2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■フットボール専用スタジアム PART152■

1 :U-名無しさん :2018/05/12(土) 22:58:26.64 ID:8Rkuo1zJ0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

必ず↑を2行冒頭に書いて次スレを立てて下さい。
  (1行分は消えてコテハンワッチョイ表示になります)

ここは主に、サッカー専用スタジアムや
ラグビーなどフットボール兼用球技場について語るスレッドです。焼き豚さんはスルーで

前スレ
■フットボール専用スタジアム PART151■
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1524735114/

関連スレ
◆サッカースタジアム建設・改修を語るスレ 147 【ワッチョイ無】◆
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1524770404/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :U-名無しさん :2018/05/12(土) 22:59:12.66 ID:8Rkuo1zJ0.net
★各種 スタジアム基準

・ Jリーグ スタジアム検査要項 2017年度用
https://www.jleague.jp/docs/aboutj/regulation/2017/23.pdf

・ JFA /日本サッカー協会 スタジアム標準 (2010年発行)
 ※ほとんどの内容がFIFAのものに準じている
http://www.jfa.jp/documents/pdf/basic/07/01.pdf

・ FIFA /国際サッカー連盟 フットボールスタジアム要求と推奨事項 (2010年発行) 
 Football Stadiums: Technical recommendations and requirements - 5th Edition
http://resources.fifa.com/mm/document/tournament/competition/01/37/17/76/stadiumbook2010_buch.pdf

★ スタジアム紹介サイトいろいろ

一番良質なサイト ttp://stadiumdb.com/
世界の巨大スタが載ってる ttp://www.worldstadiums.com/
イングランドのスタジアム ttp://www.footballgroundguide.co.uk/
スコットランドのスタジアム ttp://www.scottishgroundguide.co.uk/
日本(と世界)のスタジアム ttp://waka77.fc2web.com/studium/studium-1.htm
スタジアム・野球場 ttp://sistadium.web.fc2.com/index.htm
Jリーグ ホームスタジアム ttp://www.j-league.or.jp/stadium/

世界のスタジアム ttp://www.stadiumguide.com/index.htm
世界のスタジアム ttp://stadiony.net/stadiums.php

3 :U-名無しさん :2018/05/12(土) 23:03:37.13 ID:8Rkuo1zJ0.net
★ 最近の新スタ建設や改修計画などなど。

・ 京都府、亀岡駅前に2万1500人専スタ 18年1月着工 2020年春目標
https://i.imgur.com//oJa248v.jpg
https://i.imgur.com//n8baaag.jpg

・ V神戸、ノエビアスタのゴール裏増設など改修 2018年3月に実施
https://i.imgur.com//MDbHATl.jpg

・ C大阪、長居キンチョウスタ〜4万人改修計画 2020年以降目標
https://i.imgur.com//piVsZ94.jpg

・ VF長崎、ジャパネットが長崎駅前に専スタ計画 2023年頃目標
https://i.imgur.com//ppf9esk.jpg

・ 金沢市、城北公園サッカー場をJ2基準に改修へ 2022年度頃
https://i.imgur.com//f76o4CQ.jpg

・ 沖縄県、那覇に2万人の専用スタジアム 2023年完成目標
https://i.imgur.com//UnNY4j4.jpg

・ 山梨県、甲府の小瀬公園にJ1基準 専スタ 基本計画を策定中
https://i.imgur.com//dm7nl2h.jpg

・ 広島県と市、3万人専スタ構想 「球場跡地、中央公園、みなと公園」から選定中
https://i.imgur.com//XrzD1mp.jpg

・ 清水駅前スタジアム構想、静岡県知事が推進発言 民間団体も提言
https://i.imgur.com//stWw6OC.jpg

4 :U-名無しさん :2018/05/12(土) 23:08:21.78 ID:8Rkuo1zJ0.net
★ Jリーグカンファレンス・シンポ( 18年2月15日 )で提示された
 新スタジアム全国マップに東京代々木公園構想は存在せず。
https://i.imgur.com//h6Se6ad.jpg

・ FC今治オーナー岡ちゃん、「J1基準の新スタ計画」を国からの支援も含め推進中
https://i.imgur.com//ymIR47l.jpg
 岡田氏、「新スタは複合化で地方創生に。保育所/医療施設/温泉/ジムやショップモールと連携」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1514799246/

・ 湘南の新スタ研究会、1万8千人で65億円の低コスト計画 (2018年以降に各・自治体と交渉)
http://www.kanaloco.jp/article/291485
 → 【ローコスト事業で攻勢】 梓設計が、仏メーカーGLと受注拡大狙う
http://nikkankensetsukogyo2.blogspot.jp/2017/09/blog-post_52.html
https://i.imgur.com//yRUOkfm.jpg
https://i.imgur.com//mrOd8QD.jpg

・ モンテディオ山形や、BB秋田、福島いわきFCの新スタ構想の作成や調査事業などが
 国のスタジアム支援制度の助成を受けて推進中。 候補地の選定などで県や市と交渉へ
http://nikkankensetsukogyo2.blogspot.jp/2016/12/blog-post_48.html
http://nikkankensetsukogyo2.blogspot.jp/2017/11/blog-post_22.html
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20171224-230587.php

・ 鹿児島サッカースタジアム協議会、2018年に提言を行政側へ提出へ
https://i.imgur.com//IBHfJdY.jpg

・ 三重県サッカー協会が新スタジアム建設へ報告書を県に提出
https://i.imgur.com//7TGbWyv.jpg

5 :U-名無しさん :2018/05/12(土) 23:11:43.98 ID:8Rkuo1zJ0.net
【安倍政権】 Jリーグ新スタやバスケ新アリーナなど2025年までに約20個を整備方針
 → ショップ複合スポーツ施設などに融資・支援して地域活性を経済振興を期待。
https://i.imgur.com//WW60ypw.jpg
 ・ 今治FCのJ1新スタ計画に関する調査事業が国の支援プランに内定済み
http://i.imgur.com//Z62NO0p.jpg
 ・ C大阪の改修計画や、京都府亀岡の新スタ+まちづくり計画も国の支援決定
http://nikkankensetsukogyo2.blogspot.jp/2017/09/blog-post_15.html
 ・ 山形は京都を参考モデルに説明会 国がまとめた「スタジアムまちづくり事業」を紹介。
http://www.targma.jp/yamagata/2017/06/16/post11434/
  参考資料 【スポーツ庁】 スタジアム推進官民連携ガイドブック
http://www.mext.go.jp/sports/b_menu/shingi/008_index/toushin/1386819.htm

【都市公園法も緩和】 容積・建ぺい率規制を緩めて民間企業の参入を促し
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/PPP/report/013000024/
http://nikkankensetsukogyo2.blogspot.jp/2016/12/blog-post_17.html
 → 代々木公園のスタジアム構想、政府の支援制度も見越していた・・
http://i.imgur.com//GqwNtpd.jpg
◆ 小池都知事 「築地再開発は好立地」 スタジアム誘致案に含み テレビでも報道
https://i.imgur.com//aAaAUsT.jpg
◆ 秋田知事、国の支援制度を見越して新スタを検討すると会見(動画13分頃から)
https://www.youtube.com/watch?v=VN1f7INMLZw 

★ なお、新国立ザハ案(3000億円)を撤回してA案の1500億円に節約したので、
 ザハ案の建設費負担で消えるtoto助成金が1000億円ほど浮いて各Jチームの新スタ補助へ回せる状況に
https://i.imgur.com//puMfSJp.jpg
https://i.imgur.com//tqYhUyG.jpg

6 :U-名無しさん :2018/05/12(土) 23:20:27.77 ID:8Rkuo1zJ0.net
★ 新国立、専用スタへの改修おさらい参考スレ

 新国立競技場スレ9 【サッカーなど球技専用スタに改修】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/stadium/1518150834/1-11n
https://i.imgur.com//ASJnpMz.jpg
https://i.imgur.com//69bGgQS.jpg
https://i.imgur.com//KIEC7h9.jpg
 ※ 専スタ改修計画の具体化など今後のスケジュール
 ※ 旧ザハ案やロンドン五輪スタとの違い
 ※ 新国立の専スタ改修で「地下掘り下げは不向き」な理由
 ※ 最初にザハ案を選んだ安藤らの失態まとめ  など


★ 自治体が関与する新スタ計画で着工が実現するまでの工程手順

・ サポーターが署名活動を開始
・ 地元の経済界が構想や提言をまとめた
・ Jチームや社長が公式に推進コメントをした
・ 市長や知事が新スタを容認する発言した
・ 自治体や協議会で新スタ候補地の議論や選定を開始
・ 自治体側が場所を決めてマスコミ公表した
・ 議会が予算承認して候補地の調査を開始した
・ 自治体が調査に基づいて基本構想を策定した
・ 自治体が基本構想に基づいて基本計画を策定した
・ 自治体が基本計画に基づいて実施設計図を策定した
・ 自治体が実施設計図に基づいて事業者を決めた
・ 自治体が建設予算を議会にはかって承認されてようやく着工へ

7 :U-名無しさん :2018/05/12(土) 23:24:52.02 ID:8Rkuo1zJ0.net
【東京に朗報か!?】
▼ 「築地の再開発構想で市場を残す案」 を都知事が撤回
 → 都内で好立地な築地を開発しやすくなって2019年のコンペに
応募する民間業者デベロッパーによっては「築地新スタ案」が再浮上か?

 都の有識者会議では「スポーツ拠点づくり」と言う提案も含まれる
http://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1519472608051.jpg
 スタジアムなど再開発が可能なのは「Cエリア」(約10ヘクタール)と判明
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201804/images/PK2018042002100055_size0.jpg
https://i.imgur.com//iDh1LuA.jpg

■[16/01/06] 「築地にスタジアム構想」 複数の大手不動産会社が計画中
> サッカーと野球兼用でショップモールなど商業施設を併設するプランも
https://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1452031064/
 築地跡地に、
「吹田スタジアム(+芝ピッチ引き出しタイプでライブ開催イベント収益型)」の
スポーツ施設を置いたらこんな感じになる ↓
http://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1519472594766.jpg

  【参考事例】
「サッカーと野球兼用な可動スタンドの米ミネソタ・USバンク・スタジアム」
http://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1519472624821.jpg

 ★竣工後の実際の両モードの比較動画
https://www.youtube.com/watch?v=W0VWRWv2uIg
https://www.youtube.com/watch?v=qnda3r2UPf4

8 :U-名無しさん :2018/05/12(土) 23:32:46.39 ID:8Rkuo1zJ0.net
以上、 テンプレここまで

長崎の新スタイメージや、
三重と清水の新情報など追加 >>3>>4

9 :U-名無しさん :2018/05/13(日) 00:12:20.18 ID:x2HCGFQRM.net
スレ立ておつう

10 :U-名無しさん :2018/05/13(日) 04:58:29.28 ID:qvz6sCzq0.net
433 名前:U-名無しさん@実況・転載は禁止です[sage] 投稿日:2015/11/06(金) 10:29:38.60 ID:60dvnN+P0 [1/6]
Jリーグ開催でお馴染スタジアム〜陸上競技場編〜
スタンドからタッチライン及びゴールラインまでの平均距離ランキング
(グーグルマップ、ヤフー地図、地理院地図の各航空写真調べ、数字は凡そ、ゴール裏はホーム側のみとする)

13位27m 江戸川区陸上競技場 メイン25m バック16m ゴール裏42m 平均27m

12位28m 夢の島陸上競技場 メイン28m バック16m ゴール裏42m 平均28m
     静岡県小笠山総合スタジアム(エコパスタジアム)※可動席 メイン23m バック23m ゴール裏39m 平均28m

11位29m 大分スポーツ公園総合競技場(ビッグアイ)※可動席 メイン25m バック25m ゴール裏38m 平均29m

434 名前:U-名無しさん@実況・転載は禁止です[sage] 投稿日:2015/11/06(金) 10:31:02.75 ID:60dvnN+P0 [2/6]
10位31m さいたま市駒場スタジアム メイン28m バック24m ゴール裏41m 平均31m
    国立霞ヶ丘競技場 メイン25m バック26m ゴール裏42m 平均31m
    駒沢オリンピック公園陸上競技場 メイン25m バック26m ゴール裏44m 平均31m
    川崎市等々力陸上競技場 旧メイン28m※仮設14m バック24m ゴール裏42m 平均31m
    新潟市陸上競技場 メイン28m バック24m ゴール裏42m 平均31m
    神戸総合陸上競技場(ユニバー記念競技場) メイン28m バック25m ゴール裏41m 平均31m
    香川県立丸亀競技場 メイン25m バック27m ゴール裏43m 平均31m
    熊本市水前寺競技場 メイン24m バック24m ゴール裏47m 平均31m

9位32m 柏の葉総合競技場 メイン25m バック26m ゴール裏46m 平均32m
    市原臨海競技場 メイン30m バック23m ゴール裏44m 平均32m
    町田市立陸上競技場(野津田競技場) メイン30m バック25m ゴール裏41m 平均32m
    山梨県小瀬スポーツ公園陸上競技場 メイン30m バック25m ゴール裏44m 平均32m
    岡山県総合陸上競技場(桃太郎スタジアム) メイン27m バック26m ゴール裏45m 平均32m
    鹿児島県立鴨池陸上競技場 メイン27m バック27m ゴール裏43

11 :U-名無しさん :2018/05/13(日) 04:58:58.68 ID:qvz6sCzq0.net
435 名前:U-名無しさん@実況・転載は禁止です[sage] 投稿日:2015/11/06(金) 10:34:13.28 ID:60dvnN+P0 [3/6]
8位33m 水戸市立競技場 メイン33m バック25m ゴール裏42m 平均33m
    東京スタジアム メイン28m バック28m ゴール裏44m 平均33m
    平塚競技場 メイン33m バック23m ゴール裏45m 平均33m
    広島スタジアム メイン27m バック26m ゴール裏46m 平均33m
    山口維新百年記念公園陸上競技場 メイン29m バック26m ゴール裏46m 平均33m
    大分市営陸上競技場 メイン28m バック27m ゴール裏44m 平均33m

7位34m 笠松陸上競技場 メイン28m バック30m ゴール裏46m 平均34m
    群馬県立敷島陸上競技場 メイン30m バック28m ゴール裏46m 平均34m
    相模原麻溝公園競技場 メイン33m バック26m ゴール裏44m 平均34m
    名古屋市瑞穂陸上競技場 メイン29m バック26m ゴール裏48m 平均34m
    万博記念競技場 メイン31m バック29m ゴール裏44m 平均34m
    長居陸上競技場(大阪長居スタジアム) メイン30m バック27m ゴール裏45m 平均34m
    鳴門総合陸上競技場 メイン29m バック29m ゴール裏45m 平均34m
    愛媛県総合陸上競技場 メイン29m バック27m ゴール裏46m 平均34m
    長崎県立総合陸上競技場 メイン32m バック26m ゴール裏約44m 平均34m

436 名前:U-名無しさん@実況・転載は禁止です[sage] 投稿日:2015/11/06(金) 10:37:43.03 ID:60dvnN+P0 [4/6]
6位35m 横浜国際総合競技場 メイン30m バック30m ゴール裏45m 平均35m
    静岡県小笠山総合スタジアム(エコパスタジアム) メイン30m バック30m ゴール裏46m 平均35m
    長良川競技場 メイン32m バック30m ゴール裏44m 平均35m
    京都市西京極陸上競技場 メイン34m バック28m ゴール裏44m 平均35m
    沖縄県総合陸上競技場 メイン36m バック26m ゴール裏45m 平均35m

5位36m 札幌厚別公園競技場 メイン35m バック28m ゴール裏45m 平均36m
    宮城スタジアム メイン30m バック35m ゴール裏43m 平均36m
    石川県西部緑地公園陸上競技場 メイン30m バック31m ゴール裏48m 平均36m
    広島広域公園陸上競技場(ビッグアーチ) メイン33m バック33m ゴール裏43m 平均36m
    北九州市立本城陸上競技場 メイン29m バック31m ゴール裏48m 平均36m
    大分スポーツ公園総合競技場(ビッグアイ) メイン32m バック32m ゴール裏45m 平均36m
    熊本県民総合陸上競技場(k.kウィング) メイン32m バック32m ゴール裏44m 平均36m

12 :U-名無しさん :2018/05/13(日) 04:59:20.00 ID:qvz6sCzq0.net
名前:U-名無しさん@実況・転載は禁止です[sage] 投稿日:2016/01/11(月) 09:40:49.78 ID:7Qs8+QxV0 [3/3]
437 名前:U-名無しさん@実況・転載は禁止です[sage] 投稿日:2015/11/06(金) 10:41:21.26 ID:60dvnN+P0 [5/6]
4位37m 室蘭市入江陸上競技場 メイン36m バック27m ゴール裏50m 平均37m

3位38m 福島県営あづま陸上競技場 メイン39m バック30m ゴール裏46m 平均38m
    新潟スタジアム(ビッグスワン) メイン34m バック35m ゴール裏47m 平均38m

2位41m 山形県総合陸上競技場 メイン39m バック35m ゴール裏50m 平均41m
    熊谷スポーツ公園陸上競技場 メイン41m バック37m ゴール裏46m 平均41m

1位43m 富山県総合陸上競技場 メイン40m バック43m ゴール裏46m 平均43m

438 名前:U-名無しさん@実況・転載は禁止です[sage] 投稿日:2015/11/06(金) 10:45:41.89 ID:60dvnN+P0 [6/6]
まとめ
メイン
最短:エコパスタジアム23m 最長:熊谷陸上競技場41m
バック
最短:江戸川区陸上競技場、夢の島陸上競技場16m 最長:富山県総合陸上競技場43m
ゴール裏
最短:大分ビッグアイ38m 最長:室蘭市入江陸上競技場、山形県総合陸上競技場50m

13 :U-名無しさん :2018/05/13(日) 05:43:51.35 ID:KfIYGCKvd.net
逆に富山を観に行ってみたくなるな
何の意図で40メートルも開ける?

14 :U-名無しさん :2018/05/13(日) 10:00:07.17 ID:DVpcg1ugr.net
>>1

IPなしは面倒くさいのが多くてかなわんわ

15 :U-名無しさん :2018/05/13(日) 10:01:12.55 ID:DVpcg1ugr.net
違った、ワッチョイなしやと面倒くさいのが多くて困る、や

16 :U-名無しさん :2018/05/13(日) 10:40:28.66 ID:0UDEjMRw0.net
うーむ湘南は新情報ないのか
ライザップきてゴタゴタした関係とかだったらまだいいけども・・・

17 :U-名無しさん :2018/05/13(日) 10:45:18.18 ID:Bks3o5Ac0.net
ここ?
あげとく

18 :U-名無しさん :2018/05/13(日) 12:10:39.67 ID:rx7Y8vDTM.net
富山(笑)

19 :U-名無しさん :2018/05/13(日) 12:16:03.98 ID:DVpcg1ugr.net
富山は金沢にライバル心燃やしてくれるとええんやが

20 :U-名無しさん :2018/05/13(日) 12:23:33.37 ID:p17KAr7P0.net
富山は専スタ作った方がいいだろ
お隣の金沢は改修で良さげなスタジアムできるらしいが

愛媛と讃岐も同様

21 :U-名無しさん :2018/05/13(日) 12:23:45.02 ID:72x3bYDcM.net
>>13
鱒寿司がうまい

22 :U-名無しさん :2018/05/13(日) 12:35:14.34 ID:ilfDkNre0.net
ワッチョイ復活GJ

23 :U-名無しさん :2018/05/13(日) 13:01:49.08 ID:7U4vvhAUM.net
富山ってなにか話なかったっけ
あの陸上競技場ひどすぎだろ
Jワーストスタジアムの有力候補だぞ

24 :U-名無しさん :2018/05/13(日) 13:07:22.98 ID:3HNC9/Rvd.net
富山
http://www.oku.co.jp/news/2014/toyama1.jpg
http://waka77.fc2web.com/studium/21toyama/12toyama5.jpg
http://sports.geocities.jp/toyama_foot/s-P1440334.jpg

25 :U-名無しさん :2018/05/13(日) 13:22:28.40 ID:bDnei9A60.net
https://pbs.twimg.com/media/DdC5OdgVAAAUMyU.jpg

26 :U-名無しさん :2018/05/13(日) 14:13:38.47 ID:Xaicb9H40.net
埼スタも鹿島スタもゴール裏に2列看板置いてる時点で駄目なんだよな
ゴール裏に看板2列も置けるスペースある時点で駄目
その看板置いてるスペースを観客席で埋めないと
本当感覚が古いんだよ

27 :U-名無しさん :2018/05/13(日) 14:35:40.44 ID:t9AIs5e1d.net
90年代はフーリガン対策は重要課題だった
日本人がそんなに暴れるとは思わないが
フラッグの竿や物投げ考えるとあんなものかな?ダメと言うほどじゃない
アジアはペットボトル投げたり氷投げたり姑息だからな日本人含めて
上海申花のサポはガラ悪く選手に水かけてた、上港は大人しかった様だけど

しかし富山は競輪でもやるつもりですか?屋外コンサートスペース?でも三万収用人工芝野球場もあるし謎
箱ものはスゴいね富山

28 :U-名無しさん :2018/05/13(日) 14:38:13.80 ID:SVQZo6r80.net
ワールドカップでスタンドの前に濠作ったの日本だけだったな

29 :U-名無しさん :2018/05/13(日) 14:46:32.13 ID:6pTrA6qq0.net
>>26
甲府のアイデンティティをなくす気かよ・・・。

30 :U-名無しさん :2018/05/13(日) 15:17:46.25 ID:HNnkuPBOM.net
その甲府さんは着々と新スタ計画進んでるな

31 :U-名無しさん :2018/05/13(日) 15:32:04.74 ID:8XANwPAQK.net
>>23
LRTで行ける場所にスタジアムを建てる話あったよね
それ以降話が進んでないようだけど

32 :U-名無しさん :2018/05/13(日) 18:26:56.96 ID:f0PM/rPL0.net
FIFAの推奨ってピッチからスタンドま10mだっけ? 

33 :U-名無しさん :2018/05/13(日) 19:10:33.34 ID:tV578r9Fr.net
ちなみに
V・ファーレン長崎のV・ファーレンは
V.VARENって書くばい。

VFじゃないから。

34 :U-名無しさん :2018/05/13(日) 19:12:47.44 ID:tV578r9Fr.net
>>32
うろ覚えだけど8mしゃなかったっけ?
でも吹田スタジアムが直に交渉して
7mを認めてもらったとか見たような。

35 :U-名無しさん :2018/05/13(日) 19:54:13.22 ID:l6rFnwPfM.net
ヴィヴィくん

36 :U-名無しさん :2018/05/13(日) 19:57:31.73 ID:ilfDkNre0.net
https://www.jfa.jp/documents/pdf/basic/07/01.pdf
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%A0

8.5mだとさ
吹田の場合はFIFAと話して、8.5mが推奨されるけど別に7mでも国際試合は開けるってことになってたような

37 :U-名無しさん :2018/05/13(日) 20:08:19.77 ID:SVQZo6r80.net
チャンピオンズリーグ見てるとイングランドのスタジアムはゴール裏の前数列をシートで隠してる
ウェンブリーも少しスペースが作ってある

38 :U-名無しさん :2018/05/13(日) 22:33:21.77 ID:qW7H0SjC0.net
このスレは書き込みが多い、、

39 :U-名無しさん :2018/05/14(月) 00:07:11.78 ID:YKhJ5uINa.net
柏はゴール裏着席にした方がテレビ映りいいんじゃないの

40 :U-名無しさん :2018/05/14(月) 06:56:56.36 ID:OMCMhLoiM.net
秋田も湘南も動き無いね

41 :U-名無しさん :2018/05/14(月) 07:15:56.36 ID:/H7VHhBkF.net
祝ワッチョイ

42 :U-名無しさん :2018/05/14(月) 09:33:36.91 ID:D+ObhY+Q0.net
Jリーグスタジアム周辺人口
https://i.imgur.com/dGeeST3.png

43 :U-名無しさん :2018/05/14(月) 10:07:18.96 ID:OQJqauDx0.net
>>39
それをしてしまうと、スタンドそのものを大きくしないと収容能力が15,000を割り込むんじゃないの

44 :U-名無しさん :2018/05/14(月) 10:09:48.14 ID:eJ28XclIr.net
柏、大宮に恨みはないがスタのキャパが少ないとこはJ2落ちろと思ってしまう
毎度完売で観客動員の足を引っ張るのよね

45 :U-名無しさん :2018/05/14(月) 10:12:06.24 ID:/njPi29Pa.net
色々考えてるな


屋内スポーツ施設も検討 ジャパネットHD、スケートなど想定 スタジアム計画の三菱工場跡地
https://www.nishinippon.co.jp/amp/nnp/nagasaki/article/415641/

 三菱重工業幸町工場跡地(長崎市)にサッカーJ1、V・ファーレン長崎の新スタジアム建設を計画するジャパネットホールディングス(HD)が、跡地内に
約5千人の観客を収容する屋内型スポーツ施設の整備も検討していることが分かった。バレーボールやフィギュアスケートなどの大会開催を想定。試合数が限られるサッカースタジアムだけでなく、
年間を通じて集客できる総合スポーツ施設とする考えだ。

46 :U-名無しさん :2018/05/14(月) 10:57:43.11 ID:u1Bd24m80.net
V・ファーレングループとしてやっていくのかな

47 :U-名無しさん :2018/05/14(月) 11:47:01.96 ID:CdL59TSiM.net
長崎の完成予想図には5,000人収容体育館は無かったよね?

48 :U-名無しさん :2018/05/14(月) 12:05:17.87 ID:HMZZ1RjM0.net
そりゃまだ構想段階なんだから

49 :U-名無しさん :2018/05/14(月) 12:58:10.94 ID:0HwruOEFd.net
ちょい浮かれすぎロッテワールドじゃあ無いんだから
サッカー場でやれればアリーナ作らなくても済むが多目的利用は難しい
座席はあるが屋外でバスケやバレーは無理
ある程度グランド上に屋根張り出すとかだと可能かな?サッカーって屋根の高さ規準ってあるの?
旧鹿島サッカー場で北沢が屋根越えミスキック見た、どうしてあんなキック出来るんだろう?

50 :U-名無しさん :2018/05/14(月) 14:22:08.66 ID:oJvzSWhk0.net
>>44
大宮のバックスタンド、野球場の外野席とすれすれだな
あれ以上、拡張はどうやっても無理って事だな
ゴール裏があれだけ増設されてるだけに不自然さが目立つわ

51 :U-名無しさん :2018/05/14(月) 14:43:55.86 ID:9Cc2KUioM.net
大宮はサッカー場、野球場、競輪場と3つ並べるのはもう無理だよね

52 :U-名無しさん :2018/05/14(月) 16:39:20.41 ID:iY/qxdzKr.net
>>45

良かったぁ、バスケットボール入ってなくて。
BリーグはJリーグ開催日と被ったりするから長崎市ぐらいの都市ならV・ファーレンだけで十分。

53 :U-名無しさん :2018/05/14(月) 16:52:57.13 ID:Al2gYiYR0.net
>>50
バックスタンド拡張出来るなら前回(2007年)にやってるだろうしね

現在大宮公園自体をリニューアルさせる動きが出始めてるから
その一環でNACK・野球場・競輪場をどうするか

54 :U-名無しさん :2018/05/14(月) 17:47:26.46 ID:uas8aCwfM.net
3つ並べるのはもう無理でしょ
2つに絞って残り1つは移設しないと

55 :U-名無しさん :2018/05/14(月) 18:13:34.24 ID:pgCJJQzgd.net
>>52
Bリーグも川淵さんグループの人がチェアマンなんだからホーム開催お互いに調整したいところ。同日同時刻開催とかアホすぎる。

56 :U-名無しさん :2018/05/14(月) 18:23:03.49 ID:guyMG2q1a.net
柏、大宮についてはスタジアムは好きな部類だけどいつまで特例認めるのってのはある
柏の葉と埼玉を使いたくないのは分かるんだけどさ・・・

57 :U-名無しさん :2018/05/14(月) 18:23:13.65 ID:bD2yUS2i0.net
>>52
そもそも長崎にチームあったっけ?<Bリーグ

とは言え、あったとしてもスタを使うわけじゃないし、時期によってはVファーレンがアウェーや諫早送りの時に
件の屋内施設でバスケのホームゲーム組む(逆も然りで、バスケチームが県内で遠征の主催試合してるときに
幸町でVファーレンが主催試合)とか、日が被っても時間ずらすとかで共存はできるぞ。

それにそもそも、サッカーは(現状)初春〜初冬、バスケは秋〜初夏のスポーツだから、比較的被りも少ない。
5,000席ならBリーグ規定にも合うから、チームを起ち上げて、幸町を長崎随一のスポーツエリアにすれば良いんだよ。

58 :U-名無しさん :2018/05/14(月) 19:28:39.73 ID:u1Bd24m80.net
https://youtu.be/mlE7sQiOnck
https://youtu.be/O2pzQxQgAZ0
参考程度に

59 :U-名無しさん :2018/05/14(月) 19:35:13.92 ID:JQlqDIs2F.net
専スタに限った話じゃないが、日本のスタジアムはピッチ周りの広告看板がコーナーの所空いてるのは何でだろう?
海外のスタ見てると、ピッチを取り囲むように繋がっていて見映えが良い

60 :U-名無しさん :2018/05/14(月) 19:56:41.27 ID:tN2lzT6g0.net
海外の看板はコの字型で繋がってるよな
日本のスタ関係者って海外のビッグクラブの試合とか見てないんかな
日本のスタってゴール裏に看板を複数並べたり90年代のセリエAみたいなんだよな
壁も高いし時代遅れぎるんだよな

61 :U-名無しさん :2018/05/14(月) 20:49:51.61 ID:c4VZsIAUF.net
バックスタンド側はJリーグのスポンサーで、ゴール裏はチームのスポンサーやろ

62 :U-名無しさん :2018/05/14(月) 23:48:14.20 ID:lX1n0O50a.net
大宮はまだだいぶ先だよね

63 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 01:42:29.13 ID:3nknG2Hy0.net
長崎みたいなのてスタはどういう意味があるんだろ?
2週間に一度集客する程度ではな
ハイブリッドでもなんでも稼働率上げないと意味ないよな
公園代わりて訳でもないだろうし

64 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 04:17:59.93 ID:PEtIQm6Cd.net
>>63
近くにある巨額血税で建てられた全然使われない豪華な野球場に言ってやれよ。

65 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 04:42:51.59 ID:3nknG2Hy0.net
何勝手にキレてんだ
複合施設の中核にスタがある意味だ
廃墟なぞどうでもいい

66 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 05:39:20.18 ID:vQdRbkATa.net
長崎のあの野球場ひどいよな
あの一等地にあんな豪華な作り
あれこそ税金の無駄

67 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 07:19:23.39 ID:Vt9IzqBz0.net
>>64
年間 300日近く利用してるようだが

68 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 08:03:57.49 ID:lmIXF0tsd.net
>>67
興行的にはそんなにやってないだろう
まああれはあれで憧れのスタジアムで野球がやれる意義はある
サッカー場は芝の管理の問題で利用率は上げられない
高校サッカー決勝戦くらいかプロ以外で観客入るのは

69 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 08:18:46.66 ID:LnfWsQ0l0.net
大宮競輪場って内周部分に陸上トラックがあるんだよね
ということはつまり(´・ω・`)

70 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 08:45:41.27 ID:iTN+1UMFM.net
大宮競輪場は常に廃止案が出てる場所

71 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 09:22:59.91 ID:GDMG4jIYF.net
イラク
アルナジャフスタジアム
まだ完全完成していないとはいえ素晴らしいなぁ。
三万人規模ならこんなスタジアムが1つは欲しいものだな。
換気もしっかり出来て装飾も素晴らしい。
しかし日本だと長野くらいが装飾限界なんだよな予算的に。
イラクの予算オーバーしているようだしな。

72 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 09:33:34.89 ID:jw07m6Spp.net
長崎のビッグNスタジアムが出来た時は子供ながらにワクワクしたなぁ
前の球場とか廃墟レベルでトイレ怖かったし
まあサッカー少年だったけど

73 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 09:41:02.61 ID:5oldnmOh0.net
昨日のWBSに高田社長出てた
長崎の救世主でありまだまだ現役の実業家だった

74 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 09:57:00.01 ID:SsnjPmyEd.net
Stadium-dbサイト

トップに長崎のニュース出ましたよ。

皆さん要チェック!

75 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 10:15:52.03 ID:Vm4HsDnwM.net
>>67
そういうのは河川敷でやってください

76 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 11:31:10.02 ID:rqUngEzjd.net
新国立競技場 最難関の屋根工事が進む
https://www.youtube.com/watch?v=nC1lpWPaR18

77 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 11:37:33.16 ID:pOCI+cKO0.net
街に巨大な陸上競技場がないアメリカが羨ましい
オリンピックを開いても終了後にはとっととフットボールや野球のスタジアムに改築
陸上競技の全国大会は大学内のスタジアムで開催
まあ大学の陸上競技場でも異常に巨大なんだが、、、

78 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 11:52:47.40 ID:ggBAzs7cM.net
さっき東静岡駅通ったけど、駅前の候補地は駐車場のところかな?
少し狭い感じがしたが大丈夫だろうか

79 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 11:55:01.18 ID:fa7bIemv0.net
>>70
大宮競輪場は非開催日に高校生やアマチュアの練習場所として利用されてるから
競輪が廃止になるのと、競輪場が取り壊すのは別問題だよ

80 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 11:57:20.80 ID:ggBAzs7cM.net
でもあそこの競輪場はどっちみちぶっ壊して移設するんでしょ

81 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 12:12:01.61 ID:fa7bIemv0.net
>>80
具体的な話は聞いたこともないが、賭場として移転すると反対運動が起こることは目に見えているから考えられない
自転車競技場として移すとして、何処に誰の金でやるのかで揉めると思う
ただ埼玉の競輪としては、主催が同じ県の西武園のほうが先に廃止になると思う

82 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 12:24:35.95 ID:ggBAzs7cM.net
静岡から浜松にかけて電車に乗ってる
今磐田だけど、もうすぐ新駅作るんだな
しかし静岡県て静岡浜松以外にも小規模都市が延々と続いてるね
県人口が多いのもわかるわ

83 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 12:30:54.55 ID:fa7bIemv0.net
あとNack5スタジアムが仮に今の大宮競輪場の場所に移るとしたら、裏の顕正会が面倒なことになると思う

84 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 12:38:16.16 ID:qrtMjbSVr.net
>>72
税金がかかろうと
取り壊すわけもいかないしね。

でも野球であれサッカーであれ、
プールであれ体育館であれ
地元にいいものが出来れば
何であれ無条件に嬉しいけどな。

85 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 12:38:35.79 ID:bBVkKSCcd.net
>>67
グランドは利用してるかも知れないが観客席なんかは全然使ってないだろ
それが無駄なんだよ

86 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 12:46:06.34 ID:7EV1UHa0a.net
>>78
あそこは狭くて廃案。

87 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 12:47:13.32 ID:7EV1UHa0a.net
>>76
新国立って『森(喜朗)のスタジアム』っていうのか

88 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 12:52:25.52 ID:xsh+4LR6d.net
競輪場のところをサカスタにして
サカスタのとこを33バンクの競輪場に

89 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 13:03:06.51 ID:inTrRpBXM.net
なんでナクスタを奥にするんだろう
普通一番観客が入る施設が駅側だろ

90 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 13:04:02.51 ID:inTrRpBXM.net
野球場なんて大宮公園の中だけで3ヶ所もあるじゃねえか

91 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 13:09:59.35 ID:inTrRpBXM.net
浜松から静岡に電車で戻ってる
そこそこ乗客いるけど3両編成にはワロタ

92 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 13:50:04.06 ID:fa7bIemv0.net
>>89
日米野球でベーブ・ルースもプレーした歴史ある野球場を動かしたくないと考える人はそれなりにいると思う
そうすると現状の位置での増築は無理だから、同じ公園内の競輪場を代替地として考えることになる
それ以外の場所で第三公園を潰す方法を取るか、第二公園や畑が広がるその北側に作るとなる
公園の管理は県でサッカー場は市の管理だから、県がオリンピックのあと埼スタの稼働率を上げるために大宮を当てにするようだと、県は表向きはともかくあまり積極的に動かない可能性もある

93 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 13:51:41.86 ID:inTrRpBXM.net
日米野球とかベーブルースとかどうでもいいんだよ
焼き豚死ねよな
東京五輪やった国立競技場だって壊してるのに俺たちだけは特別に残せってか

94 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 13:54:37.75 ID:NlRE6Sz9a.net
>>45
場外乱闘気味?


