三陸沿岸
八戸辺り30いかないかな

713 :名無しSUN (ワッチョイ 0aeb-ao6I):2023/02/11(土) 10:42:34.69 ID:fBs/CQYv0.net
南岸低気圧通過後、たまに見るよね
地図のアメダス降水量で八戸から宮古辺りまでの沿岸だけ何時間もしぶとく反応する
今回は若干気温が高くなって飛躍的な積雪の伸びは無さそうだが本当にしぶとく積雪を伸ばすことがある
東北南部や南三陸はこれが無いんだよね

714 :名無しSUN (ワッチョイ faad-6MB/):2023/02/11(土) 10:42:42.94 ID:L35cKSNc0.net
仙台 21 福島 25 甲府 20 松本 28
本来は2〜3年に一度ある超ベーシック南低って感じだな

総レス数 990
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200