2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京23区にビッグクラブを作ってくれ Part2

1 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 00:51:06.00 ID:ZtjGDbJu0.net
今のままだとこれ以上発展しないのは目に見えて明らか
23区に都民から、そして全国から好かれる全国クラスのビッグクラブを創設するべき

【前スレ】
東京23区にビッグクラブを作ってくれ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1361753986/

2 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 01:11:36.32 ID:yQebF7Tv0.net
↓以下、卓上の空論で話が堂々巡りします。

3 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 01:23:27.11 ID:D4+B/426i.net
大田スタジアムわきに計画されてるホッケー場の芝を天然にして客席も増やそう。

4 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 01:29:29.08 ID:+H2QwyiVO.net
新国立は東京23がホーム
瓦斯は味スタを使い続ける

5 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 02:55:39.98 ID:Tuw/rKvv0.net
風営法で取締うけて終わり・・・

6 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 03:59:14.63 ID:UuF5C/m30.net
何でだれも作れないの?
あれだけ地方から資本強奪してるのに。

7 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 07:23:07.34 ID:9JbbReEa0.net
http://www.saka-para.com/2013/01/21/3685/

「FC東京は国立競技場の改修に伴い、国立の本拠地化を東京都と一緒にJリーグに働きかける目論みもあり、
名実ともに首都クラブになることを目指している。」

FC東京の23区制覇がきたー(*゚∀゚*)

8 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 15:44:08.94 ID:HWcHaJCr0.net
瓦斯が新国立ホームにするのは賛成だが、
それだと東京でのJ人気の拡大を瓦斯が独占することになってしまう。
やっぱり他にもスタを作って複数クラブができないとな。

9 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 17:31:32.09 ID:JbWowOl70.net
野球民が野球をベースに作ったなんj語、猛虎弁等をマネしとる低脳サカ豚ンゴwwwwwwwww

野球>>>>>>>>>>>球けり

やね(ニッコリ

10 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 17:35:48.67 ID:soc86zcM0.net
西が丘にスペリオ城北
江戸川に東京23FC

11 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 22:06:35.09 ID:jkFvcn380.net
瓦斯が神宮外苑をホームにしても
マニアック路線を改めて大衆化しないと新規ファンが寄りついてこない

とりあえず愛称つけて
一般人も日常会話で使えるようにしないとな

12 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 22:17:15.88 ID:soc86zcM0.net
愛称否定派もいるし難しい問題だよね

13 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 22:36:59.91 ID:QAYRU3tk0.net
だから"Gas"という普及した愛称があるじゃないかw
取ってつけたようなものよりも歴史的由来があり、
親しまれてる愛称があるのに何で余計な呼称が必要なのか。

14 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/27(木) 23:06:19.87 ID:fX32xeQI0.net
一般でGasなんて呼び方してるのいるのか?聞いたことないが
J好きが略称で第三者として言うときか2chくらいでは

ともあれ1乙

15 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 00:22:08.33 ID:DHxFBMav0.net
愛称ガスって・・・

16 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 05:14:55.12 ID:cxV1CTGV0.net
>>13
かっこいいよね愛称

17 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 05:34:09.77 ID:LTSeKzkp0.net
格好いいなら新しいチーム作って、その愛称つければいい。

18 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 07:02:20.54 ID:Vy1irFcg0.net
本当に東京を代表する存在にしたいなら
東京を体現するような名前をつけたほうが合う
妥協案として「FC東京○○○」と改名し
FC東京、東京○○○のどちらかに落ち着いていくのを待てばいい

今のまま限られた層だけを相手にしていくなら仕方ないが
クラブの巨大化を考えてるなら必ずぶつかる問題になるはず

19 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 07:11:07.77 ID:LTSeKzkp0.net
>>18
愛称ついてるFC東京ありまっせ?
http://aries-fc.jp/

20 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 08:44:07.66 ID:epFvfNQui.net
銀杏か?

21 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 11:14:26.49 ID:cTXQxqjxO.net
エリースの愛称好きだな。
理事長の方針変わって上を目指して欲しいな

22 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 13:27:10.81 ID:l3FG8GSP0.net
23区民オンリーのダンマクを掲げて問題に。
問題のダンマクを掲げた人物は、
多摩の田舎者がゴール裏に来て統率が取れなくなってきていた。
差別の意図はなかった、とコメント。

23 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/28(金) 22:17:32.88 ID:N6Sa5sfO0.net
お前ら死ぬところだったぞw

http://www.asahi.com/articles/ASG3S61YRG3SUTQP01W.html
「2020年東京五輪・パラリンピックの主会場に予定されている新しい国立競技場の開閉式屋根について、
今年2月中旬並みの大雪が降った場合、雪の重さに耐えられず崩落するとの試算が出ていることが26日分かった。
日本スポーツ振興センター(JSC)が基本設計を進めており、屋根の素材や可動部の構造などを再検討している。」

しかしなんちゅうお粗末な
311に全く学んでないのか

24 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/29(土) 06:26:25.04 ID:8vwHonZY0.net
大雪降ったら中に誰もいないから構わんよ

25 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/29(土) 06:55:04.57 ID:uHqxWQ4h0.net
屋根が崩落したらスタジアムが使えなくなるだろ
簡単に修理撤去出来ると思うなよ

26 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/29(土) 15:30:19.03 ID:H+AboxHz0.net
>>12
>>18
凋落したヴェルディを吸収合併して
FC東京ユナイテッドあたりで良いだろ

27 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/29(土) 15:38:37.71 ID:/BntEu5G0.net
>>1
自分でスポンサー募って、舛添知事に掛け合って
サッカー専用スタ造って貰え

28 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/29(土) 19:28:15.09 ID:jA1/yoZd0.net
>>24
雷以外は大雪でもサッカーは基本やりますよ。
まして屋根付きなら尚更。

29 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/29(土) 20:32:03.65 ID:PqRqJJWW0.net
交通網がマヒする大雪なら中止だろ。
客も来れないし、選手バスも動かない。

30 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/29(土) 21:30:26.39 ID:jA1/yoZd0.net
>>29
そこまでの大雪なら当たり前だね。

31 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/29(土) 23:41:06.45 ID:7yDyaNgF0.net
おれJリーグ見ないからわからんけど、ETUってチームがあるんじゃないっけ。

32 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/30(日) 01:25:26.43 ID:fwX8vbVb0.net
やっぱりこれが一番の解決策

 ・国立競技場         → 新国立競技場 (事業主体:国)
 ・軟式野球場         → 陸上補助競技場 (事業主体:国)
 ・神宮球場            → 都立新神宮球場 (事業主体:東京都)
 ・秩父宮ラグビー場      → 都立新秩父宮ラグビー場 (事業主体:東京都)
 ・ゴルフ練習場(神宮第二) → 都立高円宮サッカー場  (事業主体:東京都)


高円宮サッカー場は3〜4万人規模で、五輪後はFC東京と東京Vがホームにし、相手が浦和とかの時は国立を使う

33 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/30(日) 10:18:53.51 ID:A/eZ4zKb0.net
>>32
高円宮サッカー場の話はともかく
瓦斯と緑の拠点は東京の東西で分けて対抗意識で盛り上げてほしい。
そのへんが漠然としてるから一般都民がJリーグに無関心。

34 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/30(日) 12:56:28.91 ID:KLpMzSQE0.net
>>33
対抗させても無関心はさほど変わらないだろうが
つまりそれ以外の要因が大きいが一ファンとしては面白い。

ただ緑が
(1)松本のように歴史的背景があるわけでもなくどう対抗させるか
(2)また移転するか

(1)は何かトラブルでも起きればだけど緑サポいい意味でまじめだからね。

35 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/30(日) 12:56:36.44 ID:ps97/UGU0.net
ACミランとインテルは、別に東西南北で分かれてるわけでもないだろ?
それでもミラノダービーで盛り上がってるじゃん?

36 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/30(日) 13:29:14.25 ID:KLpMzSQE0.net
>>35
歴史的背景があるからね。
最近はその傾向より伝統的傾向が強いが日本でそこまでになるにはまだまだ歴史が浅いし
他のスポーツの勢力が強いし。
イタリアでは自転車が盛んだがサッカーとかぶってもさほど影響ないし。

余談だがイタリアは隣家が敵だったり(屋根の形でわかる)して、
だから攻めに行くよりどう守るかが重視されていったのかもと考えると興味深い。

37 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/30(日) 13:56:51.85 ID:ps97/UGU0.net
歴史的背景は文字通り、年月の積み重ねだろ?
すぐに効果を望むのは早すぎだな。

38 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/30(日) 15:11:35.66 ID:KxmpEFjZ0.net
歴史の積み重ねには年月が当然必要だが
日本人には無理だな
百年構想すら我慢出来ない

39 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/30(日) 15:43:21.83 ID:A/eZ4zKb0.net
ダービーに必要なのは長い年月というよりも
社会・歴史・地理的な対立などを背景にしていることなのでは?
ゆえにそういった背景のないクラブ同士が年月をかけて争っても
社会を巻き込むほどには盛り上がらない。それが20年経たJリーグの現実でもある。
ミラノも右翼と左翼、階級差などが背景にあったはず。

40 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/30(日) 17:33:09.74 ID:ps97/UGU0.net
当然、俺らが生きてる間には難しいだろうけど

>社会・歴史・地理的な対立などを背景にしていることなのでは?

それも長い年月が背景では?
数年ちょっとじゃ無理だが

41 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/30(日) 17:37:19.36 ID:KLpMzSQE0.net
>>39
本来そういうことなんだけどどうも焦り過ぎな人がいるようで。(33さんのことではなく)

日本のダービーやクラシコは松本以外ほとんど地域活性化目的だしね。
そういうのは盛り上がるといっても結局はほぼ内輪内の話。
元々宗派も言語も民族も対立するほどのものもないし。ある意味平穏でいいことだけど。

ミラノは地元選手優先か否かが大きいのだが東京はそういうのないし。
ただ33の面白みはいいと思うよ。
将来的に23などに新国立の優先権競わせるとか。

42 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/30(日) 18:10:07.37 ID:XR6AGPw90.net
ダービーどころか、ホームとアウェーの差もないからな<J
むしろアウェーチームを接待するのが、Jの文化

43 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/30(日) 18:49:44.96 ID:tLJ3VjCh0.net
やっぱりビッグクラブがないと盛り上がらないね。
ガンバとセレッソがJのミランインテル化すれば
本物のダービ−になるでしょ。

44 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/30(日) 22:02:03.19 ID:rs28MxKA0.net
そんなものおまいさん、旧浦和市を北区か足立区の飛び地にすりゃいいだけだろ。

45 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/03/30(日) 22:42:58.82 ID:eVLE85W20.net
会津と山口にJができれば、歴史的対立を背景としたマッチがこの日本でも実現するぞ。
会津人の山口への因縁は、浦和対大宮とかそんなちゃちなもんじゃねえから。

46 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/01(火) 23:19:08.18 ID:uviIFUqX0.net
日本のような中央集権性の強い国では
その中心都市のクラブがイマイチだとリーグそのものもイマイチに

だからこそ在京クラブによる新国立の本拠地化は検討すべき

47 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/02(水) 01:02:56.32 ID:EEwYJDi00.net
駒沢陸上競技場そろそろ建て替えだろ?
サブトラック無いから大きな陸上競技大会開けないから、陸上競技場である意味あまりない。
だからサカ専にすればいいよ。隣の病院も病棟が移転してナイター開催問題無くなったし。

48 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/02(水) 14:16:29.49 ID:JzQH9/0S0.net
新国立→FC東京
新駒沢→ヴェルディ
味スタ→武蔵野FC

49 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/02(水) 23:14:04.45 ID:pnZp2K5q0.net
地方に比べて注目を引きやすい、ナイターもできる(アウェイチームにはすまんが)

50 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/03(木) 00:18:25.28 ID:ZfK4Y/Lm0.net
セレッソ対ガンバ、2年ぶり大阪ダービーのチケットが既に完売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140402-00179320-soccerk-socc

もうサッカーで盛り上げるのは大阪でいいよw
無理して首都東京でダービーやる必要ないな。

51 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/03(木) 08:05:20.30 ID:A2XY/sRz0.net
瓦斯がビッグクラブをめざすのなら
セレッソの新規一般客を増やそうとする努力は見習うべき
リピーターや多摩ばっかり重視してても観客動員減少は止まらんぞ

52 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/03(木) 10:05:02.82 ID:GiUiNRFO0.net
駒沢は老朽化してるしな。
味スタもできたし、陸スタである必要はないだろ。
球技場にするほうが合理的であり、みんなの幸福につながる。
2万程度ならそんなにカネもかからん。

53 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/03(木) 10:42:55.37 ID:pi05TNpT0.net
陸上競技場は学校レベルの記録会などの小さな需要が意外と多いからな
建て替えなら更衣室やシャワーなどはあるが観客席の小さい陸上競技場になるんじゃないのかね
球技場のほうが需要があるなんてのはサッカーファンの妄想
余計なスタンドがなく使用料が安い球技場というなら話は変わるが

54 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/03(木) 12:15:19.95 ID:U5A4y2TWO.net
>>52
駒沢はアメフトとかで使ってるグランドがあるじゃん
あそこを芝生化すればサッカーでも使用できる
老朽化が問題ならば現競技場は陸上競技場として建てかえればOK
ただスタンドはメインのみ4千とかで十分
ついでに野球場もかなり老朽化してるから
こちらも建て替えよう

55 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/03(木) 23:08:09.36 ID:Ldr6UJcw0.net
>>51
最近緑の金欠っぷりがしきりにネタにされてるけど
瓦斯は瓦斯で充分なスポンサーとサポーターが擁しながら
微妙な順位に甘んじててなんとも締まらないチームになっちゃったな
今年の補強もレンタルバックばかりでなんとも地味だし

56 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 08:12:53.92 ID:UJICB9XP0.net
存在そのものがガスってるし
トーキョートーキョー連呼する割に地味だよな。
狭い範囲の中だけで自己完結してしまってる感じ。

東京には国内最多のサッカーファンがいるだけに残念…。

57 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 08:23:11.58 ID:+qgL3sJl0.net
東京は田舎者の集合体だから・・・誰かが何かやってくれれば、勝ち馬に乗っかる人が多いだけ
一から何か始めて作り上げるのは関東だと横浜とかでうまく行くと真似して始めるがオリジナルを越えられないのが東京

58 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 09:12:18.96 ID:Kzt/7hHK0.net
やっぱり新国立ホームですよ。
そこで毎日試合をすること。
東京のクラブであることをアピールすること。
ビッグクラブへ最短距離にいるのがGasだ。

59 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 23:04:40.29 ID:vf2/aIGn0.net
>>57
東京に限らず、周辺の埼玉も千葉も神奈川も他府県の地方出身者の集まりっしょ。
新興住宅地が多いところはみんなそうだ。

そう言う意味で地元愛を唱えてサッカーチームを応援してるのは僅かだよ。

60 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/04(金) 23:07:24.19 ID:bzJYjxnw0.net
>>56
東京って先に付けたもん勝ちになってるしな
エルフェン埼玉のような

61 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/05(土) 01:43:58.03 ID:7GcIzOfY0.net
東京23区のクラブ問題=スタジアム問題 だから

62 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/05(土) 07:35:55.54 ID:31NnwVzQ0.net
駒沢とか江戸川とかあるだろ?何を言ってるんだ?

63 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/05(土) 12:16:47.52 ID:djR914eA0.net
>>51
セレッソはタイトルとってないから

64 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/05(土) 13:52:54.67 ID:31NnwVzQ0.net
タイトル取るとらない関係ないだろ

65 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/05(土) 16:16:49.08 ID:xqAMRUON0.net
タイトル獲ったことすら忘れられる存在感…

瓦斯は首都のクラブとして中途半端だし集客も低下してるから
早く神宮外苑に移ってリニューアルした方が良いよ
多摩から移転すれば因縁が生まれて面白くなる

66 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/06(日) 15:21:46.76 ID:oHy+UmhX0.net
読売とか日産とか、全国区の巨大企業がクラブを持つなら、全国的にサポーターを擁することもできたが、
東京ガスってあまりに東京ローカル色が強くて、全国から支持されるビッグクラブになれる要素が皆無だ。

67 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:39:56.04 ID:2XSXzMQP0.net
都内在住でさえ西東京ローカル色が強いと感じる
フォルラン級の選手呼んでもまだ足りない
何がと聞かれてもうまく説明できないが
将来長友が戻ってきたらいいかもしれん
個人的にはJFKが戻ってきたら関心度が上がる

68 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:11:02.04 ID:w9DWnqOO0.net
JFKって?
ケネディのこと?

69 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/07(月) 22:38:34.72 ID:vlnIuv6I0.net
日本ではまだ少ないけれど、偉人の名前を空港につけるのは海外だと結構あるんだよ

70 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/07(月) 22:46:18.40 ID:2XSXzMQP0.net
米軍の大型空母もあるな

71 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:37:23.91 ID:MUpl/VnW0.net
レアル・マドリ−
アトレチコ・マドリ−
フィオレンチーナ
スツットガルト
ミラン・インテル
ベローナ

72 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/08(火) 23:53:53.43 ID:F0gVTBp30.net
J初期のヴェルディが国立ホームにさせてもらえればすべて解決してた。

73 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/09(水) 06:29:43.93 ID:bWOXkbSG0.net
でも練習場が川崎の山奥じゃ、、な。

74 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/09(水) 09:10:14.08 ID:C1qcqGGW0.net
>>72
あれはJの嫌がらせみたいなもんだったな。
ヴェルディ潰したのはJ自身だよ。

75 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:36:58.66 ID:wOop7wEVi.net
長居も駄目って言われてた記憶がある。

76 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/09(水) 21:06:27.85 ID:hk2hIBG+0.net
>>74
川崎で我慢してれば良かったのに

単なる自滅を他のせいにされても・・・

77 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/09(水) 21:12:17.53 ID:bWOXkbSG0.net
>>74
同じ東京23区なら、駒沢も江戸川もあっただろ?

単なる言い訳だな。

78 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/09(水) 22:08:46.44 ID:fzKvLRBU0.net
JSL時代も等々力使ってたからな、緑は

79 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/10(木) 13:53:34.93 ID:hKyTR9Sg0.net
>>77
江戸川はキャパが小さくてJ基準満たしてないし、
駒沢はナイトゲームができない。

一時的なものという約束で使わせてやれば良かったんだよ。
そのほうがみんな幸せになった。

80 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/10(木) 19:22:40.24 ID:2LTDxGwS0.net
Jリーグ全体もここまで廃れてなかったかもしれんな
それほど東京の空白地化は致命的

だからこそ
瓦斯は早く新国立をホームにすべき

81 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/11(金) 19:23:12.66 ID:W8yw8fCm0.net
サッカー嫌いが増えるから来ないでくれ

82 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/11(金) 19:34:45.49 ID:gpgpj3060.net
>>80
現時点でも半分位はホームみたいなもんだよ

83 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/11(金) 22:58:29.65 ID:W8yw8fCm0.net
時に思い込みも自分にとっていいことなのかもな

84 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/12(土) 05:04:31.98 ID:+YjZ1Wp00.net
それはお互い様じゃね?

85 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/12(土) 20:30:29.10 ID:LrL7Cpyj0.net
J開幕時にヴェルディのホームが国立で認められてたら、平均動員5万超えてたんだろうな。
巨人以上。

86 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/12(土) 23:47:40.87 ID:xuz83/5s0.net
F C ・ ア ラ ン チ ョ ネ ロ 

87 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/13(日) 01:16:25.20 ID:K56yEGbD0.net
ヴェルディで我慢しろ(笑)

88 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/13(日) 01:20:56.55 ID:coqmShfo0.net
瓦斯を23区のクラブにして、緑は三多摩の方がしっくりくるような。

89 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/13(日) 01:24:57.28 ID:vaN7TlRg0.net
鹿島アントラーズが東京に移転すれば良い

90 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/13(日) 07:05:59.19 ID:UhqSEm5x0.net
>>89
ホームスタジアムが東京だという縮図にすればいいな。

確かこのスレ的には、練習場はどんな田舎にあってもOKなんだよね?

91 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/13(日) 07:33:21.46 ID:UhqSEm5x0.net
スレ違いかもしれんが、面白い記事発見

http://sankei.jp.msn.com/west/west_sports/news/140412/wsp14041218000005-n1.htm

父はミラニスタ、伯母はインテリスタ
そして自身は家族同士の争いが嫌でユヴェンティーノとかw

92 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/13(日) 08:02:22.77 ID:FFau7ZqFO.net
瓦斯の方が多摩臭い

93 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/13(日) 08:37:25.68 ID:/albR2uB0.net
でも一番多摩臭いといわれる多摩市、日野市、稲城市がヴェルディ唯一の牙城だからなあ・・・

94 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/13(日) 08:55:22.84 ID:rDZHT7+d0.net
ア ラ ン チ ョ ネ ロ のJリーグ再参入を期待してるから(震え声)

95 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/13(日) 22:01:44.56 ID:cuZX5oyi0.net
FC東京より東京Vを歓迎するが今勝点的にそれどころではないな

>>89
関東アントラーズになれば良い

96 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/13(日) 23:28:25.26 ID:coqmShfo0.net
確かに鹿島の実績を首都・東京のクラブが残せていたらとは思うことがあるな。
国内最多タイトルホルダーである鹿島があんな関東の辺境にあることが
Jが盛り上がりに欠ける一因でもある。

97 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/14(月) 00:05:45.38 ID:UhqSEm5x0.net
国立開催であれだけしか観客呼べず、岡山の田舎ごときに完敗するヴェルディなんて、首都クラブとして恥ずかしいよ。

98 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/14(月) 00:09:37.92 ID:/gopU/NJ0.net
エフシーはJリーグの汚点だしな。

99 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/14(月) 06:18:02.14 ID:Mp5wtMAd0.net
JAPANESE ONLYとか差別するJリーグ自体が汚点だしな。

100 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/15(火) 12:22:21.99 ID:OFMDXyP50.net
浦和が一番東京に近い。浦和を東京レッズにすればいい。

101 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/15(火) 13:22:10.78 ID:QOp1Kohj0.net
>>100
川崎のほうが近くね、そうでもない?

102 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/15(火) 14:32:06.82 ID:u9ko3XBz0.net
浦和どころか瓦斯より近い
都心に一番近いクラブが川崎というのも皮肉だな

103 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/15(火) 17:41:03.44 ID:C1AKsTWq0.net
麻生の練習場は、小平やよみうりランドよりも山奥なのですが...?

104 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/15(火) 21:44:58.75 ID:97SOMqfC0.net
くだらないと思いつつやってみるのが科学
ということで、交通無視して直線距離だけを某サイトによると

出発地点:東京駅
到達地点:

埼玉スタジアム2002 25.198 km
日立柏サッカー場 26.539 km
味の素スタジアム 21.715 km
等々力陸上競技場 14.784 km
ニッパツ三ツ沢球技場 27.768 km

味の素フィールド西が丘 11.163 km
駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場 11.151 km


関東フロンターレになれば良い

105 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/16(水) 15:37:11.72 ID:zUK/D+7v0.net
・男子
23区…サムライブルー@新国立競技場
都下…FCT&TKV@味スタ
・女子
全域…ベレーザ@西が丘


良いバランスだな

106 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/17(木) 00:26:34.88 ID:h1lDuata0.net
駒沢を読売がホームに出来たらな。

107 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/17(木) 06:20:01.74 ID:Tig1wyv/0.net
>>106
何故できなかったのだろうね。
当時はJバブルだったし人気実力文句なしで、設備増築も金に余裕があったにもかかわらずだ。

108 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/17(木) 07:39:48.42 ID:ZHDyPQ4A0.net
病院があったからナイター設備を付けられなかった

109 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/17(木) 20:09:30.68 ID:5YOlWM+B0.net
>>105
代表戦はあくまでも非日常
日常における都心のクラブの惨状を何とかしないとな

110 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/17(木) 20:16:11.85 ID:X4fFgI6V0.net
>>105
町田(男子)、世田谷(女子)「…」

111 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/17(木) 23:55:32.08 ID:Tig1wyv/0.net
>>108
病院は今でもあるから、駒沢のホーム化は無理ってことだな。

112 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/18(金) 19:05:16.46 ID:TF2ioegs0.net
セレッソと瓦斯を入れ替えれば一般都民が食いつくかもな
首都を名乗るクラブとして瓦斯は魅力も存在感も無さすぎ

このままマイナー路線で生ぬるくやっていくのだろうか…
新国立に移って大衆的クラブへ方向転換すれば面白いのに

113 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/18(金) 19:55:00.45 ID:7BC4D88B0.net
都内を本拠にスタジアムを構えるビッグクラブができればJリーグが発展する......
という前提が既に間違っているように思える。
仮にそういったクラブができたとしよう。ヒトやカネが一極集中するのは明らかだよね。
そうしてバイエルンやPSGのごとく、50戦無敗とか2位以下に20ポイント差で優勝するようなことになれば、
Jリーグ全体の注目度は上がるのか?テレビ中継は増えるのか?観客動員数は増えるのか?
むしろ寂れていくんじゃねえかと思うけどね、クッソ寒いだろ、そんなリーグ。

114 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/18(金) 20:07:28.94 ID:7BC4D88B0.net
瓦斯に首都クラブの威厳がないという批判もあるが、
そもそも親会社が公益企業ということもあり乱費はできずに堅実経営路線をとっており、
ビッグクラブのそれとは一線を画している。新国立が完成してもそれは変わらないだろう。
都内は代表戦のビッグマッチを中心に、あとはアントラーズやレッズ、上京してきた人間も多いし色んなクラブを応援する、
そういうスタンスで日本サッカーは進んでいけばいいと思うけどね。

115 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/18(金) 21:24:01.72 ID:8Ta+wD3a0.net
東京という括りに帰属意識を持つ人少なそうだしね
南葛はいいとこついてると思うけど

116 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/19(土) 07:26:07.41 ID:8dI7FCd50.net
>>113
日本の場合は一極集中させた方が良いんじゃないか?
特にJリーグに無関心な大衆を引きつけるためには、
強烈な1チームがアンチも巻き込んでリーグ全体を盛り上げる状況の方が期待できる。

代表人気だっていつまでも続く訳ではないし、
限られた人間しか見ない今のリーグのままではマズイだろ。
そのためにも新国立を良い転機にしてほしいのだが。

117 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/19(土) 08:10:31.31 ID:VLhbi9bl0.net
夢の島が東京五輪で改修されるからどうなるかね。
馬術場の広さがどれくらいかわからないけど。

ttps://tokyo2020.jp/shared/images/venue/map_venue26.jpg

118 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/19(土) 12:39:05.91 ID:rqudjZvh0.net
ヴェルディが首都のクラブとしてJ開幕同様の人気を保ってていて、Jリーグに困ることあったのか?

119 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/19(土) 23:41:09.25 ID:ttcYNvwp0.net
ヒント・・・川渕、古河閥、ナベツネ

120 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/20(日) 07:16:03.26 ID:O//LGOEa0.net
ナベツネが残って川淵と丁丁発止してた方が面白かったかもな
あれ以降は理念ばかり先行して興行として物足りなくなってしまった

121 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/20(日) 23:59:51.24 ID:EnpylG1y0.net
結局古河閥対新興読売グループの対立と言う構図だったのに、バカな世間知らずはカワブチ=ジュダイの騎士、ナベツネ=ダースベーダーってステレオタイプな報道信じてたからな。

122 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/21(月) 20:41:45.45 ID:Q4WO1L4/0.net
国立のホーム化なんて、当時のサッカー協会の一存で決まるわけ無いだろw
ラグビーにとっても聖地なのだから(どちらかというとラグビーのほうが権力は強い)
だから読売が嫌々とかそういうことじゃないぞ?

123 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/21(月) 23:01:42.81 ID:yuWBp10Z0.net
それとメガクラブ路線って他ならぬ読売自身が既に達成しちゃってるんだよね
ヴェルディではなくジャイアンツで

124 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/22(火) 03:10:43.13 ID:4o/HX9qv0.net
イタリアでも首都クラブのローマ,ラツィオは絶対的な存在じゃないしね
田舎をホームにしてるユベントスが幅をきかせてるし

125 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/22(火) 07:46:06.80 ID:dUU8U8320.net
ただ日本の場合は
野球の存在、強烈な中央集権性、サッカーは代表戦しか見ない人が大半で国内リーグは低迷、
こういった条件を考えるとやっぱり…

126 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/22(火) 17:50:45.35 ID:dU9NAarM0.net
>>124
イタリアは首都はローマだけど、経済力はミラノ、トリノなど北部の方があるから。
だからそこを本拠地にしているクラブの方が歴史的にタイトルを多く獲ってる。
日本と比較するべき国ではない。

127 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/22(火) 18:31:08.27 ID:+3Zs8esC0.net
ドイツも首都のチームは存在感なし、、、
しいていえばブラジルもね

128 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/22(火) 18:32:21.95 ID:WSYwbFki0.net
ていうか、23区が個々にJリーグを支援しちゃいけないんじゃなかったっけ?
それはなくなったの?

129 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/22(火) 18:39:33.79 ID:+3Zs8esC0.net
>>128
それぞれの区が税収とか潤って安定してるのに
わざわざ数十億もかけてスタジアム建設してJリーグを誘致する必要性が見当たらないというオチです。

130 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/23(水) 22:03:32.07 ID:q1zK8T0L0.net
だからヴェルディが国立ホームでスタートさせてれば良かったのに。

131 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/23(水) 22:08:30.54 ID:DiN/m8n80.net
だから国立ホームは駄目だっていってるだろ。
駒沢か夢の島のほうが可能性があったのに。

132 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/23(水) 23:01:49.34 ID:q1zK8T0L0.net
国立がダメな理由はなんだかんだで、本当は読売にでかい顔させたくない古河閥の意向だろ。

133 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/23(水) 23:08:42.73 ID:DiN/m8n80.net
だから駒沢で良かったじゃん。
国立に固執する理由なんてないぞ。

134 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/23(水) 23:12:47.84 ID:Ji7jnXJo0.net
ヴェルディとかそんなショボい既存のクラブじゃダメだわ。
FCバルセロナ東京とかバイエルン東京とか
ブランド志向のニワカが飛びつくようなクラブ名じゃないと

135 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/23(水) 23:45:47.25 ID:q1zK8T0L0.net
>>133
だから駒沢はナイターできないからダメなんだってw
今更だが隣の病院も移転してナイター開催は問題無くなったと思うが、今更築50年の競技場に照明灯作るわけないだろう。
むしろ専スタに立て替えて欲しいが。あそこサブトラック無いから大きな陸上競技大会開けないから陸上競技場にしとく意味無いし。

136 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/23(水) 23:48:06.28 ID:ysZEsVBl0.net
>>130
味スタが出来るまで暫定的に国立をホームにさせてりゃ良かったのにな。

>>133
駒沢は近くに病院があるから物理的に無理だった。

137 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/24(木) 00:00:34.78 ID:7f0zkNpH0.net
日産スタも三ツ沢も、近くに病院ありますけと?

138 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/24(木) 00:15:37.87 ID:J+3/qBrU0.net
>>136
味スタは23区じゃない

以上

139 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/24(木) 00:31:19.93 ID:7f0zkNpH0.net
てゆうか、国立をホームに出来ていれはとか、たらればを語っても何も進展しないな。
無理なことは早めに見切りつけよう。

140 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/24(木) 01:25:33.72 ID:YLOQna+20.net
2chスレで語ったところで何かが進展するとでも?

