2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

西日本のJ1クラブ数wwwwwwwwwwwww

1 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/30(日) 09:04:12.68 ID:k7+pIqBB0.net
来期は鳥栖広島神戸G大阪の4クラブだけwwww
J1の18クラブ中4のみwwww

2 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/30(日) 09:17:37.85 ID:T7zzuEfK0.net
西と東をどこで分けるかによって違うだろう。
北海道、東北、関東以外を西日本にすればw

3 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/30(日) 09:21:51.22 ID:wsFeSX050.net
電気の周波数で分けよう

4 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/30(日) 09:26:28.80 ID:Dok0NLPq0.net
静岡「NTT西日本です」
愛知「NTT西日本です」

5 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/30(日) 09:27:34.45 ID:2vIDiS1N0.net
新潟「JR西日本の管轄です」

6 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/30(日) 09:41:25.98 ID:6n7q2kvr0.net
新横浜 JR東海の管轄です

7 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/30(日) 09:46:35.57 ID:qbXHLtXk0.net
フォッサマグナで区切れよ

8 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/30(日) 09:50:50.75 ID:LtmCyZna0.net
普通は関ヶ原だな

9 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/30(日) 10:09:57.09 ID:tusg4j5n0.net
>>8
普通はフォッサマグナ

10 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/30(日) 10:18:50.52 ID:T7zzuEfK0.net
これを見ると東北日本は、
北海道東北関東プラス新潟山梨、静岡と長野の一部って感じか。

11 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/30(日) 10:19:32.69 ID:T7zzuEfK0.net
ごめ、これねw
http://i.imgur.com/8qeDfEw.jpg

12 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/30(日) 11:11:52.97 ID:H1MLw5Io0.net
静岡って西日本じゃないの?

13 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/30(日) 11:28:00.85 ID:XPGtS9MY0.net
>>5
JRは東日本

14 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/30(日) 11:48:40.94 ID:wsFeSX050.net
>>11
糸魚川静岡構造線は松本市の中走ってるが

15 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/30(日) 11:58:23.55 ID:r+G8h8jnO.net
その数少ない西日本クラブの広島が一昨年昨年リーグ連覇、今年はガンバが3冠濃厚で鳥栖もACL圏内

関東ファイツw

16 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/30(日) 12:06:35.09 ID:Ue86nVEF0.net
関東はクラブ数が多すぎる
戦力もスポンサーもサポも悪い意味で分散してるから突出したクラブが出てこない

17 :sage:2014/11/30(日) 12:09:24.26 ID:WzXA+hQqO.net
まあ、少数精鋭ってことで
京都や福岡がいても困るし

18 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/30(日) 12:11:51.39 ID:TOuucRzvO.net
まったくだな。俺福岡在住だけどサガン応援してるしな。ソフトバンクですら今じゃサガン寄りだしな。

19 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/30(日) 15:34:51.94 ID:T7zzuEfK0.net
専スタはガンバ京都北九州と、西日本に風が吹いてる?

20 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/30(日) 15:43:13.08 ID:OVmLlPk60.net
東西で分けたとしても
名古屋が東日本って違和感ありすぎだろw 静岡も違和感ある

21 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/30(日) 17:05:23.19 ID:H1MLw5Io0.net
>>16

関東は代表しか見ないニワカが多すぎる!
静岡以西はまだ地元のチームを見るor野球もサッカーも両方見る文化があるけど
関東は日本一マスゴミに洗脳されてて在日も多くて放射能もやばい

>>20

都道府県数が基準なら東海地区は東日本で石川と富山の間が境目だな。
でもJリーグの場合は東日本にチームが多いから静岡は西日本で良いよ

22 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/30(日) 17:07:57.01 ID:T7zzuEfK0.net
東日本ぽくない県はみんな西日本でいんじゃね?w

23 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/30(日) 17:09:33.80 ID:s90enI+fO.net
西は野球のが人気あるからね。阪神タイガースとソフトバンクホークス

24 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/30(日) 17:46:20.74 ID:k7+pIqBB0.net
西日本もJ2は割りと賑やかなのになぁ

25 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/30(日) 17:53:36.99 ID:letjJLav0.net
要するに関東と中部が圧倒的なのだな

26 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/30(日) 18:00:47.52 ID:LHWNj0AF0.net
名古屋を西に入れても5チームだからなあ
セレッソ、サンガ、アビスパが落ちてるようじゃ苦しいな。
上記3チームにできれば、岡山か四国か九州のチームがもう一つ入ってこれば
9チームになるのだが

27 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/30(日) 18:07:48.85 ID:k7+pIqBB0.net
四国を代表するような強豪クラブが1つあれば盛り上がりそうだけどなー