MICE事業巡り市議会 ジャパネットのアリーナ 「機能重複」か「相乗効果」か 近隣の類似構想に波紋
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180515-00000005-nagasaki-l42

 長崎市がJR長崎駅西側に計画しているMICE(コンベンション)機能を備えた複合施設整備を巡り、ジャパネットホールディングス(佐世保市)などによる近隣地での
アリーナ整備構想が市議会に波紋を広げている。議会内には機能重複への懸念から「市はいったん立ち止まるべき」との声がくすぶるが、市は「相乗効果を出す」と強調し
施設整備予算を6月7日開会予定の定例市議会に提案する方針。市の目玉事業を巡る市と議会の議論が熱を帯びそうだ。

95 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 13:58:16.52 ID:inTrRpBXM.net
何これ
長崎市としては「ジャパネットにはサッカー場やホテルは作ってもいいけどアリーナは作るな」って言うわけ?

96 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 14:36:51.21 ID:VRamku5F0.net
>>94
どこでもこういう重複あるけど議員や役人はキックバック貰ってるのか?

97 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 15:33:07.46 ID:qrtMjbSVr.net
>>95
これは難しい問題だね。
長崎駅裏のMICE施設は、詳細は知らないけど前から決まってたみたいだし、
単に食い潰し相いはしたくないということだろうから、議論としては有りだよね。

市もジャパネットも利益を上げるのがベスト。
まだジャパネットさんのも計画段階だから今からでしょうか。

98 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 16:10:04.43 ID:8yjU0zw6M.net
自分的にはサッカー場さえ作ってもらえばいいんだけど
記者会見した時のイメージ図にもアリーナは無かったよね

99 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 16:18:57.73 ID:QjCDq3pz0.net
豪華な野球場を建てた結果財政は火の車で市民の足であるコミュニティバスが廃止になったギャグみたいな自治体が富山県にあるぞ

100 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 16:20:06.36 ID:qrtMjbSVr.net
>>98
チトセピアみたいに施設内に
500席ぐらいのを作るのかって思ってた。

101 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 16:24:21.57 ID:qrtMjbSVr.net
この長崎駅裏のMICE施設ってよく分からないんだよね。
アメリカのヒルトンホテルも入ってくるのが決まってるらしいけど、施設自体が会議場の他何が入るのか……

でもジャパネットの新スタジアム、
成功して欲しいな、本当に。

102 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 16:25:00.35 ID:8yjU0zw6M.net
>>99
富山市?

103 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 16:32:02.47 ID:Y5t/dfl90.net
富山とか高岡はだいたい新幹線のせいで自業自得

104 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 16:34:56.22 ID:8yjU0zw6M.net
>>103
新幹線のせいなら自業自得じゃないんじゃないの

105 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 16:58:03.21 ID:QjCDq3pz0.net
>>102
高岡市でございます
もともと正力松太郎のお膝元だから野球贔屓が盛んな土地柄ではあった
コミュニティバスも無くなり除雪もまともにされないとかしゃれにならんぞ
近隣の射水市砺波市思いきりのいい人は金沢市あたりに逃げる人続出する始末

106 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 17:00:40.75 ID:8yjU0zw6M.net
長野県を除く北信越4県つまり新潟富山石川福井も野球偏重がひどいよね
サッカー部を作らせないようにして嫌でも野球部に入らざるを得ないようにしてる

107 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 17:24:12.59 ID:EtSgYP1Bd.net
まあ大宮は野球場が公園にいくつもあって、一番先に廃止される施設だろうね。

自転車競技場が必要なら、東京五輪で有明に作るベロドロームが仮設だから、五輪後に資材もらって野球場を250国際規格に改装すればサイズピッタリくらいだろうね。
ただ練習場なら駅近くでなくて第三公園でOKだけど。

108 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 17:29:54.17 ID:8yjU0zw6M.net
野球場なんて大宮公園だけで3つもあるんだぞ
ふざけるな

109 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 17:34:56.30 ID:5gtZWxzxa.net
>>93
ヤンキースタジアムだって移転してるのにな。
ベーブルースがプレーした野球場だって1箇所じゃないのに

110 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 18:17:30.65 ID:3G5BfY+x0.net
京都スタジアム(仮称)工事進捗状況の空撮動画
https://www.youtube.com/watch?v=uf0453vp9rY

京都スタジアム(仮称)完成予想動画
https://www.youtube.com/watch?v=vjIDZsbkqis

111 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 18:59:21.01 ID:Iwaifc46M.net
【サッカー】ジャパネットのホテル複合新スタジアム構想 
長崎市が近隣によく似た大型イベント施設を147億円で建設予定 市議会に波紋
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1526377844/

112 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 19:13:42.16 ID:xZjsgDlgF.net
>>101
長崎はぶっちゃけポテンシャル高いからな。それをこれまで活かせていなかった。
豪華客船もバンバン入港している。

113 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 20:21:19.34 ID:l6WJk5h8M.net
なるほど
近隣に市の類似アリーナが建つのか
ジャパネットがそれでいいというならいいし、市がやめると言うならやめればいい

114 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 20:46:56.57 ID:52Afsbc50.net
隣り合う土地同士なら「工場跡も市有地にして、全部ひっくるめて市が建てて公設民営」とかもできるんだろうけど、
離れてるとなぁ。難しいなぁ。

115 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 20:57:55.03 ID:EtSgYP1Bd.net
>>113
アリーナではないけどね。
スポーツの機能ない会議場。
会議場設備がどんなものかは不透明だけど、ステージと固定座席あるなら、ブリックホールの方が被るような。

116 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 21:16:31.80 ID:fa7bIemv0.net
>>107
東京五輪のトラックレースの会場は修善寺だよ、BMXは有明だけど
有明の仮設は費用の問題で中止になった

117 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 22:34:23.62 ID:zFDBzXK0a.net
かぶると言えばかぶるけど、基本的にはかぶらないんじゃないの?
包茎と同じだよ

118 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 22:44:50.36 ID:DrcN8KRX0.net
野球場って高校野球、大学野球、社会人野球、あと中学野球が主だろ
まあ稼働率高いから数あること自体は妥当だと思うし古くなれば綺麗にするのも分かるが
坊ちゃんスタジアムみたいなのは明らかにオーバースペックすぎるわな
大きくても大阪の舞洲スタジアムぐらいの規模でいいだろうに

119 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 22:55:49.01 ID:CThVvhBca.net
無駄無駄無駄
河川敷でやってろ

120 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 22:57:22.26 ID:zFDBzXK0a.net
野球場は河川敷で

121 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 23:13:24.04 ID:/ci+aS9Sp.net
>>117
包茎は基本被るだろ
いや、俺には分からんが

122 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 23:36:02.52 ID:tPoANK4Hd.net
>>26
お前の感覚だろ
価値観押し付けんなごみ

123 :U-名無しさん :2018/05/15(火) 23:38:25.52 ID:tPoANK4Hd.net
初めてNACK5の前6列で観たけど反対側のコートが殆ど見えなくてわろえない

124 :U-名無しさん :2018/05/16(水) 00:00:41.14 ID:8ycNr2KDa.net
>>122
どんだけ遅レスなんだよ

125 :U-名無しさん :2018/05/16(水) 01:57:22.03 ID:E2sNiqhX0.net
>>118
大宮も大和田の球場で観客席は十分だろうね。あとはグラウンドでOK。
稼働率は今や小中学生の競技人口減っているからフットサル場に劣るし。土日でもグラウンド空いてるなんてザラだよね。荒川の河川敷に大量のグラウンドあるけど。

126 :U-名無しさん :2018/05/16(水) 05:40:36.45 ID:BsYMykyRa.net
大宮公園の野球場は3つは多すぎ

127 :U-名無しさん :2018/05/16(水) 06:26:20.49 ID:93RWGFiYd.net
>>118 大阪の舞洲スタジアム
例えがピント来ないんですけど……

128 :U-名無しさん :2018/05/16(水) 07:15:21.05 ID:AJgSnzFsM.net
野球は河川敷で十分

129 :U-名無しさん :2018/05/16(水) 10:28:41.42 ID:4TRfP5Mh0.net
【サッカー場】
63,700人 埼玉スタジアム
15,500人 NACK5スタジアム
1,000人 埼玉スタジアム第2グラウンド
1,000人 埼玉スタジアム第3グラウンド
1,000人 秋葉の森総合公園サッカー場
【野球場】
20,500人 県営大宮球場
10,000人 市営大宮球場
9,160人 浦和球場
3,337人 やまぶきスタジアム
【陸上競技場】
37,000人 大宮双輪場
21,500人 浦和駒場スタジアム
【アリーナ】
27,000人 さいたまSAスタジアム
22,500人 さいたまSAアリーナ
2,954人 サイデン化学アリーナ
1,374人 浦和駒場体育館

130 :U-名無しさん :2018/05/16(水) 10:49:37.72 ID:W/6n+wVGM.net
>>123
サッカー専用スタジアムのパラドックスだよな

選手を身近に感じたい
ピッチと限りなく近づけたい
手前のラインが見えない
どんどん傾斜をキツくする
ある日突然、その急階段を上り下りするのが億劫になり
DAZNで観戦

131 :U-名無しさん :2018/05/16(水) 12:01:49.17 ID:mp264WWMM.net
前で見てるやつは死角なんて気にしない奴らだろ
ろくに試合見てないんだから

132 :U-名無しさん :2018/05/16(水) 14:46:41.81 ID:qBQf7v1pd.net
>>129
1000人以下の練習用サブグラウンドはスタジアムって感じではないね。野球の荒川グラウンドみたいな扱い。双輪場も陸上という感じではない。
こうしてみると、集客もない野球場に大量席で過剰なのがよく判る

133 :U-名無しさん :2018/05/16(水) 18:16:22.97 ID:NaigKwElM.net
長崎はどうなるの

134 :U-名無しさん :2018/05/16(水) 18:56:09.04 ID:Rf+gpmkL0.net
>>133
今日も雨

135 :U-名無しさん :2018/05/16(水) 18:57:31.51 ID:MqW5rLDTr.net
長崎はジャパネットの新スタジアムは問題ないよ。
今騒がれてるのはアリーナが近くに建てるMICE施設と被るってことだけ。

ジャパネットさんは新スタジアムを何よりも優先させて他の施設はまだ流動的かと。

MICE施設は整備費だけ予算がおりてるけど、施設の方はまだ下りてないから
何か変化があるか分からない。

けど、ジャパネットの考えを尊重し優先していこうという勢力が、市議会の中でも出てきてるから、今後どうなることか。

136 :U-名無しさん :2018/05/16(水) 19:38:15.19 ID:J591fBkX0.net
図書館ならともかく会議場なぞ民間が作るなら他の建てた方がいいわな

137 :U-名無しさん :2018/05/16(水) 19:44:19.66 ID:9qsWUWjwM.net
会議場などの施設建てても大都市でもなければそれこそ赤字だろ
地方で採算性なんてないのに
サッカー場以外なら赤字で採算取れなくても全く問われない

138 :U-名無しさん :2018/05/16(水) 20:01:24.63 ID:yDv1SY5e0.net
長崎の問題って、コンベンションセンターとスポーツアリーナ(作るか未定)っていうより、どちらかと言うとホテル部分の重複なんじゃね?
近くに200室と300室が並立に近い形で建つわけで。

139 :U-名無しさん :2018/05/16(水) 20:43:00.74 ID:PJcOil3iM.net
ホテルで代用できない会議って用途限られるんでは
それこそ原水爆禁止世界大会とかしか考えつかないが

140 :U-名無しさん :2018/05/16(水) 22:05:13.67 ID:MqW5rLDTr.net
東京ドーム横の遊園地
東京ドームシティアトラクションズみたいな遊園地がいいんじゃ?

大型商業施設に行ってショッピング、
映画館にも行ける、
遊園地にも行ける、
スタジアムにも行ける、
スタジアムタウンでヴィヴィくんにも会えるとなると

大波止から浦上までの範囲で
1日遊べるんじゃないのかな?
それこそ家族でも遊べるし、友達同士でも遊べる。
駅近くから元気が湧き出ると思うけど
もう市議会の決定とか覆らないんだろうな。

141 :U-名無しさん :2018/05/16(水) 22:07:52.58 ID:J591fBkX0.net
なんで行政がホテル建てるの?
運営は委託するだろうけどあまり聞かないな

142 :U-名無しさん :2018/05/16(水) 22:08:42.54 ID:t9OgX4Ap0.net
ヒルトンホテルに来てもらうため?

143 :U-名無しさん :2018/05/16(水) 22:19:39.98 ID:I3u6Kwvya.net
あれ?
長崎市が建てるのはホテルじゃなくて会議場じゃないの?

144 :U-名無しさん :2018/05/16(水) 22:37:17.38 ID:MqW5rLDTr.net
>>143
米ヒルトンホテルが入ってくる。

145 :U-名無しさん :2018/05/16(水) 22:48:56.11 ID:300TiODl0.net
>>129
双輪場は陸上競技場として何十年も使ってないから
人口126万人のさいたま市として陸上競技場は駒場一つだけで普通に間に合ってるんだよな

146 :U-名無しさん :2018/05/16(水) 23:08:17.36 ID:I3u6Kwvya.net
ホテルなら民間とかぶるじゃん
てか役所がホテル作るとか意味不明

147 :U-名無しさん :2018/05/16(水) 23:28:47.22 ID:KWSUzmRT0.net
長崎市長にがっぽり何かが入ってくるんだろうなぁ
そうでも無いと作る意味が全く無い
長崎市民には何の利用価値も無い赤字確実の巨大施設
ただ長崎市民が選んだ市長が作るから自業自得か

148 :U-名無しさん :2018/05/16(水) 23:32:15.46 ID:amG1pCXf0.net
>>146
ホテル運営をホテル会社直営じゃなく、自治体と共同運営会社作って第三セクターにすると、市職員OBが天下りできるからなぁ

149 :U-名無しさん :2018/05/16(水) 23:38:22.76 ID:J591fBkX0.net
それジャパネットホテルに負けるの確定だろ

150 :U-名無しさん :2018/05/17(木) 02:04:11.75 ID:wil7WOIz0.net
なるほど
じゃあ会議場建設中止に反対してる議員や役員が裏金貰ってたり天下り先として約束してるということか

151 :U-名無しさん :2018/05/17(木) 06:59:05.84 ID:+nlug6fFH.net
会議場よりホテルの方がかぶるんじゃないの?
会議場とスポーツアリーナは一応かぶらない

152 :U-名無しさん :2018/05/17(木) 08:00:45.78 ID:juvezzpLr.net
優先して貰うのはジャパネットホテルにしてもらおう。

米ヒルトンホテルは基本外資系だから、
ダメなら撤退するだけじゃないの?
国際会議やハウステンボスのカジノが出来た時のことを考えて外資系がこの場所を押さえたのじゃ?

MICE施設に関しては市民は関心薄いから
よく分かってないんだよね。

153 :U-名無しさん :2018/05/17(木) 10:16:09.03 ID:rtsaUPMqd.net
ヘルタベルリンの新スタジアムはオリンピックスタジアム景観保護地区の外にあたる場所に建てるようだな。傾斜地を活かした見事なプランだな。許可が最低2年建設が終わるのが最短三年。時間はかかるが確実にヘルタはオリンピックスタジアムから離れるのはほぼ決定だな。

ヘルタがバイヤンくらい強くて人気なら多分オリンピックスタジアムをフットボール専用へまた大規模改修だったとおもうがそれはもう無さそうだな。

154 :U-名無しさん :2018/05/17(木) 10:19:16.97 ID:rtsaUPMqd.net
ネイマールの時にサントスがリベルタドーレス優勝決めたサンパウロ州の馬蹄形スタジアムもコリンチャンス居なくなって大規模改修するチャンスを民間導入でやるようだな。
しかしコリンチャンスはコリンチャンススタジアムあるしパルメイラスもスタジアムあるしどうするのかねチームは?

155 :U-名無しさん :2018/05/17(木) 12:09:55.62 ID:CVsxPNBCM.net
長崎はどうなるの

156 :U-名無しさん :2018/05/17(木) 14:02:50.35 ID:juvezzpLr.net
>>151
MICE施設の方の米ヒルトンホテルは
コンベンションホールを利用する為の少し高級なホテル。
ジャパネットの方はアウェイサポーターも泊まれる庶民的なものじゃないかと推測。

そうなると結局はジャパネットの勝ちになるかな。

コンベンションホールで国際会議を何度も開かないと高級なものは必要ないと思う。
何よりその辺のことは市議会も分かってるような。

157 :U-名無しさん :2018/05/17(木) 15:11:56.09 ID:975y/VI+d.net
勝ちも負けもないと思うけどね。
長崎って思案橋の方にはホテル沢山ある。一方駅前はあまりホテルない。ランタンの時など宿無くて佐賀に宿取る事も。
更に会議や試合需要増えるなら二つホテルあってもよい。

158 :U-名無しさん :2018/05/17(木) 16:40:41.14 ID:/WQviAnqd.net
観戦チケット付きの飛行機往復宿泊パックとか売り出して
観光客が被る時期にもアウェイサポの宿は確保してくれそう

159 :U-名無しさん :2018/05/17(木) 17:26:12.93 ID:6rO6tGQ/a.net
ヒルトンホテルになんて泊まるサポーターいるのか
名前だけヒルトンで中身どっかに委託してたとしてもクソ高そう

160 :U-名無しさん :2018/05/17(木) 17:48:39.46 ID:j1D8aZ2kM.net
>>157
ランタンって何?

161 :U-名無しさん :2018/05/17(木) 18:01:13.81 ID:QPSkB6l30.net
年明けに長崎でやる祭り

162 :U-名無しさん :2018/05/17(木) 18:47:18.80 ID:K28wJSjB0.net
長崎の新スタは、ジャパネットのスタジオを併設すれば、稼動率は365日100%だね。
佐世保の現本社ビルも2001年建設だから、移転するにはちょうどいい頃合いだ。

163 :U-名無しさん :2018/05/17(木) 18:59:26.45 ID:UNZ2cR9o0.net
ランタンフェスティバルには期間中100万人ぐらいくるからね

164 :U-名無しさん :2018/05/17(木) 20:19:48.35 ID:t05Wi1/N0.net
テレ東かなんかでジャパネット本社を紹介してた事があるが最高の職場だったよ
労働時間から福利厚生施設まで超ホワイト企業
とても他に日本にないような

165 :U-名無しさん :2018/05/17(木) 20:51:20.44 ID:975y/VI+d.net
>>162
便利家電の旗艦店と、最新調理家電使って作るメニューのジャパネットコラボカフェはぜひ併設してほしい。

166 :U-名無しさん :2018/05/17(木) 20:57:30.40 ID:Z5+C/qZo0.net
熊谷のラグスタのワールドカップに向けた改装が完了したニュースを
NHKでやってたけど、すごくいい感じだなー

167 :U-名無しさん :2018/05/17(木) 21:15:28.15 ID:K28wJSjB0.net
ランタンフェスティバルは知らなかったなぁ〜。めっちゃ派手で楽しそうだ。

派手といえば、お盆に爆竹やロケット花火を盛大に鳴らすのって長崎県だっけ?NHKのドキュメント72時間で見た記憶がある。

168 :U-名無しさん :2018/05/17(木) 21:58:01.64 ID:1NMXP4vra.net
>>166
サッカーには関係ないような

169 :U-名無しさん :2018/05/17(木) 22:23:41.80 ID:lK/fuz1d0.net
>>168
電光掲示板の時計は45分まである
ラグビーは前後半40分なのでサッカーでの使用も想定してると思われ

170 :U-名無しさん :2018/05/17(木) 22:34:26.47 ID:mc5y8rgd0.net
熊谷のラグビースタいいな!
あそこで中立地扱いでどんどん試合が見たい
アクセス?駅まで歩け

171 :U-名無しさん :2018/05/17(木) 22:46:17.83 ID:sGy/IOa+0.net
サッカーが熊谷ラグビーを使うメリットあるの?代替開催とかか。
大宮がたま〜に熊谷陸スタでやってるけど

172 :U-名無しさん :2018/05/17(木) 22:57:24.16 ID:yl9J3Bf00.net
アクセス悪いぞお。大きな道路もないので帰りは大渋滞になる。

173 :U-名無しさん :2018/05/17(木) 23:59:30.38 ID:K2S6UNzm0.net
>>162
そういう理由でいいの?

174 :U-名無しさん :2018/05/18(金) 00:10:20.41 ID:8BhzzLtK0.net
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201805/CK2018051702000145.html

>>相原さんは「スタジアムを(現在の約二万五千人から)四万人収容できるようにしてほしい」と望む。
>>市は等々力陸上競技場第二期整備に関して、スタンドを改修し収容規模を三万五千人にする方針を打ち出している。

175 :U-名無しさん :2018/05/18(金) 00:12:04.51 ID:kWEgnN+b0.net
>>173
ピッチの稼動率はもちろん大事だが、芝生の養育には限度がある。
スタジアム全体の稼動率という面ではどこも工夫はしているよ。会議室、レストラン、スポーツジムなどなど。
民間運営のスタジアムなんだから、柔軟な思考で活用をしてほしい。

176 :U-名無しさん :2018/05/18(金) 00:23:44.29 ID:WEwt8eSI0.net
>>174
フロンターレにはもう専スタ期待しないからせめてできるだけでかいキャパでできるだけいっぱい客集めてくれとしか言いようがない

177 :U-名無しさん :2018/05/18(金) 02:39:20.08 ID:3Jvp6KYs0.net
http://suzuka-un.co.jp/news/18907/

178 :U-名無しさん :2018/05/18(金) 03:51:45.42 ID:ejnN3BgUd.net
>>171
ラグビーのWCなのに陸上競技場整備してしまった、また悪手の繰り返し気違いだな
関東のラグビーの聖地になれたのに
序でにサッカーも出来るよで良かったのにね

179 :U-名無しさん :2018/05/18(金) 05:31:03.23 ID:Quwxs1F1a.net
等々力はもうどうでもいいです
勝手にやってください

180 :U-名無しさん :2018/05/18(金) 07:00:23.90 ID:YorUuy+zM.net
長崎はどうなるんだろう

181 :U-名無しさん :2018/05/18(金) 07:19:40.94 ID:ETVL2v02r.net
吹田スタジアムの装備をYouTubeで見たけど、いやその先進化は凄いね。

今建設中の京都スタジアムもいいとこどりするだろうし、当然ながら長崎市の新スタジアムも。

LED照明ってONOFFの早さって家の部屋のスイッチと同レベルだものね。
パチッパチッだから催し物には最適かと。

まだまだ先進技術が出てくるだろうし
今から建てるスタジアムは楽しみで一杯。

182 :U-名無しさん :2018/05/18(金) 07:27:57.39 ID:ms0Y6mXj0.net
>>181
計画が遅れた分
スタジアムの質が良くなるっていうのも皮肉だな

183 :U-名無しさん :2018/05/18(金) 07:28:05.95 ID:YorUuy+zM.net
秋田や沖縄も頑張って欲しいんだが

184 :U-名無しさん :2018/05/18(金) 07:49:49.29 ID:ETVL2v02r.net
>>182
後発のメリットかな。
でも人件費や材料費が高騰してるし
金額的な面ではいいことはない。

185 :U-名無しさん :2018/05/18(金) 07:52:09.87 ID:q+sXGqQY0.net
消費税も上がってるしな

186 :U-名無しさん :2018/05/18(金) 11:37:59.08 ID:3tj2WTOgM.net
東京五輪過ぎれば値下がりするんでは

187 :U-名無しさん :2018/05/18(金) 12:24:24.30 ID:B7kzjyzg0.net
>>178
秩父宮ラグビー場建て替え期間中の代替施設として改築したけど。
http://www.sankei.com/region/news/160511/rgn1605110031-n1.html
http://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/graph/article.html?id=20180518-OYTNI50032

188 :U-名無しさん :2018/05/18(金) 14:52:18.79 ID:b9aG8uvP0.net
>>177
>〇何故、候補地が四日市・菰野なのか?
>〇ヴィアティン三重をJ3に昇格させるために、候補地を四日市・菰野にしたではないのか?
>〇何故、1つでも鈴鹿を候補地に出来なかった?
>〇四日市にスタジアムができたら鈴鹿から四日市にチームを移転させるのか?
>〇三重から出ていくのか?
>〇ヴィアティン三重やFC. ISE-SHIMAと合併するのか?

三重のスタジアム計画は県協会主導だから、三重サッカー界の中心にいる四中工OBが
ヴィアティンorアンリミテッド(JFL昇格が条件)の監督等にならない限り進まない、と思う

189 :U-名無しさん :2018/05/18(金) 15:00:22.57 ID:PfSiMxrQd.net
>>178
熊谷ラグビー場は旧メインを残してバクスタに新たなメインを建てるタイプかな。サッカーにはゴール裏が遠そう。
ただ客席使う事が無い陸上競技場にならないのは良いこと。埼玉は球技よく分かっているね。
神奈川ときたら老朽化した球技場たった一つだもんな。

190 :U-名無しさん :2018/05/18(金) 15:57:50.87 ID:pjZ074j+0.net
>>188
そもそも三重県内の地域区分上、「全県で纏まる」ってのは無理な話だろうよ・・・。
伊賀地方は大阪や奈良との結びつきが強いし、北勢・中勢は名古屋向いてて東紀州は新宮、
伊勢志摩は独立独歩だぞ?

県としてサッカー場を建てるってのはともかく、場所はどこに建てるにしたって絶対揉める。
地勢的には伊勢中川駅近辺が一番揉めずに済む場所なんだけども・・・。

191 :U-名無しさん :2018/05/18(金) 18:09:03.27 ID:fCGIbxBcM.net
四日市だろ

192 :U-名無しさん :2018/05/18(金) 18:20:25.97 ID:zytUYy9hd.net
気にすんなって感じ
讃岐もスタジアムは丸亀、本社は高松
ただ鈴鹿で通すのは県も支援し難くなるな

193 :U-名無しさん :2018/05/18(金) 20:56:49.15 ID:pMDY4NKZM.net
秋田はどうなった

194 :U-名無しさん :2018/05/18(金) 22:34:24.10 ID:R+OOt0nM0.net
>>189
埼玉県の熊谷はこれでサッカーは
陸上競技場でおもいきり出来る様になったのだけど
ここは整備された天然芝のラグビー場が3つある所

195 :U-名無しさん :2018/05/18(金) 23:54:48.76 ID:eD2uvOzba.net
サッカー場はなかなかできないねえ

196 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 00:06:20.90 ID:LzjbRnA00.net
>>195
最近新設された中規模以上のスタジアムで「球技場」じゃなく「サッカー場」って謳ってるのはパナスタだけ?

197 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 00:24:03.13 ID:gtE/uuL50.net
そこまでこだわるとか馬鹿か?

198 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 07:51:12.13 ID:8K1+5d2qa.net
こだわりが重要

199 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 08:26:04.17 ID:lIr2576Rd.net
球技場も陸スタよりは良いが行政がやることだからラグビー関係者の意見も尊重しゴール裏たっぷり取ってしまう
栃木グリスタもそこが惜しい

長崎もいろんなアイディアが出るうちにアメフトもやりたいとなるかもね?
やったって良いが仮設席を設けるとか配慮は欲しい

200 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 08:40:40.49 ID:yUQ6B8o5a.net
ラグビーはゴール裏で応援する?

201 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 09:06:46.86 ID:qGXRietnM.net
仮にラグビーやってもゴール裏はヤマハサイズで十分なんだけどな
仙台や博多のゴール裏の広大なスペースは明らかに無駄

202 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 09:34:10.02 ID:8+29Y6tsd.net
ゴール裏の方々が大人しくしていれば
近くなるんでないの?

203 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 10:01:30.41 ID:M1JHdLsy0.net
ゴール裏が騒がしかろうがサッカー専用なら近い
日立台はそうでしょ

204 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 10:02:59.63 ID:9OZoTPwP0.net
>>199
ラグビー関係者の意見を尊重しているかどうかは知らん。インゴールは10mもあれば十分。ルール最大の22mも取る必要はない。
世界のラグビー場は10mが標準。

205 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 10:22:41.27 ID:FxOETXNJd.net
しかし博多の森のメイン・バックってあのゴール裏の広大なスペースの端まで伸びてんのよ
だからサイドスタンドを近づけ、角度もつけようとするなら死角対策と痛風の対策が必要になる

206 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 10:56:11.28 ID:WYve71JY0.net
>>201
激しく同意!

サッカースタジアム(球技場)建設計画が無いと上位に行けなくなる風潮だけど、
ピッチからスタンドまでの距離が遠過ぎる球技場はNGみたいな規約が必要だと思う。

距離は16.5m(ペナルティーエリアの両サイドの長さ)以内に設置する、みたいな
http://usagiinu1230.blog.fc2.com/img/20160226092007294.jpg/

207 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 11:10:56.74 ID:krQ2qwIl0.net
メインとバックスタンドが近いなら
ゴール裏は多少遠くても良いかな

208 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 13:14:17.40 ID:f11XUGM3a.net
メインとバックが近くてゴール裏も近ければなお良い

209 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 13:36:56.97 ID:q8C+zRDM0.net
>>1
球蹴りヘディング脳のガイジが、なんJ(野球文化)の真似してレスするスレ

210 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 15:07:44.65 ID:zv4ZA0gF0.net
>>174
川崎は専スタを諦めたんだね

211 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 15:08:17.97 ID:OFaArsOpd.net
>>204
設計者の思い違いなのかな?ルール最大にしておけば無難と云う

富山陸上の設計者の考えも知りたい、何をしたかった?
クリケットの世界大会でも想定したのかな?

212 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 16:01:53.78 ID:jsBjQC830.net
吹田って2万5000しかはいってなかったらしいけど
専スタだから熱気はあったな

213 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 16:24:48.91 ID:KE3UkXY2M.net
赤戦で3万いかないなんて吹田終わったな
桜が本気出したらやっぱそっちにみんな行くのか

214 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 16:36:13.08 ID:qAZxouXb0.net
ピンクの本気の意味がわからないw
ガンバは問題がはっきりしてるからな
今の糞フロント体制ではもうどうしようもない

215 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 16:38:16.82 ID:0/LSM/shp.net
>>212
下層が埋まれば熱気もあるしピッチ脇にすぐ観客が見えるからテレビ映りもいいよな。

216 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 17:09:19.19 ID:KH9aSOjjM.net
桜は強くても全然のびないし

ルヴァンも天皇杯もゼロックスも埼スタ埋められなくてダサかった

217 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 17:22:43.84 ID:6Idm1V6zK.net
セレッソも川崎もでかい箱で決勝戦やると意外と動員伸びないよね
どちらもキャパでかくするしサポ数増やして欲しいところ

218 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 17:46:32.31 ID:qs7GKjJY0.net
どのカードでも安定して2万ぐらい入ればいいんだけどなあ吹田
不人気だと1万前後しか来ないのが不思議

219 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 18:07:46.26 ID:mBoE6rVo0.net
>>218
去年3月のレッズ戦でほぼ満員の3万5千だったから、そこからクソ弱くなって1万人減ってる。
チケット単価3000円くらいだからレッズ戦だけで3000万円の減収。
フロントが糞だからどうしようもありません。

220 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 18:32:43.79 ID:63wn2SP0M.net
脚スレみてたら補強の怠慢ってのが多いわな

221 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 18:33:53.54 ID:3GwOJY/Ad.net
>>213
史上最攻w

222 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 18:51:55.14 ID:e+qhPD/60.net
新スタジアム
最終段階、可動式ピッチ構築中
https://youtu.be/el7soiW4j_U

223 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 19:00:26.06 ID:683XQzNW0.net
>>222
どこのスタジアム?

224 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 19:01:03.46 ID:e+qhPD/60.net
スパーズ

225 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 19:03:15.21 ID:683XQzNW0.net
>>222
日本じゃこういう形状のスタは出来ないだろうな

226 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 19:11:44.71 ID:c0Y1jqKEM.net
当初トッテナムはロンドン五輪スタジアム借りようとしてたけどウェストハムに取られて新設したんだよね
おかげで良いスタジアム造ったけどしばらく負債の返還で補強に影響が出るみたい
アーセナルサポーターからは屋根の形から便器呼ばわりされてるとか

227 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 19:16:20.53 ID:UjwEKIbT0.net
吹田で1万前後は水曜だけだったような

228 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 19:18:55.51 ID:X4rnSXuv0.net
今年の吹田の休日の試合で一番少なかったのは18,642人

平日開催の2試合は12,615人、11,824人だな
しかもこの2試合は雨天試合だ

229 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 19:31:05.90 ID:QQyiL6Lx0.net
大宮はもう1万も入らないな 観客動員の伸びしろがなさすぎる
スタジアムよりファン開拓に力入れたほうが良いんじゃないのか。
隣にレッズがあるし、企業チームのイメージが強すぎるな。

230 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 19:44:17.40 ID:683XQzNW0.net
ドイツ、南ア、ブラジル、ロシアもWC開催を機に一気に専スタが増えてる
あの韓国だってそう
日本だけ立派な陸上スタが増えてしまった

今後WCを開催する機が訪れたら
2002年の反省を踏まえてほしいな

231 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 20:28:11.36 ID:9JGrwYI80.net
>>229
つい最近12000入ってたような

232 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 20:35:03.38 ID:Ug/NbyXQ0.net
ガンバは宇佐美堂安井手口って、育てた有望な選手を割と早めに移籍させちゃうからなぁ。
かと言って牛桜みたいに大枚はたいて他所から連れてくるとかしないし。
基本連れてくる選手がみな地味なんだよな

233 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 20:46:19.48 ID:Ug/NbyXQ0.net
>>216-217
関西圏の桜に埼スタ開催で埋めろってのは堪忍な。
非関東勢で埋まるのせいぜい脚くらいだろう。

234 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 20:54:23.11 ID:gwc1wVkh0.net
>>230
日本はまたやるよ…

235 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 20:58:38.97 ID:/5agxP0nd.net
>>201
北九州もそんな感じでラグビーできるしな

236 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 21:01:59.15 ID:9OZoTPwP0.net
>>234
スポーツ庁がスタジアム・アリーナの改革指針を打ち出しているから変わってくるとは思うが。
http://www.mext.go.jp/prev_sports/comp/b_menu/shingi/toushin/__icsFiles/afieldfile/2017/09/11/1386876_1.pdf

が、日本で陸スタが増え続ける原因の一つは国体なんだよな。これを何とかしないと。

237 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 21:20:44.24 ID:683XQzNW0.net
もしワールドカップを開催する機会がまた来るんだったら
陸上競技場は開幕戦と決勝戦(新国立競技場)
だけにして欲しいわ

新潟ビックスワンとか静岡エコバとか味の素(ワールドカップの会場ではなかったが)
なんて本当に勘弁してほしい

とりあえず陸上競技場じゃないと自治体から補助金が出ないなんておかしすぎる
どんだけ陸連の地位が高いんだ?
国体の開会式ぐらいだろ需要は

陸上競技の国際大会は
新国立、横国、長居、広島、新潟、静岡、大分銀行でやればいいじゃん

238 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 21:24:26.26 ID:683XQzNW0.net
最悪のケースはカタールの経済破綻等により開催返上
急遽日本が代替開催って奴だな
急遽だから既存のスタジアムを使うしかない
結局2002年と同じ会場になる・・・・

宮城スタジアムでワールドカップなんて見たくないわ

239 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 21:29:55.67 ID:Ug/NbyXQ0.net
北陸と九州に4万以上の専スタが出来ないと、
ビッグスワンと大目玉は地域的なバランスでまた開催地になるだろなぁ。
場合によっては東北で宮スタも

240 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 21:34:52.08 ID:j6635RJ2d.net
>>239
九州…
どこが作るんだ?
長崎か?鹿児島か?
他はスタ作る必要ないし
高田さんが大奮発してくれないと無理じゃね?

