2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■フットボール専用スタジアム PART163■

1 :U-名無しさん :2019/05/01(水) 12:27:27.66 ID:j8r7I0Jp00501.net

新スレは必ず冒頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と書いてを立てて下さい 。
IPワッチョイ対応になります。

ここは主に、サッカー専用スタジアムや
ラグビーなどフットボール兼用球技場について語るスレッドです。
次スレは原則>>970でスレ立てお願いします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


2 :U-名無しさん :2019/05/01(水) 12:32:56.66 ID:j8r7I0Jp00501.net
前スレ
■フットボール専用スタジアム PART162■
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/soccer/1553562046

3 :U-名無しさん :2019/05/01(水) 13:10:47.16 ID:j8r7I0Jp00501.net
★新専用スタジアム(収容人数別)詳細版
(※)構想段階,まだ具体性が少ないもの

【30000-】
東京代々木 (※)→ 2030年までに民間発のスタジアム構想実現を目指す(18.9.13)

【-30000】
広島→広島市内中央公園広場に建設決定、24年春オープン予定(19.2.7)
大宮 (※) →埼玉県主体の大宮公園グランドデザイン検討委員会にて検討された
松本 (※) →松本山雅ドリームプロジェクトによるもの
沼津 (※)→県東部地域サッカースタジアム構想連絡会にて引き続き議論継続中
清水 (※)→清水駅前サッカースタジアム建設構想など現知事も提言

【-25000】
京都→亀岡市に建設中、20年春オープン予定
大阪→長居球技場第三期改修工事中、工期は19年1月〜21年3月の予定
長崎→幸町工場跡地にジャパネットHDが複合型スタジアム建設(18.11.2)
那覇→県が23年度開業予定「スタジアム整備基本計画報告書」を公表(17.10.17)
山口(※)→ 計画の端緒、複合施設の誘致着手の情報【六川亨】(19.3.25)New!

【-20000】
山形→2019年4月から誘致自治体を公募、2020年9月までに決定する予定(18.7.11)
湘南エリア→建設候補地3自治体4ヵ所の最終答申(18.5.21)
甲府→総合球技場基本計画検討委員会が、建設計画の報告書をまとめる(19.3.25)
札幌 (※)→現社長発言によるもの(15.12.19)

【-15000】
いわき→委託事業者から市に3〜5カ所の候補エリアを年度内に提示(19.3.5)
三重→県内候補地2ヵ所、知事を筆頭に最終建設地を継続協議(18.11.30)
今治→今治市が市有地約4・8ヘクタールを無償貸与(19.2.8)
鹿児島→鹿児島市内候補地3ヵ所まで絞り込まれた(19.1.25)
福島 (※)→「福島市にサッカースタジアムをつくる会」イメージ図発表(18.12.22)
富山 (※)→富山経済同友会「まちなかスタジアム構想」によるもの

【-10000】
秋田→新スタジアム「八橋を軸に可否判断」と知事(19.3.4)
金沢→公園内でサッカー場を移転新設確定、将来J1基準まで拡張可 (19.2.8)

【-5000】
宮崎→新富町に建設大筋合意(18.9.7)

4 :U-名無しさん :2019/05/01(水) 14:11:28.72 ID:ObtpLVcka0501.net
>>3
わかりやすいまとめありがとう。

5 :U-名無しさん :2019/05/01(水) 16:31:52.58 ID:JxXjwkfa00501.net
>>3
多摩と栃木が抜けてる

6 :U-名無しさん :2019/05/01(水) 17:21:29.01 ID:9gJZoR59r0501.net
供用開始年でまとめ
※クラブ発言レベルのものを除く

2020 ◎京都 ◎宮崎
2021 ◎女川 *長居 ?栃木C
2022 ◎甲府
2023 ◎長崎 ○那覇 △三重
2024 ◎金沢 ◎広島 ?いわき
2025 △山形 *等々力
2026 *瑞穂
202x ○大宮 △鹿児島 △湘南 △秋田 ?代々木 ?清水 ?福島 ?今治

◎ 建設確定
○ 建設予定
△ 場所選定中
? 構想中
* 改修確定

7 :U-名無しさん :2019/05/01(水) 17:42:26.73 ID:cFc26RCR00501.net
甲府はまじなの

8 :U-名無しさん :2019/05/01(水) 18:00:47.20 ID:xrolzWs9d0501.net
>>3
山口知らなかったー!
場所は山口市内なのかな?

9 :U-名無しさん :2019/05/01(水) 18:03:57.26 ID:xrolzWs9d0501.net
>>8
https://www.google.co.jp/amp/s/web.ultra-soccer.jp/news/ampview%3fnews_no=352338
ソースはこれか!
六川氏なら情報源は間違いなさそうだが、これリークじゃないのか?w

10 :U-名無しさん :2019/05/01(水) 19:25:36.17 ID:zO55cQSH00501.net
ここかage

11 :U-名無しさん :2019/05/01(水) 20:06:16.62 ID:YqOL6EEd00501.net
今朝の朝刊で村田チェアマンが「海外みたいに屋根がグラウンドの可動式スタジアムを作りたい」と語ってる記事が出てた
本場でも柱が邪魔だと不評なものをより耐震基準が厳しくて電気代の融通とかしてもらえない日本でやる意味ないだろ

12 :U-名無しさん :2019/05/01(水) 20:10:06.89 ID:r6MaCQkY00501.net
屋根がグラウンド?

13 :U-名無しさん :2019/05/01(水) 20:13:25.20 ID:YqOL6EEd00501.net
昇降式にしたいんだとよ

14 :U-名無しさん :2019/05/01(水) 20:28:21.69 ID:9gJZoR59r0501.net
東畑の設計した福島のスタ構想のアレやな
うまくできれば、今後、土地のない関東圏で救世主になるかもしれん

15 :U-名無しさん :2019/05/01(水) 20:29:47.77 ID:jhgdbbCIM0501.net
とりあえず京都は確定か

16 :U-名無しさん :2019/05/01(水) 20:48:54.11 ID:j/DHH5XAM0501.net
海外みたいにってそもそもグラウンドが屋根になる仕組みのスタなんてこの世にあったの?それどこよ教えて

17 :U-名無しさん :2019/05/01(水) 21:18:53.78 ID:i8tQAiUad0501.net
福島のスタ構想はこれか、あれから続報が無いね

【天然芝フィールドが屋根に】福島商議所らつくる会、福島市にサッカースタジアムの建設提案 ~ http://nikkankensetsukogyo2.blogspot.com/2018/12/blog-post_64.html
http://nikkankensetsukogyo2.blogspot.com/2018/12/blog-post_64.html

〉天然芝のフィールドが上昇して屋根になる世界でも例を見ないスタジアムで
〉同会では国内外に広く周知し、実現に向けた機運を高めたいとしている
〉設計は東畑建築事務所が担当

.

18 :U-名無しさん :2019/05/01(水) 21:23:33.37 ID:vztPpprw00501.net
試合のたびに、屋根壊して作り直した方が安上がりになりそう

19 :U-名無しさん :2019/05/01(水) 21:33:30.22 ID:xrolzWs9d0501.net
もっとJ3規格の専スタが建設されても良いんだけどな。
それこそ、いわきFCなんかは先に簡単なスタジアム造るべきなんだけどな

20 :U-名無しさん :2019/05/01(水) 22:15:29.56 ID:uLyZjm/QM0501.net
ダイハツスタジアムも証明とちょっとした座席つけて5000-10000くらいなら昇格OKにしてもいいのに

J2で平均それ以上入るチームすくない

21 :U-名無しさん :2019/05/01(水) 22:43:39.31 ID:m/3JvQpv00501.net
北九州とか長野とかなにしてんの?
せっかく建ったのに弱くなるとかやめろよ
成功例見せつけろや

22 :U-名無しさん :2019/05/01(水) 23:38:09.14 ID:FS3BzZDyM0501.net
408 U-名無しさん (Hi!REIWAWW 7608-4rFL [153.151.214.103]) sage 2019/05/01(水) 18:02:27.50 ID:1joQoVyA00501
サッカー専用スタジアムを議論
15日、奥寺康彦氏ら招き講演会
https://www.townnews.co.jp/0605/i/2019/05/01/480389.html

882 U-名無しさん (Hi!REIWA 46bc-BP9Y [113.144.29.180]) sage 2019/05/01(水) 23:27:55.00 ID:/I8Jq8b000501
梅崎 司@onima_7
鳥栖のスタジアム、相変わらず本当に素晴らしいスタジアム、空間だった。
いつか、ベルマーレのサッカー専用スタジアムを作りたい!
切に思う。

河野太郎@konotarogomame
御意。

23 :U-名無しさん :2019/05/01(水) 23:59:22.22 ID:j8r7I0Jp00501.net
>>17
昇降ピッチはよい解決方法。
チェアマンは造船のリフトイメージしてるようだけど技術的には船よりピッチのが用意だろうね。
福島のはVotlek橋に近いかな
車が通り頻繁に上下する設定なので運用高額にはならないし、基礎が水中と違い容易な陸地なら橋のように数百億もかからない

24 :U-名無しさん :2019/05/02(木) 00:06:38.43 ID:eGvUs4z20.net
雪下ろし大変そうだな

25 :U-名無しさん :2019/05/02(木) 00:30:52.66 ID:lBDn1DuY0.net
ギミックな装置は結局維持費が掛かり過ぎてあとでモメるのが見え見え。

26 :U-名無しさん :2019/05/02(木) 00:54:03.19 ID:sQSOjjBpr.net
イベントホールで使えりゃ相当維持費高くても行けそうやがな

27 :U-名無しさん :2019/05/02(木) 00:59:56.08 ID:n0S71iXFd.net
鳥栖のスタジアムは専スタとしてはもちろんだが、駅降りてすぐ、中央軒のかしわうどんと焼売弁当が旨いってところが素晴らしいよ。
個人的に日本一のスタジアムはココ。

28 :U-名無しさん :2019/05/02(木) 03:44:04.99 ID:2vCzn1210.net
維持費だけじゃなく可動費もアホほどかかる

29 :U-名無しさん :2019/05/02(木) 04:10:36.20 ID:RLhaLce00.net
>>27
スタグルも美味しい

30 :U-名無しさん :2019/05/02(木) 09:20:46.41 ID:X3YF+pHwa.net
可動席って動かすのが高いから結局陸上競技場のままになる

31 :U-名無しさん :2019/05/02(木) 10:23:06.43 ID:niMF1DB4d.net
>>28
偏見だな
アホほどかかるのが実用化されて船作ったり公道に使われると思うか?

32 :U-名無しさん :2019/05/02(木) 11:59:16.37 ID:TWlK5bBda.net
広島市中心部のサッカースタジアム建設について、日本サッカー協会の田島幸三会長は27日、
開業後の支援策としてフル代表の試合を開催する意向を明らかにした。

同市であった中国地方各県サッカー協会との意見交換会
の前に記者会見を開き、見解を示した。

4月27日 中国新聞 
https://www.chugoku-np.co.jp/sanfrecce/article/article.php?comment_id=528812&comment_sub_id=0&category_id=131

33 :U-名無しさん :2019/05/02(木) 12:25:20.96 ID:JueZiUB8d.net
>>27
いや流石に日本一はない。
良くてノエビアより少し良いレベル。

34 :U-名無しさん :2019/05/02(木) 13:49:17.06 ID:lqGQ2/dt0.net
鳥栖のスタジアムは、同規模スタジアムでは

NACK5、三ツ沢より上でフクアリ、ユアスタより下って感じかな

35 :U-名無しさん :2019/05/02(木) 14:09:37.34 ID:n0S71iXFd.net
>>33
異論全然OK。
僕も最近のノエスタ行ってないから、どんな風に変わったのか楽しみだ。
専スタが普通になって欲しいなー

36 :U-名無しさん :2019/05/02(木) 14:16:14.77 ID:niMF1DB4d.net
屋根があるから仙台が一番かな
それ以外は鳥栖はかなり優秀

37 :U-名無しさん :2019/05/02(木) 14:37:19.46 ID:8X6EMjO0a.net
>>35
現金は使用不可能になったからな。

エディ付きの全日空のマイレージカード持つか、クレジットカードが必須w

38 :U-名無しさん :2019/05/02(木) 14:42:00.28 ID:P/hyaAFqM.net
クレカなくてもEdyの電子マネーで事足りるやろ

39 :U-名無しさん :2019/05/02(木) 14:53:15.31 ID:qc9CNJgf0.net
Edyはソニーと全日空とかが始めてたけど楽天が買収したんだよな
自分のところだけでやりたいんだろうけど交通系カードくらいは使えるようにして欲しいよね

40 :U-名無しさん :2019/05/02(木) 15:03:45.41 ID:xFYehpY10.net
>>34
nack5と三ツ沢の比較対象ってヤマハや日立台、北九州辺りで鳥栖はワンランク上だと思う

41 :U-名無しさん :2019/05/02(木) 15:57:09.61 ID:AoMOdLBVM.net
レベスタ改修されて豪華になっているけどゴール裏があんなんだからランク下かな?

42 :U-名無しさん :2019/05/02(木) 17:46:38.51 ID:Ru0xcNKX0.net
QUICPay派の俺はノエビア行ったとき困るな…。

43 :U-名無しさん :2019/05/02(木) 18:30:48.11 ID:n0S71iXFd.net
レベスタはメインの座席が新しくなってから行ってないや。
あそこは傾斜が緩いのが難点。
あと多分バックよりメインの方が傾斜緩い気がする。

44 :U-名無しさん :2019/05/02(木) 18:33:09.37 ID:lqGQ2/dt0.net
飛行機使うアウェイサポにとったらアクセスは最高だよね

ゴール裏は仕方ないラグビー兼用だし。

45 :U-名無しさん :2019/05/02(木) 19:14:18.07 ID:VrxEFU7sa.net
ラグビー兼用だから広いというのはおかしい
磐田だってふつうにラグビーやってるんだぞ

46 :U-名無しさん :2019/05/02(木) 19:46:04.29 ID:JueZiUB8d.net
>>40
いや、ヤマハ>ベアスタ>日立台だな。
ベアスタは席が狭すぎる上に死角が多い。

47 :U-名無しさん :2019/05/02(木) 19:47:37.26 ID:JueZiUB8d.net
ベアスタではなく駅前だった。
とにかく駅前の良いところはアクセスのみで、
スタジアム自体は並み以下だね。設計そのものが古い。

48 :U-名無しさん :2019/05/02(木) 20:10:46.98 ID:y8YZ+aBVM.net
ヤマハのゴール裏アウェイ手前見えんぞ

49 :U-名無しさん :2019/05/02(木) 20:41:09.10 ID:n0S71iXFd.net
ヤマハは席狭い、屋根なし、バックのコンコース激狭っていう悪条件揃ってても、あの臨場感と傾斜は素晴らしいよな。

あと帰りにさわやか寄れたり、餃子食えるのもポイント高い。

50 :U-名無しさん :2019/05/02(木) 20:57:25.96 ID:TlBy4l7ip.net
ベアスタの改修ってラグビー用にロッカールーム1つにするとかいう奴だろ。ゴール裏といいもう完全にラグビー場やん。

51 :U-名無しさん :2019/05/02(木) 20:58:55.04 ID:wAllyKxO0.net
ラグビー場としてならハイレベルなんだけどな

52 :U-名無しさん :2019/05/02(木) 21:48:37.04 ID:lqGQ2/dt0.net
ラグビーはゴール裏で試合観戦するという文化がないからしゃあない

53 :U-名無しさん :2019/05/02(木) 23:41:52.87 ID:Fuw+BRke0.net
個人的に行った中だとフクアリが総合だと1位かな
ベアスタは無骨だけど、凄く好き。ナクスタも屋根ないけどピッチに近くて魅力がある。
日立台は老朽化も目立つし死角ありまくるけど、オンリーワンの魅力があるのであれはあれで好き。
鹿島はモノがいいだけにキャパシティ過剰が目立ったけど、磯のチャントが迫力あってよかった。
埼玉も傾斜は確かに緩いけど赤サポが多くて雰囲気はあった。
専スタで残念だったのはノエスタのゴール裏くらいかな。メインはすごくいいんだけど。

54 :U-名無しさん :2019/05/02(木) 23:44:45.52 ID:9g9zvOjBd.net
>>27
ゴール裏が陸スタ並に遠い

どんな理由があってあんな糞設計にしたのか?

55 :U-名無しさん :2019/05/02(木) 23:48:41.11 ID:FYXTVNqv0.net
>>54
ラグビーに対応するためだな…

56 :U-名無しさん :2019/05/03(金) 00:06:13.25 ID:yCiVN9xna.net
ラグビーにはあんな広いゴール裏は不要だよ
はっきり言って日立台で充分

57 :U-名無しさん :2019/05/03(金) 00:10:14.54 ID:6fw68jWl0.net
ゴール裏普通に見やすいぞ
二階席は

58 :U-名無しさん :2019/05/03(金) 00:33:22.35 ID:jW9Wup5p0.net
>>56
今の基準ならもう必要ないけど、昔はそんなんだから仕方ない。

59 :U-名無しさん :2019/05/03(金) 00:37:58.29 ID:yCiVN9xna.net
え?ラグビー場の基準が変わったの?

60 :U-名無しさん :2019/05/03(金) 00:55:21.86 ID:XY5EHlWm0.net
20mかそこらあるのが望ましいとかいう曖昧な基準を真に受けてだだっ広いゴール裏作ってたんだけど
イングランドのW杯でサッカースタジアム使った結果そんなスペースいらんよなとなった

61 :U-名無しさん :2019/05/03(金) 03:33:52.75 ID:RHHHN7ALa.net
>>44
神戸戦に行くんだったら、日航&LCCは実質使用不可で全日空一択になるなw

神戸空港&Edy付きマイレージカードの絡みで

62 :U-名無しさん :2019/05/03(金) 05:19:02.71 ID:RHHHN7ALa.net
スタジアムの法則発動で北九州・ガンバの次にサンフレッチェが没落するのきw

【サッカー】<日本サッカー協会の田島幸三会長>広島市中心部のサッカー新スタジアムで、代表戦の意向
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1556599525/

63 :U-名無しさん :2019/05/03(金) 05:31:13.46 ID:D5anB2oqa.net
その前に京都がJ3落ちかもよ

64 :U-名無しさん :2019/05/03(金) 05:37:53.17 ID:6fw68jWl0.net
ワッチョイ変え忘れてるよ

65 :U-名無しさん :2019/05/03(金) 05:40:06.92 ID:oOkYm5VMM.net
このアウアウスタスレにまできたのかガチで死ねよ

66 :U-名無しさん :2019/05/03(金) 05:56:48.84 ID:D5anB2oqa.net
ネタに付き合った俺巻き込まれたか?

67 :U-名無しさん :2019/05/03(金) 06:51:26.63 ID:PYiIK5ljp.net
ID変えながらずっと同じこと言ってるな。リアルで電車のドア際でぶつぶつ同じこと呟いてる系なんだろう。

68 :U-名無しさん :2019/05/03(金) 07:00:34.45 ID:9vKt0QaHM.net
>>60
グリスタのゴール裏がだだっ広い理由もラグビー対応のためなのかね?
選手のウォーミングアップ場に使われててあれはあれで好きなんだが。

69 :U-名無しさん :2019/05/03(金) 08:24:17.27 ID:EEl5BSaj0.net
何度か書いたけど、フィールドの大きさ比較。

サッカー:長編が90〜120m、短編が45〜90m。国際試合は100〜110m&64〜75m(JFAの資料より)。
     ただし、JFAやJリーグの規定では105m×68m。
ラグビー:ゴールラインからゴールラインまでが94〜100m、ゴールラインからデッドボールラインまでは各10〜22mで、計114〜144m。横幅は68〜70m。
     (日本ラグビー協会公式サイトより)
アメフト:91.4m×53.4mのフィールド+エンドゾーンが9.14m分両側につく(よみうりテレビの関西学生アメフトのページより)。

だから、サッカーだけでなく球技場としてほかの競技にも使いたいって場合はゴールラインから客席まで10m離さないといけない。
また、JFAのスタジアム標準の資料によるとゴールラインから客席は10m、タッチラインから8.5mは離せとある。ゴールラインやタッチラインから
客席まで距離があることに文句言う人は一定数いるけど、ゴールラインから10mでギリギリだぞ?

70 :U-名無しさん :2019/05/03(金) 10:02:17.48 ID:33TprodOa.net
日立台でもラグビーできるよ

71 :U-名無しさん :2019/05/03(金) 12:21:32.18 ID:gkVosqWkd.net
>>69
今は10mでいいけど、昔の球技場は最大の22mに合わせて作ってたからねぇ。

72 :U-名無しさん :2019/05/03(金) 12:28:19.54 ID:VJWOZVCSp.net
ラグビー側からしたらエンドゾーンは広い方がいいだろうな
エンドゾーン広い狭いで有利不利も多少出るし。

73 :U-名無しさん :2019/05/03(金) 13:35:57.56 ID:7cqVnCjpd.net
京都スタジアムでもラグビーもやるから
ゴール裏のスタンドからピッチまでの距離が11.5m 離れている

どっちみちFIFA(サッカー)の基準でもゴール裏は10mは空けるように推奨されているけどね

74 :U-名無しさん :2019/05/03(金) 13:40:26.85 ID:98w/Zf4va.net
10mならいいけど20mはダメだな

75 :U-名無しさん :2019/05/03(金) 14:12:50.46 ID:Wd1aqBOba.net
>>73
それ南長野

76 :U-名無しさん :2019/05/03(金) 14:40:21.56 ID:EEl5BSaj0.net
亀岡はフィールド面積が126m×84m。メインスタンド最前列からタッチラインまでが8,5m、バックスタンド最前列からだとさらに近くて7,5m。
ゴール裏もゴールラインから10,5m。ギリギリだけどちゃんとラグビーもアメフトもできる仕様になってる。

77 :U-名無しさん :2019/05/03(金) 20:25:43.10 ID:7cqVnCjpd.net
>>75
ホントだ、南長野だったわ スマン

>>76
京都スタジアムの距離はそれでした
ありがとう

78 :U-名無しさん :2019/05/03(金) 23:28:12.33 ID:+9i1FHio0.net
実際ラグビーはやったことないからどのくらいスペースあるとやりやすいのかわからん
近いと怖いだろうしね
ラグビー用とサッカー用別に作るべきだと思うんだけど

79 :U-名無しさん :2019/05/03(金) 23:33:08.34 ID:QqRucc2f0.net
>>78
まあサイドにトライすんのと真ん中にトライするのとじゃコンバージョンの難易度がかなり違うからな

バックス主体のチームはエンドゾーン狭いと辛い

80 :U-名無しさん :2019/05/03(金) 23:52:02.41 ID:EEl5BSaj0.net
そういやスタ標準でゴールラインから10m、タッチラインからスタンドまで8,5mは離せってなってるけど、
亀岡はゴール裏やメインスタンドはともかく、バックスタンドまで7,5mだけどいいんだろうか。

建物ほぼ出来上がってる今から言っても仕方ないけど。

81 :U-名無しさん :2019/05/04(土) 00:58:06.67 ID:glDA09aQd.net
>>80
まぁ、パナスタの例だと許可取ればいけるみたいだ

G大阪新スタジアムはド迫力日本一近いピッチと客席
https://www.nikkansports.com/soccer/news/1504672.html

〉メーンスタンド最前列からタッチラインまでわずか約7メートルしかない。
〉FIFA(国際サッカー連盟)の規定では8・5メートルが目安とされているが、直接掛け合って許可を得た。

.