28 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/30(日) 18:13:03.14 ID:WzXA+hQqO.net
サンガやアビスパらに上がられてもな
また連敗記録とか作るだけだろ
ガンバに超ビッグクラブになってもらって、引っ張ってもらうしかないかな

29 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/30(日) 18:18:54.42 ID:r+G8h8jnO.net
徳島は親会社が大塚だから下地あるのに勿体ないよな
今年の補強もJ1昇格した割に全くやる気感じなかったし

30 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/30(日) 18:21:05.73 ID:yRUe18W4O.net
1位〜6位まで関東関西独占だよ

31 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/30(日) 18:23:17.46 ID:WIt1EYuB0.net
名古屋は西でも東でもない。どまんなかだ!
よって2エリアではなく3エリアを提言する!
西、東、そして中日本である!

32 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/30(日) 18:30:37.61 ID:letjJLav0.net
松本こそど真ん中だ!
なにコラ、タココラ

33 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/30(日) 18:31:29.89 ID:WzXA+hQqO.net
北九な
J1ライセンスあったらPOあったのにホントもったいない

34 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/30(日) 18:42:33.68 ID:cCViovwk0.net
>>1J開幕時は10クラブ中2だったので割合としては増えてはいる

35 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/30(日) 18:56:57.16 ID:k7+pIqBB0.net
まぁ東も埼玉より北は全然だけどね

36 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/30(日) 19:04:04.96 ID:yRUe18W4O.net
東日本は首都圏が全て、西日本は人口が多い地域が多いからな

37 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/30(日) 19:21:25.65 ID:m5PC0XqP0.net
人口の3人に1人が首都圏だからな
このまま首都移転しなければ今世紀末には2人に1人以上になりそう

38 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/30(日) 19:39:37.52 ID:WzXA+hQqO.net
首都圏4000万人、近畿圏2000万人
日本の人口は昔から一局集中
しかも、年々顕著になってる

39 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/30(日) 20:34:15.28 ID:PJQWzC010.net
関西4チームは少なすぎだな
J3を含めて10チームは欲しい

40 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/11/30(日) 20:52:31.71 ID:letjJLav0.net
帝國の首都は将来的には京都に戻すのが最もよい(ローマ的)
東京だとどうしても王國的(幕府的と言ってもよいが)なものとなる(イタリア的)
近代的な中央集権制は共和制に繋がる道である(フランス的)
封建的なそれぞれが自立性の強い地域の緩やかな統合に回帰すべきである(ドイツ的)

本土決戦時の首都は信州に置かれるべきである

41 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/01(月) 00:17:34.94 ID:SaBlYigv0.net
地味に伸びてるw
てかもっとサッカーの話をしろw

42 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/01(月) 00:26:02.10 ID:wpcgz6dA0.net
関東に偏ってるとさ、西日本のクラブは遠征が大変だよな
鳥栖とか毎回アウェーは長距離移動になるし

43 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/01(月) 15:50:41.46 ID:2GwLC57C0.net
一極集中は貧乏な欧州やチョンの発想やろ。
人口が分散するのは経済が安定してるアメリカや中国の発想やな

だからサッカーはそういう人達が多いんだなw

44 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/02(火) 10:10:03.86 ID:Hmbof4Sh0.net
もっと大分京都あたりが頑張れよ

45 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/02(火) 15:31:51.11 ID:1xKoYkSa0.net
来季清水と千葉がJ1で、関東より以西が西日本だとすると、


仙台、鹿島、浦和、柏、千葉、瓦斯、横鞠、川崎、湘南

西
新潟、松本、甲府、清水、名古屋、脚大、神戸、広島、鳥栖

ぴったりやん!

46 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/02(火) 15:39:29.26 ID:YW9NhTi40.net
経済力が東日本のほうが上だからしょうがない

47 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/02(火) 15:44:16.57 ID:DMOJR/Mo0.net
確定16チームと当落線上4チームをこうすると・・・

北1+1:仙台、(山形)
東7+2:鹿島、浦和、柏、瓦斯、横鞠、川崎、湘南、(大宮)、(千葉)
中4+1:新潟、松本、甲府、名古屋、(清水)
西4+0:脚大、神戸、広島、鳥栖

西の県数に対するチーム数4ってのは…やっぱりねえ…

48 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/02(火) 15:46:54.67 ID:3S4PKFDZ0.net
正直フクシマが無くなっても日本は困らない

49 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/02(火) 18:34:15.70 ID:/QAAMihk0.net
関東に多いだけだよなwてか神奈川w

50 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/02(火) 20:08:58.02 ID:CCMnCpYb0.net
>>13
谷浜までは西日本