141 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/24(木) 06:20:33.95 ID:JOxSAPs40.net
>>118
そのほうが良かったんだよ。
愚かにも本当のJの応援者を自分で潰してしまった。

142 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/24(木) 06:23:30.98 ID:JOxSAPs40.net
>>126
日本と比較するなら、圧倒的に首都が大きいイングランドだよな。
あそこはアーセナル・チェルシーといった看板クラブがあるから盛り上がる。
ほかにもトッテナム・ウェストハム・フルハムなどのハムクラブがあるし。
東京は圧倒的巨大都市なのに、多摩にひっそりひとつあるだけ。

143 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/24(木) 07:48:14.17 ID:gcF1yr5B0.net
日本では野球という存在に対抗する意味でも
首都に巨大クラブは不可欠だな。
勝ち馬に乗りたがる大衆の受け皿になるような。

瓦斯には期待したんだが
方向性がまるで違うみたいでがっかり。

144 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/24(木) 12:35:26.18 ID:7Lt2/y6Z0.net
イングランドを挙げるなら、フランスも忘れるなよ。
歴史も伝統も金もなく中堅どころといった立ち位置にいたPSGが、
オイルマネーによってビッグクラブに成り上がったわけだが、そのことによってリーグ全体にどれほどの恩恵があったのか。
フランスリーグといえばPSGばかりで、リヨンとかマルセイユの名前を全然聞かないんだけど。
PSGだけ栄えて、他クラブが寂れたら話にならんのよ。

145 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/24(木) 21:01:33.37 ID:dQjnBv9m0.net
>>140
このスレって国内サッカー板の中では一番の不毛(妄想?)スレだからな。

146 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/24(木) 22:13:39.84 ID:7f0zkNpH0.net
たかが20年そこそこの日本が、百年以上も歴史があるイングランドやフランスと比較してどうするのか?と

147 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/24(木) 22:35:18.81 ID:b9UXudti0.net
そんなチェルシーもアーセナルも、練習場はアウターロンドン(東京でいうと都下)の場所にあって
周りは畑や木々に囲まれたド田舎で行っています。

148 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/24(木) 22:46:10.08 ID:r+2aH0bf0.net
>>137
だから今は隣の病棟も移転して、ナイター開催も不可能では無くなった。
今更照明灯にカネかけるなら、建て替えて専スタ作れと思う。

149 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/24(木) 23:05:06.59 ID:H25mNdEg0.net
渋谷から電車で7分徒歩20分の駒沢と
新宿から電車で20分徒歩7分の味スタ

正直、後者のほうがいい。

150 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/24(木) 23:40:35.75 ID:F6vdSe/b0.net
【サッカー】Jリーグを目指す「南葛SC」キックオフ、後援会にはスペインやタイなどから入会申し込みも サンセイがメインスポンサーに
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1398343778/

151 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/25(金) 00:12:40.52 ID:g1cNiJLn0.net
>>149
20分も歩かんだろ、駒沢w 10〜15分くらい。
渋谷から7分はでかい。

152 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/25(金) 01:07:27.77 ID:5+mHiuqU0.net
ほんとお前らは田舎モンだな(笑)
東京はダサいんだよ馬鹿

153 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/25(金) 03:45:40.18 ID:zYKm4sE/0.net
>>151
駒沢は駅までの道のりに十分な道幅が確保されてないから、人が多いときはノロノロの徒歩を強いられ、行きも帰りも20分以上掛かりますよ。

154 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/25(金) 03:53:18.12 ID:zYKm4sE/0.net
追記
人が多くなれば、車が走る道路も渋滞を起こして例の近くの病院に救急車の出入りにも影響するから
本当は2万3万の客を受け入れるような場所じゃないよ。

155 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/25(金) 04:06:51.91 ID:zYKm4sE/0.net
>>142
エミレーツやスタンフォード・ブリッジ周辺は駅から徒歩圏内でも
スタジアムまで十分な広さの道がある、日本で言えば鳥栖スタと同じ環境と思えばいい。
加えて、あの国はフットボール文化が根付いてるから騒音やらの近所迷惑行為も
周辺住人はほぼ納得して受け入れてるだろう。

だから同じ首都でも日本のと一緒にしないほうがいい。

156 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/25(金) 16:47:32.17 ID:nvtm/T7h0.net
FC

157 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/25(金) 23:02:36.59 ID:D9iPdmUv0.net
>>153
あとしても徒歩○分と表記するときはそういう条件は前提としないのが普通
それなら埼スタは60分も珍しくない

俺は前者のほうがいい

158 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/25(金) 23:09:18.41 ID:Aa9qi0Vy0.net
Jリーグ開幕直後のヴェルディ川崎バブルが忘れられないオッサンたちが嘆いているスレって感じだな。
実現不可能な夢を追いかけるよりも、今あるものを好きになった方が幸せになれるよ。
詰まらん難癖をつける輩もいるが、俺はFC東京を支持する。
目先の試合結果に一喜一憂するだけでなく、このクラブが発展していく過程を長期的に楽しんでいきたいと思う。

159 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/25(金) 23:19:33.05 ID:x2vLaVoC0.net
>>157
客としてくる方は良いといっても、地域住人にとってはノーサンキュウだろう。
歩道も道路も渋滞起こして、生活の便を損なうなら誘致反対だよね。
年に数試合かろうじて許してくれるのが精一杯だ。

160 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/25(金) 23:26:50.83 ID:x2vLaVoC0.net
>>158
>>150の南葛が急加速で登りつめる可能性もある。

松本山雅も喫茶店の仲間同士から始めてわずか10年でJ2上位まで上がってきた。
これも地元優良企業エプソン等の支援が大きい。
海外マニアにも注目されてるなら同じように支援団体も増えて大きくなるよ。

逆に23区FCはアカンね。スタートが松本山雅とほぼ同じだったのに随分と差がついてしまった...

161 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/26(土) 00:03:08.64 ID:zt0rwbBf0.net
高橋陽一の下町育ちとしては西東京のチームは応援出来ないってのはその通りだろうな
東京は一つに括るには巨大で多様過ぎる
南葛はうまいことターゲット絞れてるしひょっとしたらひょっとするかもね

162 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/26(土) 00:10:45.55 ID:LMMNUf5Z0.net
エフシー東京とか言うクラブはなんとかしないとな。都民の恥。
なんでここが無観客試合や勝ち点剥奪されないか不思議だ。

163 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/26(土) 00:57:04.22 ID:Hmj49URe0.net
アンチは死んでいいよ

164 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/26(土) 12:39:25.99 ID:ZPB6SDrR0.net
>>161
南葛でググると葛飾、江戸川、墨田の一部等と出るからその辺ホームするだろうね。
東京23は前から言われてる様に大田世田谷の人間が中野や葛飾行かないようにエリアとして23区というのは厳しいと思う。千代田文京辺りにスタがあれば別だけどどうすんだろう

165 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/26(土) 15:33:17.81 ID:NlG5hkUL0.net
南葛は面白い存在になるかも知れんね。
J3に上がったらホームは江戸川ってことになるか。
下町のクラブってコンセプトがはっきりしてるし、
海外からも関心を持たれてるのも面白い。

166 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/26(土) 15:40:55.71 ID:tUngrPMr0.net
>>158
実現不可能の何もJのアホが自分で潰したんだろ。
利権を手放したくない協会が、クラブ側に一切の自由を
与えない仕組みにしてるのがJの低迷の原因。
経営難に苦しむクラブが増えている中、協会はウハウハで潤ってるよ。
Jリーグの理念"なんてアホーターを騙くらかすためのネタのひとつに過ぎない。

167 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/26(土) 19:04:04.96 ID:AESNAs/P0.net
>>158
俺も23区民だけど、試合を初めて見たのが旧JFL《東京ガス》時代の97年で、そして今も小平グラウンドには自転車で新青梅街道を直進して約1時間ちょっとで行けるので、たとえ周りがどうであれFC東京支持だよ。
逆に東京23、南葛、城北は遠いという感じでしかないし、それにこの3クラブには1年でも早くJFLに上がって最低でも横河には勝てるようになれと言いたいね。

168 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/26(土) 22:48:59.90 ID:3aXEHLn00.net
>>158
誰に言ってるか知らんが俺はどちらもさほどの関心はない

>>160
松本はそれと長野に先越されまいという信念が力になってるね

169 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/27(日) 20:26:06.08 ID:HxumtOXc0.net
>>166
東京ドーム本拠地とか戯けた事言ってたよね

170 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/27(日) 20:43:18.66 ID:4ahVhWAT0.net
>>149
どちらもネックは東北・東方面の人たちだが
駒沢はスカイツリー方面から直通があるのもいい
多少歩くが都立大学駅からという手もある
実測26分、30分で着席できる(早足なら更に短い)

171 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/27(日) 23:33:21.56 ID:3lUNilmu0.net
ヴェルディ国立ホームを認めなかったJがバカだったんだよ。
今でもヴェルディが巨人並の人気保ってて、Jに困ることあったか?
古河閥の陰謀でJがマイナー化した。

172 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/27(日) 23:40:07.32 ID:nMLyEm8p0.net
>>171
>>122

173 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/28(月) 01:13:04.65 ID:egxDaoOf0.net
エフトーには2000年、国立と駒沢の併用認めてたじゃん。
古河閥のダブルスタンダード。

174 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/28(月) 06:15:52.32 ID:/lBFYri/0.net
2、3試合の使用を認めただけだろ。
今と同じた。

175 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/28(月) 06:19:34.87 ID:/lBFYri/0.net
おっと
>>174は間違い
1年の使用を認めただけで継続はなし、

176 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/28(月) 20:29:22.56 ID:4ImaYqzr0.net
>>122は正論。

味スタへの道の広さと両側使えることは素晴らしい。ただ惜しいことにスレ違い。
駒沢の都立大学駅からは味スタほど広くはないがルートが多数あって分散されるからいいな。
住宅街を抜ける並木のある道は恋人同士や子供連れにお勧め。

177 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/29(火) 09:56:14.30 ID:7L9hIJkz0.net
>>176
南葛は以外とロケーションいいぞ。
浅草で京成線に乗ってスカイツリーを横目に越えて立石で降りて奥戸街道を10分位歩くとスタジアム。
帰りは立石又は浅草まで戻って一杯なんて下町の理想になれるかもしれない。

まあ魔境の都リーグを抜けれるかだな

178 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/29(火) 22:12:03.60 ID:6XtkYkYH0.net
南葛はJFLに上がるのさえ早くても5年後…

179 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/29(火) 22:32:40.82 ID:aRMVXiAB0.net
エリース東京を乗っ取るっていう手段も…

180 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/29(火) 23:47:14.13 ID:uuXdQjZR0.net
>>177
確かにいいね
商店街抜ける割に歩道が広く子供連れでも安心で、上野から行けるのも大きい

排気ガスや騒音が気にならない人は青砥からでも行けるし
500mばかり増えるが乗り換え考えたら歩いたほうがいいという人もいるだろう

青砥と同じ位の道のりで小岩からも行けるし

181 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/30(水) 00:44:59.34 ID:d/ri/wtb0.net
南葛SCはある意味、世界で一番有名な日本のクラブだもんなぁ

182 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/01(木) 06:00:00.84 ID:R+WzGSvv0.net
CL決勝はマドリードダービーか。
ACLで東京ダービーが来る日は・・・少なくとも俺らが生きているうちは無さそうだなw
レギュレーションも変えなきゃいけないけど、そっちのハードルよりも
実力的なハードルの方がね。

183 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/01(木) 20:14:24.52 ID:7/51KXAL0.net
>>181
どっかの石油王とかが勘違いしてオーナーになってくれんかね

今知ったが女子チームもあるんだな

184 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/01(木) 20:29:14.33 ID:cQeg2HY00.net
みなみかつしか
南葛

へぇ〜語呂とか漢字表記はどうでもいいんだw

185 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/01(木) 21:18:39.35 ID:7/51KXAL0.net
>>184
NANKATSUくらい言えるだろ
外国人は漢字の刺青好きだぞw

186 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/01(木) 21:50:23.88 ID:lxETxF4IO.net
>>161
瓦斯も猿江で気軽に練習が見られた頃は、地元意識もあり、良い意味で企業チームでもあったが、
西側に移ってからは完全に多摩地区のクラブになってしまった感が強い
今では深川のU-18までしか応援しなくなってしまった

かと言っても南葛も少し違うし、
やっぱリアルETUだよなw

187 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/01(木) 22:19:53.69 ID:GA9pPcUG0.net
駒沢の都立大学駅

駒沢大学駅じゃ?
自由が丘からも歩けるよ

188 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/01(木) 23:06:12.63 ID:iHGxzHNZ0.net
>>183
投資対象としてはJクラブは悪くないよ
株価はほとんど値がない状況だし

まずは外資開放しないとね

189 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/01(木) 23:10:42.84 ID:Ko11lutc0.net
>>183
「実名キャラを漫画に出すよ」とかで誘ったら凄い外国人補強できそうだが

190 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/01(木) 23:45:08.03 ID:7/51KXAL0.net
>>187
そんなんどっち方面から来るかで好きにしてくれ
某距離測定サイトにて

学芸大学から2.1km
都立大学から1.8km
自由が丘から2.3km

191 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/01(木) 23:51:39.38 ID:7/51KXAL0.net
>>189
それは面白い
ついでに監督も

あと、アジアのチームに翼という日本人選手がいたので来てもらって「翼君と一緒にプレーしよう」とか
ハードル上がっちゃうけど

192 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/02(金) 00:04:41.51 ID:guAamCNm0.net
でも漫画の通り、舞台は静岡じゃなく葛飾だから、来てみたら詐欺だと言われそうw

193 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/02(金) 00:20:47.55 ID:gN2YIlp20.net
練馬の話は完全な妄想だったの?
駒沢をサカ専に建て替えるなんてありえない?2023年の女子W杯の名目で。

194 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/02(金) 00:27:48.79 ID:aI+k33qP0.net
サカ専云々はともかく、再上場したら豊島園は何らかの事業見直しがされるだろうね

195 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/02(金) 07:02:04.06 ID:RqM3wsb30.net
FC東京の歴史を勉強すれば、都民であればこのクラブを応援しようという気になるだろう。
Jリーグの悲願を具現化したチームなんだ。
『FC東京の挑戦―魅せる「セクシー・フットボール」をめざして』という本がamazonで300円(送料込み)ぐらいで買えるから読んでみれ。

196 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/02(金) 11:35:15.17 ID:d0jb97mP0.net
まずファンでもない人がわざわざ勉強なんてしてくれません

197 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/02(金) 12:22:51.34 ID:olTdKoZ6i.net
まあ東京はヴェルディも23も色々クラブあるけど一体どこをホームにしてるのか分からないのも多い。
今週のサカダイでも森永卓郎が以外と良いこと言ってたぞ。ホームタウンは狭く濃くだかなんだか。
青梅とか武蔵野の方が先に上手くいたりして

198 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/02(金) 12:57:33.72 ID:RqM3wsb30.net
いきなり東京全域で人気を獲得するのは困難だから、
FC東京としては調布・府中・三鷹のトライアングルを中心に、徐々に人気を東京全域に拡大していこうという戦略らしい。
やはり現実的には、FC東京を強くすることこそがJリーグ発展の近道だろう。
今はアントラーズやレッズに夢中になっている23区民も、
地元のクラブがリーグ優勝するようになれば、勝ち馬に乗ろうとする輩は必ずいるから、応援するようになるだろう。
(そもそも23区民にFC東京が支持されていないという前提自体が怪しいけどな、植田朝日大先生は渋谷区在住だし)

199 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/02(金) 13:30:54.62 ID:d0jb97mP0.net
隅田川周辺から東側の所謂下町の人間はFC東京にシンパシーを感じないと思うよ
親戚でもいなければあまり行くこともない馴染み薄い地域だし
下手すれば浦和、柏、千葉、川崎の方が簡単に行けるし
高橋陽一は率直な意見を言っていると思う

200 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/02(金) 19:37:35.61 ID:98e82CZh0.net
セクシー・フットボール、懐かしいな。完全忘れてたわw

>植田朝日大先生

それが嫌われてる大きな要因なのだが・・・
そのことに代表ゴール裏のオレですら納得するし

201 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/02(金) 22:18:53.69 ID:gN2YIlp20.net
>>198
WWWWWWWWWWWWW

202 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/02(金) 22:39:46.57 ID:9hK6zQqy0.net
>>199
biにいた東京アパッチも代々木に移転した途端に
有明時代のブースターが一斉に見捨てたんだっけ

しかし東京においてはいくら下町だ西多摩だといったところで
どこかで巨人軍やレアルマドリーみたいなメガクラブ願望を捨てきれない
大都市病患者が必ず一定数残っちゃうのが問題だな

203 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/03(土) 00:40:53.62 ID:gZE0o8IA0.net
リーガで苦戦。CLで敗北。でもレアルはなぜ儲かっているのか?
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/wfootball/2013/05/07/post_344/index.php

まあこれでも読めよ
借金だらけだった首都クラブがどうやって成り上がったのかを

204 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/03(土) 01:32:48.97 ID:2/8ZmVQS0.net
あらゆる意味で参考にならない

205 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/03(土) 02:40:58.01 ID:UktIign40.net
なら首都のビッググラブは諦めな。
何十億も投資する物好きは存在しないからな。

206 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/03(土) 02:50:22.52 ID:JhUYuWhI0.net
>>197
ビッグクラブを目指すスレで狭く濃くってのは反対せざるを得ない。
そういう過度の地域密着、行き過ぎたローカライズがJ低迷の元凶だよ。
ビッグクラブとは全国区であるべきだろう。
日本のみならずアジアでも憧れの対象となるクラブ。
我が国の首都をホームにする以上、それにふさわしい存在になってくれないと困る。

207 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/03(土) 02:58:06.98 ID:blzQqWEI0.net
まず23区でどの区がいいのか議論したい

208 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/03(土) 04:34:47.83 ID:gE1zNwXc0.net
朱引の範囲内

209 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/03(土) 05:02:23.73 ID:iEqKKW/Z0.net
新宿にF.C.漱石ほしいな

210 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/03(土) 11:25:17.07 ID:tDYUaJIo0.net
英国も日本と同様に首都に一極集中している中央集権国家だけど、
サッカーに関しては主役はロンドンではなく、マンチェスターだろ?
ロンドンのサッカーファンってどんな気持ちなんだろうな。

211 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/03(土) 17:41:54.98 ID:JhUYuWhI0.net
ロンドンつっても圧倒的な巨大都市だから、クラブの数も多い。
マンチェスター市には実質ふたつしかないけどさ。
ロンドンのクラブというより、ロンドンの各地域のクラブという認識だから
都市単位で争う発想はないだろう。江戸川vs大阪みたいなもんだ。
それでもガナーズやチェルシーもあるし、別に圧倒されてるわけでもないしな。

212 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/03(土) 19:04:36.48 ID:oIbyZVt60.net
世界一の都市東京でビッグクラブになりそうな気配のあるクラブが存在しないって異常だよな
普通どこの国も首都のクラブは高いレベルなのに…

213 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/03(土) 19:13:48.93 ID:oIbyZVt60.net
大阪はガンバが終わってるけどスタジアムも出来るしセレッソもヤンマーが投資してるし2大都市としてビッグクラブが生まれる気配はあるんだよな
東京は何もない
まずFC東京のエンブレムからしてダサい

214 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/03(土) 19:48:13.18 ID:2OQZVkQ3O.net
朱引内なら、ホームスタジアム作れるのは
新国立か夢の島(厳密には江戸時代は海)しかないぞw

215 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/03(土) 21:50:10.62 ID:jT2Sl5sL0.net
江戸城で

216 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/04(日) 10:07:04.37 ID:26uggATB0.net
なんでJ開幕当初にJがあれだけ盛り上がったかというと
スター軍団のヴェルディ川崎がいたからだよな
地元にクラブがない地域でも、カズ、ラモス、ビスマルクは見てて面白かったし
「川崎」と付いてても都市名とかわからんかった子供だったので抵抗なかった
ああいうのは今の緑はもちろん、FC東京にも無理そうだし
割とガチでナ●●ネ氏んでアランチョネロできねーかなと思ってる

217 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/04(日) 16:50:37.21 ID:yFgtY94b0.net
やっぱり神宮外苑に3万人規模のサッカースタジアムを作って欲しいな

218 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 07:56:34.69 ID:y4zVGDKQ0.net
>>212
>>216
都心部にビッグクラブを作らせたくない方針の
Jリーグ上層部の連中をまずどうにかしないとな。
下手に発言力を持つ人間が入ってくると
さぽーたーからの集金を独占するシステムが崩されてしまうからな。

219 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 09:35:32.83 ID:gi098dns0.net
>都心部にビッグクラブを作らせたくない方針の
>Jリーグ上層部の連中をまずどうにかしないとな。

どこからそんな妄想が出て来るんだよ?wアホかよw

220 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 10:51:03.18 ID:+cA1NA6t0.net
いや、ジェフ市原(当時)が東京都心にあったら違ってただろう。
ヴェルディは読売だから潰されたんだよ。

221 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 10:51:16.05 ID:avEdVE5w0.net
>>186
瓦斯の深川は今はU-15しかないよ(U-18も小平へ移転した)

222 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 10:51:31.84 ID:fvP3ZnXG0.net
植田って悪い人なの?
やたらアンチがいるよね。

たかが一人の影響でクラブが支持されないなんて有り得なくね?

223 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 10:57:21.64 ID:2CQ8ixgi0.net
>ヴェルディは読売だから潰されたんだよ。

チームに企業名とか貫かしたから潰されただけだろ
都心にクラブどうこうは関係ないな

224 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 11:41:57.31 ID:anFLtV7B0.net
家から等々力の照明が見える都民だけど
近いってだけで応援する気にはなれない

いつか仕事やめて瑞穂か長居に移住したいって夢をいつも見てる

225 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 12:22:30.67 ID:Erkyj4kC0.net
>>218
別に都心部にビッグクラブを作らせたくない方針じゃないと思うけど。

国立ホーム禁止は、競技場が少なかった、開幕当時の独自ルール。
多くのクラブがまともなスタジアムを持たず、順番に国立を利用していたから。

あとは当然、国立なんだから>>122のような理由がある。

226 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 17:19:47.27 ID:Erkyj4kC0.net
というか、川淵は東京都心にクラブを作る為にはまずは専スタが必要ということで、
神宮外苑の再開発に絡むために都政に参入して五輪招致でも活躍したんだろ。

227 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 17:24:53.72 ID:xItQzruG0.net
東京都心にはサッカークラブは候補すら無いが?

228 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 17:34:19.26 ID:Erkyj4kC0.net
>>227
ヴェルディとFC。少なくともヴェルディは東京都心志向だろ。

229 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 18:25:50.29 ID:/1z2Pc550.net
>>218
ガスが新国立のホームスタジアム化に東京都を味方につけて
名乗りを上げてるから、そこが試金石になるんじゃないかな。
もし新国立もウェンブリーでいいという姿勢なら、終わってるが。

230 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 18:29:28.47 ID:Erkyj4kC0.net
>>229
8万人の新国立でJの試合というのはちょっと無理があるんじゃないかな。浦和戦とかじゃない限り。
やっぱり、神宮外苑の再開発で、野球場、ラグビー場、サッカー場を地方自治体である都に作ってもらうのが一番。

231 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 18:31:03.87 ID:/1z2Pc550.net
>>219
妄想とばかりもいえない。
90年代の川淵vsナベツネのバトルの経験からか、
協会はクラブ側の発言力が増すのを嫌ってる。
今の構造だとクラブ側の経営は厳しく、協会は損をしないようになってる。

232 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 18:35:18.88 ID:/1z2Pc550.net
>>230
埋めるのは大変だろうけどな。
とはいえ、当分は新スタ効果で客は入るだろうし、
ガスがビッグクラブを目指すことが前提となる。
問題はJがガスのビッグクラブ化をちゃんと後押しするのかどうかだ。

233 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 18:37:10.86 ID:Erkyj4kC0.net
にしても新国立の設計詳細がきまらないから、いつまでたっても神宮外苑整備の検討に入れない。
本当にあの巨大建築物を建てられるのかね。いっそのこと2位になった現実的な案に変えて欲しい。
http://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/5/d/5d9424d8.jpg

234 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 18:40:20.76 ID:gaMRDWHp0.net
最初に横河電機(現:横河武蔵野)にJ加入を当時の川渕が勧めてた話があるんだよね。
当然、横河はお断りということで東京ガスに向いたのは、ある書籍に書いてあった。

235 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 18:41:44.37 ID:Erkyj4kC0.net
>>232
後押しするかどうかはともかく、Jリーグとしても東京都心にビッグクラブは欲しいでしょ。

236 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 18:42:15.69 ID:gaMRDWHp0.net
>クラブ側の経営は厳しく、協会は損をしない

これはどこのプロスポーツ業界では当然のことじゃない?
どこか例外があるのか?

237 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 18:52:49.73 ID:gaMRDWHp0.net
>やっぱり、神宮外苑の再開発で、野球場、ラグビー場、サッカー場を地方自治体である都に作ってもらうのが一番。

サッカーW杯ならまだしも、ただの一種目であるサッカーのために何百億も、都の予算内で作ることはまずないな。

都としては「味の素スタジアムがあるじゃない」で終了。

238 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 19:17:58.53 ID:GCiy9Jqr0.net
>>222
植田は明らかに“プロ”のサポーターになってることが嫌われている理由だろうな。
メディア(特に本やラジオ)にやたらと登場してるし、しかも自分の手下の連中とともにクラブ(瓦斯)非公認のグッズまで作ってホームゲームの日に味スタの近くで売って金儲けをしてるほどだから。

239 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 19:30:06.37 ID:Erkyj4kC0.net
>>237
それじゃ野球場やラグビー場も無いことになってしまうな。
なんの為にキャッシュで4000億円積立てたんだか。

240 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 20:17:51.59 ID:gaMRDWHp0.net
>>239
その4000億って「都」の予算なのか「国」の予算かで大きく分かれる。

241 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 20:26:34.75 ID:Erkyj4kC0.net
>>240
東京都の予算だよ。新国立とは別な財布。

まあ、国が都にちょっと新国立分も出してくれとお願いしてきてるが、無視すればいい。

242 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 20:27:41.48 ID:ydr5GyV60.net
>>238
でも、海外だったらそんなサポーターたくさんいるんじゃね?

別にアンオフィシャルグッズも需要があるから作ってるんだろうし。

俺もあの人は好きじゃないけど、認めたくないわけではない。

243 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 20:31:35.07 ID:gaMRDWHp0.net
>>241
それなら問題なさそうだね。

244 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 20:35:54.71 ID:xItQzruG0.net
>>238
Jリーグでも何チームでやってることだよ、浦和でも鹿島でもetc。
たまたま有名人だから叩かれる見本になってるだけ>植田朝日

245 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 21:12:42.93 ID:Erkyj4kC0.net
既に東京都は、神宮外苑再開発の方針を以下のように決めている。

 『新たな時代のスポーツへのニーズに対応した施設の整備を図り、国民や競技者がスポーツに親しむ一大拠点とする』

神宮再開発の計画書
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/kurashi/machi/pdf/jingugaien_tikukeikaku.pdf

わざわざ『新たな時代のスポーツへのニーズ』という文言を入れている。


新たな時代のスポーツのニーズに対応すると言ってるのに、野球場やラグビー場は作って
子供たちに一番人気のサッカー場は作らないというのも変な話。

246 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 21:20:23.80 ID:xItQzruG0.net
メインの新国立は除いて、サッカー場はラグビーと兼用のを作るんじゃないかな?
現時点でいう秩父宮を共同で使えと。

247 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 21:25:02.84 ID:Erkyj4kC0.net
>>246
それをラグビー界が容認するかな?
確かにシーズンはずれてるけど、7人制を夏場にやってたりする。

あそこにある施設で明らかに異質なのはゴルフ練習場になってる神宮第二球場でしょう。

248 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 21:29:23.22 ID:H4zUVSGE0.net
ちなみに新国立は今回、サブトラックを作るのかね?
日産や長居にもあるから、いままで旧国立になかったのが作られるとするなら
ラグビーとサッカーを別々に作るスペースがなさそうに見える。

249 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 21:33:50.50 ID:Erkyj4kC0.net
>>248
五輪時だけ草野球場をサブトラックにする。
五輪後にサブトラックを撤去する計画なので陸連が猛反発している。

250 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 21:39:18.51 ID:H4zUVSGE0.net
ふむ、サブトラックのままでもサッカーもラグビーもできるから、わざわざ撤去しないでそのまま使えという話になりそうだな。
予算ももったいないだろうし。

251 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 21:43:29.46 ID:Erkyj4kC0.net
>>250
そうすると、今度は草野球場が無くなる野球界から文句がでる。

252 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 21:46:53.20 ID:H4zUVSGE0.net
じゃあ>>246のとおりサッカーとラグビーで合同にしないと余裕ないじゃん?

253 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 21:47:40.80 ID:/1z2Pc550.net
五輪後のサブトラックの維持は無理だろ。
だいたい陸連が文句をつけるのがおかしい。
専スタがみんな陸スタにさせられるのも陸連がガンなんだよな。
8万なんてのは五輪だけで、大阪の世陸ですら2万も入らなかった。
ほかの大会は押して知るべし。5千も入れば大入りなのが陸上。
陸スタは関東圏に腐るほどあるし、新国立は諦めてもらうよりない。

254 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 21:52:01.09 ID:xItQzruG0.net
>>253
五輪というのは、陸上が主役なのだから陸連が強く言えるのは当たり前だよ...
客観的に見ても、何故サッカーやラグビーを優先にしないといけないのかと?
てゆうかラグビーは前年にW杯やるから、サッカー側の権限がさらに低くなるわな。

255 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 22:00:52.50 ID:Erkyj4kC0.net
>>252
今回再開発する50.7haのうち、東京都が担当するのは29ha。
判りやすいように言えばw、東京ドーム約5個分。

ちなみに秩父宮ラグビー場は東京ドーム0.76個分。2層にすればもっと小さい。
3つのスタジアムを建てるだけの土地は余裕である。

http://yahoo.jp/Zt19y9

256 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 22:11:40.47 ID:/1z2Pc550.net
>>254
五輪の話をしてるんじゃなくて、五輪後の話だっての。ちゃんと読めや。
サブトラックがない以上、陸スタとしては使えないんだから、
陸連がいつまでもごねてんじゃねぇってこと。
8万までいかずとも5万人埋めることができるのは蹴球しかない。

257 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 22:19:03.81 ID:xItQzruG0.net
だからサブトラックのままでもサッカーもラグビーもできる。
なのに五輪後もわざわざ金かけて撤収や改修する理由にはならない。

というのが陸連の主張になるだろう。
それが2002年のW杯でサッカーが主役なのに専スタが殆ど作られなかった理由だと。

258 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 22:25:28.08 ID:Ca6ATpbv0.net
東京に限る意味がわからないな
マンチェスターやミュンヘンは別に首都じゃないぞ
ビッグクラブ自体は確かに欲しいけど必ずしも首都にある必要はないでしょ

259 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 22:34:54.88 ID:/1z2Pc550.net
>>257
五輪開催中は野球場を臨時にサブトラックにするんだぞ。解ってる?
「サブトラックのまま」って何だよ?野球場つぶせってか?

260 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 22:41:45.20 ID:xItQzruG0.net
>>259
ああ少し聞き違ったかな、すまない。
じゃあ五輪後に野球場よわざわざ潰す発想もないということだね。

まわりくどかったけど
要は同じ敷地内に5万人以上収容できるスタジアムを2個作ると言っているよね?

@新国立(8万人収容?)
Aサッカー専用スタジアム(5万人以上収容?)

これはさすがに無駄だよね?
ロンドンみたいに首都東京に4つ5つもプロクラブがあって
みなそれぞれビッグクラブになる将来像があるなら話は別だが...

261 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 22:48:25.50 ID:Erkyj4kC0.net
>>260
ラグビーも大学野球もヤクルトも5万人収容なんて望まないだろ。
現状かやや大目の3〜3.5万で十分、あまり大きいと空席だらけになる。
サッカーもその程度で十分。浦和など集客が見込める時だけ新国立を使えばいい。

262 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 22:52:14.76 ID:VrpltyAb0.net
>>260
まずな、新国立を五輪後にどう利用していくかだがコンサートなんかを別にして
サッカーメインにせざるを得ない。サッカーしか埋まらないから。
だったら邪魔なトラックは潰して、球技場にしたほうがいいという議論は出てるし、
説得力がある。俺が言ってるのはそういうこと。分かった?