82 :U-名無しさん :2019/05/04(土) 02:22:25.15 ID:ptutaeRh0.net
FIFAに国際試合ができるスタジアムとして☆☆☆くらい貰ったのかな

83 :U-名無しさん :2019/05/04(土) 03:09:08.84 ID:yGFVD9MJd.net
京都スタジアムの施工は吹田スタジアムを手掛けた竹中工務店だし
その辺は分かっていると思う

84 :U-名無しさん :2019/05/04(土) 03:11:47.50 ID:yGFVD9MJd.net
吹田スタはOKしておいて、京都スタはダメとか無いだろうし
直接掛け合えば許可もらえるだろう

85 :U-名無しさん :2019/05/04(土) 06:04:27.59 ID:GflSsAo7d.net
ラグビーで思うのはスタンドが競り出して高さ3Mもあれば頭ぶつける事も無くトライの安全性と観戦の臨場感が保てる気がするんだが?
アメフトだとジャンプして頭ぶつける可能性は有るが

86 :U-名無しさん :2019/05/04(土) 06:12:41.98 ID:JXOKXnqh0.net
確か長崎に建設予定の新スタも竹中だったね。

87 :U-名無しさん :2019/05/04(土) 06:12:42.39 ID:i6VHQMCu0.net
>>78
それこそJリーグができる前は陸上競技場ばかりしかなくて、ラグビーも当たり前のように陸上競技場で開催してた。
その頃は人工芝マット(今とは違うペラペラのマット)を敷い、てインゴールエリアを増していた。

この画像を見てもわかるように、インゴールエリアはせいぜい5メートル程度で十分って、ラグビー協会もわかっているんだよ。
https://i.imgur.com/tIUWkf0.jpg

88 :U-名無しさん :2019/05/04(土) 08:30:44.14 ID:JDgyF8sW0.net
>>85
臨場感や安全性云々以前にエンドゾーンの広さによって競技性が変わっちゃうからね。
エンドゾーンにボール転がしてトライ狙ったりする攻め方もあるし、バックスがトライするときはエンドゾーン使ってポール下に回り込みたいからね
エンドゾーンは広い方が間違いなく面白いかな。

89 :U-名無しさん :2019/05/04(土) 08:55:59.24 ID:eaedaLtFp.net
>>83
施工は工期内、予算内で建てるのが仕事であって
そんな根本的な設計スペックには口出さない

90 :U-名無しさん :2019/05/04(土) 09:03:00.24 ID:5x9CP3Aip.net
>>89
吹田と南長野に関しては、設計から竹中がやってたね。
スタジアム専門チーム持ってるからな。

京都のは施工だけで設計にはノータッチだが。

91 :U-名無しさん :2019/05/04(土) 09:30:47.51 ID:uCPO6vWQM.net
パナスタも設計別会社では?長野は知らんけど

92 :U-名無しさん :2019/05/04(土) 10:00:42.69 ID:eaedaLtFp.net
>>90
吹田は完全に竹中の設計施工だけど
南長野はJVなので設計はほとんど組織設計事務所がやってるんじゃないかな

93 :U-名無しさん :2019/05/04(土) 11:02:23.12 ID:OB9QR5W30.net
>>87
正確には10mだな。ゴールラインから向かってT字型のラインが引いてある。
そのT字型ラインの、ゴールラインに向かって平行に5mほど引いてあるラインが、5mライン。
写真で見たところ、インゴールはゴールラインから5mラインまでの距離の倍ある。

94 :U-名無しさん :2019/05/04(土) 14:58:39.00 ID:1Gnc84zn0.net
ラグビーはゴールラインから5m以内で発生した反則は全て5mラインからのセットプレーになるので、
5mラインには大きな意味がある
インゴールの深さには「安全性」など抽象的なもの以上の理由は無い

95 :U-名無しさん :2019/05/04(土) 15:12:47.09 ID:RJGdkKGt0.net
陸上とラグビーと役人に足引っ張られて全く売上が伸びないようなスタ建てられるの見てたら日本という縮図を見てるようだな

96 :U-名無しさん :2019/05/04(土) 21:51:51.59 ID:OjON3FUR0.net
客が入ったパナスタはやっば壮観だったな
客が凄い川崎にもパナスタレベルのスタジアムでさせてあげたい…

97 :U-名無しさん :2019/05/04(土) 22:07:07.41 ID:RYDQQtzj0.net
ああいうのみると東京近郊と大阪は6万規模でいいよね
鹿島の4万とかは逆に多い

98 :U-名無しさん :2019/05/04(土) 22:35:30.83 ID:C4fKM4Qxa.net
>>93
昔、瑞穂陸上競技場でやってた試合の中継見たけど、
>>87の画像よりはるかに狭かった記憶

99 :U-名無しさん :2019/05/04(土) 23:29:26.39 ID:OjON3FUR0.net
>>97
だからと言って減築は勿体ない様な気が

100 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 00:04:56.54 ID:YnErbeiJ0.net
川崎の増えた客を勝敗に関わらず長期に引き止めることを可能にするのが専用スタジアムになるわけだが、陸スタなんかじゃチームがオワコン時代突入したら新潟みたいに一気に過疎るだろうね
しかも専スタはどんどん増えてくから「何で俺たちだけ?」という不満は今より将来の方が確実に出てくる

101 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 00:11:12.12 ID:8uxcI/Jj0.net
アホなんだもん
あの川崎のフロント
うちは陸上競技場でいいですみたいな事言ってた
パナスタとか周りが専用増えるとか
川崎が連覇したりここまで強くなるとは思ってなかったんだろうけどね

102 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 00:13:36.09 ID:8KTacA0R0.net
吹田スタジアムの建設中の4年前の記事ですが
サッカー専用スタジアムである埼玉スタジアムは約14メートル、
カシマスタジアムは約15メートルもある?
https://www.nikkansports.com/soccer/news/1504672.html

103 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 01:11:57.65 ID:mtbrmVm1a.net
埼玉のゴール裏は20m以上あるだろ

104 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 06:39:39.41 ID:7533sBSS00505.net
さて、亀岡は公金使ってスタを建ててはいるものの。肝心の指定管理者や命名権売却については
あんまり芳しくないようで。

http://www.pref.kyoto.jp/kyoto_sports/

施設の維持管理に充てるとされてる寄付金もだけど、命名権売却は条件が強気すぎるような気がする。
年額最低1億円×10年以上、かつ府内に事業所を持つ企業限定って。

寄付金だって、1万円コースと5万円コースの間に2万とか3万のコースがあったら「まあ、これくらいなら出せるか
(出してもいいか)」ってなるだろうけど、5万円なんてそうそうポンと出せる額じゃないし、3月末時点(大方まる1年)で
2,613万円ほどしか集まってない(京都府スポーツ施設整備課のツイートより)くらい低調なのも何となくわかる気がする…。

105 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 07:05:56.92 ID:gFmj8LB100505.net
京セラか任天堂しか無理じゃね

106 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 07:23:27.07 ID:vX/MlOc200505.net
その2社も不景気で出資渋ってるんじゃないの?パナソニック含めた製造メーカー軒並みヤバいし。

107 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 07:35:14.69 ID:EfWrmH2+00505.net
日産クラスの金額で10年契約なんてしたら株主総会で揉める

108 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 08:15:44.90 ID:h3ZWeWmjp0505.net
埼玉はサイドスタンドからピッチまで14m、ゴール裏は19m、陸上競技場のトラックを半分にしたくらい。
鹿島は実際に行くと埼玉よりずっと近いので15mってことはまずない。堀もないし。10mくらいでは。

109 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 08:18:02.40 ID:Vu/yVNetd0505.net
もうめんどいからこれからはトヨタみたいにやればええんや。
金かかるけどw

110 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 08:26:36.77 ID:EMAb5RBL00505.net
http://www.tottori-bird.com/kyakuseki.html
http://www.ventforet.jp/ticket/price_seat.html
http://www.bellmare.co.jp/199968
https://www.jsgoal.jp/stadium/138/seat/

サイドスタンドとは

111 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 09:50:21.36 ID:gFmj8LB100505.net
陸スタでもビッグスワンと大分銀行ドームはましな部類だな
それでもゴール裏はきつい

112 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 10:00:05.80 ID:VWUbQOXtF0505.net
>>111
昨日行ったがBMWもゴール裏はそんなに悪くなかった。
ただキャパ少なさが問題だね。新スタの話進んでるんだろうか

113 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 10:01:37.98 ID:wBH+u4yra0505.net
沖縄って最近聞かないけどどうした?
好立地の陸上競技場を専スタに作り替える理想的なモデルケースだと思うのだが
やはり横槍が入ったかな
あれだけの好立地いや神立地だからな

114 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 10:02:11.36 ID:1a0llYXxM0505.net
なんやかんやで映像映えって大事だと思うんだ

115 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 10:03:10.27 ID:wBH+u4yra0505.net
>>112
GW中の観客動員とか見てると、1万人台のスタジアムはJ1では迷惑だよ
ましてや陸上競技場とかもうね
今なら湘南だね

116 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 10:05:05.28 ID:gFmj8LB100505.net
マリノスや川崎よりは期待できるってレベルだな湘南の新スタ

117 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 10:07:41.06 ID:XKf2xciA00505.net
>BMWもゴール裏はそんなに悪くなかった
そんな風に感じる方が居るとは
あそこと等々力1Fはワーストゴール裏スタンドだと思う

118 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 10:12:15.74 ID:1a0llYXxM0505.net
まあ満員だと雰囲気で誤魔化せるから

119 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 10:20:33.61 ID:VWUbQOXtF0505.net
>>117
ごめん、ゴール裏以外は、だった。間違えてもうた。

120 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 10:22:58.30 ID:mwjfYSPJd0505.net
俺も昨日湘南行ってきたけどあそこ行くと瑞穂はまだマシだなと思うし豊スタはやっぱり最高だなと思う。

121 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 10:37:28.68 ID:Z5gZ0oQH00505.net
むしろBMWより酷い陸スタって西京極ぐらいだろ

122 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 10:39:29.01 ID:wBH+u4yra0505.net
アクセスを含めて総合的に見て愛媛がワーストじゃないかな?
スタジアムそのものは国体用量産型陸上競技場はどれも大して変わらない

123 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 10:41:16.98 ID:XKf2xciA00505.net
西京極も今年最後だし11月に行くけどある意味楽しみw

アウェイゴール裏の照明の柱で見えない酷い席ってまだあるの??

124 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 10:49:25.06 ID:cnDgbkKgd0505.net
>>121
少なくともBMWのメイン、バックは等々力よりは遥かに良いよ

125 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 11:35:36.50 ID:Qz7H8LJKr0505.net
>>124
等々力ではバックS自由席で見る事が多いけど悪くないよ。BMWスタだとバック6ゲート自由席

126 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 11:54:27.80 ID:3lv6igl400505.net
>>9
「サッカー専用スタジアム」とは一言も言及されていないね
普通に考えたら専スタ前提なんだけど
自治体が絡むと平気で無駄な大規模陸上競技場を地方でも建てようとするからなぁ

理想は新山口から徒歩圏内で専スタなんだけどな

127 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 12:01:17.12 ID:gFmj8LB100505.net
BMWのゴール裏の傾斜はある意味最強

128 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 12:04:25.79 ID:EBqoDw30p0505.net
BMW、せめてバックスタンドに屋根欲しいな

屋根ないのに等々力より遥かに良いとかは流石に無いわ

129 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 12:06:32.10 ID:/guTZamu00505.net
>>97 >>99
カシマはサポの中でも減築に賛成、反対、意見が分かれてるね

130 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 12:10:34.10 ID:Dic5BmSad0505.net
カシマスタジアムを減築したらACLの決勝はそこで出来なくなるけど
どうするんだろうね

131 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 12:19:24.65 ID:cnDgbkKgd0505.net
>>125
メインは糞だったけどね。
新しく作ってアレ?とがっかりしたわ。

132 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 12:46:02.09 ID:Bujl7l6ia0505.net
>>130
新国立とか

133 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 12:53:40.10 ID:xGbE2EOid0505.net
>>129
数字だけでミスリードしているのがいる
90年代の磐田戦の熱気やWC開催への高揚感があった時と比べている
席を減らせば高額席が売れる?バカげている
先ず帰路の不安を減らす事から

134 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 13:17:29.01 ID:ISOX6kRtx0505.net
埼スタのゴール裏は札幌ドームのゴール裏と距離的には大差ない

135 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 13:21:26.77 ID:YnErbeiJ00505.net
更に傾斜の緩さのコンボでここは陸スタかと思う程ピッチが遠く感じる

136 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 13:52:53.61 ID:/guTZamu00505.net
>>130 >>132
少し前に新国立を鹿島かFC東京のホームになんて報道もあったし、観客が多くみこめる試合で新国立使用は考えとしてあるんじゃないかなと思う

>>133
減築と一言で言っても今あるスタンドを壊して少なく作り直すのか、席自体を広く使う構造の席種を作ってとくに工事を必要としない方法かにもよると思う。
あくまで箱サイズは今のまま一席分を広く設定すれば収容人数設定を減らせるわけだし

てかFIFAの規定とかではそのへん無いのかね?
1席あたりのサイズはどこからどこまでにしなければいけないとか

137 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 14:05:49.38 ID:EfWrmH2+00505.net
テーブル付けて鹿肉バーベキューシート作るか

138 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 16:51:03.51 ID:4idzrFmTd0505.net
>>132 >>136
確かに鹿島が新国立を使うのはあり得るね
ACLの決勝はそうそう無いから、スタ減築でそこまで深刻に考える必要は無いか・・・

139 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 16:54:43.90 ID:4idzrFmTd0505.net
カシマスタジアムの減築には別に構わないけど
ホームを減築した時点で鹿島はビッグクラブの座から降りる事を意味すると思う
鹿島にそのつもりがなくても、動員で他のクラブには追い抜かれるだろうし

140 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 17:00:12.40 ID:cnDgbkKgd0505.net
>>139
いやもう追い抜かれてんじゃね?

141 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 17:07:39.95 ID:EMAb5RBL00505.net
http://soccer-fam.jp/results-homegame-antlers-2018
http://soccer-fam.jp/antlers-attendance2019

https://www.jleague.jp/club/kashima/stadium/

37,500人収容の箱が必要かどうかはまず客観的な数字、実績を見てから

142 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 17:10:23.96 ID:cnDgbkKgd0505.net
>>141
うーん…最大で33000人集客出来てるね。
それなら減築はしないほうがいいかも知れんなこれ。

143 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 17:18:05.89 ID:WVd1QRDNr0505.net
浦和戦しか完売しないから

それも2万人未満の方が多いとなればコストの方がかさむとクラブが悲鳴をあげるのも致し方なし
ルパンでもないのに水曜は1万切りだし

144 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 17:29:50.99 ID:aRBFXF0Kr0505.net
>>129
でも大一番になると今のキャパでも完売。こうなると帰りは大混雑で身動きが取りづらくなる

145 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 17:34:39.70 ID:cnDgbkKgd0505.net
完売は出来るなら減らさないほうがいいよ。
減らすとしても3000席ぐらいまでだな。

146 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 17:53:20.42 ID:lnnfn7t8d0505.net
2002年のW杯の効果で茨城県に4万人規模のスタジアムが出来たんだし
もうこんなチャンスは滅多に無い、減築するならよく考えた方がいいよね
少なくとも、減築はクラブのフロントだけの判断でやっちゃいけないと思う

147 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 18:06:36.04 ID:7533sBSS00505.net
それ考えると、

・宅地の中に大規模なスタジアム建ててすみません。決まってもうたモンはやむを得んので・・・。
・ワールドカップの時だけ仮設で4万人規模にします。期間中だけは近隣の皆様、ご勘弁ください。
・終わったら半月に一遍とはいえ、近隣のご迷惑になりかねないので、仮設席を取っ払って蓋して音漏れないようにします。

としたウイングスタジアム(ノエビアスタジアム)は賢かったんだな…。

148 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 18:22:10.29 ID:lnnfn7t8d0505.net
>>147
ウイングスタジアムの減築は絶妙だね
W杯には仮設で対応して、その後の減築で多すぎず、少なすぎない収容人数にして
開閉式の屋根まで付けた

カシマスタジアムの増築も最初から減築ありきだったら
今さら減築なんて議論しなくても良かったのにな

149 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 18:58:07.62 ID:EfWrmH2+00505.net
宮城、新潟、エコパ、大分も一層目だけであとは仮設で良かった

150 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 19:02:02.89 ID:D883AFn5a0505.net
たぶん鹿島の減築は県が認めないと思うよ

151 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 19:23:34.07 ID:GO35TIDi00505.net
カシマはワールドカップ誘致の際の予想図がコチラ
https://i.imgur.com/Pvq5Eza.jpg

旧スタンドの上に重ねる形状だったから、建設費も抑えられる計画だったんだけどね。
開催が決まった後で現在の形に計画変更されちゃった。

152 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 19:29:39.03 ID:Y6NYmvkS00505.net
>>151
平行な屋根が前まであっていいスタジアムだなw
なぜ機能性を犠牲にして変な波デザインにしてしまったのか

153 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 19:31:02.56 ID:mdLobUwS00505.net
土建屋に金が流れないからに決まってんじゃん
建築前は予算がー財政がーって騒ぐくせに
一旦建設が決まると途端に税金に群がる日本社会の悪いところ

154 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 19:36:38.04 ID:GO35TIDi00505.net
減築と言っても2階席を解体するのではなく、バンクーバーのBCプレイススタジアムみたいに、2階席を閉鎖するように膜を張れば費用も抑えられるし、試合によって座席数増やせる。

https://i.imgur.com/YWJvhSC.jpg
https://i.imgur.com/O6Mzemz.jpg

155 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 20:03:46.48 ID:f//Mm+NDd0505.net
>>154
そのスタジアムの改修って2階席を閉鎖したものだったのか
これは良いアイデアだわ、コスパ良さそう

156 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 20:12:17.97 ID:gFmj8LB100505.net
なにかつくるとかでもないなら
広告の弾幕はっとけばよい

157 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 20:56:41.47 ID:WKyn0WPhd0505.net
味スタは試合によっては2階席を閉鎖しているね
カシマスタジアムもそれで対応できると思う

158 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 21:44:26.54 ID:Z5gZ0oQH00505.net
横国もトリコロールの幕貼ってるやん

159 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 22:12:24.30 ID:EecE0WQD0.net
>>122
今治美しいと思うけどな
名前以外

160 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 23:08:34.73 ID:7gnz/S9C0.net
神戸は少ないと思うけどな。最低4万欲しい

161 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 23:10:15.08 ID:gFmj8LB10.net
席少ないから値上げしてるのもあるか

162 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 23:13:06.31 ID:SACwoAIm0.net
イニエスタ代とkoboの赤字補填だよ

163 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 23:22:43.98 ID:lqdafmiwa.net
>>159
今治はいいだろ
悪いのは愛媛
砥部だよ

164 :U-名無しさん :2019/05/05(日) 23:29:41.11 ID:gFmj8LB10.net
川崎ほんま許せん

165 :U-名無しさん :2019/05/06(月) 06:03:27.60 ID:A8dDKGs+0.net
>>154
野球の話になるけど、オリックスが客入り見込めそうにない試合だと上段のない外野に
スポンサーの大きな広告幕張って閉鎖してるけど、それと同じ感じか。

166 :U-名無しさん :2019/05/06(月) 21:50:52.11 ID:L2nSgVFKM.net
宇都宮ライトレールってもう2022には開業するらしいじゃん
栃木にとっては重要なんじゃないの?

167 :U-名無しさん :2019/05/06(月) 22:10:43.61 ID:JCVijJBs0.net
新神宮球場メジャー型
2027年完成予定
https://i.imgur.com/e2B8cnd.jpg
それはそうと下の方に気になる記事が・・

168 :U-名無しさん :2019/05/06(月) 22:27:38.72 ID:xwFnD63g0.net
トラックは撤去しないのは同意するから維持費の負担宜しく。って言ったらアイツら払えんの?

169 :U-名無しさん :2019/05/06(月) 23:07:06.05 ID:GCLyJJBa0.net
サッカー協会とラグビー協会がそうやって
「撤去しない?じゃ俺らとは縁切りな、五輪後は陸連だけで頑張って。
 totoからも金ぱくるなよ?」でバッサリ終わってくれたらどれだけ楽か

170 :U-名無しさん :2019/05/06(月) 23:14:17.69 ID:uPd4etLka.net
織田フィ残すのかよ?

171 :U-名無しさん :2019/05/06(月) 23:15:47.40 ID:REHu2edK0.net
トラック撤去しないで織田フィールドをサブトラ認定で代々木スタジアム頓挫とかあり得るのかw
サブトラックが2q離れた場所でもいいとなれば好都合だな。全国にある国体スタのサブトラのところに専スタ建てて2q先の田んぼにサブトラ作ればいい。

172 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 02:04:02.71 ID:M32LWO7P0.net
一大国際大会のための苦肉の策がよそに持ち込めるわけがない

173 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 05:26:07.01 ID:1fdvTQ0Va.net
https://twitter.com/pretty_radio/status/1125435773996507146
61分頃の陸連の中の人発言「サッカーをぶっ倒したい」「陸上で叩きつぶすしかないな、サッカー」、
公益団体の中の人が名前を出して公然と他競技をぶっ潰すと言うとかさすがに見識を疑うわ。

(´・ω・`) ラグビーや野球の関係者が言うならわかるけど、陸上関係者が言うのは滑稽だな。政治力だけはあるのが厄介だけど。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

174 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 07:32:42.00 ID:VsCC+jeCp.net
織田フィは代々木公園内に移設できるだろ

175 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 07:35:40.76 ID:9/sa1pmNp.net
>>174
新国立競技場の側に移設して1種として運用するなら支持するけどね

176 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 07:43:06.26 ID:DjlbCCtka.net
>>174
俺の読解力が駄目なのか?
すでに公園内では?

177 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 07:51:36.27 ID:y/MnhFrf0.net
去年の報知記事(9/11付)では織田フィールドを残したまま
その隣に建てることになっている。>代々木新スタ
https://hochi.news/articles/20180911-OHT1T50016.html?mode=photo&photoid=1

178 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 07:58:01.27 ID:W6V6oKyZ0.net
陸連の方はサッカーを潰したいと名指しでラジオで言ってます なので新国立は放棄しましょう 関わったら負けです
渋谷のラジオ番組から

179 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 08:00:46.68 ID:QcjizIMip.net
新国立は陸連が管理するならどうぞどうぞ状態だろ。問題は代々木の方。

180 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 08:01:31.38 ID:W6V6oKyZ0.net
https://twitter.com/pretty_radio/status/1125435773996507146?s=19

ソース
(deleted an unsolicited ad)

181 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 08:03:42.54 ID:JPu3FZEiM.net
東京神奈川に専用スタできるのはいつになるだろう

182 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 08:24:55.36 ID:DjlbCCtka.net
三ツ沢は?

183 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 08:30:32.36 ID:dgomCLqhd.net
日本陸連の人が代々木公園サッカースタジアム構想に関連してJリーグを揶揄して陸上競技場を賞賛する発言をしていたのですが(31分くらいから)
【Track Town SHIBUYA】|「渋谷のラジオ」 @shibuyanoradio

184 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 08:58:50.77 ID:DjlbCCtka.net
新しく作る神宮のラグビー場をトラック付にして新国立のサブにすれば織田フィールドいらないだろう。

185 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 09:01:18.39 ID:5PUZTL4g0.net
新国立が旧国立みたいな雰囲気だったら天皇杯などのファイナルで今まで通り使って欲しいな

186 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 09:08:09.83 ID:5PUZTL4g0.net
>>183
ちゃんと聴いたらそこまで過激な発言じゃなかった
サッカー部出身らしいし今はバルサファンのようだ
「海外にあこがれを持ってるだけでJリーグはビジョンが無い」っても的を射てると思う

サッカーは競争を強いて個々でスタジアムとか作らせるから中途半端になってると思う
アクセスとか
もっと協力して理想のスタジアムを作って欲しい

187 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 09:11:27.34 ID:DjlbCCtka.net
>>186
単に陸上競技場の話をすればいいのに、変にサッカーやJリーグのキーワード入れるから誤解を受けるんだよな。

188 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 09:17:29.30 ID:FD5hmDWIa.net
>>157
毎試合閉鎖せれてますが。

189 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 09:31:52.99 ID:W1j3BeOka.net
>>188
浦和や鹿島が相手でも?

190 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 09:37:41.34 ID:NuZwrJWaa.net
J2ヴェルディの試合の話じゃないの?

191 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 11:08:21.03 ID:nBrOPXv+0.net
都心に8万の球技専用スタは絶対に必要。重要な代表戦がいつも埼玉だなんて場所が辺鄙すぎる(自分は埼玉在住だけど)
Jリーグ的には代々木に4万規模が出来れば十分だけど、サッカーは代表とJリーグが両輪なわけだから
というか野球が一等地に2つもあって、ラグビーまで新しくしてもらうのに、サッカーの一人負け感がデカい
見にくかろうが何だろうが絶対に球技化を死守するべきだ

192 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 11:28:14.58 ID:NuZwrJWaa.net
代表戦は国内サカ的にはどうでもいいな。Jリーグ視点では3〜4万、吹田スタが丁度良い基準だよ。普段のJリーグで8万も集まる見込みは都内であっても有り得ないね。

193 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 11:40:22.07 ID:ReL2pe5F0.net
織田フィールドは利用者が多いのに廃止を前提にサッカー場建設を発表するから反発を受ける。
https://travelrecord.hatenablog.com/entry/2018/04/14/151457
https://twitter.com/matsumoto_sho_j/status/1086971530058186754
遅かれ早かれ敷地面積の狭さで、神宮第二球場の秩父宮ラグビー場建設を警視庁・消防庁が認めないから
4年前の覚書に戻ることが確実で7年前の東京都が提示した第二球場・建国記念文庫碑か駐車場絡みで
ランドスケープコンサルタンツ案の霞ヶ丘アパート跡地に織田フィールド移転がコローズアップされる。
https://blogos.com/article/259973/
https://www.jcptogidan.gr.jp/wp-content/uploads/2018/03/SCAN-2684.pdf
http://jf-2016.com/archives/25897579.html
http://www.cla.or.jp/news/1349/
(deleted an unsolicited ad)

194 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 11:44:09.76 ID:4kv5kug+0.net
代々木って吹田規模でもいけるんだっけ?

神宮球場が3万2000だから
同じ都心の専用スタジアムとしてはじゅうぶんな規模だな

195 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 11:48:19.40 ID:y/MnhFrf0.net
>>193
イメージ図では織田フィールドちゃんと生きてますって。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180914-00000002-wordleafs-socc.view-000
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180914-00000002-wordleafs-socc

196 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 11:53:17.50 ID:iIwTgJNRd.net
秩父宮が25000多目的だから3万だと被る
代々木は4万以上の多目的にして欲しいね

197 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 12:05:32.80 ID:QcjizIMip.net
神宮球場か秩父宮にトラックつければいいだけよな

198 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 12:08:01.27 ID:nBrOPXv+0.net
>>192
私は新国立と代々木、両方望んでるけどね
あえてどっちか選べといえば代々木の方になるけども

199 :東京人 :2019/05/07(火) 12:10:57.72 ID:jRd6WcqS0.net
そのチームの魅力次第なんだよ

浦和で5万集まるなら都内に魅力あるチームあったら普通にそれ以上のポテンシャルある

だから代々木に3万なんて本当はありえない。せめて最低4万入るスタジアム

200 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 12:12:57.75 ID:CQ48KW0ca.net
そういや新しい秩父宮のほうはサッカーで使わせてくれるのかね?
多目的といいながらサッカーも含むになってるかどうか疑念を抱かずにはいられない。
ラグビー優先ではないなら代々木は多少妥協するけど。

201 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 12:13:16.31 ID:RT9XgWVDM.net
協会が日和って新国立でガンガン代表選すると思う人ー?ノシ
これを認めたら結局地域バランスがどうとか言って宮城とか大銀使う気がする

202 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 12:18:58.47 ID:kkGC16NYM.net
多分広島に変わると思う気もするが

広島パナスタメインなんじゃね

広島新スタは超優良立地だから大分ドームみたいなトラブルは起こりにくいし

まあ強いて言うならビッグスワン利用かなあ

203 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 12:22:28.56 ID:CQ48KW0ca.net
>都内に魅力あるチーム

現段階でそれが存在するか、今後出来ると立証できなければ、その為に8万とか専用スタを建てるリスクは何処も引き受けることはないな。
ちなみにF東もヴェルディも「都内」ではないし、味スタを全面無視してそこを使う見込みは無い。(多くても4万までと関係者は公言してる)

204 :東京人 :2019/05/07(火) 12:29:48.44 ID:jRd6WcqS0.net
日本サッカー協会がワールドカップ開催することを目標としてるし

FIFAがワールドカップのスタジアムの基準の4万人を変えない限り

代々木は4万以下にしたらあほすぎる

205 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 12:36:19.93 ID:Totd4ZzEM.net
でかいスタつくるより
15000-40000規模のスタをじわじわ増やしていく方がいい

北Qとか京都みたいなのな
長野は立地がもうちょいよければなあ
あと駐車場多ければ
まあシャトルバスで十分ではあるけど

206 :東京人 :2019/05/07(火) 12:39:09.08 ID:jRd6WcqS0.net
京都みたいなスタジアムを地方に建てまくるのは正しい

ただ札幌 東京 神奈川 千葉 名古屋 大阪 広島 福岡

この辺の都市は最低3万以上は必要

207 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 12:39:33.69 ID:ReL2pe5F0.net
>>195
実質的に廃止している!敷地面積的に織田フィールドを廃止しないと無理!織田フィールド廃止を前提に吹田クラス建設を考えている。
https://s.webry.info/sp/48269331.at.webry.info/201810/article_2.html
代々木公園は国有地で財務省許可が絶対必要で木曽崇発言は、財務省そのもの!国立サッカー場化白紙撤回するかわりに
織田フィールドを神宮外苑移転>>139による跡地にサッカー場建設。
https://twitter.com/0919_nomu/status/1121263048151289856
http://cgi.mobile.metro.tokyo.jp/aps/tosei/shisetsu/details/shisetsu_060.html
https://news.yahoo.co.jp/byline/takashikiso/20181013-00100277/
https://news.yahoo.co.jp/byline/takashikiso/20181015-00100517/
(deleted an unsolicited ad)

208 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 12:40:46.78 ID:CQ48KW0ca.net
ならは代々木、新国立以外の場所を探さないと駄目だろう。
航空写真でパナスタの実寸大を嵌めて大丈夫と言われても。
・選手バスやVIPの駐車場スペースは?
・何万何千の入場待機列の確保は?
と、スタジアム面積と同等の空きスペースがないと試合開催が許可出来ないだろ。
2万人規模に絞っても織田フィの取り壊しが絶対条件でしょうね。

209 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 12:42:43.86 ID:xTF8/kcd0.net
>>204
割とマジで新国立の傾斜酷いから
中途半端に改修させるより
のちのちワールドカップやる時に全面改修させたほうがいいよ
ロシアのスタジアムみたいなレベルで改修なほぼスタンド撤去
あと陸上大会まともに開いてない味スタとか日産も

まあ新築の方が安いけど
土地がないってのが現状

210 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 12:50:22.33 ID:ReL2pe5F0.net
>>208
>>207を見た?余った陸上トラック部分を関係者用駐車場出来る。イベント広場活用すれば待機所になるけどな。

211 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 13:07:57.14 ID:CQ48KW0ca.net
>>210
それで十分かどうかは微妙というところ。Jリーグなら出店とかのイベントスペースも欲しくなる。
少なくとも4万以上で代表戦も可能とは気安く言えないよ。

212 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 13:24:03.89 ID:CQ48KW0ca.net
以上の考慮をすれば3万規模というのは妥当な数値だと思う。
すぐとなりはNHK様だし、必要以上に騒がしいのも抑えたいだろうし。

213 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 13:25:33.13 ID:wkWDCcSSM.net
ぱっと見
代々木は織田フィールド無くさないとスタジアムは無理な感じがするが

214 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 13:28:45.90 ID:Zi4Z+to/0.net
>>208
> ・選手バスやVIPの駐車場スペースは?