51 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/02(火) 20:10:46.53 ID:CCMnCpYb0.net
東西の分け方は色々あるかもだが
Jリーグの応援はフォッサマグナを挟んで
東はカッコ良く、西はダサいに綺麗に分かれるw

(松本は西になるがここだけ例外)

52 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/02(火) 22:08:55.06 ID:JbxfC/hN0.net
そもそもオリ10からしてバランス悪すぎたんだが
関東6 東海2 関西1 中国1だぞ

関西人のマスコミのおっさんがアンチサッカーに傾いた一つの理由だし
Jリーグブームのときですら
「あんなの関東で盛り上がってるだけやないか」みたいな論調だったし

53 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/02(火) 22:26:33.00 ID:MV2AeK0S0.net
まあ人口密集地に集まるのは当然かもしれんがね。
でもJ開幕の頃はそこまで関東に人口集中してないと思ったけどなあ。

54 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/02(火) 22:37:44.87 ID:Hmbof4Sh0.net
四国にJ1が2つとかあってもそれはそれで違和感だけどな

55 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/02(火) 22:38:35.85 ID:JbxfC/hN0.net
そもそも関西に「第5のJクラブ」になりそうなのが
あまり見当たらない・・

奈良クラブ?FC大阪?アルテリーヴォ和歌山?
どれも現実味なさすぎる・・

56 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/02(火) 22:53:44.33 ID:MV2AeK0S0.net
住友はよく鹿島をホームにしたよなw

57 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/02(火) 23:10:14.47 ID:3S4PKFDZ0.net
和歌山よりはマシ

58 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/02(火) 23:15:41.24 ID:LU5L0qnG0.net
西のチームはどこも強いな
どこも降格争いとは無縁

59 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/02(火) 23:32:14.22 ID:A1eE5cij0.net
近年J制覇してるの西日本ばっかりだな
来年安定して期待できるの鹿島くらいだからな

60 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/03(水) 00:40:23.35 ID:85+N0GSu0.net
>>36

言い換えたら、首都圏にチームをいっぱい作って、そこに関西人などの西日本の人たちをどんどん入れるんだよね...
今いてる日本代表の選手のほとんどは関西や西日本の選手ばかりwwwwwww

そのシステムはプロ野球でも同じことwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

61 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/03(水) 01:01:12.88 ID:TyvS7GlK0.net
関東のほうが大学とか多いから選手囲い込みやすいし練習試合も良いとこと組めるしなにかと有利だからな

62 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/03(水) 01:20:35.65 ID:zfFoTwH70.net
高校選手権とか西日本の方が出場校数多いけどな

63 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/03(水) 20:29:32.11 ID:cnR0NbzP0.net
昔オールスター戦があったとき
東西のクラブの境が横浜Mと横浜Fだったときがあった

64 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/03(水) 21:36:07.12 ID:zfFoTwH70.net
>>11
中央構造線より南のチームは磐田だけなのか
徳島も鳴門本拠地だと吉野川より北だし

65 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/03(水) 23:06:33.08 ID:ArSecJfa0.net
北九、福岡、長崎、熊本、大分
九州はJ2クラブ乱立してるからいいじゃん

66 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/03(水) 23:33:44.45 ID:i2sNBRWl0.net
>>63
J開幕の時?
ふと思ったんだが、もしフリューゲルスが残ってあても、今の横縞のような順位になっていたのだろうか。

67 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/04(木) 06:13:20.65 ID:kczHKFCA0.net
東北…仙台&山形で少ない
関東…群馬と栃木にもあるんだなあ(感慨)
中部…新潟、松本、長野…とこちらもなかなか、課題はあの3県か
関西…京都、大阪、兵庫以外無し、こちらも酷い
中国・四国…瀬戸内海側だけが盛り上がり後は…
九州…5/7と十分及第点

結論:問題は関西&中国地方だと思う

68 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/04(木) 11:49:53.86 ID:HpB6RZr60.net
和歌山と奈良は野球のイメージ
滋賀は野球すらダメ

69 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/04(木) 22:24:13.62 ID:HKHNzPPH0.net
>>67
北海道・沖縄「」

>>68
智弁学園を近江まで進出させよう!!(キリ

70 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/04(木) 22:32:40.61 ID:NpP/MXRQ0.net
娯楽のない地方でさえ盛り上がらないとはな

71 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/04(木) 22:41:46.62 ID:uQZuC54k0.net
野洲高校優勝したやん

72 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/06(土) 11:31:29.98 ID:sfmnc+cK0.net
>>20
静岡は神奈川の隣だから東日本だろ
愛知は西っぽい