んでスタをふたつ作るって?いいんじゃないの別に。
ただ専スタを5万人規模にするのはないだろうな。
2〜3万人で十分だと思うがね。
首都東京にJクラブがないのはスタがないからで、
あれば次々とできる可能性あるし。

263 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 22:54:56.72 ID:VrpltyAb0.net
あらID変わってるな。
俺はID:/1z2Pc550な。

264 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 22:56:37.44 ID:xItQzruG0.net
>>262
>だったら邪魔なトラックは潰して、球技場にしたほうがいいという議論は出てるし

それってどれくらい日数と費用がかかるの?って話なんだけど。

265 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 23:16:11.12 ID:xItQzruG0.net
>>264の答えを言ってしまうと、基礎工事のやり直しだから
また百億単位の費用と2年以上は掛かりますね。

そこまでわざわざやる理由と根拠が説明できない。

トラック付きのままでも日本代表戦やクラブWCなら満員だろうし
コンサートも、そのままで十分客が入るし何も問題はない。
専スタ構想は、結局Jリーグの客が増やせるかどうかのみの話だよね。

266 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 23:23:09.44 ID:OtwXwEhZ0.net
>>264
そんなん知らんがな。俺業者じゃねーしw
トラックがあってもサッカー等はできるから、そのまま使うかも知らん。
ただ日産スタジアムのような見づらいスタだと改修の話もでるだろうな。
とにかく客席とフィールドが遠すぎるのは問題だ。

267 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 23:30:25.21 ID:Erkyj4kC0.net
>>264
何時間かは知らないけど、最終選考に残ったうちの一番上の作品番号02はそれができる構造なんじゃないの。

【画像】 新国立競技場の設計デザイン応募46作品のうち、最終選考に残った11点一覧
http://livedoor.blogimg.jp/negigasuki/imgs/f/c/fcd077d4.jpg

▼作品番号02  アラステル・リチャードソン(オーストラリア)  ★【優秀賞】★
http://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/5/d/5d9424d8.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/geisupoqueen/imgs/8/3/83d301f9-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/geisupoqueen/imgs/7/0/70cfa024-s.jpg


ロンドン五輪のウェンブリースタジアムと同じ方式
http://livedoor.blogimg.jp/geisupoqueen/imgs/1/7/17620e4d-s.jpg

268 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 23:33:05.59 ID:OtwXwEhZ0.net
>>265
実際のところ、新国立建設の際に、五輪後の計画込みでつくれば、
バカみたいに高くなることはないよ。
陸スタ仕様のままでは、専スタの埼玉でやってくれという声が大きくなる。
客は臨場感のある専スタで観たいんだからな。

見づらいことで知られる陸スタの巨大スタジアム日産は、五輪に向けて
改修するってさ。サッカーのために。スタの改修なんて珍しいことじゃないし、
観にくいスタじゃ客足も遠くなる。

269 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 23:38:47.66 ID:xItQzruG0.net
>>267
地震大国日本では、デザイン上は同じでも中身は可也の基礎工事のやり直しが必要だろう。
あと今年都内でもあった例の大雪があると、当初の計画では積雪で屋根が耐えられないという話も出たよね。

270 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 23:42:27.56 ID:xItQzruG0.net
>客は臨場感のある専スタで観たいんだからな。

何度も言うけど
客は客でも、サッカーだけじゃないからね。
そこをきちんと認識しないと。

271 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 23:45:55.05 ID:Erkyj4kC0.net
>>269
その雪の重みの話がでたから、次点の優秀賞の作品番号02にしたらどうかという話になったんでしょ。
ザハみたいな雪が溜まる巨大な橋脚を二本通すような巨額の建設費が掛かる案じゃなくて。

▼作品番号02  アラステル・リチャードソン(オーストラリア)  ★【優秀賞】★ ← 次点
http://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/5/d/5d9424d8.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/geisupoqueen/imgs/8/3/83d301f9-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/geisupoqueen/imgs/7/0/70cfa024-s.jpg

▼作品番号17  ザハ・ハディド(イギリス) ★★【最優秀賞】★★
http://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/9/4/94dc6028.jpg

272 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 23:50:28.04 ID:xItQzruG0.net
>>271
ふと思うんだが、作品番号02の2番目3番目の画像

どうやったら3番目→2番目に簡単に変われるんだろ?
ピッチが巨大化しただけのように見える。

273 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 23:53:55.30 ID:Erkyj4kC0.net
>>272
底上げするんでしょ。

274 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/05(月) 23:59:08.35 ID:xItQzruG0.net
底上げだと、それこそ相当な基礎工事の問題だから簡単じゃないよね

275 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/06(火) 00:00:47.87 ID:OtwXwEhZ0.net
>>270
だからサッカーの話をしてるんだよ。
サッカー以外の何で8万埋めるつもりなんだ?お前は。

276 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/06(火) 00:03:44.63 ID:LLKg7ZzU0.net
>>274
それを出来る設計にしてるから優秀賞にえらばれたんでしょ。

277 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/06(火) 00:04:09.67 ID:xItQzruG0.net
>>275
まずひとつはコンサート
これが一番サッカー以上の客が見込める。
トラック付きならそこも客席にできる。

278 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/06(火) 00:04:30.73 ID:Erkyj4kC0.net
海外にも同様なスタジアムがあるし

279 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/06(火) 00:07:58.66 ID:OtwXwEhZ0.net
コンサートだけでペイできるなら、苦労しないっつのw
8万埋められるコンサートがしょっちゅうできるか。
だいたい野外スタジアムは音響がアレだし、普通に
東京ドーム選択するだろ。話にならんわ。

280 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/06(火) 00:08:19.61 ID:i8EmTDiH0.net
>>276
でも外観デザインだけだよね。
現実につくれると思うが、2番目に作り変える話が問題だろう。
それがどれくらい掛かるかは、まだ不明の段階だと。

281 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/06(火) 00:16:16.12 ID:i8EmTDiH0.net
>>279
ハッキリいうとコンサートだけで十分ペイできますな。
今まで味の素スタでやっていた矢沢栄吉やらエイベックその他もろもろ
優先的に新国立を選択するよ?だって都心だから。
ほかにもいろんな催しがあるし。

てゆうか今まで国立でどんな催しがあったか知ってるの?
サッカーしか眼中ないみたいだが?

282 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/06(火) 00:23:11.48 ID:i8EmTDiH0.net
ちなみに東京ドームは、サッカーの数倍の試合数がある野球があるから
んな簡単にコンサートできるような空き日程はないと思うよ。

283 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/06(火) 00:25:53.05 ID:K/oXOLPX0.net
>>278
日本であの作りだったら、震度5あたりでボロボロになりそう。

284 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/06(火) 01:03:17.21 ID:rjRmEwoB0.net
国立の上層スタンドでもコンサートのチケットが各種諸々の手数料を含めて2万円近く
発券後からの観客同士の戦いがライヴが終わっても続く・・・・・・・

285 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/06(火) 02:32:55.07 ID:JBk5XDw70.net
結論をいえば、新国立は完全なサッカー専用スタジアムにしたほうが良さそうだね。
陸スタにしても全く意味ないもんな。

286 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/06(火) 07:47:22.10 ID:K/oXOLPX0.net
でもそれはオリンピックをやる以上、不可能ですね。
残念ながら。

287 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/06(火) 07:51:39.98 ID:sGpzo3E30.net
オリンピック終わればできるじゃん。アホかお前は

288 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/06(火) 07:59:30.25 ID:K/oXOLPX0.net
だからそれが不可能、というか滅茶苦茶面倒で金も掛かるでしょ。

289 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/06(火) 08:04:23.29 ID:pkLCUtGg0.net
不可能じゃねっつのアホ。
席を可動式にしてもいいし、横国もサッカーのために改修するってよ。
シドニー五輪のメインスタジアムは球技場に改修したよ。
無知もほどほどにしとけやカス。

290 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/06(火) 08:27:45.52 ID:K/oXOLPX0.net
>横国もサッカーのために改修するってよ。

ソースは?

291 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/06(火) 08:34:33.26 ID:K/oXOLPX0.net
ちなみに検討だけなら何処でもやっているでしょう。
長居もそうだしその他の陸技もそれを希望するし。

でも理想と現実は違いますね。

292 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/06(火) 09:46:21.50 ID:JdHE/mqB0.net
横国は掘り下げ改修は
出来ない仕様になってます。

293 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/06(火) 10:06:13.69 ID:i8EmTDiH0.net
国立も横国もサカ専にしたら、国際基準の陸上大会は日本では長居しかできなくなるよ?
それはさすがに良しとしないだろう。

294 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/06(火) 10:26:47.88 ID:i8EmTDiH0.net
というより東京都が4000億の予算支出って何処のネタだよ?
新国立の総工費1692億円のうち500億円を東京都に求めてて
それに難色を示してるのは聞いてるけど

新国立競技場めぐり「綱引き」続く 政府と東京都、「500億円」の攻防
http://www.j-cast.com/2014/03/22199618.html

295 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/06(火) 13:34:17.81 ID:lloFtuRy0.net
>>293
味スタあるよ

296 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/06(火) 14:33:35.25 ID:i8pYfu060.net
>>295
旧国立と同じく、トラックは8レーンしかなくて、国際大会基準は満たしていません。

297 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/06(火) 15:32:18.65 ID:LLKg7ZzU0.net
>>296
味スタは、多摩国体のため9レーンの陸上競技場に改修されて、第1種公認の陸上競技場。
市民はともかく、調布市は陸上競技場を望んでいるようだから、たくさん陸上競技大会と開催するといい。

298 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/06(火) 16:28:51.07 ID:zQnJGrLa0.net
>味スタは陸上競技場として使用する場合はトラックに敷いている人工芝をはがすのに少なくとも3日間程度
>(その逆も同じ)の時間と、人件費がかかるという理由があるため

こういう使い勝手が悪くなるなら、専スタ化した新国立はF東京と東京Vが使うのは決定かな

299 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/06(火) 16:42:27.40 ID:LLKg7ZzU0.net
>>294
猪瀬がIOC総会のスピーチでしきりにアピールしてたでしょ。
我々は4000億円を現金で持っているって。

東京都の積み立て基金は約4000億円――五輪開催よりも雇用や福祉を
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/?p=3085

300 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/06(火) 16:43:37.78 ID:lloFtuRy0.net
トラックの上に人工芝を敷く意味あるの?

301 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/06(火) 16:47:50.09 ID:sFnVJjLo0.net
>>299
いのせは知ってのとおり失墜したから使い道が変わるだろうね
舛添は五輪反対派だったし

302 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/06(火) 16:49:43.37 ID:LLKg7ZzU0.net
>>300
というかトラックを設置する意味があるかって話だな。陸連は横国じゃなく等々力を使うし。

味スタのトラックなんて普段はフットサルコートになってるしなw
http://oreboo.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2007/11/03/image0661.jpg

トラックがつくと稼働率が上がるとか、いったい・・・・w

303 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/06(火) 18:47:49.37 ID:i8EmTDiH0.net
FC東京 終了直前に痛恨ミス 森重「完全に自分の判断ミス」
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/05/06/kiji/K20140506008107960.html
>フィッカデンティ監督は「一つのミスで負けてしまう。サッカーの厳しい部分」とため息をついた。

攻撃陣の多大なミスはどうでもいいということですね?

304 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/06(火) 18:49:04.98 ID:i8EmTDiH0.net
>>303は誤爆
ごめんねw

305 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/06(火) 18:55:05.21 ID:LLKg7ZzU0.net
>>301
舛添要一:史上最高のオリンピック・パラリンピックで東京の魅力を世界へ発信

【主な都知事候補の五輪政策】
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20140124/plt1401241533003-n1.jpg

306 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/06(火) 20:18:51.61 ID:ZmOtEBw+0.net
>>242
>>244
239に加えてもう1つ決定的な理由がある
俺はその理由についてはどうこう言いたくはないが
世間にはそれで問題起こすのもいるくらい毛嫌いしてるのも多いし

海外アウェイまで毎回足運ぶ行動力は凄いと認めるが

307 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/07(水) 00:24:55.96 ID:SqQZwHOa0.net
>>298
ヴェルディの方はそれまでチームがあればって注釈もつくけどな
それこそ外資解禁して白馬の騎士でも募るとか

308 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/07(水) 01:18:18.96 ID:VRxxwjab0.net
>>245
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8e/Jingu_gaien_air.jpg
      ↓
ゴルフ練習場を球技場に変えてみた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5044302.jpg

309 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/07(水) 02:31:27.61 ID:8Cb6h1Mk0.net
キリンビール本社だの私大だのが建った
あの広大な土地に専用スタジアムが建って
FC中野が爆誕してたら一生付いて行ったのに。

310 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/07(水) 21:28:06.20 ID:YCKXGn/V0.net
ACLで勝ち上がるためにもビッグクラブほしいな
レッズとかのレベルでなくもっとケタ違いのを東京に

横並びで戦力分散してる限り
Jクラブは上に行けそうもないな

311 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/07(水) 22:20:47.16 ID:+y2I7WUn0.net
今のJリーグに必要なのは開幕当時のヴェルディ。

312 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/07(水) 22:41:00.15 ID:AOYvjUzj0.net
舛添が都知事になって、猪瀬の選対本部長だった川渕は切られると
思ってたけど五輪組織委員会の評議員会議長なんかになって
しぶとく生き残ってるな。
五輪後の跡地利用でどうにかサカスタをゴリ押しして貰いたいな。

313 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/08(木) 01:45:24.87 ID:vLDdwjYM0.net
>>312
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E7%AB%B6%E6%8A%80%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E7%B5%84%E7%B9%94%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A

これ議論とリーダシップで川淵に対抗できる奴いないんじゃね?スポーツの土俵で。

314 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/08(木) 03:23:24.68 ID:vLDdwjYM0.net
>>299
正確には4554億円だな

315 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/08(木) 03:55:55.41 ID:5tLqGr4+0.net
>>310-312
だな。トヨタなんてうなるほどカネがあるのに、Jには使わない。
更にクラブライセンス制なんてバカらしいものを導入したせいで
ますます顕著。ガスにはバイエルンになってもらいたいんだがね。
本当に新国立をホームにするなら、18クラブのうちのひとつじゃ困るな。

316 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/08(木) 08:26:45.96 ID:UHWpqFkC0.net
なんでここの人達はビッグクラブ=東京にっていう固定観念なの?
マンチェスターやミュンヘンやバルセロナやミラノやトリノは首都でもなければ第一の都市でもないよ
アジアで断トツに金満化してる広州だって中国では三番目の都市

いつまでヴェルディバブルの余韻を引きずってんの
そんな大昔の酒に酔うよりも既存のクラブをビッグクラブ化する方法を話し合ったほうがよっぽど現実的だと思うんだけど。
浦和、広島、大阪、横浜、川崎、名古屋あたりがいちばん可能性あるでしょ現状
それに加えてヴェルディ復活や瓦斯の可能性も探ればいい

それともここはあれか
日本にビッグクラブを育てようという話じゃなく、
東京民が自分たちのホームにビッグクラブを欲しがるだけのスレなんかね?
だとしたら失礼、それなら確かに俺のほうが場違いだけどさ
傍目にはJ版の巨人を欲しがってるようにしか見えん
とだけは言っておく

317 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:40:57.60 ID:TXdV703w0.net
>>316
スレタイ読めないのか?

318 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/08(木) 14:35:18.85 ID:ITzwXdyW0.net
>>316
既存のクラブには期待できないからじゃないの?  
現にサッカー人気は高い国なのに
Jリーグは20年経っても相変わらず停滞してるからな

新国立のホーム化に期待する方がまだ現実的

319 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/08(木) 20:17:47.15 ID:jhHwrev60.net
サッカーファンだけど応援するチームがない、っていう難民が東京にどれだけいるか

320 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/08(木) 20:24:36.72 ID:GTgz17WV0.net
日本は人口や産業もそうだけど、何よりもメディアが東京一極集中だからな。
東京にビッグクラブがあれば発信力という点でも期待できる。

321 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/08(木) 20:42:35.91 ID:vS2VkAZ70.net
>>316
>既存のクラブをビッグクラブ化する方法を話し合ったほうが
妄想や希望や時にジョーク含めて出てるのだができれば遡って読んでくれたまえ
もう土地はどこも埋まってて大きな動きもないからそうそう新しい話が出るわけでもない
むしろいいアイデアがあれば聞きたい

>浦和、広島、大阪、横浜、川崎、名古屋あたりがいちばん可能性あるでしょ現状
それらのクラブを23区に引っ張ってくるということ?だとしたらその現実性も疑問だよ

322 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/08(木) 21:34:30.22 ID:3W2cwUrY0.net
>>319
東京だけでなく東京都市圏で考えると3,000万は余裕でいるからな

Jクラブ増えたが、近くでも他の地域だし応援となるとちょっと違うって奴は
東京都市圏にはまだまだいる
これが地方の人はピンとこないみたいだけどな
なんで東京にって言ってる奴はとりあえず地図と路線図でも眺めてみるといいよ

323 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/08(木) 22:27:14.69 ID:GTgz17WV0.net
東京が足りてない一方、神奈川は無駄に多い。

324 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/08(木) 23:06:20.75 ID:4Xr8umL00.net
別にJリーグじゃなくてもいいんじゃない?
なでしこに日テレベレーザがある

325 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/08(木) 23:51:19.65 ID:vS2VkAZ70.net
>>319
>>322
俺まさにそれで、この切なさを書いてくれてありがたい

以前FC東京は東部まで浸透してるなどのようなこと書いてるのいたが
は?皇居またいだこっち住んでみろよと言いたい
なら川崎浦和柏あたりに行くわ

326 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/09(金) 00:01:04.39 ID:zxuswUQ60.net
ヴェルディは何故、応援の対象にならないの?

327 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/09(金) 00:22:09.09 ID:2b5eMlCA0.net
だって瓦斯と緑の両方が三多摩で、エリアが被ってるもん。
で、それまでの経緯からこのエリアが瓦斯一色になるのは仕方ない。
できれば瓦斯と緑で住み分けて欲しいんだが。
まあ、その前に緑は火の車になってる経営を何とかせんとな。

328 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/09(金) 00:42:53.35 ID:l/j9X5c40.net
>>326
川崎から引っ越してきたチームなど勘弁
それでも魅力あるサッカーをしてるならまだしも
まだJ2から地元密着を目指した頑張りを知ってる川崎Fのほうが好感度ある

ベレーザは昔からたまに観に行ってるが

329 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/09(金) 01:49:00.76 ID:+ln3jUdg0.net
>>328
まあ、ヴェルディ、つーか読売の態度にも問題はあったけど、
あれは無理やりお見合い結婚させられたようなもんだからな。

あの当時は、他に競技場が少なかったから、国立を独占させ
なかったのは正解だとは思うけどね。まあ、難しいね。

読売の影響力を排除できたのは良かったと思うよ。でも、今は
復活させても良い時期だと思う。悪役としてw

330 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/09(金) 01:49:37.20 ID:+ln3jUdg0.net
そういう意味でもヴェルディは強くなって欲しい。好きなチームじゃないけど。
日本リーグ時代の読売クラブ時代の実績は評価せざるをえないし、もっと
憎まれるくらいに強くなって欲しい。

331 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/09(金) 02:26:24.51 ID:ytxlfxzQ0.net
そんなに強いチームはそうそう出来んよ
浦和みたいなチームが増えるだけだw
飛び抜けた日本人はみんな海外
試合に出られなきゃ0円移籍
1つのチームに戦力が集中する環境じゃない

332 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/09(金) 05:17:25.42 ID:XIiK/Xfq0.net
強くなるのは別にヴェルディじゃなくてもいいけどな。
要するにJを牽引する、Jの顔となるビッグクラブがないという認識が
スレの出発地でしょ。海外展開を考える上でも、
従来の平準化路線では成功の見込みは薄いし。
つまりJ版の巨人がないことが問題だと立場は最初から鮮明。
それがいやなら、このスレに来る意味ないよ>>316

もちろんそれは東京ホームじゃなくても構わないんだが、
現実に圧倒的に巨大な都市で、現行東京の中心部にホームが
ないのだから、東京をどう開拓するかを考えるのは自然だろう。
幸い新国立もできるわけだし。

333 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/09(金) 05:24:29.46 ID:r/5zkDlE0.net
今のレッズってある意味当時のヴェルディが目指していた
ビッグクラブ路線の終着点みたいな状態になってるな

主だった日本人選手はみんな海外に行っちゃうような時代じゃ
国内にビッグクラブなんてできようがないか

334 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/09(金) 07:50:34.07 ID:vIlFrhxp0.net
いち大都市の浦和であるか東京都心部であるかというのは
新規ファン獲得の点でも大きな違いなんじゃないの?

浦和がぶつかってる限界も
東京のクラブならクリアできるかもしれない

335 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/09(金) 08:12:09.28 ID:mPHdv9NY0.net
>>334
都心部の人口の限界を考えたほうがいいぞ?
埼玉とかのベッドタウンと比べたら勝てないから。

336 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/09(金) 08:49:26.65 ID:XIiK/Xfq0.net
>>334
情報における影響力も段違いだしな。
市場を外に広げるためにもTokyoのブランド力は大きい。

337 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/09(金) 08:59:45.49 ID:Vl0F88+o0.net
なら尚更、FC東京に期待だな。
TOKYOというブランド名を真っ直ぐに名乗るチームだから。

338 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/09(金) 12:18:29.33 ID:bee5zqMa0.net
>>317
やはりJにもビッグクラブが必要!
場所はやっぱり東京だろ〜東京23区に作ってくれ!
みたいな主旨のスレかと思ってたんだが違うのか?
>>1はそうとしか読めなかったが

>>320>>336
イングランドだってあらゆる人・物・金・情報がロンドンに集中しまくってるよ
でも一番のビッグクラブはマンチェスターにある

>>321
いや引っ越しとかじゃなくて
Jにビッグクラブをという話なら何も東京ホームに限る必要はないんじゃないのって事

339 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/09(金) 13:14:30.45 ID:ETVHu6cX0.net
ID:bee5zqMa0 の言いたいことはわからんでもないが、
サッカーの母国で、世界中に植民地持ってた過去があり、英語使ってるイギリスの都市で出来たからって参考にならんだろ。

そうなると、キー局など大マスコミによる情報発信力と、スポンサーとして期待できる大企業が近くにあることが必須になる。

ま、個人的には都内、川崎、横浜、横浜、(トヨタ)くらいなら検討の余地はあると思うが、広島とか無理だろ。
あと、他の住人がスレ違いと思うかどうかは知らん。

340 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/09(金) 13:18:02.38 ID:9Gk2SydJ0.net
間違った。横浜1つさいたまね。

341 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/09(金) 14:10:39.45 ID:XIiK/Xfq0.net
>>338
一番たってロンドンのクラブとは比較にならないほど引き離してるならともかく、
ガナーズやチェルシーといったビッグクラブと大差があるわけじゃないだろ。

東京はデカイから本来Jクラブが6,7くらいあってもおかしくない。
いってみればJのガナーズ・チェルシー・スパーズができることが
Jの興隆に必要じゃないかってこと。本来ひとつじゃ駄目なんだ。

342 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/09(金) 14:27:37.62 ID:xooK0gIa0.net
だから東京とロンドンと一緒にするなよ?
まず国自体を比べたらがフットボールの歴史と浸透率が全然違うわw

343 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/09(金) 14:54:06.57 ID:XIiK/Xfq0.net
ビッグクラブをつくるのに歴史とか浸透率なんか関係ないだろ。
収入が多ければできるし、超大都市なんだから十分にその可能性がある。
何もプレミアのビッグクラブ並みの予算規模に並べとか言ってるわけでなし。

344 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/09(金) 15:15:20.90 ID:xooK0gIa0.net
あー全然関係あるよ?

例えば駒沢みたいな立地がロンドンにあるなら、ホームグラウンドにするのに誰も反対せず、寧ろ歓迎するだろうね。
近所は皆、フットボール大好きだろうから。
日本ならそうはいかない。

345 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/09(金) 15:28:13.45 ID:xooK0gIa0.net
というわけで
たとえ人口の多い大都市でも、サッカーファンの割合てどれくらいかで、ビッグクラブが実現するかどうか決まるわけだが
まだまだ日本は野球その他のスポーツが好きなのが多いから厄介だ。

346 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/09(金) 20:37:05.97 ID:GRLnTdVU0.net
>>399
マンチェスター・シティはオイルマネーで世界一の金持ちだからな
Jクラブも外資を入れるか

347 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/09(金) 23:53:10.86 ID:l/j9X5c40.net
>>339
え、わかるの?俺にはさっぱりわからないや

>Jにビッグクラブをという話なら何も東京ホームに限る必要はないんじゃないのって事
とスレタイがどう関係してるか
Jにビッグクラブをという話ならここに来る必要ないだろうし

>>344,346
同意
深く関係してくるはず

だから新国立もサッカー専用がありがたいが
他競技やコンサートの会場として併用が現実的に思う

348 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/09(金) 23:57:58.38 ID:aKxbBgRc0.net
今Jリーグに必要なのはJ開幕当初の読売ヴェルディのようなチーム。

349 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/10(土) 06:37:20.51 ID:z3esL6kJ0.net
>>348
協会の権益を守りたい川淵が、クラブの自由度を求めたナベツネを
打倒したんだよね。その際「Jリーグに巨人はいらない」と言い放った。
そうして平準化路線に走り、ビッグクラブのないどんぐりの背比べリーグになった。

350 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/10(土) 07:57:32.00 ID:0Zd8fzza0.net
川渕だーナベツネだーなんて話は、もうどうでもいい。
どちらに転んでも同じ穴のムジナだし、まだ川渕がマシなほうだ。

野球優先の読売に舵をとらせたらJリーグそのものが潰されて
JSL時代に逆戻りになってたところだな。

351 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/10(土) 11:05:34.11 ID:v1oPwG7f0.net
>>349

自分の権益を守りたいナベツネ<>クラブの自由度を求めた川渕
企業前面<>地域密着
平準化は求めたものではなく日本の事情からそうなったもの

もしナベツネならうまくいって今2,3強になってたかもしれないが
低迷時代にリーグ消滅してた(させた)可能性が高い

対戦相手がいなくてはリーグそのものが成立しない

352 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/10(土) 14:13:39.58 ID:vhxSOJ5e0.net
>>350
Jリーグそのものが潰されるという根拠が何もない。
>>351
低迷時代にリーグ消滅してた(させた)可能性が高いという根拠が何もない。

いつも思うんだが、とにかくナベツネヴェルディが嫌いというだけのやつが
根拠のない妄想を並べて批判(批判になってないが)するのは何故なんかねぇ。

353 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/10(土) 14:55:43.99 ID:0Zd8fzza0.net
>>352
読売が実権を持ったらビッグクラブが出来る根拠もないね。

いつも思うんだが、とにかく読売やヴェルディが好きというだけのやつが
根拠のない妄想を並べて持ち上げるのは何故なんかねぇ。

354 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/10(土) 14:59:26.09 ID:v2wGhf070.net
FC東京ってサポもユニも選手も歴史も
なんか冴えない。

まだヴェルディの方がまし。

23区チームつくるなら新しいかっこいいのつくって!

355 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/10(土) 15:06:27.79 ID:XIGAyoVr0.net
>>352>>353のいうとおりどちらも根拠なし主張はあってる。

ただ言えるのは、読売もナベツネも存在しないし復活もない。
つまるところ過去やタラレバを熱く語っても不毛なだけ。

356 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/10(土) 15:56:04.43 ID:P33fHOUw0.net
>>353
ホントそれ思うわ

357 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/10(土) 17:11:51.94 ID:nweqAk+U0.net
>>353
読売が実権持つ話なんて誰もしてないのにバカじゃないの?

358 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/10(土) 19:01:41.32 ID:3NcVPRzk0.net
ヴェルディが話題に出るのは
待望する東京のクラブのモデルに近いからでは?

レアル バイエルン マンU

ヴェルディ(全盛期の)
広州
浦和 名古屋 

瓦斯

359 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/10(土) 19:05:37.61 ID:oPfKEbxB0.net
>>341
自分で作ればいい
スポンサー募って
舛添にスタジアム作るよう掛け合って
選手をスカウトし都リーグ四部から
頑張ってくれ

360 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/10(土) 19:09:08.44 ID:0Zd8fzza0.net
>>357
お前じゃなくても沢山してるだろ。
ヴェルディがーヴェルディがーってしつこいくらい。
つーか単発IDは黙っててくれ

361 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/10(土) 20:45:53.35 ID:RK09SrhI0.net
こんな弱小不人気クラブになってもアンチがいるなんて、やっぱヴェルディって偉大だわ。

362 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/10(土) 21:18:19.15 ID:pkXrdUdV0.net
そんな偉大なチームが経営危機であるから、東京でビッグクラブだなんて夢のまた夢ですね。

363 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/10(土) 21:56:24.21 ID:9ECELSKz0.net
東京23FCに期待してる

364 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/10(土) 22:00:46.29 ID:85ARrITC0.net
>>361
そう、こういうアンチの存在を見るにつけ、ヒールとして利用価値がありかなとも思うw
愛情の反対は無関心。アンチ巨人も巨人ファンみたいな感じで、東京にビッククラブが
誕生すると、大阪のサッカー界も活性化するような気がする。

そういう意味でもヴェルディは強くなって欲しい。好きなチームじゃないけど。
日本リーグ時代の読売クラブ時代の実績は評価せざるをえないし、もっと
憎まれるくらいに強くなって欲しい。

365 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/10(土) 22:05:15.06 ID:RK09SrhI0.net
93,94年のヴェルディと、06、07年の浦和ってどっちがビッグクラブだったろう?
アンチの多さも含め。

366 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/10(土) 22:07:31.77 ID:pkXrdUdV0.net
愛は愛でも愛憎しかないから、潰れるのは時間の問題だけどね・・・ヴェルディ

367 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/10(土) 22:31:06.16 ID:Cx8Fu9jK0.net
ベルディのそれに本物のファンはいなかっただけなんだよ

368 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 00:13:49.00 ID:JC1IiSOj0.net
>>352
2chでのこんなやり取りに一々根拠なんかいるの?
好き嫌いで語ってるとは思わないでくれ
嫌いではないし別に好きでもないが

>>354
サポと歴史はよく知らんが、生で観て23FCのユニは好みだ

369 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 00:20:55.65 ID:JC1IiSOj0.net
>>361
今のVでなく当初のVでは
全く別もんだからね

>>365
”根拠のない”勝手なイメージだが
全国的にファンが多かった緑、全国的にアンチが多い赤
ただし緑はクラブや地域密着ではなく特定の選手のファンがほとんどだった
地が固まってるのは赤

370 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 00:43:12.91 ID:3B3DL0Ie0.net
だから川淵が協会牛耳ってるうちは駄目なんだよ。

J人気もヴェルディが弱くなってガタッと落ちたのは事実だしな。
ナベツネと生産的な調整ができず、一方的に顔を潰して何も生まれなかった。
それからは徹底した社会主義化路線に走り、クラブ経営に魅力が
なくなってしまった。だからカネはあっても誰も出さない。
Jリーグの理念(笑)なんて協会が権益を守るためのトリックだよ。

371 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 00:47:02.20 ID:SGhJGdEm0.net
ナベツネに牛耳られるよりは数倍マシだけどな。

372 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 00:51:37.76 ID:3B3DL0Ie0.net
なんでバカって極端なこと言うんだろ。

プロ野球と違ってFIFA傘下のプロリーグでナベツネが牛耳れるわけないじゃん。
もっとクラブに収益が上がるようにすれば良かったってこと。
見返りがないのに誰もカネ出さないよ。儲かってるのは協会だけって仕組み。

373 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 00:58:40.95 ID:SGhJGdEm0.net
なんでFIFAがそこで出て来るんだよ?
サッカーのルール規定の話じゃねーだろ、経営の話だ馬鹿。

374 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 01:06:51.84 ID:3B3DL0Ie0.net
なんでバカってずれてるんだろ。

ルールの話なんてしてないっつの。
FIFA傘下のプロリーグである以上、協会を無視してコトは進められない。
だからナベツネがリーグを牛耳ることは無理だって意味だ。
一から十まで説明しないと駄目なんだな。

375 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 06:42:19.13 ID:WuL6TSPj0.net
朝起きてみたら、また馬鹿がはじけてますよねw

では、ナベツネがやろうとしてることで
FIFAの何の規定に引っかかるのか説明できるのかな?こいつは?
知ったかぶりって恥ずかしいねw
後でボロがでるからw

376 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 07:34:36.77 ID:KG+0rVpV0.net
FIFAの規定とかの問題じゃなくて、協会傘下のリーグじゃないと
選手は代表にもなれないわけで、プロ野球のようにナベツネ読売が
主導して新リーグを立ち上げることは無理っていう意味だろう。

確かにお前頭わるいな。

377 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 08:06:57.59 ID:h6xN9R3g0.net
ナベツネが今後サッカーに可能性なんて無いんだから、この話題もういいだろ。

378 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 08:07:34.01 ID:h6xN9R3g0.net
今後サッカーに関わる可能性ね。

379 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 08:10:12.57 ID:WuL6TSPj0.net
>協会傘下のリーグじゃないと
>選手は代表にもなれないわけで、

また知ったかぶり出ましたw
だからその規定が何なのか説明してみてよ?