一応パナスタは選手バスは正面入口で選手下ろしてからそこで転回して待機だし、VIP用の車も
メインスタンド以外の1階部分は駐車場になってるからそこに駐車って感じで問題ないと思う。
スタジアム内にクラブハウスも入ってるから選手の自家用車もクラブの車両も止めてるしね。
http://www.hankyu.co.jp/ekiblo/kauru/images/20160612-3.jpg

215 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 14:26:41.21 ID:W5rv06UoM.net
>>171
サブトラックは単なるウォーミングアップグラウンドじゃなくて、投擲競技の一部を分離開催することもできるんだよ。競技種目が詰まってたり、メインスタジアムの芝保護が必要な時はそういう運用をする場合もある。

216 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 14:53:18.35 ID:kFJHp2Ada.net
>>215
そういう場合は20キロ遠く離れた味スタでもOKってことだな。
結局は新国立の場所は開会、閉会式だけにしておけば安上がりだったよな。

217 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 18:10:04.00 ID:QcjizIMip.net
投擲競技ならそれこそ神宮球場だよな。
世界中で汎用性がなくて煙たがれている野球場は実は投擲競技に最適な形状だと気づけるのは日本人だけだと思う。

218 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 18:13:31.28 ID:9/sa1pmNp.net
>>217
目から鱗

219 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 18:22:29.50 ID:kFJHp2Ada.net
槍投げだとフェンス越えの可能性も

220 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 18:44:35.70 ID:M32LWO7P0.net
>>217
実際観客席崩壊しそうな神宮第二球場はゴルフの打ちっぱなし場になってる

221 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 19:44:02.49 ID:hQLVVX4g0.net
>>217
鼻から鱗粉

222 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 20:04:22.25 ID:cA5RD1stM.net
新国立はやばすぎるな
横のサブトラックに100億(二万クラス一個分)本体は1500億だっけ
明治神宮主体で建てる新神宮は300億程度で立つみたいだしいかに森やゼネコンがなかぬきしてるかが分かる

223 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 20:11:34.40 ID:cA5RD1stM.net
>>201
去年大分、今年宮城でやるのはあの例の専スタ限定規定作ってこれを気におさらばする気なんじゃないかね
逆にU22を広島と長崎でやるのは今後かなり重宝される可能性がある
長崎は新スタジアムちょっと代表やるには小さいけどな

224 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 20:38:44.85 ID:H/PLeBMGM.net
小さいとこは五輪やなでしこ中心かねえ

225 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 20:39:45.36 ID:5PUZTL4g0.net
代々木はサッカーメインというか
コンサートメインにしてサッカーも使えるくらいの方がよさそう

226 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 20:44:50.63 ID:4kv5kug+0.net
言うのは簡単だけど
誰が金出すの?

227 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 21:05:05.00 ID:XHXobGpJM.net
スパーズのスタジアムがまんま経つからなあ
あれ6万規模だし
絶妙にいいよな

228 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 21:06:11.19 ID:XHXobGpJM.net
新国立案の定竹中じゃないんだっけか
竹中がやる予定だったのはザハだったか

森の墓闇すぎるな

229 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 21:55:18.23 ID:F52s0AKEd.net
>>207
焼豚、お前病気だぞ。

230 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 22:37:00.53 ID:4kv5kug+0.net
B案が竹中だったな

あっちだったら…

231 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 22:47:59.52 ID:ReL2pe5F0.net
>>229
財務省は、秩父宮ラグビー場があるのに国立サッカー場化は、辰巳国際水泳場があるのにアクアティックセンター
を建設して二重投資批判を受けた同様に熊谷ラグビー場のすぐ近くに埼玉スタジアムを建設するような話だから断固拒否する!
https://www.nikkei.com/article/DGXNZO59923730Z10C13A9L92000/
https://www.nikkansports.com/sports/news/201902230000005.html
http://www.parks.or.jp/kumagaya/information/rugby-stadium.html
http://www.stadium2002.com/stadium.html
だから、財務省は国立をサッカー場化する場合は、秩父宮ラグビー場廃止を条件にして
昨年11月の都の都市計画有識者会議で秩父宮ラグビー場廃止を答申書を出したことを踏まえないの?
秩父宮ラグビー場存続を前提に財務省が天下り先の会計検査院を使って国立の資金不足を流して
改築費用出さない工作をしていることを踏まえないの?
https://www.decn.co.jp/?p=103042
https://blogos.com/article/207239/
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/lastweek/9529.html

232 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 22:52:03.90 ID:MQzrkwnI0.net
東京オリンピック、陸上に頑張ってもらって(100m決勝進出、リレー金メダル)、オリンピック後にヘイワード・フィールドのように改修し、第1種大会以外の陸上の聖地に。

代々木にサッカースタジアム建設。

233 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 23:35:06.99 ID:ofKuUEDLa.net
本線は新国立は陸上競技場、代々木は実現しない
サッカー以外はみんなwin-win

234 :U-名無しさん :2019/05/07(火) 23:40:31.19 ID:H810QdWwa.net
>>233
新国立の運営の責任押し付けられずに済むならマイナス面は無いぞ
現状維持だ

235 :U-名無しさん :2019/05/08(水) 00:13:24.70 ID:Wd1GYbI6a.net
サッカー以外はみんなwin-win

236 :U-名無しさん :2019/05/08(水) 00:52:21.43 ID:rVzY04xo0.net
豊田スタジアムの4階わけあり席って実際どんな感じ?
ネットの写真では通路安全柵がペナルティエリア〜タッチライン付近に重なるみたい
その程度なら妥協出来るけど試合中柵付近で立ち見する奴とかいるのかな
キリンカップカテ4今買うとそこを割り当てられそうなんで迷ってる

237 :U-名無しさん :2019/05/08(水) 01:03:56.47 ID:rMk5c05A0.net
カタールスタジアム建設状況
ルサイル(86,250人)
https://live.staticflickr.com/65535/46721564355_f60d27f79d_b.jpg
アル・ホール(60,000人)
https://live.staticflickr.com/65535/33865851008_5bf8de1100_b.jpg
https://live.staticflickr.com/65535/33887882398_7eea150ae0_o.jpg
ドーハ(45,350人)
https://live.staticflickr.com/65535/32734718517_dc0046b83e_o.jpg
アル=ワクラ(45,120人)
https://live.staticflickr.com/65535/47641293151_2c79628dfa_o.jpg
https://live.staticflickr.com/65535/47728373121_55f4cf280f_b.jpg
アル・ラーヤン(44,740人)
https://live.staticflickr.com/65535/47624865162_77d7d40288_b.jpg
ドーハ(40,000人)
https://live.staticflickr.com/65535/47723056581_638518283c_b.jpg
ドーハ(40,000人)
https://live.staticflickr.com/65535/46732647795_ee0d3c72fc_b.jpg

238 :U-名無しさん :2019/05/08(水) 01:08:12.69 ID:j0JGmkVN0.net
どれも凄いスタジアムだな
でも新国立競技場より安いんだろ
日本て本当に後進国になったんだな

239 :U-名無しさん :2019/05/08(水) 01:17:07.58 ID:DXea8rFE0.net
ワールドカップの時にアクセスいいところに専用スタ立てれなかった弊害

240 :U-名無しさん :2019/05/08(水) 01:19:00.88 ID:QaL+SqIOM.net
4万規模はなかなか維持できんよ
今このクラス必要なのは東京、横浜、川崎くらい
次点で3万規模を清水、松本、新潟辺りでだな
あとは二万くらいでどこも十分

241 :U-名無しさん :2019/05/08(水) 01:50:17.49 ID:rMk5c05A0.net
名古屋や神戸も必要
東京は2個ビッグクラブが欲しいからスタも代々木と豊洲あたりに大きいスタジアム欲しい20年後くらい

242 :U-名無しさん :2019/05/08(水) 06:09:25.29 ID:2a7I95q9a.net
>>234
新国立の運営もサッカーにやらせる方針で
サッカー以外の全競技団体がまとまる悪寒しかしない

243 :U-名無しさん :2019/05/08(水) 07:03:44.75 ID:sPgKMrjCM.net
新国立は陸上競技場
でも運営はサッカーがやる
赤字もサッカーの責任
代々木は陸連の反対で実現しない

たぶんこうなる

244 :U-名無しさん :2019/05/08(水) 07:12:00.67 ID:ETy5bDUaa.net
運営は3セクのJSCだろ。
サッカーが使うかどうかの話。

245 :U-名無しさん :2019/05/08(水) 07:33:44.58 ID:ynklyB+r0.net
>>200
だからあ、完全室内だから屋根は閉じたまま。ということは芝は人工芝。
サッカーじゃ使えないよ。

246 :U-名無しさん :2019/05/08(水) 08:10:19.46 ID:vsEgbgTY0.net
>>244
totoの運営もJSC。
各スポーツ協会はJSCからキンタマ掴まれてると言ったら言い過ぎかな?

247 :U-名無しさん :2019/05/08(水) 08:23:38.32 ID:ETy5bDUaa.net
運営と使わされるとでは意味違うからな。
前者なら作り直すことも金次第で可能だろう。

248 :U-名無しさん :2019/05/08(水) 08:29:09.28 ID:3ZM4V21z0.net
>>241
豊洲は東京ガスの残ってる土地が面白いと思うんだけどな
4万クラスは建てられそうだし、アクセスも臨海部にしては悪くない

249 :U-名無しさん :2019/05/08(水) 08:34:33.03 ID:ETy5bDUaa.net
ガスの土地残ってるどこ?

250 :U-名無しさん :2019/05/08(水) 13:07:56.81 ID:rp6TG11QM.net
残ってない

251 :東京人 :2019/05/08(水) 14:53:55.11 ID:PayY4MJ50.net
でも大阪と京都と神戸と広島といい西はいいスタジアム揃うジャン

問題なのは一番の人口集積地、東京都その周辺

252 :U-名無しさん :2019/05/08(水) 15:21:14.15 ID:mJXKoWRk0.net
>>248
お前、俺が「招致活動してた2016年オリンピックのメインスタジアム候補地が選手村になった」と言ったら「違う!メインは晴海の別の場所だ!」と何か意味不明な事言いだした奴だろw

253 :U-名無しさん :2019/05/08(水) 16:13:25.28 ID:udt6eUupM.net
結局味スタが西京極方式の球技場兼陸上競技場でみんな納得。で終わらないよな?

254 :U-名無しさん :2019/05/08(水) 17:15:12.93 ID:KRWvOPlxa.net
誰が納得してるっていうのさ?

255 :U-名無しさん :2019/05/08(水) 19:20:29.79 ID:pmIafBo7M.net
サッカーだけが一人負け
陸上もラグビーも野球もみんなwin-win

256 :U-名無しさん :2019/05/08(水) 20:44:14.89 ID:nk5Ku4WD0.net
金沢専スタ続報
https://i.imgur.com/YqFUyTQ.jpg
https://i.imgur.com/Qrjel9K.jpg
https://i.imgur.com/boWH3cF.jpg
https://i.imgur.com/qvRO2lU.jpg

257 :U-名無しさん :2019/05/08(水) 21:00:23.04 ID:EqfxVGGS0.net
素晴らしいな

258 :U-名無しさん :2019/05/08(水) 21:27:56.21 ID:DXea8rFE0.net
多目的スペースってなんだろうな
スタグルとかでもやるスペースなのだろうか

259 :U-名無しさん :2019/05/08(水) 21:35:18.63 ID:QN50HEOc0.net
1.5万で作ってほしいなぁ

260 :U-名無しさん :2019/05/08(水) 21:35:58.61 ID:hPfyNDvB0.net
多目的は無目的

261 :U-名無しさん :2019/05/08(水) 21:45:44.67 ID:DXea8rFE0.net
今使ってるとこよりかなりアクセスいいね

262 :U-名無しさん :2019/05/08(水) 22:12:01.15 ID:inGyUS1E0.net
将来拡張可能なスペースということでしょ
正直今のところJ1に上がる見込みが少ないクラブは4面独立式のスタジアムで着工して
上に上がれそうなタイミングで増設するというのが現実的だと思う。

263 :U-名無しさん :2019/05/08(水) 22:39:50.49 ID:q8dIdnfvp.net
>>258
傾斜がない芝生エリアやろ

264 :U-名無しさん :2019/05/08(水) 22:56:27.59 ID:CiV6Q7IM0.net
>>256
確か旧キンチョウスタジアムのホームゴール裏が2000席だったから、J1に上がるときに、ちょっと大きめのを造る感じかな。

265 :U-名無しさん :2019/05/08(水) 23:21:58.71 ID:Kjw5Xcns0.net
>>256
これでJ2基準達成できてるの?
個席3,000+ベンチ席5,000+立ち見2,000で計10,000席の計算なんだろうが、多少緩和されたんだっけ?

266 :U-名無しさん :2019/05/09(木) 00:00:04.17 ID:LIBMmQjs0.net
金沢進んでるな。焼き豚ざまあw

267 :U-名無しさん :2019/05/09(木) 01:17:45.90 ID:thAVoiYKa.net
金沢はゴール裏が広くなりそうなのが不安

268 :U-名無しさん :2019/05/09(木) 04:40:05.65 ID:bfC/BEvg0.net
>>256
北9のスタジアムや!

269 :U-名無しさん :2019/05/09(木) 05:41:58.97 ID:ktUz6mzF0.net
2万で作っといたほうがいいような…
10年以内にJ1に上がれる可能性もそこそこあるでしょ

270 :U-名無しさん :2019/05/09(木) 05:45:30.61 ID:MvCWfuXZ0.net
だから拡張性の可能性を残してるんでしょ
とりあえず1万で作っといていずれ1万5000とかに増やせる余地を残しとくのが地方クラブで最善策

271 :U-名無しさん :2019/05/09(木) 06:04:10.73 ID:ktUz6mzF0.net
後からまた改築とか金も余計にかかりそう
施設や利用しやすさ考えたら最初から色々揃えて作っといたほうがよくね

272 :U-名無しさん :2019/05/09(木) 06:17:58.38 ID:SCaIQjfUa.net
金あれば最初から作ったほうがいいよね
無ければ作りたくても作れないだろう

273 :U-名無しさん :2019/05/09(木) 06:30:26.74 ID:MvCWfuXZ0.net
いや改築じゃなく増席出来るスペースがあるだけw
https://pbs.twimg.com/media/D6B94LVUYAEqbm_.jpg

274 :U-名無しさん :2019/05/09(木) 06:33:30.40 ID:eBzxJACLM.net
金はない

275 :U-名無しさん :2019/05/09(木) 06:45:16.15 ID:1dG78yBda.net
金沢だけに金はある

276 :U-名無しさん :2019/05/09(木) 06:48:17.73 ID:eBzxJACLM.net
ゴール裏ないってのもいいと思うけどな
後々増設できるなら

277 :U-名無しさん :2019/05/09(木) 06:52:15.13 ID:eBzxJACLM.net
仮設スタンドでいいなら最初からしっかりつくれってなるけど
どうなるやら

278 :U-名無しさん :2019/05/09(木) 06:54:36.06 ID:R+45adot0.net
じわじわ地方に専用スタ増やして
神奈川と東京の異常性を感じさせないとな
チームだけ増えて環境は整えない神奈川ダメだわ

279 :U-名無しさん :2019/05/09(木) 06:59:50.42 ID:pkijRhQsM.net
最初にまとめて作った方が安上がりなのに

280 :U-名無しさん :2019/05/09(木) 07:08:33.11 ID:MvCWfuXZ0.net
準ホームだからこれでいいんだよ
J1に上がったら増席すればいい
あくまでも準ホーム

281 :U-名無しさん :2019/05/09(木) 07:20:10.19 ID:pkijRhQsM.net
ホームじゃないの?

282 :U-名無しさん :2019/05/09(木) 08:44:43.00 ID:UQVtj4U1a.net
所属カテゴリーに応じてホームスタジアム変えてると考えれば良いだけ

283 :U-名無しさん :2019/05/09(木) 09:15:12.52 ID:1w44Nrg70.net
用地確保が最大の障壁だからな
機運が高まっても、金があっても
土地が無くてとにかく難航するものだから

場所だけ先に広めに唾付けできるのはとても大事

284 :U-名無しさん :2019/05/09(木) 10:54:17.71 ID:dJUX1F5KM.net

メインとバックしか作らないんだから改築はしないだろ
必要になったらゴール裏を作るだけだよ
メインとバックはいじらない

285 :U-名無しさん :2019/05/09(木) 10:56:28.50 ID:PFfYin49M.net
屋根付きらしいし
そこそこ金かかるんだろうな
ただ屋根あるのはでかい

286 :U-名無しさん :2019/05/09(木) 11:22:40.06 ID:ktUz6mzF0.net
立ち見席が2000だから個席がJ2基準ギリギリの8000にしたのか

287 :U-名無しさん :2019/05/09(木) 12:16:22.55 ID:SCaIQjfUa.net
まずは本物のサッカーの魅力を知ってもらう事から始めないと
とりあえず小規模でもいいから専用スタジアムを作る事が重要
優秀なコンテンツなら金は何とでもなるでしょ

288 :U-名無しさん :2019/05/09(木) 12:38:44.28 ID:TZmk9unl0.net
あと維持費の問題もある。
大きく作っても小さく作ってもそれほど差はないかもしれないが
小さい差であっても、何年もすれば大きくなるわけだし
金沢がすぐさま昇格してJ1基準のスタジアムがいるのかというと、まだ先だと思うので
まずこれくらいのスタジアムを作って動員や知名度を上げる。
それから大きくしても遅くはないと思うけどね。

289 :U-名無しさん :2019/05/09(木) 12:54:03.54 ID:2SBXIuCcM.net
一気にJ1基準で作った方が安いのに
何十年も使うんだから一回くらいJ1昇格するよ

290 :U-名無しさん :2019/05/09(木) 13:22:14.03 ID:MvCWfuXZ0.net
松本みたいに上手くいく場合とJ3に落ちるリスクもあるわけだからな
金沢はJ2が基準だと思えば懸命な判断だ
見栄え的にも満員感だせるし
逆にJ2でも埋まるようになれればJ2に居続けても増築という話も出てくるだろう

291 :U-名無しさん :2019/05/09(木) 13:36:48.92 ID:ktUz6mzF0.net
今でもアルビや山雅の試合で12000くらい集客する試合あるのに勿体無いとは思う

292 :U-名無しさん :2019/05/09(木) 13:52:13.84 ID:MvCWfuXZ0.net
それに準ホームだし入る見込みがあればホームのスタでやればいいだけだな
いずれはホームにするつもりなのかは分からんが

293 :U-名無しさん :2019/05/09(木) 13:55:17.21 ID:MvCWfuXZ0.net
FC今治みたいなやり方が今後主流になるんだろうな
http://livedoor.blogimg.jp/anfierd-arukikata/imgs/e/4/e493283f.png

294 :U-名無しさん :2019/05/09(木) 15:24:50.66 ID:X0xcoEDP0.net
何か満員だと機会損失だと考えるヒト多いな。

295 :U-名無しさん :2019/05/09(木) 15:59:55.80 ID:GHYrEhYyM.net
地方は2万で十分かな
招待券とかタダ券とかそういうの減らせばいいし

296 :U-名無しさん :2019/05/09(木) 18:05:25.53 ID:w3Dmmd210.net
>>256
スタンドの座席数でみると、だいたいパナスタの下層と同じくらいやね。
https://i.imgur.com/PB6Bti7.jpg
で、座席もベンチシートとか立ち見席は後々アップデート(改築じゃなくシートの交換・取り付け)できるようにするだろうし、さらに必要になればゴール裏を増築できるようにしてるし、なかなかいいんじゃないかな。

297 :U-名無しさん :2019/05/09(木) 18:49:23.23 ID:XqQv4tta0.net
ここ数年の金沢の平均観客は4500人
10000人がちょうど良いな
15000人だとデカ過ぎる
>>287みたいな感じでファン増やして平均観客7、8000人くらいになった時に増設って感じで良いだろう

298 :U-名無しさん :2019/05/09(木) 20:18:55.64 ID:bC5SIQNM0.net
金沢上がれそうだしどうせなら1.5で作って欲しいが

299 :U-名無しさん :2019/05/09(木) 20:50:12.40 ID:MvCWfuXZ0.net
なんでそんな1,5で作って欲しいのか意味分からんなw
いずれ増席出来る余地があるんだし満員感を出せてテレビ栄えするほうがよっぽど良い
それに準ホームだし

300 :U-名無しさん :2019/05/09(木) 20:54:18.44 ID:vkZIHyU00.net
金沢なら2〜2.5ぐらいでもいい気がする

301 :U-名無しさん :2019/05/09(木) 20:57:47.98 ID:bC5SIQNM0.net
>>299
増設する方が金も時間もかかる
最初から作っておいた方がいい

302 :U-名無しさん :2019/05/09(木) 21:00:22.63 ID:xihorCCQM.net
>>300
本来、金沢の都市規模なら3万でもいいんだけどね

303 :U-名無しさん :2019/05/09(木) 21:22:28.73 ID:1w44Nrg70.net
長崎のように先立つものがなかなか出せない場合はまず
先に走り出してしまってレールの上に乗っけてしまったほうがいい

個別にそれぞれにやり方を模索すればいいだけ

外野から文句だけ言うのなら
君お金出してあげなさい

304 :U-名無しさん :2019/05/09(木) 21:47:13.05 ID:XqQv4tta0.net
4500人しか集まらないんだから現状1万で十分では?
ライセンスも去年猶予期間追加されたから別に上がったときに使えるし
ただしバックの立ち見の部分はベンチはめ込めばすぐに座席に変更出来るようにはしておいた方が良いと思うけどな

305 :U-名無しさん :2019/05/09(木) 21:51:12.93 ID:XqQv4tta0.net
金沢に三万なんか作ってどうするんだよ
緑が味スタ使ってるときみたいになりそう
あのバックスタンドの殺風景はプロとは思えないほどにやばい

306 :U-名無しさん :2019/05/09(木) 22:00:18.57 ID:CopNkmQK0.net
神宮外苑の環境アセツ計画を三井不動産が提出したが秩父宮ラグビー場敷地面積が3.1haで約3.3haの
吹田と変わらないから都道414号線の安全広場確保不可能だから、警視庁・消防庁OKしないから
スポーツセンターが事実上第二球場での秩父宮ラグビー場建設断念を白状した。
https://nikkankensetsukogyo2.blogspotcom/2019/05/blog-post.84.html
https://www.takenaka.co.jp/news/2015/03/04/index.html
https://i.imgur.com/CmNrCJC.jpg
https://www.constnews.com/?p=26225
神宮球場の敷地面積が発表した秩父宮ラグビー場と同じだから神宮球場跡地に秩父宮ラグビー場
を建設することになり第二球場・建国記念文庫碑か霞ヶ丘アパート跡地の織田フィールド移転がクローズアップされる。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/journalcpij/49/3/49_705/_pdf

307 :U-名無しさん :2019/05/09(木) 22:19:57.57 ID:QGo+IsAJ0.net
異色キャリアのGMが語る“リアル”南葛SCの舞台裏 Vol.3――5年後にJリーグ入り…実現できたらオファーしたい選手とは?
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=57474
「スタジアム建設についても、先日の葛飾区議会で、正式に代表質問で、スタジアムに関しての発言がされました。区議会の議事録にちゃんとスタジアムの話が掲載されるというのは、大きな第一歩だと考えています。そういうところから一歩一歩ですね」

308 :U-名無しさん :2019/05/09(木) 22:40:53.27 ID:MIH1oo230.net
南葛なら葛飾区にこだわらず南葛飾郡にあれば良いよ

309 :U-名無しさん :2019/05/09(木) 23:39:18.21 ID:Uq3bbgc20.net
>>308
https://nikkankensetsukogyo2.blogspot.com/2019/05/blog-post_84.html

310 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 06:09:16.29 ID:co7k1dWF0.net
最初から大きな箱で造ってお客さん入らずにガラガラ、よりも小さめの箱で造って
お客さんいっぱい→ニーズがあるなら増設しよう!の方がいいと思うけどね。
そのためにお金積み立てておいてもいいくらいだろう(税金って自治体の判断で積み立てできたっけ?)

というか、大きすぎる箱で2万3万入ってるのに見た目ガラガラなところを俺らは知ってるでしょうよ。

311 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 06:31:35.70 ID:TI3k+wnip.net
ニーズがあるから増設って戸建て住宅じゃないからな。
今チケ完売続出の川崎が増設されるの7年後だ。
川崎のような都市圏のクラブはともかく、地方クラブで5年後の完成までチケ取れずに新規を逃し続けてもそのニーズが続くかな。

312 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 07:01:46.51 ID:LO841iF2M.net
>>310
場合による
改修増築だと明らかに割高だからね
それなら始めから大きいのを作った方が安くていいという意見も当然ありえる
満席感出すために何十億よこせと言ったら怒る人もいるだろう

313 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 07:18:34.70 ID:xKG3lekX0.net
客が入るならホームでやればいいだけ
新設されるのは準ホームだし

314 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 07:19:44.87 ID:xKG3lekX0.net
逆じゃね?
J1に行きもせずJ3に落ちる可能性もあるのに1,5万先に作った北九州という悪しき先例があるだろ

315 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 07:58:11.85 ID:rH6dad3O0.net
金沢なんてどのみちJ2で予算下から2番目くらいなんだからJ3行ってもおかしくないだろ

316 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 08:12:35.23 ID:UaKY2Af/M.net
等々力(笑)の場合は取り壊してから建設だから時間がくっそかかる
更地ゴール裏屋根なし程度ならシーズン終了から開幕までに間に合う

317 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 09:35:55.18 ID:wzrGZqFD0.net
北九州が最適解。とにかくアクセスのいい場所に専スタを建てること。箱の大きさはその次の段階。

318 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 10:39:14.14 ID:0careEvta.net
でかい箱作れって言ってる奴
Jリーグ観てないのバレバレだな
反対派の工作員?