241 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 21:45:44.29 ID:U8WVDKhaa.net
福岡であるべきなんだけどね
本来は

242 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 21:46:34.12 ID:9Px9UB04F.net
>>236
ワッチョイさん。書き出しがコピペホモビーさんみたいだからまともな事を後半に書いているから最初の書き方変更してください。

243 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 21:49:25.92 ID:683XQzNW0.net
吹田はWC開催の基準はクリアしてるのかな?

244 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 21:50:40.03 ID:Ug/NbyXQ0.net
場所はどこでいいんじゃね。九州北陸に有るか無いかの問題なんだから。
専スタ有れば陸スタは不要、専スタ無ければ陸スタが次の日本W杯でもまた再利用される。
もちろん個人的には不愉快極まりないけど。

245 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 22:03:47.77 ID:f3FBhH6o0.net
レベスタは4万クラスにするチャンスだったのにな
両ゴール裏近づけて2層にしたら4万ぐらいに改修できたのに
椅子だけ新品にしちゃったから、10年は望みないわ

246 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 22:11:05.07 ID:Nne7qSmYM.net
ルヴァンとか見てると浦和ってほんと人気なんだなって

それ以外はとんとんだな
川崎が2番目か

247 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 22:35:46.06 ID:fXSsaSY90.net
陸スタでも大規模大会になると横酷はアクセス無駄にいいから半世紀は使われそう
同じく大都市圏で味スタは使われる可能性が高い

札幌、鹿島、埼玉、新国立、味スタ、横酷、豊田、吹田、キンチョウ改修で9個、あとは復興枠で伊達政宗の兜(笑)が入る可能性が高いってのがなぁ・・・
残りのクラブで4万規模にする意義あるとこがないな・・・
せいぜい広島か清水が新スタを仮設席含めて4万にするかどうかってとこくらいでは

>>245
レベスタを4万にしたところで2万近く入ってもガラガラに見えるだけだし、ワールドカップだけ考えるちゃダメっていうのが2002の教訓では

248 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 22:39:09.17 ID:xFeeJFy30.net
>>219
天気予報雨もあるで
当日は曇り晴れやったけど

249 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 23:09:52.47 ID:8qG7dODn0.net
もしW杯やるなら
博多の森はゴール裏神戸方式で仮設組めば4万何とかなるんじゃないの?

250 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 23:10:16.62 ID:683XQzNW0.net
万が一 WC開催が決定した場合に対応出来るように
増築可能な設計にして欲しいな(カシマみたいに)

屋根に関しては増築時に一旦取り壊しにするので
現段階では簡単な屋根でいい
増築が決定したら立派な屋根をつければいい

251 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 23:11:36.64 ID:esEsfrbc0.net
http://suzuka-un.co.jp/news/19023/

252 :U-名無しさん :2018/05/19(土) 23:13:39.47 ID:683XQzNW0.net
>>247
味スタはピッチを掘り下げて
最終的に専スタレベルにならないかなw
あそこ、あんまり陸上とかやらないでしょ

253 :U-名無しさん :2018/05/20(日) 00:08:51.46 ID:hkKARAxia.net
どっちみち味スタはサッカーでは使わなくなるよ
瓦斯は移転するから
あ、緑が使うか

254 :U-名無しさん :2018/05/20(日) 00:33:47.13 ID:S5qxKhgp0.net
スーパーラグビーってガラガラだな…

255 :U-名無しさん :2018/05/20(日) 00:42:40.48 ID:V29ppNNd0.net
>>254
まあ、スーパーラグビーは試合の入場料よりはスカイスポーツの放映料が主な収入源だからな。
観客がすくなくてもプロスポーツとして成り立つのはそういう理由があるのだよ。

256 :U-名無しさん :2018/05/20(日) 01:09:36.53 ID:7kvSrp57p.net
いや2002のスタジアムの反省は生かされてるよ。
「アクセス悪い田んぼの真ん中に」「巨大でオーバースペックな」「陸上競技場」
から
「既存の駅近に」「コンパクトな」「専用スタジアム」を建てるようになってきてる。街中スタジアムなんていう言葉も行政が使うようになった。これは大きな進歩よ。

257 :U-名無しさん :2018/05/20(日) 01:14:24.69 ID:HvJyTjlS0.net
栃木なんかは全く反省してないな
あれ、クラブもサポも陸スタ反対するべきと思うんだが
どっちも乗っかってんの?陸スタ使用に

258 :U-名無しさん :2018/05/20(日) 01:20:07.50 ID:6SXziJwnd.net
>>257
専用スタジアムにするだけで、新規のファンも獲得できると思うのだが。

陸上競技場でサッカー観るには、傾斜のキツイスタジアムにしないと

259 :U-名無しさん :2018/05/20(日) 02:27:02.72 ID:d1k2xvzP0.net
>>256
2002年の後にユアスタ、ベアスタが見直されてフクアリが生まれ、長野、吹田、北九州、京都、キンチョウ改修と専スタラッシュだな
ようやくここまで来たか
2002組と川崎は諦めるとして、広島、湘南、甲府あたりはいいスタ作ってももらいたいなぁ

260 :U-名無しさん :2018/05/20(日) 05:31:18.95 ID:5o+jKwuAd.net
>>257
文句は新スタ見てみないと(期待して無いが)
柏だって新スタが糞だと判ってから運動始めた
柏の葉もJリーグの御指導を得てあれだものな
屋根やトイレが主題で観やすさなんて二の次
栃木のは傾斜は付けるってっさ、柏の葉に傾斜が有れば移転をしぶしぶ認めたか?が関心事

261 :U-名無しさん :2018/05/20(日) 06:32:46.32 ID:dXpMfYMja.net
でも実現した街中スタジアムってまだほとんど無いよね

262 :U-名無しさん :2018/05/20(日) 06:37:36.70 ID:4O2I0gGHd.net
例えば上記のフクアリ長野吹田北九州京都キンチョウだとどこまでが街中なん?

263 :U-名無しさん :2018/05/20(日) 07:10:34.56 ID:7kvSrp57p.net
>>262
キンチョウと北九州じゃないかな。
長崎広島は実現すれば街中だろうし秋田鹿児島辺りも有望。代々木は噂レベルだが実現すればゲームチェンジャーだ

264 :U-名無しさん :2018/05/20(日) 07:31:14.92 ID:+fWYoMfQ0.net
>>237-238
「でかい箱じゃなくてもいい(2万人以上)」のであれば、色々使えそうなとこはあるんだけどなぁ。

1次リーグ:奥武山(予定)、博多球、長崎、亀岡ウイング、神戸、札幌D、仙台、金沢市民サッカー場(改修予定)
準々決勝:長居球、吹田、鹿島、埼玉
準決勝  :吹田、埼玉
決勝   :豊田

とかでさ。W杯だからって、そうそう全試合全会場が4万人の満員御礼(8割だから32,000人程度か)に
なるわけでもないだろうから、その辺は柔軟に対処して欲しいもんなんだが。

蘇我、日本平、磐田、鳥栖、今治新スタとかも使えるか・・・?会場としては無理でも、キャンプ張ったり、
練習拠点にとかはできそうだけど。

>>262
蘇我、小倉、長居球だな。南長野は長野市の南端、亀岡は駅ほぼ直結だが田んぼの中。

265 :U-名無しさん :2018/05/20(日) 07:32:50.45 ID:+fWYoMfQ0.net
間違えたw

1次リーグ:奥武山(予定)、博多球、長崎、亀岡、神戸ウイング、札幌D、仙台、金沢市民サッカー場(改修予定)
準々決勝:長居球、吹田、鹿島、埼玉
準決勝  :吹田、埼玉
決勝   :豊田

266 :U-名無しさん :2018/05/20(日) 07:56:55.77 ID:ZH0MKRsPa.net
だからW杯は最低4万だって
ロシアの魔改造見てないの?

267 :U-名無しさん :2018/05/20(日) 07:58:25.95 ID:dZ7zsjs90.net
>>265
新国立で決勝でいいんじゃない?

268 :U-名無しさん :2018/05/20(日) 08:20:27.93 ID:d1k2xvzP0.net
その通りで決勝は8万人、他が4万必要
こんな感じで10箇所から選択になる

・陸上
宮城
新国立(改修後)
味スタ
横酷
エコパ
新潟
神戸ユニバー
大分
(広島は屋根等で不可)

・野球兼用
札幌

・専用
鹿島
埼玉
豊田
吹田
キンチョウ改修後
(神戸ウイングは仮設席再設置不可)

269 :U-名無しさん :2018/05/20(日) 08:22:38.86 ID:IUBzShLya.net
>>264
>W杯だからって、そうそう全試合全会場が4万人の満員御礼(8割だから32,000人程度か)に
なるわけでもないだろうから、

何これ?女子W杯の事言ってんの?
それともチョン?

270 :U-名無しさん :2018/05/20(日) 08:56:30.71 ID:WSs+c89h0.net
http://suzuka-un.co.jp/news/19023/

三重のスタジアムについて

271 :U-名無しさん :2018/05/20(日) 09:13:14.68 ID:mfpSwCgHa.net
>>268
宮城とか悪い冗談みたいだな

272 :U-名無しさん :2018/05/20(日) 10:39:55.34 ID:67MifootM.net
>>269
日韓W杯のグループリーグ、日本側の会場は争奪戦、韓国側はガラガラで学徒動員でスタンドを埋めるという信じられない事態まで起こった。FIFAが普通にマーケティングしていたら共催なんて絶対有り得ないのだけど、なにせ当時のFIFA内部の力関係が…

273 :U-名無しさん :2018/05/20(日) 11:02:49.74 ID:yWehjD7Qa.net
沖縄はどうなった

274 :U-名無しさん :2018/05/20(日) 11:45:58.10 ID:/t1B1gDI0.net
福岡のスタジアムって遠すぎる緩すぎるゴール裏なんとかしてほしいわな

275 :U-名無しさん :2018/05/20(日) 11:52:33.74 ID:L5lMWg3nd.net
改修したばかりだから無理だわな
レベスタもゴール裏以外はいいスタだと思うんだが近隣にもっといいスタが2つもあるせいで存在が薄い感ある

276 :U-名無しさん :2018/05/20(日) 11:57:50.85 ID:8QZWenhvM.net
なんか鹿児島ユナイテッドFCがJ3で1位でライセンス持ちらしいからあげれるらしいけど

スタジアムボロボロすぎてさっさと専スタつくってほしいわ
土むき出しだし

J3を専スタばっかにすれば専スタだからあがれないとかいう言い訳なくなるわ
まあ難しいがな
地方の方が率先してやれるてる状況はありがたい

277 :U-名無しさん :2018/05/20(日) 12:05:20.67 ID:ZxB8ACJJK.net
鹿児島は今話が出てる件がうまく進めばいいんだけどね

278 :U-名無しさん :2018/05/20(日) 12:48:49.09 ID:+fWYoMfQ0.net
鹿児島は市が乗り気だけど県が非協力的だから、鴨池始め県の施設で
どうこうできるとは思わない方が良いかもなぁ。

279 :U-名無しさん :2018/05/20(日) 12:50:01.27 ID:ln1X+gw70.net
鴨池が土むき出しだったのはただ改修が行われてるだけだと思うけど・・・
まぁ専スタの話が出てこないのは気になるな

280 :U-名無しさん :2018/05/20(日) 13:20:03.09 ID:A1M1rW2mM.net
秋田のスタジアムいいと思うんだけどなあ

簡易席だけでもとりつければええのに

281 :U-名無しさん :2018/05/20(日) 13:46:35.81 ID:b4z+MjBM0.net
>>264
ワールドカップでも全ての会場が満員になる訳じゃないから
定員が4万人以下のスタジアムでも試合やってほしい

ってロジックが通用するならFC琉球なんて4千人も入らないんだから
奥武山の新スタも最初は5千人でライセンス認めてくれよ
が通用するぞw

282 :U-名無しさん :2018/05/20(日) 13:50:26.07 ID:rs2o34zTa.net
>>280
え?今使ってるあきぎんの球技場のこと?

283 :U-名無しさん :2018/05/20(日) 19:42:42.27 ID:dZ7zsjs90.net
冷静に考えれば
陸上競技だけでスタジアムを満杯にすることはほぼ不可能
(オリンピックか世界陸上ぐらいだろ)

全然、客が入らないのに立派な陸上競技場ばかり造って・・・・
どれだけ陸連に忖度してるんだよって話だな

284 :U-名無しさん :2018/05/20(日) 20:04:20.61 ID:Mxwi6D6Nd.net
>>281
ワールドカップは数試合だけだが、リーグは人気チームとのカードは必ずある。来たら対応出来る一定水準必要。

285 :U-名無しさん :2018/05/20(日) 20:11:43.74 ID:wyLRo3HK0.net
ウチの近くにも陸上競技場あるけど
スタンド小さいしほぼ競技の為だけの私設だから何か納得できる
陸上に巨大スタンドは必要ない

286 :U-名無しさん :2018/05/20(日) 20:15:43.63 ID:zM9bW1au0.net
共催してなければ市原に5万収容の千葉県営スタジアム建ったのにな
駅から歩いて20分くらいでアクセスもマシだしほんと残念だわ

287 :U-名無しさん :2018/05/20(日) 20:16:44.83 ID:S5qxKhgp0.net
>>283
オリンピックや世界陸上でも満席になることはないよ。

288 :U-名無しさん :2018/05/20(日) 20:18:20.52 ID:SqxAPJOM0.net
>>286
それは建たなくてよかったわ

289 :U-名無しさん :2018/05/20(日) 20:24:12.42 ID:S5qxKhgp0.net
蘇我スタでほんと良かったわ

290 :U-名無しさん :2018/05/20(日) 21:43:50.37 ID:d1k2xvzP0.net
本当にフクアリでよかったな・・・
まぁ2002年のクソスタ達は負の遺産として教訓を与えてくれたのは間違いないだろうな
単独開催だったにしても京都はともかく青森とか本当にどうするつもりだったのか・・・

291 :U-名無しさん :2018/05/20(日) 21:50:38.00 ID:7kvSrp57p.net
千葉県出身だが市原に5万人とか負の遺産確実過ぎw
船橋にあるなら別だが

292 :U-名無しさん :2018/05/20(日) 22:05:50.83 ID:Why9Jkl30.net
市原に5万とか建ってたらジェフも未だに市原暮らしなんだろ、頭クラクラするな。

293 :U-名無しさん :2018/05/20(日) 22:18:23.09 ID:hDsw41ZB0.net
千葉県の予定地は市原スポレクパークというのがある場所だったかな
あこ地に5万人とか親会社が線路伸ばしてくれるとかしないとどうにもならない

294 :U-名無しさん :2018/05/20(日) 22:34:46.17 ID:PD/CzOop0.net
>>262
ダントツでキンチョウでしょう。

徒歩圏で50万人、自転車圏なら100万人はいる。

https://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20180119-00000019-wordleaf/20180119-00000019-wordleaf-00ce87deee564b2ec0cc4c6ef76ea5e98.jpg
奥のハルカスからでも自転車なら余裕。

295 :U-名無しさん :2018/05/20(日) 23:00:48.40 ID:Oo1TvDSW0.net
陸連に忖度って言うより、サッカー側から陸連に一緒に協力すれば素晴らしいスタジアムが作れますよ。
お互い国際試合できますよって働きかけてるパターンもあると思う。
今までは特にそういうのも多かったんじゃないかね。

296 :U-名無しさん :2018/05/20(日) 23:24:52.82 ID:S5qxKhgp0.net
>>295
えっ?

297 :U-名無しさん :2018/05/20(日) 23:54:19.69 ID:FB6lfJ/ka.net
今となっては陸連どころかラグビーも邪魔でしかないけどな

298 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 01:42:05.04 ID:DZGnhAwZ0.net
国体は建前として散々利用して拡大してきたけど、やっぱ開会式のためだけに地方にもJ1規格並の陸上競技場作るのは間違ってるわ

299 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 06:36:34.97 ID:0Q9zj+q20.net
>>294
改めて写真で見るとやっぱ凄い立地だなーガンバが逆立ちしても敵わないの分かるな

300 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 06:55:10.19 ID:SgPd4u2eM.net
大阪とか行ったことないから知らないけど、長居って立地いいんだ?
吹田が駅から遠いと言うのはよく聞くけど

301 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 07:15:10.13 ID:1Ur9j1Uz0.net
・万博記念公園自体広いのに、その一番奥である南東側に建ってる(駅はほぼ中央)
・最寄りの交通機関は輸送力の貧弱なモノレール。
・手前(旧エキスポランド敷地)にあるショッピングモールの中を突っ切っていけない
・ショッピングモールの駐車場は使えなくはないが、試合日だけ料金爆上げ

だから、「見えてるのになかなか着けない」。

対して長居。

・最寄り駅が3つ。しかもそのどれからも徒歩5分ほど。
・JR阪和線、御堂筋線なので輸送力もバッチリ。
・キタ・ミナミに次ぐ第3の街、天王寺(あべの)に直結。御堂筋線ならキタ、ミナミにも直結。

302 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 07:21:57.65 ID:Dm5qHzM0r.net
モノレール使わず行けばいいんじゃね

303 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 07:23:29.34 ID:Dm5qHzM0r.net
まあ、誰 にとってのアクセスのことを言ってるのかよくわからんけど

304 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 07:27:19.93 ID:SgPd4u2eM.net
キタ、ミナミって何?
ミナミは聞いたことある

305 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 08:00:34.62 ID:f8dbLjJb0.net
キタ
大阪市のやや北寄り 梅田周辺
新幹線の停車駅JR新大阪から梅田にあるJR大阪が一駅
現代の大阪の玄関口
(ちなみに吹田市は大阪市の北隣)

そこから4km南下すると
ミナミ
いわゆる繁華街、歓楽街としてたぶん府外の人がイメージするthe大阪と言えるか
大阪市の中央から少し南のほうに位置するエリア なんば 日本橋 他
かなり広いエリアを指すかも

天王寺はそこからさらに2〜3km南に位置する いわゆる「あべの」

長居公園は天王寺駅からさらに南、約4kmに位置する
長居周辺の、東住吉区、住吉区、は大阪市の南端に位置する
(南隣が堺市)

大阪市内において北側から順に
 新大阪駅(新幹線停車駅) キタ(梅田駅周辺) ミナミ(なんば周辺プラスアルファ広範?) 天王寺あべの 長居公園

でいいかな

306 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 08:16:51.46 ID:zzTMDpGt0.net
天王寺の南と聞いただけで…額縁

307 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 08:37:57.60 ID:D31APsiVM.net
>>301
南ルート、千里丘ルートは登山がキツイ。平坦な公園東口駅ルートは万博公園駅の乗り換えがキツイ。
これまた平坦な東ルートは行こうとしたらビーイングから怒られる。
帰りは超牛歩。(鳥栖のあの橋程じゃないけど)

そら大阪人は長居に行きますわ

308 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 08:42:03.92 ID:uJN6C1zk0.net
>>307
北ルートを知らないのか?

309 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 10:46:44.33 ID:hiXuaa9dM.net
セレサポは吹田スタ(のアクセス)を貶す前に、スタは専スタで駅に近くて周辺人口多くて、クラブは去年初タイトルとって今年も上位にいるのに、動員が全然伸びない事を案じた方がいいんじゃないのか?

310 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 11:29:52.80 ID:+LMkDejQa.net
ジャパネットのスタジアム構想に続いて、ハウステンボスのカジノ構想も強烈やな
サッカー観戦の後、カジノに行く流れとか考えてるんだろうか


世界初の海中カジノ構想 長崎・ハウステンボスが検討 ライバルと差別化
http://www.sankei.com/economy/news/180521/ecn1805210002-n1.html

 長崎県がカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致候補地として掲げる同県佐世保市で、テーマパークを運営するハウステンボスが検討しているIR構想の概要が20日、
明らかになった。世界初となる海中にカジノ施設を建設することが柱。カジノ運営基準などを定めるIR実施法案で全国の箇所数は最大3カ所となっており、
誘致を目指す大阪や和歌山などのライバルになる。

 関係者によると、海中カジノは海面下の壁を大型の強化ガラスにした特別施設で、海中を泳ぐ魚の様子などを眺めながらゲームを楽しむことができる。
建設場所はハウステンボスが面している大村湾内を想定しており、建設コストは数百億円を見込む。

http://www.sankei.com/images/news/180521/ecn1805210002-p1.jpg

311 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 12:23:26.69 ID:Rpmth7j8d.net
新潟市陸上競技場って補助競技場があるのな
そしたら陸上はそっちに任せてビッグスワンは思いきって一層目から全面オーバーレイで球技場化したらええやん
カネはかかるからすぐには無理でも署名だ募金だで機運さえ高まりゃいけるやろ

…やっぱり新設の方が安いのかな?

312 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 12:46:51.24 ID:ot19pNY8M.net
確かに新潟は重複してる

313 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 13:51:37.23 ID:lPSHmwUd0.net
あべのハルカス展望台からみた長居(キンチョウスタジアム)
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/72/61f29d8d525656b349063022dfad5c12.jpg

314 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 13:53:48.31 ID:oYKOzBoG0.net
http://goosgle.seesaa.net/article/458261070.html

315 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 14:50:57.04 ID:tvLJS6caM.net
これって近いの

316 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 15:34:17.08 ID:bKgT9lGwF.net
https://www.mobamemo.com/2018/05/8.html

317 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 15:43:21.36 ID:qlUJ+rvJa.net
>>315
直線距離で3.5kmぐらい。東京駅から上野駅ぐらい。
JRでも地下鉄でも3駅。

318 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 16:27:58.27 ID:Y8L/wjYpa.net
長居は飛行機乗った時よくわかる
あの2つの白い屋根で

319 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 17:23:34.84 ID:AiSHDtt+d.net
>>313
白い屋根目立つね

320 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 17:46:01.38 ID:KmV+qThJM.net
金鳥は結局いつ完成するの

321 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 18:00:49.88 ID:TvJlSa4gd.net
>>311
それはおそらく次のワールドカップの時に。。。いつワールドカップ来るかな。。死ぬまでにもう一度来たらラッキーと思うわ。

322 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 18:25:04.26 ID:KmV+qThJM.net
新潟は陸上競技場いらないよね

323 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 20:19:40.14 ID:hZ/aLELHM.net
湘南は続報ないね

324 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 20:21:26.30 ID:hWPmoaQe0.net
長居と吹田なら、長居の方がアクセスが良いと言われるけど、
アウェイサポには、新幹線で新大阪からや、飛行機で伊丹からのアクセスについては
決して長居は至便ではないと思う。地下鉄で梅田から長居まで約30分だから、
地下空間の心理的窮屈さもあるし、ある意味吹田の方が行きやすいと思う人も
多少はいるんじゃないかな?

325 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 20:23:21.16 ID:F11g2iJz0.net
アウェイサポにとっては30分も1時間も大した問題ではない

326 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 20:25:44.98 ID:f8dbLjJb0.net
ネガキャンしたいだけの人に何言っても無駄

327 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 20:37:46.32 ID:TMpOrsTk0.net
新潟はビッグスワンよりも市陸のほうを専スタに改修できないのかな
老朽化もしてるし

328 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 20:40:09.47 ID:KSYyCbV70.net
新大阪だったら長居だろう、乗り換えなしだし。
伊丹なら吹田の方が便利だろうけど。
京都線なら茨木千里丘からレンタサイクルって手もある。

329 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 20:43:00.65 ID:/j3VQKBz0.net
>>327
車の問題がやばくなりそう
補助競技場壊して駐車場にしたとしても周りの道路が細いのしかねぇし
新潟とか地方都市になってくるとある程度郊外にあるのもプラスなんじゃねぇかな

330 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 20:53:41.74 ID:/yqgkL120.net
まあ、大阪はどちらも関東のスタジアムに比べたら格段に良い!

331 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 21:02:10.69 ID:OMJDaqxJr.net
>>324
調べたらどっちも30分ぐらいやがな
しかも、長居は乗り換えなしで途中に梅田、なんばあり
流石に比較にならんで

332 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 21:02:54.56 ID:ax5CVAULp.net
ビッグスワンは公共交通機関のアクセス良いと言えないのに2万近く集まるってことは地域から集まりやすいんではないかな。
オーバーレイ専スタ化は面白いかもな。

333 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 21:04:05.51 ID:KSYyCbV70.net
関東と比べたら亀岡含め全部専スタな時点で圧勝だわな。

334 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 21:08:11.96 ID:ax5CVAULp.net
アウェイ客のアクセスとか正直どうでもいいんで地元の人口密集地からどれだけ行きやすいかだよ。
埼玉なんて東京からのアクセスはいいのかもしれんが浦和大宮から行きづらいのは意味ないんだよ。

335 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 21:11:55.13 ID:f8dbLjJb0.net
至極正論

336 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 21:13:48.25 ID:ZBts92hD0.net
そりゃそうだわな
地方とかだと駅チカとかより
でっかい道路の近くにあって駐車場いっぱいあったほうが行きやすいんじゃないの?

337 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 21:28:51.57 ID:lOmjh4280.net
>>326
そういや、JR京都からだと吹田スタより長居の方がずっと近いとか言ってるやついたよな
京都から地下鉄乗って阪急乗ってモノレール乗って歩いてって、凄いめんどくさいルート出してw

338 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 21:38:27.50 ID:KSYyCbV70.net
そのルートなら長居も
京都から地下鉄乗って阪急乗ってモノレール乗って千中で北急乗り変えて長居まで行けよ

339 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 21:45:10.96 ID:F11g2iJz0.net
千里丘駅から歩くと30分くらい?
歩いてるガンバサポ結構居た

340 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 21:48:05.92 ID:Rpmth7j8d.net
新潟に限らず県庁所在地で県市の陸上競技場(補助競技場付き)がある場合は片方潰して球技場化すべし
マジで2つもいらないから
アクセスいい方か駐車場用地が広くとれる方か増築しやすい方か全面建て替えしやすい方かケースはいろいろあるだろうけどな
とにかく機運や 地元がそれに向けて盛り上がらんと話しにならん

341 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 21:57:00.98 ID:OMJDaqxJr.net
>>337
調べてみたけど京都駅からでも長居のほうが楽ちゃうか?

342 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 22:20:27.81 ID:hpKhuXR30.net
千里丘から20分くらいかかる。坂だけど運動にもなるし若いなら千里丘から行った方がいい

343 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 22:28:27.14 ID:aZkSDGzE0.net
ローカルニュースで西武ライオンズとさいたま市がすり寄ってたが大宮公園の野球場もっと良くしろとかなりそ

344 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 23:18:01.89 ID:wNo8xz6qM.net
駅チカの鳥栖でさえ駐車場すぐに満杯
電車と車の経験あるが60km走っても車がずっと早くて楽だった
特急なし下道のみな

345 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 23:55:20.91 ID:c5l9JIMZa.net
>>324
LCC利用者なら長居だな

346 :U-名無しさん :2018/05/21(月) 23:58:22.87 ID:+kJBMLKka.net
ビッグスワンは無駄に陸上競技場としても格が高いんだよね
長居と並ぶ日本最高レベルでしょ
確か世界陸上開催できるのは長居と新潟だけだったはず
となるとこれ壊すのは陸連が新国立以上に抵抗するだろう
公園内に新設スペースはないの?

347 :U-名無しさん :2018/05/22(火) 00:41:58.91 ID:ONlJ824r0.net
多分ビッグスワンをサッカー専用に改修しても
駅から糞遠いってアウェイサポが騒ぐのは変わらんと思うが

348 :U-名無しさん :2018/05/22(火) 01:38:32.96 ID:ooyrhp8Ed.net
>>347
>>334
甲府が新スタ建設地を決める前もこのスレではリニア新駅近くにという意見が大多数だったがいざ小瀬に決まると「地元民が(車で)行きやすい方がいいよな」って流れに変わってすんなり受け入れてた

349 :U-名無しさん :2018/05/22(火) 05:15:11.58 ID:vMGPymAnr.net
>>348
そうでもない
他の鉄道とのリンクがない陸の孤島なので駐車場を多く取れて新設道路で車をさばきやすい小瀬の方がいいと書いたら決定前から賛同してくれる人多かったで

350 :U-名無しさん :2018/05/22(火) 06:54:47.99 ID:mHPLQT/iM.net
でも小瀬はアクセス悪いよね

351 :U-名無しさん :2018/05/22(火) 07:49:09.12 ID:8kDaJRzXp.net
このスレがリニア駅派が大多数だったことはないだろう。過去スレ示してほしいわ。
俺もアウェイからだけ行きやすくて地元民の通勤通学生活圏外なのは最悪だって書いて特に反論もなかったぞ。

352 :U-名無しさん :2018/05/22(火) 07:53:29.96 ID:fXQXiOFD0.net
このスレは、地元民でもなかったり
当該のスタジアムに頻繁に行く熱心なファンでもない
そんな人が空論を弄しておもにネガティブに文句をつける
そういうことに一生懸命な人が目立つ(そんな人が多いかどうかはわからないが悪目立ちをする)
ネガキャンのためならいくらでも時間も労力もかけますって人が出てくる

353 :U-名無しさん :2018/05/22(火) 08:10:44.03 ID:vMGPymAnr.net
>>350
リニア駅もアクセス悪いで
中心部から離れていて乗り入れてる鉄道がないので地元民にとっては小瀬と同じ状態
さらに駐車場が限られるので小瀬より不利

354 :U-名無しさん :2018/05/22(火) 08:24:14.38 ID:nVToAN3G0.net
なおかつ、普段使われない置物建造に、リニア駅周辺住民が猛反対
歓迎してくれる小瀬出良かった。
リニア駅から、臨時バスぐらいで十分

355 :U-名無しさん :2018/05/22(火) 11:50:33.54 ID:05QVm80YK.net
そもそも甲府スレもリニア駅前派と小瀬派に意見が二分してたけどどちらかじゃなきゃダメという強硬派はほとんどいなかった

356 :U-名無しさん :2018/05/22(火) 12:45:41.38 ID:tfWROzbup.net
毎日通うわけじゃないのに
電車30分徒歩15分くらい何でもないやろ

357 :U-名無しさん :2018/05/22(火) 12:52:44.35 ID:B/ld/fVA0.net
高田社長が日曜日テレビで言ったけど
キックオフ近くなったらスタジアム周辺の駐車場は閉鎖してパークアンドライドに変えるとやってた
駅から30分の道は商店出したりイベントやったりして苦にならないように演出したら歩く人が3倍になったとか
ふだん閑散としてた商店主はおかげで商売続けられるなんてコメントしてた

358 :U-名無しさん :2018/05/22(火) 13:00:13.37 ID:Izy+xvYkM.net
ふだん閑散としてる商店街はつぶしてやるのが彼らのためだとも思うが

359 :U-名無しさん :2018/05/22(火) 15:58:17.35 ID:XnO65C18a.net
>>323

湘南スタジアム研のベルマーレ本拠地/建設候補地は4カ所
https://www.kensetsunews.com/archives/192455

‪湘南ベルマーレ新本拠地 研究会が4カ所を答申
http://www.kanaloco.jp/article/333044

360 :U-名無しさん :2018/05/22(火) 16:58:45.34 ID:Q5AbN5Sn0.net
屋根があると変な影が出来る
かと言って全部覆うと閉塞感がでる

って、ことでこんな感じの布にすると柔らかい光で解放感が演出できると思うんだけどどうだろうか

https://dotup.org/uploda/dotup.org1539917.jpg

361 :U-名無しさん :2018/05/22(火) 17:08:37.64 ID:yMmRDd/O0.net
>>359
これ4ヶ所の情報ほしいな
地元民に推定してもらいたい

362 :U-名無しさん :2018/05/22(火) 17:36:39.91 ID:lrpBMFYsr.net
>>356

俺なんか
徒歩10分→バス40分→電車40分
→徒歩30分の片道2時間でさえ
それくらいと言われる。

ちなみに長崎市の南部から諫早のトラスタ。

夫婦二人なら問題ない。
でも幼い子供達がいる時はちと問題。

363 :U-名無しさん :2018/05/22(火) 17:54:00.22 ID:wisGs79xM.net
湘南は四か所どれがベスト?

364 :U-名無しさん :2018/05/22(火) 18:05:45.54 ID:Y760/5bC0.net
つ台風
つ防火

365 :U-名無しさん :2018/05/22(火) 18:10:06.92 ID:Z9GDDH7Ba.net
>>360
この屋根は台風には耐えられるのかね?

366 :U-名無しさん :2018/05/22(火) 18:49:12.40 ID:QbfZxWkWd.net
>>365
分からん。カナダだなこれ。なでしこJAPANが決勝でアメリカにボコられたスタジアム。

367 :U-名無しさん :2018/05/22(火) 19:38:30.97 ID:y0zHqod/0.net
なぜ非公開なんだ

368 :U-名無しさん :2018/05/22(火) 19:44:41.01 ID:5vGCwaNqM.net
カナダにハリケーンが来たとか聞いたことないな
緯度が高いと消滅するし

369 :U-名無しさん :2018/05/22(火) 20:13:47.42 ID:Q5AbN5Sn0.net
>>365
普段は折りたためる
https://dotup.org/uploda/dotup.org1540041.jpg

>>366
ポーランドのpge narodowy

370 :U-名無しさん :2018/05/22(火) 20:29:47.89 ID:Ps/gFfh60.net
幕張にトレーニングセンター完成したらいつも合宿してる秋津のグラウンドと野球場潰して作れないかな?