大体、代表に選ばれる選手が「プロ」でなければならない条件なんて無いよ?
実力があれば中学生、高校生でもA代表に選ばれる筈だけど?漫画みたいだけどw

380 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 08:21:44.11 ID:N2/uhaUj0.net
普通協会の下のプロリーグじゃなきゃ代表選ばんだろw
アホっぽい議論だ

381 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 08:23:06.25 ID:h4hLbw8t0.net
ていうか、協会という括りが曖昧になってきたな。
最初はFIFAだったはずなのに、段々ローカルに改竄されている感があるw

もっともFIFAの意向に逆らうナベツネが牛耳るくらいないなら川渕でOKというのは
>>371の言うとおりなわけでw

382 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 08:25:22.09 ID:h4hLbw8t0.net
>>380
その協会というのがFIFAの話の筈なんだけど?
なんかJFAやらJリーグの層まで下がってないか?

383 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 08:37:47.56 ID:y91jUAZ60.net
どうでもええがなそんなの。

384 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 08:59:22.32 ID:h4hLbw8t0.net
なら、これからナベツネ話はNGね

385 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 11:38:03.67 ID:lrXycFIo0.net
最後のチャンスは葛飾区の三菱製紙跡地だったのかもなあ
あそこに何か作れていれば・・・

386 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 13:04:14.55 ID:2IuYpa0+0.net
お取り込み中すいませんが

単に23区民が自分の地元にクラブを求めるだけのローカルスレなら、
スレタイや本文で「このままじゃ発展しないので東京にビッグクラブを〜」なんて謳うのはやめてもらえませんかね
メディアや資本の集中してる東京23区にクラブが誕生すれば全国からファンやスポンサーが集まるから自然にビッグになってリーグも活性化ってか?
簡単に言ってくれるね〜10年も20年も地域に根差す活動を地道に続けてる既存のクラブの努力を何だと思ってんの

>>342が核心ついてるじゃないか
根本的な問題は人口でもお金でもメディアの数でも質でもなく一般大衆文化としてのプロサッカーリーグの周知度・定着度・成熟度
地方では無理だけど東京なら出来るとかそんな薄っぺらい次元の話ではないんだよ

トリノは面積160㎢人口87万人の地方の工業都市でありながらユ

387 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 15:01:22.69 ID:JC1IiSOj0.net
>>386
>自然にビッグになって
なんて言ってる人いたっけ?

首都に大きなクラブができればリーグに+になるのは他国でもあることだけど
既存のクラブの努力を軽んじてる人いたっけ?

>地方では無理だけど東京なら出来る
それはあるし、逆もあるし
別に地方クラブをないがしろにするスレでもないし1もそういうつもりもないのでは?

388 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 15:11:04.40 ID:klY5QKxd0.net
日本は首都が圧倒的巨大都市で、その中心部にはJクラブがない。
だからもしクラブが誕生すればビッグクラブの条件としては申し分ないわけで、
J人気の拡大のために全国区のクラブになればいいねって話だし
東京のサッカーファンにも幸福なことだろうと。

それだけのことだが、何で他のクラブの努力を否定してるとか
特殊な解釈ができるのか理解できん。

389 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 15:19:20.67 ID:SGhJGdEm0.net
>>388
>日本は首都が圧倒的巨大都市で、その中心部にはJクラブがない。

つ東京23区FC

で、これと同時期に松本山雅が創設されて、ビッグクラブの階段を確実に登っているのが
長野県の地方都市のほうで、大都会東京にある23区FCは何をやっているのだろうか?
この差は何?

390 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 15:45:00.18 ID:rzwR2Cl40.net
地元自治体のバックアップが無いからな。
「東京」なんて名乗らなくていいから
チーム名に区名を入れろよ。

391 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 15:53:44.76 ID:SGhJGdEm0.net
地元自治体のバックアップって何を期待するの?資金援助?
そんなのは松本でも原則上無いよ?数万円程度くらいなら。

392 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 15:53:58.57 ID:ZLNnyqSH0.net
23区が一つにまとまるなんて有り得ないだろうと思うのが正直なところ

393 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 16:45:24.97 ID:/ITA3afm0.net
>>389
東京23FCね。
今は関東リーグ一部リーグで奮闘中

394 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 17:58:53.45 ID:6IgU0tn20.net
>>387-389
トリノは面積160㎢人口87万人の地方の工業都市でありながらユヴェントスを生み出した
今さら説明するまでもないとは思うけどセリエAで優勝30回を数えるような誰もが認める名門かつ強豪のビッグクラブだよ
ってことは面積620㎢人口900万人でおまけにメディアや資本まで集中してて発信力も世界有数の超巨大ハイパー未来都市メガロポリス東京23世紀.comなら
日本版のユーヴェクラスが楽勝で3つ4つは製造できちゃう計算だけど現実は全然まったくビックリするほどそうなってないわけ
なんならロンドンマンチェスターバルセロナマドリッドミュンヘンミラノの都市規模も書こうか?

あんたらは都市規模やメディアの集中を根拠に東京こそ日本版ビッグクラブを置くに相応しいと考えてるようだけど
それってただプロ野球の図式をサッカーに当てはめて考えてるだけの短絡的で紋切り型で野球史観ばりばりの浅知恵そのものだと思うよ
東京にビッグクラブがないからJが発展しないんじゃなくて東京に誰もビッグクラブを作ろうとしないほどJ自体がまだまだ未成熟なんだって事になぜ気付かない
なんのために機構側が百年構想とかいう冗談だか本気だかわかんないような指針を大真面目に打ち出したと思ってんだ
つけや

メディアを動員して作れるのはせいぜい中身からっぽの泡人気だけで、
文化としての定着が伴わなければ数年でバブルは弾け観客動員数も収益金額も地獄のダウンヒルを開始する
実際それが起こるところを

395 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 18:29:22.87 ID:0shL5bwN0.net
お前がイタリア音痴な事は十分伝わったよ、乙カレ

396 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 18:51:09.73 ID:lv3ooeFf0.net
まあ都心にビッグクラブが簡単にできると思ってるのは、野球脳だというのは同意だな。

397 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 19:56:21.60 ID:JC1IiSOj0.net
>>394
もうひとがんばり!
落ち着いて>>1から読み直しましょう
先生はあなたができる子だと信じています

398 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 21:40:29.60 ID:Z82rEdjJ0.net
>>394
うん、まとはずれだね

399 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 21:54:29.03 ID:7q8XiMkc0.net
>>396
結局東京の都心にビッグクラブ云々ということ自体、“やっぱり巨人のようなチームがなければ…”と考えてるのがバレバレだからね。

400 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 22:05:25.78 ID:lrXycFIo0.net
多摩川を瀬替えしなかったら等々力は東京都のままでフロンターレが23区のビッグクラブになれたのにね

401 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 22:06:48.92 ID:n2m+Zk5P0.net
>>1
おまえが作れよカス

402 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/11(日) 22:19:08.33 ID:JBoLC6Qb0.net
ヤクルトつくった所でどうすんのww

403 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/12(月) 01:23:09.70 ID:lV6/8RJz0.net
ヴェルディがJの巨人になって、Jが困ることあったのか?
古河閥の見栄意外で。

404 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/12(月) 01:31:54.75 ID:7bo6iGaj0.net
ナベツネのやりたい放題を回避できたのは評価出来るんじゃないの?
裏金、ドラフト破り、ヤクザに1億お咎め無しとかモラルもクソも無い
まぁ、川淵の害や今の会長の浦和との繋がりとかも公正とは言えないけども

405 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/12(月) 02:31:25.88 ID:FE8X5l350.net
>>394
トリノにはフィアットがあるという点を見落としてる

406 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/12(月) 14:45:42.61 ID:znXXjyEn0.net
>>403
実際のところ、ヴェルディ潰してJも駄目になったね。
クラブ側が人気を主導するという流れができず、所有クラブを利用して
儲けてもらう仕組みをつくれなかった。
メリットがなければどの企業もカネ出さないもんな。
日本企業は海外クラブにカネ出してるような有様。

407 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/12(月) 20:51:01.94 ID:b9Edo0tS0.net
>>404
>ナベツネのやりたい放題を回避できたのは評価出来る

そうそう
川淵もいろいろ言われたが欧州サッカーを手本になんだかんだで築き上げたものはある

408 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/12(月) 23:51:58.04 ID:lV6/8RJz0.net
そしてJリーグはヲタしか見ないカルトリーグ化し、落ち目のプロ野球にさえ劣る観客動員、
首都東京では代表しか見ない人が多数、と言う状況を作ってくれたんですね、わかります。

409 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/12(月) 23:58:03.07 ID:ch7HuN380.net
鍋常主導がやってたら、未だに10チームでやってるだろなw

410 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/13(火) 00:58:52.03 ID:EvuOydVM0.net
>>403
ヴェルディが巨人になるってたらって、どういう状態のことを言ってんの? 
名前が読売ヴェルディになってたら、今でも大人気クラブだと思ってるの?

当時の国立ホーム禁止は、まともな競技場が少なかった開幕当時の事情によるもの。
ホームにできるのなら三菱や古河もしたかっただろうし、読売に優先権などない。
ましてや国立の競技場だから1クラブが自由にして良いというわけにもいかない。

まあ、東京のJクラブ問題の殆どの部分はスタジアム問題。

411 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/13(火) 03:50:20.32 ID:tJr9bvNj0.net
ヴェルディがーと言ってるやつは毎試合無料の地上波で全国中継を視たいだけで
実際に入場券買ってスタジアム行ったことが無いテレビっ子(笑)だと思う
要するにこのスレッドのタイトルは
東京(都にある放送局から毎試合無料の地上波で全国)区(に中継される)ビッグクラブをつくってくれ

412 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/13(火) 03:54:48.32 ID:tJr9bvNj0.net
訂正
ヴェルディがーと言ってるやつは毎試合無料の地上波で全国中継を視たいだけで→

ヴェルディがーと言ってるやつは毎試合無料の地上波の全国中継を視たいだけで

です

413 :412:2014/05/13(火) 03:57:14.29 ID:tJr9bvNj0.net
良く考えたら日本代表のことだね

414 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/13(火) 07:26:23.31 ID:t36nCBox0.net
2020年東京五輪のメーンスタジアムとなる国立競技場(東京都新宿区)の建て替え計画について、
建築家の伊東豊雄さん(72)は12日、都内で記者会見し、現競技場の改修案を発表した。
新競技場を造らず、既存のスタジアム(5万4千人収容)のメーンスタンド部分をやや拡張。
2段または3段にすることで、東京五輪の開催計画に盛り込んだ8万人分の席数を確保可能としている。
新競技場は開閉式屋根を備えた全天候型で計画され、総工費約1700億円。今回の改修案で、
競技場本体の建設費は「(新設の)ざっと半分でできる」としている。
伊東さんは「いまだに基本設計が示されず、一般市民の意見を反映するプロセスがないことを危惧している。
今となれば改修するのが一番いいと思う」と説明した。
国際公募で選ばれた新競技場のデザインは流線形の外観が特徴だが、巨大すぎて費用増大や景観を破壊するなどと批判を受けていた。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140512/art14051223420005-n1.htm

415 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/13(火) 13:18:59.74 ID:edTjdR/h0.net
>>408
川淵vsナベツネ後に、Jがアンチナベツネ路線みたいになっちゃって、
発足初期はあまり言わなかった「地域密着」が宗教化してしまった。
二言目には地域地域、身の丈経営を念仏のように唱えてきたが、
地元意識だけでは客がこない現実に直面せざるを得なくなってる。

商業として成り立つプロリーグとクラブを構築する前に、体裁整えること
ばかり考えてる運営っぷりだからな。カネ出すやつにメリットないんだから
そりゃ金欠になるわ。それで前後期制の復活だってさ。本当にアホ。

416 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/13(火) 13:30:15.46 ID:XeM/WJXy0.net
改修はないな
老朽化が激しくてそんな付け焼き刃をしたところですぐ問題でるだろ

417 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/14(水) 13:24:02.28 ID:vjxyj/Ma0.net
>>395>>398
この話でそんな突っ込み入れてる文盲には溜め息しか出ねーよ
トリノで納得できないならミラノでもナポリでもバルセロナでもマルセイユでもいいんだぞ
リヨンでもリヴァプールでもマンチェスターでもミュンヘンでもポルトでもサンパウロでもリオデジャネイロでもサンクトペテルブルクでもいい
要するに都市人口・経済規模・政治機能なんかとビッグクラブの勃興は必ずしもイコールではないって言ってんの
もちろん無関係ではないが断じてイコールでもない

ちなみに上で挙げた都市はすべて首都でもなければマスメディアの中心地って訳でもないし、
それどころか東京はおろか大阪や名古屋よりもGDPの低い都市がほとんどのはずだよ(前に見た購買力平価の記憶なので名目値までは知らんが)
これでもまだ首都=最大の都市=最大のクラブ=リーグの看板という図式しか想像できないんならもはや病気
いつまで経ってもプロ野球の洗脳から抜け出せない可哀想な脳味噌に幸あれとしか

>>398
耳を塞ぎたくなる気持ちも分かるけど、
23区外からの横槍をシャットアウトしたいんなら
スレタイや本文でJの発展のためには〜ビッグクラブを〜とか偉そうに標榜すんのはやめてもらえます?
ビッグクラブ待望論には共感できるけど、それを23区に限って話す意味が分からないし、23区にしか出来ないみたいな論調にも首を傾げるし、
23区内ならスタジアムとユニフォームを揃えるだけであとはメディアが勝手にビッグクラブへと御案内〜みたいなノリで考えてる馬鹿には腹だって立ちますよ
こびりついた野球文化に楔を打ちながらクラブとリーグを根付かせていく努力がどれだけ大変で大切か全然わかってない
高度成長期にテレビを私物化して自作自演で神格化した巨人と今でも同じこと出来ると思ったら大間違い
むしろあの日本最大の老害利権金満球団の支配を止めるためにJは地味な活動も厭わず以下略

418 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/14(水) 17:39:22.27 ID:vh6NHOuV0.net
>>417
お前はいつ自分がズレていることに気がつくのかね。
みんな親切に教えてくれてるのに。

419 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/14(水) 21:29:05.21 ID:OZvX4n910.net
今期もACL駄目だったな

東京に戦力を一極集中できるビッグクラブができないと
アジアでさえ勝ちぬけないのかもな

420 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/14(水) 21:50:48.88 ID:QBlyFgys0.net
東京である必要はない

421 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/15(木) 07:41:40.85 ID:VWooQZ9C0.net
確かに東京でなくてもいいが現状がこのザマだからな…。
光明も変化の兆しもない。

422 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/15(木) 11:04:47.13 ID:Av3FIEml0.net
イングランドも中心部にクラブないけどリーグ発展してるよ

423 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/15(木) 21:32:29.98 ID:rZF+f5rS0.net
どうせだったら、次スレから“東京23区内に巨人のようなクラブが欲しい人のスレ”にスレタイを変更したら?

424 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/15(木) 21:38:06.47 ID:1HbgEQBp0.net
一人でご苦労なこったな、

425 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/15(木) 21:45:27.59 ID:vjr9Ugzt0.net
そもそも>>1
「ビッグクラブを作ってくれ」って誰にものを頼んでいるのかな?

426 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/15(木) 22:19:30.24 ID:N4Ucw3170.net
     豊田
              ビッグクラブがあればなあ
 宇佐美 憲剛 大久保

  レオシルバ 山口
安田         徳永
   塩谷 カチャル

    西川

427 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/16(金) 19:39:58.17 ID:bRjDwft10.net
>>426
ビッグクラブだから、もっと外人に迫力がほしいな。
アジアを獲りにいかずしてどうするって話だから、
広州に対抗できる戦力がほしい。

428 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/16(金) 22:15:37.98 ID:EDZ+/Qoa0.net
カカとかクローゼとかどうだろう

429 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/16(金) 23:20:14.78 ID:LpsatfGS0.net
>>418
そのズレてるという部分をはっきり指摘してみなよハッキリと。
中身のない短文で煽って雰囲気だけ反論した気になってんなよカス

430 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/17(土) 21:04:12.31 ID:tnGZu9s90.net
巨人ってすげえな、テレビ中継が無くなったら巨人はオワコンなんて言ってる香具師いたけど、
今日久しぶりにNHKで地上波中継あるんで見てるが、東京ドーム超満員。
こんなのできるJチームって浦和くらいなもんじゃん。
もったいないな、読売とうまくつきあってヴェルディを巨人化させたら、Jに困ることなんて何も無かったじゃん。
ほんと古河閥は腐ったみかんだよ。

431 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/18(日) 08:09:35.48 ID:Hjw31L4h0.net
浦和や鹿島クラスでいいから東京都心部にそんなクラブがあれば
世間はもっとJリーグに関心を持っただろうに

ワールドカップではあんなに盛り上がるのに
Jリーグは限られた人だけが見るもの、という認識は変わらないんだろうな

432 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/18(日) 08:32:17.61 ID:tgZ4ADHa0.net
その一因が首都東京にJクラブがないことだろうね。
Jが問題意識持ってるように見えない。
最近Jが出した本にもスタの問題や東京について全く触れてなかった。
さすがにメディア露出が少ないことが問題とは気づいていて、
ようやく珍プレー番組の類を認めるとか、選手はもっとTVに出るべしとか
書いてるけど、今さらかよって感じ。
読売の存在は本当に有難かったはずなのに、自分で潰して
メディアが取り上げない〜とか今さらホザいてるんだからアホかよと。

433 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/18(日) 10:43:36.13 ID:/DCS6z6m0.net
どんなに人口が多い都市でも、サッカーに興味があるのが少ないからチームがない。
要は作れば人が寄ってくるのではなく、寄ってくるのが居ないから作れないだけ

でなければ何故、アメリカの首都ワシントンや
大都市ニューヨークにサッカーのビッグクラブが無いのかを説明してくれよ?
その理由は東京と同じ問題だと思うぞ?

434 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/18(日) 11:22:18.81 ID:9rA0wewi0.net
またお前かw

435 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/18(日) 11:31:22.29 ID:9rlp4mFs0.net
>>432
キモい

436 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/18(日) 11:49:48.17 ID:O/XDBoJf0.net
ヒント:ドラフト
アメスポは何においても戦力均等が大前提

437 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/18(日) 11:51:50.72 ID:9rA0wewi0.net
>>436
そもそもサラリーキャップ導入してるしなw
ビッグクラブが生まれるほうが不自然だ

438 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/18(日) 12:15:54.94 ID:Ap+90z980.net
そんな中、NYではMLBヤンキースとEPLのマンチェスター・Cがコラボって出来た
NYCFCが15年からMLSに参入するけどな
専スタも計画中でそれまではヤンキースタジアムを使用
一方、読売新聞野球部はアランチョネロ(笑)でサッカーの真似事w

439 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/18(日) 12:25:18.87 ID:LzB0ldXJ0.net
>>438
真似事しかできない読売にJリーグを席巻させていたら、サッカー人気は台無しになっていたところだなw

440 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/18(日) 13:54:21.98 ID:ZjmQ1Fad0.net
日本も野球脳感覚で運営していたら、ドラフト制導入は間違いなく出たな。
読売はサッカーでも本当に癌細胞です。ありがとうございました。

441 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/18(日) 14:40:44.12 ID:ftLvlY4Q0.net
川淵が本当にクズ。ナベツネは正しかったわ。まさに独裁者。
しかも今でも権力を手放そうとしない。
潤ってるのは協会だけだもんな。クラブは青色吐息なのに。
J発足で経営側はまったく得られるものがない。

442 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/18(日) 15:20:45.33 ID:GTJndQBW0.net
つかビッグクラブが東京にある必要性は本当にあるのかな?
産まれてから30年以上東京で暮らしてるけど、東京も一つの地方に過ぎない訳だし、何も東京にビッグクラブがあることのメリットがあんまり感じられない。

443 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/18(日) 15:43:40.59 ID:QTq2me/F0.net
川渕叩きと読売マンセーな方は、いい加減スレ違いですので
このスレに移動をお願いします。

    ↓

Jリーグはチームに企業名をつけてもいい事にしよう
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1399949100/l50

444 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/19(月) 01:24:32.09 ID:w0wYjZg+0.net
カワブチをジェダイの騎士と思ってるやつw

445 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/19(月) 07:22:35.74 ID:HTXXcYrN0.net
そう言わせるほどナベツネの暗黒臭が凄かったのだろうな。

446 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/19(月) 21:45:59.81 ID:SQHJ8rDT0.net
>>433
DCユナイテッドはアメリカではそこそこ人気がある方だよ
NYレッドブルズは瓦斯や緑と同じように
メインスタジアムが中心部から遠いのがネックだな

447 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/19(月) 21:54:53.03 ID:ijXTY3Ms0.net
でもビッグクラブとは言えないんじゃ...?
ただのプロサッカーチームじゃね?

448 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/20(火) 19:13:27.69 ID:vsesE8B/0.net
練馬区の豊島園駅の近辺の道には今でもヴェルディのバナーが貼ってあるけど、もはや“練馬にヴェルディを誘致したかった”という感じにしか見えないのが何とも切ない…

449 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/20(火) 20:49:11.78 ID:bPa8udUL0.net
味スタへの行き方ガイド

ほとんどの人が、大島→調布飛行場→徒歩を利用すると思うけど
簡単に説明します。
品川まで山手線→新宿まで中央線→京王線乗換えて約1時間弱
→徒歩15分 駅の隣りは田んぼ、はて?ここは本当に東京ですか?
スタジアムには「八王子」「調布」「町田」だのの垂れ幕。
全く23区のムード無し!

これがFC東京を皆応援しない理由、眠らない街を歌うベットタウン
調布市はFC市町村なんで、ぜひ駒沢か江戸川か大井のどれか改修して
欲しい。

450 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/20(火) 21:11:00.29 ID:OEHEu4JL0.net
【サッカー】横浜マリノスとマンチェスターCが資本提携「私達はマリノスに投資を行う」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1400576403/

東京23に頼むわ

451 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/20(火) 21:57:53.76 ID:SnvJ9Jhi0.net
>駅の隣りは田んぼ

鳥取バードと埼玉2002がリアルでそんな感じw

452 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/20(火) 22:11:53.70 ID:i4rS0P8z0.net
それでも周りを山に囲まれてるエコパにはかなわないと思う

453 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/20(火) 22:29:15.55 ID:bPa8udUL0.net
神奈川=まぁ我慢するよ等々力で。
田舎=マリノス聖地
東京=まぁ我慢するよ江戸川や大井で。
田舎=味スタ聖地
埼玉=どこだよ埼スタNACKだろ。
田舎=埼スタ聖地
千葉略

454 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/20(火) 23:51:38.40 ID:7KGuMYkk0.net
英マンチェスターC、横浜マリノスに19.95%出資
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDH2001W_Q4A520C1EA2000/

455 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/21(水) 21:36:59.72 ID:4qCRzcN10.net
じゃあマンUがヴェルディに出資してくれないかな?

456 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:27:30.79 ID:7yXmbgHu0.net
サッカーを愛する人は皆ヴェルディを応援してる。
野球とかなべつねだの出す奴は必ず、アンチ巨人アンチヴェルディ。

中国でもアンチ広州ばっかなんだろうな。

457 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/22(木) 06:35:44.86 ID:BfEOH09R0.net
今じゃヴェルディってアンチどころか同情されるほどのレベルだろ…

458 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/22(木) 11:54:42.12 ID:DFqbPmrf0.net
いまだにヴェルディの思い出でオナってる人って可哀想だよな実際
地道にクラブを育てようという発想がないからそうなる

459 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/22(木) 23:13:30.78 ID:6QHsCvQp0.net
でもえふしー東京なんて恥ずかしくて応援できないもんな。まともな人間なら。

460 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/22(木) 23:17:20.40 ID:oba4K3Fu0.net
国立は23区で陸上競技場を持たない区の受け皿でもあるんだよなぁ
中学が台東区だったんだが、台東区の中学生の陸上大会を国立で開催してた

461 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/23(金) 22:37:50.84 ID:s2kzkekm0.net
渋谷区は区内の小学校の陸上記録会を国立でやってたよ

462 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/23(金) 23:21:06.74 ID:7lWFvJou0.net
国立がそういう使われ方もされているのって知られてないよな
聖地と見なされているけど、あくまで『公立の施設』なわけだし

463 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/24(土) 13:56:42.88 ID:PH1GGVju0.net
Jリーグで公共の施設以外をホームスタジアムにしているのは
柏と磐田だけだろう

464 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/24(土) 22:37:34.98 ID:stS6iHjo0.net
そういや瓦斯が新国立を本拠地化しようとしてる話はどうなったんだ?
期待だけさせといてまだ何も無し?

465 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/25(日) 00:49:22.29 ID:5R9H0c040.net
使用料糞高いんじゃないの?
ほんとに使うのかね

466 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/25(日) 20:07:12.28 ID:ueSDgPgQ0.net
今さら瓦斯や緑が23区行ってもダメだろ
都下のイメージが定着してる

467 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/25(日) 21:34:57.49 ID:5IK9s5Q/0.net
東京23、江戸川じゃなくて新国立でやってほしいな

468 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/26(月) 20:32:50.16 ID:3tocvKEL0.net
>>464
まだ完成してないしな。
すでに東京都を味方につけて、新国立のホーム化は申請している。
たぶんガスの新ホームとなるだろう。
こけら落としもガスが務めるんじゃないの。

469 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/27(火) 00:04:45.15 ID:0EJWIbwT0.net
エフシー東京は調布をキックして去って行くんだなw

470 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/27(火) 00:12:15.37 ID:NDpg6JTh0.net
調布と国立はたいした距離じゃありませんよ

471 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/27(火) 14:26:46.94 ID:GqNcg/Fs0.net
調布市と国立市の事なのか

472 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/27(火) 23:54:02.18 ID:EjK1uy7z0.net
ツマンネ

473 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/28(水) 01:28:33.37 ID:pPnX09da0.net


474 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/28(水) 22:18:40.75 ID:u4Oph0we0.net
>>463
甲府も逆に磐田は磐田でやってます。
国立は柏か甲府かヴェルディだけ。

475 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/28(水) 22:19:29.82 ID:c15do+D20.net
野球を16チームに増やすより
東京にビッグクラブ作ったほうが良い

476 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/28(水) 22:49:14.00 ID:SQdP/Bxt0.net
>>474
ちょっと何を言っているのか解らないよ?

477 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/31(土) 18:49:25.50 ID:DykKTLl90.net
フッキ>>>>>>>ネイマール

478 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/05/31(土) 22:32:58.74 ID:087tC/Tq0.net
>>475
同感。これから野球の球団つくるとしたらホームは新潟とか鹿児島とか
いずれにせよ田舎になるだろう。プロ野球全体の人気拡大には力が足りない。
だが蹴球は帝都東京が未開拓だからね。こっちのほうがはるに拡大が
はかれるし、世界へのポジティブな影響もずっと大きい。

479 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/01(日) 07:37:55.76 ID:f0LUFAEz0.net
もし瓦斯が新国立を本拠にできても
あのマイナー路線を改めないと客席埋められないだろ
「エフシー」がこれだけ浸透しなかったんだから
とりあえず新愛称は必須

480 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/01(日) 08:06:26.83 ID:w1HlUdGZ0.net
>>479
意味不明ww

481 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/01(日) 13:28:53.45 ID:da/Ey+P90.net
新愛称がなぜ必要なのか全然わからん

482 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/01(日) 14:55:14.07 ID:O0i0cDWQ0.net
企業名でも入れたいとか?

483 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/01(日) 16:16:27.68 ID:G8wyPBIA0.net
愛称が無いと呼びにくいってことかな?

484 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/01(日) 19:38:33.84 ID:gsked9VI0.net
えふしー東京は応援してるやつがきもいからな。
都民に愛される全国区クラブになれるわけない。

485 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/01(日) 21:08:10.75 ID:P7OpMUp60.net
きもいやつにも応援されない東京べるでーよりはマシでしょう(とおい目)
愛される以前の問題外の存在では...

486 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/01(日) 23:59:05.35 ID:/qwPg8X60.net
えふしー東京を応援してると言うだけで周りは引くからな。「こいつきもい」と。

487 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/02(月) 00:14:14.74 ID:xDakqe+y0.net
と、逆ステマに必死なベルデーさぽでした

488 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/02(月) 07:45:06.79 ID:iHKU2NQy0.net
一般都民は瓦斯にも緑にも興味ないけどな
代表戦は盛り上がるのに残念

489 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/06/02(月) 07:54:18.22 ID:tFkAWNQg0.net
都内に生まれも育ちも東京だという若い世代が少ないから、地方出身の選手ばかりの代表チームにしか興味ないのだろうな。

490 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/06/02(月) 17:26:15.51 ID:Rl8yNvLd0.net
年間使用料数百万くらいでピッチ上を観るだけでなく大型モニター、ソファ設置の定員20人くらいの貴賓室10室くらいあるスタジアム建設とかだなぁ
首都東京で貧民を数万集めるだけじゃダメだろう・・・自称上流階級のステータスを満足させるくらいじゃないとビッグクラブとは言えない
そんな発想が出てこないのがこのスレの限界・・・・サッカーが好き嫌いじゃなくステータスが誇示できれば確実に完売する

491 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/06/02(月) 20:44:04.22 ID:QwCFh1Ep0.net
年間使用が数百万で済むスタジアムって、何処の田舎ですか?

492 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/06/02(月) 22:21:24.68 ID:e+CTIR4F0.net
大井や江戸川で1日2・3万だからそんなもんでしょ。

493 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/06/02(月) 22:30:01.06 ID:SE7/6v+R0.net
>>492
ただの草サッカーで、警備員とか係員とかその他人件費、光熱費が0円で済めばその値段だろうな。

494 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/06/02(月) 22:33:35.57 ID:SE7/6v+R0.net
ちなみにシミズオクトのバイト1人あたり4,5万円くらいだから
それを1試合100人ほど雇えば、それだけで500万掛かりますよ?

495 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/06/03(火) 07:02:42.28 ID:f0jZ23lZ0.net
使用料と言ってるのに警備員とか文脈違いじゃない、土地なんか1000万で
買えると言ってるのを建築費だのや固定資産税だのの話ししてるようなもんで
全く文脈が違う。

496 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/06/03(火) 07:29:53.92 ID:ay1xjvWV0.net
使用料に限定しても年間で数百万は無茶な値段だよ?
これからできる新国立は年間維持費が40億と言われているのに
都内のマンション家賃の値で借りれると思うの?

497 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/06/03(火) 07:40:10.79 ID:jYL0YrM+0.net
貴賓室の使用料なのでは?

498 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/06/03(火) 07:48:40.40 ID:PQbXHlxX0.net
>>490が年間使用料という言葉の使い方を間違えてるだろうな。
1試合1日分の話だろ

499 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/06/03(火) 08:00:04.00 ID:PQbXHlxX0.net
あと、ネーミングライツで年間40億くらい出してくれる企業がいたら、タダ同然の使用料になる可能性が僅かにあるよ。

500 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/06/03(火) 08:58:07.24 ID:tfW8RfrT0.net
>>495
都内でサッカーができる1000万の土地、是非紹介してください!

501 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/06/03(火) 18:05:08.77 ID:a9ehwzsS0.net
【サッカー/Jリーグ】セレッソ大阪が読売新聞とオフィシャルスポンサー契約
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1401711893/

将来のアランチョネロ創設のための準備だな

502 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/06/03(火) 18:58:29.43 ID:f0jZ23lZ0.net
>>500
荒川と多摩川の土手

503 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/06/04(水) 01:41:33.81 ID:RGN/qlvk0.net
よし、駒沢に移転しよう。
誰か舛添に税金寄こせと言って恋。

504 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/06/07(土) 15:56:35.17 ID:Rg2YClWg0.net
タヌキをマスコットにしたチームを蒲田に作れば?