73 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/06(土) 12:39:41.66 ID:ndsvUVIC0.net
>>72

富士川を境に伊豆地方は東だね。
その他は名古屋よりの西

74 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/06(土) 12:41:32.63 ID:0oKyTbA00.net
>>64
中央構造線は吉野川北岸の讃岐山脈麓を通ってるから、
ポカスタは数百uの差でギリギリ南側
というかほぼ直上

75 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/07(日) 14:18:14.27 ID:Qs1C66TC0.net
西日本=野球

76 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/07(日) 18:06:04.81 ID:1TsY3wzo0.net
福井、滋賀、三重にはJクラブがないから
そこを境界にすればスッキリ

77 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/07(日) 22:09:38.41 ID:Gj3Yc/Fo0.net
四国がね

78 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/08(月) 04:35:24.39 ID:C+Cwmr4g0.net
四国の人口全部足しても愛知県の半分しかないのに
J1+J2が3チームもあるのはすごいとおもうの

79 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/08(月) 10:21:24.44 ID:ZGAm80iX0.net
地理的に見れば四国に1つ、中国か九州にもう1つくらいあったほうがちょうどいい

80 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/08(月) 10:38:46.65 ID:FCgGYZR8O.net
数だけ多くて雑魚しかいない田舎の西日本

81 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/08(月) 11:34:02.11 ID:N42r+9iM0.net
東北 2チームしかなくても両チームJ1 

九州 5チームもあるのにJ1は1チームw

82 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/08(月) 12:02:19.32 ID:DdVfwdTm0.net
>>67
異議あり

来季、中国5県のうち4県にJリーグクラブがある
しかも鳥取は瀬戸内海沿岸ではない

83 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/08(月) 14:47:51.44 ID:q4PMnAes0.net
>>81
どちらも来年ゼロになる可能性大

84 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/08(月) 20:03:58.28 ID:Aoxg8WOM0.net
J2関東リーグ 参加クラブ
                     .. ― ..、
            ,..、 .,   ,..-'"     `'‐、
        ,i'"  .`゙゙ーi‐'´            l,,  .,,.. ..,,、
      ,..-′    .!          |.`''"   !
   ,,,┴'゙゛       |    栃木SC   l      !
  ./              \         l     .i"
 i"       ザスパ   |            /  水戸 !
 .`゙'ー、          \,,     .,, -'"     |
    ,|      _,,,,,,_,、  `'-、 /       │
   .!、     ./    .`'---ー'("゛         ヽ
    .ヽ  .,, ‐"゛   大宮   ヽ__         ヽ
     `ィ'゛             ! `-、.       .ヽ
      ゝ- i―-...._、       リ   `'---'''''"`''-、_'!、
        \   `''''''''''''''''"'''!!i             _〉
          ヽ.   東京V  r'"゙''''、 ジェフ ., ‐''"
           ! `''''''-,l゛ `''-l゙   /     ./
        ., -''"   横浜C i"  ./      !
       .'''゙''''、  .__......、  !.,..i'゛       .!
            ! /     │ ./'.!         ,./
            !./      ゙'" .!   ._..‐'゛
                  i"  /
                   ゙'''‐


J2ですら圧倒的だよ関東は。

85 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/08(月) 20:06:43.18 ID:WnHW+7r/0.net
18チームを東西で9-9に分けるだけじゃろ 今まで通り。
地殻変動でも起きない限り 清水は西 山形は東じゃろう

86 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/08(月) 20:12:37.92 ID:ZGAm80iX0.net
福岡や北九州が頑張ってJ1にくると面白いのに

87 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/08(月) 20:30:27.84 ID:WnHW+7r/0.net
関東は地震が怖いな
北陸も北朝鮮から近いのに原発が多すぎ

88 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/08(月) 20:34:03.92 ID:Aoxg8WOM0.net
でも関東は天気による災害は少ない気がする。

89 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/08(月) 20:36:17.24 ID:WnHW+7r/0.net
都市部に山林が少ないのもあるんじゃあなかろうか
雨水がうまくマンホールから都市下水路をとおり処理場に行く

90 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/08(月) 20:55:16.48 ID:bRUGR56q0.net
>>82
島根「鳥取に負けたか...」

91 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/08(月) 21:00:55.29 ID:WnHW+7r/0.net
中国地方はjリーグ率高いな 

92 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/08(月) 21:32:48.81 ID:emNbBjKT0.net
東京23区の人口>>>中四国の人口だから大健闘ともいえるか

93 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/08(月) 23:55:58.25 ID:q4PMnAes0.net
北海道