319 :東京人 :2019/05/10(金) 10:47:47.30 ID:qFWkT82o0.net
東京 大阪 名古屋 札幌 福岡 の5大都市は最低4万の専スタ

政令指定都市は最低3万

その他の地方都市は1万5000〜2万

これがベスト

320 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 11:15:08.44 ID:rH6dad3O0.net
>>318
思い込みが激しすぎるって言われない?

321 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 12:16:37.41 ID:naimiEJvd.net
>>319
福岡は2万で良くね?人気もそれほどだし。

322 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 12:17:35.81 ID:naimiEJvd.net
>>319
あと名古屋は4万でも足りないかなと思う。それぐらい人気が上がった。

323 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 12:19:55.82 ID:GSbmZ88Qa.net
思い込みじゃなくて現実だろ
普段からJリーグ観てたら
ガラガラの観客席にに気付くはずだ

324 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 12:23:49.55 ID:2cIBjOcxa.net
自分たちの金でやってね

325 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 12:24:46.88 ID:naimiEJvd.net
焼豚は芸スポ板に綴じ込もってろよ

326 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 12:25:36.14 ID:GSbmZ88Qa.net
自分たちの金でやるのは当たり前

自分たち(日本国民)

327 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 12:27:34.97 ID:X9yMYNbWM.net
真面目に運営やれば大都市は動員伸びるはずなんだよな

328 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 12:28:02.92 ID:cjCca9zAa.net
都市部は8万とか大きすぎても駄目でしょ。MAXで5万までだね。4万弱辺りがベスト。
一時的な4万越えに釣られちゃあかん。

329 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 12:33:13.32 ID:naimiEJvd.net
>>428
去年からもう何度か4万超えてるけどね、名古屋は。
まぁ最大5万でいいけど、問題は場所がなぁ。

330 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 12:34:11.62 ID:q9qrOUE80.net
でかい箱たててもさばける環境じゃないとな
駅近とかじゃないと

331 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 12:37:29.97 ID:cjCca9zAa.net
変に交通機関が詰まってマヒするような人気動員は社会問題化すると思う。
たとえば代々木で8万人動員する箱つくって日本代表戦やったら渋谷スクランブルは想像以上のカオスになると予想する。死人も出るかもね。
吹田スタくらいが丁度良い。

332 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 12:40:15.69 ID:cjCca9zAa.net
>>329
あの地区で5万、6万、7万と増えて良いことなんてないだろう?豊田駅一択だし夜の本数も多くない。

333 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 12:47:50.66 ID:naimiEJvd.net
>>332
むしろあの場所で4万集めれるんだから、名古屋市内ならもっと期待出来ると思うけどね。
さっきも言ったけど本当に場所だけが問題なのよな…

334 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 12:50:09.60 ID:9vDR800OM.net
>>319
金沢は政令指定都市だから3万だね

335 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 12:52:30.86 ID:v2GTlDFjd.net
>>333
豊田市駅まで普通しかないのも辛い。
急行すらない。
穴場の無料駐車場も4万入る時は流石に満車だし。
瑞穂と豊スタをそのまま入れ替えて欲しい。

336 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 12:52:49.59 ID:rH6dad3O0.net
社会問題…
言葉の定義がおかしいだろ…

337 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 12:56:27.65 ID:cjCca9zAa.net
>>330がいうように捌ける環境考えないと駄目よ。
前に秩父宮を経験したが、地下鉄の駅が激混みだったよ。観客数9000人程度でもだぞ?お隣の神宮球場ヤクルト阪神戦は延長だったから帰りは重ならず助かったほうだよ。

338 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 13:00:06.18 ID:cjCca9zAa.net
>>336
通例になれば社会問題だろ。
騒音とか迷惑行為になるのは日本ならではだよ。

339 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 13:23:40.03 ID:BT8gDeVu0.net
五万超えるとたしかにやばいな
埼玉とか日産とか味スタとか三万くらいならそんな気にはならない
一定数やっぱり車で来てるしここらはコインパーキングあるから
代々木は三万くらいなら代々木八幡、原宿、渋谷とあるしそう混雑はないと思う
やばいのはやっぱり埼玉だな。一方向にしか電車無いから
旧国立とかも新宿方面は千駄ヶ谷、秋葉原方面は信濃町と分散してたし大江戸線もあるから観客多いカードでも混んだ印象はあまりない

340 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 13:38:38.90 ID:HmBCtb8KM.net
豊田スタジアムもなかなか

エディスタも酷い

341 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 13:45:51.71 ID:XE9/oHMR0.net
八万の専スタ造るのに前からやたら反対してるのいるよな
ガラガラだとみっともないとか言って
今度は死人が出るかよw
馬鹿すぎる

342 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 15:41:12.74 ID:+WLbiu7yM.net
8万はでかすぎる
マドリーですらガラガラの試合あるし
ユベントスなんてそういうの考慮して4万のスタジアムにしたくらいだから

1個くらいあってもいいのはわかるけど
東京都心にはもう無理
新国立があのザマだし
横国や味スタ、等々力(改修後)
ゴミスタに土地を取られてる

343 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 15:42:20.83 ID:+WLbiu7yM.net
8万のスタつくるには建蔽率で引っかかる
土地がない

344 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 15:52:18.17 ID:3RThC0fo0.net
新大阪・十三・淡路駅周辺の再開発候補地
https://i.imgur.com/M2tErJt.jpg

新大阪
・宮原操車場 14.6ha
・駅前広場 2.5ha

十三
・武田薬品大阪工場 17ha
・阪急電鉄が武田薬品から購入したグラウンド跡 1ha

淡路
・大阪市水道局柴島浄水場(一部) 14.8ha

345 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 16:18:58.36 ID:TNeVFjr2a.net
>>341
サッカーの試合で8万人なんて、日本で前例あるか?ないものには常に想定外の危険が発生するものだよ。

346 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 16:31:38.70 ID:BT8gDeVu0.net
そもそも8万なんか定期的に埋まるのかって疑問が
数年前みたいに代表戦のチケット発売時に即完売することもなくなったし
3月のコロンビアの時だって試合の数日前まで残ってたし
赤対鹿や川崎辺りのカップ戦とかでも多すぎる気がする

347 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 16:35:57.00 ID:TNeVFjr2a.net
交通網を考慮すると、都内で8万とかいったら、新国立を潰すか築地の跡地くらいしかない。つまり不可能。

348 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 16:37:15.68 ID:+WLbiu7yM.net
地方から外堀埋めるしかないな

川崎や瓦斯や鞠は時代遅れもいいとこ

349 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 17:52:37.35 ID:DXUPPAFv0.net
デッレ・アルピは何年で解体したんだっけ?
新国立もそのパターンでよろしく。

350 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 18:06:02.38 ID:BT8gDeVu0.net
五輪の陸上のチケットたけえな
陸連も国立黒字にするなら毎年あれくらいの入場料取って大会何回かやればなんとかなるだろ
くれぐれもサッカーに泣きつくの禁止な

351 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 18:41:27.46 ID:oRISNRvAd.net
>>347
土地はともかく交通網がネックって?
ドーム、神宮、国立が被っても破綻して無いけど
最寄り駅が一つの場所とか?
花火大会や花見はパニック寸前だけどね
日本だからパニックになってないのかも?

352 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 18:44:39.70 ID:pWdZGYJi0.net
>>319
Jリーグ並のバブルお役所基準
ゴミに金を食わせるのがベストなものか
5大都市と政令指定都市の幾つかで目新しさのために5年に一度くらいのペースで4万以上の専スタ建て替え
残りは全部半分以下のキャパで事足りる
アジアででかいスタなんかいくら作ったって中国中東に敵うわけないしACLやW杯を常に日本でできるわけないんだから
それに箱がでかいだけで儲かって強くなれる競技なら欧州ではとっくに20万クラスが建ってるわ

353 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 18:47:19.96 ID:9AX03cCNa.net
新国立の立地なら8万は割とどうにでもなるだろ
代々木駅どころか新宿まで直接歩くのすら選択肢に入るし

354 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 18:54:13.42 ID:Rire75Lma.net
>>351
ドーム潰しても8万規模不可能だよ
後楽園ごと潰さんとな。
神宮球場も秩父宮ごと潰さんと。

355 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 18:55:28.22 ID:N8xZLGDZ0.net
サンドニ、スタッド・ド・フランス
ウェンブリー
いわゆる球技場形態であり、特定のクラブが通年で常用するわけでなく、サッカー以外の利用にも積極的
というタイプ想定なのが分かってれば別に文句など出るはずがない
常識的に考えて


イチャモン付けるのは門外漢の荒らし

356 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 19:18:40.27 ID:oRISNRvAd.net
インドは日本戦に10万人集まったね、二人死んだけど
インド・イランは結構人は集まる
中国は人が多い割には熱狂的には集まらない
中東は人が少ない
それでもACLは大事に育てりゃ代表、J人気カードに次ぐドル箱になる
広州は観てて楽しいし上海は国内外から万単位期待出来る
東京に8万は現実的に必要になる

357 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 19:25:52.38 ID:Rire75Lma.net
8万入るときは新国立でええよ。

358 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 19:56:31.32 ID:3TUStYnZM.net
ACLは将来はJを超えると思うけどね

359 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 20:11:18.44 ID:XE9/oHMR0.net
東京競馬場なんて20万人以上入る時もあるんだがな
あんなちっさい府中競馬駅でさえ普通に運行してる
渋谷みたいなメガステーションに八万増えたらパンクすると思い込んでるアホ住人

360 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 20:21:58.80 ID:2cIBjOcxa.net
ダービーでも12万人だバーカ
しかもそういう日は帰りを分散させてる

361 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 20:28:22.96 ID:DXUPPAFv0.net
代々木公園界隈も原宿と渋谷方面に分散するからね。あそこにスタジアムが建てば最強。

362 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 20:30:29.83 ID:XE9/oHMR0.net
https://www.google.co.uk/amp/s/gamp.ameblo.jp/ms-baji-seihu/entry-12287972043.html

363 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 20:34:12.72 ID:XE9/oHMR0.net
もの知らない奴にバーカと言われたw

364 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 21:34:00.77 ID:iZJVjlBG0.net
>>359
20万人が同時間帯に出入りするわけでもない。メインレースが終わっても最終レースまで残る客もいる。近くの飲み屋で一杯やって遅れて帰るのもいる。
何より府中駅、東府中駅、府中競馬正門前駅、府中本町駅のデカさは、大勢の客を考慮されている。
味スタ最寄の飛田給駅も同じく、だ。

スタジアムを建てたいなら駅もちゃんと作り替えないとな。

365 :U-名無しさん :2019/05/10(金) 21:52:01.72 ID:klEOBldy0.net
>>344
関係ないけどくにじまってかなりヤバイ地域だよね、絶対関わったらダメだと思う

366 :U-名無しさん :2019/05/11(土) 00:05:04.96 ID:rI+J0e2K0.net
>>337
外苑前か。あそこは銀座線だけだから昔から駅が小さい。
他の駅使えばいいだけ

367 :U-名無しさん :2019/05/11(土) 04:20:36.70 ID:ccN74IcN0.net
>>344
長居を擁していて吹田の顛末も見ている大阪で8万のスタがそんなところに建つわけない

368 :U-名無しさん :2019/05/11(土) 04:47:04.36 ID:ofY1/bPI0.net
>>364
大きなレースがある際の京都競馬場の、何万人レベルの競馬ファンをほぼ一手に引き受けて
捌いている淀駅の凄さよ…。

車庫がある関係で臨時便も出しやすい&改修されて綺麗になって競馬場と直結されたといっても、
やっぱりねぇ。旧駅時代なんてものすごかったんだろうなぁ。

369 :U-名無しさん :2019/05/11(土) 05:17:58.19 ID:xNRh4ruva.net
>>366
八万人という規模になれば、そんな次元で済む話じゃないな。地下鉄駅10個分必要になるぞ。

370 :U-名無しさん :2019/05/11(土) 05:24:30.07 ID:AgrY8nhQ0.net
カンプ・ノウも試合後激混みだけど
駅チカで一駅分歩くとかもできるし
まだましだったな

371 :U-名無しさん :2019/05/11(土) 05:46:53.79 ID:xNRh4ruva.net
競馬場の話とか、周りがまだ農地とか空き地だらけだった戦後の昭和から存在してる施設に、今更文句いう住人も行政も無いわな。それと同じくロンドンとかのスタジアムも100年も前から慣例のごとくあったわけだしね。
すでに人も建物も交通網もぎっしり詰まった日本の大都市に何万もの客を受け入れる施設を建てるなんて簡単じゃないわな。

372 :U-名無しさん :2019/05/11(土) 10:14:27.29 ID:qn+v9zSEM.net
>>367
しかしさ梅北に8万スタジアムが脚桜共用前提で建ってた事想像したら怖くない?
代表戦なんで殆どそこでしたんじゃないかな

北側脚ゴール裏南側桜ゴール裏とかでさ。まぁ死んだ子の年を数えても仕方ないんだけど

373 :U-名無しさん :2019/05/11(土) 12:09:12.35 ID:rI+J0e2K0.net
>>369
済むだろ。実際、昔から旧国立でサカー&神宮でプロ野球とか同日開催でやってんだっつー。
そもそも地下鉄一択で考えるのも馬鹿らし

374 :U-名無しさん :2019/05/11(土) 12:46:21.85 ID:PbvGvWv20.net
織田フィールドの第二球場・建国記念文庫碑への移転か霞ヶ丘アパート跡地のランドスケープコンサルタンツ案での
いてんがクローズアップされることが確実。

375 :U-名無しさん :2019/05/11(土) 13:03:13.86 ID:0bw1FI5da.net
>>373
元の話は神宮と秩父宮を潰して8万人の専スタを建てて日本代表戦やったらどうなるかということ。
徒歩5分圏内が外苑前駅だと皆そこに集中するのは当たり前、半分の約4万は我先に大挙するよ?

376 :U-名無しさん :2019/05/11(土) 13:35:33.30 ID:rI+J0e2K0.net
>>375
外苑前に大挙してたら、他の駅に行くだけ。
徒歩圏にどれだけ駅があると思ってんだってつー。
日本最大級のターミナル渋谷新宿だって徒歩でゆっくり歩いたって30分もかからん立地で。

だいたい東京音痴の田舎者の一見さんばかり来るわけじゃあるまいし、一回行けば人間誰だって混雑回避の学習するわ。
迂回コースが幾らでもあるからあの立地が重視されてんだっつー、そもそも論から理解してないんだからなぁ。
渋谷で死人が出るってのも意味わかんねーし。あそこに8万スタが出来るとお前に不都合なんだってのは分かるw
んじゃバイバイ

377 :U-名無しさん :2019/05/11(土) 13:42:14.63 ID:0bw1FI5da.net
>>376
だから大挙すること事態が問題なんだよ。駅利用者は観客だけじゃないから
。普段利用してる通勤通学者と地元民の配慮ゼロじゃ話にならんよ。

378 :U-名無しさん :2019/05/11(土) 13:51:11.70 ID:kawvK7Hma.net
自分の住居近くに何万ものスタジアムが出来たときの痛みを知らない奴が大杉だね。

379 :U-名無しさん :2019/05/11(土) 13:53:37.00 ID:nSKmTnsZM.net
とにかくでかいの作る時期ではないと思うわ
ワールドカップまたやる時でいいかな
今は15000-40000を少しづつ増やす時期だと思う

380 :U-名無しさん :2019/05/11(土) 15:18:35.13 ID:pA/E3eGL0.net
アメリカなんて20年も使ってないのにでさっさと建て替えまくってんのにのんびり増やすとか言うやつがいる時点でお察しだわ
欧州だと建て替え遅いのイタリアスペインくらいでしょ
Jリーグがのんびりやってるうちに東南アジア諸国のほうがスタジアムインフラ整っていくだろうな

381 :U-名無しさん :2019/05/11(土) 15:22:31.92 ID:v3YfFMny0.net
8万は大きすぎて必要ない。4万くらいでよろしくと言ってるだけで誰もノンビリも反対もしてないよ?

382 :U-名無しさん :2019/05/11(土) 15:28:06.92 ID:VcKXUPez0.net
実際旧国立でライブやったときとか7万以上入ってたと思うけど
特に混乱起きてないから大丈夫じゃないの
複数駅・上り下りと頻繁に電車来る・時間あるやつはその辺で飯食ったりして時間潰して混雑回避など複合的な要因

怖いのは埼スタ・浦和美園みたいな例だよ

383 :U-名無しさん :2019/05/11(土) 15:32:55.29 ID:H0lXp6/ka.net
国立の位置なら8万でも問題ないと思うよ。
遠目の外苑前駅を最寄りにするのはそんなにいないだろうし。普通に大江戸線と千駄ヶ谷、信濃町を使うだろう。

384 :U-名無しさん :2019/05/11(土) 15:56:39.01 ID:haSiIHV00.net
>>380
アメリカはチームの立場が強いじゃん
スタジアム建てないと他所出ていくぞって感じで
だから公的資金投入してチームを誘致する
行政の協力が日本と全然違う

385 :U-名無しさん :2019/05/11(土) 16:44:18.50 ID:rZYXwmU3a.net
元々5万のスタあったのを知らないバカなんかな

386 :U-名無しさん :2019/05/11(土) 18:27:27.93 ID:CVdH3VpI0.net
旧国立で5万に野球同時開催でも埼玉みたいに動線が詰まったことなんてないよ。
旧国立言ったことない奴がごちゃごちゃ言ってるのか?

387 :U-名無しさん :2019/05/11(土) 18:47:43.48 ID:H0lXp6/ka.net
国立は千駄ヶ谷と信濃町と大江戸線と3つあって何の不安が無いけど?どうしたん?

388 :U-名無しさん :2019/05/11(土) 18:48:02.95 ID:pA/E3eGL0.net
横浜スタジアムですら地下鉄の関内とJRしかないけど人詰まるどころか日常より少ないつーか野球の試合あんのなんて誰も気づかないレベルだからな
街中にスタジアムあって周りも繁華街みたいなところはそういう心配はする必要ない

389 :U-名無しさん :2019/05/11(土) 18:51:02.90 ID:zQB9HhG5M.net
まあそんないい立地に土地がないという悲しみな

390 :U-名無しさん :2019/05/11(土) 18:51:37.03 ID:H0lXp6/ka.net
みなとみらい線もあるし観客4万弱程度だから何も問題無いね。

391 :U-名無しさん :2019/05/11(土) 18:57:22.89 ID:zQB9HhG5M.net
緑vs盟主

4500人しか入らんのに

どうすんの

392 :U-名無しさん :2019/05/11(土) 18:57:38.32 ID:NSCuaD3f0.net
国立競技場はJR千駄ヶ谷駅、信濃町駅
都営地下鉄国立競技場駅、青山一丁目駅
東京メトロ外苑前駅、青山一丁目駅、北参道駅と最寄りの駅はたくさんある

393 :U-名無しさん :2019/05/11(土) 18:58:02.96 ID:pA/E3eGL0.net
全然話の流れと関係ないけど鳥栖ってなんでゴール裏あんな離れてるんだっけ

394 :U-名無しさん :2019/05/11(土) 19:03:31.14 ID:zQB9HhG5M.net
セレッソ鞠も14000だし

25000の専用にするのは正解かな

395 :U-名無しさん :2019/05/11(土) 19:26:45.85 ID:/peM6ge00.net
そう結局でかすぎても維持費が掛かるだけで意味がない
緑の味スタ、鞠の日産なんかほんと毎試合ガラガラで悲惨じゃん

396 :U-名無しさん :2019/05/11(土) 19:31:06.54 ID:zQB9HhG5M.net
>>393
二階席の前の方だと
ゴール裏みにくいとかあるからってのかな
ヤマハスタジアム参考

まあただ単にその時代にできたスタは無駄にゴール裏遠いだけだと思うけど

397 :U-名無しさん :2019/05/11(土) 19:53:56.82 ID:2QztrWixa.net
>>395
まーそうなんだけど
W杯誘致&決勝開催の夢を諦められないJFAは
大規模スタジアムを多く確保し続けること自体が
絶対に下ろせない方針だろうからな
常に一定数以上のそういうスタジアムを持っていないと手も上げられないし

398 :U-名無しさん :2019/05/11(土) 19:55:23.17 ID:zQB9HhG5M.net
神奈川は敵

399 :U-名無しさん :2019/05/11(土) 20:19:10.95 ID:ccN74IcN0.net
>>397
W杯誘致ってどんだけ要るんだ?
国際試合用なんか必要最小限で中身重視だろ基本は
そのために国内試合用のは更に切り詰める

400 :U-名無しさん :2019/05/11(土) 20:33:48.32 ID:2QztrWixa.net
>>399
その必要最小限とやらがどんどん上がってるし
共催で更に儲けようとするFIFAには逆らえんしな

W杯誘致の夢を諦めて適正規模のスタジアムだけ作り続けられればどんなに楽か

401 :U-名無しさん :2019/05/11(土) 20:35:34.62 ID:AgrY8nhQ0.net
W杯誘致なんて先の先の話だろうが

どうせ横酷、味スタ、宮城、ヤンマー、札幌ドーム

ここら辺つかわれるオチ

402 :U-名無しさん :2019/05/11(土) 20:47:56.38 ID:I6ATHTgUa.net
>>401
実際に呼べるかどうかじゃなく
その為のインフラが常に確保されていること自体が
JFAには重要だろうからな
勿論持たされる自治体や使わされるクラブにとっては堪らん話だが

403 :U-名無しさん :2019/05/11(土) 20:55:34.90 ID:AeQ3QczYa.net
世界リレー、2階使ってないな。
1階もガラガラだし。

404 :U-名無しさん :2019/05/11(土) 21:03:56.68 ID:ccN74IcN0.net
>>400
FIFAもそれに付き合うのもやってられんな
どんなに頑張っても外貨流出とか国が止めろ

405 :U-名無しさん :2019/05/11(土) 21:52:11.25 ID:hRI7u9IAa.net
>>403
陸上は3000席あれば十分だな

406 :U-名無しさん :2019/05/11(土) 21:57:50.34 ID:rI+J0e2K0.net
W杯招致には決勝会場8万スタは必須。だから、新国立の8万改修は必須。
このJFAの要望なり要求は当然だろ、Jリーグで持て余すとしても。

問題は7万陸スタの横酷じゃないの?
新国立に中途半端に近いし、7万席の需要も存在しない。
味スタもサッカー使用か陸上使用かハッキリさせて改修させた方がいいんでない。

407 :U-名無しさん :2019/05/11(土) 22:08:38.87 ID:ON11msQt0.net
世界リレースカスカすぎて呆れるわ
リレーって日本のお家芸なんでしょ?

408 :U-名無しさん :2019/05/11(土) 22:16:16.89 ID:ON11msQt0.net
ニュースキャスターで、たけしが「みんな青いシャツ着てて満員だったね!」と皮肉を言うのに、安住アナはコメントを無視する始末。

世界陸上も世界リレーも大失敗ってTBSも気づいてるだろうに…

409 :U-名無しさん :2019/05/11(土) 22:32:42.67 ID:rI+J0e2K0.net
たけしの青いシャツは、
サッカー代表戦を意識したのか、横酷の青い空席を意識したなのか。
皮肉としては、ユーモア効いてるね

410 :U-名無しさん :2019/05/11(土) 22:33:33.82 ID:ccN74IcN0.net
強くても人気になれるわけではない
これは武井壮も言っている
弱いならそれ以前の問題だけどな

411 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 01:03:11.18 ID:nndTPp8m0.net
ってか熊谷辺りを思う存分陸上で使い倒せよ
陸上には丁度いいキャパでサッカーとは基本的には(大宮が年一)かち合わないんだからさ

412 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 02:40:44.28 ID:jd6vwm8J0.net
秩父宮ラグビー場の建て替えを決めた以上は、財務省が消費税増税絡みで辰巳国際水泳場二重投資批判同様
批判が発生する国立のサッカー場化断固反対で、神宮第二球場の秩父宮ラグビー場の建設は安全広場確保困難
による白紙撤回になり4年前の覚書調印内容に戻ること確実で、東京都が森喜朗に提示した、
神宮第二球場・建国記念文庫碑か霞ヶ丘アパート跡地のランドスケープコンサルタンツ案での
織田フィールド移転がクローズアップされることが確実。
地下1階地上6階で敷地面積が3.1haでは第二球場・建国記念文庫碑への秩父宮ラグビー場は不可能で
敷地面積がほぼ同じの神宮球場への秩父宮ラグビー場建設になる。
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52465101.html
https://www.jstage.jst.go.jp/article/journalcpij/49/3/49_705/_pdf
https://i.imgur.com/CmNrCJC.jpg
https://www.takenaka.co.jp/news/2015/03/04/index.html
https://www.constnews.com/?p=26225

413 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 04:08:53.56 ID:IkrzV8Zj0.net
国体と陸スタに棒降り場に血税使うな!!

414 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 06:46:29.27 ID:+1AhJpeE0.net
公共事業はいわゆる税金ではできないんだけどな

415 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 06:52:54.72 ID:+1ln17fHM.net
何故かサッカー場はJリーグにしか使われてないって思うやつの多いこと

416 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 07:11:24.24 ID:o/FTB7uR0.net
>>406
味スタは(広域での)東京都に1種競技場がないからと建てられたんだったか。でも実際は
設計時のミスでトラックが敷設できなくて、現状球技場状態なんだっけ。

横浜国際は立地の都合で減築不可じゃなかったか?

417 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 07:13:28.70 ID:tTMBdusXa.net
味スタは国際規格の審査を受けてないだけで、やれば五輪や世界陸上かのうでしょ?