蒲田マーレ タヌキ

505 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/06/07(土) 16:46:54.62 ID:9UqvPWPn0.net
>>504
ボランドル大田が挫折したので、大田区は撤退です。

506 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/06/14(土) 23:46:13.28 ID:heGbff5v0.net
>>504
ボランドル大田が挫折したので、大田区は撤退です。

507 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/06/15(日) 14:40:19.89 ID:egsafMgP0.net
やっぱり本物のビッグクラブのない混戦リーグではいかんな

上下強弱がはっきりしないから
国際大会で通用する戦い方やメンタルが育たん

508 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/06/17(火) 08:13:14.04 ID:FQEMtiRA0.net
>>503
無理だろうな、駒沢は。
隣の病院は改修されて照明騒音問題はクリアしたけど
近隣住民の目黒区民と世田谷区民は反対しているらしい。
サポーターのマナーの悪さ、応援の騒音問題が原因です。

509 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/06/17(火) 15:17:06.98 ID:Vuk29JdU0.net
としまえんからそれほど時間がかからない場所に住んでいる23区民だけど、瓦斯はともかく、J2でボトムズにまで成り下がった緑は稲城・多摩・日野・立川に根付いて、そしてこの4市の会社を一社でも多くスポンサーにしてから改めて出直してこいと言いたいね。
実際近い将来追い抜かれる可能性がある町田や、女子でベレーザと同様に下部組織から選手を育ててる世田谷は地元の会社をスポンサーにしてるんだから。

510 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/06/17(火) 21:00:14.69 ID:ga0QoIhJ0.net
 
東京のサッカースタジアムは小泉進次郎20才の誕生日

http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0203/33/214.html

http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/C_r2/jre025/0414B.html

日本の大規模スポーツ施設は、有名人の誕生日を記念して、

開場される。

(仮説を含む)

( http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0103/37/258.html )

511 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/06/18(水) 00:51:19.89 ID:8eifSW9O0.net
>503
等々力って多摩川の土手と同じだよね

512 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/06/18(水) 07:28:09.29 ID:Vbke92As0.net
>>500
北海道の原野にでも行かない限り、土地代だけで1000万のスタジアムなんて不可能だよw


川の土手なんて台風で増水したら芝が台無しになるw

513 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/06/18(水) 21:55:30.75 ID:0VzxGmW90.net
>>506
え?ボランドルどうしちゃったの?
ちょっと気になってただけに解散なら残念・・・

514 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/06/19(木) 17:07:58.11 ID:W6deTyBx0.net
>>513
同じ大田区の大森FCに吸収されたよ。
クラブ運営が上手くいっていなくて失敗したんだろう、ボランドル大田は。

515 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/06/20(金) 00:18:05.18 ID:Vt9bPwVJ0.net
東京ベイフットとかどう?

516 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/06/27(金) 10:19:55.75 ID:3dADukqE0.net
瓦斯でもどこでもいいから早く神宮外苑に拠点を移してくれ
都心にビッグクラブが無いとリーグ全体が停滞したまま…

517 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/06/27(金) 11:14:05.78 ID:mvD7szY0O.net
ヴェルディは?

518 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/06/27(金) 11:35:40.03 ID:D6K1PzeW0.net
>>516
野球は外苑を本拠地にしているチームがあるが
水道橋の方が人気あるぞ

519 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/06/28(土) 13:27:10.99 ID:Df1FbRgo0.net
代表はあんなに盛り上がるのに
受け皿がないのはもったいないな

520 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:00:39.15 ID:dpm/eOXJ0.net
うちの社長は潰れそうなくせに再びビッグクラブ目指すと言うお花畑脳です。
どっちの東京かはわかるでしょ?サッカーキング参照。
来季の存続も危ういのに。

521 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/06/29(日) 02:56:41.32 ID:SkZw7mN90.net
>>516
そう思うならお前が作れよカス

522 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/07/06(日) 12:36:34.90 ID:N1vp7CJK0.net
>>520
瓦斯の社長って無能らしいな。
まだ朝日にペコペコだからもっているみたいだが。

523 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/07/06(日) 13:16:53.09 ID:8h0wGv8g0.net
瓦斯って何?

524 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/07/06(日) 13:36:50.48 ID:8AjQwNXL0.net
>>520
J1復帰どころか、J2下位定着

525 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/07/07(月) 11:19:19.30 ID:kAcmV1FA0.net
正直に言うと「Jリーグ」の価値が下がっている現状で
東京23区内にビッククラブを作る必要があるのかね?
スタジアム、練習場を作るにも地元住民が納得できる材料が無ければ無理だろう。
東京の大企業がJリーグクラブを欲しがっている様子も無いしな。
むしろ、23区内の様々なローカルクラブでいいと思うな。
アマチュアの地域リーグ、都リーグのクラブでもいいと思うけどなぁ。
そんなにビッククラブにこだわるならTVゲームの「サカつく」でやっていた方が幸せになるんじゃないの?
プレイヤーの努力で世界一のビッククラブになる。
後はスタジアムの移転絡みで瓦斯か緑に頼むしかないね。
2020年の新国立競技場をホームスタジアム要請をw

526 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/07/08(火) 00:09:37.19 ID:pWa2Akjn0.net
8万人と言うだけでどこもホームにしたがらないだろ。
でもこけらおとしは東京ダービーでやれれば面白いだろうな。
どっちが主催権持つかで揉めるだろうがw 確実に8万人入るドル箱カード。
まあヴェルディがそれまでJ1上がるか存続するかが条件だが。

527 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/07/08(火) 22:11:31.81 ID:R3Rdc/CL0.net
味スタが瓦斯だったから次は多分緑でしょ

528 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/07/13(日) 14:14:47.12 ID:V/asvUwN0.net
新国立の8万は多すぎ
仮設席にして五輪後に5〜6万ぐらいの球技専用に改修すべき

529 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/07/13(日) 17:42:34.35 ID:NcsR29HQ0.net
巨人は23区内のビッグクラブだな。毎試合4万人入るし。

530 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/07/13(日) 18:07:41.42 ID:w5eb7Qe60.net
都民A「W杯で国を応援する楽しさを知ったよ」
都民B「次は国内リーグの東京にシフトしようぜ」
都民A「東京が日本全国のオラが街クラブをなぎ倒すのが見たいしな。Jに勿論あるよな?」
都民B「FC東京があるよ。本拠地は調布だけど」
都民A「調布?ォ、ォゥ…」

531 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/07/13(日) 20:03:52.97 ID:QDMQO+bA0.net
瓦斯w

532 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/07/13(日) 22:59:59.31 ID:og3EVG7Q0.net
エフトーじゃ首都のクラブ担うなんて無理だよ。サポが基地外すぎる。
ほんとはヴェルディが復活するのが一番理想なんだがな。

533 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/07/13(日) 23:30:36.17 ID:ehmI6Wig0.net
でも、新国立に一番近いのはF東だよね?

534 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/07/13(日) 23:50:18.02 ID:0COM+qoE0.net
東京23FC「せやな」

535 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/07/13(日) 23:54:07.21 ID:9W4CtI9d0.net
>>534
てかおたくは23区の何処が拠点なの?

536 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/07/14(月) 00:39:06.02 ID:zYtPoU3S0.net
やーしぶっしょ

537 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/07/14(月) 01:05:11.65 ID:PUlpXq1M0.net
>>535
今のとこは江戸川

538 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/07/14(月) 05:49:03.60 ID:KgJbrPf/0.net
>>537
近くねーじゃん?

539 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/07/20(日) 10:07:07.85 ID:M6RLmpou0.net
>>532
瓦斯は新国立移転を機に大衆的クラブへ大きく方向転換するしかないな
今の中途半端な方針は停滞・無関心の温床でしかない

540 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/07/25(金) 21:35:14.39 ID:NsZSwHDb0.net
最大のJ空白地! 東京23区内の専スタ候補地を考える 「原宿」 「篠崎公園」
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/fussballstadion/article/11

541 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/07/26(土) 14:56:01.57 ID:48ic9E3f0.net
23区にわざわざ新しく作る必要なんかないだろ 23区で試合できるスタができればすぐに瓦斯が移転してくるだろうし
緑もずっと調布にいるとも思えん 結局新しいチームを作るとしたら空白地になった調布にだろ

542 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/07/31(木) 12:01:47.50 ID:dH2v86czl
東京23区にビッグクラブか。
南葛SCしか考えられないな。

543 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/02(土) 00:13:44.40 ID:Envbvv9s0.net
>>539>>541
しんどけ瓦斯サポw

544 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/02(土) 00:18:58.90 ID:2LsDUX7JI.net
トンキン土民は同胞のFC KOREAでも応援しとけや
あれ新宿にあるんだろ?
お前らにお似合い
知事もアレだしな

545 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/02(土) 07:11:04.46 ID:TKKiI8Yq0.net
>>544
Kリーグのチームは大阪だけで間に合ってます

546 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/02(土) 15:06:40.55 ID:X6ivGMEh0.net
今のJリーグはマニアか田舎者しか必要としてないってことだろ

ヘタにビッグクラブなんかできて大衆化したら
居場所がなくなってそいつらが困ってしまう
利権を失いたくない連中にとっても今のぬるま湯が好都合

547 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/02(土) 16:46:07.60 ID:Clw+FBk40.net
>>546
利権?マニア?
ぬるま湯?

548 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/02(土) 20:12:55.13 ID:ChvyacVII.net
トンキンはKリーグに参加した方がいい
朝鮮の飛び地だしな

549 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/03(日) 20:40:32.41 ID:qCjoTnaw0.net
東京23FCは東京23FCの名前だけでやってくのはもう限界だな、今後を考えると無理が有りすぎる

550 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/04(月) 07:38:41.77 ID:wQ0OG+V10.net
東京23FCは
@江戸川以外の23区内の競技場での試合が全然ない(都外での試合もあり)
A練習も23区内だけでやることができない(みなとみらいでやることがある)
Bクラブのトップである西村代表も未だに23区が一つにまとまれないことさえわかってない
というありさまだからな。
いくらなんでもこれじゃ23区全体のクラブにはなれないだろ。

551 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/04(月) 07:51:43.42 ID:HrMc3XVuI.net
コリア東京
マルハンオリンピックの舞台に相応しい

552 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/05(火) 20:07:06.30 ID:idXFKPFA0.net
夢の島とかでやってくれればいいのに

553 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/06(水) 01:46:28.26 ID:YfOV7Kc+0.net
完全に江戸川区に根を下ろすのか、他に場所がないからとりあえず江戸川区かによって
今後が変わってくるよな…東京23FCは

ただ現状だと江戸川区サッカー連盟は熱心でも江戸川区自体は場所の提供だけって
感じだなと

554 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/08(金) 16:05:03.33 ID:lEIZ7EK+0.net
>>539
>>541
新国立ができたら移転するという馬鹿な妄想をしてる瓦斯サポ乙w
今さらだけど万年中位の瓦斯だったら調布で十分だよ

555 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/で:2014/08/08(金) 16:06:31.85 ID:SPeqlHQA0.net
>>1
ビッグクラブの意味わかってんのか?

556 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/08(金) 21:38:13.38 ID:R0yzsHl10.net
今更瓦斯が都心来たところで流行らない
事務所が江東区にあるだけでその江東区だって何にもねーのにww
瓦斯は調布だからいいんだよ

やっぱり東東京には新たなチームが必要
だが江戸川区民は変なやつ多いから江戸川区拠点は却下な

557 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/12(火) 22:10:48.86 ID:xMR69zYs0.net
やっぱETUが必要か?
まあETUはビッグクラブじゃなく弱小クラブだが。今のヴェルディに近い。

558 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/13(水) 07:09:52.69 ID:pgK6SDOm0.net
板橋区の都の下水道局新河岸水再生センターの上の陸上競技場を改装して2万人規模スタジアムにはできそうだけどな・・・・
下水の再生施設の上だから基礎工事など耐えられないかもしれないが・・・公共施設の敷地の有効利用はありだと思う

559 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/13(水) 08:44:43.18 ID:NMJb1sKf0.net
今の理想は江戸陸の専スタ化かな?
江戸川区次第だけど

560 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/13(水) 10:02:33.42 ID:fD1NNfil0.net
>>557
緑も瓦斯と同じく今更感があるから23区は無理っすね。

561 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/13(水) 10:25:26.64 ID:kbR3R93+0.net
俺はビッグ

562 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/17(日) 14:05:26.35 ID:708gWKoO0.net
昨今の東京再開発の流れに乗れないのは痛い
長期停滞するJリーグ全体にとってもチャンスなのにな

563 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/17(日) 15:09:28.95 ID:MkPMkmIy0.net
>>559
あそこは近隣住人や学校に迷惑になるのでダメ

564 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/17(日) 15:18:01.80 ID:D1KzQofIO.net
スタジアムは改修出来ても、練習場がないやろ。最低でもコート2面分の広さがないとな。湘南みたいに河川敷に作るか? 荒川あたりにW

565 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/17(日) 20:09:57.88 ID:rSXLNYUa0.net
>>556
瓦斯のU-15の片方とバレーボールチームは今でも深川で練習してるんだが…
とはいえ、試合をやってる調布だけじゃなくて、トップやU-18が小平、U-15のもう片方は小金井で練習をやってるから、いずれにしても多摩東部からは動けないと思うよ。

566 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/18(月) 21:47:46.00 ID:8Ux12m1V0.net
>>559
江戸陸とか交通の便考えたら普通に味スタの方がいい。

567 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/18(月) 21:51:49.46 ID:8Ux12m1V0.net
馬術会場になる夢の島を活用できないのかなー
http://i.imgur.com/eTvzGLA.jpg

568 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/18(月) 21:57:36.11 ID:pqzaYmg50.net
>>567
前に議論してたけど、夢の島は駅からスタジアムの道程が整備できていないし、それは不可能に近い。

569 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/19(火) 10:50:20.41 ID:O2ykExhY0.net
>>568
じゃあ、東京五輪の大勢の客をどう捌くの?

570 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/19(火) 12:07:29.09 ID:uRWiNCwv0.net
五輪は国のイベントだし、その時だけは交通規制や整理に人員をかけるよ
おそらくだけど、五輪の運営では軽くみてて、あとから問題が浮上しそう。

571 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/20(水) 12:21:16.61 ID:OKmCPqbK0.net
http://mikasaackerman.com/jlab-fat/s/fat140819191221.jpg
新木場ルートは五輪に間に合うように開業させるらしいし
それに合わせて行政も
新木場駅周辺の動線を何とかするんじゃないのか?

572 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/22(金) 17:38:31.96 ID:nCF1QtFe0.net
新木場って結構アクセス良いよな。

573 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/23(土) 00:06:00.30 ID:ftv8Bw/G0.net
でも駅周辺は活気無いんだよな

574 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/23(土) 00:15:01.49 ID:gEMtMcyP0.net
JR東海が発行している「WEDGE」という雑誌が東京に予算300億のクラブを作れと言ってるわ。
殆ど国策クラブだな。

575 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/23(土) 08:14:03.01 ID:fyWviTi40.net
>>571
これってりんかい線をJRに組み込む感じ?

576 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/08/23(土) 14:52:10.35 ID:2/gyBiFFG
>>574
JR東海はこんなこと言ってる暇があるんだったら東海地域のJクラブにもっと金出したれよ…

577 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/23(土) 22:36:02.75 ID:qGOikmuJ0.net
東京ドームは今日も4万超え。
ヴェルディが常に4万超えのクラブのままで(93、94年の国立で)、Jは何か困ることあったのか?
Jは味スタ浦和戦でも3万ちょい。野球との差はなんなんだ?

578 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/23(土) 23:36:04.81 ID:OSmItw5F0.net
>>573
周り倉庫しかないのに無茶言うなって

579 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/08/24(日) 01:29:46.41 ID:S7iXS3p1i
南葛SCが上がってくるまでJは盛り上がらないな。

580 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/24(日) 07:08:10.89 ID:3iII1KHg0.net
>>577
川淵派閥の独裁に支障が出てくるため
その結果リピーターしか関心を持てないリーグになっちまった

581 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/24(日) 07:52:51.50 ID:p+8CfakU0.net
ヴェルディの件は読売にとっては、サッカーは金の成る木にならないから
ナベツネが川淵の確執をわざと作って自ら撤退しただけの話だろ。

582 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/08/24(日) 09:04:40.29 ID:omcyzUWOD
よし、ここはエリースをバックアップしてビッククラブにしようぜ??

583 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/24(日) 09:04:17.58 ID:iX6k/pfZ0.net
どうせサッカーは週1回なんだからその時しかにぎわいは必要ない
イベントやる感覚で屋台村を開けばちょうど良い

夢の島は非常に有望、後は普段の練習場所とクラブハウスだな
周辺の野球場を全部つぶせば万々歳なのだがw

584 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/24(日) 09:31:04.88 ID:nc07zf1n0.net
夢の島は1点だけを除いては、Jリーグ開催できる条件をすべてクリアできるよ。

その1点が厄介だから今の今までダメだった。それが>>568

585 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/24(日) 10:32:42.76 ID:ijDgXpIw0.net
>>577
NPBは実質讀賣の興業団体

さて、ナベツネvs川淵
ナベツネ「新リーグ(讀賣興業団体)が作る!!」(脅かしの積り)
川淵「勝手にどうぞ」
ナベツネ「Jリーグから撤退する!!」(捨て台詞のつもり)
川淵「それは残念」(棒読み)

という、話だったな

586 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/08/24(日) 11:00:17.11 ID:2l6mtlcUr
川淵はよくやったよ。
それまでナベツネに逆らう奴なんて誰もいなかったのに。

587 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/25(月) 00:31:21.98 ID:W/1rlWRO0.net
>>585
結局古河閥の川淵には勝てんかっただよな。

588 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/25(月) 07:54:42.46 ID:YzdpKi+P0.net
金にならないサッカーからの撤退は、ナベツネの思惑通りだったわけね。

589 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/08/25(月) 19:10:05.10 ID:IpX6L0Oem
目黒区民のおれからすると台東区あたりは横浜や川崎より異国
たぶん台東区民もこっちのことそう思ってるはず

590 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/08/25(月) 23:38:11.88 ID:pd7X5CiEy
浅草人の行動範囲の狭さは異常だからな。
上野でも遠出になるからな。

591 :23区民:2014/08/26(火) 01:19:31.33 ID:W39v70NTc
>>1
だが断る

592 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/26(火) 21:40:19.37 ID:RJEMsy7R0.net
サッカーは丸の内派(古河、日立、三菱)以外口出せないからね。

593 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/28(木) 00:48:00.60 ID:g+RGZqQL0.net
>>568
>>571
オリンピックに向けた江東区の基本計画書より

「辰巳・夢の島地区の競技場へ向かう観客の安全・
円滑な移動確保のため、新木場駅構内の貫通通路と
高速道路および国道上空を横断して夢の島地区まで
を結ぶ歩行者デッキを整備する。新たな歩行者ネッ
トワークの創出により新木場地区と辰巳・夢の島地
区の連携を強化する。」

594 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/28(木) 22:36:42.92 ID:HHgw43M50.net
夢の島はユースプラザが建設中止になっちゃったからな。

595 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/29(金) 15:20:02.53 ID:ZvyReSxa0.net
k;

596 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/29(金) 19:45:48.52 ID:avQCkxMpO.net
>>593
にあるように、
五輪のおかげで駅からのアクセスは飛躍的に改善する。
解決不可能どころか、解決が約束されているのが現実。

というわけで、夢の島は障害が無くなったわけだが。
後は専スタへの動機付けと実現への政治力か。

597 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/29(金) 22:22:37.92 ID:nlYbSTLo0.net
有明テニスの森みたいに五輪後に馬術競技場を改造して夢の島サッカーの森にしてもらえよ

598 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/30(土) 00:12:43.72 ID:LXOKUFQf0.net
本当は都営辰巳団地を取り壊してそこにスタジアムを造るのが最高なんだよ。
あそこの都営団地は必ず近年(10年か20年かしらないが)再開発されると思う。
有楽町線の辰巳駅がすぐって立地もいい。
ただ学校があるからなんとか移動できないものかと思うし、他の辰巳の公園や夢の島にもといても言えるが都が土地を手放せばだけどね。
石原さんはサッカーに理解があるっぽいから石原さんの時に話が進めばよかったのに

599 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/08/30(土) 15:10:38.11 ID:xjIkby7XP
夢の島は高度制限が大丈夫なんだろうか? 
可能ならばグズグズしないで早く動き始めてほしいが

600 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/31(日) 01:16:03.04 ID:taUaR0Ll0.net
協会がつくろうとしてる強化施設を五輪後の馬術会場をJ1規格のスタに改造して夢の島につくれば有効活用できて良いじゃん

601 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/31(日) 06:11:48.00 ID:tsAuEyGh0.net
>>600
その資金は何処が出すんだ?
政治力のあるF東京が動くかな?
元々江東区はホームタウンだからな。

602 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/31(日) 09:10:15.56 ID:xOGWyXGf0.net
金はjfa公式スポンサ。だから、今回契約金が大幅に上がってアデダスとの更新が直ぐ決まらなかった。
勿論自治体も出すんだろうけど。
確か埋立地じゃなく首都圏内陸部が協会の条件に入ってたと思う。

603 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/31(日) 11:52:16.84 ID:z08c7znt0.net
JFAが出すことはまずないね。
日本代表がそこで試合するわけじゃないならスポンサーが出資する意味がない。新国立だってあるんだから。

仮に出すとしても国立と同じ物件になってJクラブのホームスタにはできなくなる。
夢の島は、あくまで自治体(江東区or東京都)の管理施設だから、それにゆだねるだけで
資金についてはtoto助成金に頼ることもあるだろうけど。

604 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/31(日) 12:52:17.73 ID:Ffnww3vC0.net
まあ。日本は野球の国って事だ。

605 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/31(日) 12:56:23.47 ID:xJkTa6ua0.net
>>604
それで五輪出場の見込みは?

606 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/31(日) 13:02:34.02 ID:xOGWyXGf0.net
試合しないも糞も、スタの話なんて誰もしてねーよ

607 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/31(日) 13:13:08.49 ID:3tBeWpoE0.net
スタ以外の話もしていないけど?

608 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/08/31(日) 16:52:50.35 ID:Rzbqh7xl0.net
五輪のマイナー競技施設は夢の島の南となりのとなりにある若洲公園に作るのがいいと思うよ。
そこにあるゴルフ場の競技は東京西部や他地方でやってもらっていいだろ。
若洲はアクセスが大変だろうからJリーグスタジアムにはむかないと思う。
で、辰巳や夢の島に作るのが江東区あたりでは最善だね

609 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/08/31(日) 19:52:20.06 ID:qU92V0qov
夢の島にできるとしても
どこのクラブがホームにするのが現実的なのか?

東京23FC、東京ヴェルディ、FC東京、その他

610 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/09/02(火) 20:04:41.57 ID:/4LFSqH80.net
日本は歴史的に仕方がないんだけど野球が優遇されすぎた気がするわ

611 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/09/02(火) 20:09:43.71 ID:/4LFSqH80.net
都は気軽にマンション売りさばきたい人らに土地を渡しすぎたんじゃないかなあ。
詳しい事情は知らないが。
有明北地域(有明コロシアムの道路挟んで北)なんてマンション建てさせることなかったのに

612 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/09/03(水) 00:33:28.46 ID:exMTPB9f0.net
税金で埋め立てたんだから
入札で最も高い値を付けたとこが落札するのは妥当だろ。

613 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/09/04(木) 21:03:27.91 ID:dR8pSdSc0.net
【TOKYO】東京23フットボールクラブPart1【PRIDE】
466 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/08/02(土) 14:12:36.83 ID:bmW1BmWv0
最大のJ空白地! 東京23区内の専スタ候補地を考える 
「城北中央公園」「舎人」「砧公園」等
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/fussballstadion/article/13
「駒沢公園」 「赤羽」
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/fussballstadion/article/12
「原宿」 「篠崎公園」
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/fussballstadion/article/11
「大井」
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/fussballstadion/article/9
「夢の島」
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/fussballstadion/article/8

614 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/09/04(木) 21:21:52.49 ID:tI562YAE0.net
23区のどの区の人でも支持してくれそうなのは夢の島くらいかな
他は場所が偏ってるからファンになりそうなのはその区と周辺の区の人くらいじゃないかと

615 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/09/04(木) 21:54:57.64 ID:VX+8o8Zd0.net
品川駅東口の芝浦水再生センターの上部に蓋をして
スタ建てるチャンスあったけど
もう高層ビルになっちゃう事が決まっちゃったしなぁ
あそこは港区内でスタ建てるなら絶好の場所だったんだけどなぁ。

616 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/09/05(金) 00:12:04.01 ID:0XUE3SqpV
南葛SC以外都民がまとまることは無い

617 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/09/05(金) 11:39:43.51 ID:u1+Z/Knd0.net
都は水処理にもっと注力したほうがいいよ

>>613
辰巳ってなんであんまり語られないんだろう

618 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/09/05(金) 14:28:30.84 ID:U9kZMOPjv
場所がどうこうより誰も本気で動こうとしてないのが問題だな
自治体も企業もクラブも協会も  
せっかく東京再開発の流れがあるのに

619 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/09/05(金) 16:37:50.44 ID:sfMlc/bqW
ナベツネとか川渕とか読売とか古河とか、あと野球の事も、
心底どーでもいいから、よそでやってくれ。

夢の島とか確かに妄想の中じゃ現実味あるんだけど、
理想の方から考えると、都心に仕事帰りに行けるスタジアムが欲しいんだよね。
ふらっと寄るレベルのスタジアムがあれば、入り口として申し分無い。

>>613の中じゃ、夢の島以外だと舎人が現実的。周辺環境と言っても市場と公園だし
ピッチはすでにあるので、トラック潰して観客席を作れれば。

620 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/09/05(金) 21:09:51.65 ID:F28g/BVa0.net
辰巳は中国人と年寄りが多すぎて治安悪過ぎ。
地盤沈下も酷いらしいし。

621 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/09/05(金) 21:44:47.14 ID:B7/gV//N0.net
素直に西が丘2〜3万人級に増設しろよ。土地はたっぷりある。
「アスリート通り」なんて言わせてるんだから近隣住民だって文句言わんだろ?
あそこサッカー場以外のカネのかけ方異常。

622 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/09/05(金) 22:29:39.92 ID:FSAmBQcS0.net
辰巳のどこに建てるんだ?
公園には新しく水泳場作るんだぜ

623 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/09/07(日) 11:45:08.31 ID:82sue4rK2
新木場に近い夢の島の方が辰巳より利便性が良い気がする
辰巳は学校や団地が近いしな…

624 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/09/08(月) 15:17:52.99 ID:7b4Dag0IF
西が丘って客席数以外完璧w

625 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/09/09(火) 10:31:23.29 ID:BRFYTE0U2
天下り組織東京ガスサッカー部なんて誰が応援するか。
内輪で盛り上がってろ。

by江戸っ子

626 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:59:09.51 ID:iiVjpn5f0.net
西が丘は駐車場とテニスコート潰せばすぐに2〜3万クラスのスタに改修できます。

627 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:10:27.12 ID:UpHhvKpO0.net
西が丘はサッカー場を潰して
国体を主催してる日本体育協会の本部ビルを
渋谷から移転して建てる構想があるんだよな。

628 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/09/10(水) 02:54:28.15 ID:hHG6G/7K0.net
>>622
http://www.heartlogic.jp/w/wp-content/uploads/2014/04/20140410_31.png
ウォーターポロアリーナってのがたしか仮設施設。ただスペースがちょっと足らないかもしれない気もするかな
http://www.heartlogic.jp/camera/photo-essay/2013-2020-tokyo-archives/tatsumi-aquatics-center
理想はぼろぼろの辰巳団地を何とかできればいいんだが

629 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/09/10(水) 17:14:19.18 ID:OxiBT2tT0
>>627
もし西が丘を取り壊すのなら、芝を近くの赤羽スポーツの森に移し替えることぐらいはしてほしいね。
そうでないと城北がJFLより上に行けなくなっちゃうから。

630 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/09/10(水) 23:23:52.02 ID:iiVjpn5f0.net
駒沢陸上競技場もそろそろ建て替えだろ?
2023年の女子W杯に向けて改築して欲しい、サカ専で。あそこサブトラック無いから陸上競技場である意味ないから。
そこをヴェルディとベレーザが使えばいい。

631 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/09/11(木) 00:20:17.20 ID:D5XSDxKBO
それにしても、J3降格の危機に瀕している今のヴェルディに23区進出とかビッグクラブになることを期待していったいどうするんだよ。

632 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/09/11(木) 12:55:47.59 ID:FV1JHqgdm
>>631
ヴェルディが落ちぶれれば落ちぶれるほどビッグクラブ待望論が出て笑える

633 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:54:01.65 ID:kTyrwagZ0.net
病院マジギレだな。流石に騒音までは防げないだろうし

634 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/09/11(木) 19:55:09.81 ID:/h4FIAq/g
駒沢なら北側の球技場を改修すれば良い
病院も離れてるし

635 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:59:51.26 ID:icQInJSs0.net
だから病院は建て替えて、病棟も離れて、さらに騒音対策も施され、駒沢ナイター問題は解決したんだよ。
まあだからと言って照明灯が建つとか、サカ専に建て替えるとかは話別だがね。

636 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:46:39.13 ID:AIAryOHq0.net
とりあえずJFLやJ3に
23区内をホームにするクラブチームを増やさないとな。

637 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/09/12(金) 17:29:32.89 ID:DjT8zuLJO.net
夢の島は現実味がある話だけどなあ…。

向かい側の公園の仮設競技場が作られなくなったから、陸スタにはそちら側に移ってもらって、
専スタ+練習場+クラブハウスは余裕で配置できる。
あとは野球場を減らして芝生の養生も出来れば言うことなし。

638 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/09/13(土) 06:31:03.62 ID:eIigUU0j0.net
でも夢の島って空気汚いよね

639 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/09/13(土) 15:46:44.89 ID:+02q4qlLz
>>632
しかもヴェルディのイメージとして語られるのって、未だにカズ、ラモス、北澤、武田あたりだからな。
在籍してた99年〜01年にブレークした中澤でさえ“えっ、ヴェルディにいたことあるの?”と言われかねないレベルだし。

640 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:01:40.41 ID:a48sLNAs0.net
そんな空気汚いとこで五輪やるのか。
最低だな。日本人。

641 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:21:52.43 ID:dwXZEM0pi.net
夢の島は昔、東京23FCがホームにしようと狙ってたらしいね。

642 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/09/14(日) 21:11:37.28 ID:0u1r823i0.net
今から移転してもええんやで(ニッコリ)

643 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/09/17(水) 23:58:39.45 ID:3PzXSTMl0.net
西が丘か駒沢の立替でいいじゃん。

644 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/09/19(金) 23:24:21.50 ID:uf/NUood0.net
東京ゼルビアに改名してくれ

645 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/09/24(水) 04:10:41.34 ID:UtDnPrq70.net
「東京ぼんた」がいいな。平仮名は新鮮だと思う。

646 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/09/24(水) 05:02:32.58 ID:j4QliOWX0.net
東京にはちゃんとした都市計画は無く、何でもかんでも詰め込み寄せ鍋みたいな街
住宅地と墓場が隣接してる東京

647 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/09/24(水) 11:56:37.20 ID:ArWTIQsC0.net
FC東京もあんまり味スタ使ってると下手したら移れないようになる。移りにくくなる。
東京ガスはもっと支援して本拠の江東区あたりにスタジアム建てるようにしてほしい

648 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/09/24(水) 15:42:32.46 ID:0Jq+663p0.net
五輪後に夢の島に専スタ建てて欲しいなぁ。
りんかい線、有楽町線、京葉線、JRの羽田空港新線と
都心に近くてこんなアクセス抜群なとこ他に無いだろ。

649 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/09/24(水) 21:26:39.84 ID:Sytv465N0.net
少なくともJFLに昇格しない限り
スタジアムはあり得ません

650 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/09/24(水) 23:59:36.10 ID:/E0Ln44C0.net
アクセス抜群であれば、客観的にみればサッカー場より大規模マンション建てたり
巨大ショッピングセンターを作るほうを選ぶわ。

現に中野駅前も立川駅前もサッカー場ができる広大な敷地が空いてたのに、それを作ることは無かったな...

651 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/09/25(木) 00:08:37.57 ID:4fKKTU2k0.net
夢の島や辰巳はアクセス抜群っていっても僻地なんだよね。
わざわざ行こうとは思わない場所で、逆にスポーツ施設は向いてると思う。
マンションはやめてほしいわw 湾岸地区は高層マンション起ちすぎ

652 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/09/25(木) 12:49:57.53 ID:G/AVqNS50.net
夢の島は都や江東区が所有してる
運動公園なんだからマンションなんか建つわけないだろ。

653 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/09/27(土) 02:24:37.78 ID:NljuKtlC0.net
南側も各企業の倉庫でほとんどの土地を使い切ってるしね

654 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/09/27(土) 10:05:07.18 ID:2rZl1UkeJ
>>651
中野は区が財政難だからサッカー場を造れる余裕は全くなかったよ。
(空いていた敷地には大学のサテライトキャンパスや病院を造った)
その一方で立川はスタジアムの計画はあったけど(ヴェルディを誘致することも考えてた)結局立ち消えになっちゃったね。

655 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/09/27(土) 15:11:25.75 ID:BLEPDvQJ9
立川はベレーザが拠点にする話もあったな
そっちはどうなったんだろ

656 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/09/27(土) 15:29:43.83 ID:KXhzpbCp0.net
南側の今はもう使ってない貯木場を
埋め立てたらいいのにな。

657 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/09/28(日) 10:00:20.46 ID:O4ICsM7/Y
駒沢はまずは世田谷区内にあるスフィーダに1試合でも多く使わせてやってください。
(ただし最低1試合はつながりのある群馬県の川場村でやることになるんだけど)
ただでさえまともなスタが他にないんで…。

658 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/10/03(金) 01:38:56.41 ID:m3c3oyrW0.net
ヴェルディの練馬区の話しはどうなったの?