東北の面積=中部地方>近畿+中国=九州+四国
◎○:◎◎◎◎○○○○:◎◎◎◎○○:◎◎○○○○○○○ (2014)
◎◎:◎◎◎◎◎○○○:◎◎◎○○○:◎○○○○○○○○ (2015)

関東
◎◎◎◎◎◎◎○○○○○○○

94 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/10(水) 08:23:41.94 ID:Ws9k70vkO.net
J1:首都圏
J2:それ以外の田舎

これが理想

95 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/10(水) 12:25:19.67 ID:mGCtScVe0.net
あかん大阪が首都になってしまう

96 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/10(水) 17:49:18.35 ID:5a/Plr1c0.net
近年はわりと西が強い

とはいってもごく一部だけど

97 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/10(水) 18:14:29.68 ID:SBCW15BIO.net
官僚による中央集権を打倒すれば真の地域密着が可能なんだがな

98 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/10(水) 20:24:42.99 ID:hZ25hFmU0.net
中央集権の起源がどこにあるかというと絶対王政にあるんだ
国王への権限の集中と封建諸侯の宮廷貴族化
省みるに大日本帝國は帝政というよりも絶対王政に近い体制であった
地方行政ではすでに官僚主義が極めて色濃いものであった
中央に該当する地域の特権化とそれ以外の地域の画一化均一化と中央官僚による間接的支配
現行の都道府県制を根本的に改める必要がある

99 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/10(水) 23:17:53.57 ID:FPjB57iY0.net
ガンバやサンフレの躍進は、Jリーグ的にはプラスでしょう。
これまでは首都圏のチームが、成績や観客動員数などで独り勝ちし続けていたからな。
Jリーグの“アキレス腱”ともいえる西日本勢が台頭してきたのは、リーグにとって良いこと。

100 :U-名無しさん@実況は禁止です:2014/12/11(木) 09:02:19.81 ID:K4oWuQmDY
一方タイトルのかかった試合を関東に集めようとする協会

101 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/11(木) 19:56:23.30 ID:vYIO/p3r0.net
九州は

102 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/11(木) 22:26:11.42 ID:+tJyk6yP0.net
>>98
そのシステムって韓国でも採用されているんだね、確か...

>>99
まあ、プロ野球でも同じようなことが言えるが、
わざわざ西の選手を関東のチームでやらかすっと言ったのはもう時代遅れだと思う

103 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/11(木) 22:29:58.46 ID:6KhlPucq0.net
今のままJの天井が頭打ちなら世紀末ぐらいには九州のチームもJ1優勝するんじゃね。

104 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:38:06.41 ID:YzY9oH3o0.net
西日本人は野蛮で朝鮮人気質だからJは東日本だけで十分

105 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:17:52.86 ID:ULJmTbL50.net
残念ながら一番野蛮なのは埼玉のクラブなんだよなぁ

106 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:58:44.88 ID:jzPzCHgY0.net
>>104

そのJはね... 
朝鮮や中国などのアジアが起源であるJなんだよ。

ジパングのJ

そもそも君たちはJではなくてE[EMISHI]だろうがwwwwwwwwwwww

107 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 04:06:22.39 ID:48aQpBmf0.net
少ないな
どうしてなんだろうね

108 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:07:44.78 ID:O0+754Cq0.net
タイトル獲得数は圧倒的に東が多い
というか鹿島が多すぎる

109 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:15:59.86 ID:Kp21s8+Z0.net
>>108
鹿島を除いたら・・・

110 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/16(火) 18:04:23.54 ID:c4lCsonj0.net
地元民にも愛されてない西日本チームなんていらんだろ
東だけで十分

111 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/16(火) 20:16:33.50 ID:24BP7l3M0.net
>>110

東でも関東しかないwww

112 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/17(水) 00:14:04.71 ID:bPStTC/w0.net
東北静岡新潟のチームも地元愛あるだろ
地元に愛されてなく税金の無駄扱いされてるのは西日本のチームだけ

113 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/17(水) 10:50:19.02 ID:HcvgfY110.net
関東だけ盛り上がってもダメだな

114 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/21(日) 13:02:14.92 ID:Qrr9qLNt0.net
>>112

それを言うなら廣嶋を舐めるな!!
野球に次いで熱を入れてるからな...