371 :U-名無しさん :2018/05/22(火) 20:30:25.92 ID:PqG4QBAzd.net
>>369
あー。EUROのスタジアムか。あったな。あとはフランクフルトのスタジアムもこんな感じだよね屋根。
正直、カッコいいし日本にも欲しいが如何せんメンテナンスや地震でのリスク考えるとゼネコンも回避するかなぁ日本だと。

372 :U-名無しさん :2018/05/22(火) 20:58:21.65 ID:8kDaJRzXp.net
>>367
アユモドキと「市民」がアップ始めるから。

373 :U-名無しさん :2018/05/22(火) 21:07:26.74 ID:QhBWDLK0d.net
>>247
東京と大阪が2ヶ所なんて無いよ

宮城、新潟、大分は地域バランスでガチ、袋井は豊田に代替
北九州か長崎が頑張れば大分は外せる

374 :U-名無しさん :2018/05/22(火) 21:16:31.36 ID:VBTVIHxV0.net
>>369
開閉屋根よりも屋根本体の鉄骨が細い方が心配だ。

よく海外のスタを例に出して、日本でも同じものを建てろというやつがいるが、地震大国の日本の建築基準法は世界一厳しいものであること、厳しい消防法があることを理解できるのかな?

375 :U-名無しさん :2018/05/22(火) 21:42:45.42 ID:B/ld/fVA0.net
ドイツでも傘の付いたスタジアムあったけど雨漏りしてたね

376 :U-名無しさん :2018/05/22(火) 22:45:46.85 ID:teYGQz2m0.net
>>357
良い経営してくれるお陰だが移転したら商店街トドメ刺されるな
やる気あるとこは移転先で出店出して頑張るか

377 :U-名無しさん :2018/05/22(火) 23:07:38.86 ID:R5X63u17a.net
諫早は陸上でがんばって下さい

378 :U-名無しさん :2018/05/22(火) 23:54:52.73 ID:8kDaJRzXp.net
日本は世界一厳しい建築基準法があるから伊達政宗の兜の屋根が必要なんだよな。これを理解してない奴が多すぎる。

379 :U-名無しさん :2018/05/23(水) 00:21:10.73 ID:r0/iIXdB0.net
>>374
開閉式や中がくりぬかれた屋根はあるから
中央をこれにすれば?ってこと

380 :U-名無しさん :2018/05/23(水) 00:23:13.08 ID:zf7DoKPT0.net
>>378
ちょっと何言ってるのか分からない。

381 :U-名無しさん :2018/05/23(水) 00:24:02.72 ID:zf7DoKPT0.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Sendaistadium2.JPG

382 :U-名無しさん :2018/05/23(水) 00:37:23.74 ID:zf7DoKPT0.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%A0

383 :U-名無しさん :2018/05/23(水) 02:34:37.19 ID:QBJNW2nsd.net
>>378
「 伊達政宗の兜の屋根 」って何?

384 :U-名無しさん :2018/05/23(水) 03:03:19.50 ID:7wfSRbnp0.net
>>379
この折りたたみでは台風で壊れるか絶対雨漏りするだろ
部分的に滝になるのは大問題

見た目クソ悪いだろうけど片流れ屋根を二重にしてオーバーラップさせる方がまだ安心

385 :U-名無しさん :2018/05/23(水) 06:45:26.69 ID:P8NedkWh0.net
>>383
宮スタだろうけど、機能性無視の屋根が基準法と何の関係あるかは俺には分からんw

386 :U-名無しさん :2018/05/23(水) 06:57:52.98 ID:l/9d/gA9M.net
宮城のあの三日月は負の遺産の象徴だよな
糞陸上競技場ほど意味不明なオブジェをねじ込んで値段をつり上げてくる
新国立の木材も同じだ

387 :U-名無しさん :2018/05/23(水) 07:35:44.45 ID:RDadyJ71K.net
嫌味でしょ
建築家様の自己満足を満たすデザイン製を盛り込まなきゃいけない暗黙の建築基準法のお陰で糞スタが建った事に対しての

388 :U-名無しさん :2018/05/23(水) 07:59:52.54 ID:86QfVSIoa.net
>>378が建築基準法自体を理解していない

389 :U-名無しさん :2018/05/23(水) 08:07:02.86 ID:86QfVSIoa.net
>>387
建築基準法は耐震性や風雨における耐久性などを一定以上保証するための法律。
デザインとは相反するものであって、嫌味にもなっていない。お前も含めて無知を晒しているだけ。

390 :U-名無しさん :2018/05/23(水) 09:32:22.12 ID:GKRB+t+x0.net
>>369
豊田でさえすぐ壊れて修理できないんだから、絶対作らない

391 :U-名無しさん :2018/05/23(水) 09:50:09.27 ID:PYOEBJhz0.net
開閉式はさパーツを共有するスタジアムが複数あれば良いんだよな
独自で作るからメンテも修理も高額になる
いや、無理だろうけどね

392 :U-名無しさん :2018/05/23(水) 12:41:05.67 ID:RDadyJ71K.net
>>389
んなこた言われなくても分かるわ
それを無視して建築家が芸術性などを盛り込むから芸術的な観点も入れなきゃ行けない建築基準法があるんだろ、という嫌味を言ってるんじゃないか?

393 :U-名無しさん :2018/05/23(水) 12:42:14.28 ID:zgjYc0zCM.net
スタジアムに芸術性とかどうでもいいよな

394 :U-名無しさん :2018/05/23(水) 12:53:54.36 ID:Ajsnspe8p.net
ちょっとワロタわw

395 :U-名無しさん :2018/05/23(水) 12:55:30.39 ID:GtJjDH2Ga.net
>>392
建築基準法には芸術的要素は一切触れていない。
なんか別のものと勘違いしてないか?

396 :U-名無しさん :2018/05/23(水) 12:58:49.40 ID:RDadyJ71K.net
>>395
だから「芸術性を重視しなきゃいけないと建築基準法で決まっている」と嫌味を書いてるんだろ、と言ってるんだが?
だから伊達政宗の兜や宇宙から見たら真円だのどうでもいいところに力を入れたスタジアムが建つと言いたいんだろ

397 :U-名無しさん :2018/05/23(水) 14:59:41.77 ID:FL+q+YNOd.net
>>386
伊達政宗公もお怒りだろうな。こんな日本一評価低いものにしやがってと。スタジアム入り口のオブジェで良かったんだよ。

まぁそれでもアクセス酷すぎて陸上競技場で最悪スタジアムの評価は変わらないとは思うが。

398 :U-名無しさん :2018/05/23(水) 15:01:21.91 ID:FL+q+YNOd.net
>>393
でも正直黒川さんのロシアゼニトのスタジアムは欲しかった。。あれは本当カッコいい。あれでオーロラビジョン4つありゃ完璧だよ。

399 :U-名無しさん :2018/05/23(水) 16:59:38.27 ID:4kWRNRtka.net
俺も芸術性は求めないけどボルドーはガチ

400 :U-名無しさん :2018/05/23(水) 17:02:11.72 ID:qPL6r8tA0.net
400

401 :U-名無しさん :2018/05/23(水) 17:32:12.20 ID:rrt5zRz3M.net
簡素なスタジアムを

402 :U-名無しさん :2018/05/23(水) 17:42:03.21 ID:xXLAZmAha.net
>>396
>>378を読んでそこまで擁護できるってすごいな。

403 :U-名無しさん :2018/05/23(水) 19:00:13.31 ID:JlWtmHrj0.net
黒川さんは芸術性を重視しながら見やすさも兼ね備えてるからなぁ
大銀ドームは陸スタでも見易いほうだし

404 :U-名無しさん :2018/05/23(水) 19:52:41.69 ID:2cvJoZXO0.net
大銀ドームは芝とか考えると欠陥の部類では・・・

405 :U-名無しさん :2018/05/23(水) 19:56:23.34 ID:sDRo7hkla.net
そもそも日本の気候に西洋芝があってないから大変

406 :U-名無しさん :2018/05/23(水) 20:36:40.17 ID:RDadyJ71K.net
>>402
むしろ俺は>>378を読んで建築基準法には外観まで取り決めがある人間が存在すると安直に考える人がいることに驚きだわ

407 :U-名無しさん :2018/05/23(水) 21:57:56.72 ID:NeJ3A58Tp.net
何か世知辛い世の中やな

408 :U-名無しさん :2018/05/23(水) 21:57:59.08 ID:7si18ei50.net
>>380
>>385 : つ>>387
>>388

とりあえず3対1だな

409 :U-名無しさん :2018/05/23(水) 22:06:28.25 ID:F8oB9qP10.net
いや3対1じゃないだろw
わかってる奴が書き込んでないだけで。これ引っ張る話題なのか

410 :U-名無しさん :2018/05/23(水) 22:15:44.38 ID:F8oB9qP10.net
黒川先生存命なら新国立もあんな酷いことにならなかったのかな。ゼニト、豊田、大分

411 :U-名無しさん :2018/05/23(水) 22:19:51.95 ID:7si18ei50.net
>>409
>わかってる奴が書き込んでないだけ

>>378が嫌味だとわかるやつって>>378本人だけだろw

412 :U-名無しさん :2018/05/23(水) 22:29:02.32 ID:F8oB9qP10.net
>>411
そうなん?
>>374で日本でヨーロッパみたいなスタジアムが建たないのは世界一厳しい日本の建築基準法があるからという話があって、
>>378で日本にヨーロッパにないなんたらの兜みたいなギミック満載のスタジアムがあるのは世界一厳しい日本の建築基準法のせいだったのか、という軽口がある、
という流れで俺は読んだんだけど、それ以外の解釈ってあんの?

413 :U-名無しさん :2018/05/23(水) 22:33:38.64 ID:3lXUv8ro0.net
神戸はイニエスタが試合する前に急いでゴール裏隅っこまで寄せた方がいいんじゃね?

414 :U-名無しさん :2018/05/23(水) 22:51:50.71 ID:P8NedkWh0.net
>>413
アウェイ側もやってくれるかな
これから払う年俸からしたら誤差レベルだと思うんだけどw

415 :U-名無しさん :2018/05/23(水) 22:51:57.29 ID:2cvJoZXO0.net
ノエスタのゴール裏は何故かゴールネット付近見えないんだよなぁ・・・地味にアレ欠陥だと思う

416 :U-名無しさん :2018/05/23(水) 23:01:57.82 ID:RnTK35hc0.net
>>413
あれ仮設だよね?
両ゴール裏だけ解体し吹田並みに近づけたちゃんとしたスタンド作れないかな。

417 :U-名無しさん :2018/05/23(水) 23:44:51.59 ID:y/oDRXoQr.net
>>415
傾斜緩いからね

418 :U-名無しさん :2018/05/23(水) 23:53:10.63 ID:MEINKsKIM.net
でかい専用スタジアムは全然いいんだよなあ
1階席からうめてくようにしたら雰囲気もいいしDAZNの見栄えもいい

キツキツの専スタもいいけどコンコースなりトイレなりの問題あるからねえ

長野は素晴らしいけど
J2上がって入った時どうなるやら
1万入った試合はあるらしいが

419 :U-名無しさん :2018/05/24(木) 00:50:18.39 ID:ZQ2tYxxK0.net
パナスタと呼びたい
お金出してくれてるスポンサーさんのことを考えるとね

420 :U-名無しさん :2018/05/24(木) 02:41:37.22 ID:jC/i1BT/0.net
ゴールネットが色つきで見づらくなってるとか?

421 :U-名無しさん :2018/05/24(木) 05:59:34.54 ID:4reCn2220.net
>>419
いえ吹田Sです

422 :U-名無しさん :2018/05/24(木) 06:18:31.12 ID:kh+mcLDC0.net
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2018/05/24/kiji/20180523s00002179414000c.html
イニエスタ 神戸へ完全移籍 総額100億円規模の超大型契約

ちょっとした専スタ建つな

423 :U-名無しさん :2018/05/24(木) 06:26:00.54 ID:KIDm8Ws1d.net
このままノエスタも改修してほしいな。

424 :U-名無しさん :2018/05/24(木) 06:57:38.47 ID:PD6K2qDlH.net
100億なら専スタ建つよね

425 :U-名無しさん :2018/05/24(木) 07:03:58.80 ID:0t57fMhUr.net
>>421
その表記は、スケジュール表や試合結果等の文書なんかでのみ使われるだけで、こう呼べってものじゃないよ
って荒らしに言っても無駄かな

426 :U-名無しさん :2018/05/24(木) 08:13:08.24 ID:V1DN7uKMM.net
秋田はどうなった

427 :U-名無しさん :2018/05/24(木) 08:26:14.14 ID:If7/2tfv0.net
埼スタ(カシマもだけど)
あんで2階席をあんないびつな形にしたんだろ(今から言っても遅いけど)

国内の建築設計がなんか詰めが悪いというか
惜しいんだよな

428 :U-名無しさん :2018/05/24(木) 08:52:04.75 ID:rMQNEf0Gd.net
>>421
糸井キヨシおはよう。
早く働けよ無職ニート焼豚爺さん。

429 :U-名無しさん :2018/05/24(木) 10:03:47.30 ID:/nsLO4/p0.net
>>415
皆座っても見えないの?
W杯で仮設の時見たけど
見易かった印象

430 :U-名無しさん :2018/05/24(木) 12:41:48.80 ID:0Gs4JR2U0.net
>>427
海外のスタジアム見たことある?
最近のはみんなああいうフォルムだからな
今建設中のトットナムのニューホワイトハートレーンもあんなだし

431 :U-名無しさん :2018/05/24(木) 12:42:15.10 ID:0Gs4JR2U0.net
ロシアのワールドカップスタジアムもあんなフォルムばっかだ

432 :U-名無しさん :2018/05/24(木) 12:46:05.18 ID:ocJHU9Wtp.net
海外の新しいスタジアムでゴール裏に屋根がないスタジアムはまずないわな

433 :U-名無しさん :2018/05/24(木) 12:54:46.58 ID:sv2xwvYlM.net
基本的に屋根は無いとダメだよ

434 :U-名無しさん :2018/05/24(木) 13:14:02.12 ID:2NA1WAtD0.net
そんなトッテナムも周囲の景観にある赤レンガに似合わないと反対する地元民もいるという
どこでも多少の軋轢はあるもんだな

435 :U-名無しさん :2018/05/24(木) 13:22:03.78 ID:MkTZ8OM/0.net
>>370
ジェフレディースのためにスタを作ってくれるんか?
住宅地の中にスタ建てても問題だらけでいいことひとつもない

436 :U-名無しさん :2018/05/24(木) 14:04:08.83 ID:KSQuNWECd.net
>>427
鹿島はてっきり独立型が選ばれるかと思ってた
まあ収容数を効率良くするには楕円か変則八角形なんだろう
独立型だとスタンドの高さが必要
せめて八角形にして欲しかったな

437 :U-名無しさん :2018/05/24(木) 14:56:45.52 ID:dtQwqDpWM.net
コンコースを周遊できるようにするという目的もあったのかな
今ではどこもホームとアウェイサポーター完全隔離するようになってるから独立型のスタンドの方が良かったのにね

438 :U-名無しさん :2018/05/24(木) 16:32:09.28 ID:7+Cbh12fd.net
独立型のスタンドのスタジアムなんて今時ほぼねーし
ドルトムントとかも90年代は4隅空いてたけど増築して埋めたしな

439 :U-名無しさん :2018/05/24(木) 16:37:27.86 ID:0Gs4JR2U0.net
ロシアのワールドカップスタジアム
埼玉や鹿島みたいなスタンドの形状ばっかだぞ
直線は海外では主流ではない

https://c1.staticflickr.com/1/869/26832172727_5e71c229f6_o.jpg
https://c1.staticflickr.com/5/4762/26694339888_4913412533_b.jpg
https://c1.staticflickr.com/1/959/41955565452_1f09e8cd98_o.jpg
https://c1.staticflickr.com/1/971/28028904728_13c69a3485_b.jpg
https://c1.staticflickr.com/1/827/27061873177_0632b1974e_b.jpg

440 :U-名無しさん :2018/05/24(木) 16:43:57.71 ID:7+Cbh12fd.net
4隅空いてる独立型厨は時代の流れ読めないおっさんだろうな
もうそんなスタジアムほとんどねーのに

441 :U-名無しさん :2018/05/24(木) 16:44:56.16 ID:lt+gi8Gz0.net
高い位置になっても真ん中に近い所で見せようという事だな

442 :U-名無しさん :2018/05/24(木) 18:05:29.71 ID:ji6FdIJea.net
>>413
現状でもさほど不満無し。
中途半端な改修費かけるなら、更に選手連れてきて!

443 :U-名無しさん :2018/05/24(木) 18:35:23.87 ID:hutekK7nM.net
湘南は続報無いのか

444 :U-名無しさん :2018/05/24(木) 18:44:02.53 ID:/nsLO4/p0.net
独立型はサンプドリア風にしたら頑丈になりそうだ

あと日本に欲しいのはボンボネーラ型だな
敷地面積狭くても行けそうだし
オールドトラフォードみたいにベンチを埋め込ばさらによい

445 :U-名無しさん :2018/05/24(木) 18:52:01.85 ID:ocJHU9Wtp.net
ヨーロッパになく日本にある通風の問題が吹田みたいなスタンド下の通風孔で解決するなら4隅開けなくていいんじゃない。
個人的にはマインツの独立スタンド好きだけどね。

446 :U-名無しさん :2018/05/24(木) 19:14:27.72 ID:iNEhem2qa.net
>>443
4箇所に絞った場所は教えられないよ
今後1年間を目処に進展があったら公表していくとかなんとか
あとライザップにも会合参加を打診

447 :U-名無しさん :2018/05/24(木) 19:20:20.68 ID:ocJHU9Wtp.net
非公開とかアユモドキはどこに行けばいいのか。

448 :U-名無しさん :2018/05/24(木) 20:35:03.60 ID:sv2xwvYlM.net
独立型も地方ではいいと思う
問題は屋根があるかどうか

449 :U-名無しさん :2018/05/24(木) 21:48:09.23 ID:If7/2tfv0.net
増築ありきなら独立型で全然OK

450 :U-名無しさん :2018/05/24(木) 23:08:27.55 ID:MRTcFlzna.net
遅レスだけど

>>42のデータみると


全盛期のヴェルディが、本拠地を川崎(等々力)にしたってのも、納得できるな

451 :U-名無しさん :2018/05/25(金) 03:01:35.15 ID:TsvYJNpd0.net
>>42
それと鹿島は衰退の道を辿ることが分かる

452 :U-名無しさん :2018/05/25(金) 07:35:56.14 ID:HK6KVobUd.net
>>448
雨で苦労した経験は少ない
一番酷い思いしたのは旧国立
バックスタンドは逃げ場が無く辛かった
他のスタンドは超満員でも無ければ立ち見なら凌げた
柏で雨は経験しなかったがあそこもヤバそう

453 :U-名無しさん :2018/05/25(金) 07:53:53.58 ID:VBlM2tuFr.net
雨だけならマダいいんだけど
この間の長崎・トラスタでのガンバ戦の
豪雨は風も強かったので……

ポンチョじゃダメ、
カッパ一式持って行かないと。

454 :U-名無しさん :2018/05/25(金) 13:23:18.20 ID:N128PDcY0.net
>>450
何言ってんだ?
読売は東京をホームにしたかったのに、
よみうりランドが川崎にあるせいで嫌々川崎が本拠になったんじゃんか。
実際結局は川崎を捨てて東京に移転しただろうが。

455 :U-名無しさん :2018/05/25(金) 13:38:10.74 ID:EgqKxyDZM.net
諫早は典型的な国体用陸上競技場だよね

456 :U-名無しさん :2018/05/25(金) 15:50:52.25 ID:hnYVz2ufM.net
>>454
最近見始めた人からしてみたらまさか緑の方からあの地域を棄てたなんて思わないんだろうな(笑)

457 :U-名無しさん :2018/05/25(金) 17:03:12.57 ID:QNedIMuop.net
緑がホームにしたかったのは23区であって川崎でも多摩でもないんだよなあ

458 :U-名無しさん :2018/05/25(金) 17:40:11.78 ID:mkTNwLhSM.net
足立区や葛飾区でも良かったの?

459 :U-名無しさん :2018/05/25(金) 17:44:12.93 ID:yYjM/tmga.net
読売クラブ時代は霞ヶ丘、西が丘、駒沢を主に使っていた【東京のクラブ】だった。
Jリーグ発足に伴い、国立競技場を希望したが、『Jリーグに巨人軍は要らない』と川淵チェアマンに却下されて、渋々よみうりランドから近い等々力を選んだだけ。
その後も東京回帰を願っていて、東京スタジアム完成を待って改めて、『ヴェルディは東京(都稲城市)のクラブ』と言って、等々力から逃げ去っていったのだよ。

つい最近のような気もするが、もう17年前のことなんだな。

460 :U-名無しさん :2018/05/25(金) 19:03:58.43 ID:EgqKxyDZM.net
いわき民報
『小名浜まちづくり市民会議 いわきFCスタジアム誘致へ』
http://www.iwaki-minpo.co.jp/news
どなたか詳細を

461 :U-名無しさん :2018/05/25(金) 19:44:41.17 ID:niJg8kF80.net
よみうりランドは川崎市なんだけどな
敷地に少しだけ東京にあるけどサッカー場も川崎

462 :U-名無しさん :2018/05/25(金) 20:08:04.85 ID:5x5EufGEa.net
ドイツ村やディズニーよりはマシだな

463 :U-名無しさん :2018/05/25(金) 21:11:29.87 ID:X0GIzpnKa.net
>>460
要するにあの無駄にでかいイメージ図を本当に作っちゃおうぜという話

464 :U-名無しさん :2018/05/25(金) 21:22:36.98 ID:i8npk1O10.net
スタジアムに行くの面倒

家の近くにスタジアム出来ないかな

いっそのこと家にスタジアムを…



465 :U-名無しさん :2018/05/25(金) 23:31:05.35 ID:qzQ0zmala.net
小名浜って本当かよ
平から行きにくいだろ
せめて泉までだろ

466 :U-名無しさん :2018/05/26(土) 02:50:20.10 ID:k2KfV1GBd.net
小名浜の方が絵面は良いがナイター後、都心には当日帰れない
貨物線に特急入れるとかしないと、ハードルは高い
復興予算が付くうちにやらないと

467 :U-名無しさん :2018/05/26(土) 07:19:20.99 ID:mxPe5N98a.net
小名浜は本線から外れるからねえ

468 :U-名無しさん :2018/05/26(土) 08:36:14.60 ID:NfNzErnDa.net
>>459
なるほどね

スタの話に戻せば、代々木ができたら緑に使わせてあげたいな
やはりキラキラしたあのヴェルディをもう一度みたいのだ

469 :U-名無しさん :2018/05/26(土) 10:12:10.87 ID:tzxtaZ930.net
小名浜は場末ソープがある
帝王切開の痕のあるおばはんとNSでした

泉からバスで30分、平から1時間とか
ただでさえ田舎なのに最悪だろ

470 :U-名無しさん :2018/05/26(土) 13:48:51.99 ID:ReTfjht5a.net
>>468
できるかどうか知らんけど、もし代々木ができたら使うのは瓦斯だよ
緑は二番手に入れてもらえるかどうか
よくて東京ドームの日本ハムだな
緑に関しては、申し訳ないけど現実を見てくださいとしか言いようがない

471 :U-名無しさん :2018/05/26(土) 14:05:51.15 ID:6SbxSVRV0.net
>>31
3年前の話だね
http://www.doyukai.org/02teigen/pdf/150420_tiikikasseika.pdf
■富山経済同友会まちなか活性化プロジェクト まちなかスタジアム構想
富山城址公園に建てる前提で作成されてる

472 :U-名無しさん :2018/05/26(土) 14:27:48.86 ID:6SbxSVRV0.net
カターレが出来る前は北陸電力(アローズ北陸)とYKKがJFLに所属していて何回か見に行った
アマチュアでもあったけど(県全体の)バランスを考えて各地で開催されていた
県総合陸上競技場以外では五福陸上競技場(路面電車大学前下車徒歩5分)、
魚津桃山陸上競技場(魚津駅からタクシー10~15分)岩瀬サッカー場(蓮町駅下車徒歩12分)
高岡スポーツコアサッカー場(二塚駅下車徒歩15分)

魚津は丘の上と言うか山の麓にあって県総合並みに遠い、公園入口から昇り坂がまだ続く、
岩瀬は夏の炎天下だったがゴール裏に屋根があって助かった、当時はJRで本数が少なかった
高岡は屋根無しメイン以外は芝生席、ナイターで照明暗かった、傍に城端線が通っていた
岩瀬と高岡はスペースが狭く規模拡張は無理、専用スタ立てるなら五福かなと思ってました

473 :U-名無しさん :2018/05/26(土) 14:50:26.15 ID:YBDWwYba0.net
>>464
しょうがねーなぁ


イエニスタ

474 :U-名無しさん :2018/05/26(土) 15:08:16.54 ID:cf6+9Lfua.net
>>459
改めて見ても瓦斯、川崎(フロンターレ)と明暗別れ過ぎてて凄いよな

475 :U-名無しさん :2018/05/26(土) 15:32:52.78 ID:sFvZCAvq0.net
三木谷は本当Jリーグ盛り上げようと頑張ってるよな

476 :U-名無しさん :2018/05/26(土) 15:44:25.87 ID:98hKqYdC0.net
白黒のユニのが見栄え良かったけどな
今の赤はなんか茶色に近くてくすんで映えない

477 :U-名無しさん :2018/05/26(土) 16:01:32.06 ID:HaF9k/yIa.net
アイリスオーヤマが、サッカー場の整備事業に進出することが25日、分かった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180526-00000008-khks-bus_all

478 :U-名無しさん :2018/05/26(土) 16:14:26.72 ID:3uaQQvgGp.net
小名浜はイオンも建設中

479 :U-名無しさん :2018/05/26(土) 16:36:51.81 ID:ZkO8Qdni0.net
CL決勝のキエフのスタ。1層傾斜ゆるそうだな

480 :U-名無しさん :2018/05/26(土) 18:14:32.80 ID:dvz4cBmPF.net
小名浜は常磐線からも国道6号からも外れるから不便だろ

481 :U-名無しさん :2018/05/26(土) 18:32:11.73 ID:DotWpR7Ma.net
そとそもいわきで駅近って言われても微妙な気がするけどね
新幹線通ってるわけでも無いし
車社会な訳で高速とかでかい道の近くならありかもしれない
近いに越した事は無いけどね

482 :U-名無しさん :2018/05/26(土) 18:51:07.52 ID:dvz4cBmPF.net
よく高速近くっていうけど
あれアクセス悪いことの言い訳だろ
ホームは高速なんて使わないし
高知なんて使うのはアウェーのごく一部客に過ぎない

483 :U-名無しさん :2018/05/26(土) 18:58:16.57 ID:MKS90yyzM.net
>>481
小名浜は駅から離れるから問題なんじゃなくて、国道6号から離れるから問題なんでしょ

484 :U-名無しさん :2018/05/26(土) 20:17:55.84 ID:oUl54pAma.net
アイリスオーヤマの事業を廃校跡地利用と絡めて広げられないかねえ

485 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 00:26:39.71 ID:hgOaceT/d.net
ちょっと鬱っぽい時に小名浜のセイウチやチンアナゴには癒された、今は死んでしまったが………

486 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 02:28:45.88 ID:CdD3CFM/0.net
>>468
すっかり閉じコンクラブ化しちゃったし、もう無理でしょ
仮にJ1復帰しても、瓦斯や川崎が居る限り動員増えるとは思えない

487 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 03:46:03.77 ID:8SFiO0+Gd.net
チャンピオンズリーグ視てやはり陸スタは罪だと実感した。

488 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 04:05:53.13 ID:+uzGsexh0.net
誰か横酷消滅させてくれんかなあ

489 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 04:38:02.22 ID:FKQa5/fn0.net
あれほんまクソだよな
3万どころか4万入っても雰囲気でない
浦和が横浜FCとやった時くらいか

490 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 04:48:53.71 ID:fnCQ1YTw0.net
デッレ・アルピ→ユヴェントス・スタジアムのパターンを踏襲してほしいよ日産は

491 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 05:34:46.82 ID:Owbrm8m60.net
>>490
マリノスは日産本体がやる気ないからな

492 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 06:01:15.38 ID:vp9Jc73E0.net
横酷は横浜市が威信を掛けて建設したモニュメントだからな
使い勝手がどうとか見易さがどうとか関係ない
莫大な建築費が掛かって巨大であればあるほど素晴らしいといった類いのもんだ

493 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 06:02:08.81 ID:W+iAH53pM.net
>>490
絶対人気出ると思うわ
3万は平均で入りそう

川崎は等々力だしまじでどうにかしてほしい

494 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 06:57:39.84 ID:47jqSGNLM.net
横浜はもう20年経つし、川崎よりはマシなんじゃないの
あと20年もすれば建て替えの話出てくるよ

495 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 08:30:17.85 ID:0TbdisID0.net
>>494
最近は建築技術がかなり高くなっているので日産なんかは全然劣化してない

496 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 11:42:31.48 ID:1jfX7dPk0.net
日産スタは2階席をそのまま伸ばして一層の専用スタには出来ないのかな?

497 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 11:45:32.96 ID:rtdHr3jNa.net
あそこの席数更に増やしてどうすんのよ・・・

498 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 12:32:42.03 ID:fGNz97+F0.net
丸い陸上競技場を四角く囲ってる横酷オーバーレイ専スタ化は面白いと思うけど、もっといい場所に4万5千くらいの専スタ作った方が効率いいよ

499 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 13:02:33.52 ID:Owbrm8m60.net
横浜市内でもっといい場所を探して取得する方が手間かかって効率悪いだろ。
広島みたいに現スタが僻地なら兎も角。三ツ沢に作れれば最高だけどね

500 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 13:16:20.13 ID:+IH5KLWM0.net
今あるスタンドのコンクリート切ってそれトラックの上まで移動させて固定すれば安くあがるかな

501 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 13:23:23.41 ID:fGNz97+F0.net
新幹線の駅って別にアクセス良くないからな。首都圏の客は新幹線で来ないし。
横酷のアクセスはJR横浜線ってことになるが、大動脈である東海道線京浜東北線沿線にないとな。

502 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 13:28:25.45 ID:+IH5KLWM0.net
完成時から横浜市営地下鉄もあるよ
もうすぐ東急の新横浜駅ができて渋谷駅、目黒駅から横浜羽沢通って相鉄線にまで繋がる
試合後は一つの駅に集中しないので割と捌ける

503 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 13:34:28.22 ID:1jfX7dPk0.net
>>500
トラック無視してピッチをホーム側に寄せるのも難しいのかな
90°向き替えられる幅あるかもだから今のメインとバックをゴール裏の向きにするとか

504 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 13:35:20.93 ID:bedfta7Pr.net
今更ながら吹田スタジアムでのガンバ・浦和戦観てるけど、やっぱりサッカー専用スタジアムっていいなと思ったよ。

出来ればナイトゲームでもう一度放送してくないかなNHK?

ジャパネットの新スタが出来る5年後が楽しみ。
試合後、5分くらいで歩いていける行き付けの居酒屋で仲間と飲んで22時40分過ぎの最終バスでゆっくり帰れる。

505 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 13:37:55.61 ID:Zlb+nNukd.net
横国前も書いたが縦を横にする、四万は入る
臨場感も15000人くらいは良いだろう
サブトラックにスタンド設けて陸上は普段そこで
国体とか珠にある時は工事が入るが滅多にはあるまい

506 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 13:38:08.66 ID:5N451ctA0.net
首都圏クラブの専スタ化最大の障壁は建設費よりも土地がないことだから横酷は結局それが一番いい方法だと思うわ ゴール裏はちょっと大がかりになるけど
陸上競技はもう等々力に任そう

>>497
ゴール裏は詰めてスタンド建ててメインバックの両端潰せば5万人くらい?のいい感じになりそう

507 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 13:56:17.96 ID:5N451ctA0.net
横酷ピッチ90°回転はあの大きく湾曲したゴール裏をメインもしくはバックに、ってこと?日射しの角度の問題もあるだろうしスタンドもう一面建てなきゃいけないしスタンド下の諸施設を移設したりで工事費より高くつきそう

508 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 14:54:36.30 ID:74ZUh5yI0.net
横浜市は370万人の都市でありながら
陸上競技場は横酷と三ツ沢のふたつしかないんじゃなかったかな
だけに横酷の専スタ化は無理
むしろ横酷を陸上の聖地としていただきたい

横浜市にはJクラブが3チームもあるのだから新しく作ったほうがいいよ

509 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 15:13:28.01 ID:7c8kDzr5a.net
陸上競技場ってそんなに必要か?
現在だって三ツ沢1箇所で十分足りてると思うけど

510 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 15:20:41.90 ID:liRy/8XWM.net
陸上競技場よりサッカー場の方がよっぽど必要だと思いますけど

511 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 15:28:08.06 ID:+IH5KLWM0.net
陸上競技大会は日産も三ツ沢も使わず等々力使うからね

512 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 15:43:35.28 ID:5N451ctA0.net
いかに大都市横浜でもサブグラウンドが必要な規模格式の競技大会なんて数えるほどだろ
三ツ沢一個ありゃ充分
横酷のサブを陸上競技場としてそのまま残せばいいし

513 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 15:45:25.57 ID:74ZUh5yI0.net
>>509
三ツ沢陸上競技場のオンボロさ考えると
いずれ改築しないといけないだろうから
どちらかを専スタにするなら三ツ沢陸上競技場が選ばれると思う
三ツ沢球技場もJリーグの基準以下だしね

まあすべて妄想だけど

514 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 15:48:41.96 ID:2YeFKy9Pd.net
三沢は学生の大会に良く使われてるイメージ

515 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 16:01:39.76 ID:5gqAxeYxa.net
横酷や岡山あたりは陸スタだけど新しいし屋根あるしアクセスいいからなんとも扱いに困る

516 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 16:18:34.03 ID:74ZUh5yI0.net
>>510
だから専スタが新しく欲しいって話
昨日のCLの決勝だってスタジアム酷かったよね
サッカーは専スタ以外禁止にして欲しいわ

>>511
最近はそうなのね
前は小中高の体育大会やら記録会はなにかと三ツ沢でやってた気がする

横酷は陸上とラグビーに引き取ってもらいましょう

517 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 16:30:23.58 ID:2ktP4bUNd.net
三ツ沢のあの形はミニボンボネーラにするのに最適なんだがなぁ。

518 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 16:34:52.33 ID:fGNz97+F0.net
横酷は陸上が使わねえんだよな。使用料が高いとか何とか言って。
国内主要大会を等々力でやったりしてる。今のところ横酷が陸上競技場である必要性ゼロだ。
もう二度と巨大陸上競技場とか建てるんじゃねえぞ

519 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 16:59:28.58 ID:2ktP4bUNd.net
>>518
現役の河野君【ウム。その通り。湘南も平塚何とかならんの?】と心の中では思っているかもよ。
外交で現在それどころじゃないが。

520 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 17:44:24.33 ID:6ZVtPRuxF.net
関西以西にあれだけ専スタが増えて(これからも増えて)、首都圏に全然増えないのは、ただ単に「土地が無い」という理由だけじゃなく、もっと根深いものがあるんじゃないかな

521 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 18:25:54.49 ID:yylFRNP+0.net
首都圏(特に東京とその周辺)は流出や流入が激しいので地域に対する帰属意識が低い
ぜひウチの街に〇〇を、とかいう地元に対する執着がないしある人がいたとしても少ない

522 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 18:44:35.69 ID:lQOMJHPX0.net
>>513
陸上競技場も球技場も老朽化してるんだから場所入れ替えて建て替えが一番いいんだよね
球技場隣に市民病院も移転して来て騒音の問題も有るし

523 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 19:05:14.40 ID:fGNz97+F0.net
単純にクラブの姿勢、熱意だと思うよ。
東京近辺のチームって何もしなくても東京に近いってだけで客が入るから努力しなくていい。
大阪も京都も10年以上前から専用スタジアム建てたいとクラブが表明して複数候補の中から交渉し続けてきたわけよ。広島もそうね。
鞠とか瓦斯とか専用スタジアム建てたいと表明すらしないじゃん。川崎に至ってはサッカー場の署名から始まったのに陸上競技場新しくするで丸め込まれてるし
放っておいても客来るから別に観戦環境快適にしなくていいと思ってんだろ

524 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 19:27:51.22 ID:74ZUh5yI0.net
>>522
そうそう三ツ沢はたぶんそれが正解

ただ、なんだかんだ鞠は40,000人は集められるチーム
三ツ沢陸上のスペースではちょっと狭いよね
頑張ってもせいぜいフクアリ規模

だから三ツ沢入れ替えての建て替えしたとしても
一番客呼べる鞠は市内に吹田クラスの専スタあったほうがいいんだよね
問題は日産にも横浜市にもその気がないってこと

525 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 19:35:47.70 ID:PBeuCYIc0.net
三ツ沢は立地的にきついかと
アクセス面も・・・

526 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 20:02:25.34 ID:0NuOwG7N0.net
三ツ沢、入れ替えるにしても球技場跡地に陸上競技場出来る広さあるの?