418 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 07:43:37.74 ID:RZkc9b6Q0.net
>>416
味スタは国体以降陸連が使わないから1種公認を外しただけ
トラックは人工芝の下に敷かれてる

419 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 08:03:16.35 ID:iICnnT6ma.net
日産と味スタなら味スタのが改造の余地があるのかな?
日産は遊水池も兼ねてるから構造変更難しいんだよね?
大規模陸スタからの球技場化ってほぼ解体みたいなもんだろうけど

420 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 08:26:56.44 ID:6cP8Bnq10.net
日産は広大なトラックの上に新たにスタンドを造るのが一番良い
キャパシティが半分になっても

421 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 08:53:54.00 ID:JXkWpqq8a.net
>>415
W杯開催を意識して巨大なサッカースタジアムをあちこち建てても、使用料と維持費が高くてアマチュア以下は使わないだろ。
MAXで4万までが丁度良いよ。冬高の決勝も吹田スタジアムのサイズで間に合ってる。

422 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 10:17:17.81 ID:/0I/7y5A0.net
数年に1回の世界大会を開催してもガラガラなのに、まだ陸上トラック付きの巨大スタジアムを要求する陸連

423 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 10:23:31.09 ID:yI1/CDVW0.net
リレーだけが頼みの綱なのに

424 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 10:51:31.50 ID:CFVGKBsba.net
ほんと適度に小さなスタで十分だね
人気出てチケット完売が続けば世論が
行政を動かすし
クラブも利益が出てるから環境にも投資できるよ

425 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 10:56:53.17 ID:YjqLERQrd.net
小さすぎるのもダメだけどね。
クラブの平均+5000〜10000人がちょうどいいと思う。
そうすれば人気上がった時に丁度良くなる。

426 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 11:07:40.08 ID:I8kiT4bFa.net
J1なら三万はほしいとこだけどな

427 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 11:50:01.56 ID:VBFtwN8V0.net
プロしか使わないスタジアムは極力建てないほうがよいな。小中高のユースや学校の大会でも使えるように使用料を割安で済むように。そういうのを広げてサッカー人口とレベルを上げていけばトラック付きも野球場も衰退する。
まずは外堀を埋めるところから。

428 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 11:58:16.75 ID:YjqLERQrd.net
プロしか使わないところなんて無くね?

429 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 12:01:41.96 ID:lLavY9rT0.net
陸連はそういう真っ当な考え方をしないぞ。
だから新国立のトラックにも固執するし、
球技場には反対してくる。

430 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 12:06:31.66 ID:lLavY9rT0.net
日本じゃ逆なんだよ。
まずシンボリックなスタジアムがないと、
草の根も広がらない。
パナスタのようなスタジアムが建って、
ようやく専用スタジアムが認知されてきた段階。

431 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 12:14:33.78 ID:QY/QFQKHa.net
>>428
使用料高ければよほど大きい大会の決勝とかにしか使わんだろ。
新国立はどうみても、陸上含めて部活の大会に使うには大きすぎるだろうし。

432 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 12:29:37.38 ID:IkrzV8Zj0.net
陸上まじで人気ねえw

433 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 13:05:14.08 ID:+1AhJpeE0.net
>>430
これは言えてるな
Jリーグがはじまる前に鹿島が専スタを造ってそこに各クラブが視察に行った

日本は目新しい舶来物が来てそこに人が群がってやっと新しい概念を知ってそこから国内中に伝播していくからな
欧州最先端のものをまず日本にも作らないと何も始まらないかも知れん
いい意味でも悪い意味でもいつかそのうち変わるよで中々変わらない文化だしね

434 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 13:25:40.15 ID:wi08+iu/d.net
宮吉は足首をやったのか
宮吉の怪我は練習をコアサポにしか分からん情報だね

闘莉王の記事を書いた記者にはボロクソ言ってたのに
宮吉の情報はお漏らししちゃうコアサポ

435 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 13:26:41.30 ID:kg1+niKQM.net
>>434
京都スタジアムの最新情報教えて

436 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 13:27:08.05 ID:wi08+iu/d.net
>>434 
誤爆、スマン

437 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 13:28:46.50 ID:YjqLERQrd.net
>>433
今は吹田がその例になってね?京都のも吹田のデザインに近いし。

438 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 14:22:31.10 ID:sJlYOS4vd.net
>>435
京都スタジアムは外の階段を付けたけど
素材はパナスタと同じ鋼鈑のようだね

京都スタジアムの階段
https://pbs.twimg.com/media/D6NhD6IUEAAcTKY.jpg
吹田スタジアムの階段
https://pbs.twimg.com/media/ClyXCkQVEAA9pJI.jpg

.

439 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 15:27:40.82 ID:A9xA4urS0.net
川崎を許すな

440 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 15:27:59.30 ID:A9xA4urS0.net
陸スタ改修する川崎を許すな

441 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 15:34:12.65 ID:s2dXGFyc0.net
専スタで税金にたかるクラブとは違うから

442 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 15:34:54.25 ID:A9xA4urS0.net
等々力にも税金かかってないと思ってるアホw

443 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 15:36:12.25 ID:Lnld2YtYM.net
それどころか税金で野球場たてるんだから最高だよな
ウンコターレ

444 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 15:38:30.75 ID:Ybgvjb8h0.net
444

445 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 17:31:16.77 ID:L5UckFB80.net
等々力はサッカースタジアムの署名から始まってなぜか野球場移築新設と陸上競技場増築が決まりました。
もちろん税金ですよ。川崎市はフロンターレのために陸上競技場増設するんだと言ってます。

446 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 17:35:18.70 ID:yjKufoNs0.net
横国の世界リレー、15000人すら集まらないのに
どの面下げて新国立のトラック残せとかいってんだか

赤字全て陸連が払うならそのまま差し上げてザッカーは個別に代々木新スタ建てたい位だけど
あいつら絶対そうしないからなぁ・・・

447 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 17:40:27.41 ID:ix4SlF7B0.net
そりゃ赤字をサッカーやラグビーが負担したこともないからな

448 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 17:43:34.75 ID:gOBAIlQRM.net
サブトラにも土地を取られる

449 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 18:36:55.32 ID:+1AhJpeE0.net
川崎どんだけ改修しても劣化版日産にしかなってないのがね
調布等々力新横浜と割と近い距離なのに4万クラス入る陸上競技場いくつも要るか?
なんでサッカー専用が1つもないんだよ

450 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 18:39:53.88 ID:VBFtwN8V0.net
陸上関係者「代々木は2、3万人観客収容の陸上競技場を作ろう。サッカーも出来るしこれで解決!名前は織田陸上競技場な!」

451 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 18:41:24.74 ID:21fLVDoFM.net
>>449
しかもマヌケなのは既にコンコース激狭激混み
スペースが全然ないのにこれ以上拡張するっていう
名古屋の瑞穂競技場も同様

野外スペースが全くない

452 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 18:42:03.39 ID:21fLVDoFM.net
トラック潰してコンコース広げた方が幸せになれるし安全性、快適さも向上する

453 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 18:44:07.19 ID:+1AhJpeE0.net
川崎は逆に専用作るタイミングだね
陸上を目の敵にするわけじゃないが大してお客集まらないのに野球場みたいな感じで各自治体にあってもしょうがない

454 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 18:46:53.05 ID:A9xA4urS0.net
等々力はどうせ改修できないし
移転だな
まあ無理だと思うが

455 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 18:50:50.29 ID:5f2mIR/+0.net
サブトラックに専スタを建てられないかをよく思う。

メインとバックスタンドをトラックギリギリの所の常設と、タッチライン7mまでの所を可動式。(6500×2=13000席)
幅跳び、三段跳びのコースはトラックカーブの外側に。

ゴール裏は日立台アウェイゴール裏のような立ち見席(仮設スタンド)。年に1〜2回の第1種大会の時には撤去。(1000×2=2000席)


メインスタジアムは陸上競技専用に。
幅跳び、三段跳びのコースをトラック直線内側に。
スタンドの目の前にトラックが出来て、コンパクトなスタジアムに。

456 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 19:02:40.43 ID:7CLulh9T0.net
>>455
スタンドなんて陸上競技場には要らないけどな
陸連が一種基準下げて5000人程度にするのが実態に合う

457 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 19:12:15.26 ID:6cP8Bnq10.net
世界リレーこの観客だと日産でやる必要もないな
それこそ等々力で十分
昼なら駒沢公園で余裕

458 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 19:15:50.69 ID:uJRYkRy90.net
関西にも
長居、万博、西京極、ユニバーと陸スタはあるのに
サッカーの専スタもしっかり建ててる。

ほかの地域との差は何かね?

459 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 19:31:02.02 ID:A9xA4urS0.net
>>458
長居以外はオンボロだった

460 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 19:51:00.25 ID:JcbM62pS0.net
等々力もオンボロだけどな。

最悪陸スタの改修でもいいから、早くスタンド増設して欲しい。

それをほったらかして、野球場つくるなんて狂気の沙汰。

野球も好きな俺でさえ呆れる。

461 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 20:02:55.86 ID:6cP8Bnq10.net
署名とかプロチームとか関係ない
役所が建てたいモノが建つだけだった

462 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 20:04:11.91 ID:cFJT4DdLM.net
>>460
野球場完成まで勧めないらしいよ
おそらく陸スタ改修終わるの27年以降

463 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 20:07:18.00 ID:GJmxkKl0a.net
>>458
ノエスタはともかく他は整備されたの2010年代からだけどな
京都と、同じ西日本カテゴリだと広島あたりは専スタ作るところまで行ったのが10年前だと妄想乙レベルだったし

464 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 20:10:04.80 ID:LhY5N47Ta.net
>>462
止まってる間に考え直すってことはないのかな?
メインにピッチ寄せてそれに合わせてバックとサイドスタンド作ればいいのになぁ

ってか現時点の改修計画でもバックとかの工事の時はフロンターレはジプシー?

465 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 20:13:04.33 ID:ix4SlF7B0.net
神奈川と他の差って箱根だろ
サッカーがどんなにチームを林立させても駅伝には勝てない

466 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 20:13:05.17 ID:cFJT4DdLM.net
まあないんじゃないの…
割と近場の日産や味スタはクソデカ陸スタだから等々力が手頃な大きさで(それでも陸上大会では十分すぎるキャパ)使われてた

まあ今回で40000の陸スャ^になるけど

467 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 20:23:43.88 ID:gMdra2N60.net
>>438
中が大事なんで外はこの際どうでも良いよね
誰も大階段でスタの良し悪しなんか評価しないよ
税金ジャバジャバスタジアムが良いなら豊スタとか埼スタ行けばいい

468 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 20:27:25.71 ID:YjqLERQrd.net
>>451
瑞穂は完全に一から作り直すレベルだから大きく変わるぞ。

469 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 20:37:24.17 ID:cFJT4DdLM.net
瑞穂ほんと見ればわかるが
スペースまじでない
今の企画のトラックに4万のスタンドつけれるのかね
今でさえ満員だと広場のスペースなくて人が溢れるけど

まあJの試合はやらないのかな

470 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 21:22:07.15 ID:qhHHgBJC0.net
>>465
国道があれば十分

471 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 21:24:16.59 ID:dPJGcrABM.net
駅伝はマスコミとテレビ味方につけたからな
ちょっと前は空気だったけど

472 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 21:28:58.02 ID:gi0HnhH3d.net
>>469
4万?
3万人だぞ。それどこの情報だ?

473 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 21:30:20.91 ID:gi0HnhH3d.net
>>469
あと広場は無くなって全てコンコースになる予定。さらに二階層になる。
もうちょい調べたら?

474 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 21:40:01.84 ID:A9xA4urS0.net
3万って微妙だな
客入らない試合とかだとガラガラになりそう

475 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 21:41:06.79 ID:A9xA4urS0.net
まあ白川公園が無理ってわかった時点で名古屋も諦めかな
ささしまライブはFラン大学のキャンパスたったし

476 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 21:44:28.88 ID:gi0HnhH3d.net
>>474
豊田があるからな、それの差別じゃね。
恐らく名古屋の新スタは豊田の老朽化と伴う個とになるよ。

477 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 21:45:24.72 ID:gi0HnhH3d.net
>>474
あと、名古屋の観客動員は平均26000人な。
もっと調べてから書こう。、

478 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 21:54:39.91 ID:A9xA4urS0.net
差別化にならないからいってんの
湘南や仙台とか大分みたいな不人気とかだと絶対ガラガラになるけどな
でかい陸スタ作る弊害だな
雰囲気悪くなるよ

479 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 22:07:59.61 ID:Ioffrr9sM.net
愛知グランパスって名前なら悪くなかったな

京都も亀岡だけど京都府だからなんとなくごまかせる
豊スタと違って京都駅から普通列車で30分未満な上に駅前だしね

480 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 22:24:48.20 ID:bXbtLX1rp.net
湘南や仙台がガラガラってガラガラの基準で何?
湘南はほぼ毎試合満員に近いんだが
小田原とかに作らない限り専用建てれば25000くらいのスペックはあると思うぞ

481 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 22:26:17.59 ID:qhHHgBJC0.net
>>480
エンジ色の方の仙台だろ

482 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 22:28:42.94 ID:TNSBDmlmM.net
>>480
湘南や仙台が瑞穂に来た時だろ
最近は最終節で満員のイメージはあるが

483 :U-名無しさん :2019/05/12(日) 22:33:07.94 ID:bXbtLX1rp.net
>>482
すまん、そういう意味か
でも瑞穂が埋まらないのって平日開催だけでしょ
現状瑞穂はほぼ満員だから3万でもオーバースペックとは思えないけど

484 :U-名無しさん :2019/05/13(月) 00:12:26.23 ID:Vv+30wAC0.net
基本的な質問なんだけど

例えば、等々力やBMWスタをホリエモンみたいなのが
「買います」って言ったら
川崎市や平塚市は売ってくれるの?

もう面倒くさいから買っちゃえばいいと思うんだけど。

485 :U-名無しさん :2019/05/13(月) 00:17:37.97 ID:cLnXN+Sy0.net
公共施設って知ってる?

486 :U-名無しさん :2019/05/13(月) 00:31:32.01 ID:5kjDrfcP0.net
楽天が宮城球場の運営管理者になって魔改造した例はあるけど、陸上競技場を球技場に改造するのは許されないだろう

487 :U-名無しさん :2019/05/13(月) 00:36:29.37 ID:3nX2NbqRM.net
>>484
やきうでいえば京セラドームとかコボスタ(これは実質)
かな

京セラは莫大な税金使って建てて自治体のものだったけど破格で売ったような

どっかでみた

488 :U-名無しさん :2019/05/13(月) 00:37:59.61 ID:3nX2NbqRM.net
>>486
まあこれ
関わらないのが一番いい

489 :U-名無しさん :2019/05/13(月) 04:50:29.94 ID:n6yiWyl+0.net
日韓W杯の時 旧カシマスタジアムの隣にもう一つ新築する案があったけど 同じ場所に県の同一施設は作れないので
鹿嶋市が旧スタジアムを買い取ってくれれば作りますという話があったんけど鹿嶋市が無理ということで改築になった
もし買い取っていれば15000人の旧スタジアムと今くらいのスタジアムが並んで建っていたという 

490 :U-名無しさん :2019/05/13(月) 05:49:44.32 ID:oBWH9XdT0.net
公共も入札に出れば買い取れるでしょ。前例は聞いたことないし等々力や平塚を売りに出す実現性ゼロのタラレバにすぎん。

491 :sage :2019/05/13(月) 07:05:40.84 ID:eRVVYnjO0.net
>>479
嵐山から電車で10分の駅前
対戦チームの動員が増えそうだ。

492 :U-名無しさん :2019/05/13(月) 07:07:06.23 ID:PRGz+tVM0.net
>>487
京セラはあくまで命名権を買っただけで、指定管理というか現在の持ち主はオリックスグループの会社のはずだぞ。<京セラD

大阪市の3セクが建てた大阪Dが経営的に立ち行かなくなって、「どっか買うて〜」と泣きつく
→しばらくどこも手を挙げず
→見るに見かねたオリックスが手を挙げて買収
→買ったはいいけど、維持費が食うなぁ
→命名権売りますわ
→京セラが手を挙げる

の経緯だったはず。

493 :U-名無しさん :2019/05/13(月) 07:11:02.40 ID:UiaiLHn5a.net
>>479
浦和レッズがさいたまレッズだったら、、と同じだな。

494 :U-名無しさん :2019/05/13(月) 07:54:19.32 ID:+Lci+nbNp.net
いや埼玉スタジアムは旧浦和市で今も浦和美園が最寄りなんだから全然違うだろ

495 :U-名無しさん :2019/05/13(月) 07:58:27.95 ID:CycIqmIF0.net
府中競馬場だけで20万人入る時もある
分散するとか言ってるけど殆どがメインレース終わったら帰ってる
半分だとしても10万人を一気に輸送出来る能力がある
大半が小さい府中競馬駅使って残りは府中本町駅でわざわざ遠くの府中駅まで行くのは殆どいない

8万人くらいで渋谷の駅がパンクすると思ってる奴アホすぎて笑える
どこの田舎者よ、世界有数のメガステーションだぞ
山手線以外にも埼京線、湘南新宿、銀座線、半蔵門線、副都心線、東急東横線など10位以上路線がある
JRだけで一日40万人の乗降者数ある渋谷駅の朝のラッシュと比べたら小さい、原宿駅、明治神宮前駅だってある
新宿なんて一日80万人
競馬が分散と言うなら、サッカーでも試合後選手の挨拶待つのだっているから分散するな
歓楽街の渋谷なんだから終わった後も渋谷で食事や飲み、宿泊する人も多い、何もない府中の比じゃないな

496 :U-名無しさん :2019/05/13(月) 08:16:22.26 ID:i9f9kj0nM.net
駅がパンクする理論は建設反対派の作り話だよ
駅から遠い方が駅がパンクしない理論もね

497 :U-名無しさん :2019/05/13(月) 08:24:28.65 ID:bZ3O7vlLp.net
駅は本数が少ない地方か電車が止まった時に迂回ルートがない限り問題ないだろ

498 :U-名無しさん :2019/05/13(月) 08:37:32.60 ID:OxJp9MNIa.net
普段は周辺の広場や道も空き空きの府中競馬正門前とスクランブル交差点を中心に混み混みの渋谷と一緒にされてもねぇ、、

499 :U-名無しさん :2019/05/13(月) 08:41:03.35 ID:6oifLLQuM.net
糞田舎の府中と渋谷を一緒にする阿呆がいると聞いて

500 :U-名無しさん :2019/05/13(月) 09:01:09.51 ID:hXDpps3ha.net
昨日から一人妄想世界に生きてる奴いるけどたまには外出ろよ
何ならお前ら俺ごとアウアウNGしていいぞ

501 :U-名無しさん :2019/05/13(月) 09:40:05.70 ID:OxJp9MNIa.net
てゆうか既に>>371で競馬場もロンドンネタは終結してるよ。

502 :U-名無しさん :2019/05/13(月) 10:21:59.62 ID:ty0log7qa.net
郊外でもいいから
スタジアムができて、
その周りにサポーターが住みだして、
商店ができて街ができて、
その街にインフラが整備されて、、、

っていうシムシティやサカつくみたいな街づくりができればいいんだけどね。
だけど日本では都市計画法の縛りがあったり、自治体や鉄道会社に体力もないし、そもそもそんな何十年も待てないしなぁ。

503 :U-名無しさん :2019/05/13(月) 10:37:31.31 ID:J0FCFK58a.net
>>502
それを実現してるのが埼スタだと思うんだけどね。マンションやらイオンやら建ちはじめて、沼地だったのが町になってるよね。まだまだ構築最中だろうけど。

504 :U-名無しさん :2019/05/13(月) 10:47:58.86 ID:bZ3O7vlLp.net
>>502
相模原補給基地跡に期待するしかない

505 :U-名無しさん :2019/05/13(月) 11:03:41.93 ID:4+ZymLWa0.net
おや・・・

芝積もりピッチ面17センチ上昇 埼玉スタジアム、張り替え検討
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190513-00000011-mai-soci

>サッカー以外への利用拡大も視野に入れ、2021年冬の張り替えを目指している。

506 :U-名無しさん :2019/05/13(月) 12:09:55.07 ID:+Lci+nbNp.net
自分のレス引用して終結してるワロタw

507 :U-名無しさん :2019/05/13(月) 12:13:57.71 ID:+Lci+nbNp.net
埼玉こそ1層目オーバーレイさせて2層目の傾斜そのまま伸ばせば劇的にいいスタジアムになるのに。

508 :U-名無しさん :2019/05/13(月) 12:29:53.20 ID:J0FCFK58a.net
終結というより、そもそも8万人とか非現実の事例を出したのが間違い。俺が言い出しっぺだったよすまんね。

509 :U-名無しさん :2019/05/13(月) 12:36:12.72 ID:yPzwd6Vn0.net
京都スタジアム建設状況と亀岡駅北口開発 2019年5月9日 Kyoto Stadium under construction
https://www.youtube.com/watch?v=fWSZHpqY08A

510 :U-名無しさん :2019/05/13(月) 13:10:35.86 ID:C/apU724a.net
>>505
>県は短い日照時間でも成育に耐える「寒地型芝」を採用し、冷水や温水を流してピッチの表面温度を調節する全長約40キロの冷暖管や温度センサーを埋め込んで年間を通じた温度管理を実現した。

へー、これは知らなかった。

511 :U-名無しさん :2019/05/13(月) 15:46:07.93 ID:r1YMyo/P0.net
https://pbs.twimg.com/media/D6bVWlaU0AA5sOb.jpg

512 :U-名無しさん :2019/05/13(月) 20:21:16.83 ID:R8FCS2Jp0.net
ステージをどの位置に造るのかが気になる

513 :U-名無しさん :2019/05/13(月) 20:21:53.96 ID:mgIyNbePM.net
ミクスタでロックフェスやるらしい
いい例になるといいね

514 :U-名無しさん :2019/05/13(月) 20:27:44.47 ID:bMJE/joEd.net
>>513
豊田でもやってるで、ずっと前から

515 :U-名無しさん :2019/05/13(月) 20:38:21.62 ID:rMaEKdRIM.net
長野とか北Qとか今後できる地方小規模スタの活用の参考になるといいわな
京都でできるのかしらないけど

516 :U-名無しさん :2019/05/13(月) 20:55:18.88 ID:UN9a4Qrva.net
>>514
豊田スタジアムのフェスで検索したら外周が会場ってなってたけどスタジアムの中でもやるの?
芝が心配

517 :U-名無しさん :2019/05/13(月) 21:14:27.15 ID:bMJE/joEd.net
>>516
B'zとかのライブは中でやってるね。

518 :U-名無しさん :2019/05/13(月) 23:26:27.54 ID:r3Y9MO4/a.net
>>516
豊スタでライブやった後は概ね瑞穂開催になるから問題にはなってない

519 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 01:12:18.31 ID:4GGIqtzt0.net
ライブ一回でそのザマじゃ稼働率上げられないから運営的には問題

520 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 02:15:34.82 ID:EsQXsp//0.net
芝生の上に板敷くからそこまで悪化しない

521 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 02:57:59.91 ID:Hy9hZvh10.net
>>520
あれ敷いたことあるけど芝めっちゃ潰れるよ
敷く時に大量の人員で歩き回るし

522 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 07:38:23.58 ID:x4XRAaGdp.net
芝は生き物だから水撒いて太陽に当てれば3日で太陽の方に向くよ

523 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 08:21:07.71 ID:fL7oFGmXM.net
豊スタでもフェスやってんのか
B'zに屋根壊されたりとかサザンくらいしかやってないと思ってた
僻地だしキャパでかいし愛知はライブ避けられてるらしいが

524 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 08:34:46.39 ID:vM/+YQyuM.net
まあボコボコにはされる可能性はあるよ
ラグビーの代表の試合もあるらしいし

525 :東京人 :2019/05/14(火) 11:53:43.01 ID:6/RpoJru0.net
埼玉スタジアムが日本で最高峰ってのがやばいよな

つれえわ

まじで日本にサッカー根付かせようと阻止してる勢力っているのかな

526 :東京人 :2019/05/14(火) 11:54:26.31 ID:6/RpoJru0.net
根付かせようと阻止してる ×

根付かせようとするのを阻止してる 〇

527 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 12:06:51.39 ID:IvoLSXg2M.net
でかい専スタ軒並みアクセス悪いから
埼スタは鉄道延長に開発
パナスタは歩道橋作ればマシになるけど

528 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 12:07:43.99 ID:IvoLSXg2M.net
キンチョウスタジアムがいいと思ったら当初計画より縮小だからな

529 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 12:08:51.26 ID:m2SRWeWya.net
>>525
埼スタが最高峰って誰が言ってんの?

専スタではキャパが最大っていうだけで、豊スタやパナスタの方がよっぽど出来がいい

530 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 12:15:51.22 ID:ldKD7i1jd.net
>>525
埼玉は下から数えたほうが早いレベル。
最高峰なんてだれがいってんの?

531 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 12:18:43.12 ID:x4XRAaGdp.net
屋根高57m(最高峰)

532 :東京人 :2019/05/14(火) 12:19:44.38 ID:6/RpoJru0.net
ドルトムントが浦和とやったときに

ドルトムントの選手が埼玉スタジアムは日本でも屈指のスタジアムと聞いてるから
楽しみとか言ってたんだよ

533 :東京人 :2019/05/14(火) 12:22:30.02 ID:6/RpoJru0.net
たしかにね2万〜3マンのアクセスよくて見やすい専スタふやすことが一番大事なんだけどね

日本にウェンブリーやサンティアゴベルナベウがないのもあかんって

だから新国立の改修は本気でやるべきなんだが
サッカー日本協会が終わってる

534 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 12:22:50.69 ID:m2SRWeWya.net
>>528
金鳥のプラン縮小は、大株主日ハムから見込んでいた予算が、ファイターズ新球場に取られたのが影響してんのかな?