115 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/21(日) 13:04:26.04 ID:iikkj1Y20.net
残念ながらj1のレギュレーションが糞になり
今はj2の時代

116 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/21(日) 14:29:08.84 ID:L7rmAh3W0.net
そもそも関東でもJリーグは盛り上がってない
23区以外の関東なんてただの田舎都市 23区にチームがない時点で東とか西とか意味ない
どこにJ1が多かろうと一緒

117 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/21(日) 14:40:19.81 ID:wfuZ81/H0.net
しかしJリーグは今年で3年連続西日本勢が優勝している

118 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/21(日) 16:05:17.14 ID:zEDd+ufF0.net
>>116
西日本よりマシだろ
集客いいし

さいたまみたいに街中エンブレムが見られる街なんて西日本にはない
神奈川みたいに一県で4チームももてる県もない

119 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/21(日) 21:24:40.02 ID:US2vz56B0.net
それはさいたまがサッカー以外誇れるものがないだけじゃ

120 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/21(日) 22:00:26.11 ID:P/KqwemO0.net
西武ライオンズって一応日本一13回のプロ野球の名門じゃん

121 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/23(火) 22:27:05.50 ID:69FgU87W0.net
>>117

そして3年連続優勝を逃してるチームは東日本のチームばかりwww
仙台、横浜FM、浦和...

>>99
西はやればできるんだよな...

しかし協会は膝元の関東ばかり融資してるし、そのせいで金が...
西のチームはほとんど赤字なんだよ。東も同じようなことが言えるが...

まあ、要因としたらクラブ数多いことだね...
この先、フリューケルズみたいに人気のないクラブは統合させるか無くなるかの運命をたどっていくんだろうね...

122 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/23(火) 22:38:09.35 ID:5UD4WaRX0.net
>>84

1都6県にまんべんなくJ2あるんだな。遠征費を抑え、動員上げるためにも
J2首都圏カップ戦を提唱する。

123 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/24(水) 00:12:19.86 ID:gUOFZQbk0.net
>>121
横浜FCはおそらくYSCCに吸収されるだろうなw

124 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/24(水) 00:23:11.71 ID:xqTganV00.net
>>84
来年はPO皆勤せずにJ1へ戻るから(´・ω・`)

125 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/28(日) 21:19:25.60 ID:+pjDha1u0.net
>>1
名古屋は西だろカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

126 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/29(月) 22:17:56.21 ID:heV4r/uX0.net
>>123

なんでもいいから赤字クラブはどっかのチームと統合するべきだと思う。
近鉄とオリックスが統合したみたいに!!

127 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/29(月) 23:18:02.42 ID:M8NW/xoQO.net
札幌仙台鹿島浦和柏千葉FC東京川崎横浜FM新潟松本清水名古屋G大阪C大阪神戸広島鳥栖
これが理想

128 :湯酉:2014/12/30(火) 02:00:37.49 ID:MZ09uC9V0.net
トリニータはうぇるすぱと統合だな

129 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/30(火) 02:07:09.47 ID:yCu3quGh0.net
四国は四国ユナイテッドで

130 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/30(火) 08:00:47.61 ID:AS4Pqxl30.net
>>118
神奈川は6クラブ…

131 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/03(土) 10:08:04.29 ID:cGTxFmYH0.net
ベタだけど、ガンバには頑張ってもらわないと。
西日本で期待できそうなクラブがガンバしかない。セレッソに期待してたのにあんなザマだし。

132 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/03(土) 18:56:47.78 ID:a2NAnjVZ0.net
来季西日本のJ1はガンバ、神戸、広島、鳥栖、名古屋(西日本?)だけか
寂しいな

133 :湯酉:2015/01/03(土) 19:26:49.62 ID:8n2odHOv0.net
フォッサマグナより西だから名古屋は西日本で問題ない

134 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/03(土) 19:37:46.91 ID:a2NAnjVZ0.net
名古屋のNTTは西日本だな
電気も60Hzだし

135 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/04(日) 00:28:54.17 ID:8N5YuoYUO.net
>>114
優勝しなくていいって言われるチームが愛されてるとか寝言は寝て言え

136 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/10(土) 05:58:59.94 ID:2BZQ109f0.net
今までで一番西日本のチームの割合が多かったのはいつだろう?
福岡と大分がいて広島、関西4チームがそろったときか?

137 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/11(日) 12:56:52.59 ID:djtBkDP90.net
西日本のJ1クラブ数が東より多くなる日はくるのだろうかね

138 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/11(日) 13:49:31.84 ID:STXWR+0y0.net
Jリーグはまだまだ戦国時代は続くだろうから十分ありえるっしょ。

139 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/18(日) 18:17:27.35 ID:hVUQyik10.net
>>135
ファンが言ったならまだしも、市長だからなwww

140 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/25(日) 04:27:20.24 ID:1OsAriCq0.net
>>136
いつ?

141 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/27(火) 22:35:42.90 ID:7J5hnPTa0.net
>>138

戦国時代とはいえ、暗黒期の中で争ってる感じだ...
銀行やパリーグは合併合併してるのに、Jリーグでの合併があまりないのはなぜか...