527 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 20:57:35.27 ID:sT4x4J1sd.net
横浜市営地下鉄の駅が三ツ沢公園前にあったらなぁと。微妙にめんどくさいんだよ駅からは。あの道路横断が。
横浜からバスの方が楽だよ。

528 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 21:59:03.78 ID:YwHgAtQ30.net
>>523
横酷は味スタは箱がデカすぎるとか何故か陸上競技場とかは置いといて2002前後に作られてるから作る理由が難しいよな
アクセスはどっちも悪い部類ではないというか平均より良いし、屋根はトイレも問題なしで、ただ何故か陸スタなのが問題ってところで。
代々木スタに期待としか言えないな

529 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 22:33:18.58 ID:Ql0TJ+Wi0.net
>>528
問題はお前の日本語だな

530 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 23:23:33.94 ID:Ovb5+kI8a.net
瓦斯については代々木の成否如何に関わらず少なくとも新国立には移転するわけだから、陸上競技場は卒業することが決まってる
新国立の評価はともかく

531 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 23:23:54.92 ID:5N451ctA0.net
横浜は4〜5万くらいのキャパは欲しいよなあ

>>524
市も日産もやる気ないんじゃ妄想でしかないけど陸スタから専スタへの改修にはtoto資金使えないんっけ?

532 :U-名無しさん :2018/05/27(日) 23:48:23.30 ID:y4zViIbT0.net
東京五輪の決勝が日産とか本当糞だわ
東京でもないし専用スタでもない
なんなんすかこれ

533 :U-名無しさん :2018/05/28(月) 00:40:09.02 ID:YjfYXRUY0.net
新国立は傾斜の良いスタになるってソースは信憑性高い?

534 :U-名無しさん :2018/05/28(月) 00:51:18.84 ID:LN0seVvZ0.net
本来建てる前に球技場にすると決めて工事しないとな
変更変更で造っても良いのできないよね
聖火台すら考えてなかった森のクマさんデザインのが選ばれてもな

535 :U-名無しさん :2018/05/28(月) 04:30:23.28 ID:49mhlnwV0.net
>>533
公式の新国立競技場のYouTubeにあがっている紹介動画視てみなよ。

536 :U-名無しさん :2018/05/28(月) 06:13:47.07 ID:to6PGWLcp.net
>>533
今から設計変更があるかってこと?
そんな話はないよ。
新国立の傾斜は決まってる。横酷のスタンドと大体同じ。陸上トラック部分に11度のスタンド。

537 :U-名無しさん :2018/05/28(月) 06:57:22.80 ID:TOZUChpaH.net
W杯と五輪サッカーの決勝を日産で開催してしまうキチガイ国家

538 :U-名無しさん :2018/05/28(月) 07:05:09.30 ID:oH36qG/Ca.net
>>537
五輪は、国立が「日本の大会に毛唐のデザインが使えるか」みたいなこと言って時代錯誤なネトウヨやネトウヨ的建築屋が金切り声上げて抵抗して、いたずらに時間食ったからなw

539 :U-名無しさん :2018/05/28(月) 07:47:32.44 ID:TDDVybmK0.net
スタジアム全体の日本工業規格版って言うのがないからね
傾斜、座席や通路、屋根の幅、管轄、電光掲示板設置等々
最近偽装が多くて日本産業規格に改編されるらしいけど

540 :U-名無しさん :2018/05/28(月) 08:00:05.75 ID:TDDVybmK0.net
最近三ツ沢球技場のメイン行ったけど、あのアパート解体されてランドマークタワーが
見えていた、新しい病院の傍にバス停が出来るらしいね
http://yokohama-shiminhosp.jp/introduction/saiseibi.html

541 :U-名無しさん :2018/05/28(月) 09:53:50.16 ID:2w30IE0eF.net
>>540
ランドマークタワーは昔から見えるよ。しかし南側は病院になるから。圧迫感はあるだろうねアパートの時よりも。病院の壁の羅列だから。

542 :U-名無しさん :2018/05/28(月) 09:55:29.81 ID:2w30IE0eF.net
新国立に関してはラスベガスに出来るスタジアム持ってきたいレベル。。

543 :U-名無しさん :2018/05/28(月) 09:59:41.80 ID:gDjWUNC10.net
サッカーファンです。ワールドカップのうちに日本に応援しなきゃ、だからユニフォームを注文しました。
ショップさんの対応も良く、変更もきちんとやってくれましたユニフォームとしても十分そうです。
すごい安い値段で名前入りユニフォームが出来るとしたらお得だと思います、
安く気楽にユニフォームを作りたい方がいたらおすすめします。
ネットサイトはコレです。www.sakkaknight.com(騎士サッカー)

544 :U-名無しさん :2018/05/28(月) 13:57:18.02 ID:AmzC7/R9a.net
スタッドドフランスのコピーで全解決だったのにな

545 :U-名無しさん :2018/05/28(月) 16:22:46.17 ID:sdoDG1s7d.net
>>543
はい。NGぶっ混みまーす。そういうのはやめてねここでは。

546 :U-名無しさん :2018/05/28(月) 18:57:49.96 ID:MFUO82760.net
総合球技場アンケート回答のお願い

山梨県では、小瀬スポーツ公園(以下、公園)の南側の第3駐車場付近に、総合球技場(サッカー、ラグビー、アメリカンフットボールなどが主に利用)の検討を進めています。
総合球技場は、陸上用トラックがないことから観客席とピッチの距離が近く、臨場感ある競技観戦ができる施設ですが、さらに子どもからお年寄りまで誰もが利用できる、
「県民みんなの球技場」として、小瀬スポーツ公園を利用する様々な来場者に利用してもらえる付帯機能・施設についても検討を行うこととし、利用ニーズについてアンケート調査を行うこととなりました。
以下の関連リンクよりアンケート回答へのご協力をお願いいたします。

http://www.pref.yamanashi.jp//linear-kankyomirai/sogokyugijyo-investigation.html

547 :U-名無しさん :2018/05/28(月) 20:39:08.68 ID:CIH+XKV+0.net
>>546
とりあえず県外他サポだが答えておいたw
駐車場と火気使用について意見しといた。

548 :U-名無しさん :2018/05/28(月) 22:35:25.51 ID:rvAI8Y+00.net
サッカーW杯決勝

ラグビーW杯決勝(予定)

サッカー東京五輪決勝(予定)

豊田・吹田・新キンチョウが戦闘力4万2千で

横酷様が53万という現実
嫌でも受け入れないといけない現実

549 :U-名無しさん :2018/05/28(月) 22:40:47.17 ID:LI+/QEjMp.net
今年も厚別送り確定な仙台スレより

236 名前:U-名無しさん (スッップ Sd33-62sS) [sage] :2018/05/26(土) 18:31:46.73 ID:P6GpDfcQd
日ハム首位浮上しそうで勢いありまくりなので今年はBクラスないな
今年も厚別濃厚かなぁ、ハァ…
浦和戦は開催日変更(ドームが使える日に)を検討すると野々村は地元のラジオ番組で口にしたそうだけど

241 名前:U-名無しさん (ササクッテロラ Sp05-IFPA) [sage] :2018/05/26(土) 19:07:39.92 ID:oi1zRXANp
札幌はホーム浦和戦、平日開催にする可能性もあるみたいね
あと浦和がルヴァン杯来月の甲府もしくは9月の準々決勝で敗れた場合はルヴァン決勝の翌日に回る可能性も?
それだったらウチもルヴァン8強止まりなら1週間前倒しして10/28にドームでって思いたいわ

242 名前:U-名無しさん (アウアウウー Sadd-5604) [sage] :2018/05/26(土) 19:22:32.64 ID:1TiZx0AZa
ただ、ドームでやる価値の度合いとしては浦和>>>仙台なんだよね
うちの場合は、去年の厚別ではあまりサポが来てなくて前数列空けて後に寄って応援してたから
屋内のスタジアムで観戦できる他サポはうらやましい
ドイツのシャルケにも行ったことあるが声よく聴こえるからドームは魅力的

257 名前:U-名無しさん (スッップ Sd33-YjDJ) [sage] :2018/05/26(土) 20:07:12.76 ID:LNXoQEtWd
>>242
日本は雷雨に直面しやすいからな
開閉式の陸上競技場でもいいからドームは普及させるべきだと思う
関東にそういう系のスタジアムが1つもないのは致命的だろ

550 :東京人 :2018/05/28(月) 22:43:58.18 ID:wwGYBVyt0.net
新国立競技場って本気で改修すれば良スタジアムになる可能性って残されてるの??

551 :U-名無しさん :2018/05/28(月) 22:44:19.57 ID:LI+/QEjMp.net
260 名前:U-名無しさん (ワッチョイ 514a-ai+e) [sage] :2018/05/26(土) 20:33:03.18 ID:1Bx/DKJq0
>>257
たとえ陸スタでもヤンスタや旧国立っぽい形をしていて開閉式化させたらいい評価を得られると思う
新国立はわざわざ全壊せんでもメインとゴール裏をもうちょっと延ばすだけでよかったのにね
相模原だったらそれくらい豪華なモノを建てるだけの価値はあると思うが
米軍基地の跡地とか使えるんじゃないの?

450 名前:U-名無しさん (アウアウウー Sadd-QDpC) [sage] :2018/05/27(日) 18:40:43.46 ID:2ask82Cfa
>>299
日本と似たような気候の国で試合中に落雷受けて倒れて死んだ選手が出てきたりしたんだ(南アフリカとか)
そう思うとドームは増えてほしい
それと札幌はもう今年も厚別で我慢するから早く会場確定させろ

552 :U-名無しさん :2018/05/28(月) 23:02:57.46 ID:LN0seVvZ0.net
高田社長また出てる
こないだの番組と同じくスタジアムまでの道のり変えたのやってる

553 :U-名無しさん :2018/05/28(月) 23:20:29.41 ID:MJU1Dw4X0.net
スタンフォードブリッジの昔の写真を見ると、今からでも等々力を専用スタジアムにして欲しいわ
https://talksport.com/sites/default/files/styles/just_scale/public/field/image/201512/gettyimages-495461368.jpg?itok=ZGd6Zx4l

554 :U-名無しさん :2018/05/28(月) 23:25:47.72 ID:MJU1Dw4X0.net
https://www.culture24.org/wp-content/uploads/2015/09/stanford_0.jpg

555 :U-名無しさん :2018/05/28(月) 23:33:36.44 ID:PB3UPuTg0.net
>>550
ワールドカップ始まったら開幕と決勝含む7試合行われるルジニキスタジアムに注目してみて
あのレベルの改装は金と時間はかかるだろうけど新国立球技場化の参考になると思う

556 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 00:23:50.17 ID:f45AIJZQ0.net
そういえば日本に掘り下げで陸上競技場→専スタって例ないな
水害とか地下のこと考えると現実的じゃないんかね

557 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 00:27:50.72 ID:dSYZZA3ba.net
そんなことはない
それぞれの事情による

558 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 00:50:16.34 ID:yb0XSBnO0.net
そうか。今更ながら新国立は本当に残念なんだなあ

559 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 01:22:49.85 ID:dSYZZA3ba.net
残念ではあるが今できることは少しでも新国立をサッカー場としてマシなものにするよう叫ぶことだろ
嫌でも半世紀は使わされるんだから

560 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 01:38:39.65 ID:6kzB+XlNd.net
>>554
http://www.culture24.org/wp-content/uploads/2015/09/stanford_0.jpg

561 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 01:39:49.62 ID:6kzB+XlNd.net
>>553
https://talksport.com/sites/default/files/styles/just_scale/public/field/image/201512/gettyimages-495461368.jpg

562 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 01:46:31.99 ID:snwml/1I0.net
>>541
yokohama-shiminhosp.jp/pdf/introduction/saiseibi_201802.pdf?1527525562936
3ページ目のパース見るとら、上階はセットバックしてる
それにしても横浜市は83億も今年度横酷改修に使うなら
三ツ沢のメインとホームゴール裏屋根付き2層にしてくれればいいのに
つくったからには横酷と心中するんだな

563 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 06:13:37.75 ID:LkyTQ11B0.net
亀岡、寄付金サイトがようやく稼動開始の模様。
ttp://www.pref.kyoto.jp/kyoto_sports/individual_donations.html

564 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 07:00:22.12 ID:Vg61hJhjM.net
亀岡、寄附金やる気ねえな
はじめか寄附金なんて当てにしてないから事務の手間がかかって面倒としか思われてないんだろ

565 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 07:16:23.80 ID:LkyTQ11B0.net
3月9日:山田前知事が「寄付金募ります」と明言(ポータルサイト、郵便局、京銀・中信・京信で受付も明言)
同12日:募集受付スタート
同27日:この時点で郵便局向けの振込用紙を、ごく一部でしか配架できてないことが判明。
     「4月頭をメドに地場金融機関や府内の郵便局にも振込用紙を廻す。5月にはポータルサイトも稼動させる」



(実情)
4月上旬:京都銀行に振込用紙が届く
4月下旬:京都信金に振込用紙が届く
5月28日:ポータルサイト稼動     (一応5月中ではあるが)

府知事の交代とか年度初めで諸々忙しかったり、連休挟んだりとかあったのは分かるけど、自分らで言うたなら
その日取りは守ろうや、京都府スポーツ施設整備課・・・。

566 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 10:43:34.73 ID:D1bxOUQca.net
>>555
元々、ボイコットで有名なモスクワ五輪で使用されたレーニンスタジアムだからなw

567 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 11:47:45.05 ID:kQehdCj7K.net
稲盛さんに100億寄付して貰え

568 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 12:11:36.72 ID:Vg61hJhjMNIKU.net
稲盛翁はもうスタジアムには金出してくれないだろ
あれだけ嫌な思いさせられてるんだから

569 :東京人 :2018/05/29(火) 12:20:45.53 ID:gIvDkSiQ0NIKU.net
ロシアのスタジアムレベル高いな。あんな国でもできるのに日本は・・・・

ヴォルゴグラード・アリーナ見てみ。4万5000人収容だけどすごい見やすいスタジアムだわ

570 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 13:02:47.46 ID:wOnPowPqaNIKU.net
【サッカー】署名50万人も個人寄付低調 14件、72万円...亀岡市の京都スタジアム整備
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1527562371/

571 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 13:50:08.02 ID:ovqXUE6I0NIKU.net
認知されてないのかケチなのか

572 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 14:09:38.74 ID:1xYyz994dNIKU.net
>>571
俺ら出したるか。このスレにいながらにして知らなかった人も多いだろ。俺がそうだ。

573 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 14:14:54.98 ID:1xYyz994dNIKU.net
>>569
ロシアは最新スタジアムだからってのもあるけども個人的にはワールドカップで使わないスタジアムが凄い。スタジアム➕で参考になりそうなCSKAのスタジアム、そしてFKクラスノダールの最新ビジョン&美しい外観。

羨ましい。

574 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 14:46:18.05 ID:iggm7/JJdNIKU.net
ネットでも寄付の受付はできるようになったし  
これからの巻き返しに期待したい

ちなみにガンバの場合は、個人からの寄付金が6億2215万2091円(3万4627人)

575 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 14:50:38.36 ID:ag/W29JG0NIKU.net
京都府のリンク貼っとくわ。
京都府の個人寄付のページ小さくて見つけづらいし寄付募る気なしかと思ったよ。
しかもネットでは昨日からスタートってやる気無さすぎ。


「京都スタジアム(仮称)整備に係る個人寄附金の募集について」
http://www.pref.kyoto.jp/kyoto_sports/index.html

「京都スタジアム(仮称)整備 個人寄付金の募集について」
http://www.pref.kyoto.jp/kyoto_sports/individual_donations.html


.

576 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 14:51:25.65 ID:F31WKsg90NIKU.net
ふるさと納税とかいうので寄付できるようにして返礼品は年間チケットとかすれば

577 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 14:52:59.59 ID:iggm7/JJdNIKU.net
サンガが低調なのも一因、みたいなことも京都新聞に書かれてたけど、
まあ、本拠として使わせてもらう以上、絡められるのはやむをえんのかなぁ。

つーか出足低調なのは明らかに初動が遅れた&京銀・中信・京信共に積極的に
この件アピールしてないからとかちゃうの?

とにかくこれで寄付金についての手段は全部出揃ったわけで、あとは期限の
来年末までにどれだけお金が集まるか・・・かな。

578 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 14:55:24.89 ID:1dj2aIzfaNIKU.net
芸スポの京都市民によるとスタジアムを新設する署名はしたけど
亀岡に作るなんて聞いてないし、変な力が働いて決まったことだから知らん


とのこと

579 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 14:55:27.19 ID:ag/W29JG0NIKU.net
さすが雨堤、ええこと言うね
スタジアムの募金の周知徹底こそが大事


@×××

京都の新スタジアムの個人寄付
低調な出だしなのは記事で指摘されていることより、シンプルにこの制度が知られていないだけじゃないか
サンガ周辺や郵便局・金融機関での告知を見たことがありません
まずは認知してもらうこと。この記事も、その一環

.

580 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 14:58:51.19 ID:iggm7/JJdNIKU.net
ガンバのつーか吹田のに寄付したサンガサポもいた

亀スタだって寄付開始したら寄付してくれるって他サポさんもいた
こっからやん。ネガキャンばかりのクソ京都新聞は文句たらたらやけど、こっからやん

581 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 14:59:24.94 ID:1xYyz994dNIKU.net
一番認知あるのは強制的にCM見ることになるYouTube五秒広告なんだからそこ使えって。先ずは知らせないと話にならんぞこれじゃ京都さん。

582 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 15:00:22.75 ID:/49yzxFzdNIKU.net
>>549
暇つぶしにざっと読んでみたが言いたいことはわかる
三ツ沢は隣に病院が建つんだからもう開閉式にしてしまった方がいい。騒音対策にもなるし
富山が構想してるようなヤツなら行けるんじゃないか?

583 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 15:42:14.11 ID:qyPOmQbe0NIKU.net
>>580
京都新聞はすでに亀岡スタの建設が始まってるのに、10日の記事で「京都スタジアム建設の機運に水を差しかねない」とか書いちゃうくらいだからね
http://www.kyoto-np.co.jp/sports/article/20180510000045

584 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 16:13:45.74 ID:ZU4e8c7tMNIKU.net
誰も望んでないのが明らかになったな
サポ豚ですら見放すレベル

585 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 16:18:05.61 ID:1dj2aIzfaNIKU.net
長崎の立地がこれからのスタンダード

亀岡じゃ集客できないw

京都なら洛中に作らないと

586 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 17:57:39.53 ID:eqYN6e48dNIKU.net
@×××

スタジアム反対派は始まって間もない
京都スタジアムの寄付金について
ケチをつけているが
https://pbs.twimg.com/media/DeWh9lPU0AEMRrK.jpg

反対派も寄付金を集めているという事は
とっくにバレていますよ
https://pbs.twimg.com/media/DeWh-CmVAAAThot.jpg


裁判費用に消えてしまう
訴訟を支える会への寄付金の方は
どれぐらい集まっているのかな?
https://pbs.twimg.com/media/DeWh-pqV4AE-Yog.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DeWh_PNUwAEJceE.jpg


.

587 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 18:01:18.73 ID:G6XOqOburNIKU.net
長崎のあのタイミングは奇跡中の奇跡。
長崎市民の99.9%はあの場所に新スタなんて考えたことも無かったし
売りに出されてることを知らなかった市民が多かったはず。

588 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 18:23:23.80 ID:eqYN6e48dNIKU.net
スタジアム反対派への寄付金の方がもっと悲惨だろう(笑)
どうせ反対派のジジイとババアの飲食代に消えれると思うし

それよりは、京都スタジアムに寄付した方が有意義だわ


京都スタジアムの寄付金を馬鹿にする反対派
https://pbs.twimg.com/media/DeWh9lPU0AEMRrK.jpg

実は反対派は、裁判費用の寄付金を募っていた
https://pbs.twimg.com/media/DeWh-CmVAAAThot.jpg

スタジアム反対のSNSアカウントは訴訟を支える会のコンテンツだとバレている
https://pbs.twimg.com/media/DeWh-pqV4AE-Yog.jpg

このアカウントも反対派のダミーアカウント
https://pbs.twimg.com/media/DeWh_PNUwAEJceE.jpg

.

589 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 18:43:55.82 ID:B2XtRVVldNIKU.net
京都府の「京都スタジアム(仮称)」個人寄付金の募集でネット受付がようやくスタート 
寄付金額に応じた特典あり
http://blog.domesoccer.jp/archives/60104229.html

〉京都府は28日、京都府亀岡市に建設中の「京都スタジアム(仮称)」に対するインターネットからの寄付金受付を開始しました。
〉これまでは専用の用紙を入手して振り込む方法と、ふるさと納税を利用した寄付の方法がありましたが
〉ネット上の専用サイトから直接寄付手続きが可能になります。


.

590 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 19:09:15.02 ID:zMOOPYMJMNIKU.net
長崎は高田社長が就任してくれた事が奇跡
それが全ての始まり

591 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 19:16:37.90 ID:B2XtRVVldNIKU.net
寄付金についてだが、京都だって最終的にはこうなるだろう


最終発表
個人献金 約3億円(殆どを稲盛オーナーから)
企業献金 約30億円(京セラグループから30億円)

.

592 :宇野壽倫(青戸6)「まとめて相手してやるかかってきやがれっ!!」 :2018/05/29(火) 19:41:54.33 ID:aRHwOxCX0NIKU.net
イエローハウス高橋(葛飾区青戸6)の告発

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

593 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 19:47:41.79 ID:LkyTQ11B0NIKU.net
まあ、ドメサカさんで取り上げられたら一定の効果はあるだろうな・・・。
というか、京都府もうちょっと大々的にPRせえよ・・・。

594 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 21:13:06.60 ID:rlFZJKVQ0NIKU.net
なんか気持ち悪いコピペ連呼野郎が住み着きそうで嫌だわ

595 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 21:21:25.96 ID:IUCaOupcpNIKU.net
初出であぼーん

596 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 21:23:01.49 ID:K9a6gewu0NIKU.net
京都は専用スレではコピペ合戦やっててくれ

597 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 22:32:21.67 ID:h2pGDb3Q0NIKU.net
新国立の改修が完成するころ
アジア枠が9近くになる
タイ代表とかも普通に出れる時代になる
埋められるのか?毎試合8万以上も。

598 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 22:45:58.94 ID:vllh0GVmaNIKU.net
普通には出れないだろ
出るかも知れないけど

599 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 23:01:02.61 ID:F31WKsg90NIKU.net
アジア枠は今のままでも良いよ
そんで中国出れず

600 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 23:02:59.35 ID:jIvtdrS+dNIKU.net
スタジアムの寄付金がスタートしたのは3月12日からだけど
京都銀行などで寄付ができる体制になったのは4月初旬からだぞ

なので実質、寄付が集められるようになってから
1ヶ月ぐらいしか経ってない

実質的には始まって1ヶ月ぐらいなのに
こんな煽り記事を書く京都新聞はやっぱりおかしいわ

601 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 23:07:24.11 ID:jIvtdrS+dNIKU.net
あと、インターネットでの寄付の受付は昨日あたりにようやくスタートしたところ。

京都新聞が煽り記事を書く意図が分からん

602 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 23:23:16.61 ID:K9a6gewu0NIKU.net
京都新聞は亀岡に決定してからアンチ亀岡で報道続けてる
別にいまさら驚かん
もう建つこと確定なんやし別に気にもしとらんわ

603 :U-名無しさん :2018/05/29(火) 23:34:54.47 ID:G6XOqOburNIKU.net
京都府は金持ちってイメージあるのにね。

604 :U-名無しさん :2018/05/30(水) 00:51:08.15 ID:dw6SQA6Yd.net
>>582
後から建てる病院側に騒音で文句言う権利は無い為、病院側がスタジアム側に窓を作らず壁に徹底防音対策を施すとの事。
なのでスタジアム側が病院に対して騒音や試合時間で気を使う必要は無く今まで通りのルールで良い。

605 :U-名無しさん :2018/05/30(水) 01:02:03.76 ID:dw6SQA6Yd.net
亀岡は選挙で勝って条例も成立してもう建設してるからなんの心配もない。
訴訟とか意味の無い悪あがきしても無駄だし。訴訟で負けたら成田左翼みたいに裁判官ガー!とか喚き散らすんだろうねw

606 :U-名無しさん :2018/05/30(水) 01:45:36.62 ID:V82+yLxYd.net
@×××

スタジアムの寄付金の募集は3月12日からですが
実際に寄付を集められる体制になったのは4月初旬
https://pbs.twimg.com/media/DeYMZE2VAAAWvhS.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DeYMZ6rVMAA9jzs.jpg


それから約1ヶ月しか経ってないのに
寄付が低調という京都新聞の報道に
違和感しかない
https://pbs.twimg.com/media/DeYMal0VQAArEk1.jpg

京都新聞は毎回、スタジアムのネガキャン記事を書いているが
部数は伸びましたか?

.

607 :U-名無しさん :2018/05/30(水) 02:15:15.41 ID:V82+yLxYd.net
京都新聞のスタジアム叩き記事を見るたびに
今後も京都新聞を購読することは無いなと思う

スタのあら探しばっかりして、プラスになるような事は一切報道しない
新聞としてオワットル

608 :U-名無しさん :2018/05/30(水) 02:22:12.49 ID:V82+yLxYd.net
京都新聞は横大路(京都市内)のスタジアム構想の時も
横やりを入れる記事を書いていましたし
そういう新聞なんだと割り切るしかないですね
https://pbs.twimg.com/media/Da3kAMfU8AI-JHL.jpg


.

609 :U-名無しさん :2018/05/30(水) 02:46:00.04 ID:WgVg+Z5U0.net
市や府が金を出すのが気に入らない
稲盛が大金を出して造るって市や府はこれで良いのか

なんだろう
この矛盾する文のしめ方
幼稚なライターだな

610 :U-名無しさん :2018/05/30(水) 02:53:04.80 ID:V82+yLxYd.net
>>609
それが京都新聞クオリティです
基本的に行政のやる事にケチつけることしかしないし
その上、京都新聞の元記者の不祥事はスルー

危険ドラッグ使用の元京都新聞記者に有罪判決 京都地裁
https://www.sankei.com/west/news/171026/wst1710260017-n1.html

.

611 :U-名無しさん :2018/05/30(水) 07:03:55.20 ID:rO3+uArqM.net
うわ京都新聞最悪だな
サッカー場にケチつけたいだけ
野球場ならしれっとスルーするくせによ

612 :U-名無しさん :2018/05/30(水) 09:24:55.59 ID:hMXzKW9ha.net
新サッカー場整備検討 福島市 | 県内ニュース | 福島民報
http://www.minpo.jp/news/detail/2018053052004

613 :U-名無しさん :2018/05/30(水) 09:54:56.31 ID:7RRBJ4mj0.net
>>全国の大型サッカースタジアムはどこも赤字続きだ。
なんかもう先入観で記事書いてる気がする

614 :U-名無しさん :2018/05/30(水) 10:37:02.50 ID:4UsIFXkta.net
全国の野球場も陸上競技場も赤字だらけなんだよな

615 :U-名無しさん :2018/05/30(水) 11:57:42.84 ID:UXf9zh3nM.net
野球場や陸上競技場の赤字に比べればはるかにマシ

616 :U-名無しさん :2018/05/30(水) 11:59:03.58 ID:UXf9zh3nM.net
福島は場所どこにすんの

617 :U-名無しさん :2018/05/30(水) 15:28:19.02 ID:E/b0FnIxd.net
京都新聞は、地元の反対派が提訴したとか言って、実際は選挙で負けた政敵の活動を歪曲して正当であるかのように伝えたからね。
あれが失敗だった。
府知事選挙の時も負けた側の肩持って今の批判しているし、政治絡みの争いと思われても仕方ない。

618 :U-名無しさん :2018/05/30(水) 16:41:30.86 ID:TNr4uy8T0.net
【広島】〈想像図あり〉原爆ドームの左右18度の景観を「建物なしに」にします 広島市審議会部会、基本方針を確認
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527620568/


これで跡地と中央公園は消えたな

619 :U-名無しさん :2018/05/30(水) 17:51:02.18 ID:oRYcsKmc0.net
つかサンフレッチェ広島の久保オーナーも
元サンフレッチェ広島の元スタジアムDJの石橋竜史市議も
現在は協議会に一任してるだろ

620 :U-名無しさん :2018/05/30(水) 20:10:27.23 ID:8bndoS9fd.net
スタジアム反対派と京都新聞がツーカーの関係なのは明らか
https://pbs.twimg.com/media/DecKpI-V4AElzX4.jpg

これは、どう見ても反対派のタレコミを元に記事を作成してますよね
https://pbs.twimg.com/media/DecKp4hUQAA9ltk.jpg

反対派のコメントをとるために取材にも行っているし
https://pbs.twimg.com/media/DecKqrCV4AIR0M8.jpg

さらにスタジアム反対派の共産党が
京都新聞に広告を載せていた
https://pbs.twimg.com/media/DecKrXuU8AEOhCy.jpg

まさにズブズブの関係


.

621 :U-名無しさん :2018/05/30(水) 20:53:08.81 ID:8bndoS9fd.net
たびたび、京都新聞でスタジアムのネガティブ記事が載るのは
反対派がタレコミしているからなのか

京都新聞は、もはや共産党の機関紙やな

622 :U-名無しさん :2018/05/30(水) 21:11:49.08 ID:WgVg+Z5U0.net
是非とも国体や野球場建設にも反対していただきたい

623 :U-名無しさん :2018/05/30(水) 21:47:25.22 ID:w2DBmwKs0.net
>>618
画像:
(上)景観の検討のため、原爆ドームの背景に建物が見えない場合を想定して作成した合成写真。
両側の網掛けを除く部分が、人が原爆ドームを注視した時の視野とされる左右約18度の範囲という 
(下)原爆ドームの背後に広島商工会議所ビルなどが見える現在の様子=いずれも広島市提供
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/01/06/20180106oog00m010042000p/7.jpg

図:平和記念公園内の原爆慰霊碑や原爆ドームの位置
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/01/06/20180106oog00m010044000p/8.jpg

樹木で十分隠れるじゃん

624 :U-名無しさん :2018/05/30(水) 22:43:59.05 ID:O037ZYJt0.net
京都新聞はサンガのスポンサーですよ

625 :U-名無しさん :2018/05/30(水) 23:03:53.69 ID:EVvhPDTnd.net
>>624
スポンサーだからスタジアム建設反対してないとか馬鹿か。

626 :U-名無しさん :2018/05/30(水) 23:07:17.42 ID:oRYcsKmc0.net
>>623
広島のスタジアム問題は「2つ」も専用スレあるんだから
そっちでやってくれよ。
リソースの無駄

627 :U-名無しさん :2018/05/31(木) 01:13:48.57 ID:BTLl0tsGd.net
>>624
京都新聞の

表の顔と
https://pbs.twimg.com/media/DedNwr-V0AAttfO.jpg

裏の顔
https://pbs.twimg.com/media/DedNxWWUQAAfJ2A.jpg


.

628 :U-名無しさん :2018/05/31(木) 09:01:56.52 ID:9tISqAoaM.net
いわきスタジアムのコンサルタントが、京都スタジアムと同じPwCに決定
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1527212434434/index.html

629 :U-名無しさん :2018/05/31(木) 09:22:50.44 ID:+sEwrbBm6.net
早く水前寺を専スタにしてほしい

630 :U-名無しさん :2018/05/31(木) 11:47:29.62 ID:kKhjFKkQM.net
水前寺みたいな街中の補助トラックなしの旧式陸上競技場はどんどん専スタに転換したい

631 :U-名無しさん :2018/05/31(木) 16:58:37.30 ID:A7Fvv59Yd.net
>>628
急がなくてもj3までならJビレッジで間に合わせられる

632 :U-名無しさん :2018/05/31(木) 17:20:27.51 ID:Lmz26hEk0.net
昨日の代表戦、横酷トラックに砂かぶり席作ってたな。
そんなのやるなら専スタでヤレヨってアホ臭さ満載だったわ

633 :U-名無しさん :2018/05/31(木) 17:49:08.16 ID:Y2b3H+Yu0.net
でも横酷は下に遊水地があるから排水良いし
屋根は形式だけじゃなくてしっかり機能するから濡れないし
昨日は横酷で正解だった

634 :U-名無しさん :2018/05/31(木) 17:55:21.99 ID:l5oaxN/m0.net
めっちゃカッパ着てたやん

635 :U-名無しさん :2018/05/31(木) 19:04:59.66 ID:vQQCQBtGa.net
横国って立地は最高だよな
横浜駅が一本だし
新幹線もあるから遠方からも便利

近くに東横線が、走ってるから東京からも便利

無敵じゃん

636 :U-名無しさん :2018/05/31(木) 19:09:55.26 ID:LyivDAVP0.net
もうすぐ東急の新横浜駅ができる

637 :U-名無しさん :2018/05/31(木) 19:42:36.27 ID:G0Nswi3C0.net
>>636
東急の新横浜駅ができて便利になるのは、ニッサンではなく等々力
夜の試合名古屋からだと、等々力は今一つアクセス良くなく、当日帰れないが、
東急の新横浜駅ができれば、日帰り可能となる

638 :U-名無しさん :2018/05/31(木) 19:51:47.49 ID:2nX7Cz81d.net
636U-名無しさん (アウアウエー Sa22-PYGM)2018/05/31(木) 16:29:18.75 ID:SBDxyKrga
京都新聞はサンガの広報誌ではない。
巨額の税金が投入される箱物に批判的なのは地方紙なら当たり前。
地元だからといってサンガに都合のいいことだけ書けっていうのは甘えでしかない。

659U-名無しさん 2018/05/31(木) 19:45:56.67
>636
〉京都新聞はサンガの広報誌ではない。

じゃあ、反対派の広報誌かな?
https://pbs.twimg.com/media/DedGbPPVAAAeCyH.jpg


スブズブの関係

639 :U-名無しさん :2018/05/31(木) 20:19:44.65 ID:qtx66Khr0.net
水前寺はなかなか進まないだろ 3歩進んで2歩下がるみたいに

640 :U-名無しさん :2018/05/31(木) 21:56:54.83 ID:UXWsCqF7a.net
水前寺は実現すれば神だけどな

641 :U-名無しさん :2018/05/31(木) 22:15:40.46 ID:LyivDAVP0.net
新潟もビッグスワンは陸上にあげて
補助陸上競技場の無い新潟市営陸上競技場をサッカー場にすれば良いね

642 :U-名無しさん :2018/05/31(木) 23:01:10.37 ID:MMorVk8o0.net
水前寺見てみたけど結構窮屈だな
どうせなら周りの競輪場や野球場も併せて整備できればいいのに
野球場も余ってるんじゃない?