535 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 12:23:08.02 ID:UG7O4T6rM.net
>>532
多分浦和サポの応援も含めてすごいって意味だったのかもよ

ゴール裏屋根つけるのと同時に改修はして欲しいわ
堀みたいなの埋めろって福田が前言ってたし

536 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 12:24:14.97 ID:+GIbo+lGa.net
屈指と最高峰は別だよ
てか豊田とパナスタとちゃんと比べてないだろうに

537 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 12:26:36.24 ID:UG7O4T6rM.net
>>534
それもないとは言えないけど
思ったより募金集まってないんじゃない
それこそハムからとか企業からの募金かもしれんけど
ただ25000は悪くないと思うが
せめてアウェイゴール裏なんとかして欲しいわ
そっち側増設してホームゴール裏にすればいいのに
今のキンチョウのゴール裏に個席つけて屋根つけてもコアサポ増やすのたかがしれてそうな気がする
そんな席増えなさそうだし

538 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 12:34:14.01 ID:+GIbo+lGa.net
てか、いきなり8万とかせっかちさん多いよな。
まだまだ日本はサッカーの普及が行き届いていないのに巨大建造物建てれば成せると思っているのかね?
東京23区だったらまずは区毎に1つ、2万人程度の専スタがあるのが理想だな。外堀を埋めるようにしてサッカー人気を指し示して漸く1つのデカいシンボルを建てるようにすればいい。

539 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 12:37:14.62 ID:zmG26YRh0.net
23区全てに2万専スタは物理スペース的に無理だ
8万ひとつよりハードルが高いよ

540 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 12:41:45.30 ID:m2SRWeWya.net
>>533
>日本にウェンブリーやサンティアゴベルナベウがないのもあかんって

イングランドやスペインだって、いきなり立派なスタジアムが建ったわけではないでしょ。
100年以上の歴史があって現在があるわけよ。ドイツだって十数年前まで陸上競技場が最高峰スタジアムだった。

日本のプロサッカーの歴史はまだ27年、歩みは遅くても国を挙げて専用スタジアムを充実させよう、スポーツ文化を根付かせようとしているよ。

日本でも各地で専スタが当たり前になって、文化として根付くにはあと30年はかかるかな。

541 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 12:53:13.55 ID:+GIbo+lGa.net
>>539
23全部はやり過ぎだったな。主要で10箇所くらいでいい。
てか代々木以外て新規に建てる場所なんてあるのかな?
2万程度でも難しいよ。

542 :東京人 :2019/05/14(火) 12:53:26.71 ID:6/RpoJru0.net
残念ながら日本は代表サッカーが最上位にきてるんだよ
海外厨、Jリーグ厨よりもはるかに代表厨が多い
悪い事ではないけど代表人気を維持し続けるのも大事なんだよ
日本にはまだ野球というライバルがいるから
野球に人材とられちゃだめ。日本代表人気はJと密接してるよ
日本人は基本Jユースや一般高校からJを経て代表目指すわけだから

東京都内に8万の箱あれば代表なら埋カード次第でうめられる。それほど人気

543 :東京人 :2019/05/14(火) 12:55:11.04 ID:6/RpoJru0.net
東京は代々木に4万 新国立8万でも十分

いままでがひどすぎた
あと神奈川はひどい。湘南ぐらいしか可能性ない

西は大阪 神戸 京都 広島 長崎とマシになるのにな
沖縄にでさえいいのできる

544 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 12:57:09.77 ID:UG7O4T6rM.net
まあJクラブすらないのにってのはあえうだろ
23区
それこそロンドンみたいな風になればよかったけど
神奈川みたいにチームはポンポンできても肝心なスタジアム整備がされてないのがね
三ツ沢も改修しないといけない時期だけど
病院あるし

545 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 12:58:27.05 ID:UG7O4T6rM.net
Jクラブすらないってのに有り得ないだろのミス

546 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 13:01:40.01 ID:+GIbo+lGa.net
だからいきなり8万なんて建てて、代表の試合以外でどこが使うんだよ?
都内でそれだけデカけりゃ維持費も利用料も半端ないって。
新国立のホーム利用に誰も手を挙げないのはそれだろ。

547 :東京人 :2019/05/14(火) 13:05:35.05 ID:6/RpoJru0.net
ヴェルディに金満オーナーが現れて大補強の末にメガクラブとなり
新クラブワールドカップ優勝

548 :東京人 :2019/05/14(火) 13:07:41.05 ID:6/RpoJru0.net
天皇杯決勝 代表戦 FC東京 ヴェルディ 

ジャニーズコンサート  大きいイベント会場

549 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 13:10:58.68 ID:LXfNhIoXM.net
ありえもしない空想と願望

550 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 13:13:31.09 ID:+GIbo+lGa.net
典型的なプロ野球脳の発送だな。

551 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 13:14:53.01 ID:iWlzikWCM.net
ヴェルディが復活する事なんてもう無いだろ

552 :東京人 :2019/05/14(火) 13:17:01.60 ID:6/RpoJru0.net
半分冗談だけどまあいつかは8万の箱は必要だよ

とりあえず新国立は陸上競技場のままでサッカーはノータッチで
20年後あたりにワールドカップ日本開催を理由に8万に改修すればいい

もし国がサッカーに使いなさいって言って来たら専スタにしなきゃいやだっていえばいい

553 :東京人 :2019/05/14(火) 13:19:36.50 ID:6/RpoJru0.net
いやFC東京よりヴェルディのほうが全然可能性あるから

実際サイバーエージェントや本田も目をつけてたしね

ヴェルディは腐っても鯛。いまはミラン以上に落ちぶれてるけど華がある

すべては金次第。マンチェスターシティなんていうあか抜けない田舎クラブがオイルマネーで
変わったようにね

554 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 13:20:06.13 ID:zmG26YRh0.net
よく知らんけどジャニーズってもう衰退し始めてるようにしか見えんけど

555 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 13:21:07.86 ID:dU56oLRXr.net
でもバリアフリー、全ての席からの見易さ
選手の準備環境、VIP設備、トイレ、導線
メディア環境、気候の環境どの点から見ても
埼スタは一番だけどね

556 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 13:32:10.90 ID:ILpJeNBZr.net
ドームだったらコンサートなど需要あるだろ
東京ドームなんて凄い稼働率だ
いきなり八万は駄目だとか馬鹿すぎる
いきなりとか関係ないしw
八万反対派は焼豚かなにか?出来たら困るの?

557 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 13:35:07.48 ID:Hy9hZvh10.net
ジャカルタの新スタは82000くらいだっけ?
8万なんてどこも国際競技場って位置づけだからクラブと同列に語ること自体がナンセンスかと

代表なら埋まるだろうし

558 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 13:39:46.94 ID:Hy9hZvh10.net
23区内だとユナイテッドは西が丘だけど
23FCとか南葛、スペリオあたりが使えるスタジアムほしいよね
全ては土地が厳しい

559 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 13:45:06.92 ID:+GIbo+lGa.net
コンサートは音響の関係上、会場がデかすぎても良くないとか言われて代々木は3万くらいで丁度良いと言われてたな。
東京ドームは昔の防災基準建築だから5〜6万人でも席が小さいから実質4万弱クラスだよ。

560 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 15:27:07.38 ID:phUys2T3a.net
でかいのはいいこととは思えないな
新国立の場合はそもそもが球技場モードとコンサートを重視してたコンペ案の思考よかったけど、結果出来上がったのがただのバカでかい陸上競技場とか何だかね

561 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 17:20:17.95 ID:kPl6PW79M.net
これは中々スレ的に興味深い記事かと

https://www.targma.jp/j-ron/2019/05/14/post222/

562 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 18:00:07.84 ID:mZsKLHYu0.net
2030年専用スタジアム義務化で良いじゃない

563 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 19:01:33.82 ID:6RAhwizb0.net
>>558
夢の島競技場か江戸川区立競技場をどうにかできんかな…。
夢の島競技場なんて新木場駅からすぐだろ。

564 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 19:24:38.37 ID:zmG26YRh0.net
夢の島の近くに住んでるけど無理じゃねえかな
市民個人利用やら投擲競技とか、マラソン大会やら学校の体育祭?っぽいものやらよくやってるしなあ

あそこはこのスレでよく言う「陸上競技場なんてスタンド数千席程度の小規模でいいだろ」の見本のような所

565 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 19:31:16.98 ID:7NaD8gRjM.net
あそこは無数の野球グラウンドがでかい

566 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 20:13:06.68 ID:gSS62py90.net
森永の東京工場がもうすぐ閉鎖だから跡地利用でスタジアム建たんかなって妄想
葛飾区内だし、2〜3万クラスは建てられる
駅からちょっと歩くし、住宅街の中通るから反対も凄そうだけど

567 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 20:15:54.23 ID:F+3MzPd6a.net
誰が土地代出すのやら

568 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 20:36:25.62 ID:I8fXbViy0.net
https://www.targma.jp/j-ron/2019/05/14/post222/

スタジアムのクラブライセンスを作ってる人へのインタビュー
新規チームは専スタにすべきは上から目線になるからと言ってる

569 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 20:39:03.82 ID:rxwpeWyK0.net
専用でバックスタンドはうめるってのが重要かな

570 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 21:08:31.89 ID:YyK9sIvp0.net
>>214
予算上仕方ないかも知れないが外壁は安い資材使ってる上に施工が雑

571 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 21:32:12.04 ID:Tvx7A+i/0.net
>>568
スタジアム基準の改定 発言録
https://www.jleague.jp/news/article/13708/
関連資料
https://www.jleague.jp/release/wp-content/uploads/2018/12/e90345e8b56dd747a418e5731a86d404.pdf

まあ専スタの可否によらず自治体関係者からすればまた喧嘩売られたと取られても仕方ない内容だわな

572 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 21:42:40.74 ID:rWHLDc4+0.net
専門家様の登場
どう雑なのか定量的に報告してよ

573 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 21:53:54.71 ID:fz/ZJwf10.net
>>568
前編だけだと何がしたいのか分からんな
競技性の公平性と言ってるが収容人数変えるわけでもなく、専スタ義務化も優遇も特に行う訳ではないようだ
明確なのはホスピタリティーの推進くらいか

574 :U-名無しさん :2019/05/14(火) 22:23:46.70 ID:vjGV7vUqM.net
あきぎんとかいわぎんとかダイハツスタジアムとか
照明なんとかしたらあげてもいいと思うんだけど
ちょっとした席つくるだけでもきついのかな
バックスタンドは芝生席だが

575 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 06:00:48.58 ID:t6KOM+/k0.net
いつの間にかあきぎんスタジアム(八橋球)の隣の八橋陸が命名権導入してた模様。

>>570
絶賛建築中の亀岡はどうだっけ?

576 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 07:22:50.50 ID:vq8oEUGTp.net
埼スタは専スタの割にはタッチゴールラインから客席まで距離がありすぎる
パナスタの方がプレミア感がする

577 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 08:10:43.32 ID:Gz1Ro6K9d.net
プレミア感とか定性的に言われてもね

578 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 08:20:56.25 ID:lDA2po5Pr.net
実際埼スタは専スタとしては糞だからな
陸上王国日本では良い方のスタジアムだけど
そんなところを代表の聖地にしてる日本ヤバい

579 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 08:22:48.50 ID:QnBZxLQF0.net
パナスタ

プレミア感………○
プレミアム感……×

580 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 08:23:54.48 ID:UhQ9eskla.net
でも吹田スタは現在では日本で最上位の専スタだろうからな。客席数も多すぎず少なすぎず絶妙の理想基準で。立地は、、だが

581 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 08:31:47.31 ID:QnBZxLQF0.net
駐車場にの上に歩道橋があればかなり近くなる。


こっちも鉄板でええんやで

582 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 09:48:12.90 ID:Qs6u6R2FM.net
茨木駅行きのバス使ったら梅田まで劇的に改善した
最近はこっちで帰ってる

583 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 10:32:46.28 ID:s5eaMXj8M.net
>>582
乗り場が遠いよね
目の前の道路から乗れればいいのにな

584 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 10:53:14.25 ID:+PutCE6nr.net
>>578
どこが糞なんだか
一番見やすいのに

585 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 11:01:14.15 ID:4EH2/Dgdp.net
頑張って他のスタジアム行けよ

586 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 11:20:13.25 ID:KINQGXtPM.net
>>583
遠くはないかな。駅行くのと同じくらい
あれだけ離れてるから楽に帰れる
目の前の道路だと時間かかるし混むからあのままで良いと思う

587 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 11:21:49.85 ID:dhMt5ExH0.net
>>584
ゴール裏がねえ
球技場ではあるけどサッカースタジアムじゃねえわ

588 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 11:30:14.76 ID:SHWKQrUPM.net
>>581
これ

589 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 11:37:42.47 ID:+iiN/LLw0.net
>>505
サッカー以外の利用拡大? 何に使うの?芝変えて。
まさかラグビーもやるとか?

590 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 12:18:27.23 ID:EsG6wlqVd.net
>>584
専スタとしては糞でしょ。
専用なのに陸スタ並みに遠く感じるし。

591 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 12:24:29.24 ID:SKNBUpbXM.net
>>590
専スタとしては糞でも陸上競技場よりはマシ

592 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 12:39:16.19 ID:Jw4I67Hxa.net
埼スタに堀があるのはワールドカップで義務付けられてたからじゃないかな

593 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 12:49:49.36 ID:lDA2po5Pr.net
>>584
ピッチまでの距離が遠いって流れじゃん
二つ前のレス読んでれば分かるだろ

594 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 12:56:08.04 ID:YDf1x6ova.net
豊スタって今のキャパ4万ちょいだけど、計画段階では6万だったんだよな
今でも傾斜凄いのに当初の6万規模で建ってたら恐ろしい傾斜になってたんだろうな
敷地内ギリギリの面積で建ってるから横方向に広げるの無理だし

595 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 13:09:39.01 ID:KINQGXtPM.net
W杯の時に宮城、エコパが落ちて千葉や京都が通るべきだったな

596 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 13:30:42.28 ID:+mbOdqANp.net
文字通り負の遺産
青森も出来てたらラインメールあたりがホームで今頃J2とかにいたかもしれない

597 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 13:33:50.45 ID:omRMDeKvM.net
なぜか釜石にラグビー場なんてつくるのか
いわぎん改修でよかったのに

598 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 13:44:06.38 ID:g+4axLY6d.net
>>590
確かに
行ったワールドカップスタジアムでもワーストクラス
いやワーストはエコパだが。
トゥールーズの元陸上競技場ぽいスタジアムも傾斜緩かったが、埼スタは加えてゴールまで微妙に遠い。
新国立も球技場化したら似た感じになると思う。
回避方法は掘り下げ式。ゴール裏二階席は捨てることになるが。

599 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 14:19:24.23 ID:vDSOEz5la.net
>>597
新日鉄釜石→釜石SWと続く名門ラグビーチームの本拠地だから仕方ない
震災復興という大義名分も有るし

600 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 15:44:30.43 ID:uzB5+zOmr.net
>>590
いや、トヨタだって遠いけど・・・w
しかも変に見にくいし

601 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 16:40:21.10 ID:4EH2/Dgdp.net
もう埼スタ最強でいいよ

602 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 16:49:25.89 ID:1LwR7cDSa.net
見にくいとか遠いは個人の主観

603 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 16:52:07.49 ID:5u4SePbpM.net
どの席でも見やすいってのはフクアリ

604 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 16:58:22.98 ID:ERmi6mrrM.net
埼スタはメインとバックでしか見たことないから良スタのイメージ

605 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 17:00:53.74 ID:5u4SePbpM.net
やっぱり傾斜もだが屋根もかな

606 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 17:05:14.49 ID:pz9mnUap0.net
トヨスタは席によっては向いてる方向はおかしいと感じるぐらい、かな

607 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 18:02:24.82 ID:3t1rcprn0.net
そもそもトヨスタの屋根壊れてね?

608 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 18:11:40.06 ID:11rCD/CS0.net
横酷から埼スタ行ったら良く思えるが
吹田から埼スタ行ったら糞に思う
陸上王国日本の聖地w

609 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 18:28:19.92 ID:ZtAGXeZ0a.net
>>568 の後編が来たぞ(有料記事につきタダで読めるのは最初の方だけたが)
https://www.targma.jp/j-ron/2019/05/15/post230/

610 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 18:36:30.23 ID:yRt6JVO7p.net
>>602
パナスタのスタンドはサイドラインから8m、ゴールラインから10m
埼玉はサイドラインから14m、ゴールラインから19m
なので遠いは主観じゃない。

611 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 18:38:46.30 ID:yRt6JVO7p.net
埼玉こそ2層目からオーバーレイして堀の上までスタンドつくれば劇的に良いスタジアムになるよ。

612 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 18:48:30.18 ID:EsG6wlqVd.net
>>600
傾斜の違いすら解らんの?

613 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 18:48:49.80 ID:PSA76bhE0.net
甲府
https://twitter.com/addie_nekoze/status/1128595781491933184
https://twitter.com/addie_nekoze/status/1128595926149357568
https://twitter.com/addie_nekoze/status/1128596179120295936
(deleted an unsolicited ad)

614 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 18:50:25.34 ID:PSA76bhE0.net
総合球技場早期建設に向けた要望書を提出
http://www.ventforet.jp/news/news_release/517776

615 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 18:51:13.07 ID:EsG6wlqVd.net
>>610
因みに豊田の傾斜は日本最凶レベル。
逆に埼玉は最悪の緩さだから余計にかなり遠く感じる。
豊田を遠いっていう奴は4階の最上階から見てんだろうな。

616 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 18:56:44.16 ID:EsG6wlqVd.net
http://www.jfa.jp/img/cache/559a31a6-17dc-451d-b14e-6807d3093d95.jpg

617 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 18:58:00.06 ID:EsG6wlqVd.net
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-bc-3b/jubilo_giants/folder/558953/90/18609590/img_1?1194880596

618 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 18:59:40.72 ID:3DmpztQ80.net
小瀬は駐車場潰して大丈夫なのか

619 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 19:01:21.07 ID:Y0R0/6bY0.net
>>610
確かにもっとスタンド近づけて傾斜も大きくしたいね。
http://livedoor.blogimg.jp/stdphoto/imgs/8/4/84c15ce9.jpg
http://i.imgur.com/YSz1oVM.jpg

620 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 19:03:21.15 ID:3t1rcprn0.net
>>619
カンプノウやエミレーツなどの大型スタジアムは下層傾斜ゆるゆるだよ?
大型スタジアムならしょうがないこと

621 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 19:10:00.34 ID:Gzb/4l+2M.net
>>618
大丈夫じゃないと思います
賛成派は「新しく駐車場ができる」と言い張りますがそんな話は聞いたことがありません

622 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 19:12:35.44 ID:EsG6wlqVd.net
>>620
問題なのは上層だろ。

623 :東京人 :2019/05/15(水) 19:15:06.79 ID:2LHRjR4q0.net
あと10年後の2029年までに、これだけの地域に専スタできたら
スタジアム後進国からは脱出できてるだろ。先進国ではないけど

首都東京 代々木
京都
広島
長崎
甲府
鹿児島
沖縄

624 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 19:18:05.57 ID:k7UYZqKor.net
>>622
埼玉スタジアムの上層は普通に見やすいよ

625 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 19:19:07.48 ID:EsG6wlqVd.net
>>624
>>619
どこが?
何度か行っても、はっきり言って他の専スタより見辛いわ

626 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 19:20:06.67 ID:s5eaMXj8M.net
>>586
敷地から一度出てまた万博に入るから感覚的に遠い感じ。
多分広島、新潟と歩いてる距離は大差ないんだろうけど。
山形、清水くらいがバスでもいいかなって思える距離感かな。

627 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 19:23:42.00 ID:2t2xoKcYr.net
>>625
個人の主観の問題だろ
傾斜きつければ見やすいとか無いし

628 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 19:24:03.74 ID:EsG6wlqVd.net
>>627
残念ながら主観ではないよ。

629 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 19:26:30.35 ID:KINQGXtPM.net
>>618
無料駐車場無くなると新潟みたいに激減する可能性あるな
でも周りに土地あるしなんとかなる気もするけど
建設地も三分の一くらい余るしそこと他合わせても1000台くらいは確保できないか?

630 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 19:28:17.17 ID:3DmpztQ80.net
>>621
新潟とか広島は駐車場潰したり減らしたりして結構困ってたりするから不安

631 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 19:29:24.48 ID:3DmpztQ80.net
>>629
そうそれなんだよな

632 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 19:30:45.20 ID:JG4qYKdRr.net
>>628
どうみても主観
見易さの定義なんて決まってないし
人それぞれ体や感性の作りが違うのが根拠

633 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 19:33:53.20 ID:EsG6wlqVd.net
>>632
>>616-617を見て解らないならもう良いよ、お前

634 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 19:34:11.69 ID:EsG6wlqVd.net
つーかなに単発しまくってるの?お前

635 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 19:34:49.35 ID:KINQGXtPM.net
>>613
甲府はクラブとしてサポーターやスポンサーから寄付集めて出来れば2万以上の建てたいんだろうな
でもJ1で平均1万くらいだし現状は2万で十分なんじゃないか
5千人くらい増設出来るスペース確保したいけど屋根ありだと難しいかね

636 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 19:35:52.22 ID:Kvgd4VYIr.net
>>633
意味がわからない、画像で判断とか笑えるんだけど
なんでお前と同じ価値観共有しないといけないの?

637 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 19:37:18.31 ID:5KPXtL8x0.net
>>619
豊田と比べるとピッチが遠いなあ
やっぱ傾斜大事

638 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 19:37:45.27 ID:3DmpztQ80.net
京都も駅チカで21000だからな
京都駅で快速なら18分

ミクスタもバックスタンドがっつりやれば10000くらい増やせないのかねえ

639 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 19:38:07.01 ID:Kvgd4VYIr.net
>>633
そもそもこの画像で判断しろっていうなら
俺は目線や顔の向きをそこまで動かさず全体を把握できる埼スタの方が見やすいと判断するけどね

640 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 19:38:30.86 ID:EsG6wlqVd.net
>>637
>>619のは吹田だね。豊田は>>617だよ。

641 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 19:42:30.55 ID:hRtYyN6HM.net
専用スタあるある
2万のキャパでも1万5千超えると満員感
18000だと混雑半端ないチケットほぼ完売

642 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 19:42:56.68 ID:yRt6JVO7p.net
埼スタ君はワッチョイ変わってないのに何でID変えるん

643 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 19:43:04.07 ID:hRtYyN6HM.net
甲府は立地的にJ1あがると動員増えそう
駐車場は欲しい

644 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 19:44:19.14 ID:hRtYyN6HM.net
豊スタのアウェイゴール裏でるでないはどんな条件?
常に出てた方が良さそうなのに

645 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 19:48:35.10 ID:EsG6wlqVd.net
>>644
チケットの売れ行きかな。
最近は出てることが多い気がする。

646 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 19:56:25.42 ID:l3lSX2Ifr.net
>>621
環状道路が真横に整備される予定
その出入り口が小瀬に整備されるのよ
普通に用地買収が必要
高架下も使える

647 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 20:10:11.72 ID:r12ulE9Pr.net
>>639
んじゃ(遠くから)目線や顔の向きを全く動かさずに全体を把握できる日産最強じゃん

648 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 20:13:13.75 ID:EsG6wlqVd.net
まぁ単発の人は視力が20ぐらいあるんでしょうな。

649 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 20:28:30.81 ID:4H/PyPBI0.net
>>645
招待企画とかやってると出してるイメージ
でアウェイを狭めて半分ホーム側にしてる
常に出しっぱなしじゃだめなのかね?

650 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 20:29:59.91 ID:PghZE4dh0.net
結局甲府は新スタ建設の方向か
以前構想図を見たが、旧カシマをイメージしてるのかなと思った

651 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 20:35:55.13 ID:EsG6wlqVd.net
>>649
さっきも行ったけど売れ行きによるよ。
可動するだけで金かかるから。

652 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 20:42:54.47 ID:z9yuxI/A0.net
ライザップ大赤字って、湘南の専スタ構想大丈夫か

653 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 20:48:10.67 ID:iD0KBovM0.net
>>573
前編と後編の無料部分を見た限りだと
要はJリーグからみて望ましくない形のスタジアム改修を阻止するために
大急ぎで応急措置を講じたというところだな

理想のスタジアムと言っても各クラブや行政にとっては相変わらずハードル高すぎるが
かと言って既存のJクラブのホームスタジアムの状況にも配慮しながらの措置なので
こんなにややこしい表現になってしまってる

まあ各クラブ&サポまでならともかく
行政&メディア&世間一般にまでこの意図を解り易く伝えるのは大変だろうな
こういう複雑かつ金のかかる要求って行政は本当に嫌がるから

654 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 20:53:54.20 ID:4H/PyPBI0.net
>>651
出しっぱなしはダメなの?

655 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 20:57:07.51 ID:o2uzOaj20.net
クッソ主観だけど俺の中でこんな感じ

鹿島、豊田、パナスタ→デカイけどめちゃ良い
埼玉→上の3つに比べると見劣りするけど悪くはない
ユアスタ、フクアリ→欠点が思いつかない
駅前→少しだけ物足りないところあるけどそれ以上にアクセス良すぎる
日立台、ナクスタ→ちょっと設備ボロいけど他にはない迫力あって好き。個人的にお気に入り
ノエスタ→メインはかなり好き、ゴール裏はどう考えても設計ミス

656 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 20:57:37.05 ID:kWVxJAV/0.net
複雑かつ金のかかる要求されて嫌がらない奴いるのかよ

657 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 21:02:34.28 ID:XqQj/nWS0.net
>>621
【国内最大級のVIP・ビジネスエリア確保】山梨県総合球技場整備、概算建設費は110億〜120億円
http://nikkankensetsukogyo2.blogspot.com/2019/03/blog-post_50.html

並行して代替駐車場の確保、都市計画手続き、用地の買収・測量などを進める。PPP事業の導入に当たっては、十分な選定期間を確保する方針だ

658 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 21:08:23.52 ID:EsG6wlqVd.net
>>654
ラグビーやアメフトが使ってる

659 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 21:12:50.80 ID:JjPwobL2M.net
日立台はあそこでしか味わえない雰囲気はあるな
ゴール裏とか
賛否両論あるけど
今の新設であれほど近いのはできん

660 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 21:24:40.68 ID:4H/PyPBI0.net
>>658
なるほどね
ホーム側は出しっぱなしだからいいかと思ったけど、両側出すとサッカー以外の球技場としては狭くなるのか。。。
>>655
ユアスタはカップホルダーがあればなぁと細かい注文w

661 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 21:33:39.36 ID:iD0KBovM0.net
>>656
そんな要求に応えることで
目に見える大きなメリットがあると納得するなら聞く耳を持ち動くのも行政
残念ながらCL事務局の人自身が認めている通り
意義&メリットを行政側に十分伝えきれてないから行政側も信頼して動けない

662 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 21:38:18.04 ID:KINQGXtPM.net
ゴールラインから10mは離れてないといけないから日立台はアウトかな
あれ建て直すとたぶん改悪になるんだろうな

663 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 21:45:25.15 ID:ghHtSCTV0.net
>>635
小瀬でも天候悪くなければJ1はほとんど全試合満員に近いから専スタ20000建てても18000くらい集まりそう
そうなるとやっぱもっとでかい方がいいよねってなるだろうね

664 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 21:51:36.91 ID:3DmpztQ80.net
長野Uスタみたいにアウェイ分断とかすれば緩衝帯なしでいいけど
まあ20000だと18000で満員だな
23000くらいがベスト

665 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 22:04:02.35 ID:KINQGXtPM.net
>>663
小瀬って2万と思ってたが今でmax1.7万人で緩衝帯等作るから実質1.5万くらいなんだな
そうなると計画の約2万だと実質1.8万人くらいしか入らなくて狭いかもしれない
25000くらいが丁度良いかもな
そうなると駐車場は今以上に必要になってくる

666 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 22:08:18.96 ID:QlLXiaF/0.net
宮城の何が糞って車でしか行けない丘の上なのに駐車場が少ないこと
ちなみに近くに民間駐車場もほとんど無かった気がする
ツイッター見るとサッカーに限らずアイドルのライブ組もひとめぼれスタジアムの駐車場の件は問題視してる
案の定今度の代表もチケット売れ残ってるのに駐車券は既に完売

667 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 22:11:12.86 ID:4H/PyPBI0.net
>>666
造成団地の余りを運動公園にしただけな感じだもん。
無計画というかどーするつもりで作ったんだろうな。
鹿島みたいな土地がある訳でもないから民営の駐車場もない。
ひどいときは歩いて30分くらいかかるイオンの駐車場とかそれ以上遠い利府駅の駐車場も埋まるからね

668 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 22:14:17.78 ID:EsG6wlqVd.net
>>665
パーク&ライドをうまく活用しないとダメだね。

669 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 22:14:21.57 ID:jdURpfsOr.net
長崎駅近の新スタから徒歩30分、車で7分のところにあるビッグN野球場は、殆んど駐車場も無いのに観客は集まる。

やっぱり路面電車やバスなど、公共交通機関を使って貰った方が長崎市民としては助かる。
駐車場はパークアンドライドで少し郊外にお願いしたいところ。

670 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 22:25:09.08 ID:f5NV1MpeM.net
川崎とマリノスはいい加減専用検討した方がいいわ

671 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 22:35:48.91 ID:ghHtSCTV0.net
土地がないし
土地が空くとすぐマンション建つからな
各地の団地が老朽化してきてるから建て替え移転のタイミングで買い上げるとか政治と一体化しないと無理だろうね
どこもかしこもびっしり住宅地

672 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 22:36:10.94 ID:QlLXiaF/0.net
>>667
そうそうすぐそこ団地だよな
浦和美園駅がない埼玉みたいな感じ
この場合最寄りは一時間掛かる東川口
あそこは今でも全部合わせると五千台くらい駐車場あるけど車でしか行けないから二万台とか無いと足りないと思う
利府から一時間も掛けて歩いて行くのなんかほとんど居ない
よく来月代表戦なんかやるなと思うわ
仙台が赤戦やらなくなったのも分かるわ

673 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 22:39:46.67 ID:f5NV1MpeM.net
避難所というなのスタ建てれんかね

674 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 22:48:11.66 ID:4S5qbwVT0.net
川崎はマンション建ちまくりでスタなんか建てられません

675 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 22:52:39.62 ID:4H/PyPBI0.net
>>672
道も団地の作りだからメインの道が1本ドーンとあるだけだからな。シャトルバス出しても高速インターとか駅まで渋滞しやすいからね。一応バス用の出口から公道に出してるけど出る道が1車線だからな。。。そのくせ高いバス代w
そんだけ頑張っていってあの陸スタだからなぁ。
カシマとか豊田とか吹田みたいなスタならまだ良かっただろうに。

年に一回くらいはリーグ戦あってもいいけど、経費の割に動員増えないからそりゃやらないよ。パンパンのユアスタのが雰囲気いいしね。

676 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 23:00:38.15 ID:qW43NU2Qa.net
>>669
あれだけの特等地なら駐車場なくても入るよ
そもそも市街地中心部は車で行くには不便だし

677 :U-名無しさん :2019/05/15(水) 23:51:56.02 ID:kWVxJAV/0.net
>>661
意義やメリットを十分に伝えたからって納得してもらえるかどうかは別問題だろ何言ってんだ
そこに多少の独自性はあっても数ある選択肢の一つにしか過ぎないんだから

678 :U-名無しさん :2019/05/16(木) 01:43:52.27 ID:F8Bi7brB0.net
>>676
そういやミクスタになってから全部JRになったわ
酒が飲めるのがイイね

679 :U-名無しさん :2019/05/16(木) 02:28:34.95 ID:emMsh3j50.net
>>644
広島はゴル裏可動席出してたな
客入りかな?入場者40,000人ピッタリだったし

680 :U-名無しさん :2019/05/16(木) 12:45:36.57 ID:5ovRQby6M.net
栃木はライトレールもう数年で開業するんだね
グリーンスタジアムまで遠いの?