142 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/01/27(火) 23:19:38.02 ID:GcwIMFN10.net
--宇佐豊田阿部-- 佐藤 大森
安田今野遠藤-柏- 青山 米倉
--水本菊池塩谷-- 佐々木 岩下
-------林------- 東口

強すぎワロタ

143 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/04(水) 23:55:21.07 ID:jOzMCQVO0.net
名古屋は西ですか?

144 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/06(金) 22:40:32.90 ID:NlznhaAv0.net
NTTも西日本
電気も西日本の60ヘルツ

145 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/14(土) 16:34:14.99 ID:GKP6RRE50.net
広島、今年は降格しそう。

146 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/15(日) 19:13:53.59 ID:yn1kC1NU0.net
広島、鳥栖、神戸が降格の可能性もなくはない
大宮、千葉、札幌の昇格で
西日本はガンバだけになる可能性も

147 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/15(日) 19:18:52.46 ID:dppUqjMf0.net
>>146
名古屋は西日本

148 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/16(月) 04:48:03.23 ID:pZq1+LesO.net
西日本なんざゼロでいい

149 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/16(月) 06:41:04.78 ID:R+DGwkzF0.net
京都、大阪意外の近畿地方頑張って下さい

150 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/17(火) 15:05:44.61 ID:VXdtMG180.net
兵庫「おい!!」

151 :湯酉:2015/02/17(火) 18:50:55.24 ID:NiUknp/80.net
兵庫はアマチュアは強いけどプロはカス
野球もサッカーも
男子の話だが

152 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/18(水) 20:36:20.40 ID:KNNeQtN70.net
ネルシーニョが指揮する神戸に期待

153 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/18(水) 22:12:49.50 ID:zy59rdnt0.net
----宇佐豊田---- 川又 佐藤
--阿部----大森-- 永井 柏
----遠藤青山---- 菊池 田口
安田今野水本塩谷 本多 佐々木 岩下 米倉
-------林------- 東口

強すぎワロタ

154 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/26(木) 23:39:11.90 ID:WRFJ26NR0.net
>>152
西野のときもそう言われてたな

155 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/27(金) 00:43:17.69 ID:fGY9yszX0.net
関西はサッカー人気皆無だから優勝してもつまらない
西なら九州か名古屋の方がマシ

156 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/02/28(土) 21:52:33.08 ID:vz6vlD2X0.net
>>155
九州とか名古屋なんてもっと人気ねえだろ

157 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/02/28(土) 21:55:22.69 ID:ycTBorWT0.net
後期高齢者が野球に回ったせい。

158 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/02/28(土) 21:58:47.09 ID:ycTBorWT0.net
其の人達は「大鵬・卵焼き」を知っている、
いわゆる「団塊」の先輩&上司世代。

159 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/01(日) 02:11:43.24 ID:ypA4hbj80.net
>>156
観客数は九州より関西の方が多いけどメディアの報道数や地元民の関心は九州は関西よりマシ(福岡以外)
感染に行かずとも結果は気にしている人は多い
そりゃあ関西の方が人口多いんだから観客数は関西の方が多くなるだろ
でも関西は地元チームの存在すら知らない人の方が多い
九州は地元チーム名や勝敗知ってる人の方が多いんだよ。福岡およびJチーム無い県以外だがな

160 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/01(日) 08:23:16.26 ID:rILodFeP0.net
野球の世界選手権は隣国、キューバ、アメリカを応援しよう!
大鵬・卵焼きの世代は日本を応援しよう!

161 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/01(日) 09:06:29.78 ID:mMu31BSu0.net
九州は宮崎、鹿児島あたりが有望だが、野球のキャンプ地とかも影響しているのかな
近畿は奈良、滋賀、和歌山…とどうしようもないな
近畿の事情通の人教えてよ

162 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/02(月) 20:28:19.76 ID:iWkP28Ul0.net
>>157

後期高齢者なんかどうでもいいわ。

マスゴミが野球に力を入れ、Jリーグやbjリーグをそっちのけにしてるのが大きな要因だと思う。

163 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/05(木) 06:52:48.83 ID:Z2OSJnbW0.net
奈良や和歌山は元々野球が盛んな土地柄
プロ野球球団はないけど高校野球の強豪県だし
サッカーは厳しいんじゃないかなあ

滋賀は高校野球が近畿で珍しく弱い、が・・

164 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/06(金) 15:09:07.38 ID:eWZW6/NM0.net
文化圏的には>>8でいいと思うけど、この場合はフォッサマグナだろうと思う…(´・ω・`)