643 :U-名無しさん :2018/06/01(金) 00:04:37.27 ID:PuxvYeRV0.net
福島も信夫ヶ丘競技場が水前寺と同じタイプ
駅からだいぶ離れるけど福島駅からって考えると今の所ここしかない気がする

644 :U-名無しさん :2018/06/01(金) 02:26:56.56 ID:k+FvlHJYr.net
>>637
名古屋からのアクセスは関係ない

645 :U-名無しさん :2018/06/01(金) 06:41:43.70 ID:2OUClon50.net
水前寺は公園共々地震でやられていま再建中なんだっけ?
公園は地震で地下の水脈がやられて池の水が涸れたとかいう話は聞いたことあるけど・・・。

646 :U-名無しさん :2018/06/01(金) 06:59:18.26 ID:1B9L8DsRM.net
>>641
新潟市陸ってしょぼいけど補助トラックあるんじゃね?

647 :U-名無しさん :2018/06/01(金) 07:00:46.37 ID:1B9L8DsRM.net
水前寺陸上競技場はあのまま再建するの?

648 :U-名無しさん :2018/06/01(金) 09:22:40.14 ID:m1Wtil9KM.net
鹿児島市、スタジアム立地調査業務を発注
http://nikkankensetsukogyo2.blogspot.com/2018/05/blog-post_61.html
>候補地選定に当たっての条件は公有地、民有地を問わず都心部にあり、
>観客を1万5000人以上収容できる規模のスタジアムを整備できること。

649 :U-名無しさん :2018/06/01(金) 09:26:34.79 ID:xypJd2DV0.net
>>644
豊スタでナイターで試合あった時、当日に川崎まで電車と新幹線使っても
帰れないぞ
豊スタは後50年使えるのでそのままで良いと思うが

650 :U-名無しさん :2018/06/01(金) 11:45:40.29 ID:1B9L8DsRM.net
鹿児島って都心部にスタジアムが入るスペースあるかな?
長期戦であくまでドルフィンポートで押すのかな?
知事はいずれかわるから

651 :U-名無しさん :2018/06/01(金) 15:09:29.79 ID:ImnRGUaDM.net
【調査】<北九州市立大学>18歳以上の市民を対象にインターネットを通じて行い、1062人の男女が回答!「Jリーグより音楽を」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1527770076/

ミクニワールドスタジアムは、サッカーJ3のギラヴァンツ北九州が本拠地としていますが、今後、開催を希望
するイベントについて複数回答で尋ねたところ、「アーティストによるライブやコンサート」が45パーセント余り
と最も多く、「サッカーJリーグの試合」は18パーセント余りでした。


「サッカーJリーグの試合」は18パーセント余りでした。
「サッカーJリーグの試合」は18パーセント余りでした。
「サッカーJリーグの試合」は18パーセント余りでした。

ファ〜

652 :騎士サッカーショップ :2018/06/01(金) 15:53:00.31 ID:SpEN5qQ40.net
騎士サッカーでは海外代表や海外名門チームユニフォームを豊富に取り揃えています。
手頃な価格、安心な品質やマーキング短納期でサッカーファンたちはぜひご利用ください。
全品合計10000円以上お買い上げで全国送料無料、さらに5%OFF。
www.sakkaknight.com(騎士サッカー)こちらのネットショップ、
興味がある方はご自由に使ってください!

653 :U-名無しさん :2018/06/01(金) 21:30:50.48 ID:1kJ01s3b0.net
ファ〜ってなんだ?
奇声を上げてる感出してるのかな

654 :U-名無しさん :2018/06/01(金) 21:45:33.78 ID:FcrIegkO0.net
成績良くてもライセンスが無いため上がれないというのはさすがに気の毒だ
水戸はどうするのかな
水戸市民球場へのリニューアルに16億円掛けてプロ野球の誘致に躍起になっている水戸市からの移転も考えても良さそうだが・・

655 :U-名無しさん :2018/06/01(金) 22:12:39.12 ID:exSgT89bd.net
もう「アユモドキが〜」は言わせない

天然記念物アユモドキ、過去最多179匹確認 京都・保津川
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20180601000070

京都府亀岡市のNPO法人「亀岡人と自然のネットワーク」が
保津川流域に生息する国の天然記念物アユモドキの生息状況調査を10年以上続けている

5月下旬に実施した最新の調査では、生息環境が改善された結果、個体数が過去で最も多い179匹を確認した

調査は同法人が、2006年から5月下旬と9月の年2回行っている
アユモドキは、一時絶滅が危ぶまれたが、地元住民などが外来魚の駆除などに取り組んできた

同法人は「スタジアム工事の影響を心配していたが、順調に繁殖していると分かり、一安心だ」としている


画像
https://pbs.twimg.com/media/Demq73aVMAEAWVU.jpg

.

656 :U-名無しさん :2018/06/01(金) 22:12:49.80 ID:olEqPGe20.net
とはいえ行き先ないし瓦斯緑のように鹿島使う訳にもいくまい

657 :U-名無しさん :2018/06/01(金) 22:14:49.22 ID:dBS2m7v/0.net
日本は少子高齢化でアクティブ(スタジアムに来る)な人口も減るし
J1の基準をサッカー専用スタジアムに限り1万人に緩和しても良いのでは
1万5千人のスタジアムは無理だけど、1万人なら建てられるって自治体は多いだろう
建設費もスペースも抑えられる

658 :U-名無しさん :2018/06/01(金) 22:58:57.17 ID:FcrIegkO0.net
>>656
隣のひたちなか市運動公園はどうだろ?
ひたちなか陸→専スタ改修で
まぁひたちなか市が要らないって言えば全てが終わるけどさ

659 :U-名無しさん :2018/06/02(土) 01:04:06.14 ID:/KiQRRiwa.net
このスレ的には専スタだけど、水戸は地域のサッカー普及活動をまだまだ頑張って欲しい
水戸というより茨城県協会だけど
大学も巻き込めよ
茨大は難しいかも知れないが、キリストや常磐あたりは生き残りかけて必死なんだから

660 :U-名無しさん :2018/06/02(土) 04:09:12.34 ID:sJgt5xYAd.net
スタジアム反対派とズブズブの関係だとバレた京都新聞


・反対派のタレコミを元に京都新聞がネガキャン記事を作成
https://pbs.twimg.com/media/Demib2FU8AAQu4A.jpg

・反対派のコメントをとるため直接、取材にも行っている
https://pbs.twimg.com/media/DemicqQUcAAjH9W.jpg

・スタジアム反対派の共産党が 京都新聞に広告を載せていた
https://pbs.twimg.com/media/DemidgBVQAIk9wX.jpg


.

661 :U-名無しさん :2018/06/02(土) 04:11:55.16 ID:sJgt5xYAd.net
京都新聞の

表の顔と
https://pbs.twimg.com/media/DedNwr-V0AAttfO.jpg

裏の顔
https://pbs.twimg.com/media/DedNxWWUQAAfJ2A.jpg


.

662 :U-名無しさん :2018/06/02(土) 04:23:19.41 ID:mcKo/MjK0.net
今の市長はサッカーには前向きだよ
ただ水戸市はまだ震災を引きづって市庁舎もやっと建て替え始めた所だし
いろいろとやる事が多い

663 :U-名無しさん :2018/06/02(土) 04:25:54.85 ID:sJgt5xYAd.net
京都新聞のスタジアム叩き記事を見るたびに
今後も京都新聞を購読することは無いなと思う

スタのあら探しばっかりして、プラスになるような事は一切報道しない
新聞としてオワットル

664 :U-名無しさん :2018/06/02(土) 06:13:05.37 ID:Zc0Irzxvd.net
>>659
水戸は結論出てるよ
J1昇格に現実味が出れば笠松でJ1ライセンス取得そのくせ水戸陸のJ2ライセンスは残すダブルスタンダード作戦
将来の専スタ願望残しつつ
代表が願望だが専スタについて言及した事は大いなる前進
水戸陸増設はムダの極致、現市長が気付いてくれれば
今は流行りの日大出身を気にしている様だが

665 :U-名無しさん :2018/06/02(土) 06:56:38.35 ID:JTxYiJHtM.net
水戸市陸増改築は典型的な国体行政でしょ?
土浦でも10億円くらいかけて野球がやたら立派になったよ
国体のそれも高校の軟式野球の数試合のためにね

666 :U-名無しさん :2018/06/02(土) 08:02:48.32 ID:ZVnbIn/b0.net
スタの話からは微妙に逸れるかも知れんが、高校サッカーは都道府県予選の1回戦2回戦なんか学校のグラウンドが
会場だったりするんだよな・・・。

そこらのグラウンドより良い設備環境だったりする可能性もあるから一概にどうとは言えんけど、土のグラウンドでってのは
やめてあげて欲しいわ。それこそエリア内にある全部の競技場球技場を抑えるくらいでさ。

京都なら亀岡ができたら

決勝・準決勝:亀岡
8強:西京極、太陽が丘、亀岡市陸、丹波
1・2回戦:8強会場+八丁浜、園部、太陽が丘球(芝)、
      宝ヶ池、吉祥院、下鳥羽、舞鶴伊佐津川、アクアパルコ(以上人工芝)

で全部賄えるだろうに。

667 :U-名無しさん :2018/06/02(土) 08:13:38.71 ID:Zc0Irzxvd.net
>>665
開会式等の会場は笠松、水戸陸はラグビー会場の一部のみで増改築は関係ない
サブグランドでも出来るし近くにWCコスタリカ代表キャンプ用に整備した球技場もある、ここに観客席があれば………グランド詰め込んだのでスタンドを設けるスペースが無い

668 :U-名無しさん :2018/06/02(土) 09:22:35.43 ID:GM1qWl5Br.net
久しぶりに覗いたが京都コピペ荒らしまだおるんかw

669 :U-名無しさん :2018/06/02(土) 12:50:49.27 ID:fYEqQxqMd.net
スタジアム反対派の なおこさん


なおこ氏「スタジアム推進派はネトウヨ!」
https://pbs.twimg.com/media/DbtNKjBU0AUy8-T.jpg


なおこ氏がスポーツチームのアカウントに
大量のリプライを送っていた理由が判明
https://pbs.twimg.com/media/Dc2NGZ2UQAAbCfd.jpg

京都民報(共産系の機関紙)で、なおこ氏がインタビューに答える
https://pbs.twimg.com/media/Dc2NHr8VwAAydx3.jpg


.

670 :U-名無しさん :2018/06/02(土) 13:54:43.36 ID:JrwyItSz0.net
>>655
アユモドキの生息地って昔はもっと広かったんだけど、保護団体は生息地の回復活動とかやってるのかな?
そっちにも力入れたほうがいいと思うんだけど

671 :U-名無しさん :2018/06/02(土) 18:31:08.55 ID:ZFraLao1d.net
>>670
かつては、琵琶湖・淀川水系にも生息していたらしいが
現在、そこにアユモドキを戻せると思うか?


↓ちなみに今やっている保全活動はこれな

かめおかの環境のシンボル アユモドキを守ろう!(亀岡市)
http://www.city.kameoka.kyoto.jp/kankyousoumu/ayumodoki/ayumodoki1.html

.

672 :U-名無しさん :2018/06/02(土) 19:43:32.27 ID:JrwyItSz0.net
>>671
琵琶湖とかは無理だろうけど、清滝川とかも昔住んでたらしいけど無理なのかね?
地元の人間じゃないのでさっぱりだけど、清滝川にはゲンジボタルがいるぐらいだから水がきれいなんじゃないかと思ってしまうんだが

673 :U-名無しさん :2018/06/02(土) 20:28:08.24 ID:ZFraLao1d.net
>>672
今は自然繁殖実験場や繁殖実験場で様子見中だから
他の場所に生息地を広げるとしても、それはまだまだ先だと思う

674 :U-名無しさん :2018/06/02(土) 20:47:10.95 ID:560p07TJ0.net
>>669
有名になり過ぎたのか、名前変えてるじゃないの

675 :U-名無しさん :2018/06/02(土) 20:58:22.70 ID:ZFraLao1d.net
>>674
プロフィールの立憲支持者のアピールも辞めちゃったね

676 :U-名無しさん :2018/06/02(土) 21:02:56.21 ID:8jE+IvFE0.net
アウェイサポからすれば亀岡のアクセスは有り難い 京都市内に車を停めて電車でスタジアムまでいけるしスタジアム近くに予約できる駐車場があれば車でもいけるし
うちなんかナイトゲームでアウェイサポが帰宅難民になってるからな

677 :U-名無しさん :2018/06/02(土) 21:19:34.50 ID:5GorX3PnM.net
まず京都市内に車で行こうという発想が理解できない

678 :U-名無しさん :2018/06/02(土) 23:56:57.99 ID:rdgyttr10.net
駅降りてすぐっていいよな
京都駅から電車でわざわざ言ってもスタジアムへの近さで不便は感じないだろう
特にアウェイ遠方サポには

679 :U-名無しさん :2018/06/03(日) 15:33:59.68 ID:ZPRZ2kZVr.net
>>679
自分もそう思う。
長崎の本拠地は諫早駅から徒歩30分。

駅から降りて徒歩10分圏内ならスポーツ観賞の文化が根付いてない長崎でも、あと3〜5000人は増えてると思う。

集客に一番大事なのは
駅〜スタジアムの徒歩時間と周辺人口かと。
それで集まらないなら別問題かな。

680 :U-名無しさん :2018/06/03(日) 15:56:39.91 ID:UhmzO63Za.net
>>678
京都駅から単線で30分
東京駅から柏駅行くのと同じくらい

柏レイソルが東京レイソル名乗るくらいの詐欺行為

681 :U-名無しさん :2018/06/03(日) 16:12:50.02 ID:8u47ivbja.net
>>680
亀岡まで複線だろ
なぜ嘘を断言するんだ?

682 :U-名無しさん :2018/06/03(日) 16:50:32.25 ID:YzIpVu++a.net
印象操作したいんだろ

683 :U-名無しさん :2018/06/03(日) 17:37:33.11 ID:smywq8rg0.net
>>677
アウェイサポだからな 自分は基本車移動するから駐車場がないのが一番こまる
亀岡ノコノコスタジアムに有料駐車場でもいいので確実に停められるなら車でいくよ
ノエスタに行くときは地下駐車場に停めているけど予約できなかったときはめちゃくちゃ歩くか三ノ宮から電車で行ったりしたから京都市内まず行くのはおかしくないと思うけど

684 :U-名無しさん :2018/06/03(日) 18:06:21.01 ID:YzIpVu++a.net
西京極に車で行ってるの?(笑)

685 :U-名無しさん :2018/06/03(日) 18:47:35.22 ID:smywq8rg0.net
>>684
すまん偉そうな事言っているが西京極は行った事ない
ただ確実に言えるのは同じカテゴリーでなかったとしてもノコノコスタジアムには行くよ

686 :U-名無しさん :2018/06/03(日) 20:36:09.40 ID:QVkAMlE1H.net
>>681
厳密に言うと、京都駅から現在建設中の梅小路の新駅付近までは単線。
なので、試合日に増発するとしたら、そこがネックになってそれほど柔軟には
対応できないかもしれない。増結で8両にするのが精一杯かも?

687 :U-名無しさん :2018/06/04(月) 02:39:20.67 ID:j0jUwYvMd.net
>>686
増発列車で十分対応できるよ
亀岡で毎年行われる花火大会でも、それで対応できているし
https://pbs.twimg.com/media/DSYQOklVwAEEKvU.jpg

.

688 :U-名無しさん :2018/06/04(月) 02:42:54.97 ID:HrohVWso0.net
>>686
亀岡駅としては増結した上でラッシュ時並みの本数出すよ、とは言ってるけども・・・。

ただ、嵯峨野線の担当は吹田車両所京都支所なんだけど、水族館や鉄博を建てるのに邪魔だと
西大路〜丹波口の短絡線を取っ払ってしまった現状、そういう増便増結の送り込みってどうやってるん
だろうと思う。福知山電車区(園部以北担当)から引っ張ってくるのか・・・?

689 :U-名無しさん :2018/06/04(月) 07:09:22.40 ID:xhUMo432M.net
亀岡は寝てれば建つんだから今やるべきことは亀岡での普及活動と営業活動でしょ

690 :U-名無しさん :2018/06/04(月) 10:13:32.20 ID:j0jUwYvMd.net
>>688
短絡線が残っていたとしても使ってなかったと思うぞ

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/641724/540556/81922167
〉驚いたのは、これに伴って西大路駅〜梅小路の貨物駅の北側〜丹波口駅を結ぶ東海道線と山陰線の短絡線(矢印)が廃止されること
〉以前ここを通って大阪〜亀岡方面を直通する快速列車が設定されていたこともありますが
〉最近は貨物も含め営業列車は運転されていなかったようです。

.

691 :U-名無しさん :2018/06/04(月) 14:48:36.52 ID:rIZiH3quM.net
雑誌ナショジオでこれまでのスタジアムの変遷から未来はこうなる!みたいな特集のってるから興味ある人は見てみると良い

692 :U-名無しさん :2018/06/04(月) 21:22:30.22 ID:0LPwVuV30.net
アユモドキが増えたニュースをスルーしてるあたり共産党は本当にゴミだわ

多分あいつら建設始まったらアユモドキ生息域に毒とか流して「ほらスタジアムのせいで死んだ!」とかやりかねないから
監視カメラ設置した方が良いよまじで

693 :U-名無しさん :2018/06/04(月) 23:15:18.61 ID:EVX9aaTua.net
朝日新聞かよ

694 :U-名無しさん :2018/06/05(火) 00:51:51.70 ID:eMmIdJnhd.net
やっと広島が住民説明会するらしい


サカスタ候補地 中央公園案 初めて地元住民全員に説明へ
6/4(月) 19:49配信 HOME広島ホームテレビ
https://www.home-tv.co.jp/news/content/?news_id=20180604000928

サッカースタジアム候補地の中央公園案について24日に初めて地元住民全員を対象とした説明会が開かれます。

みなと公園、旧市民球場跡地とともに候補地となっている中央公園広場について
建設反対を示す地元住民と広島市の話し合いは去年8月以降ストップしています。

24日に開かれる説明会は基町地区の住民およそ4000人全員を対象にしたもので初めての開催となります。
基町地区のまちづくりや候補地となった経緯・周辺への影響の対応などが話される予定です。


.

695 :U-名無しさん :2018/06/05(火) 01:01:22.80 ID:lwTfUTBD0.net
京都で負けた共産が躍起になってプロ市民投入するんだろうな

696 :U-名無しさん :2018/06/05(火) 06:19:03.45 ID:m5mp468H0.net
アパート建て替え高層化
優先的に入居
家賃は据え置き
それが住民の狙いだろ
こういうの昔たまたま市営住宅に当選して入れただけなんだろ
周辺の家賃とに比べれば馬鹿みたいに安い

697 :U-名無しさん :2018/06/05(火) 06:49:37.92 ID:dekMgy76M.net
一度入居しちまうと本人が死んでも関係者で権利回して絶対出ていかないよあいつら

698 :U-名無しさん :2018/06/05(火) 06:57:51.06 ID:PfyUGzk+0.net
たまたまじゃないぞ
原爆の被災者が、陸軍の広島第二総軍(陸軍の西日本の司令部で東京のバックアップ)跡地に
http://imgur.com/Ct71tcM.jpg
勝手にバラック住宅建てて、その住人を一人づつ説得して移転させていったのが基町団地
んだから住人も筋金入りの「左利き」

アホなサンフレッチェサポが、みなと公園に決まりかけたら
http://imgur.com/HGn2eiA.jpg
http://imgur.com/GGosnXr.jpg
「港湾関係者が反対してる(らしい)」ってサポ自ら建設反対運動したけど
基町団地の住人が反対しないとでも思ってたのかな?
世界遺産や左翼市民団体に勝てるサッカーチームなんて日本には存在しないよ

699 :U-名無しさん :2018/06/05(火) 07:54:33.49 ID:WX9wtXDW0.net
広島まだやってんのか?永遠に建ちそうにない。

700 :U-名無しさん :2018/06/05(火) 07:55:31.55 ID:UBAG2pl+d.net
>>698
だから市と県警はこれをキッカケに基町の左翼赤軍在日テロリスト達を追い出したいんだろ。
この計画は県警と公安調査庁と国が主導してんじゃね?
スタジアム建設は連中を煽る為の餌として使ってると。

701 :U-名無しさん :2018/06/05(火) 13:06:37.61 ID:BH/j7iS8M.net
広島は期待してないが頑張れ
それより他どうしたんだよ
沖縄とか秋田とかさっぱり情報出てこないじゃないか

702 :U-名無しさん :2018/06/05(火) 15:33:26.12 ID:1yNkmTfed.net
広島

サカスタ 基町地区で初の住民説明会へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180605-00147400-rccv-l34

新たなサッカースタジアムの建設候補地となっている中央公園周辺の住民に、広島市や県、商工会議所が検討状況などを説明するための会合が、24日に開かれることになりました。

サッカースタジアム建設の候補地となっている中央公園に近い、広島市中区の基町地区の住民からは、騒音や渋滞の懸念や、今後の町づくりに対する不安から、建設に反対する意見が出ています。

広島市や県、商工会議所が24日に初めて開く説明会は、基町地区の全ての住民を対象にしています。

広島市などは、周辺にある市営住宅に、若者も入居しやすくする施策など、基町地区での「賑わいづくり」について示したうえで、スタジアムの検討状況も説明するということです。

703 :U-名無しさん :2018/06/05(火) 16:26:22.57 ID:uD2yg4V6F.net
ビッグアーチでやってるのに球技場改修は遠くてダメなん?

704 :U-名無しさん :2018/06/05(火) 18:00:03.67 ID:k+3GkWsVM.net
ナショジオの本にスタジアムの歴史みたいなのがあった

705 :U-名無しさん :2018/06/05(火) 18:16:06.35 ID:ivXbeoS50.net
こうまでこじれるとむしろ、広域公園第一球技場改修や広島スタジアムや福山竹ヶ端を球技場に
した方が手っ取り早いかも知れん。

706 :U-名無しさん :2018/06/05(火) 19:01:21.24 ID:6owVlTbN0.net
他サポからするとなんでそこまで市民球場跡付近にこだわるのか分からないな?
そこまで無理っぽいなら、ビッグアーチよりはマシな立地で専スタのほうがよさそうなもんだが

707 :U-名無しさん :2018/06/05(火) 19:33:07.75 ID:k+3GkWsVM.net
市民球場跡地以外で中央公園なんだと思う
広島駅のヤード跡地はマツダスタジアムになったし

708 :U-名無しさん :2018/06/05(火) 19:38:39.93 ID:siyH/XVMd.net
広島市サカスタ建設問題 24日「中央公園案」で住民説明会
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180605-00000004-tssv-l34

広島市の松井市長はサッカースタジアム建設の候補地の一つになっている『中央公園広場』周辺で今月24日に開く住民説明会で「住民に候補地としての理解を深めてもらいたい」という意向を示しました。

【松井市長】
「基町エリアの将来を見据えた街作りの方向性についてまずはしっかりと知っていただく。(サッカースタジアム建設候補地とする)理解を深めていただけるための説明会にしたい」

松井市長はこのように述べ今月24日、基町地区の住民およそ4000人を対象として初めて開く住民説明会の目的を示しました。

サッカースタジアムの建設を巡っては、広島市が候補地として再浮上した『中央公園』の事業費など具体案を提示しましたが付近の住民は騒音などを懸念し候補地から外すことを求めています。

広島市は高齢化が進む市営住宅への対策として入居条件の緩和や介護施設の整備などまちづくりについて説明した上で候補地としての理解を求めていく方針です。

709 :U-名無しさん :2018/06/05(火) 19:55:03.03 ID:siyH/XVMd.net
サッカースタジアム候補地に八橋、手形、川尻町 構想協議会
http://www.sakigake.jp/news/article/20180605AK0028/

 サッカーJリーグ・ブラウブリッツ秋田(BB秋田)の本拠地とすることを想定した新スタジアムの整備構想策定協議会の専門委員会初会合が5日、秋田市のルポールみずほで開かれ、調査候補地として同市の3カ所が示された。
八橋運動公園のほか、秋田大(手形学園町)、合板製造の秋田プライウッド本社(川尻町大川反)のそれぞれの一部敷地。このうち複数についてコンサルタント業者に適地かどうかの調査を委託するなどし、その結果を来年2月までに県や市などに報告する。

 3カ所はいずれも、BB秋田社を中心とする官民連携協議会がまとめたスタジアム構想(3月策定)で挙がった場所。5日の専門委の会合でも調査候補地とすることに異論は出なかった。

710 :U-名無しさん :2018/06/05(火) 20:21:11.28 ID:w1SPjl92M.net
この構想策定委員会は県が諮問した委員会か?

711 :U-名無しさん :2018/06/05(火) 20:25:55.81 ID:ivXbeoS50.net
秋田も一応動いてはいるのか。

712 :U-名無しさん :2018/06/05(火) 20:51:04.33 ID:wWQ/BUC8a.net
>>706
市民球場跡地って所謂爆心地だから
広島県民にとっては譲れない土地なんだよ

ユダヤ人やパレスティナ人はエルサレムにこだわるのと同じ

713 :U-名無しさん :2018/06/05(火) 22:27:25.45 ID:OBcUQq3j0.net
でもその譲れない土地に野球場は長く建ってたんでしょ?

714 :U-名無しさん :2018/06/05(火) 22:34:28.74 ID:lwTfUTBD0.net
その譲れない土地でスケボーとかはOKでサッカーは駄目の理由もわからんしな
むしろACL他海外とのクラブの試合が多いサッカー場建てた方が
原爆の記憶風化を防げてあいつらにとっちゃ願ってもないだろうに

715 :U-名無しさん:2018/06/05(火) 23:07:46.69 ID:vmac5xsn.net
サッカーにこられちゃまずいんでしょ
脅威なんでしょ

716 :U-名無しさん :2018/06/05(火) 23:29:44.35 ID:WQSN765wd.net
>>712
>706は広島県民の心情ではなくて、サンフレサポが野球場跡地建設にこだわる心情を聞いてるのでは?

717 :U-名無しさん :2018/06/05(火) 23:55:16.85 ID:NEo1Vubv0.net
地域との付き合い方は等々力を参考にするのがいいんだが広島市は相談に行ったのかなあ

718 :U-名無しさん :2018/06/06(水) 00:05:10.51 ID:vAdjDgISa.net
等々力は結局糞陸上競技場だからね
このスレ的には誉められない

719 :U-名無しさん :2018/06/06(水) 00:47:42.32 ID:IULOLTRP0.net
カープが移転したのは建て替えまでの時間ジプシー生活を余儀なくされるからで
あの場所にスタジアム建てたらいけないからというわけではなかったからだもんな
カープの新スタジアムを広域公園に造ろうなんて言ったら大反対だっただろ
そんな辺鄙な所に造るなって

720 :U-名無しさん :2018/06/06(水) 06:14:21.39 ID:4Z8AJS3Z00606.net
>>719
あんた広島人じゃないよなw
世界遺産の原爆ドームも終戦当時は「遺構」と呼ばれた子供の遊び場だった。
http://imgur.com/pURp3Sm.jpg
その当時は「ユネスコの世界遺産」になるとは誰も思ってなかった。
旧陸軍大本営 戦前の第二司令部跡が原爆で焼け野原になったとき
復興の象徴として、広島市外に本社があって被害が少なかった
「東洋工業」を中心とした企業の寄付で野球場が作られた。(完成は1957年)

戦後復興の象徴として「平和公園」(1954年開園)を作ろうとコンペを募ったとき
広島で育った建築家の『丹下健三』がグランドデザインを作って
それが採用された。平和のアーチの中に「爆心地の遺構」が見えるデザインを
http://imgur.com/FnFlCF3.jpg
http://imgur.com/QOenYNO.jpg
http://imgur.com/QuoUenS.jpg

しかし遺構は劣化していて取り壊す予定だった。
しかし被爆して、その後白血病で無くなった二人の女子高生の遺族や友人が( 佐々木禎子、楮山ヒロ子)
http://tryxtrip.com/wh-hiroshima-genbaku-3173.html
遺書として 「原爆ドーム(産業奨励館)だけが恐るべき原爆を世に訴えてくれるだろう」と
原爆ドームを後世に残すように懇願。1966年に原爆ドームの永久保存が決まった。
被爆50年目の1995年に国の史跡。1995年には間に合わなかったが
1996年にユネスコの世界遺産に。

原爆ドームは戦争という『負』の遺産であって、世界遺産に認めるか
ユネスコ内で異論が噴出したが関係者の努力で世界で初めての「悲劇の世界遺産」として認められた。

しかし2005年に原爆ドームのすぐ横に高層マンションが建てられる事になってユネスコの世界遺産認定期間イコモスから

『  1、認定取り消しとなったケルンとドレスデンの事例を調査し熟考すること
 2、広島商工会議所ビルの移転を理解し、跡地地域の将来の利用が世界遺産を卓越した普遍的価値の強化を確実にすること
 3、世界遺産保護のため、開発計画を制限する、拘束力ある規制を採択すること』
という警告書が日本政府に来て厳しい開発制限をする事になった。
http://imgur.com/2QphVYD.jpg

その開発制限と、原爆ドーム保存運動の先駆けとなった二人の女子高生の為に
広島市民球場を広島貨物駅跡に移転させて、平和の折り鶴公園を整備しようとしたのが
社会党出身の秋葉市長。

秋葉市長が任期途中で辞任してなければ2009年頃には「折り鶴公園」として整備されてたのが広島市民球場跡地

広島の歴史とは無関係に歩んでたサンフレッチェ広島が横から
「野球場が空いたけぇ、サッカー場作るけぇ」は
サッカー関係者以外には青天の霹靂なんだよ。これがどれだけ慇懃無礼なのか

721 :U-名無しさん :2018/06/06(水) 06:24:55.07 ID:yyEfMaw500606.net
歴史を紐解けばなるほどと分からなくもないが、国有地で簡単に手が出せないとは言え、
街のど真ん中一等地を空き地にしておくのもどうかと思う・・・。

スタジアムでなくとも何某か建てて然るべきだと思うがな・・・。

722 :U-名無しさん :2018/06/06(水) 06:34:35.92 ID:4Z8AJS3Z00606.net
ちなみに
旧広島市民球場越しに「ダイイチ」と書かれたビルが写ってるけど
http://i.imgur.com/v74M0Jq.jpeg
このダイイチ(第一産業)は現サンフレッチェ広島の久保会長の父親の会社のビルで
現在は改築中だけどエディオン本店の昔の写真

723 :U-名無しさん :2018/06/06(水) 06:53:18.88 ID:cNBEfI5rM0606.net
秋田は候補地3箇所?

724 :U-名無しさん :2018/06/06(水) 08:18:49.35 ID:frtV+ALN00606.net
>>687
亀岡駅2面4線を活用して阪神甲子園駅並に柔軟に対応してくれるかな
まぁ向こうは自社イベントだから当然のように必死にやってくれてるんだろうけど

725 :U-名無しさん :2018/06/06(水) 09:01:38.12 ID:yAA9CVh5d0606.net
福島市/市街地の公共施設再編/スタジアム新設など検討
https://www.kensetsunews.com/archives/199864
 
 福島市は、老朽化した公共施設の再整備やコンベンション施設の新設など、中心市街地における都市機能の長期的な再編計画について本格検討を開始した。
5月29日に「公共施設の戦略的再編整備検討委員会」、今月4日には「中心市街地の将来ビジョン検討委員会」(ともに佐藤滋早大教授)を設置し、両委員会で公共施設の再編や都市機能のあり方についてそれぞれ議論していく。
ともに情報共有しながら4回程度の会合を重ね、12月にも木幡浩市長に提言書を提出する予定だ。

 同市では、市内中心部に点在している公会堂や市民会館、市立図書館、中央学習支援センターといった老朽化が進んでいる公共施設、建設を延期している市役所西庁舎、市民および産業界から要望のある新たなサッカースタジアム、JR福島駅前コンベンション施設新設など、さまざまな段階の公共施設についてあり方の検討が求められている。

 このため、公共施設再編検討委員会では、これら施設の必要性を精査しつつ、戦略的な視点で施設整備の優先順位や官民連携の整備手法などを検討する。

 現段階で新設が計画されているのは、サッカースタジアムとコンベンション施設。

 同市でサッカーに使用できる施設は、あづま陸上競技場などがあるが、いずれもJリーグのJ1日本サッカー協会の「スタジアム標準」で示すクラス1以上の大会が誘致可能な「1万5000人以上」の規模要件を満たしていないことから、市民からクラス1対応のスタジアム整備が求められている。

726 :U-名無しさん :2018/06/06(水) 12:26:42.60 ID:09py5j8G00606.net
左巻きがろくなもんじゃないってことしかわからんかった
公園にならなくてよかったな

727 :U-名無しさん :2018/06/06(水) 12:31:38.38 ID:V99JgPpk00606.net
>>720
市の構想ではバスターミナル側にスタジアムより高い商工会議所ビル移転案あったけど。
ちょっと説明つかないな

728 :U-名無しさん :2018/06/06(水) 12:34:40.46 ID:IULOLTRP00606.net
まだ折り鶴言ってるのが来るのか

729 :U-名無しさん :2018/06/06(水) 12:55:09.59 ID:UWRFuDQRM0606.net
秋田は進むのかこれ

730 :U-名無しさん :2018/06/06(水) 15:13:29.74 ID:+cF3hW/Y00606.net
サンガ、京都府亀岡スタジアム工事(平成30年5月29日)空撮動画
https://www.youtube.com/watch?v=tdueHFEGCoM


模型との比較
https://i.imgur.com//rYIXeH3.jpg
https://i.imgur.com//lkwDWRK.jpg

731 :U-名無しさん :2018/06/06(水) 15:22:37.34 ID:4Z8AJS3Z00606.net
>>727
http://imgur.com/QuoUenS.jpg
この角度で原爆ドーム以外で写真に写る施設は規制対象
逆に旧日動火災ビル(後に広島マツダが買収して折り鶴タワーになった)は
市議会の決議で規制対象から外れたから改修出来た。
バスセンターやメルパルクの近くなら折り鶴タワーより東じゃろw
http://i.imgur.com/I261pL0.jpeg
http://i.imgur.com/sYNUkMI.jpeg
http://i.imgur.com/ppVVvQW.jpeg

せっかく「やきう場」と取り除いたら
http://i.imgur.com/QBQXnSb.jpeg
「えっ?空き地になったの?ほいじゃサッカー場作るけぇ」って
隣から口出ししてきたのが地元の電気屋のオヤジだったって話じゃろ
http://i.imgur.com/v74M0Jq.jpeg

732 :U-名無しさん :2018/06/06(水) 15:24:00.97 ID:tLzVW37mM0606.net
広島の話はスレ違い

733 :U-名無しさん :2018/06/06(水) 15:57:52.86 ID:gvTOfEyhM0606.net
折り鶴タワーも折り鶴記念館も市民が要らないってね

734 :U-名無しさん :2018/06/06(水) 16:03:24.05 ID:4Z8AJS3Z00606.net
>>732
広島のスタ問題は規制や戦争や市民感情とか複雑に絡まってて
それを説明すると反論出来ないサンフレッチェヲタが
「やきぶた死ね!」で荒れる話題だから
ここで話すべきじゃないんだよな。
俺も「広島の話題は広島スタスレでやれよ」ってよく言うし

京都や秋田には無い要素が広島にはたっぷりあるからな

735 :U-名無しさん :2018/06/06(水) 16:22:37.73 ID:WmCzyDb6M0606.net
秋葉市長は任期途中で辞めてないと思うが

736 :U-名無しさん :2018/06/06(水) 16:43:35.91 ID:4Z8AJS3Z00606.net
まぁ書いた後に気がついたが
秋葉市長の支援団体が内紛で分裂
市長選告示直前に、支援者が股裂状態になって
出馬取りやめが正しいね

737 :U-名無しさん :2018/06/06(水) 16:50:04.08 ID:aE7ELMJE00606.net
どうせ実現しないから広島の話はもういいよ。

738 :U-名無しさん :2018/06/06(水) 18:31:37.74 ID:yyEfMaw500606.net
>>724
亀岡駅の構造的に、園部・福知山方面行きホームの4番線(普段はあんまり使ってない)からも
京都方に電車が出せる(2番線からも園部・福知山方面行きも出せる)らしいから、場合によっては
1・2・4番線フル稼動で京都行き列車を出す可能性はある。

あと、亀岡駅の改札、改札の外から見て右手側に臨時改札にできるような感じのとこがあったはずで、
試合日なんかは混雑解消のためにそこを臨時改札にする可能性はある。

739 :U-名無しさん :2018/06/06(水) 22:24:36.60 ID:KgK6i6dS0.net
栃木ウーヴァは専用練習場も決まりスタジアム建設も検討してるとか関東リーグに落ちてから本気出しまくってんな…頑張ってもらいたい

740 :U-名無しさん :2018/06/06(水) 22:36:20.02 ID:3CnP/Wkja.net
勝ち負けはどうでもいい
どこかが勝てばどこかが負けるから
でも県内のサッカー普及活動には期待している

741 :U-名無しさん :2018/06/07(木) 06:58:22.54 ID:+SaLqy1wM.net
秋田は3ヶ所に絞られたの?