659 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/10/03(金) 12:55:37.93 ID:y+6JtVx80.net
遊園地を潰してスタジアムを建てて全試合が満員になったとしても
現状の遊園地のままの方が年間来場者数が多いんだから
鉄道会社としては鉄道利用客が減るような事はしないだろ。

660 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/10/03(金) 20:07:42.36 ID:CIDfo4n90.net
埼玉にはレッズがあれば良いから大宮を引き取って欲しい
場所は江戸川区や江東区辺りの埋立地を使ってスタジアム作ればいいし
もともとNTT関東なんだから都内だってありでしょ?
西のFCと緑、東のリスで決まり

661 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/10/04(土) 16:04:07.95 ID:s3GQypqL0.net
とんでもないこと言い出すな…

662 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/10/05(日) 12:20:50.16 ID:dwGcMwsAr
埼玉はJ1で使うサッカー専用スタジアムが県内に2つもあるなんてすごいよ。

663 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/10/05(日) 23:53:02.16 ID:N4Kk3uq/w
>>660
大宮のNTT関東時代のチームの所在地は旧浦和市だったんだが…

664 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/10/09(木) 21:41:53.85 ID:Ix7LcYGb0.net
せめてジェフにしろよw

665 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/10/09(木) 23:07:58.55 ID:pIg+EXdcb
フクアリやユナパを捨ててまでジェフが東京に移ると思うか?

666 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/10/11(土) 17:26:00.91 ID:TTCePQ5+I
フットブレインで東京ビッグクラブ構想みたいのをやるとかいってたけど
終わったの?

667 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/10/15(水) 20:52:07.18 ID:U2Z0S9J50.net
ワワロタ

668 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/10/20(月) 18:13:32.53 ID:UZD4QBu50.net
23区の人は自由ってことでいいんじゃないか?

669 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/10/20(月) 21:55:57.47 ID:/q3wRxfA0.net
オンワード樫山乙。

670 :topチーム再編(下部組織はまま):2014/10/25(土) 07:45:27.31 ID:4Hmu2XKMO.net
23区900万人→5チーム(城東西南北北西)可能
フリエ全日空を城南へ
城北巣鴨へ三菱統合
城東東京23(高円宮球技場はよ)
旧北豊島郡(豊島北荒川板橋練馬区)(柳瀬黒目川)白子川石神井川流域に緑とFCKoreaunited
(or FCKoreaは柏とunited?)
甲府は多摩ベレーザ八王子秩父か相模原or町田とunited
群馬図南united
栃木と姥united
水戸那須united
スッキリ><

671 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/10/25(土) 20:53:24.40 ID:u5FWqdwqK
江東区が早く動いてくんなければスタジアムなんて無理だろうな
減点主義のJリーグ側から動きだす可能性なんてほぼ無いんだから

672 :591;23区民:2014/10/25(土) 22:54:02.51 ID:1VW3p4Oqi
>>1
断ると言ってるだろ

673 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/10/26(日) 15:18:40.72 ID:yXGjfyyB0.net
国立ホームのビッグクラブできないかぎり、23区は中立

瓦斯と緑は西東京ローカル

674 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/10/27(月) 18:45:58.48 ID:OUBeB48aA
というわけで、妄想はまだまだ続くのであった…

675 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/10/28(火) 21:55:08.11 ID:ddmrjqq+0.net
日本人は欧州ブランドに弱いから
「東京アーセナル」とか「マンチェスターユナイテッド東京」
とかできたらビッグクラブになれるかもな。

676 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/10/28(火) 22:19:04.89 ID:p7NhxsO40.net
瓦斯にしろ緑にしろあまり西東京にばかり営業をかけてたら
いつまでたっても東京を代表するチームにはなれない気もするけど
都心で大規模な営業展開をするとなると
それこそ目ん玉ひんむくほどの金が必要になっちゃうか

677 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/10/29(水) 01:26:38.51 ID:1rlphoaT0.net
FC東京も武藤押しで行けばなんとかなるし
ヴェルディもブランドがあるからなんとかなる
はやく23区に4万人規模に専スタ作ってくれ〜

678 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/10/31(金) 19:50:16.75 ID:3OILSHlL0.net
広島の新スタジアムが成功してくれれば
「東京にも新スタ建設を」なんて動きが出たりするかもな…

679 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/10/31(金) 20:04:02.21 ID:aL6bkf0Z0.net
ない

680 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/10/31(金) 23:35:03.02 ID:PZTU9RYt0.net
何が成功するの?

681 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/05(水) 00:27:57.49 ID:5En93swb0.net
夢の島競技場をサカ専にしろ

682 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/06(木) 11:50:02.00 ID:oZCrWW3W0.net
イラン

683 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/06(木) 12:32:41.73 ID:0aHP+5qr0.net
ローマのオリンピコみたいにどっかが新国立使えないの?

684 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/06(木) 14:11:00.18 ID:iPwkAHsh0.net
中立地だからホームに出来ない

685 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/06(木) 21:33:08.69 ID:4WGBQScv0.net
東京23区に専スタ作って欲しいな
寄付金もかなり集まるんじゃね

686 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/11/06(木) 23:34:34.03 ID:jVzvKrvDs
>>675
東京ユナイテッドでいいだろw
何だよマンチェスターユナイテッド東京ってww

687 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/07(金) 15:48:04.66 ID:DrvS6kKE0.net
瓦斯がかつて1年限定で国立をホームにしてたけど
10年限定で新国立をホームにして人気拡大して専スタ新設決定まで持っていけば良い

688 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/07(金) 18:39:20.59 ID:crC9TNjq0.net
新スタの建設が確約できないとダメだろ

689 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/07(金) 23:56:17.83 ID:5fFPRHDx0.net
新国立の収支考えたらホームチームいた方がいいんじゃない?

690 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/08(土) 02:52:01.57 ID:eCdmGXKR0.net
国立の維持費が推定年間46億
マジキチ

691 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/08(土) 06:25:24.01 ID:OtWHwptJ0.net
そんな維持費じゃ使用料バカ高だな。
どこもホームにしたくないだろう。
2、3試合程度は使ってもいいくらいか。

692 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/11(火) 02:56:15.64 ID:C1LD/EZ40.net
>>687
瓦斯サポはしねよ

693 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/11(火) 05:59:13.53 ID:NlXAYm2H0.net
東京都にビッグクラブはよ

694 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/12(水) 20:34:34.27 ID:kUR2bxU80.net
23区にはムリポン

695 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/11/12(水) 21:40:05.80 ID:jXrGJDdtS
都下や埼玉にビッグクラブもどきを作ってもな…

696 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/11/14(金) 21:10:55.42 ID:Qd+NDNIl7
結局今年は城北も南葛も上のリーグへの昇格はできなかったんだな。
都リーグの段階でモタモタしてるようじゃ、JFLはおろか関東1部でさえしばらく先だろうね。

697 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/16(日) 12:00:24.87 ID:CR3vJgpk0.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141115-00000322-sph-socc
外資導入でビッグクラブ誕生へ。

698 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/17(月) 12:57:31.12 ID:/fYjTcq20.net
Gasはオーナー企業があるから関係なさそうだけど、
ヴェルディは朗報になるかもね。
もし外資が手を伸ばそうと思ったら、ヴェルディが一番いい。
東京ホームで株格安でオーナーもいない。
ビッグクラブに成長させるやり甲斐がある。

699 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/11/17(月) 18:38:04.71 ID:5VreLQgKZ
FC東京も何気にスポンサーの中にはマレーシアLNG社が入ってるけど、この会社も含めて外国の天然ガス関連の企業が東京ガスと手を組む形で資本参加してきたら今以上に金満になるよ。

700 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/17(月) 20:18:06.89 ID:OE47qRrs0.net
瓦斯こそ中東の石油産出国の資本を受け入れるべき。

701 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/11/18(火) 01:37:19.07 ID:FaOxLPKdd
ヤフー知恵袋で拾ったんだが、これが現段階の正しい答えだと思った。
名古屋はまあちょっと議論の余地あるけど

ビッグクラブ:鹿島アントラーズ、浦和レッズ、名古屋グランパス、ガンバ大阪、

ダークホース:ベガルタ仙台、柏レイソル、川崎フロンターレ、セレッソ大阪、サンフレッチェ広島

古豪:横浜Fマリノス、東京ヴェルディ

一時的栄光
ジュビロ磐田

その他クラブ
コンサドーレ札幌、大宮アルディージャ、FC東京、清水エスパルス、アルビレックス新潟、ヴィッセル神戸、サガン鳥栖

702 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/11/18(火) 21:46:48.97 ID:2D1KM60zt
震災の年と翌年を除いては下位の仙台も議論の余地がありそうな気がするけどな…
あと古豪という意味では千葉が入ってないのが意外。

703 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/11/19(水) 16:10:42.28 ID:L2MT1NzUf
外資導入でビッグクラブってなんとなく外国人横綱を想像してしまう。
強ければそれなりに人気は出るだろうが、日本人が心の底からそれを愛せるだろうか?

704 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/11/19(水) 17:49:44.72 ID:bOVupEI0M
>>703
アンチも含めてより多くの人の関心を集めていけば良い
現段階では限られた層しか関心が無く停滞してるからな…

705 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/20(木) 23:03:34.23 ID:PNC9LhCj0.net
>>700
ヴェルディと合併でいいと思う。

706 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/22(土) 16:19:34.12 ID:qvb5E0+y0.net
age

707 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/22(土) 18:58:29.36 ID:hagtKrcK0.net
神宮外苑にサッカー場を作って欲しいよ!

テニスコートとか潰せば何とかなると思うが。

708 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/23(日) 08:47:05.04 ID:SMM9odU60.net
ムリポン

709 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/11/23(日) 10:35:08.16 ID:yC7ZqBzRi
リーグ終盤の優勝争いさえ世間では話題にならん…

ビッグクラブが都心にできない限り駄目だな
瓦斯の移転、緑に外資、何でも良いから早くしてくんねえかな

710 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/23(日) 14:40:51.04 ID:lHL26G3g0.net
関係ないが、神宮外苑地域は秩父宮ラグビー場と新国立を一体化させるべきだろうな。
新国立を秩父宮国立競技場って名前にすれば皇族の顔もたつだろ

711 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/23(日) 15:46:33.03 ID:+qfk/GGS0.net
>>1
自分でスポンサー募ってクラブを設立し
舛添に頼み込んでサッカー専用スタ造って
貰えよ

712 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/11/23(日) 22:17:47.62 ID:JfIfvcgCO
神宮外苑てスポーツの聖地にしては中途半端だよね。
施設が古かったりなくていいものが多いんだよな。あえて言わないけど。

713 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/25(火) 16:06:55.13 ID:XPrgQvO10.net
ムリポン

714 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/11/25(火) 22:06:29.31 ID:aM/Uk0n0z
神宮第二を改修してサッカー専スタにすれば良い
ゴルフ打ちっぱなし兼用で

715 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/26(水) 23:18:02.87 ID:6BJy89Ob0.net
>>1
【サッカー】日本のW杯優勝のため、Jリーグに収入300億円規模のビッグクラブを作る事は絶対可能!東京、大阪にバルサ以上のクラブ誕生も★3
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1416944772/

716 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/28(金) 13:44:36.99 ID:qAfpYxFA0.net
ビッククラブは出来ません

717 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/28(金) 15:03:16.14 ID:z4dGCKkg0.net
下町エリアの人が夢中になれるクラブがあれば
FC東京は反対側過ぎる

718 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/28(金) 16:36:48.78 ID:WqTFWwWa0.net
外資解禁でどうなるかだなー

719 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/11/29(土) 00:52:59.83 ID:flD7pdIG9
ビッグクラブに一番近いのはなんだかんだ言ってFC東京だな。
ヤクルトにカラーが似すぎているのが気になるが。

720 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/29(土) 01:17:40.86 ID:yn4TQldC0.net
>>717
瓦斯って元々はその辺がホームグラウンドだったんだけどなあ
そもそも瓦斯も緑も多摩地区ばかり厚遇しすぎなんだよ
NFLだとジャイアンツやジェッツが本拠地がニュージャージー州にあっても
しれっとニューヨークを名乗り続けてるぐらいなんだから
瓦斯や緑も山手線や中央線あたりを重視すべき

721 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/29(土) 06:54:07.85 ID:2qtnUfmv0.net
とりあえず瓦斯がリーグ優勝でもせん限り23区民取り込むなんて無理

毎年のように中位じゃそらキツい

722 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/11/29(土) 11:03:40.68 ID:R996m5R6S
>>720
中央線は中野以西、特に杉並区は瓦斯と緑が争ってるんですが…

723 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/11/29(土) 12:05:17.99 ID:aZhnZONxc
新宿ってなぜか瓦斯って感じがする。京王線のイメージだからかな?

724 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/11/29(土) 13:20:42.64 ID:HGBxR2zXt
瓦斯に期待するのは難しい
あのお役所的な地味路線を何とかしない限り

リピーターや多摩だけを相手に
ぬるま湯に留まってるのがラクなんだろうけど

725 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/29(土) 22:02:09.46 ID:GO1c070q0.net
俺が23区内で瓦斯の存在感を感じたのは、品川の旧東海道の商店街だけだわw
なぜかあそこは商店街全体で応援してたな。瓦斯サポの人の喫茶店みたいのもあったし。

726 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/11/29(土) 22:51:14.01 ID:R996m5R6S
>>723
新宿から西方向へ延びている京王線、中央線、西武新宿線は瓦斯のイメージがやはりあるね。
その一方で、東急の東横、目黒、田園都市、大井町線は川崎か鞠だな。

727 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/11/30(日) 07:43:25.94 ID:qDaF4MIT/
>>725
意外だったのは麻布十番
ほかの都心部ではあまり瓦斯の存在を感じないけど

728 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/11/30(日) 23:46:09.11 ID:uaU4LaKKR
>>726
東急東横線て鞠って感じするわ。スタジアムも練習場も微妙に東横線とはずれてるんだけど。
なんとなくイメージと言うか。

>>727
FC東京のマスコットが麻布出身て設定なんだよな。
十番の商店街で何店舗かFC東京関連の広告みたことがある。
やっぱりここに割と近い国立をホームに出来たらいいんだろうけどねえw

729 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/01(月) 17:39:27.14 ID:wSRFl/v00.net
>>720
都内にスタがないからしょうがない

730 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/01(月) 20:56:23.32 ID:GvWHm5TE0.net
そうだね

731 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/01(月) 22:54:24.11 ID:prQWhQQ70.net
使うクラブが無きゃスタは
建たないんだよ。

732 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/01(月) 23:04:14.14 ID:0C9vslrg0.net
都内に立てたら使用料と維持費がバカ高でどこも使いたがらない。

733 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/02(火) 14:43:30.01 ID:6jQ3R2qy0.net
意外といるかもよ

734 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/02(火) 15:36:32.48 ID:nm9UcIhv0.net
仮に23FCがJ上がってきたとして、スタジアムどうするよ?ってなって
結局都内でJリーグ規格に合うスタジアムは味スタしかないから味スタ使う。
っていう流れ

735 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/12/02(火) 16:45:12.97 ID:zJAWf9fTP
駒沢を本拠にできれば良いんだけどな
区内で条件を満たす唯一の既存施設なのに…

例えば23FCか緑をあの辺りに密着したクラブにすることで
賛成派住民を増やして実現できないんだろうか

736 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/12/02(火) 20:59:05.43 ID:Z87Jpsdji
23FCはともかく、緑は出資してる自治体の中に試合ができるスタジアムがないのがあまりにも痛すぎるんだよな。
もしスタジアムがある稲城市や多摩市に競技場を改修できる資金があれば、町田の野津田のような形にすることもできるんだけど。

737 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/12/03(水) 12:11:56.80 ID:43TiZdyV8
23区を一つにまとめるの無理だよね。山の手と下町なんて犬猿の仲だし。
スタジアムが都心になきゃ絶対無理。

738 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/12/03(水) 23:26:41.58 ID:ggWcB8JtN
以前から噂がある練馬のスタジアムが仮に造られたとしても、下町の人間からは味スタと同様に遠いと思われるのがオチだからな。

739 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/04(木) 22:51:30.99 ID:SabODUN20.net
隅田川沿いにスタジアムと練習場作ってイーストトーキョーユナイッテッドを名乗れ。
あ、このチームは弱小かw

740 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/04(木) 23:17:01.63 ID:raWnIqZy0.net
江戸東京シティで良いじゃん

741 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/05(金) 00:58:11.18 ID:xAKxFZGi0.net
隅田川近くに一応FC東京の練習場はあった。もうユース専用になってしまったが。

742 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/05(金) 12:23:48.40 ID:xBrO+0vt0.net
「23FC」とか「シティFC」とかそういう漠然としたチーム名に
するからダメなんだよなぁ。

最初から「葛飾FC」とか「江戸川FC」とか「足立FC」とか
チーム名に区名を入れなきゃ。

「葛飾FC」なのにこれからずっと
遠く離れた調布市のスタジアムを使っていいのだろうか?
だったら地元葛飾区内にスタ建てようじゃないかっていう
機運になるだろうし。

743 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/05(金) 12:48:27.03 ID:Ix452vdA0.net
>>742
ないない
区単位の自治体が、スタ立てるほどの資金投入は皆無。
東京都レベルで承認して初めて可能性が生じるが、まあ味スタでやれの話になるだろう。
新国立は利用料が高くて毎試合無理だろうし

744 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/05(金) 13:43:14.08 ID:fcJG3q3j0.net
舛添知事って五輪がらみでレガシィレガシィうるさいけどサッカースタこそ五輪とか関係ないがレガシィになると思うんだよね
湾岸エリアの土地を有効に使って欲しいもんだ。ローカルスポーツ施設なら他地域の郊外でもいいと思うぞ。
湾岸エリアも郊外だけど有力電車路線使えるエリアだから有効につかうべきで、間違った土地の売却とかやめてほしい。
土地を高く買ってもらえればいい、とだけ思うのは自治体の長の判断として大間違いだよね

745 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/12/05(金) 15:40:44.29 ID:z6Ik4XgkH
23区・多摩地域より小規模で
個々の市区より大きい規模の
大江戸、玉川、井の頭、城北、武蔵、湾岸、…
みたいな湘南型の方が合いそう

746 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/05(金) 22:03:02.57 ID:OoMcdr5j0.net
緑チームならFC東京に頑張って欲しいな
緑はしがらみが多いから駄目
23区内が理想です
でもFC東京を中心に23区に新しい区をつくっちゃえ的な
ぶっ飛んだ夢を見るのは東京しかできないわけで

747 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/06(土) 00:13:05.35 ID:EpyIqX3P0.net
調布三鷹武蔵野を西区として24番目の区にしちゃえば

748 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/06(土) 00:30:42.10 ID:D7UjHjqP0.net
えふしー東京は、首都東京の恥部。

749 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/06(土) 01:48:32.70 ID:c508Ltzj0.net
>>742
南葛知らんの?

750 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/06(土) 07:33:39.59 ID:dgXUR6wP0.net
理想はロンドンだよな

751 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/12/06(土) 09:52:37.47 ID:8SwFLf+Ge
味スタは都下とはいえまだ調布でよかったよ。
これがあきる野とかだったら目もあてられない。

752 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/12/06(土) 18:00:00.39 ID:7q8dAu0iF
Jリーグは東南アジア進出なんかを考える前に
首都クラブの改善、それを突破口にしたリーグの大衆興行化をなんとかしろよ。

それをしないで
国内市場が頭打ち、なんて言い訳は許せん。

753 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/06(土) 20:30:43.47 ID:y3kWiiQD0.net
ただの地域じゃないのよ

23区は日本の中心なわけよ。そこになくしてJリーグの発展なし!!!!

754 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/06(土) 21:22:30.15 ID:S2BBrggb0.net
>>747
いいと思うんだがそれぞれの市の名前って歴史があるから
その名前を無くすなとか言う市民とか出るからそこからの闘いだなめんどいけど
この間の某損保の会社名がそれに当たるし
バスケもなかなか一つになれなかったから処分まで喰らうし
でもFC東京の本気度がぱない場合は末恐ろしい事はクリア
その頃には東京にライバルが誕生する事も都会なら可能

755 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/12/07(日) 10:51:43.78 ID:P0QzGdnmv
瓦斯はFC東多摩に改名すべきだろ
首都のクラブとしてはまるで期待できない
都内のサッカーファンをどれだけ取り逃がせば本気になるのだろうか…

756 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/07(日) 16:25:22.55 ID:0WLeWUiz0.net
舛添さんは過去、しょせん玉蹴りと言ったことがあるらしいからなあ
今も同じ考えかどうかは知らないが、なんとかサッカーを念頭においた都市計画を建てて欲しいもんだ。
サッカースタがあるってのは重要なことだろ?大好きな都市外交でも話題的に役にたつと思うよ
世界のスタジアムの視察できるしな

757 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/07(日) 16:51:32.29 ID:sNVefGVy0.net
>>753
自分で作れよ
スポンサー募って選手集めて
舛添にサッカー専用スタ頼め

758 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/07(日) 21:10:53.33 ID:WEcz74ZJ0.net
猪瀬の方がサッカーには好意的だったよなぁ。
スタジアム観戦したりして。
なんせ川渕が選対本部長として選挙仕切ってたぐらいだしなぁ。

759 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/08(月) 05:57:20.32 ID:fuM1f6gQ0.net
いきなり3万〜4万のスタとか言ってたら、永久に無理だから
拡張可能な土地だけなんとか手に入れて、小規模な専スタ作れよ
最初は1000〜2000人とかそんなんで良い

760 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/12/08(月) 07:27:57.11 ID:FyahaIj2m
都立代々木公園とかムリなの?
NHKの北側のサッカー場にできたら最高なんだけどな

761 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/08(月) 10:39:21.58 ID:mv1zZs6C0.net
??

762 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/08(月) 22:55:43.93 ID:DApwMQRO0.net
一応しがらみある緑が練馬にとか話があるから
そこと着実に東京のシンボルになると野望を
持ちつつ歩む方が現実的だし
例えばミランが昔は労働者階級のファンが多かったが
今は変わったらしいから
変化をしながら東京のシンボルになって欲しいね

763 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/08(月) 23:54:47.27 ID:MBx1PkC90.net
そんな何年も待てない
さっさと石油王にパトロンになってもらった方がいい

764 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/09(火) 00:27:12.41 ID:Kcpfq7Of0.net
買いもしない宝くじが当たるのを待ってるようなもんだな
だめだこりゃ

765 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/12/09(火) 12:12:22.88 ID:RrrfJ1mpc
舛添なんて典型的焼き豚だろ。

766 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/12/09(火) 20:19:24.45 ID:SkX/GiD2n
東京23区のビッグクラブとなると

@スタジアムは都心で、しかも5万人以上収容
A練習場は下町(山の手だと他のクラブと同じような感じになってしまう可能性が高い)
B資金力はもちろん既存のJクラブよりはるかに上
C選手は代表多数(外国人も現役代表を含めたビッグネームがいる)
D大手マスコミがみんな応援する

という形じゃなきゃおそらくダメだろうけど、こんなクラブって現実味あるのか?

767 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/12/09(火) 21:26:40.55 ID:h2DoZbUa3
Jリーグ創世期のヴェルディが近かった

または現行のJリーグが衰退して
抜本的な構造改革に着手するのを待つか

768 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/10(水) 19:34:31.31 ID:l31SOCV20.net
宝くじ じゃなく収益がサッカー振興に使われるtotoかBIG買えよ。

769 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/11(木) 02:40:08.80 ID:gPUnPmM/0.net
自分たちで金出して何とかしろよ
寄生すんな

770 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/13(土) 01:09:56.77 ID:GnDr67xI0.net
>>768
このスレ的には意味ないがな

771 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/12/13(土) 13:30:08.52 ID:yCzJjV4LW
ビッグクラブに関してはガンバに期待するしかないか
東京は結局なにも前進せず
この先も首都空白状態は変わらないんだろうな…

772 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/12/13(土) 16:14:46.31 ID:Fntc+u2PD
山の手の板橋、練馬、中野、杉並、世田谷、目黒、大田あたりは現状のままで十分だよ。
要するにみんな世間一般がイメージする“東京”といえる場所にクラブがないのが不満なだけなんだろ?

773 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/12/13(土) 23:58:28.72 ID:nkDDp8aps
試合後の飛田給駅は多摩方面より新宿方面に帰る人の方が多いよね?おそらく。
23区と言うか世田谷や杉並にファンが多いのかな?
ちょうど甲子園駅で神戸方面ではなく大阪方面に帰る人が多いのと似てるw

774 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/15(月) 15:54:39.92 ID:oXQnHvmE0.net
関西にはガンバ京都の新スタ
神戸にも専スタあるのに

その他の同格以上の都市にはなんもない
東京横浜名古屋、お前らだぞ。
本気だせよ。
東京横浜の都心部にスタが立たなければJリーグの発展は限りなくゼロに等しい

775 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/15(月) 17:22:27.33 ID:P0tR/8DO0.net
そもそも日本人が無能だからな。

776 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/12/16(火) 14:06:54.61 ID:kge+mEg0p
浦和とか東京みたいなものなんだけどな。

777 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/12/16(火) 14:25:27.66 ID:ZHi1h5N89
浦和も川崎も多摩もその他の街にすぎない
残念ながら中央の役割はできない

778 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/12/16(火) 17:47:30.59 ID:JDmxvomt1


779 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/17(水) 17:13:09.08 ID:pmAt8UB50.net
土地が無いし、東京のクラブに全く魅力がない以上、スタまで都民の関心がいかん

780 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/17(水) 18:06:46.03 ID:q1RHiCvK0.net
23区でも土地はあるだろ。他の地方ほどじゃないけどね

781 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/17(水) 19:20:18.05 ID:aYbTyXM/0.net
23区でも江戸川陸上競技場みたいな場所でもいいのか

782 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/18(木) 17:01:18.29 ID:OmtjboQY0.net
>>781
西葛西駅から直通バスがあれば

783 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/18(木) 17:32:01.09 ID:uGtoOefE0.net
>いよいよJリーグで外資の参入が解禁されそうです。
>これまでは外国人オーナーおよび企業がクラブの株式を51%以上持つことはできなかったんですが、
>報道によれば来季以降に実質的に解禁されることが濃厚になってきました。日本法人を作ればOKだと。

http://newspicks.com/news/747992/body/

784 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/25(木) 01:14:14.02 ID:x8r3Pe3G0.net
>>774
豊スタ、三ツ沢、西が丘で我慢しろやカス

785 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/25(木) 11:36:19.13 ID:RlcmTreG0.net
>>783
ヴェルディあたりは首都東京のチームなのに
格安だから真っ先に買われるかもな。

786 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/25(木) 15:44:44.70 ID:uSYOVsMS0.net
いいんじゃない
早く23区にチームできんかな

787 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/12/25(木) 18:43:00.73 ID:afzJBMtZp
既存の施設を本拠化できるよう条件緩和とかしないと
区内スタジアム問題は解決しないまま

788 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/12/26(金) 17:39:07.47 ID:Bnpptxb7B
味スタが飛田給ではなく千歳烏山だったらこのスレも立たなかったなw

789 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/27(土) 11:51:36.79 ID:7F0CXA8C0.net
駒沢の本拠化を認めれば良い
夜間は味スタとかで

停滞する国内リーグの現状を考えたら
23区に人気クラブができるメリットは大きい

790 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/12/27(土) 18:46:20.92 ID:N/FPFzMy7
23区って言っても神宮外苑がベストだよね。
野球場もラグビー場もあるのになんでサッカー場がないんだろ?

791 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/28(日) 10:05:30.16 ID:/n7EbFRK0.net
FC東京セカンドチームが23区で活動するらしいよ

792 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/30(火) 17:34:38.07 ID:2ggv0uqo0.net
Jに上がってこれそうな
地域リーグの東京のクラブって
23FCの他にどこがある?

793 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/30(火) 19:36:58.32 ID:pb/J1VL40.net
明るい神戸、暗い横浜。
みなとみらいのタワーマンション街がわが町横浜の先行きに暗い影。

ベッドタウン化、人口急増・・・
かつての六大都市の面影はいずこへ・・・

これで日本8位かよw
日本第8の都市・横浜の極小市街地を見よ!!!www

http://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/image168.jpg

上場企業の本社、支店・支社、営業所機能の配置状況
ttp://www.miebank.co.jp/mir/report/200306_r1.pdf
14ページ
          計   本社  支店  営業所
NO01 特別区 2,792  1,131  1,172  489
NO02 大阪市 1,832   368  1,094  470
NO03 名古屋 1,500.    95   936  469
NO04 福岡市 1,176.    37   714  425
NO05 仙台市 1,029.    10   594  425
NO06 札幌市  969.    26   585  358
NO07 広島市  947.    21   529  397
NO08 横浜市  789.    53   444  292  
NO09 神戸市  573.    59   285  229

794 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/12/31(水) 08:23:54.71 ID:It4m2eI8N
>>789
駒沢の昨日の雰囲気は良かったな。
見てて改めて思ったけど
大衆人気のあるクラブにしていくなら
コアなサポーターよりもファンを重視していくべきだな。

795 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/01(木) 19:19:07.59 ID:lgwM10zg0.net
既に東京都は、神宮外苑再開発の方針を以下のように決めている。

 『新たな時代のスポーツへのニーズに対応した施設の整備を図り、国民や競技者がスポーツに親しむ一大拠点とする』

神宮再開発の計画書
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/kurashi/machi/pdf/jingugaien_tikukeikaku.pdf

わざわざ『新たな時代のスポーツへのニーズ』という文言を入れている。


新たな時代のスポーツのニーズに対応すると言ってるのに、野球場やラグビー場は作って
子供たちに一番人気のサッカー場は作らないというのも変な話。

796 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/01(木) 20:46:17.50 ID:ffcXozPY0.net
そりゃ渋谷区にJクラブが無いから当然だろ。

797 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/01(木) 21:56:19.06 ID:pRLzk/6t0.net
国立の東西に無駄に大きな非課税の森がある

798 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/01(木) 22:08:28.90 ID:M6pVc1ym0.net
>>796
国や都の税金で建てた施設がなぜ渋谷に限定するんだよ?アホか。
味の素スタジアムも都の税金や第三セクタで管理運営してるから調布市だけのものではない。
だから23区のクラブがホームとして使っても問題はない。

799 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/05(月) 11:59:56.87 ID:wNH8s3VT0.net
23区でサッカーやるならエミレーツなんか
東京五輪あるんだから考えるから
FC東京、緑、新たな23区のクラブの戦いだな

800 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/05(月) 12:05:26.20 ID:wNH8s3VT0.net
あの巨人でさえ東京を胸に戦うんだから
東京ダービーはスケールでかく戦わなきゃ
いけない宿命
まだまだだな東京はFC東京は東京ダービーって
意識してるよなクラブもサポも

801 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/05(月) 19:41:22.39 ID:KoSUbI1U0.net
あんたらには無理。

802 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/05(月) 20:56:13.35 ID:AHYJBe8d0.net
商品名付けて良いならレッドブルが買収して参入もあるかもな

803 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/06(火) 01:24:08.55 ID:We8WbUGJ0.net
東京でレッドブル
胸スポでも宣伝効果あるな
名前とかは難しいんでは
巨人辺りがなんだかんだくるわな

804 :U-名無しさん@実況は禁止です:2015/01/06(火) 10:41:31.90 ID:nHBZlxSj+
瓦斯が愛称をつけて東京レッドブルズに改名すれば
レッドブルが参入できるし
多摩を脱出してビッグクラブ化も可能に

805 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/07(水) 12:02:07.62 ID:QBYJPBUM0.net
スフィーダ世田谷をJリーグに!