681 :東京人 :2019/05/16(木) 14:44:22.18 ID:Ze0kcMwc0.net
東京23区のいい場所に専スタがなかったことでどれだけJリーグの発展が
遅れたか。

682 :U-名無しさん :2019/05/16(木) 14:44:23.80 ID:ABnIV5Hg0.net
今の桜スタジアム
https://i.imgur.com/azYZVYn.jpg

683 :U-名無しさん :2019/05/16(木) 14:46:56.65 ID:Dz2CkxdC0.net
桜スタジアムは本格的な改築になってるな

684 :U-名無しさん :2019/05/16(木) 14:50:03.45 ID:PbkfX2XKa.net
>>681
無ければつくればよかった。
それだけ。

685 :U-名無しさん :2019/05/16(木) 14:51:49.46 ID:wJQmHuytr.net
>>674
川崎市って無計画と言うかまとまりが無いよな
民間企業が好き勝手やってる感じ
ろくな図書館も公園もないし

686 :U-名無しさん :2019/05/16(木) 15:08:09.33 ID:DltGL/wF0.net
キンチョウはメイン以外完全建て替えか

687 :U-名無しさん :2019/05/16(木) 15:17:42.77 ID:fGRz8rji0.net
ゆっくりいきましょうや・・・
http://i.imgur.com/gM5EqNL.jpg

688 :U-名無しさん :2019/05/16(木) 15:37:22.14 ID:MMwHEln/0.net
>>685
昔から有名な例えというかよく言われた話

横浜市内走ってて整備された道から急に無計画な汚い道になったら川崎市に入ったってね

689 :U-名無しさん :2019/05/16(木) 15:45:43.64 ID:DltGL/wF0.net
この前なんかの番組で南武線の開かずの踏切問題やってたな
川崎市は公営ギャンブルがあって裕福な自治体と昔学校で習ったけど

690 :U-名無しさん :2019/05/16(木) 15:50:29.35 ID:H0b/bv9YM.net
メインはなんもしないの?

691 :U-名無しさん :2019/05/16(木) 15:53:34.03 ID:MMwHEln/0.net
神奈川の競輪は全て赤字でしょ
平塚とか一部なくなったよ
競馬も赤字だったと思う

692 :U-名無しさん :2019/05/16(木) 15:56:01.25 ID:H0b/bv9YM.net
セレッソのホームページにあるのならまだましなんだが
桜プロジェクトの見ると微妙や

693 :U-名無しさん :2019/05/16(木) 16:50:59.41 ID:4PkyTTFHr.net
>>687
その子はもう・・・(ノД`)

694 :U-名無しさん :2019/05/16(木) 17:03:39.38 ID:+UsABf8m0.net
>>688
鶴見川超えたら注意しろってよく言われたな
知らない小道入ったら行き止まりなのを覚悟しろとか
道幅急に変わるから車線にいつも気を配れだとか

695 :U-名無しさん :2019/05/16(木) 17:58:44.94 ID:lsQ2UGl70.net
>>687
全く別のモノになったよな…
必要以上な事をしないのが日本ではあるが…

696 :U-名無しさん :2019/05/16(木) 18:14:38.37 ID:Og+nDATup.net
>>687
希望に満ちた青春の日々
大人になって現実は…
あるある

697 :U-名無しさん :2019/05/16(木) 18:29:46.74 ID:V97quqmR0.net
その画像から2段階落ちたからな
セレッソのHPにある改修画像はまだましなんだけど
もしかしてそれはのちのち次の改修でそれになるのかどうなのか

698 :U-名無しさん :2019/05/16(木) 18:59:07.79 ID:I/hRim5Wa.net
桜の今回の改修は妥当だと思うけどな
あの敷地で4万は線路あったり無理あるし、4万で空き目立つより2万5千で普段の空席目立たなくしたほうが良いと思う
西日本の代表戦にしても、立地は一番いいけど近くにパナスタ、ノエスタ、さらに広島新スタと候補多いし

699 :U-名無しさん :2019/05/16(木) 19:13:00.95 ID:fGRz8rji0.net
あきらめない
http://i.imgur.com/Z1yG0He.jpg

700 :U-名無しさん :2019/05/16(木) 19:48:28.98 ID:ZmR9pIBQ0.net
そういう話ではないのでは

701 :U-名無しさん :2019/05/16(木) 19:54:34.62 ID:k0iXJtZ/0.net
>>684
作れなかった
それがJリーグの価値

702 :U-名無しさん :2019/05/16(木) 20:12:56.64 ID:V97quqmR0.net
埼スタ駅できるってま?

703 :U-名無しさん :2019/05/16(木) 20:14:42.04 ID:V97quqmR0.net
>>698
25000はいいんだけど
しょぼいんよ
最初にあんだけ期待感あげといてあれだから
せめて外周1周できるように取り込んだスタジアムならなあ
古いプレミアのスタ
日本だとミクスタとか駅前スタみたいなのもいいけど
あとアウェイ席軽視はなんかなあ…
立地いいから動員増えそうなのにアウェイも

704 :U-名無しさん :2019/05/16(木) 20:16:11.27 ID:cd5CXpSzd.net
>>698
アウェイゴール裏作り直してくれ
そうすれぱ不満はない

705 :U-名無しさん :2019/05/16(木) 20:19:55.18 ID:rJB4djKdM.net
レベスタもゴール裏があんなんだから
なかなかコアサポふえんのよね
バックスタンドからゴール裏にうつしたのはいいけど

まあセレッソの場合アウェイだが
今のホームのゴール裏のスペースで屋根つけて個席つけるとそんな増えないのでは……?

706 :U-名無しさん :2019/05/16(木) 20:47:35.00 ID:4d/2u8nc0.net
>>702
できるとは思うが20年後とかじゃないかな

707 :U-名無しさん :2019/05/16(木) 21:09:24.97 ID:F8Bi7brB0.net
>>699
アキラメロン

708 :U-名無しさん :2019/05/16(木) 22:04:13.63 ID:oh0h6jnC0.net
>>680
日曜行ったけれど工事してたよ
スタからかなり近くを通るっぽい

709 :U-名無しさん :2019/05/16(木) 22:13:41.23 ID:fr5ilQt6M.net
栃木は車社会なのかわからんけど
清原工業団地北という駅があるらしく
相当近くなるな
シャトルバスとこれで輸送分断できるか?
まあそんなに大輸送できそうではないが

710 :U-名無しさん :2019/05/16(木) 22:13:47.86 ID:21S4w9+nM.net
>>708
徒歩圏内?

711 :U-名無しさん :2019/05/16(木) 22:16:37.32 ID:KR+wmtS60.net
今週末南長野行きます。楽しみ。
となりに立派な球場あるのな。

712 :U-名無しさん :2019/05/16(木) 22:27:21.45 ID:V97quqmR0.net
https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/013/029/heimenzu01.pdf

PDF注意

Googleマップでみたら5分くらいでつくんだな

713 :U-名無しさん :2019/05/16(木) 22:28:18.50 ID:V97quqmR0.net
栃木

宇都宮とその間にもサッカー場あるけど
駅沿いに

714 :U-名無しさん :2019/05/16(木) 23:21:21.36 ID:PoAL0lMmM.net
栃木って移転必須かと思ったけど屋根は日立台、NACKでOKだしトイレは何箇所も駄目なとこあるからそうでも無いんだよな
圧力が掛かるかもしれないけどグリスタも県営だからな
新スタはせいぜい柏の葉や熊谷的な立ち位置で解決しそう

LRTも160人しか運べないけど10分に1本あるし朝のラッシュ時は6分に1本可能と言ってるから臨時も出せるっぽいね

715 :U-名無しさん :2019/05/16(木) 23:28:08.63 ID:PoAL0lMmM.net
>>712
この計画図にはグリスタや清原の野球場や大学等利用が多数見込める施設を色で塗りつぶしてるし当然多数の利用者居るとして計算してるんだろうな
LRT利用推進の為にグリスタに留めたい市とせっかく建てたんだから移転しろの県の争いになるかもな
市からしたらLRTは通勤用に作るけど土日は休みのとこが多いから栃木が試合開催すれば月の休日の3日くらいは利用者見込めるし

716 :U-名無しさん :2019/05/16(木) 23:49:56.33 ID:oh0h6jnC0.net
グリスタってコンコースというものが全くない(バックスタンドの裏はあったかも)
だから道路封鎖して売店を出して営業してるのが面白い

ゴール裏からだとスタンドの角度ないからすごく見づらい


実質サポの駐車場のグリーンベルトを潰してLRTの工事してた

717 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 00:30:22.80 ID:Tom6NZF4p.net
栃木といえば栃木シティはスタはあのまま陸上競技場を改修でいくのかな

718 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 00:58:04.60 ID:BNsD51uPa.net
>>712
これだと清原団地北駅からスタジアムまで300m無いね
ゆっくり歩いても徒歩7〜8分てとこかな?

719 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 06:22:40.77 ID:HGKhM5Ef0.net
5000人規模で作るみたい
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/104163

720 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 06:53:15.51 ID:dxEgT0sfM.net
どうせ陸上競技場だろ

721 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 09:27:33.41 ID:qVhmH+dqa.net
栃木は屋根つけるスペースある。LRTでアクセス改善。
なんで陸スタに移転するのか意味不明。

722 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 10:13:48.83 ID:KZNNpGvsd.net
>>716
混雑する橋を渡らず、4号バイパス沿い駐車スペースに止めて乗れるからグリーンベルト駐車場も使わなくなりそうだ。
試合後にスタジアムで時間潰すものが欲しいけどね

723 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 10:23:14.37 ID:J3bCZYM5M.net
トイレはルール改定で免除、屋根問題で取り消しならやばいとこ他にも多数だからグリスタでもJ1ライセンス降りるよ
あとは栃木のクラブ次第なんじゃね。間違いなく見に来るサポーターから反対起きるだろうが
来年の春は芝の張り替え間に合わないから決定らしいな

724 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 10:25:59.34 ID:J3bCZYM5M.net
グリスタもJリーグ上がってからバックスタンド、ゴール裏を芝生席からスタンドにしたり照明明るいのに更新したり、オーロラビジョンも更新とかなり金使ったからこれ以上の改修は微妙か
ただメイン以外は屋根付けれるスペースはあるよな

725 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 11:47:11.02 ID:6180ryQAM.net
市営の栃木サッカー場みたいなのもあるな
ライトレール新駅できる沿線に
ベルモール駅前に宇都宮サッカー場が近い

726 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 11:58:16.48 ID:YyxLqvVb0.net
>>724
屋根付きのバックにしてメインと値段入れ替えればよかったのにってのはよそ者のたわごとかな?
ゴール裏もせめて三ツ沢くらいの作ればいいのになぁ

727 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 12:14:02.76 ID:nGUXeTWt0.net
>>702
署名始めるみたいね
地元民だが岩槻延伸は厳しいと思う

728 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 12:34:57.70 ID:I7Mxj/elM.net
延伸したらめちゃ便利だけどなあ

729 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 12:59:54.56 ID:bjKwwSJQ0.net
あの鉄道6寮→8寮に増えるし周辺人口は着実に増えてんじゃないの?
延伸するにはもっと必要っぽいけど

730 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 14:02:55.21 ID:GfAWmRQ90.net
川崎の席とか見てると
陸スタ考慮した傾斜ばっかだな
メインスタンド

731 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 14:45:01.26 ID:YVLibetpa.net
長居球技場改修工事
https://twitter.com/sakura_stadium/status/1129251548024803328
(deleted an unsolicited ad)

732 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 16:04:31.25 ID:Y8vJRG7/d.net
>>721
元々栃木FCが県にJ2に参加したいと県にJ2規格のスタジアムを簿記要求、誓願して県の回答が
・国体がそろそろ開催タイミング
・陸上競技場の建設計画と立候補の話が進んでいる
・この、陸上競技場と同時期に2重投資になる。スポーツ関連にそんなに出せない
・国体の開催(立候補)予定を早めるからそれを待ってくれ

所が栃木FCは待てないと言いJリーグへと署名もあったから
グリスタの改修を"新陸上競技場が出来たらグリスタの使用止めて移転する"とクラブが県と約束して改修工事した
このせいで、その時期の国体用の予算が減って国体の立候補が伸びた

でJ2に上がった後も、色々と県に改修工事を迫って(J1昇格できるように改修しろとか)
>>724のような工事をした
この時も県に"新陸上競技場出来たら移転する"とクラブが約束して改修工事してもってる
しかも、なた急遽だから国体の新陸上競技場の予算減らして
新陸上競技の完成が伸びた

こう言う経緯あるのに何故陸上はにとかと言われてもな
まあ、最近の栃木のサポやクラブはグリスタ改修しろと厚顔無恥な事言ってるらしいが

733 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 16:06:51.82 ID:KZNNpGvsd.net
>>724
メインもスペースある。
道路との間の谷に柱建ててコンコースにすれば席数も増やせる。
サイドとバック増席が一番早いが。

734 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 16:26:03.80 ID:ZVjcdlfap.net
タイの人がJリーグがヨーロッパのような雰囲気があり
韓国の人が川崎の試合を見てたらブンデスのようだったといったり

どの辺でそう思うのかね

735 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 17:38:47.92 ID:J3bCZYM5M.net
>>732
柏の葉とほとんど理由が同じだね
たぶんあの感じだと反対運動起きるだろうな
署名に発展してJリーグサポーターなんかみんな陸スタ嫌ってるからそれなりの数は集まりそう

>>733
スペース大量にあるから屋根用の柱を各スタンドの端に建ててそこに屋根取り付ければ簡単には付きそうではあるな
柏、大宮、磐田と屋根はグレーみたいな感じだからそれで剥奪はないだろうけど

736 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 17:55:02.72 ID:Y8vJRG7/d.net
>>735
柏より、駄目だろ

そして、柏は日立台はクラブの持ち物で、クラブと親会社が自分たちで金だして改修して自分のスタジアムを使っているわけだが

栃木はグリスタは「県」の持ち物で県に金足させて改修工事して
県の新陸上競技に移転だからな

極論言えば県が約束履行しろとグリスタを貸し出さないと言えばそれで終了だ
更に、栃木は、債務超過で潰れると言う時に県に補助金だしてもらって助けてもらってる
その時にグリスタの使用料も半分以下に減免してもらい、今でも減免されみ
その上にJ3落ちて財務ヤバいでまた助けてもらった

これだけあって約束履行しないと言うのはちょっとな

柏とは全然違うだろ

737 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 18:02:25.10 ID:Y8vJRG7/d.net
柏は自治体にお願いして
使うから柏の葉を改修工事したが

不便だ(実際にアクセスが悪い)
クラブ親会社が自分たちの金で日立台改修して日立台メインにした

栃木県は
自治体にお願いして新陸上スタ使うと約束して
自治体に金ださせて自治体の持ち物のグリスタを改修した

そしてアクセスは圧倒的ひグリスタが悪く、新陸上スタが良い、



738 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 18:19:26.60 ID:r9LxKiVQd.net
これ湘南はやる気あるの?

https://www.kanaloco.jp/article/entry-168039.html

739 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 18:22:07.09 ID:RKjIilWq0.net
湘南公式にメールで「やる気あるの?」と聞いてみたら良い

740 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 18:22:28.74 ID:xyO1VV5ir.net
普通に当初の計画通りちゃうの?

741 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 18:22:58.10 ID:Y8vJRG7/d.net
なお、グリスタの使用料減免とクラブ財務の関係かあるから
新陸スタの使用料の話でも揉めてると言うか県が苦慮してる

約束した時のクラブの財務はまだ良くて、当然新陸スタの使用料と運営費の概算見積りがあったわけだが
栃木FCは「J1昇格の為に身の丈以上の金使って債務超過」グリスタの使用料減免
その後の成績転落でスボンサー収入の減少現状、観客動員の減少
J1昇格期待のバブルはじけたわけで

グリスタの使用料減免は「既得権になって」いるが
今栃木県
は健全経営で身の丈をある程度考えて経営してる
だから、新陸スタの使用料減免する理由が無い
でも、新陸スタの当初の使用料予定で動くと栃木FCの財務を圧迫する

742 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 18:28:23.34 ID:JldYDXHNa.net
国体が邪魔だなw

743 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 18:28:53.38 ID:BI42Juqe0.net
>>735
県が金出すのになんでJリーグサポーターの署名なんか集めても栃木のサポ以外水増しに等しい

744 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 18:43:28.63 ID:Y8vJRG7/d.net
>>738
やる気も何も5年以上前からずっと続けている計画進めてるだけだろ

今のJ1,J2ライセンスは屋根とトイレに関して新スタ建設か現スタジの改修工事の予定、計画の提出と現在の進捗状態の提出込みで取れてるわけで
湘南も、山形も甲府も栃木もな

745 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 18:59:22.11 ID:ADl0vXNhM.net
あんな国体のスタ使いたいなんていうやついるはずないだろ

Jのスタ基準が今まで酷すぎて仕方なしに受け入れただけ
妥協しただけよ

746 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 19:00:21.61 ID:ADl0vXNhM.net
Jもクソだよ

747 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 19:01:52.39 ID:ADl0vXNhM.net
愛媛とか讃岐とかの平均動員考えたらでかい陸スタなんていらない
キャパ制限がほんと害悪だったわ
無駄にでかくした陸スタばかり
ガラガラよりアットホームな小さい県営スタでいいんだよ

748 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 19:16:32.37 ID:JldYDXHNa.net
>>747
屋根付きなら大規模陸スタでもいいけど
その2つもだけど、大体ただデカイだけなんだよな
それなら小さくても球技場のがいいよなぁ
徳島はよく屋根までつけたな

749 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 19:58:25.04 ID:Y8vJRG7/d.net
Jのライセンス基準に文句つけたいなら好きに文句つければいいさ

だが栃木の話はそんな事関係無しに駄目だろ

1企業自治体と話して約束して企業側に条件付きで自治体が累計70、80億の金だしてもらって工事して
後になって約束履行したくありません。
更に約束履行しないで、グリスタに数十億の金だして屋根つけて下さい

とか無茶苦茶にも程がある

750 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 20:22:30.58 ID:mE3peZkJM.net
決めるのは役所

751 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 20:35:18.97 ID:pAXjHf17M.net
関係なしじゃなくてJの陸スタを推奨するようなライセンス関係があったから
こうなってるんだが
町田もそれで増設だし
秋田も陸スタ開催なったり

752 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 20:36:18.26 ID:mE3peZkJM.net
陸上競技場と専スタで差はつけるべきだね

753 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 20:38:28.42 ID:GfAWmRQ90.net
んなもん陸連もやりたい放題よりはマシ
新国立のあれとかな
あれの方が酷いよ
閣議できまってたのに

754 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 20:41:50.18 ID:+eJQyqF5M.net
Jの謎基準がなければな

まあどっちにしろでかい陸スタはどうせ建てられてたよ
栃木の動員みてあんだけのでかい箱作ろうと思わん

755 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 20:46:25.77 ID:GfAWmRQ90.net
なんで25000のキャパなんだろ
それが一番気になる栃木

756 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 20:58:01.90 ID:mE3peZkJM.net
まぁ栃木は移転すれば間違いなく観客動員は増えるよ
アクセスの良さは観客動員的には専スタであることより重要だから

757 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 21:00:46.02 ID:W+G3j1Zh0.net
そもそもその陸スタ自体が70年代とかに世界で流行った造りだからなぁ
単純にスポーツ競技施設の情報が何十年もアップデートされてない

だから「専用」って言葉を使うこと自体がおかしいなんて普通の人は気付きもしない

758 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 21:07:30.43 ID:Y8vJRG7/d.net
>>751
Jは陸スタの推進なんかして無いぞ
昔からな

頭おかしいんじゃないか

759 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 21:09:52.07 ID:+eJQyqF5M.net
>>758
専用スタジアムが一長一短でできるわけないから
金がかかるから
ライセンス間に合わせるために急ピッチで必然的に既存の陸スタにするしかないってだけ

760 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 21:10:40.43 ID:+eJQyqF5M.net
頭おかしいのはお前だよ

Jのライセンスバリバリ関係あるわ

761 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 21:13:06.17 ID:ZfVdDLx90.net
ライセンス安置のJリーグにくしの奴って昔からいるよね

762 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 21:15:48.66 ID:AcJsK4Y/M.net
プレミアとかリーガですらJ1ライセンスとかJ2ライセンスすらない収容人数なのにって
福田か博美が苦言してたな
ちょっとが緩くなったような

763 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 21:16:49.95 ID:GfAWmRQ90.net
金沢とかもキャパが少ない!ってキレだすアホばっかだししゃーない

764 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 21:30:47.65 ID:KZNNpGvsd.net
>>759
一朝一夕?