742 :U-名無しさん :2018/06/07(木) 07:32:28.82 ID:RJYzlbTb0.net
欧州のサッカースタジアムの実態を視察〜私たちの街、私たちのクラブ、私たちのスタジアム〜
https://youtu.be/tldggTRxOaI

いいなぁ

743 :U-名無しさん :2018/06/07(木) 12:44:16.33 ID:m7raBQtvM.net
沖縄は続報無いのかよ

744 :U-名無しさん :2018/06/07(木) 14:20:24.28 ID:GmbAsTs10.net
>>732
さすがにスレ違い扱いは酷い

745 :U-名無しさん :2018/06/07(木) 14:59:18.64 ID:h87DY+53d.net
>>734
長崎はうまくサッカーの話題に絡めて平和アピールしていたけど、広島も出来るのにとは思う。
首位だし海外との試合の機会多いのに

746 :U-名無しさん :2018/06/07(木) 15:40:35.69 ID:EcphFVUX0.net
>>744
ぴろ島はもうこのスレでは見放されるから

747 :U-名無しさん :2018/06/07(木) 15:57:23.24 ID:y9IhFeXH0.net
広島は着工始まるまではもう専用スレいってくれって感じ
何も前に進んでないのに同じことコピペされても困るしな
動きそうなのは50年後くらいか?

748 :U-名無しさん :2018/06/07(木) 16:41:04.42 ID:ug0jYzO3M.net
京都は工事始まってるから時間の問題なんだが肝心のサンガがピンチ

749 :U-名無しさん :2018/06/07(木) 19:00:58.95 ID:cRIO+oNnM.net
広島の話はスレ違い

750 :U-名無しさん :2018/06/07(木) 19:47:03.86 ID:QuouzIT+0.net
名古屋はもう瑞穂改修以外に道はないの?
岩塚工場が撤退の話も有るが基準値越えた科学成分が地中から出てるしマンションが隣だからむり?

751 :U-名無しさん :2018/06/07(木) 19:49:01.18 ID:Ns+Np8/ad.net
市民球場跡地でラーメンとビールとスケボーはOKで、サッカーはNGというバカープファンのアカウント
紅の事務屋@HKT3012
ふがじん@fugajin
紅の事務屋はかつて糸井キヨシと相互フォローの関係だったw

752 :U-名無しさん :2018/06/07(木) 20:13:22.29 ID:QuouzIT+0.net
糸井キヨシって税リーグニュースのやつだっけ?
まだ生きてるの?

753 :U-名無しさん :2018/06/08(金) 00:20:03.19 ID:bnXZp3Ekr.net
>>750
豊スタが足枷になってるな
名古屋市にもう一チームあればなあ

754 :U-名無しさん :2018/06/08(金) 06:20:38.16 ID:LpE9eYR3d.net
沖縄県/Jリーグ規格スタジアム官民連携手法等検討調査業務/国建JVに
http://www.decn.co.jp/?p=100095

 沖縄県は、17年度に整備基本計画をまとめたサッカーJリーグ1部(J1)の基準を満たす競技場に関する複合機能導入の実現可能性や効果的な整備・運営手法などを検討する「Jリーグ規格スタジアム官民連携手法等検討調査業務」の企画提案公募で2者を審査し、委託先候補に国建・野村総合研究所JVを選定した。近く随意契約を結び業務委託する。

 業務内容は参入が有望な民間事業者などの調査・分析やこれを踏まえた効果的な事業スキームの整理、有識者らからの意見聴取、事業化方策などの整理・検討。事業化方策ではスタジアム本体と複合機能の整備イメージの検討、概算事業費の算出、整備期間の検討、事業者公募に向けた考え方の整理を行う。履行期限は19年3月29日。

 整備基本計画によるとスタジアムは那覇市の奥武山公園内の現陸上競技場とその周辺に配置し、収容人数2万人、建物規模はRC一部S造6階建て延べ約4万7500平方メートル。スタンドは全体を屋根で覆い、ラグビーやコンサートなどにも利用できる施設とする。概算整備費は約178億円を見込み、財政負担を抑えるため、集客につながるような複合機能の一体的な整備を検討するとしていた。

755 :U-名無しさん :2018/06/08(金) 06:46:43.02 ID:aErNjs/e0.net
沖縄の場合はラグビーよりもアメフトの方がなじみ深いんじゃなかろうか・・・?

756 :U-名無しさん :2018/06/08(金) 06:59:31.80 ID:7y0sSBvkH.net
沖縄はラグビーにしろアメフトにしろ皆無に等しいぞ
サッカーに対する嫌がらせだろこれ

757 :U-名無しさん :2018/06/08(金) 07:06:52.74 ID:/0C5z7Ga0.net
そもそも沖縄では様々なマリンスポーツ以外はカスですから

758 :U-名無しさん :2018/06/08(金) 07:29:44.49 ID:t2LRjeODd.net
>>753
尾張・三河で一つ
常陸はJ1とJ2、FCつくばもJ目指す事になった
まあ岐阜が名古屋近郊・準愛知扱いなのかな?三重も出来そうだし

759 :U-名無しさん :2018/06/08(金) 09:02:56.74 ID:8XNVIa0H0.net
>>755
あの暑い沖縄でアメフトはマイナースポーツ
室内で出来るバスケ一択
今年の春に沖縄行ったけど、街中「キングス!キングス!」
一色だったよ

760 :U-名無しさん :2018/06/08(金) 10:34:26.85 ID:7gWdhrJM0.net
暑いところであんな防具付けてするスポーツは人気でないだろ

761 :U-名無しさん :2018/06/08(金) 12:22:32.22 ID:3Tiu0g0Tr.net
しかし長崎はジャパネットさんが英断してくれて良かった。

実は4、5年前にジャパネットさんが建設予定した幸町から1.5kmのところに「茂里町スタジアム」というサッカー専用スタジアムを建てようと署名集めしてた。

ここは建てても他に複合施設も造れない狭い土地だったからね。

遠い昔の話のようだ。

762 :U-名無しさん :2018/06/08(金) 12:41:09.72 ID:nYCfi43Md.net
>>751の紅の事務屋&ふがじんと双璧をなすバカープファンmojya@mojyasuetaku。
こいつもなかなか香ばしい52歳
サカスタ関連で、中国新聞の記事と異なる考えのJサポは無知らしいw
中国新聞の記事は間違いが無いと思っている時点で病気。
広島市長も中国新聞もこの辺の人間を扇動すればサカスタを阻止出来ると思っているだろう。

763 :U-名無しさん :2018/06/08(金) 13:12:32.25 ID:KqZ+AVs8M.net
沖縄は早く実現したい
なぜなら場所が長崎なみの神立地だから
隣には当たり前のように野球場があるけどな

764 :U-名無しさん :2018/06/08(金) 13:50:20.53 ID:zadzTSdp0.net
球技専用にスタンド増築しても1階席の角度的にスムーズに増築出来て試合が見やすい客席になりそうだ。

国産木材を使った屋根の一部公開 新国立競技場(18/05/12)
https://youtu.be/6gHQX1cEr6c?t=30

765 :U-名無しさん :2018/06/08(金) 15:10:20.34 ID:0ks4H+rl0.net
専スタ建てようとすると当たり前のようにラグビー・コンサートにも利用できるようにってなるけど
沖縄の場合はマジで必要ないから

高校ラグビーは単独チームで参加してるのが3つか4つ程度の極小規模(しかも那覇からは離れた名護やコザの学校)
また2万級の野外コンサートなんて沖縄ではそうそう無いし、あっても隣の野球場でやればいい話

766 :U-名無しさん :2018/06/08(金) 15:15:31.56 ID:JTlRrYL/M.net
>>764
国産木材とか本当にやめて欲しい

767 :U-名無しさん :2018/06/08(金) 15:15:53.43 ID:vDWzPrd5a.net
>>753
バスケのチームは腐るほどあるのにな

768 :U-名無しさん :2018/06/08(金) 15:16:36.36 ID:vDWzPrd5a.net
>>766
間伐材でググってみ?

769 :U-名無しさん :2018/06/08(金) 15:40:15.49 ID:DO1sjgVRM.net
杉の木植えるのホントやめて欲しい

770 :U-名無しさん :2018/06/08(金) 16:41:42.57 ID:GoLo11Hu0.net
花粉飛ばす杉と飛ばない杉を入れ替えてるから今絶賛伐採中なのかな

771 :U-名無しさん :2018/06/08(金) 19:24:12.51 ID:t2LRjeODd.net
>>770
将来値が付くか不明なので従来の苗を植えているとさ

772 :U-名無しさん :2018/06/08(金) 23:09:32.03 ID:sR6Ad+Mza.net
沖縄と秋田と甲府はどれが早いか

773 :U-名無しさん :2018/06/09(土) 00:27:35.53 ID:pzYZrOzS0.net
沖縄は当選確実
甲府当選見込み
秋田は立候補
こんな感じじゃね

774 :U-名無しさん :2018/06/09(土) 02:58:02.94 ID:zPR1V4Qj0.net
埼スタだったらルヴァンとか天皇杯の決勝チームによるけど
4万〜5万くらいの動員だが

国立できたらどうなるだろうねえ
7万くらい入ってくれると嬉しいが

775 :U-名無しさん :2018/06/09(土) 03:15:58.36 ID:2erP4Ny/0.net
純日本人のヴァンフォーレの方が強そう

776 :U-名無しさん :2018/06/09(土) 06:57:10.16 ID:1Rxkv10E0.net
難しい事言わないから吹田スタジアムをもう一個23区内に作ってくれよ
首都にまともな3万以上の専用スタジアムが無いのは国として恥ずかしいよ

777 :U-名無しさん :2018/06/09(土) 07:06:55.66 ID:Pa246Mwe0.net
>>776
国として恥ずかしいって何様だよ

778 :U-名無しさん :2018/06/09(土) 07:16:26.10 ID:1Rxkv10E0.net
貧弱な社会インフラはその国の文化レベルの低さを表すからね
サッカースタジアムだけじゃなく公園とかベンチの数とかもそう

日本が「エコノミックアニマル」と馬鹿にされる要因の1つは首都にまともなサッカースタジアム1つすらない
社会インフラの貧弱さから垣間見られる文化レベルの低さ
カネ稼ぎしか興味ないと思われてる

779 :U-名無しさん :2018/06/09(土) 07:34:18.63 ID:Fd3SdbnSa.net
>>776
ドイツ「せやな」

780 :U-名無しさん :2018/06/09(土) 07:47:35.54 ID:SoIHviMHM.net
お、俺たちには西が丘があるから…(震え

781 :U-名無しさん :2018/06/09(土) 08:03:43.69 ID:CmbJMGend.net
プロ化前なんか陸上競技場でロープ張って至近距離で観れたから臨場感あったな
「ラモス暴れてる〜」
プロレスより怖かった
今は普通だけど

782 :U-名無しさん :2018/06/09(土) 08:15:25.75 ID:7DQdyZxa0.net
1時間くらい控え室まで鬼ごっこしたというラモス
よく解雇されて帰国しなかったな

783 :U-名無しさん :2018/06/09(土) 08:18:56.23 ID:Pa246Mwe0.net
主要7ヶ国(G7)首都のサッカースタジアム(収容人数・開場年)

フランス(パリ):パルク・デ・プランス(45,500・1897)
アメリカ(ワシントンDC):アウディ・フィールド(20,000・2018/7/14予定)
https://stadium-hub.com/img/00036_ogimage.png
イギリス(ロンドン):ウェンブリー・スタジアム(90,000・2007)他多数
ドイツ(ベルリン):アルテン・フェルステライ(21,727・1920)
日本(東京):味の素フィールド西が丘(7,258・1972)
イタリア(ローマ):ASローマ・新スタジアム(52,000・2020年予定)
https://saitoshika-west.com/wp/wp-content/uploads/2018/transfer/01_20150623200955226.jpg
カナダ(オタワ):TDプレイス・スタジアム(28,826・1908)

784 :U-名無しさん :2018/06/09(土) 10:49:55.11 ID:vIutjszid.net
>>776
ドイツ・ベルリン「そやな!」
イタリア・ローマ「そやな!」

785 :U-名無しさん :2018/06/09(土) 13:11:15.15 ID:eeGdCUKc0.net
>>764
>球技専用にスタンド増築しても1階席の角度的にスムーズに増築出来て試合が見やすい客席になりそうだ。

スマン、言ってる意味が良く解らんのだが?つまりどういう事?
因みに現段階の増築構想はスタンドを前方に引き延ばすだけで、却って見難くなるんだぞ。

786 :U-名無しさん :2018/06/09(土) 13:13:12.52 ID:pzYZrOzS0.net
どっかの回しもんでしょ

787 :U-名無しさん :2018/06/09(土) 13:40:10.06 ID:d74KiPGz0.net
たまにまともにスタジアム見に行ったことなさそうな人いるよね・・・

788 :U-名無しさん :2018/06/09(土) 23:15:56.80 ID:cVVY/W4ud.net
>>777
いや国として恥ずかしいだろ

オリンピックを2度やろうとして
サッカーW杯を自国開催して
世界第2位の経済大国で

フットボール専用の競技場一つまともに首都に作れないってのは恥ずかしいよ

789 :U-名無しさん :2018/06/09(土) 23:16:55.98 ID:Y1h0FreFa.net
陸上競技場しかも糞陸上競技場の中の糞陸上競技場でW杯決勝やった国だからな

790 :U-名無しさん :2018/06/09(土) 23:19:41.52 ID:cVVY/W4ud.net
てか
≫777
ってなんだよ


焼豚ならそれはそれでいいけど

無知にも程があるぞ

791 :U-名無しさん :2018/06/09(土) 23:21:48.36 ID:VIDdtncb0.net
カシマのアクセス何とかしてくれ
潮来インターだっけ、あそこからスタまでの道を特に

792 :U-名無しさん :2018/06/10(日) 00:01:29.34 ID:iHjfXce30.net
>>788
国民一人当たりのGDPはとっくに落ちてるから
先進国とは言えない状況に一気になりつつある

793 :U-名無しさん :2018/06/10(日) 00:02:58.42 ID:ZUPZJdZDd.net
>>776
お前多分県民だろうけど
練馬や荒川足立江東とかにできても無意味なんだよ
都心3区+新宿渋谷のどこかにないといかんのよ

794 :U-名無しさん :2018/06/10(日) 01:23:09.11 ID:fZoQMk650.net
>>793
港区品川区は?

795 :U-名無しさん :2018/06/10(日) 05:31:00.05 ID:VFpNwquva.net
豊島区は?

796 :U-名無しさん :2018/06/10(日) 05:31:43.17 ID:VFpNwquva.net
文京区は?

797 :U-名無しさん :2018/06/10(日) 09:57:40.33 ID:kps8Sdj9M.net
目黒区は?

798 :U-名無しさん :2018/06/10(日) 17:23:36.22 ID:/qBWn+E50.net
23区にまともなグラブチームが育ってから言え

799 :U-名無しさん :2018/06/10(日) 18:25:15.93 ID:LwkbLKsQM.net
これ、無理な新スタジアム計画だって??

【日ハム新球場 】 アクセス道路計画が天然記念物「原始林」の生態系破壊に繋がると自然団体が抗議
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1528607391/

新駅建設費用も市の税金負担でもめてるし・・
https://i.imgur.com//P1u8EKn.jpg
https://i.imgur.com//q6WXQQp.jpg

更に道路建設で税金投入
土地代の固定資産税も市が負担
そして新たに、自然環境保護で税金負担が必要になった

800 :U-名無しさん :2018/06/10(日) 20:22:07.79 ID:91cLNU540.net
プロ野球のための自然破壊は良い自然破壊by共産党

801 :U-名無しさん :2018/06/11(月) 06:59:17.48 ID:nPFhKhQ1H.net
秋田は場所早く決めろよ
てか今月中に確約だろ

802 :U-名無しさん :2018/06/11(月) 14:28:45.09 ID:+Etcu7I80.net
>>801
鹿児島のように場所は未確定でも自治体等が作るって言えばJ2ライセンスはOKじゃないかな

今治以降百年構想クラブが出てこないけどJ2ライセンス同様に専スタの確約が無いとダメになったのかな?

803 :U-名無しさん :2018/06/11(月) 15:49:22.17 ID:Dfz3u5yyd.net
スイスと親善試合したスタジアムが気にいったんですが…。BMWがあんな感じに改築してくれたら

804 :U-名無しさん :2018/06/11(月) 16:18:25.18 ID:ANmLZC5Na.net
収容が1万人いかないんじゃ?

805 :U-名無しさん :2018/06/11(月) 17:33:33.28 ID:HrObj7K4M.net
秋田のライセンス話は全然出てこなくなったね

806 :U-名無しさん :2018/06/11(月) 22:31:12.68 ID:HQCOdUg60.net
新国立にヴィッセル移るんでしょ?
なんか記事で読んだけど結構あるなと思ってしまったわ
首都ヴィッセルが覇権握れば東京も盛り上がるんじゃない

807 :U-名無しさん :2018/06/11(月) 22:36:26.99 ID:1Dm5zNf4a.net
あるわけねーじゃん

808 :U-名無しさん :2018/06/11(月) 23:15:32.45 ID:+jeBnjgYa.net
くだらなすぎ
鹿島が新国立と同じレベル

809 :U-名無しさん :2018/06/11(月) 23:24:46.62 ID:QDvW43c60.net
土曜日のラグビー日本対イタリア戦を見たら、大銀ドームの芝がよく整備されていた。ハイブリッド芝にするのは来年からかな?それとももうやってる?
またテレビで見た印象でしかないが、試合が見やすそうなスタジアムだね。

810 :U-名無しさん :2018/06/12(火) 00:21:22.30 ID:5IFMY60N0.net
>>802
最近、百年構想の交付が無いのは、J3昇格条件に、全体4位以内なおかつ、百年構想で2位以内の条件があるからだと思う。
J3ライセンスの取得の見込みが無いクラブに交付すると、J3ライセンスを取得したクラブの昇格を邪魔する要素でしかなくなるから。

811 :U-名無しさん :2018/06/12(火) 00:32:30.03 ID:uwyvjWbl0.net
>>806
ゴミをJリーグに押し付けないでください

812 :U-名無しさん :2018/06/12(火) 05:32:28.53 ID:i8EDxhnXM.net
普通にノエビア良スタなんだよなあ
ゴール裏微妙だけど

813 :U-名無しさん :2018/06/12(火) 05:49:30.84 ID:2Vf0Fdt0a.net
ゴール裏は2002の時がよかったね

814 :U-名無しさん :2018/06/12(火) 06:36:54.83 ID:8sGgrlLB0.net
>>806
こういう馬鹿って自分の脳内妄想をやたらと他人に教えたがるよね

815 :U-名無しさん :2018/06/12(火) 07:19:49.09 ID:vsHol4+OM.net
秋田はどうなった

816 :U-名無しさん :2018/06/12(火) 07:46:36.29 ID:uwyvjWbl0.net
改修される熊谷球技専用はラグビーW杯後大宮がたまに使うみたいね

817 :東京人 :2018/06/12(火) 08:04:22.68 ID:75rSpCrc0.net
普通にアクセス最強の都心スタジアムになるんだから

新国立競技場の改修に日本サッカー界の全力をつぎ込めばいいだけの話なのに
やる気ないの???
この立地に最強スタジアムができたら日本のサッカー文化は本物になる
立地はまじで大事なんだよ。あんな埼玉の僻地で6マン集まるんだから
東京なら7〜8万は余裕

818 :U-名無しさん :2018/06/12(火) 08:23:30.73 ID:bwiRwO5B0.net
一から作り直せ

819 :U-名無しさん :2018/06/12(火) 08:41:02.16 ID:5jya6JNxa.net
代々木に新しく作ったほうが安いだろうw

820 :U-名無しさん :2018/06/12(火) 08:44:31.41 ID:Z83wXJNN0.net
>>816
熊谷ラグビー場は、ラグビー専用で秩父宮ラグビー場建て替え時の代替施設になることが決定。

821 :東京人 :2018/06/12(火) 08:48:04.88 ID:75rSpCrc0.net
代々木だと8万もつくれねーだろ

将来日本が単独でワールドカップ開くのに8万収容は必要なんだよ

8万人収容で立地最強の都心スタジアムをつくるチャンスなんだよ

2021年に新クラブワールドカップできてまた日本開催のチャンスあるんだから
横浜国際競技場みたいなところで決勝戦やらせんなよ

822 :U-名無しさん :2018/06/12(火) 08:57:28.34 ID:5jya6JNxa.net
Jリーグだけなら8万もいらない
年に数回くらいしかない日本代表の試合なら新国立は今の作りで当分良し。
まず先に代々木からだな。

823 :東京人 :2018/06/12(火) 08:59:06.85 ID:75rSpCrc0.net
先を読めてない馬鹿

8万人集まるようなビッグクラブをつくるんだよJは

824 :U-名無しさん :2018/06/12(火) 09:06:02.26 ID:fgjYLnOm0.net
東京は地元意識うっすいからなあ
チームが強くないと集客力イマイチだろうな

825 :東京人 :2018/06/12(火) 09:26:43.27 ID:75rSpCrc0.net
でもミーハーが多いのは事実

日本で有名な都市は東京と京都

多分東京にビッグクラブできたらアーセナルやマンUみたいに外国のファンも少なからずできるよ

それほどTOKYOは有名。

826 :U-名無しさん :2018/06/12(火) 09:49:39.45 ID:mYh07tqT0.net
W杯で日本が惨敗してサッカー人気が陰った所にオリンピックで男子リレーが金メダルでも取ったら世論の反発により専スタ化が撤回される危惧
その意味でも是非とも代表チームには予選グループ突破して欲しい

827 :U-名無しさん :2018/06/12(火) 11:43:56.04 ID:FUXrf4LlM.net
それとこれとは別だとは思うけど、いまだに球技場改修後の姿も未定なのは遅いとは思う

828 :U-名無しさん :2018/06/12(火) 12:26:59.96 ID:MkxtlR8ra.net
>>823
先読みすぎて赤字運営確定のスタジアムを何処のクラブが引き受けるんだよ?w建て替えるにしても1000億越える事業だから

829 :U-名無しさん :2018/06/12(火) 13:58:28.92 ID:qnXWTZzkM.net
新国立に関しては瓦斯は入るでしょう
ただし代々木が実現すれば出ていくけどね

830 :U-名無しさん :2018/06/12(火) 14:51:48.68 ID:bJPoRU7p0.net
瓦斯は新国立のホーム化が認められたとして、
新国立が専スタで無く陸スタのままでも、同じく陸スタの味の素に比べたら新国立を選ぶんじゃないかな?
やはりあの立地とアクセスは味スタより魅力的でしょ。
緑の場合は新国立の使用料が払えるかどうか。

831 :U-名無しさん :2018/06/12(火) 15:08:56.97 ID:oVZenrzya.net
TOKYO YOMIURI GIANTSだって8万人は集められないだろうね

832 :U-名無しさん :2018/06/12(火) 15:10:03.24 ID:oVZenrzya.net
>>830
ヴェルディは稲城市のクラブでしょ

833 :U-名無しさん :2018/06/12(火) 15:27:29.60 ID:6XAVo+/ja.net
旧国立があったときも、味スタとの観客数は殆ど差が無かった事実

834 :U-名無しさん :2018/06/12(火) 16:11:45.74 ID:BGSRF0zh0.net
>>826
国立が専スタ化しなかったら、これまで通り代表は埼スタ使うだけの話しですし
それで困るのはどちらかなんて火を見るより明らか

835 :U-名無しさん :2018/06/12(火) 17:20:49.16 ID:ql73wIFca.net
>>833
FC東京が国立使ったのって平日ナイトゲームとかじゃなかった?

836 :U-名無しさん :2018/06/12(火) 17:37:27.13 ID:/bt16b4LM.net
新国立がどんな糞スタでも
比べる相手が調布市の陸上競技場だからな
そりゃ瓦斯だって新国立を選ぶよ

837 :U-名無しさん :2018/06/12(火) 17:45:26.25 ID:iImhK4rKd.net
選ぶとか正式発表したの?
ただの希望的推測という名の妄想?

838 :U-名無しさん :2018/06/12(火) 18:05:56.00 ID:Xsfy0rnPa.net
>>835
しっかり土日の昼間もやってて、それでも国立のほうが多いねと言えるほどの差は無かったよ。
ちゃんとした専スタになれば解らんけど、あの新国立の全容じゃ最初の物珍しさで入るかもしれんが、期待はできない。

839 :U-名無しさん :2018/06/12(火) 19:48:59.00 ID:HVyZ0tgbM.net
リーグが新国立をホームとして認めるかな
今まで通り他のクラブも使えるように中立なとものとして扱うと思うけどな 

840 :U-名無しさん :2018/06/12(火) 19:57:18.34 ID:LAdjaj2xd.net
【定点空撮】新国立競技場 完成まであと17か月
https://www.news-postseven.com/archives/20180612_695287.html
http://img.news-postseven.com/picture/2018/06/shinkokuritsu_180601.jpg

841 :U-名無しさん :2018/06/12(火) 19:59:37.78 ID:bwiRwO5B0.net
あぁ巨大陸上競技場だ…

842 :U-名無しさん :2018/06/12(火) 20:00:59.77 ID:1P38b61m0.net
日産じゃねーかw

843 :U-名無しさん :2018/06/12(火) 20:19:30.96 ID:ybVSeUgXa.net
>>841
それなw
俺も日産スタジアムを連想したよ

なんの個性もないでかいだけの産廃

844 :U-名無しさん :2018/06/12(火) 20:34:53.45 ID:v1sZ8DK/0.net
こんなん作るのなら長居か大銀ドーム移築してきたほうがマシや…

845 :U-名無しさん :2018/06/12(火) 20:59:47.86 ID:GkikC2u/0.net
風通し悪くて芝がすぐボロボロになりそう・・・。

846 :U-名無しさん :2018/06/12(火) 21:13:00.59 ID:aK0M6ePpd.net
「新国立」球技専用に、五輪後に改修
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/PPP/news/112700529/

フィールドと観客席が近く、臨場感のある球技専用スタジアムにーー。2019年11月の竣工を目指して工事が進む新国立競技場が、五輪後に目指す姿だ。

http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/PPP/news/112700529/1.jpg


これを五輪後に臨場感のある球技専用に改修するとかもはやギャグだろ
http://img.news-postseven.com/picture/2018/06/shinkokuritsu_180601.jpg

847 :U-名無しさん :2018/06/12(火) 21:44:17.52 ID:ybVSeUgXa.net
>>846
壊してから新築した方が安くつくよなw

848 :U-名無しさん :2018/06/12(火) 21:57:05.87 ID:8sGgrlLB0.net
ピッチサイズが120m×80mとかにすればピッチはすぐそこ

849 :U-名無しさん :2018/06/12(火) 23:34:38.73 ID:xAieASFGa.net
今パラグアイ戦やってるサッカースタジアム美しいな
一つの理想形やで

850 :U-名無しさん :2018/06/12(火) 23:37:24.98 ID:xAieASFGa.net
>>840
中にある重機は外に出せんのか?

851 :U-名無しさん :2018/06/12(火) 23:39:15.83 ID:8sGgrlLB0.net
>>850
細かく分解して出すでしょ
高層ビル建てるときのクレーンと一緒

852 :U-名無しさん :2018/06/13(水) 00:04:28.45 ID:WJu0lh+or.net
>>848
天才かよ!

853 :U-名無しさん :2018/06/13(水) 10:36:02.45 ID:ycN88wYEM.net
秋田は3ヶ所に絞られたのか

854 :U-名無しさん :2018/06/13(水) 16:54:16.62 ID:xMgnzko90.net
ローマの新スタ

https://pbs.twimg.com/media/DfjPhSyWAAE-V5H.jpg

855 :U-名無しさん :2018/06/13(水) 20:21:11.03 ID:fNlR4oMjd.net
鹿児島

サッカースタジアム問題 住吉町15番街区 県は明言避ける
http://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2018061300029936

鹿児島市の本港区エリアの再開発のうち、住吉町15番街区について、13日の県議会で県は、ドルフィンポートなどと同様に観光拠点にするとしました。鹿児島市が整備を検討しているサッカースタジアムの建設地として提案が可能かについては、明言を避けました。

県が再開発を検討しているのは、鹿児島市の本港区エリアと住吉町15番街区の合わせておよそ30ヘクタールです。県は、この土地について、観光の拠点づくりを目指し、民間からの提案を元に今年度中に基本構想を策定することにしています。

一方、鹿児島市が進めるサッカースタジアム建設地の選定に向けては、市の検討協議会が、「都心部での立地が最も望ましい」とする提言書をまとめ、建設地を選ぶための調査を行うことになっています。市の調査の対象エリアには、住吉町15番街区も含まれています。

13日の県議会で、自民党の寳來良治議員がドルフィンポート敷地などとは別に、住吉町15番街区にサッカースタジアムの提案は可能か質したのに対し、県当局は次のように答えました。

(渡邊茂・県土木部長)「住吉町15番街区における個別開発においても、エリア全体の開発など他のケースと同様に調査結果を踏まえ、国際的な観光都市にふさわしい、来て見て感動する観光拠点の形成を図るための提案をいただくこととしている。」

県当局は住吉町15番街区について、観光拠点として民間から案を公募していることを挙げた上で、鹿児島市が整備を検討しているサッカースタジアムの建設地として提案が可能かについては明言を避けました。

856 :U-名無しさん :2018/06/13(水) 20:53:23.95 ID:vaSukl1id.net
>>854
何年も前に旧競馬場跡地建設計画発表してるのに計画延期ばかりで今だにその旧競馬場跡地になんも手を付けてない状況なんだけど本当に建設する気あるのかな?

857 :U-名無しさん :2018/06/13(水) 20:59:11.83 ID:vaSukl1id.net
>>846
都心に新酷立が出来上がってるよ…
横酷に新酷か…地獄だな。

858 :U-名無しさん :2018/06/13(水) 21:19:21.39 ID:3ZHQCVg+a.net
博多の森(レベルファイブスタジアム)の進むべき道はこんな形かな?

https://i.imgur.com/7WGz4ik.jpg
John Smith's Stadium/Huddersfield Town-UK

859 :U-名無しさん :2018/06/13(水) 23:42:08.33 ID:WgvZJCTla.net
>>855
この場所はスペース的に可能?

860 :U-名無しさん :2018/06/13(水) 23:49:42.82 ID:i49gqgWM0.net
日産スタジアムでワールドカップ開催が決まったなw

861 :U-名無しさん :2018/06/14(木) 00:50:43.21 ID:ogqaHTVk0.net
今の日本にあるスタジアムで世界にも誇れそうなのは豊田、鹿島、吹田、フクアリ、ノエビアぐらいかね
札幌ドームはモードチェンジとか別の方で凄いけど

862 :U-名無しさん :2018/06/14(木) 01:16:20.21 ID:rzTyXxag0.net
>>840
凄く…陸上競技場です…

863 :U-名無しさん :2018/06/14(木) 07:12:44.21 ID:gla3YljWM.net
できてしまうものは仕方ないだろ
しかも球技場になるんだぞ
だったら少しでも観客席をピッチに近づける努力をすべき
嫌でも半世紀は使わせられるんだから

864 :U-名無しさん :2018/06/14(木) 07:23:02.81 ID:pqsLKH52a.net
地震で破壊されればいい

865 :U-名無しさん :2018/06/14(木) 09:01:24.81 ID:buhECK5qM.net
南長野のスタジアムは都道府県に1個必要だわ
それに加えビッグクラブがあるとこは3-4万の専用スタジアムが必須

866 :U-名無しさん :2018/06/14(木) 11:50:57.49 ID:TXdAme40d.net
【鹿児島市、スタジアム整備で調査実施】サッカースタジアム立地調査業務、梓設計に委託
http://nikkankensetsukogyo2.blogspot.com/2018/06/blog-post_66.html?m=1

鹿児島市は13日、「サッカー等スタジアム立地に係る調査業務委託」の制限付き一般競争入札を行い、145万円で梓設計に落札決定した。

 同業務では市が17年度に設置した有識者らのサッカー等スタジアム整備検討協議会の提言を踏まえ、都心部でスタジアムの整備が可能な候補地を複数選定し、候補地ごとの立地特性やアクセス、複合的な用途との組み合わせなどを評価・分析し報告書をまとめる。

 候補地選定に当たっての条件は公有地、民有地を問わず都心部にあり、観客を1万5000人以上収容できる規模のスタジアムを整備できること。業務履行期限は11月30日。

 検討協議会の提言ではサッカーJリーグ3部(J3)に所属する鹿児島ユナイテッドFCのホームスタジアムとすることを想定し、都心部に新たなスタジアムの整備が必要と指摘。J1の施設基準を想定した場合、先行事例を参考にすると2・5ヘクタール以上の敷地面積が必要としていた。

867 :U-名無しさん :2018/06/14(木) 12:30:40.24 ID:1ubiTZstd.net
>>858
ゴール裏スペース詰めないといけないからメイン&バックスタンドの両端を潰さないといけなくなるかな。

>>866
梓設計は埼玉スタジアムというアメフトスタジアムを設計した事務所ですね。

868 :U-名無しさん :2018/06/14(木) 12:52:41.21 ID:/rmtBixVM.net
最悪だな
竹中かにしろよ

869 :U-名無しさん :2018/06/14(木) 15:03:50.66 ID:vSR+wNLUd.net
富山

北日本新聞コラム
http://pbs.twimg.com/media/Dfi2llgXcAIdEfY.jpg

870 :U-名無しさん :2018/06/14(木) 16:22:55.26 ID:aXH+9xHo0.net
たかが立地調査業務だろ。

871 :U-名無しさん :2018/06/14(木) 17:28:48.54 ID:5QsN4tGna.net
>>866
鹿児島で『都心部』って違和感あるな。
『市中心部』だろ。

872 :U-名無しさん :2018/06/14(木) 18:17:50.30 ID:POQ+kbgKM.net
住吉町15番街区って実現性あるのか?