806 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/08(木) 19:47:34.94 ID:c56X5imp0.net
FC東京の社長がサポに質問受けた答えが残念
23区への野望はありますからって宣言してくれた方が
サポに夢を与えると思うんだが

807 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/08(木) 19:59:45.97 ID:XuOYz81O0.net
>>806
多摩土着路線を選択するのは極めて妥当だろ

808 :U-名無しさん@実況は禁止です:2015/01/09(金) 01:12:48.52 ID:XLtAmt8A1
京王百貨店は阪神グッズではなくFC東京グッズを売るべき

809 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/09(金) 07:33:19.05 ID:O3jmNbkA0.net
瓦斯がFC多摩やFC武蔵に改名すればすっきりする

23区にJクラブが誕生しないのも
瓦斯のそういった中途半端さに一因がある

810 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/09(金) 08:44:37.43 ID:2m3YqrpW0.net
なんで23区FCをdisってるの?

811 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/12(月) 01:31:30.21 ID:cFcpT3c30.net
>>795
都庁の友人から聞いた話。こんな感じになるらしい。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org101785.jpg

812 :U-名無しさん@実況は禁止です:2015/01/12(月) 23:17:59.87 ID:+M3EMyj8w
草野球場がいらないな。あってもいいけど広すぎるだろあれw

813 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/13(火) 23:27:52.61 ID:CyNHYzte0.net
野球のくっせえノリはこっちでやろうなw

http://orpheus.2ch.net/livejupiter/

wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9F%E6%B3%81ch#.E3.81.AA.E3.82.93.E3.81.A7.E3.82.82.E5.AE.9F.E6.B3.81J.E6.9D.BF
用語集・辞典・元ネタ
http://wikiwiki.jp/jivejupiter/
http://wikiwiki.jp/livejupiter/
http://earthblues.s26.xrea.com/wiki/
http://netyougo.com/nanj
http://moto-neta.com/tag/%E3%81%AA%E3%82%93j/

814 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/15(木) 23:02:11.35 ID:jzTzVgci0.net
まず、23区内にサッカークラブを増やさないとな。

815 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/15(木) 23:09:00.91 ID:2tJSP5vz0.net
>>809
東京都は23区だけじゃないぞ

816 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/16(金) 08:17:09.50 ID:bR+DyI7i0.net
瓦斯は完全に都下のイメージになった
渋谷は緑か新クラブでいいわ

817 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/20(火) 18:45:42.55 ID:pDaNxFRg0.net
Jリーグは、ある意味中途半端にクラブを乱立させたね

長年盛り上がる高校野球を見習えばいい
基本一都道府県に1チームの都道府県対抗にすれば(大都市は2チームも)
神奈川とか乱立しすぎ(横浜と川崎の2チームでOK)
東京は、東東京(23区)と西東京(都下)の2チーム

それで、あとビッグクラブ(大都市)と、それ以外ができればいい
今は、どのチームもそんなに実力に大差がない
だから地方のチームが大都市のビッグクラブに対抗するみたいな盛り上がりも生まれない

メリハリが無いんだよね、今のJリーグって

818 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/20(火) 19:01:19.35 ID:8BuQw29i0.net
わからんでもないがダービーとかあって楽しいやん

819 :U-名無しさん@実況は禁止です:2015/01/21(水) 20:36:35.78 ID:scP7TVVS1
>>817
野球脳炸裂だなw高校野球が盛り上がってるってどこの田舎者だ?

820 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/21(水) 22:28:56.66 ID:3fxQD1Sh0.net
限られたマニアや地方だけが盛り上がるなら今みたいな状態で良いんだろうけど
欧州南米のリーグのような大衆文化には100年かかってもなれないだろうな

いまさらだけど三菱が東京に残ってたら良かったのにな

821 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/22(木) 01:35:37.66 ID:y/g5TRt70.net
>>817
高校野球のチームだって全国に4000チームもあって乱立してるやん。
レギュレーションの問題やろ。
ブラジルみたいに州選手権や全国選手権やればいいだけ。

822 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/22(木) 01:50:26.40 ID:bLlrIICI0.net
外資入ってJの海外人気が高まったら
TOYOTAが本気出す


はず

823 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/22(木) 12:29:48.55 ID:I1NfUHiP0.net
>>817
差がないのは外国人枠3人しかないからだよ
日本人主体だからそりゃ差も出ないわ
もっとマネーゲームやらせるべきだねJ

824 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/22(木) 17:05:11.97 ID:PvKQgw7r0.net
23区にクラブがないからって、妬むのは見苦しい。

825 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/24(土) 15:03:13.48 ID:uQ2/2Bc70.net
緑が外資に買われて練馬区に移転
これでOK

826 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/24(土) 18:26:02.46 ID:xUJWtlna0.net
23区の外れの練馬にできてもなあ…
東多摩をベースにする瓦斯とあんまり変わらない気がする

外資が出てくるなら都心を本拠にしてくれないと

827 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/28(水) 18:04:10.08 ID:8Yi4+hSb0.net
>>821
日本にはブラジル程、サッカー文化が根付いてない
つまり県に何個もプロチームがあって、県選手権や、地方(関東・関西・東海など)選手権やるような土壌がない
>>817の趣旨は、そういう意味で、基本は各都道府県に1チームでホームタウン設定していた方が
日本人の地元意識は盛り上がるという事。

日本のサッカー文化では市町村単位では、全国民のうちの一部しか興味が持てないという事
都道府県単位の方が、より多くの人が興味を持つ可能性はある

まぁ、もはや机上の空論だけどね

828 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/29(木) 17:54:32.51 ID:V7BGFPJo0.net
23区を再編して東部は千葉に割譲
西部は新設区を設置でいいよ。

829 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/29(木) 19:32:38.08 ID:worcg99k0.net
FC東京
東京ヴェルディ1969

2つ共に大きくなって
大阪みたいになるべきだよ

両方ともに国立をホーム
23区にいる人間が仕事終わりに国立へ
毎週見に行けるが理想
2週間に1回じゃなくて毎週国立でJ1の試合が観れる

もちろん日本代表も
これが日本の進む道

830 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/29(木) 19:57:25.44 ID:dyFnlQUP0.net
新国立を球技場になって、練馬スタジアムが作られれば良いのになぁ

831 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/30(金) 03:10:30.43 ID:edirQIju0.net
東大と慶應のある意味最強なタッグが組まれたわけだが。

ttp://lb-brb.tokyo/

832 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/30(金) 19:11:41.83 ID:KHMKvnFX0.net
ミランのウルトラとフィオレンティーナのウルトラ
めちゃくちゃかっこいい

833 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/30(金) 19:16:21.13 ID:KHMKvnFX0.net
ミランのウルトラとフィオレンティーナのウルトラ
めちゃくちゃかっこいい

834 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/30(金) 20:07:29.49 ID:zACYXS0U0.net
築地市場の跡地ってどうなる?
スタ構想ある?

835 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/30(金) 23:52:33.43 ID:AhIKZLqD0.net
以前は巨人が押さえたとか噂もあったがすぐには決まらないだろう

836 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/30(金) 23:57:51.34 ID:9lGnKteQ0.net
NHK移転候補地に神宮前 放送センター建て替え計画
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2015/01/29/kiji/K20150129009716200.html
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/27/tokyonhk09032.jpg

837 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/31(土) 09:48:07.13 ID:nZrSXGmC0.net
>>836
ここに造れたら最高だわ。
神宮でもいいんだが、夢の島よりは遥かに良いだろうな。
夢の島でもいいけどさ。贅沢言わない

838 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/31(土) 22:24:40.14 ID:5tB+YPit0.net
>>831
そのクラブ、バックにマンCを経営してるアブダビ資本が居るのか?
もしかして>>783を見越して設立されたのか?

839 :U-名無しさん@実況は禁止です:2015/02/01(日) 22:16:54.15 ID:wAv5GzeTF
>>836
クラブが勝った日はスクランブル交差点でハイタッチだなw

840 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/02(月) 01:59:06.70 ID:/ZUXaB8D0.net
>>831

>日本ほどの経済力を有していながら、経済の中心たる東京23区にプロサッカークラブがない
>という現状は、日本におけるスポーツへの投資が活発でないことの証左だと思います。
>我々は、スポーツの価値を社会に訴えるとともに、そこへの投資価値も同時に訴え続ける
>ことで、日本におけるスポーツの真の産業化を実現していきます。
>また、「文の京」たる文京区を起点とした「地域」に愛されるクラブを創り上げ、
>将来的には、東京23区からアジア、そして世界を代表するようなクラブを目指します。

東大と慶應が組んで、しかも世界的な会計事務所や投資ファンドがついてるみたいだし
なんか期待できそうだな。
文京区じゃなく渋谷区や港区をホームにすればいいのにな。

841 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/02(月) 15:36:13.18 ID:ab2zdNR20.net
大学のキャンパスを郊外に移転させれば用地はできる

842 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/02(月) 21:49:05.80 ID:K9kW2Uf00.net
今時の大学は少子化で学生集めに必死で、郊外から都心に戻る方向ですよ?

逆に撤退した郊外の土地をスタジアムや練習場にする方向だろうね。

843 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/02(月) 23:42:22.17 ID:/FTEYQk20.net
>>836
NHKに隣接してるサッカー場とイベント広場のところに
イベントにも対応したサッカー専用スタジアムができたら良いんだけどな

渋谷神南という場所を考えると
現在の使用方法ではもったいない気がする

844 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/03(火) 00:17:38.81 ID:7R8nWjxH0.net
23区内でJリーグ入り目指してるとこって
その「LB-BRB」とやらと
「東京23FC」と他にどこかあったっけ?

845 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/03(火) 00:32:02.49 ID:LZKpexuL0.net
南葛も?

846 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/03(火) 01:16:07.70 ID:AaKH1Wb10.net
すぺりお

847 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/03(火) 12:49:53.27 ID:XtMHS75r0.net
アローレはちきた
早稲田ユナイテッド

848 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/03(火) 15:29:04.87 ID:/hU8N3ye0.net
>>847
片方は八王子だろうに

849 :U-名無しさん@実況は禁止です:2015/02/04(水) 00:41:33.62 ID:WwQPZ78sO
東京にいくつかチームはあるけどやっぱりFC東京が一番手には変わりない。
東京のど真ん中、麻布十番に来るとFC東京の街に来たなって思うよ。

850 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/06(金) 00:38:24.93 ID:CV2pDWHL0.net
で、その中でJに上がってこれそうなとこあるの?

851 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/06(金) 13:39:10.12 ID:de6KNPjW0.net
まともなスタジアムが23区にない時点で難しいだろうな。JFLまでならなんとかなるかもしれないけど。

852 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/07(土) 17:40:36.39 ID:yiwKvoNM0.net
人口900万の世界都市にJクラブが一つも無いのは
日本サッカー界にとって非常に大きな損失だ

853 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/07(土) 21:11:11.89 ID:E1ZFfVV70.net
>>852
23区に都市の「市」なんて無いだろ?

854 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/08(日) 02:14:40.63 ID:JQ6MYZ+B0.net
>>838
マンCのアブダビ資本ってマリノスに出資してるんじゃないのか?
まだ都リーグに過ぎないそんなとこに出資なんかするの?

855 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/08(日) 12:58:06.31 ID:hnB8MDNq0.net
東京は、23区のチームと、多摩地区のチームの2チーム体制が理想だよ

多摩地区は、調布の味スタで
23区は新国立競技場で

今のFC東京とヴェルディの棲み分けは微妙

856 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/08(日) 13:08:57.54 ID:o2o3FJn20.net
東京じゃないがディズニーの横かもしくはお台場にスタジアム作れ
シャレオツな感じで

857 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/08(日) 14:01:35.64 ID:69+3AAA80.net
町田を神奈川にあげて、代わりに川崎を区として東京に編入すりゃ良いんだよ。

858 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/08(日) 14:11:08.16 ID:rK29NP5C0.net
>>853
昔は東京市だったからね。戦争真っ最中に何故か東京特別行政区なんて制定して今に至ってるけど

859 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/08(日) 19:38:59.05 ID:Bpjghm5i0.net
>>856
液状化ヤベーぞ

860 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/08(日) 20:08:22.63 ID:JQ6MYZ+B0.net
>>859
事前に対策工事すればいいだけ。
地盤改良工事済みのとこは被害無かった。

861 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/08(日) 23:49:14.10 ID:ezgrxUgX0.net
>>856
舞浜にある浦安の総合体育館近くに陸上競技場が建設されるよ。

862 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/10(火) 22:23:33.24 ID:DzHZM7CA0.net
まあ、JFLに上がれそうなのは23FCぐらいだろうな。

863 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/11(水) 00:17:24.47 ID:xlMsUT/q0.net
LB-BRBに期待

864 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/11(水) 01:58:26.77 ID:YnpD2/ak0.net
「上のカテゴリーに行ったら応援する」とか言ってるようじゃ永遠に無理

865 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/11(水) 13:00:26.06 ID:qBqX5IX80.net
スペリオ城北は上がれて関東リーグくらいまでかな。特に元Jリーガーとか補強もしないっぽいし。

866 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/11(水) 15:16:23.41 ID:6eoQ394b0.net
城北は本当に都リーグから抜けないね

867 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/11(水) 20:01:02.62 ID:YVtZ4YVM0.net
>>861
そこは浦安SC改めブリオベッカが使うんじゃないの?

868 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/12(木) 02:30:59.26 ID:bgOCbBYa0.net
舛添頼むからスタジアム建ててくれ
東京五輪が最後のチャンス

869 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/12(木) 19:59:21.99 ID:vvpFxWAU0.net
学生時代サッカー部の石原や
川渕が選対本部長務めた猪瀬だったら
建ってたかもしれないけど
舛添じゃ無理だな。

870 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/12(木) 23:26:55.29 ID:R/gqNziC0.net
石原都政が2期あって猪瀬が少しやってそんな計画はなかったから五輪の時に知事やってても関係なかったろう

871 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/13(金) 05:49:43.06 ID:wQcY4s8v0.net
誰が都知事やってても、味の素スタを建ててる手前でまたスタジアム建設なんてありえないだろ。
都の税金無駄使いで叩かれるだけ。

872 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/13(金) 15:19:31.46 ID:r5bi/VK10.net
>>870
石原の時、としまえんの土地を都が取得して
そこに練馬区がスタ建てる計画があった。
今は完全に頓挫。

873 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/14(土) 00:41:15.73 ID:zsuhM5JY0.net
としまえんのは計画とまでいえない構想だろ
エイトライナーメトロセブン並に期待薄じゃん

874 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/14(土) 08:36:15.96 ID:LUGB+jzI0.net
としまえんは
たとえ4万収容のスタジアムを建てて
ホームの全試合が満員になったとしても
今の遊園地のままの方が年間来場者数が多いから
土地の所有者であり鉄道事業者でもある西武鉄道にとっては
今のままの方がいいんだよな。

875 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/14(土) 19:58:10.64 ID:JaqmlEpS0.net
今のまんまって…老朽化が問題なんだが

876 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/14(土) 22:33:35.42 ID:6jlpZxoc0.net
西武グループが全盛だった時代なら豊島園にスタジアム造ってJに参入したかもな
バブル前にプロ化してたらまだ土地の問題などいろいろ可能性があったと思うが

877 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/15(日) 13:47:28.63 ID:yAcsENtC0.net
>>874
遊園地としての「としまえん」はもう終わってるだろ
なんとかしたいけど次の手が見出せないのが現状じゃないのか

878 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/15(日) 19:29:40.02 ID:hfq3Rbav0.net
マンション建てて売った方が確実に儲かるからな。

879 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/15(日) 21:07:18.07 ID:/XYXVng+0.net
そういえば馬術会場が馬事公苑に変更になりそうなんだが、
そうすると夢の島の陸スタはじめあの一帯の取り壊しもなし、ということ?

880 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/15(日) 23:11:39.94 ID:pZK4wwjj0.net
夢の島ユースプラザアリーナは中止するそうだ

881 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/16(月) 22:58:11.61 ID:IBh+4jSH0.net
23FCは夢の島をホームにすればいいのに。

882 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/16(月) 23:37:27.89 ID:o9kQUOGu0.net
それが出来るなら同じ江東区にクラブハウス事務局がある瓦斯東京がそうしてたさ。

883 :U-名無しさん@実況は禁止です:2015/02/17(火) 07:27:38.05 ID:eaz1qEVxI
あの辺を何とかできないと
区内はどこも期待できないな

884 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/19(木) 11:46:59.65 ID:NKB4mGaC0.net
23区内に本拠を置くクラブがどんどんJFLに上がって
このままじゃJ3以上に昇格できないって状況にならないと
スタは建たないだろな。
しかもクラブ名が「東京〜FC」みたいに
東京全体を指す漠然とした名称だったりすると
味スタ使えばいいじゃんとなるから
クラブ名は最初から「23区内の地名」を付けるべき。

885 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/19(木) 16:36:12.57 ID:8YGR0Z0w0.net
それならまずは90万の人口を抱える世田谷に期待しよう

886 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/19(木) 20:39:47.29 ID:ux1w/c/M0.net
>>885
まさにこれだよ。
tp://wiki.chakuriki.net/index.php/%E3%82%82%E3%81%97%E9%A7%92%E6%B2%A2%E3%81%AB%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%8C%BB%E7%99%82%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%8C%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89

887 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/19(木) 21:09:43.84 ID:mSyi8BBW0.net
タラレバでも駒沢がW杯の会場として改築されることはないわ。
病院の問題がなくても田園都市線の駅や競技場までの道のりを全面工事しないと認められない。
満員で5万前後の観客をどうやって誘導するの?
>>885
ケチの世田谷区がサッカーに金出すことはしないな。
自分の区役所を何十年も改築しないで福祉に金を注いでいる、高齢者にとって理想の自治体ですから。

888 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/19(木) 22:06:44.64 ID:1Pzy6NMP0.net
ていうか世田谷なら味スタでよくね

889 :U-名無しさん@実況は禁止です:2015/02/19(木) 22:57:01.72 ID:X19tn/LRs
>>872
ヴェルディが23区内で最も地域活動に力を入れてるのが練馬区というのは実はこれの名残なんだよな。
とはいえ、区民の大半にとっては“なんでヴェルディなの?”という感じでしかないんだけど。

>>887
世田谷はなでしこ2部のスフィーダが何度かホームゲームで使った区立総合運動場にある陸上競技場でさえ、スフィーダのサポに改修を求める横断幕を出されたものの全く手を付けてないほどだからね。

890 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/19(木) 22:52:52.97 ID:yIGKPvSq0.net
そもそも駒沢は都の所有だから区は何もできない
そして競技場の場所は目黒区と世田谷区の境界線上にある
世田谷区なら大蔵運動公園にスタ建てれそうな土地がある
陸上トラックのとこね

891 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/20(金) 00:45:05.94 ID:HHLfgCIB0.net
まあ、>>884が言うように
たとえば渋谷区だけをホームにする「渋谷FC」でも出来て
JFL上位まで上がってきて、J3に昇格できるのに
スタジアム要件を満たすスタジアムが無いから昇格出来ない
っていう状況にならなきゃ行政は重い腰をあげないだろうな。

892 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/02/20(金) 00:56:38.89 ID:NgBJYjIr0.net
>>886

phpまでで結構ですから。

893 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/21(土) 15:41:42.87 ID:T0JiZ/zt0.net
23区でも西側は味スタ近いから、23区東側に出来てほしいな。

894 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/21(土) 17:21:13.48 ID:amYrBMWP0.net
東京はプロ市民の巣窟だからな。

895 :U-名無しさん@実況は禁止です:2015/02/22(日) 21:38:02.36 ID:WHTZn4nBA
>>890
大蔵運動公園(>>889にある区立総合運動場とは実はここのこと)はスフィーダが大半のホームゲームを開催できればそれで十分だよ。

896 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/23(月) 23:34:45.09 ID:yENqIcwi0.net
クラブ名は区名にしろ。

897 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/24(火) 05:36:27.64 ID:b8jAWpBB0.net
FCコリアでええやん
在日朝鮮人の多い東京っぽい

898 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/24(火) 07:59:24.04 ID:VyRmqqxe0.net
東京にビッグクラブを作りたいなら瓦斯に愛称をつけさせれば良い。

関心のない多くの都民や一般メディアにとったら
「FC」なんて無機質で愛着も持てない排他的な記号でしかない。
「トーキョートーキョー」と連呼するよりも
東京を体現するような愛称をつけた方がはるかに盛り上がる。

899 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/24(火) 12:32:45.64 ID:uBBIua9+0.net
調布をホームにしてる限りどんな名前だろうと無理

900 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/24(火) 13:03:55.98 ID:h35BweNz0.net
>>820
300年400年掛ければいい

901 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/25(水) 00:14:51.89 ID:YGPRM37P0.net
江東区 サッカー場新設へ

 江東区は、新砂運動場に新たなサッカー場を整備するため、2015年度に
実施設計に着手する。当初予算案に993万円を計上した。16〜17年度で施工し、
17年度内の開設を目指す。総事業費を15億5339万円と概算している。
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/150223500071.html

902 :U-名無しさん@実況は禁止です:2015/02/25(水) 04:20:38.66 ID:+FTEPv3ga
新砂運動場は既に人工芝グラウンドはあるから、ぜひJリーグの開催基準を満たすものを造ってと言いたいところだけど難しいかな…

903 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/25(水) 07:43:59.46 ID:6XSxYKOG0.net
マジか。地元だし楽しみだわ

904 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/26(木) 22:49:33.35 ID:D7O+YhcL0.net
>>901
下水処理場の中やんorz
やっぱせめて夢の島公園内につくろうず

905 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/26(木) 22:52:55.19 ID:cU1cd/xu0.net
南砂から徒歩30分くらいかかるぞ

906 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/26(木) 23:24:41.62 ID:8MnyRpRI0.net
東京ベイFCこそ地元のクラブ
ベイと言えばベイFC
と言われるまで頑張って欲しい

907 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/27(金) 05:07:12.65 ID:qOpxM7Es0.net
>>901
FC東京様故郷へ凱旋!多摩地区は、うちに任せろ!

908 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/27(金) 05:17:11.85 ID:G8E2QmKe0.net
多摩はヴェルディにおまかせ!
https://ja-jp.facebook.com/npo.tama.fa

909 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/27(金) 16:24:20.81 ID:6uzCWzNR0.net
>>901
今も人工芝のサッカー場が2面あるだろ。
新規に似たような人工芝のグラウンドが出来るだけだろう。
アマチュアがやれる程度で、あんま期待しない方がいいぞ

910 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/27(金) 16:59:01.51 ID:x0EqV3DA0.net
やっぱり硬くて水捌けの悪い人工芝グラウンドが増えるだけなのか…?そんなの需要あんのか

911 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/27(金) 20:29:01.82 ID:+XzIiiob0.net
>>906
サポ少ないみたいだから一緒に応援してあげなよ。

912 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/28(土) 11:58:24.11 ID:r+uauU1e0.net
江東区をホームにしてる下部リーグのクラブってあるんか?

913 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/01(日) 12:36:13.58 ID:+B/u0kSy0.net
外資解禁されるみたいだし
東京に5つぐらいJクラブあってもいいな。

914 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/01(日) 14:43:57.88 ID:xjOF/BdF0.net
結局スタが足らないって言う根本がね。全部新国立に押し込めるか

915 :U-名無しさん@実況は禁止です:2015/03/01(日) 15:14:18.63 ID:iZlXrJzz6
女子WCや男子WCとか複数大会開催を計画して
都心に専スタ新設できれば良いんだが
新国立、味スタ、さいたま、横酷を理由に却下されそう

916 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/01(日) 16:26:28.14 ID:+B/u0kSy0.net
そもそも使うクラブが無きゃスタなんか建たないでしょ。

917 :U-名無しさん@実況は禁止です:2015/03/02(月) 00:26:23.62 ID:ZE/Wy2wkO
>>908
もし多摩陸が1万5000人ぐらいのJ規格のスタだったら今のヴェルディにとっては理想的なのにな。

918 :U-名無しさん@実況は禁止です:2015/03/02(月) 07:48:49.53 ID:5bv/fag/V
根本的な理由はどっち?
a スタジアムが無いから
b クラブが無いから 

919 :U-名無しさん@実況は禁止です:2015/03/02(月) 20:21:56.82 ID:ZE/Wy2wkO
>>918
明らかにaだろ。
FC東京(味スタ)と町田(野津田)とプロ化する気が今のところない横河武蔵野(武蔵野陸上)はともかく、ヴェルディや東京23をはじめとした他のクラブはみんなこの問題を抱えてるんだから。

920 :U-名無しさん@実況は禁止です:2015/03/03(火) 07:46:03.52 ID:A1jGzcTaI
>>915
WCは難しいかもしれないが二度目のU20WC開催して
夢の島あたりに新スタ誕生すればいいんだけどな

921 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/04(水) 11:03:54.29 ID:LnhBPgJV0.net
J初!外資が横浜M買収へ
http://www.hochi.co.jp/soccer/national/20150304-OHT1T50018.html

922 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/04(水) 11:58:56.71 ID:pMkHJOrf0.net
ヴェルディの練馬移転で豊島園スタジアムに賭けるしかないね

923 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/04(水) 15:02:50.87 ID:8WoEA1cH0.net
>>922
残念だけど計画は消滅した

924 :U-名無しさん@実況は禁止です:2015/03/04(水) 22:00:35.59 ID:2QEr6DhMA
>>921
横浜より東京を何とかしてほしいよ

925 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/06(金) 17:12:15.20 ID:4EnP1owR0.net
練ちゃんは消滅せえへんでぇ

926 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/08(日) 18:33:48.47 ID:aJcceVwc0.net
夢の島は野球場多すぎ。

927 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/10(火) 17:26:17.30 ID:G6SJhJhu0.net
夢の島は羽田新線ができるからアクセスは良いんだよな。

928 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/13(金) 22:39:55.67 ID:pIXVLBOY0.net
>>68
阪神のリリーフでしょ

929 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/13(金) 23:36:16.07 ID:xRiXDuTi0.net
練馬って消滅して無かったのか?

930 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/13(金) 23:50:46.06 ID:TcA0XeAX0.net
そもそも練馬の妄想は西武グループがとしまえんを閉園するまで始まらない

931 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/14(土) 00:21:13.63 ID:p1hzDIsW0.net
東京は日本代表に上か匹敵するなら別に23区でなくても
応援されるかもな武藤がまず体現できるか

932 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/14(土) 00:26:55.97 ID:GCs1t2tD0.net
都下は東京じゃないからなぁ。

933 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/14(土) 00:40:13.83 ID:6DdIDFE00.net
土地が高いし無理でしょ

934 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/14(土) 05:00:36.84 ID:J82QXgkV0.net
練馬も東京じゃないな

935 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/15(日) 13:18:11.02 ID:jeX7KKIC0.net
中東資本に期待だな。

936 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/17(火) 18:01:58.36 ID:MCZCnlL00.net
他人に頼らずに自分で作ればいいじゃん。

937 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/18(水) 21:35:10.54 ID:eBOmiNDN0.net
練馬頑張れ

938 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/20(金) 21:07:44.56 ID:7/O+6S9K0.net
練馬の署名活動とか結局どうなったんだろな。

939 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/20(金) 22:50:33.04 ID:zo6B5x+h0.net
練馬は無い
終了

940 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/21(土) 01:26:36.82 ID:Q3feavW20.net
やっぱり瓦斯じゃ駄目なのか?
まあ府中じゃ応援する気にもならんわ。

941 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/21(土) 10:19:48.55 ID:WCp3mtIo0.net
23区内に大規模なサッカー専用スタジアムができればね。
クラブも誘致できるだろうけど。
小規模なスタジアムだとクラブの維持費がかかるであろう23区内のクラブは無理だろう。
練習場やクラブハウスも確保しなければいけない、ユースも含めてね。
むずかしいな、良い場所は野球と余り役に立たない陸上競技場に取れれてる。
一番良いのは、駒沢でも嫁の島でも無く代々木の陸上競技場だと思うよ。
陸上の選手が欲しいのは競技場じゃなくて練習場だから。

942 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/21(土) 12:03:34.63 ID:3axBWlC+0.net
>>941
でも陸連が欲しいのは立派な陸上競技場でしょ。

943 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/21(土) 15:46:20.41 ID:Aw7cHAf70.net
とりあえず全試合とは言わなくても国立をホームにするチームを作ればいいと思うよ。

944 :U-名無しさん@実況は禁止です:2015/03/21(土) 20:36:19.74 ID:goN3JFbHk
どうせお前らのことだから、環七より外側(特に板橋、練馬、中野、杉並、目黒、世田谷)にスタジアムを造っても、“あそこは東京じゃない”とかぬかすんだろ?
(ちなみに西が丘や駒沢はどちらも環七より外側)

945 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/21(土) 22:56:06.14 ID:+7X6oWLZ0.net
くにたちかあ

946 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/22(日) 02:20:35.35 ID:NEzUJCwC0.net
練馬に頼む
あとは葛飾区辺りに

947 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/22(日) 06:35:17.69 ID:WbSCrA0F0.net
練馬も葛飾も他県寄りだから東京という印象無し

948 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/22(日) 09:39:49.73 ID:giyIuBwr0.net
>>945
少しも寒くないわ

949 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/22(日) 12:05:02.78 ID:xnkxfGFC0.net
区長が乗り気?だから
築地に新スタ建ててもらえばで良いんじゃないか?

http://www.nikkei.com/article/DGKKZO82855260V00C15A2L83000/

950 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/22(日) 12:27:59.82 ID:giyIuBwr0.net
中央区ならザ・東京って感じにはなるな。
ただ、舛添に握りつぶされそう。

951 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/22(日) 12:42:58.52 ID:+REBJ1490.net
そもそも使うクラブが無きゃ建たないだろ。
瓦斯はもう完全に多摩地区のクラブだし
ヴェルディはそんな金無いし。

952 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/22(日) 13:45:37.78 ID:SI+HM9I00.net
築地ならあの周辺で瓦斯のポスター貼ってる商店が結構あったぞ。
緑色のほうは見たことないが。

953 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/22(日) 14:56:54.21 ID:lKwnddHl0.net
1000億円を超えるお金を貯蓄してる財テク法人のnhkが新社屋に青山以外に築地市場跡地も候補地として考えてるとあった
オリンピックでメディアセンターにしてそのまま取得してしまう可能性もある
跡地は広大な敷地だが商業ビル無しになるとも考えにくくスポーツ施設は消滅しかねない

954 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/22(日) 23:26:39.91 ID:BjQ9f/6Y0.net
>>901
15億5千万じゃJ基準のスタではないな。
アマチュア用途しか考えてないんでないの。
まあ具体的にホームにするクラブがないんだから、
そうするしかないんだろうけど。

955 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/23(月) 03:32:47.16 ID:guBo9ipB0.net
>>942
陸スタなら新国立があるでしょうが

956 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/23(月) 07:38:39.99 ID:s9wgkzfB0.net
>>949

日本サッカー発祥の地だから実現したら最高だな。
いろいろ難しいだろうけど。

957 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/23(月) 12:04:17.29 ID:EMyY11Zu0.net
代々木公園とか渋谷のNHKのとこは風致地区に指定されてるから
新たにサッカースタみたいな大きな構造物は
建てられないんじゃなかったかな?
日本オリンピック委員会の本部ビルも老朽化で建て替えを検討したら
風致地区指定のせいで新たにビルを建てられなくなって困ってるらしいし。

958 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/29(日) 17:37:36.27 ID:gAEz+Qeh0.net
ヴェルディがJ初年度から東京ホームで国立使えたら、おそらく平均50000人超えたろう。
それがJにとって困ることあったか?

959 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/29(日) 19:48:54.52 ID:D5mhwtJf0.net
>>958
ナベツネが勢力を強めるからカワブチが困ったんじゃないの?
それが今の停滞の大きな要因になったようなもんだが…

両者が良いところで妥協してヴェルディ東京が誕生してれば
いまごろJリーグは国民的興行に、代表ももっと強化されてたかもな

960 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/29(日) 21:28:18.50 ID:8v3TA0LP0.net
で、何で国立のホーム化にJリーグや川淵の許可がいるんだ?
都道府県や市区町村じゃなくて国が管理している施設なんだから、それの許可が降りなかっただけだろ。
何でもかんでもナベツネやカワブチのせいにするなよ?