165 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/06(金) 15:13:03.82 ID:7dnnK/97O.net
福岡はなぁ…。

アビとギラがあっても馬鹿鷹があるせいで空気だしなぁ。

166 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/12(木) 23:21:58.44 ID:unNtc+rQ0.net
長いスパンで見れば、禿げ鷹天下も今だけだよ
禿げ鷹が消える前にJリーグはなくなってるかも知れんが

167 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/19(木) 22:26:03.08 ID:PBhaIkMx0.net
>>165
弱いんじゃしょうがない。

168 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/20(金) 06:45:51.92 ID:ZTcz24c70.net
タイトルとったって変わらんだろ・・

169 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/21(土) 21:38:02.61 ID:P001VfL/0.net
>>163

滋賀は野球が弱くてもサッカーが強い地域でもある。
ヤス高が全国優勝した時に地元が盛り上がったくらいだからな。
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

170 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/22(日) 01:55:51.73 ID:qfD220ve0.net
九州は完全にやきう地区ですな
大阪は阪神が飽きられて視聴率低迷
だからといってガンバが人気あるわけでもない
京都神戸は存在すら知られていない

171 :湯酉:2015/03/23(月) 16:15:13.10 ID:HKd2iAHJ0.net
大分は野球部もサッカーの話題くらいするわ

172 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/28(土) 19:27:26.58 ID:VGibWKpP0.net
>>170
九州全体を野球にするなよカス

173 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/03/28(土) 19:33:41.73 ID:Apg8TZHa0.net
>>170
九州は野球地区とそうじゃないところが入り混じってるだろ
ラグビーとか熱心なの九州の上半分と大阪・京都ぐらいだし

174 :湯酉:2015/04/01(水) 23:32:14.12 ID:qGKK4EPK0.net
完全野球地区まさに関西じゃん
関西人ってスポーツの話題は野球ばっかだもん
ホンダファンはいてもサッカーファンなんて関西に住んでるけどあったことない

175 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/06(月) 23:45:44.07 ID:htIO6bga0.net
関西のJクラブって何年増えてないの?

176 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/07(火) 20:54:41.35 ID:z6pcDk2P0.net
>>174

完全サッカー地区の静岡と比べて、関西はリフティングできんからな...
関西テレビ系列の「ちゃちゃ入れマンデー」で静岡の関西嫌い特集でやってたが...

177 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/14(火) 22:53:24.81 ID:Idfyb1qQ0.net
>>176
何を言っているか、全くわからない。

178 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/15(水) 01:43:30.61 ID:PLHgSDte0.net
名古屋は西なのか東なのか…

179 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/15(水) 21:27:11.45 ID:LhfixN750.net
>>177

「サッカーが出来ない=サッカーに関心がない」とのこと。

サッカーに関心があってもサッカーができないというのはあるが、
それは少ない方。

180 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/24(金) 05:17:14.70 ID:zuEtESgF0.net
>>178
西に決まっている

181 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/04/25(土) 21:01:57.42 ID:4Ce+axbF0.net
>>178

近鉄の主要路線であるのと、JRの3ドア新快速(特別快速)がある時点で西だな。
NTTは西日本、周波数も西日本で使用されている60ヘルツを導入している。

またJR会社もかつては東西に分かれるはずだったが、東の都合で、今の東海になった。

そこからネクスコを含めて東海独自のブランドを築き上げた。

182 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/02(土) 06:36:14.30 ID:xzkrxfCG0.net
>>181
静岡は西?

183 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/02(土) 11:29:06.70 ID:5JKBCEGX0.net
>>182

長野と同じく周波数は西なのに、文化は東...
富士山のゴリ押しが無ければ西になる...

長野はJR東日本関連。特に北陸新幹線関連が無ければ...

184 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/02(土) 11:36:41.79 ID:oBcDHKO50.net
>>50
端っこだけやん

185 :湯酉:2015/05/02(土) 14:54:00.44 ID:ndD9Zku70.net
静岡の真下にフォッサマグナが通ってるから何とも言えない
50Hzのところもあるし

>>181
JR東が名古屋大阪が西の管轄になると不公平だと言ったんだっけ?

186 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/02(土) 18:49:17.87 ID:5JKBCEGX0.net
>>185

それは名古屋に限っての話だな。

かつては西を青に、東を緑にしようっていう計画があった。
その名残が新幹線のラインカラーにある。

東海道新幹線系統が青、東北新幹線系統が緑っていう具合に...

187 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/02(土) 19:48:09.08 ID:DMVcKG030.net
なんやこの地理スレ…

188 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2015/05/12(火) 21:59:59.09 ID:2/S8otGO0.net
静岡も西?

総レス数 188
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200