873 :U-名無しさん :2018/06/14(木) 18:29:03.90 ID:2WZxbsgb0.net
北九州みたいにバックスタンドの一部を海の上に建てれるようにすれば2万くらいのは可能みたい

874 :U-名無しさん :2018/06/14(木) 18:41:03.56 ID:POQ+kbgKM.net
海の上に建ってるの?

875 :U-名無しさん :2018/06/14(木) 20:15:27.98 ID:jpIeXH7ca.net
これだろ?
http://waka77.fc2web.com/studium/513singapole/01marinabay1.jpg

876 :U-名無しさん :2018/06/14(木) 22:00:03.31 ID:ql1KRL2w0.net
>>867
ミクスタで許してやれよ

877 :U-名無しさん :2018/06/14(木) 23:26:01.41 ID:k6E5nzbOa.net
今治も動きそう?
http://www.sanspo.com/sports/news/20180614/spo18061421300009-n1.html

878 :U-名無しさん :2018/06/14(木) 23:44:43.92 ID:MC4DOIK40.net
モスクワのスタジアムかっけえな
どうして日本は作れないのか

ロシアは専スタ率100%なんでしょ
なんで日本は貧乏臭く陸スタのお下がりばかりなのか

879 :U-名無しさん :2018/06/14(木) 23:52:05.81 ID:VlGaQCgK0.net
W杯やオリンピックでもないのに専スタがポコポコ建ってる国って日本以外どんだけあるんだか

880 :U-名無しさん :2018/06/14(木) 23:57:19.57 ID:zr9p2Hmud.net
>>555
これ

ルジニキは陸上競技場からの改修なんだぜ

881 :U-名無しさん :2018/06/15(金) 00:04:34.31 ID:ZyeUE7Pc0.net
ところでよ。海外のスタジアムを見ると、デジタルサイネージといって広告看板のような横にながいスクリーンがあって広告を切り替えながら映し出している。日本のスタジアムじゃ見かけないが、日本で導入する動きはないのかね?
看板より目立つし結構広告料取れると思うんだが。

882 :U-名無しさん :2018/06/15(金) 00:10:30.97 ID:dRIci0Hv0.net
http://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/news/16/103103207/

883 :U-名無しさん :2018/06/15(金) 00:27:43.71 ID:zs5dbKAm0.net
ヒント:機材の維持費

884 :U-名無しさん :2018/06/15(金) 01:00:08.58 ID:mV9C0b5LM.net
ロシアの開幕戦のスタいいなあ
フリーガン対策かもしれないが
最前列からスタンド高いドイツ式っぽいが

885 :U-名無しさん :2018/06/15(金) 01:47:05.67 ID:haQ3TxXE0.net
8万1千人収容だから新国立とほぼ同じキャパか
これぐらいの傾斜あればよかったんだけど

886 :U-名無しさん :2018/06/15(金) 01:48:09.53 ID:rcCQ9ADl0.net
>>884
何年か前に世陸やってたよな
新国立もこのくらい改修してくれればいいけどあり得ないな

887 :U-名無しさん :2018/06/15(金) 03:18:04.31 ID:X0AmXpXa0.net
ほぼ作り直さないと無理ぽ

888 :U-名無しさん :2018/06/15(金) 03:19:51.61 ID:kiyWxpaH0.net
>>877
前々から夢スタの近所にJ1仕様のスタ建てるよ、って話はあったけどね。
そうなると夢スタは練習場に格下げで、いまの練習場である桜井はお役御免?

889 :U-名無しさん :2018/06/15(金) 04:51:30.40 ID:ZZeriFL7M.net
>>880
海外の「陸スタ → 専スタ」改修事例

モスクワ五輪のルジニキ陸上競技場はここ参考にどぞ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/stadium/1518150834/8-9


なお、ルジニキは改修期間が4年もかかっている。

新国立の専スタへの工事は
2020年から最大2年間を掲げてるので難しい

ルジニキのような「ほぼ新設の全面改修」をせずとも
1層目と2層目をオーバーレイで増築するだけでも
埼玉スタジアム並になるし、スタンド解体要らずだから
工期も短く済むし、改修費用も低く抑えられるのでお奨め( 改修私案のC図)
https://i.imgur.com//KIEC7h9.jpg
https://i.imgur.com//kDBD7UG.jpg
https://i.imgur.com//ImTYOJU.jpg
https://i.imgur.com//IjMKUvr.jpg

890 :U-名無しさん :2018/06/15(金) 06:04:26.41 ID:RdlZlYTRp.net
改修費用が低い?
スタンドの2/3を新規増築などしたら500億からだろ。

891 :U-名無しさん :2018/06/15(金) 07:03:07.69 ID:dxpL1AfMM.net
>>877
岡山にアリーナか
ドームがつくづく余計だな

892 :U-名無しさん :2018/06/15(金) 07:37:20.63 ID:HV0AaUhja.net
>>880
元々、あのボイコット続出のモスクワ五輪のメイン会場だからなw

因みににソチのワールドカップのスタジアムもソチ五輪のメイン会場

893 :U-名無しさん :2018/06/15(金) 12:02:30.68 ID:Pvk+Vx290.net
あの新国立では、どれだけ陸スタから専スタに改修しようが、もう日本サッカー界の聖地には、なり得ない。

894 :U-名無しさん :2018/06/15(金) 12:13:03.53 ID:B9h2TcC/M.net
でも使わされる

895 :U-名無しさん :2018/06/15(金) 12:32:30.27 ID:3OscJaByM.net
>>888
桜井は元々市の施設だから、一般利用や今治東中等教育学校やJFAアカデミーが使うでしょ

896 :U-名無しさん :2018/06/15(金) 15:23:36.16 ID:CAqY+XFSa.net
>>875 琵琶湖に 滋賀に欲しい

897 :U-名無しさん :2018/06/15(金) 16:06:05.33 ID:cgajCn0DM.net
>>877
でも今治は陸上競技場になる可能性もあるから油断できない

898 :U-名無しさん :2018/06/15(金) 17:15:23.49 ID:ZWOVNHbe0.net
>>890
専スタ工事で、椅子を外したコンクリ土台の上に
約4万席分のコンクリパネルを増築して椅子を再度設置する
改修費用が「500億円」もかかるのかな?


それならば、ルジニキのように外観以外のスタンドを一度全て解体して
約8万席分の3層式コンクリスタンドを
最初から建設し直したら1000億円以上かかるね。

899 :U-名無しさん :2018/06/15(金) 17:20:31.90 ID:ZWOVNHbe0.net
>>894>>893
「使わされる」ではない


もともと、サッカー協会は政府の「新国立有識者会議」に参加して、
建設費が3000億円に高騰して五輪後も「8万人・巨大陸スタ」で運用される
ザハ案決定を容認して、「8万人巨大陸スタを聖地」にしようとしてたんだけどね

政府が、見直さなかったら今頃もっと酷かった

900 :U-名無しさん :2018/06/15(金) 17:44:01.16 ID:lypWq27Md.net
>>898
totoのお金で1,000億円くらい出せるんじゃなかった?
そのお金で解決できるのなら4年掛けてでも80,000席分3層まるごと大改装すればいい
新たに税金投入するのは反発が多いだろうし無理だろうね

901 :U-名無しさん :2018/06/15(金) 17:49:56.47 ID:V237aYfuM.net
球技場改修が少しでもマシなものになるよう努力すべき

902 :U-名無しさん :2018/06/15(金) 17:58:01.04 ID:iJyzBLT10.net
このゲームでやってるとサッカー見る時間ないんだわhttps://goo.gl/T37CXz

903 :U-名無しさん :2018/06/15(金) 18:06:13.86 ID:4K78V6M90.net
物価の違う海外と比べても・・・

904 :U-名無しさん :2018/06/15(金) 18:27:51.30 ID:yVZnwkDSa.net
物価だけでなく耐震性もよその国以上の要求があるし建設費がさらにはねあがる

905 :U-名無しさん :2018/06/15(金) 18:30:30.83 ID:kiyWxpaH0.net
耐震性の問題がなければもっと安上がりなんだろうけどなぁ。
日本の立地上やむを得ないよな・・・。

906 :U-名無しさん :2018/06/15(金) 18:35:08.76 ID:yVZnwkDSa.net
今から数えて30年以内に震度6以上の地震が関東東海圏内に起こる確率が80%以上といわれてるしね。

907 :U-名無しさん :2018/06/15(金) 18:39:31.04 ID:Rg4Qtl0z0.net
日本は地震があり、台風の通り道でもあり、北の方だと世界でも屈指の豪雪地帯だからね

908 :U-名無しさん :2018/06/15(金) 20:10:53.50 ID:kiyWxpaH0.net
地震だ台風だ、(場合によっては)豪雪だ豪雨だ、火山の噴火だと災害はオンパレードな国だしなぁ。

ところで、今年みたいな豪雪だと福井は本拠開催どうなん?レベルだけど(実際、福井市は雪対策のための
積金が底をついたとかで、公務員の給料カットして費用を捻出したらしい)。

909 :U-名無しさん :2018/06/15(金) 21:19:54.98 ID:4K78V6M90.net
ロシアのスタジアムかっこいい

910 :U-名無しさん :2018/06/15(金) 21:21:50.70 ID:Lkt5PLfJd.net
https://i.imgur.com/E5jFYEi.jpg
https://i.imgur.com/RAkcbj4.jpg

変わったスタジアムだね

911 :U-名無しさん :2018/06/15(金) 21:41:10.18 ID:L68fhtoFr.net
>>910
仮設スタンドが話題になってたな

912 :U-名無しさん :2018/06/15(金) 21:44:56.46 ID:PtiSAcPi0.net
https://i.imgur.com/7XJ2DN4.jpg

この仮設は怖いねw

913 :U-名無しさん :2018/06/15(金) 21:57:20.66 ID:j9abVI1s0.net
>>898
いや実際、新国立の3層スタンド全て解体して作り直したら1000億は優に超える。
更地に建てて1500億なんだから。

914 :U-名無しさん :2018/06/15(金) 21:59:19.13 ID:Rg4Qtl0z0.net
>>912
ピッチの幅くらいの高さはありそうだから、ピッチ幅70mくらいでビルの23階かw

915 :U-名無しさん :2018/06/15(金) 23:11:08.41 ID:ydA155QH0.net
>>910
これ、仮設取っぱらったあとの完成予定図とか出てないの?

916 :U-名無しさん :2018/06/15(金) 23:23:24.50 ID:b+PTRB+bd.net
>>912
ワールドカップ時のノエビアスタジアムみたいだな。

917 :U-名無しさん :2018/06/15(金) 23:27:45.89 ID:mRBJdik+0.net
>>912
高所恐怖症にはこのスタンドは怖すぎや

918 :U-名無しさん :2018/06/16(土) 00:04:44.56 ID:CFY0BxqB0.net
黒川紀章スタジアム素晴らしい

919 :U-名無しさん :2018/06/16(土) 01:36:31.14 ID:ctrJFOTM0.net
>>912
仮設って本来この位隙間無くガッチリしてないと駄目だよね。
いや、五輪で使用してた平昌の仮設スタンドが余りにスカスカのヒョロヒョロだったもんで。

920 :U-名無しさん :2018/06/16(土) 01:46:33.67 ID:LLHZlPzZ0.net
スタンドが崩れたりしたことって過去にあるんだろうか
外観見てるとこれ満員だと大丈夫なのかななんて思うこともあるが
こっちは素人なのでまあ大丈夫なんだろうけど

921 :U-名無しさん :2018/06/16(土) 05:23:01.28 ID:yovk3vfN0.net
>>918
美しいよねー
でも最前列がもう少し低いところまで来ててもいいかな

922 :U-名無しさん :2018/06/16(土) 09:05:42.20 ID:FIcLKMN3a.net
宮城スタジアム作ったバカって誰?

923 :U-名無しさん :2018/06/16(土) 09:12:37.02 ID:iFSJg3GR0.net
あんなクソクタに持ってった政治家を選んだ宮崎県民

924 :U-名無しさん :2018/06/16(土) 09:24:36.15 ID:FIcLKMN3a.net
宮城スタジアムだって誰か建築家がデザインしてるわけだろ?
あの馬鹿でかい三日月とか
誰だよあれデザインしたバカ

925 :U-名無しさん :2018/06/16(土) 09:43:34.42 ID:wkSqgACV0.net
デザインに関しては陸スタが基本コンセプトだからしゃーないだろ。
それとも、マシなトラック付きのスタジアムってあるのか?

926 :U-名無しさん :2018/06/16(土) 09:50:50.53 ID:Zep2OV9kd.net
世界一うんこ臭いスタジアムアルウィン💩

927 :U-名無しさん :2018/06/16(土) 10:45:40.82 ID:2YNEoHCd0.net
>>920
90年代にフランスで試合中に仮設のスタンドが倒壊して多数の死傷者が出たことがある

928 :U-名無しさん :2018/06/16(土) 11:44:32.99 ID:D8yDhMu20.net
ルジニキは名前を戻せばいいのに
レーニンスタジアムってカッコいいやん

929 :U-名無しさん :2018/06/16(土) 12:21:30.37 ID:ovh7ZcoUa.net
>>925
長居や旧国立はマシ
当然、『陸スタでは』だけど

930 :U-名無しさん :2018/06/16(土) 13:51:35.68 ID:V3sn9Kp1a.net
>>910
>>912
外観とか屋根とか仮設スタンドはあれだが、内観は好きかも
見やすいとかどうかじゃなく、あくまで内観の見た目だけ

整然としすぎてるよりも、多少いびつなスタジアムが結構好き
NFLとかMLBのスタとか

931 :U-名無しさん :2018/06/16(土) 15:17:48.96 ID:mE/fiEwDa.net
なんで日本人は意味不明な巨大陸上競技場ばかり作るんだろう

932 :U-名無しさん :2018/06/16(土) 15:24:42.80 ID:PUZ6VO6xM.net
天皇が顔見せにくる国体は最高の施設を用意しないと県の威信がかかってる

933 :U-名無しさん :2018/06/16(土) 15:53:35.95 ID:kjjIzT9j0.net
中国も毎年日本でいう国体みたいのが開催されてるせいか陸スタが多いみたいね

934 :U-名無しさん :2018/06/16(土) 16:42:23.39 ID:m7m870bNa.net
この前うちの市の市役所に天皇来たけど何も増築してないぞ

935 :東京人 :2018/06/16(土) 18:36:56.93 ID:gVvqiy+M0.net
新国立はトラックがないマシなスタジアムになる可能性は残ってるって事でいいんだな

アクセスは日本最強だからな

936 :U-名無しさん :2018/06/16(土) 20:41:30.33 ID:CDavpVX00.net
今までJリーグ側が国体利用してきたけど、スタジアム揃ってきてそろそろ異議出していい立場になってきたからなぁ

>>930
真面目に最近MLSのスタジアムがすげえと思ってきた
アメ人見る目あるなぁと思う

937 :U-名無しさん :2018/06/16(土) 20:43:09.09 ID:CDavpVX00.net
>>930
セントジェームズパークとかMLSのオーランドとか好きだわ

938 :U-名無しさん :2018/06/16(土) 21:06:17.66 ID:r9DFNhnfM.net
アルウィンはうんこ臭いけど
専スタで更にピッチレベルの席増設したりかなりいいけどな

939 :U-名無しさん :2018/06/16(土) 22:25:49.15 ID:FC9glCrz0.net
ハイブリッド芝になってのノエスタの初のラグビーの試合。
やっぱハイブリッド芝ええわ。

www.sanspo.com/rugby/news/20180616/jpr18061618450003-n1.html

940 :U-名無しさん :2018/06/16(土) 22:26:43.68 ID:FC9glCrz0.net
>>939
リンクはこれね。
http://www.sanspo.com/rugby/news/20180616/jpr18061618450003-n1.html

941 :U-名無しさん :2018/06/17(日) 09:53:30.63 ID:Y2EoJFnid.net
>>937
セントジェームズパークは増築に増築を重ねた感じ。
扶桑型の艦橋みたいに。

942 :U-名無しさん :2018/06/17(日) 11:56:36.98 ID:jlxSc3iSM.net
>>935
新国立は上層はどうしようもないけど下層は少しでもピッチに近づけるよう努力すべき

943 :U-名無しさん :2018/06/17(日) 14:08:10.91 ID:i8hm4p1h0.net
>>900
totoは、「今の段階で既に1000億円の助成金が余ってる」状態じゃないよ。

新国立ザハ案を見直して建設費を半減させた後に
毎年のtotoスポーツ振興配分率が5%だったのを10%に引き上げただけ
http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2020/20160502-OYT1T50114.html

944 :U-名無しさん :2018/06/17(日) 14:14:01.94 ID:i8hm4p1h0.net
>>913
うん、だからなおさら、
ルジニキみたいな改修費用がめちゃくちゃ高騰する大規模改修は無理

なぜなら新国立ザハ案の悪いイメージから
新国立競技場にこれ以上金をかけようとすると
日本のマスコミと野党と国民がギャーギャー騒ぎ出すからね

それでもサッカー協会は、調度いま専スタ改修プランを調査している政府に対して
どんどん要望を出して行かないと黙ったままなら、
最悪な「A案」がそのまま改修設計で最終決定されそう

945 :U-名無しさん :2018/06/17(日) 14:30:49.18 ID:5BWNdhEx0.net
>>935
新国立はトラックがなくなることはほぼ決まっている。
マシなスタジアムになる?が良くわからないんだが、サッカーモードは陸上トラック部分に傾斜11度のスタンドを増設することで設計は決まってる。
スタンド形状は横酷と大体同じで、陸上トラックに世界最緩のスタンドが付く。
それよりマシなスタジアムになる可能性はほぼない。

946 :U-名無しさん :2018/06/17(日) 14:44:21.98 ID:XhxDZzAp0.net
サッカー協会は何で陸上競技場にオーケー出したんだろうなカス過ぎる

947 :U-名無しさん :2018/06/17(日) 14:44:40.79 ID:i8hm4p1h0.net
>>945
A案のまま最終決定はされてない
これから専スタ改修の設計や予算を五輪後の民間運用について細かく調査する段階だよ。

いまこそサッカー協会は政府に働き掛ける必要があるけど無能だからどうなるか不明

18/05/10
https://nikkankensetsukogyo2.blogspot.com/2018/05/blog-post_10.html
■ JSC、新国立後整備の技術的検証等 業務発注
> 8万席の球技専用スタジアム改修整備に関する技術・法令面の検証や
> コスト試算を行いながら、どのように設計ができるかを技術的に検証する。履行期間は19年8月9日まで。

948 :U-名無しさん :2018/06/17(日) 14:47:45.76 ID:3S212ePSa.net
ほぼ決まってるというか完全に決まってるよ
トラックなくなることは
でも最終決定してても覆されるからね
ザハ案みたいに
だからわからないといえばわからない

949 :U-名無しさん :2018/06/17(日) 14:49:07.31 ID:Zd4HXDK50.net
とりまちゃんとサッカー協会とかの窓口に改修時の傾斜とかをきちんと要望しとくべき
口汚く書いても無視されるだけだから丁寧な文体でね

理想は提案とその効果、とくに「国とかサッカー協会に旨味がある」ことをアピールするのが賢いやり方

950 :U-名無しさん :2018/06/17(日) 14:51:07.66 ID:5BWNdhEx0.net
>>947
何でそこを引用するんだ?
その記事で引用するところはここだろ

>陸上トラッ五輪後は運営収益の確保・向上策として、サッカーやラグビー、アメリカンフットボールを中心とする球技専用スタジアムに改修し、各球技の日本代表の国際試合や全国大会のメイン会場としての利用を見込む。
>そのため、を撤去したスペースにプラスチック製の客席を増設。日本でのサッカーワールドカップ(W杯)開催にも対応できるように8万席まで増やす。

951 :U-名無しさん :2018/06/17(日) 14:52:36.15 ID:5BWNdhEx0.net
誤記訂正

>そのため、を撤去したスペースに

>そのため、陸上トラックを撤去したスペースにプラスチック製の客席を増設。

952 :U-名無しさん :2018/06/17(日) 15:19:05.51 ID:i8hm4p1h0.net
>>946
サッカー協会は2008年ごろに、W杯招致のメイン会場について
 「旧国立を完全な専スタに改修 (東京晴海に新国立を建設)」される
2016東京五輪誘致をあてにして進めてたけど、これが駄目になった
http://www.afpbb.com/articles/-/2648881?pid=4706200

その場しのぎで、2010年に大阪駅前のJR跡地に「8万人専スタ構想」を掲げて
FIFAのW杯招致へ立候補したけど計画が不透明過ぎて日本は落選。
https://i.imgur.com//vttFeSv.jpg

その後は結局、
旧国立を8万人陸スタに建て替える「2020東京五輪」計画に乗っかるしかなかった

だから、2012年にザハ案の政府選考委員に関わって
「可動席を付けてくれれば8万人陸スタで良い」としか要望を出してない

953 :U-名無しさん :2018/06/17(日) 16:20:21.60 ID:i8hm4p1h0.net
>>950>>951
今現在、政府が新国立の専スタ改修について
コスト試算を行いながらどのように設計できるかを
技術的に検証してるけれども、
このまま日本サッカー協会が黙ったままなら
「傾斜11度のスタンドを増設するA案のまま」最終決定される

ただそれだけ。

954 :U-名無しさん :2018/06/17(日) 16:58:15.15 ID:5nVRK3f60.net
本来工事始める前にどんな球技場にするか決めてやる事なのにね
もう何やっても中途半端なモノにしかならない

955 :U-名無しさん :2018/06/17(日) 17:02:47.14 ID:3S212ePSa.net
JFAはちゃんと主張すべきことは主張しろよ
どっちみち使わされるのはJFAなんだぞ

956 :U-名無しさん :2018/06/17(日) 19:02:31.33 ID:Pt3BeJ0Nd.net
セレッソのファン感行ってきたけど、スタジアム改修が当初の案よりしょぼくなるらしい

957 :U-名無しさん :2018/06/17(日) 19:06:18.62 ID:MhIDC+/la.net
マジ?

958 :U-名無しさん :2018/06/17(日) 19:34:57.00 ID:KW6SAvj0d.net
何でですか?

959 :U-名無しさん :2018/06/17(日) 21:07:52.38 ID:if4T5pHt0.net
ロシアいいスタジアムばかりだな

960 :U-名無しさん :2018/06/17(日) 21:09:24.87 ID:if4T5pHt0.net
セレッソスレより


535 名前:U-名無しさん (スッップ Sd62-6qn6)[sage] 投稿日:2018/06/17(日) 18:59:47.21 ID:SFto3yj1d [2/4]
>>534
ゴール裏入れ替えなし
アウェイ側は拡張&屋根なし
ホーム側も拡張規模縮小

961 :U-名無しさん :2018/06/17(日) 21:10:36.33 ID:muX2gX3r0.net
国立の一番怖いのがいざ終わったら予算もなく金ないから球技化出来ませんだよな

962 :U-名無しさん :2018/06/17(日) 21:53:15.32 ID:hj3Nl/I10.net
政権交代すると前の政権が進めてた事を否定したがるから
陸スタのままの可能性もあるね。

963 :U-名無しさん :2018/06/17(日) 22:26:57.65 ID:bWkbJq3b0.net
ワールドカップとオリンピックあって

その大会のためにつくられたサッカー専用スタジアムが全然ないっていう

結局ノエスタと埼スタくらいか?
それ以外はでかい陸上競技場とドームくらいか

964 :U-名無しさん :2018/06/17(日) 23:02:49.35 ID:Wv8+h9cu0.net
名古屋が2002ワールドカップ決勝戦誘致のために、10万人収容スタジアム計画ぶち上げてた。
https://blogs.yahoo.co.jp/mwbhappygolucky/27366936.html
(個人のブログですが、当時誘致に携わった方なので、とっても参考になります)

https://i.imgur.com/hc51op4.jpg

愛知県は協力的だったが、名古屋市が瑞穂陸上競技場の改修にこだわったために一枚岩になれず、新潟県に敗北しました。

https://i.imgur.com/6MUeSuS.jpg

965 :U-名無しさん :2018/06/17(日) 23:07:04.97 ID:KFaKU8vcM.net
>>962
「3000億円の8万人陸スタになる新国立ザハ案」
の建設を決定した民主党政権

これでまたまた
立憲民主党が政権とったら
めちゃくちゃなことやるだろうなw

966 :U-名無しさん :2018/06/17(日) 23:58:41.07 ID:U0n5zvLQ0.net
民主が野党に戻ったのが2012年
2020年東京五輪決定したのが2013年

時系列ずれてますが?

967 :U-名無しさん :2018/06/18(月) 00:05:58.32 ID:NKlw5VLH0.net
国立競技場の建て替えはラグビー森の祭典だからな

968 :U-名無しさん :2018/06/18(月) 01:04:59.45 ID:QHmCGPV60.net
森以外の政治家は置いといて、やっぱ森もラグビーをスタジアムで生で見るって経験が少なかったんだろうなぁとは思う

969 :U-名無しさん :2018/06/18(月) 02:01:44.17 ID:BxaEgD0S0.net
新国立を球技場化しないなら
サッカー界は一切手を引かせてもらえばいいだけ
これまで通り代表戦は埼スタでいいよ

無理して糞スタ使うことない

使って欲しいなら完璧な専スタにしなさいよ

970 :U-名無しさん :2018/06/18(月) 07:55:18.54 ID:8/pv5QmvM.net
桜スタジアムの続報はよ

971 :U-名無しさん :2018/06/18(月) 07:59:58.47 ID:cgd6oQnAK.net
>>964
10万人のスタジアムが建ってたとしてももて余してただろうけど、それをさておいても名古屋市がスタジアム建設に消極的だった理由が糞過ぎるな

972 :U-名無しさん :2018/06/18(月) 09:54:04.01 ID:L6EdTZFcM.net
>>966
新国立ザハ案や、2020東京五輪招致の決定は民主党政権がやったんだぞw
こういう流れ

・2009年 民主党政権誕生
・2010年 鳩山首相が、IOCで「2016東京五輪」の招致演説も落選して失敗
http://i.imgur.com//IGXMRBH.jpg
 ※ 「晴海に新メイン会場建設 → 霞ヶ丘の国立は球技専用に改修」というプランが消滅
    ↓
・2011年 野田政権が「2020東京五輪」招致を閣議決定 政府の財政保証など国会で了承
https://i.imgur.com//KBMOqKO.jpg
・2012年 野田内閣が作った「有識者会議」で新国立は「ザハ」案にすると密室状態で決定

■ 民主党政権の初動ミス 『 新国立有識者会議 』にコスト計算の専門家が不在 
  〜 会議資料も未公開で自由に検証できず → 問題発覚遅れの要因に
https://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1436769524/

■ 「ザハ案の巨大さはルール違反で失格だったが選定委員が優遇した」 建築家・伊東氏が批判
https://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1437523958/

973 :U-名無しさん :2018/06/18(月) 10:00:05.02 ID:L6EdTZFcM.net
>>967 >>968
その、森元首相だけが「ザハ案決定時」に
「俺は2位で落選した専スタになるコックス案の方が良いんだけど!!」と
政府会議の中で不満を表明したが無視されてたんだぜ
https://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1438828487/

→ 民主党らのせいでザハに負けて落選した【 コックス案 】は
 「最初に完全な8万人専スタを建設して五輪の時だけ陸上トラックを仮設する案」だった!!!
http://i.imgur.com//Iz7Cpq0.jpg
http://i.imgur.com//mqj4JgY.jpg
★ コックス案は、イギリスの「ウェンブリー」や、スペインのアトレティコの新しい専スタと同じ設計案。
http://i.imgur.com//EqhU6lQ.jpg
http://i.imgur.com//Y3f6jbr.jpg

なお、サッカー協会はザハ案決定に一度も不満表明せず。

▲ザハ案が決まったときの会議ミス 詳しいまとめ はこちら
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/stadium/1518150834/10-11n

974 :U-名無しさん :2018/06/18(月) 10:01:17.06 ID:cgd6oQnAK.net
民社党主導だったのに責任者は森元だったの?
森元パワー恐るべし

975 :U-名無しさん :2018/06/18(月) 10:03:20.44 ID:2MNFzAK8a.net
大震災の後だから慎重に石橋叩く設計とコスト高になるのは必然だわな。
自民も民主も関係ないわな。

976 :U-名無しさん :2018/06/18(月) 10:30:26.76 ID:L6EdTZFcM.net
>>974
当時の責任者は民主党野田総理大臣と、

管轄の文科大臣民主党田中真紀子と、

民主党政府の有識者会議を主導した安藤忠雄だよ。

なお、何の責任も取らずw

977 :U-名無しさん :2018/06/18(月) 10:42:27.74 ID:2MNFzAK8a.net
どういう責任?

978 :U-名無しさん :2018/06/18(月) 13:12:49.02 ID:u0YCdEFKM.net
山形の千歳地区に専スタ誘致する運動があるみたい

979 :U-名無しさん :2018/06/18(月) 13:13:53.02 ID:u0YCdEFKM.net
新野球場誘致へ委員会設置 山形市千歳地区、来月に決起集会
http://www.yamagata-np.jp/news/201806/17/kj_2018061700374.php

980 :U-名無しさん :2018/06/18(月) 13:26:31.65 ID:5UWKRC1Vd.net
野球か、、

981 :U-名無しさん :2018/06/18(月) 15:05:33.82 ID:hKYSa6em0.net
次の新スレ
立てといたよ
 ↓

■フットボール専用スタジアム PART153■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1529300302/

982 :U-名無しさん :2018/06/18(月) 17:58:30.20 ID:GsQQYbx+d.net
今までのワールドカップはハズレスタが最低3〜5くらいあったけど
今回はハズレスタ0だから最高やわ

983 :U-名無しさん :2018/06/18(月) 18:03:59.35 ID:ijue0toFa.net
吹田スタジアム大丈夫かね?
避難場所に使ってくれ

984 :U-名無しさん :2018/06/18(月) 18:18:36.19 ID:sjvW8H5cM.net
>>981


985 :U-名無しさん :2018/06/19(火) 00:42:40.02 ID:ngIAnUSo0.net
>>979
野球場作ったよな
駅前よりこっちのほうが実現ありそうだな

986 :U-名無しさん :2018/06/19(火) 06:55:56.54 ID:wXVGSCjMM.net
ここ最寄り駅から何分?

987 :U-名無しさん :2018/06/19(火) 18:49:46.21 ID:e2nSVoXL0.net
電車来るまでこれやって待ってるといいよ https://goo.gl/4FBCf3

988 :U-名無しさん :2018/06/20(水) 10:18:55.43 ID:ATeKQOq2a.net
>>899
そこも重要だな。
岡野始め、「陸上トラック」を受け入れてきた歴代の面々が居ることを忘れてはならん。
ザハ案が批判され始めた頃も大仁は事実上、かばい続けた。
田嶋になって初めて「トラックを除け」と言った。

989 :U-名無しさん :2018/06/20(水) 13:39:59.28 ID:PfDiS9TAa.net
大阪の梅田に日本版ウェンブリー作る話はどうなったの?
あそこの立地は最高なんだけど

990 :U-名無しさん :2018/06/20(水) 16:28:17.71 ID:Luo5PERXa.net
これは糞スタジアム


イングランドの選手ら、蚊の大群に困惑 日本第3戦の地/W杯
6/20(水) 9:32配信 サンケイスポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180620-00000514-sanspo-socc

 ロシアワールドカップ1次リーグG組(18日=日本時間19日、チュニジア1−2イングランド、ボルゴグラード)G組のイングランドがチュニジアを2−1で下し、
2大会ぶりの勝利を挙げた。主将のFWハリー・ケーン(24)が決勝ゴールを含む2得点と活躍した。

 プレーが途切れるたびに、ピッチ上の選手たちは体にまとわりつく大量の虫を振り払う。英紙エクスプレスは「蚊の大群がイングランドのファンや選手を餌食にした」と報じた。
ロシア南部のボルゴグラードは広大な湿地が近くにあり、川が近くを流れる会場は蚊やブヨの大量発生が初夏の深刻な問題になっていた。
日本の1次リーグ最終戦・ポーランド戦が行われる会場でもあり、“難敵”は人ごとではない。

991 :U-名無しさん :2018/06/20(水) 17:37:37.20 ID:vQ5KqwdEd.net
セネガル戦だったら試合中に栄養補給される所だったな
別にバカにする訳じゃなく昆虫を食べる地域だし

というか日本も普通にイナゴにざざ虫、セミ・・・と昆虫を食べる地域だな

992 :U-名無しさん :2018/06/20(水) 17:49:53.95 ID:Nxy0djEC0.net
>>990
ブエノスアイレスも蚊がすごいらしいぞ。

993 :U-名無しさん :2018/06/20(水) 17:54:54.88 ID:bFfS2DhC0.net
蚊取り線香100個くらい持ってけ

994 :U-名無しさん :2018/06/20(水) 18:34:51.93 ID:KIKQDWLj0.net
寒いところの蚊だから、マラリヤみたいな病気は持ってなさそうだな

995 :U-名無しさん :2018/06/20(水) 18:47:33.06 ID:mg8hwG5C0.net
ロシアでも『これは入場券返金請求できるレベルシーバ!』とか言ってるネット民いるのかな?

996 :U-名無しさん :2018/06/20(水) 19:48:22.63 ID:PIBavLBC0.net
>>993
スタジアム内は場内飲食店を除いて火気厳禁じゃないか?となると、キンチョウの「おでかけカトリス」か、
アースの「ノーマット電池式」、フマキラーの「どこでもベープ」といった屋外用蚊取りを持っていくしかないな。

火気OKなら蚊取り線香をスタジアムで焚けるんだが。

997 :U-名無しさん :2018/06/20(水) 20:04:41.56 ID:gc13zX5+d.net
埋め

998 :U-名無しさん :2018/06/20(水) 21:32:18.67 ID:gc13zX5+d.net
埋め

999 :U-名無しさん :2018/06/20(水) 21:32:27.41 ID:gc13zX5+d.net
埋め

1000 :U-名無しさん :2018/06/20(水) 21:36:30.16 ID:pZ1xmIkO0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200