961 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/29(日) 23:51:36.72 ID:BF5mxugv0.net
国立ホーム化に否定的だったのは川淵以上に陸連なんだよ
例えるなら甲子園とタイガースと高野連みたいなもん

962 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/30(月) 01:57:52.78 ID:kKouECjh0.net
国立ホームOKなら三菱だって名乗りを上げただろ
他にも参加表明してスタジアムがなかなか見つからなかったとこも狙ったかもしれない
読売だけ認められなかったとかいう話でもない

963 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/30(月) 08:11:38.39 ID:t58k9Q1B0.net
>>958
それなんだよねぇ。大いに読売にヴェルディを営業に使ってもらい
日テレでもガンガンとゴールデンに流してもらえば、これほどショボクレた
有様にならんかったでしょうと。
ヴェルディ人気でJを牽引してもらえば、win-winだったんだよ。
川淵の長期政権がJ低迷の最大の理由だね。

964 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/30(月) 08:14:56.78 ID:t58k9Q1B0.net
>>959
その通りだね。自分がすべて仕切りたいのに、
ナベツネがあれこれ言うので(言うのが当然だが)、
力づくでナベツネ封じに走った。

お互いに妥協してwin-winの方法なんていくらでもあったんだよ。
特に味スタホームでヴェルディ東京にしてやることに何の問題があったんだか。
ここまでくると嫌がらせみたいなもんだった。そりゃキレるわな。

965 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/30(月) 08:18:30.94 ID:t58k9Q1B0.net
>>960
東京ホームを希望するところばかりだったから、
どこかに国立ホームを認めてしまうと不公平になっちゃうからねぇ。
だからJリーグとして国立はウェンブリー化したわけ。

966 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/30(月) 08:28:42.16 ID:OmX1SxLM0.net
だからさ
何でサッカーだけに限定するんだよ?
陸上やラグビーを無視するなよ
それらの競技も国立が聖地なんだぞ?
そいつらがぽっと出のJリーグのチームに独占させるわけないだろ?

967 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/30(月) 08:36:38.24 ID:t58k9Q1B0.net
Jチームはホームスタを月に2,3回しか使わないのに、独占ってなんだよ。

968 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/30(月) 08:39:23.69 ID:HOVhBd/b0.net
読売は東京ドームをホームに申請すれば良かったのでは。巨人と併用で

今の札幌ドームみたいにさ。
初期に東京ドームで実際にサッカーやったじゃん

969 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/30(月) 08:45:26.34 ID:TrPcY8S90.net
芝のにおいがこもって大不評だったが

970 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/30(月) 08:59:34.51 ID:t58k9Q1B0.net
一時的なものならともかく、継続使用はとても無理だな。

971 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/30(月) 09:10:22.03 ID:OmX1SxLM0.net
月に2、3回なら十分独占だが?

あと、芝の手入れが大変なのを全く考えてないよね?
1週で土日連続して使われたらボロボロだな。

972 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/30(月) 09:24:14.75 ID:OmX1SxLM0.net
あと、ホームスタジアムとしての条件は
開幕2ヶ月前から1年間の試合日程が決まって、その通りにスタジアムが使えるよう優先的に計らえることだからね。
つまり、基本は独占できなければ駄目ってこと。

973 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/30(月) 15:13:12.86 ID:CHMtBJOT0.net
まあ、23区内をホームにするクラブが増えて
使えるスタが無いって状況にならないと
行政だって重い腰を上げないわな。

974 :U-名無しさん@実況は禁止です:2015/03/31(火) 05:38:52.77 ID:IZW7IhZfj
現状で23区内をホームにしたいクラブとなるとこんなところか。
(FC東京は味スタを完全に見捨てることはできないだろうから除外)
ヴェルディ→練馬にスタができればすぐにでも行きたいけど動きが…
東京23→まずはJFLに上がらないと江戸川でさえ満足に使わせてくれないはず
南葛、城北など→関東リーグへの道さえまだまだ遠い

975 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/31(火) 11:21:52.82 ID:j/49rxRW0.net
>>959
ないない。ナベツネが実験握ってたらホームタウン制度とかここまで根付いてないから。

976 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/03(金) 18:26:50.29 ID:BcmTxqNw0.net
え?

977 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/03(金) 20:11:32.66 ID:/RKEwj5H0.net
■野球のお兄ちゃん 彡(゚)(゚)
「野球のお兄ちゃん」とは2009年の移民運動の最中なんJ原住民が放った断末魔の一つ。
正確な表記は「やきうのお兄ちゃん」であるが、現在に至るまで改変されながら随所で使われている。
黄色いまたはオレンジ色の肌と上に飛び出た目が特徴。
1行AAでは「彡(゚)(゚)」「彡(^)(^)」「彡(゚)(^)」「彡(-)(-)」「彡()()」「彡(。)(;)」で表現され、
原住民との対比から「野球民」もしくは「やきう民」と呼ばれる。
一見すると、広島東洋カープのマスコットキャラクターであるスラィリーの様にも見えるが、スラィリーの目は・(中黒)である。

元となった絵
http://www.rupan.net/uploader/download/1423180213.jpg
http://www.rupan.net/uploader/download/1423180323.jpg

■猛虎弁
猛虎弁とは、なんJで使用されるエセ関西弁である。
野球板の「○○から猛虎魂を感じる」が発祥といわれる。
「どんでん」こと岡田彰布氏が発する「どん語」が元になっている語録も多い。
なんJでは関西出身かどうかに関係なく使われる。

978 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/03(金) 23:00:16.03 ID:hb/0ZJGd0.net
>>976
え?

979 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/04(土) 13:18:58.57 ID:rnskAEzl0.net
ビッグクラブは湾岸エリアに欲しいな。

980 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/05(日) 21:13:47.49 ID:w5Fa+sKN0.net
神宮外苑一帯 新たな再開発へ
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20150401/3549453.html
>>さらに球場とラグビー場の間に、新たなスポーツ施設を整備することも盛り込まれています。


A地区(現在の神宮球場、神宮第二、秩父宮)
 『新たな時代のスポーツへのニーズに対応した施設の整備を図り、国民や競技者がスポーツに親しむ一大拠点とする』
 http://www.city.shibuya.tokyo.jp/kurashi/machi/pdf/jingugaien_tikukeikaku.pdf
 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org249999.jpg

981 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/05(日) 21:17:15.05 ID:w5Fa+sKN0.net
【国内】サッカー選手がダントツ人気! 新小1男の子の将来の夢は17年連続でスポーツ選手 サッカー選手が65.5%、野球選手が19.2%
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428098536/
http://www.kuraray.co.jp/enquete/occupation/2015/images/boys-plate-01.gif
http://www.kuraray.co.jp/enquete/occupation/2015/images/boys-plate-02.gif

982 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/05(日) 22:08:11.49 ID:f6xY9qid0.net
>>980
神宮外苑にサッカー場作っても使うクラブが無いでしょ。

983 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/05(日) 22:41:57.87 ID:w5Fa+sKN0.net
>>982
FC東京とヴェルディが使えば良い

984 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/06(月) 19:02:40.46 ID:+n21QAhH0.net
>>980
新たな時代のスポーツへのニーズに対応するというのなら、野球、ラグビー場は作って、
サッカー場作らないってのは変な話だよな

985 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/06(月) 19:56:15.65 ID:NcgMg9lC0.net
再開発の協議会には明治神宮や東京都、ラグビー協会は入ってるけど
サッカー協会は入ってない。
もう遅いよ。
それに日本サッカー協会は落選中の民主党前国会議員
を理事に受け入れたりアホな事してるから総スカンだよ。

986 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/06(月) 19:59:59.89 ID:mH0XiXI60.net
新国立のためのサブトラック作って終わりそうだな
サッカー協会の政治力の無さは相変わらずだな

987 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/06(月) 20:12:27.32 ID:vrWDRjgf0.net
昔、早慶でラグビーやってたOBが、今は政財界で偉い人になってると考えればおのずと解ることだよ?
サッカーなんてまだ流行っていなかったのだから。

988 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/06(月) 22:53:53.50 ID:+n21QAhH0.net
>>985
再開発の協議会は猪瀬が都知事だったときに立ち上げたものがそのまま続いている。
猪瀬は辞めたが、この協議会は猪瀬の選挙参謀を引き受けた淵の強い影響力を受けている。

989 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/07(火) 12:38:13.34 ID:yu8QvEcu0.net
>>988
でもサッカー協会は入って無いよね。

990 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/07(火) 15:52:41.16 ID:kZILlXkc0.net
川渕は今、バスケで忙しいから

991 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/08(水) 01:50:46.06 ID:U7cI9xCz0.net
そのバスケの問題を形だけでも処理できたら、
東京五輪招致の立役者の高円宮妃の件に続いて大きな功績だな。

992 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/08(水) 22:42:02.02 ID:s60JQCSE0.net
>>965
リーグ発足の時点で東京都をホームタウンにしていた
読売と三菱だけは認めてもよかったと思うがな
それ以外はただの東京病患者の戯言に過ぎない

993 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/08(水) 23:26:58.15 ID:U7cI9xCz0.net
国立ホーム禁止は、競技場が少なかった、開幕当時のJの独自ルール。
多くのクラブがまともなスタジアムを持たず、順番に国立を利用していたから。
今は、埼スタとかフクアリとかいろいろできたから、 Jがその気になれば変更可能。

994 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/09(木) 06:07:16.76 ID:AsL2tYTg0.net
他の競技でも聖地であるからサッカーで独占できないと、何度も既出なのに国立ネタを馬鹿みたいに繰り返すのかな?

995 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/09(木) 11:58:04.71 ID:Z8VfIS8R0.net
改めていま議論する価値があるってことなんじゃないの?

他のクラブが使用してた分を東京のクラブに回すぐらいで
他の競技にそれほど支障も出ないと思うし
リーグ人気上昇でトト分配金が増えればメリットも享受できる

ホームゲームすべて国立は厳しいが味スタなどを併用すれば良いし

996 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/09(木) 20:08:16.74 ID:s9gXX27j0.net
>>994
ラグビーW杯と東京五輪が終ったら、いったいどの競技が使うんだろうな。
閑散とした寂しい風景になりそうだな。

997 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/09(木) 21:20:01.45 ID:OU3W1S380.net
スポーツ以外のイベントのほうが客が来るよな。
コンサートとか。

998 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/09(木) 21:41:17.26 ID:ZmWpGQm50.net
>>995
Jリーグで決めた試合日程通りにホームゲームが出来ないと、ホームスタジアムとは言えない。
最低でも日程の8割を国立で行えることが条件になる。
どの競技もイベントも、この日あの日が使いたいなかで、Jリーグクラブが優先的に予約できる立場にならないと駄目だからね。

999 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/10(金) 00:43:46.72 ID:kI4XnAAJ0.net
>>998
それは日程君が調整する話だな

1000 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/10(金) 05:11:04.95 ID:0XzifkGl0.net
どちらにしろ国立は無理。
数試合しか日程を空けてはくれない。

1001 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/10(金) 16:01:19.77 ID:ZHvoitMP0.net
国立を東京ホームにすればいいだけ。
スポーツイベントとして国立に最も客を呼べるのは、サッカーしかないでしょ。
いっそのこと球技場に改造してもいいくらいだよ。

1002 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/10(金) 16:36:18.27 ID:VHzWQlEU0.net
嵐やももクロやらAKBのライブによく使用されるし
ラグビーの試合もあるからなかなかサッカーで独占は出来ない

1003 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/10(金) 20:36:08.41 ID:kI4XnAAJ0.net
天然芝、LEDで通年育成へ 鹿島FC、スタジアム用途拡大
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13283644606012

>>ところが、海外では芝をカーペットのように自在に張り替えるのが主流となりつつある。
>>ほ場で育った芝を巻き取って運び、スタジアムに再び敷き詰める「ピックアンドロール」
>>工法により、芝が傷んでも常に張り替えて質を維持している。

>>特に、欧州は先進的で、オランダリーグの名門アヤックスのホームスタジアムは最短14
>>時間で芝を張り替える技術を持つ。スタジアムをコンサートやバーベキューなど、あらゆ
>>るイベントに使うことで稼働率を上げ、収益性を高めている。

1004 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/10(金) 23:40:43.64 ID:r9nse9aW0.net
>>996
他国でいうと北京五輪以降の鳥の巣がそういう状況になってるね
北京国安は今でも中心部に近い工人体育場を使ってるし

1005 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/11(土) 00:48:53.15 ID:UtnNrDTP0.net
>>998,>>1000
こういう人って、普段はJリーグは年に20試合ぐらいで、他の345日はスタジアムが遊んでいるとか煽っていそう。

1006 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/11(土) 01:08:59.86 ID:d7fXinPL0.net
無理無理言いたいだけに見える

1007 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/11(土) 01:54:01.48 ID:U18qobcR0.net
Jリーグ開幕前はまだ巨人は視聴率は高いし
サッカー日本代表と変わらない
ポジションに
カズと武田が今のうっちー人気に似た女子がわんさかのヴェルディ
そりゃ川淵さんからしたらなかなかの強敵だったと思う
企業名やヴェルディが東京をホームにする為に
口出ししてた筈だよ
足並みを1番乱してたと思われる
川淵さんはとにかくプロリーグを開幕させ成功させたいと
だからこの企業名無しとヴェルディのホームを川崎を
押しきった
巨人は表向きは東京ホームになんて言ってたけど
東京は巨人だからテリトリーにサッカーを入れたくない
だから妥協案を受け入れたんだと思う

1008 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/11(土) 05:13:04.68 ID:4hCBAL1P0.net
>>1005みたいなのは、1年中スタジアムが空いていれば毎日サッカーがそこで出来ると勘違いしてる人だな。

1009 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/11(土) 05:24:34.58 ID:Jcu5gclO0.net
>>1007
適当乙

国立はサッカーだけの箱じゃないのは昔も今も変わりません。

1010 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/11(土) 07:17:46.73 ID:Bba9L0onO.net
しかし緑男女共観客動員少ないんだが(女子は1部首位)…
何でだろ〜

1011 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/11(土) 18:43:46.43 ID:ztoECm9R0.net
下部リーグでビッグクラブになれそうな素地のあるクラブってあるの?

1012 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/11(土) 21:50:56.07 ID:de7alDVa0.net
>>1009
陸スタがホームのチームなんて国内外にいくらでもあるんだが
稼働率の問題についてはあえて否定はしないけどな

1013 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/11(土) 22:43:28.60 ID:/U3o6r470.net
>>1012
国立をホームにしたいなら某独立行政法人に相談したらいい。
それで許可が下りたら川淵だろうが村井だろうが間違いなく認めてくれるよ。

1014 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/12(日) 00:54:19.41 ID:p0sgzKmT0.net
国立がベルディのホームだったらとかまだ言ってんの?
それ川淵が悪いわけでないだろ
当時も今(建替え中)も場所がらサッカーだけで優先使用できるスタジアムでもないのに
だったら読売グループが都内にサッカー場も建設して参入すれば良かっただけ
でもナベツネにそこまでの熱意がなかったってことだ

ベルディがJリーグに参入しなくても創設時には同じように人気爆発したよ
むしろもっと良かったかもね

1015 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/12(日) 02:01:07.40 ID:06Gm/xg50.net
別に使うのがヴェルディでなくてもいいんだよ
要は新国立を宮城やエコパみたいにするなということだ

1016 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/12(日) 02:19:17.20 ID:u3f3wqKa0.net
Jリーグ発足、ワールドカップ招致、toto…
チャンスはあったのにな
特にtotoは、今からでもどうにかならないものか

1017 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/12(日) 02:30:29.97 ID:HsRz4Ec60.net
実際、昔は鹿島とか千葉とか横浜とかの関東の複数のチームが、ちょくちょく国立でホームゲーム開催してたからな。
他のスタジアムと併用なら全然可能だと思うけど。

1018 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/12(日) 05:12:41.42 ID:Dn4ukiBP0.net
併用するだけで良いなら、FC東京もヴェルディも23区のクラブなわけで、スレタイ通りのことは達成してるじゃん?

1019 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/12(日) 22:49:03.46 ID:VGZYkO4n0.net
つーか、新国立なんて糞スタをホームにしたら尻拭いに利用されるだけだろ

1020 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/13(月) 04:15:02.68 ID:KemBmOlJ0.net
ちょうど横酷とマリノスがそんな関係になってるね
さすがに今更三ツ沢じゃいくらなんでもキャパ狭すぎだけども

1021 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/13(月) 09:34:13.81 ID:xgfdzYQ+0.net
グランパスも瑞穂と豊田を半々くらいで使ってるね。そういうやり方なら国立をホーム使用するのも十分可能なはず。
ただ、味スタと併用したら23区内のチームとは言えないな。

1022 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/13(月) 09:45:18.81 ID:uvuYW9jp0.net
豊田は豊田市であって名古屋じゃないけど?

1023 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/13(月) 09:56:36.05 ID:xgfdzYQ+0.net
>>1022
だから何?
スタジアムの使い分けの一例として示しただけなんだけど。

1024 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/13(月) 10:22:16.48 ID:ND0WsM/00.net
だから他の地区と併用したら問題なのかどうかが見えてないのだが?

1025 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/13(月) 10:55:12.52 ID:SIJmFWzW0.net
豊スタとの併用は、あそこの親会社様のエゴで、W杯で使われず無駄に作ったスタジアムを使わせて、今でもちょっとした問題になっているところ。
本当なら瑞穂一本でも全然構わない筈よ。
だから基本は全日程中、8割がそこで開催できないとホームスタジアムとは言えないし認められない。

1026 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/13(月) 11:42:59.32 ID:17wRYH3E0.net
ここは東京23区のスレだ。
他のスレ行け。

1027 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/13(月) 20:16:50.28 ID:2KQEbSum0.net
豊スタ5万で瑞穂2万五千くらいだっけ。
こっちは味スタ5万で新国立8万だからな…。
まぁ満員にできるなら、名実ともにビッグクラブではあるだろうけどw
築地次第かな

1028 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/14(火) 01:51:48.83 ID:eH7kIVAS0.net
>>1009
だからこそ、サッカーファンは声を上げるべき。
都の開発でラグビー場と野球場は作るのに、子供に一番人気のサッカー場を作らないのはおかしいと。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org264332.jpg

1029 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/14(火) 02:17:34.54 ID:DzdwZ98+0.net
未来が見えたんで書いときます。

まずはFC東京の何度かのリーグ優勝。
柏や広島が優勝できるのだから、今のJなら、しばらくは不可能ではない。
あとは並行して東京南部と西部に勢力を広げる。
地道に。
でもそれだけでは、「ビッグ」にはならない。

次に必要なのがベルディの地域密着を協力に推進するトップ就任。
その人は「多摩ベルディに改名させろ」と本気でJと交渉する人。
多摩と共に永遠に歩むこと。
地道に。
でもそれだけでは「ビッグ」にはならない。

こっからがドラマの本番。
FC東京の新国立へのホームスタ移転がスタート。
観客プチバブル。
調布や三鷹の「裏切り」への怒り。その想いにベルディがよりそう。

50年後。。。西部はベルディ、東部はFC東京の、「ビッグクラブ」が実現していた。
その盛り上がりを背景に、都内プロビンチャの葛飾、世田谷、町田、武蔵野の各クラブも「打倒、東京ビッグクラブ」を旗印に、シノギを削っている。。。

1030 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/14(火) 09:05:34.60 ID:SwMtoL8C0.net
瓦斯サポの脳内妄想、乙w

1031 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/14(火) 14:57:31.94 ID:2lFPWxKi0.net
東京の2チームを東西に分けるとしたら、23区がFCで多摩がヴェルディになるんだろうか?
まあ本拠地や練習場の場所の変遷を見るとそうなのかもしれんが、イメージ的には逆のほうがしっくり来るな。

1032 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/14(火) 16:15:40.16 ID:NT99zsP30.net
一般的イメージなら
東→海→青→FC東京  西→山→緑→ヴェルディ

瓦斯が練習場だけでも江東区に残してれば
もっとわかりやすかったんだが…

1033 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/14(火) 16:52:37.21 ID:VT34p4YT0.net
柏レイソルの本拠地を常磐線沿線の23区に移せばOK

1034 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/14(火) 21:36:37.77 ID:gQ5wfb+/0.net
ヴェルディはブラジルサッカーと関わりがあるから
緑でもいいんだろうけど
イタリアでは貧しい人の家の屋根が緑だからか
イメージが悪い色が緑だとさ
因みに高貴な色は青らしい
貴族は働かず白い肌で血管が青く浮き出ていて
青い血が流れているとか言われてたらしい

1035 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/14(火) 22:11:20.71 ID:eH7kIVAS0.net
川淵氏が会長就任へ=森氏は退任―トップリーグ機構
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150414-00000082-jij-spo


>国内の9競技12リーグで構成される日本トップリーグ連携機構で現在5期目の森喜朗会長(77)が退任し、
>川淵三郎副会長(78)が会長に就任することが14日、関係者の話で分かった。5月29日の総会で正式決定する。

>2005年のトップリーグ連携機構設立当初から会長を務める森氏は、3月に肺がんの手術を受けたことを明らかにした。
>日本ラグビー協会の会長も退任する意向で、今後は会長を務める
>20年東京五輪・パラリンピック組織委員会の職務に専念するとみられる。

1036 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/15(水) 00:03:39.17 ID:agtd7AAf0.net
川淵はバスケでも会長やるのにラグビーでも会長会長かよ。
連合軍でやきう包囲網でも構えるつもりかな。

1037 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/15(水) 00:05:15.35 ID:HvQxBBk40.net
サッカーを見捨てた

1038 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/15(水) 17:18:28.81 ID:agtd7AAf0.net
どっちかって言うと「サッカーに見捨てられた」だろ

1039 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/15(水) 22:51:27.21 ID:s4K2AXsP0.net
川渕そろそろ死ぬだろうな。

1040 :U-名無しさん@実況は禁止です:2015/04/16(木) 00:04:18.05 ID:OEqOYYD9S
今思えば、やはりネルシーニョの川淵に対する『腐ったミカン』発言は正論だったんだな。

1041 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/16(木) 01:07:54.21 ID:heZMyLGGO.net
>>1029
「東京東部にETU」が抜けている。
やり直し!

1042 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/17(金) 03:09:11.73 ID:48ZmuMAv0.net
国立はギャスでいいにしても、問題はスタだよなぁ。
東京の場合、スタさえあればクラブはついてくると思うが。

1043 :U-名無しさん@実況は禁止です:2015/04/17(金) 07:51:13.20 ID:vViuQeQaX
>>1029
調布市はヴェルディが移転してきた時に“あなたがたに手伝っていただかなくても…”という暴言を吐かれたことは今でも決して忘れてないぞ。

1044 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/19(日) 07:08:15.10 ID:4qwZo0uHO.net
新国立の維持費って国だろ

やきう専用も多すぎ
高円宮球技場はよ
候補は夢の島と築地跡地と練馬城公園かな、知事よろしくね

1045 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/19(日) 11:44:38.65 ID:kwkh2VqV0.net
新都知事になるまで期待できなそう…

1046 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/23(木) 14:02:16.81 ID:PvYEgMa90.net
あきらめたら
そこで試合終了ですよ

1047 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/29(水) 13:11:36.93 ID:oxHLHJaM0.net
そもそもビッグクラブって何?

1048 :U-名無しさん@実況は禁止です:2015/04/29(水) 22:16:49.45 ID:06aUb17LR
>>1047
今のアジアでなら広州恒大のようなクラブだろ?

1049 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/30(木) 14:22:30.43 ID:DaHFASqd0.net
>>1047
いろんな考え方はあるけど一つ挙げるなら
アンチも含め一般大衆にも強い関心を持たせるクラブ

国内で一番それに近いイメージが20年以上前のヴェルディ
今は瓦斯に期待してるが多摩重視&マイナー路線が課題

1050 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/02(土) 13:38:25.09 ID:MtUvGnfs0.net
全国区のクラブでしょうな。
地元だけが応援してるようじゃビッグクラブとは言えない。

1051 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/02(土) 22:13:19.21 ID:jYrumUPs0.net
駒沢が近いんだけど、駒沢ホームにして、j目指すクラブはないの?fc東京がホームにしてることは知ってるし、前はすごく応援してたんだけど、やっぱ味スタ遠い。駒沢で毎回試合するチームあったら応援したい。

1052 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/02(土) 22:46:20.51 ID:IENGt6KF0.net
駒沢には照明が無いため夏は使えない

1053 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/03(日) 02:43:55.28 ID:99ocEJj20.net
>>1052
そういうことか。でも必須になってくるのはjflとかj3からなんでしょ。そうなりそうになったら考えるとして、まずは駒沢をホームにするチームが出てきてほしいなあ。

1054 :U-名無しさん@実況は禁止です:2015/05/03(日) 09:35:41.50 ID:tOzE7MfbX
>>1050
日本の場合、主なマスコミが完全に全国区志向だからな。
そしてスポーツに関しても何かにつけて全国ネットの中継の視聴率に執着してるし。

1055 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/03(日) 23:46:58.81 ID:orflAiMi0.net
駒澤は東側の住民からも便利
味スタなんて東京と言わんだろ

1056 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/04(月) 00:19:32.15 ID:UbBUpaM40.net
駒沢は100%無理、あきらめろ

1057 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/04(月) 00:29:55.03 ID:uYILl6js0.net
作ればええやん

1058 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/04(月) 01:47:51.01 ID:XXduUgDf0.net
駒沢は近隣の住民がなあ…

1059 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/05(火) 02:37:52.89 ID:u/+aNa460.net
駒沢の近隣との問題は解決したって聞いたけど

1060 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/05(火) 02:45:44.15 ID:Wsz2Xz+F0.net
何処が何のことで解決したの?

1061 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/05(火) 22:23:58.37 ID:AMd5moJa0.net
>>1056
なんで無理なの?FC東京はまがりなりにもホームにしてるよね。

1062 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/05(火) 23:18:52.89 ID:AMd5moJa0.net
ちなみに「駒沢陸上競技場をホームにするチーム」で検索すると
スフィーダ世田谷
が一番上のフィードバック?に出てきた。fc東京は出てこない、残念ながら。
スフィーダ女子クラブなんだね。もし男子チームが結成されれば、駒沢のクラブとして一番応援しやすそう。

5月6日にベルディが駒沢で試合するということもわかった。
もし万が一、ベルディが駒沢をホーム(ホントのホーム)にしたとしたら、悩むなあ。
駒沢をホームにするクラブを応援したいけど、ベルディはなあ。まあそんなことはないだろうけど。

あとは駒沢ホームにしてるのは、子供のクラブはいっぱいあるのはわかった。
でも、そういうクラブの試合に押しかけて応援するというのもありえないだろう。

>>1057
マジで聞きたいんだけど、作るってどういうこと?

1063 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/06(水) 19:32:36.39 ID:wXmpG2/y0.net
東京
http://pbs.twimg.com/media/CETyz8_UEAAlP6n.jpg

1064 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/06(水) 23:10:29.78 ID:Bd/2xHtR0.net
今日駒沢で試合あったんだな
三軒荼屋で何人も黄犬見かけた
2020年の東京五輪で有明ばかりに新設せず駒沢を改修して使えば良いのに

1065 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/08(金) 22:33:31.84 ID:NGWpG+8+0.net
東京

1066 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/09(土) 00:08:08.02 ID:iXKiWiAI0.net
駒沢は近隣住民が反対してるから無理なんだよ

1067 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/09(土) 11:27:20.59 ID:GrOY7S670.net
結局東京はスタの問題だよな

1068 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/09(土) 11:59:46.66 ID:dvMAxqg/0.net
もう23区に夢を見るのは止めよう。
新国立競技場に次いで新神宮球場まで作るのに、さらに専スタなんてありえないだろ。
そもそも既に、東京には素晴らしいクラブがあるではないか。
現在リーグ戦2位で初優勝も視界に入り、平均観客動員数も3万人の大台目前。下部組織も充実し、新卒の目玉クラスが次々に入団。
ビッグクラブへの道を着実に歩を進めているFC東京を応援する方向に舵を切るべきだ。

1069 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/09(土) 12:59:24.92 ID:de0VhVKn0.net
ゴール裏ど真ん中の汚いベロの旗どけろよ
どんだけフロントが甘いんだろう

1070 :U-名無しさん@実況は禁止です:2015/05/09(土) 18:45:18.28 ID:XJKNdUnsA
>>1062
実はFC東京は一昨年のナビスコカップ以来駒沢は使ってないよ。
そしてリーグ戦に至っては味スタオープン後は1試合もやってない。

1071 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/09(土) 21:43:51.49 ID:dH5AzvTJ0.net
>>1068
瓦斯がビッグクラブへの道?
多摩地域でリピーター相手に公共事業してるようにしか思えんな

ヘタに拡大路線で大衆化して行くより
現状維持でぬるく変わらぬまま行きたいのが本音なのでは?

1072 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/10(日) 19:26:01.75 ID:jjvsLXmm0.net
新たな時代のスポーツへのニーズに対応した施設を税金とtotoの金で作るというのに、
野球場、ラグビー場はあって、子供に一番人気のサッカー場がないのは明らかにおかしいよな。

サッカーファンは声を上げるべき
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org307033.jpg




A地区(現在の神宮球場、神宮第二、秩父宮)
 『新たな時代のスポーツへのニーズに対応した施設の整備を図り、国民や競技者がスポーツに親しむ一大拠点とする』
 http://www.city.shibuya.tokyo.jp/kurashi/machi/pdf/jingugaien_tikukeikaku.pdf

神宮外苑が再開発。神宮球場と秩父宮ラグビー場が全面リニューアル!
 http://www.spot.town/news/new_jingu_chichibunomiya/
 >>さらに球場とラグビー場の間に新たなスポーツ施設を整備することも計画には盛り込まれていますが、
 >>今後の具体的なスケジュールなどについては協議の上、決定していくということです。

1073 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/10(日) 19:50:24.29 ID:jjvsLXmm0.net
スポーツ庁の初代長官候補に川淵氏ら
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2015050901001452.html

1074 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/11(月) 01:12:10.49 ID:3z7VKGGJ0.net
神宮外苑にサッカースタジアムが出来たら、FC東京が移るの?それともヴェルディ?あるいは両方?

1075 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/11(月) 03:07:07.38 ID:3z7VKGGJ0.net
問い合わせ先
都市整備局都市づくり政策部土地利用計画課
 電話 03-5388-3248

1076 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/11(月) 06:58:39.12 ID:1xrwRPZj0.net
>>1074
収容人数によるかな。15000程度なら考えるまでもない

1077 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/11(月) 20:08:22.34 ID:cT1vClBC0.net
ビッグでなくてもいいから作ってくれ

1078 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/11(月) 23:04:26.98 ID:3z7VKGGJ0.net
>>1072
>>サッカーが40%に上ったのに対し、野球は14%にとどまるなど、子どもの野球離れが進んでいると指摘されています。

5月7日 21時10分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150507/k10010072561000.html

1079 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/12(火) 18:36:53.31 ID:i66ljIPR0.net
2020年までに

1080 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/13(水) 18:26:36.47 ID:Tvd0yCgq0.net
つくりなさい

1081 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/14(木) 00:12:32.79 ID:16UJqiEi0.net
>>1076
3万から3万5千だとさ

1082 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/14(木) 21:07:17.65 ID:yTr9IJ120.net
 

1083 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/15(金) 08:58:41.83 ID:ddsnNXxY0.net
 

1084 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/15(金) 14:55:33.39 ID:oDqFL3Et0.net
 

1085 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/15(金) 20:54:14.52 ID:XoGSsCGo0.net
【東京五輪】「新国立競技場」 950億円で造れる・・・格安新計画案を文科省などに提出、政府内に支持する声 現行案は2100億円 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1431684348/

1086 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/15(金) 23:17:56.19 ID:rHW/euci0.net
ビッククラブ

1087 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/15(金) 23:19:15.94 ID:hRwyNl9L0.net
FCコリア

1088 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/15(金) 23:36:12.73 ID:hxPfhqpg0.net
23区にJ1のチームがないのは日本のサッカーにとって最大の損失。
実行力や資金の面で力のある人が誰も動いてくれないのが残念でならない。

1089 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/16(土) 15:33:21.75 ID:ql2ih7t30.net
さほど広くもないのに900万人以上いるんだし

1090 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/16(土) 16:30:03.87 ID:EjEoVqKF0.net
【スポーツ】新国立競技場、プロチーム誘致で収益改善へ(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1431728162/

1091 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/16(土) 18:11:51.06 ID:zBxnCkUT0.net
998

1092 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/16(土) 18:12:21.09 ID:zBxnCkUT0.net
999

1093 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/16(土) 18:12:59.58 ID:zBxnCkUT0.net
1000

1094 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1094
271 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200