765 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 21:37:15.34 ID:r4sW4H74d.net
>>730
めちゃくちゃ緩いよ等々力のメインは。
新しく作ってあれでいいのか?ってがっかりしたな。

766 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 21:41:30.42 ID:GfAWmRQ90.net
>>765
なんか上層と上段のテラス席?
みたいなのよ

まあ鳥栖みたいな傾斜くらいかもしれんけど

767 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 21:42:00.48 ID:GfAWmRQ90.net
あと豊スタかな

768 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 21:46:51.81 ID:r4sW4H74d.net
>>766
二階ならまだしも、一階は日産レベルの緩さだよ。

769 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 21:56:45.98 ID:wwtfppZO0.net
>>734
去年のアジア大会でファン・ウィジョの活躍があって、それ以降ガンバ公式のYouTubeとかウィジョ
関連動画にハングル文字のコメントが急増したので、何書いてあるんだろうと翻訳かけてみたら、
「観客が多くて羨ましい」ってコメント多くて、埼玉でのレッズ戦なんかは「ここはヨーロッパなのか?
それともワールドカップやってるのか?」みたいなコメントもあったよ。

770 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 22:23:02.17 ID:Y8vJRG7/d.net
>>759
>>790
クラブと自治体が話してここの場合、陸スタを改修した方が早くjライセンス取れると判断した話が
何故Jリーグが陸スタを推奨しているになるのよ
むしろ、Jリーグは大金使うんだから安易に時間だけで陸スタ改修の判断しないで欲しい
Jが逃げるわけじゃない時間かけて納得する物をと推奨しているわけだが


馬鹿だろお前

771 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 22:33:08.67 ID:lqW6LR45M.net
>>770
町田とかどうなってんだよ…

772 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 22:34:05.75 ID:lqW6LR45M.net
等々力とかどうなってんだよ…

773 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 22:36:11.68 ID:lqW6LR45M.net
そもそもそれならJ1J2ライセンス緩和しないわけで

Jリーグは12日、東京都内で理事会を開き、J1やJ2のクラブライセンス取得に必要なスタジアム基準の緩和を決めた。
J1の1万5000人とJ2の1万人の入場数の要件は変えないが、整備計画があれば例外的に3年から5年の猶予期間を設けて、上位リーグの資格を得られる。

Jライセンス スタジアム基準緩和 例外的に猶予期間― スポニチ Sponichi Annex ...
https://www.sponichi.co.jp › kiji

明らかに急かしてるだろ

774 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 22:36:33.37 ID:lqW6LR45M.net
https://www.google.com/amp/s/www.sponichi.co.jp/soccer/news/2018/12/13/kiji/20181213s00002179070000c.html%3famp=1

775 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 22:39:52.37 ID:W+G3j1Zh0.net
>>769
ありがとう

Kリーグは両チームのスタッフより観客少ないんじゃないの?って試合あるからな…
でもスタジアム事情は韓国のほうが日本より上な気もするわ

776 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 22:40:12.92 ID:Y8vJRG7/d.net
>>762
良く、ライセンスの人数の話で、ブンデス、プレミアの事
特にエイバルとか持ち出して話するののがいるが

あれは、クラブ経営、リーグの興隆にスタの人数が関係無い世界になっているからこそ
どうでも良いとされているわけで
ブンデスリーガがープレミアがーエイバルがー

と言うのが全く考えの無い話

エイバルが5000人のチケット収入で1部に入れるのは莫大な分配金が貰えるから
スボンサーも、スタの入場者数なんかをスボンサー料の判断基準に使わないから

仮にエイバルが10万人のスタ使って10万人満員になった所でそのチケット収入やその観客動員によるスボンサー収入より
リーグからの放送料の分配金の方が金額が大きいと言う事実があるから
スタの人数が沼ゆるゆるなんだけどよ

これはプレミアリーグも同じ

777 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 22:42:35.36 ID:lqW6LR45M.net
>>776
それ毎回そういう風にいうやついるけど
単価あげて5000人満員にした方がいいっていう風だから
タダ券や招待券やそういうの抜きでやればいい
そもそも5000人すら入らないからそ言われてるわけであって

778 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 22:49:20.32 ID:Y8vJRG7/d.net
>>778
お前も馬鹿だろ

Jは、もう約10年意志前に屋根、トイレについて、将来必須にしますと通知済みで以前、2019
年に必須と一旦決めたの時間が足りないとした21年に伸ばした

これは何年も前から決められ発表している
お前のだしたのは本来21
年迄に必須とされていたのを進みが悪いのと
安易に21年迄に間に合わせる為の目先の改修するのなと

時間を伸ばした話だ
どう曲解しているん、だか

779 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 22:55:50.66 ID:Y8vJRG7/d.net
>>777
5000人入らないってどこよwww
J1にあるのか何クラブあるのよw

J2に何クラブあるのよ
平均じゃないぞ
毎試合人数の入場者数じゃないんだぞ

Gwだの開幕だの閉幕の増減あっての平均入場数だぞw

780 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 22:57:53.41 ID:lqW6LR45M.net
>>779
栃木
愛媛
讃岐
秋田

781 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 22:58:35.82 ID:lqW6LR45M.net
何クラブあるとかそういう問題じゃない
地方それも人口減少してる地域にでかい箱はいらない

782 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 23:01:59.06 ID:lqW6LR45M.net
スタジアム環境のハードルだけ高くして
J2〜J3のチームが激増させたからな
そら伸びるに決まってんじゃん
日立台なんてグレーだったし

ようやくオリ10でも最後の広島が改善されるかってレベル
清水はもう無理そうだが

783 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 23:03:51.28 ID:ZVjcdlfap.net
人口85万しかいない山梨に1万5千人集まるんだし
栃木とか1万前後入るじゃん

784 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 23:05:45.43 ID:lqW6LR45M.net
安価打ち間違えか
自分で読んでて馬鹿とでも思ったのか

785 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 23:07:36.62 ID:lqW6LR45M.net
>>783
招待券やらタダ券やらブーストさせてそれだからな
15000-5000で十分よ
J2-J3の地方クラブは
陸スタ改修させてまで席増やさなくていい
改修したからそこ使ってねって押し付けられる

786 :U-名無しさん :2019/05/17(金) 23:13:57.60 ID:GfAWmRQ90.net
>>776
エイバルもジローナもスタジアム増築はしてるよ
人口と身の丈のあった増設だけど

787 :U-名無しさん :2019/05/18(土) 01:14:43.58 ID:JXKRq2TcM.net
税リーグが嫌いなもの

身の丈のあったスタジアム

788 :U-名無しさん :2019/05/18(土) 01:25:28.90 ID:lM/laaS80.net
>>787
焼豚は消えろ

789 :U-名無しさん :2019/05/18(土) 04:47:43.41 ID:5ufqsZcD0.net
>>568 >>571 >>609 にCL事務局の中の人の考えが出てるからまず読め
話はそれからだ

790 :U-名無しさん :2019/05/18(土) 08:51:37.00 ID:kzHy2IJRp.net
「平均」動員が2万を越えようとしてるJ1の身の丈は3万人のスタジアムになっちゃうな。

791 :U-名無しさん :2019/05/18(土) 09:02:18.48 ID:Sx7vnxJQ0.net
焼き豚や陸豚の歯ぎしりが聴こえる

792 :U-名無しさん :2019/05/18(土) 09:08:40.76 ID:GufUlcTB0.net
>>790
キャパが全然足りないとこは陸スタつくる模様

793 :U-名無しさん :2019/05/18(土) 10:53:57.24 ID:MH/KP05fd.net
>>792
川崎みたいに入っちゃうなら行政はOK

神奈川問題で頭痛いのはここの住人くらい

794 :U-名無しさん :2019/05/18(土) 15:25:53.64 ID:Xwt2nH7p0.net
神奈川県は人口900万人いるから、2万人以上専スタが3つはあっていい

795 :U-名無しさん :2019/05/18(土) 19:02:15.15 ID:jimnd50O0.net
土地ないから村に3つな

796 :U-名無しさん :2019/05/18(土) 19:25:43.98 ID:4wTGS2L60.net
Jリーグ創成期、関西にはタイガースがあるから、サッカーは根付かないと言われていたけど。
結果4クラブ全てに、2万人以上の専用スタジアムが出来る。

797 :U-名無しさん :2019/05/18(土) 19:52:01.10 ID:8nz0U74ya.net
>>796
甲子園って器の大事さも同時に分かってたからなのかもよ
関西のスタはアクセスもそこまで悪くないし。

798 :U-名無しさん :2019/05/18(土) 20:18:23.57 ID:HADhlhxB0.net
甲子園や大阪Dがあるからこそ、アクセスの良さは重要だってのは各本拠分かってるとは思うんだけど、
長居やウイングはともかく、吹田と亀岡はモノレールと嵯峨野線に何かあったら一気にやばくなるのがなぁ。

嵯峨野線は人身は滅多に起きないけど、動物事故がちょこちょこあるし。

799 :U-名無しさん :2019/05/18(土) 21:01:27.88 ID:SgYBV6aq0.net
>>796
京都以外はユニフォームも縦のストライプだったりする

800 :U-名無しさん :2019/05/18(土) 21:03:44.01 ID:fCumlU8ir.net
>>799
ミランインテルユベントス思い出そか

801 :U-名無しさん :2019/05/18(土) 21:48:02.65 ID:pTISJ8Gda.net
大阪球場、西宮球場、日生球場…
アクセス良くてもダメだった。
大阪球場なんて難波の超一等地だったのに。
西宮も梅田からの距離は甲子園とトントンなのに集客は…
日生も地下鉄と環状線両方あったのにダメ。
藤井寺はちと郊外だったが。

802 :U-名無しさん :2019/05/18(土) 22:00:34.58 ID:GufUlcTB0.net
オリックスがあれだと
やっぱメディアの影響力は半端ないな

803 :U-名無しさん :2019/05/18(土) 22:09:07.15 ID:a757R8+W0.net
阪神タイガースだけがセリーグだったから一人勝ちしたんだろ
パリーグなんて昔は今のJ3くらいしか入ってなかった

804 :U-名無しさん :2019/05/18(土) 22:54:44.81 ID:ccXJvot/p.net
>>799
そういや京都のアウェイが黄色と黒の縦縞だったことあったな

805 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 01:29:05.70 ID:NJHN4gwg0.net
>>798
みんなわかってるよ
アクセスなんかよりコンテンツそのものの魅力が大事だってな

806 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 02:08:18.54 ID:18NqqWCP0.net
コンテンツ(リーグ)に魅力というポテンシャルがあるから、アクセスという武器が生かされる

807 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 04:54:25.71 ID:z+SHP0lf0.net
みんな、巨大なゴミが完成したよ。
https://nordot-res.cloudinary.com/t_ogimage2/ch/images/502075247873770593/origin_1.jpg
https://nordot-res.cloudinary.com/t_twitter_image/ch/images/502075247873770593/origin_1.jpg

808 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 05:04:46.40 ID:z+SHP0lf0.net
>>807
これが巨額の税金使って建設した新国立便座場だよ。
巨額維持費のかかる熱中症大量殺戮兵器で芝も湿気と熱ですぐ死に絶える糞陸上競技場だよ。
可動式ピッチでも開閉式屋根でもない通風最悪の使い勝手糞な陸上競技場だよ。
完成おめでとう。

809 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 08:42:13.19 ID:jG3/kjlc0.net
>>807
便器みたいだなw

810 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 08:48:32.26 ID:MSjJwv7z0.net
>>809
需要がある便器と比較するのは便器に失礼

811 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 08:49:47.67 ID:WQlMnFD+0.net
1500億円の予定だっけか2000億円オーバーしてるんだろうな
そしてその責任はサッカーになる

812 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 09:05:19.71 ID:1qdR5IuH0.net
1000年後には仁徳天皇陵のように重要指定文化財になるよ!きっと。

813 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 09:06:31.31 ID:ycv/XMVFa.net
>>811
なんで??
ラグ脳の糞森のせいじゃないの?

814 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 09:42:10.71 ID:FGOUkFkxr.net
オリンピックに関しては森老害のせいだな

815 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 09:50:11.85 ID:OeBAaj9Q0.net
ガイド「これが2020年東京オリンピックに向けて建造された森元古墳です」
小学生「おおきーい」

816 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 10:06:54.15 ID:ZtuHv8E/0.net
>>811
1500億で大成黒字のメドがついただと
http://diamond.jp/articles/-/201636
>>813
森喜朗でなく小倉純二。
https://ironna.jp/article/1702
https://www.sankei.com/sports/news/150707/spo1507070036-n1.html

817 :sage :2019/05/19(日) 10:11:44.18 ID:zgm3QPpt0.net
>>807
外観は似てる
https://abload.de/img/www.luftbildsuche.de6pmkud.jpg
内部は
https://abload.de/img/190517_bb_4849-hdr-pauej95.jpg

818 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 10:12:42.51 ID:ct5nAfQoa.net
>>816
記事を読んでも、何処がサッカーが影響してるのか不明。結局サッカーに配慮された作りじゃないし。

819 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 10:42:38.68 ID:9rVTTrd60.net
スタジアム後進国は辛いな。

820 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 10:44:07.81 ID:mO7iqAgp0.net
>>807
透明部分が無くて
屋根が遮光だな
芝生の養生できなさそう。

821 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 10:44:58.55 ID:RkdRY4OX0.net
>>820
透明部分はあるぞ

822 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 10:46:53.18 ID:mO7iqAgp0.net
あ、ホント。

失礼

823 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 10:48:15.92 ID:4NRDiwjgM.net
陸上競技者や市民ランナーにも呆れられてるからな
スタンドなしで体動かせるだけの織田フィールドみたいの増やして欲しいとか言われて
それが昔ながらの土建屋政治家たちが後世に箱物残すために作ったよんなもんでほんと救いようもない

824 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 10:58:46.85 ID:ZtuHv8E/0.net
>>818
鈴木寛と小倉で無理矢理国立競技場サッカー場化を推し進めた!
https://toyokeizai.net/articles/-/83536
ところが、JOC会長が電通の責任を押しつけられて皇室に泥をぬることになったから、実質的皇室財産の
秩父宮ラグビー場存続することになり国立競技場の陸上競技場として存続が決まった。
そのために音楽イベント団体がコンサートのための資材搬入に陸上トラック必要不可欠を主張している。
https://bunshun.jp/articles/-/11159
https://ironna.jp/theme/568
https://www.oita-press.co.jp/1004000000/2019/03/13/KA20190311DH581500022
https://hochi.newsarticles/20190415-OHT1T50184.html
JOC会長従兄弟に電通の子会社のイベント会社「電通ライブ」で部長クラスで勤務している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%9B%E5%8B%9A%E7%8E%9B
https://relocation-personenal.com/2017/1/4/%E3%80%90%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E3%80%91%E9%9B%BB%E9%80%9A%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%962017%E5%B9%B41%E6%9C%884%E6%97%A5

825 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 11:03:01.67 ID:mO7iqAgp0.net
それにしても吹田はいいスタジアムだな。
きのうのNHK見て思ったよ

誰かが言ってたけど
3.5〜4万のあのサイズがベストってのも納得

ホーム側を一層式に見せてるのもグッド。
あれは絵になる

826 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 11:04:50.06 ID:ct5nAfQoa.net
>>824
だから何処がサッカーに責任が?
逆に貶められた被害者じゃん。

827 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 11:20:43.19 ID:ZtuHv8E/0.net
>>826
鈴木、小倉が国立サッカー場化主張しなければ、来年に神宮球場建設していたの踏まえないの?
https://blogos.com/article/259973/
https://www.oita-press.co.jp/1004000000/2019/03/13/KA20190311DH0581500022
https://hochi.news/articles/20190415-OHT1T50184.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%9B%E5%8E%9A%E7%8E%9B

828 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 11:43:44.39 ID:ct5nAfQoa.net
>>827
それと新国立の建設費増大とどう関係あるの?神宮関係ないじゃん?

829 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 11:50:51.35 ID:bG2bOKL10.net
>>828
鈴木・小倉がサッカー場化強力に主張して仮設でなく可動式主張で見直しが遅れた事はスルー?>>816 >>824
明治神宮にすればエライとばっちり受けたもスルーか。

830 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 12:01:25.86 ID:ct5nAfQoa.net
見直しで遅れただけで約1000億も増大?
結局、その主張通りの作りにならなかったのにどこで莫大な工賃とかかかったのかな?

831 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 12:06:18.78 ID:4NRDiwjgM.net
隣の撤去するサブトラックに100億だろ
金銭感覚狂ってるよな
中抜きし放題なんだろう

832 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 12:08:05.36 ID:MlkbPIWy0.net
陸上には集客・稼ぎがないのだから、客集まるサッカーがユーザーの事考えて球技場化主張するのは当たり前。
陸上は既存施設使えば、隈案どころかザハ案さえ不要で最もスムーズに行った訳だが。
見栄で凝ったザハ案を森や下村博文が捨てきれずに、高額判明後もストップ出来なかったことが原因

833 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 12:23:03.61 ID:I2yAu0L20.net
国立競技場の建て替えは元々はラクビーワールドカップの為に始まった事だからな
オリンピックの陸上競技なんて既にある味スタか日産で良かったわけで

834 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 12:34:17.19 ID:MlkbPIWy0.net
小倉の主張は五輪開催後のメインユーザーを考慮し、ザハ案の小手先の修正が球技場という最大用途から脱線しようとしてるのを抑えたもの。
豪華に盛りすぎたザハ案の構造やスポーツ以外の用途で敷地面積が増大したことはJSCとJOCのも

835 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 12:34:58.21 ID:MlkbPIWy0.net
JSCとJOCの問題

836 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 12:35:05.84 ID:ct5nAfQoa.net
サッカーが悪い
→段取り悪い土建屋と陸ラグ関係者の擦り付け

837 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 12:45:00.91 ID:dTuqhbUB0.net
そういや聖火台問題は解決されてたっけ?

838 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 12:52:52.37 ID:bG2bOKL10.net
>>830
キール構造を踏まえないの?稼働式を主張したから見直しが遅れた!
https://www.youtube.com/watch?v=HoInHdpn4g8
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/feature/15/110200007/121800008/
>>831
軟式野球場は、整備復旧費込みで60億!
https://www.nikkansports.com/sports/news/1825214.html
40億は、神宮第二球場・建国記念文庫碑の解体整備費の費用!
https://taishu.jp/articles/-/59085?page=1
https://www.sanspo.com/sports/news/20170309/oly17030919580002-n1.html
100億は、神宮第二球場・建国記念文庫碑の解体整備費と軟式野球場仮設の整備復旧費の
合算金額!

839 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 13:14:14.11 ID:MlkbPIWy0.net
https://blog.goo.ne.jp/imssr_media_2015/e/8c4fe1e66325ac54f7876e91936a416d
可動席は大会後の陸上利用に配慮したからであって、今の結論のサッカー専用化には必要ない。
下村とJSCが仮設席で削減と言っているのは電動→手動にするという全体構造のうち微々たるもの。
ただこれだと大会後の運用で陸上開催時の撤去人件費が超高額になるからね。構造も不安定だし。
もっとも五輪後に陸上利用やめれば無駄な費用はなく、トラック潰して専用化という現在の案が結論として合理的。

840 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 13:19:50.19 ID:qzFCoEZgM.net
291 U-名無しさん (ワッチョイ d752-8a9z [118.241.82.101]) sage 2019/05/19(日) 00:27:57.58 ID:2apb+Jr70
いい勝負だな
https://pbs.twimg.com/media/D611KOGUEAApndu.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D611MFXU8AErHqm.jpg

841 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 13:30:21.17 ID:7VOlX5aFp.net
このリンク大量に貼るラグ荒らしNGする方法ないかな。IDいくつ使ってるんだよ。

842 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 13:33:11.87 ID:bG2bOKL10.net
財務省は秩父宮ラグビー場が存続する以上は、国立競技場サッカー場化に大反対!熊谷ラグビー場の真横に埼玉スタジアムを建設
する話は、消費税増税凍結が具体化している現在は絶対に飲めないから天下り先の会計検査院を使って
国立競技場資金不足をリークさせて国立競技場サッカー場化白紙撤回に動いている!
だから、音楽イベント団体がコンサートに陸上トラックが必要不可欠だ主張している。>>827
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/lastweek/9529.html
https://diamond.jp/articles/-/164719
http://www.parka.or.jp/kumagaya/information/rugby-stadium.html
http://www.stadium2002.com/stadium.html

843 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 13:50:26.75 ID:ct5nAfQoa.net
>>838
可動式に作ったならまだしも、作らずに工期が遅れて何百億も無駄金って。
サッカーに罪を擦り付けてどれだけの税金が上級国民に流れたんだろうなw

844 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 13:53:50.64 ID:bDiTROJsd.net
ラグビー場の重複問題は関係なく、国立はメイン利用がサッカーだからサッカー場にするという考えを揺るがすものじゃない。
陸上は既存競技場で開催できる大会しかなく

845 :東京人 :2019/05/19(日) 13:56:46.43 ID:DPq0GUts0.net
新国立ピッチの近くから観客席つくれば横酷よりマシになるじゃん

2階3階までおなじ傾斜でね

846 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 14:04:11.94 ID:bDiTROJsd.net
ラグビー場の重複問題は関係なく、国立はメイン利用がサッカーだからサッカー場にするという考えを揺るがすものじゃない。
陸上は既存競技場で開催できる大会しかなく新たな国立という器は不要。
ラグビー場もそうなら既存施設か球技場化した新国立を使えばいいだけのこと。
ただ皇家の名を冠してなくせず、神宮の開発のとばっちりで移動するのだから重複だろうが新設するのは御勝手に。
国立が球技場としてあるのがメインユーザーに最も良い。
ラグビー場のための陸上競技場存続など本末転倒。サブトラック作成なんて更なる無駄

847 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 14:10:33.32 ID:bG2bOKL10.net
>>843
キール構造のザハ案に固執するから遅れた!>>383
>>844
国立競技場収益の半数以上をイベントに当て込んでイベント団体がコンサートに陸上トラックが必要不可欠だ言って
いる事を踏まえないの?>>827
そして、辰巳国際水泳場二重投資批判同様批判が発生する秩父宮ラグビー場の真近くの国立競技場サッカー場は
財務省が消費税増税ひかえているのに攻撃材料されるのはまっぴらごめんだから大反対!
それが証拠に昨年の神宮外苑再開発の有識者会議で秩父宮ラグビー場廃止を提言をしていた!
https://www.nikkei.com/article/DGXNZO59923730Z10C13A9L92000/
https://www.nikkansports.com/sports/news/201902230000005.html
https;//www.decn.co.jp/?p=103042

848 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 14:12:25.83 ID:bG2bOKL10.net
>>847
https://www.decn.co.jp/?p=103042

849 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 14:15:42.31 ID:efa7Fxpz0.net
>>837
解決したって記事は見た記憶がないなぁ(はなほじ)

850 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 14:20:28.21 ID:ct5nAfQoa.net
>>847
遅れただけで何百億も損失?
(ループ)

851 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 14:20:57.16 ID:bDiTROJsd.net
聖火は開会式後お台場ビーナスフォート前に作られるよ。

852 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 14:25:19.44 ID:bDiTROJsd.net
コンサート機材搬入の重機に陸上競技場が必要というのも嘘。
海外球技場では重機入っているからね
陸連はトラック踏まれて嫌がるのは仮設席認めないのでも判る通り

853 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 14:31:51.23 ID:bG2bOKL10.net
>>846
昨年の廃止の答申が出たから、皇室財産秩父宮ラグビー場存続に外務省が動き回って存続の方針なって
いる現実を知らないの?
https://www.rugby-japan.jp/news/2007/11/26/5401
http://kakaku.com/tv/channel=4/programID=177/episodeID=909324/
https://twitter.com/motoagritourism/status/1118453689692196864
https://hajime77.com/entry/cambridge-sports-varsity-rugby
https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/we/gb/page1_000738.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E5%85%8B%E5%BD%A6
(deleted an unsolicited ad)

854 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 19:59:14.29 ID:bDiTROJsd.net
存続になることは国立が球技場であるべきという結論に影響しないので、御勝手に。
サッカーがメイン、そのユーザーのニーズのためには球技場
陸上競技場は他にあるから不要。
その上でラグビーが独自に造りたいというならちゃんと理由を用意するのはラグビー界。
ラグビーのために不要な陸上競技場に金をかけるのは更なる無駄使い。
国立が球技場だろうが陸上競技場だろうがラグビーは出来て重複機能ということに変わりはないのだから。
重複だから新国立は陸上競技場にするなんて詭弁すらならない理屈。

855 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 20:29:02.46 ID:NJHN4gwg0.net
サッカーに陸連ラグビーに付け込まれるような隙がある
それが全て

856 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 20:48:40.83 ID:bG2bOKL10.net
外堀を埋められて、皇室財産秩父宮ラグビー場存続による織田フィールドの神宮外苑移転による
国立競技場サブトラックによる国立競技場サッカー場化白紙撤回と跡地サッカー場建設計画理解不能か>>853
日本スポーツ振興センターは秩父宮ラグビー場存続を明言しているの宮内庁・外務省などに首根っこをつかまれて身動き不能。
https://twitter.com/0919_nomu/status/1121263048151289856
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%A9%E7%88%B6%E5%AE%AE%E9%9B%8D%E4%BB%81%E8%A6%AA%E7%8E%8B
なにせ、前回の五輪時に秩父宮ラグビー場廃止・体育館建設計画をラグビー協会会長が2時間担当者の
大蔵大臣水田三喜男を吊し上げにして白紙撤回に追い込んだけど、1スポーツ団体会長が
大蔵大臣を吊し上げにできたのバックに皇室があるためで、水田は高橋是清と並ぶ名蔵相と言われ
大蔵省も皇室と王室パイプの象徴秩父宮ラグビー場を潰せないから手を引いた。
この事例を踏まえると国立競技場サッカー場化は絵空事!
http://koichi-murakami.cocolog-nifty.com/loverugby/2011/08/post-91cd.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%94%B0%E4%B8%89%E5%96%9C%E7%94%B7
https://ameblo.jp/yoshima/entry-11487428308.html
当時の陸連幹部で、秩父宮ラグビー場を利用して朝霞選手村建設計画を潰した川崎秀二が
朝霞選手村建設されるより秩父宮ラグビー場廃止する方が後で大問題になると国会で証言しているから
陸連が強気でいる!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%8D%E5%B4%8E%E7%A7%80%E4%BA%8C
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/048/0280/04802190280006.pdf
(deleted an unsolicited ad)

857 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 20:59:34.70 ID:bG2bOKL10.net
>>856
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E7%A7%80%E4%BA%8C
https://ameblo.jp/yoshma/entry-11487428308.html
戦前の関東軍も予算編成権を持っている大蔵省に官官接待したほどで、大蔵大臣を吊し上げにした
秩父宮ラグビー場存続は、外交上重要な案件!

858 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 21:12:52.85 ID:yJD5Yybi0.net
>>841
相手にするから居座るんだよ。無視しとけ。

859 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 21:47:19.05 ID:N+bQMlcJ0.net
NGName:114.160.232.222
じゃダメ?

860 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 22:06:26.44 ID:MlkbPIWy0.net
>>856
何の反論にもなってないな。

861 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 22:11:33.15 ID:rxYglKzJr.net
もうそいつが居着いてからスレ読まなくなったわ
たまに適当に新スタ情報ぽいリンクだけチェックするようになった

862 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 22:28:47.06 ID:bG2bOKL10.net
>>860
前回の五輪に秩父宮ラグビー場存続で大蔵大臣を2時間吊し上げにした歴史的事実も理解不能なの?>>856 >>857
予算編成権を大蔵省があるから陸軍でも官官接待したことも知らないの?そんな大蔵大臣を2時間吊し上げに出来たの
皇室がバックにいることも理解不能なの?だから、絵空事の国立競技場サッカー場化騒いでいるの?
秋篠宮殿下のラグビーWC名誉総裁ご就任前後から織田フィールド跡地サッカー場建設計画が急浮上したことも知らないの?
https://www.asahi.com/articles/ASL9761MPL97UTIL043.html
https://www.decn.co.jp/?p=102128
https://hochi.news/articles/20180911-OHT1t50016.html
https://www.nikkansports.com/soccer/news/201809130000678.html
https://hochi.news/articles/2018914-OHT1T50111.html
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO36961840W8A021C1000000
https://www.kensetsunews.com/web-kan/252772

863 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 23:28:36.94 ID:MlkbPIWy0.net
https://twitter.com/i/status/1129999399596068864
(deleted an unsolicited ad)

864 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 23:30:03.85 ID:MlkbPIWy0.net
>>862
>>860

865 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 23:45:41.01 ID:ZAA57FhI0.net
共同通信: "新国立競技場の屋根完成 最難関工事、無事終了"

866 :U-名無しさん :2019/05/19(日) 23:53:45.78 ID:MlkbPIWy0.net
2人も死者が出て無事はないわな

867 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 00:09:33.71 ID:XQyJaEI40.net
>>864
財務省が国立競技場サッカー場化白紙撤回の代わりに織田フィールド跡地サッカー場建設を
了承している事も理解不能か。代々木公園は国有地でサッカー場建設する場合は財務省の了承が必要不可欠で
織田フィールドは利用者が多いから当然のこと近くに代替え施設がないと進まないから、
織田フィールドを霞ヶ丘アパート跡地か神宮第二球場・建国記念文庫碑への移転による国立競技場一体化で
進む話!>>826
http://www.cla.or.jp/news/1349/
http://jf-2016.com/archives/25897579.html
https://travelrecord.hatenablog.com/entry/2018/04/14/151457
https://twitter.com/matsumoto_sho_j/status/1086971530058186754
だから、木曽崇の主張は財務省そのもの!いつになると、前回の五輪に秩父宮ラグビー場存続で
ラグビー協会会長が大蔵大臣を2時間吊し上げにした事を説明するの?>>857
http://cgi.mobile.metro.tokyo.jp/aps/tosei/shisetsu/details/shisetsu_060.html
https://news.yahoo.co.jp/byline/takashikiso/20181013-00100277/
https://news.yahoo.co.jp/byline/takashikiso/20181015-00100517/
(deleted an unsolicited ad)

868 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 00:23:02.39 ID:XCvHDM4r0.net
自分で自分にアンカーつけて回答レスして滅茶苦茶だなw

869 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 00:29:08.62 ID:XQyJaEI40.net
>>868
付け足しで打ったけどな!それより、前回の五輪に秩父宮ラグビー場存続で大蔵大臣を2時間吊し上げにした
ことはどうなの?>>867これを踏まえると国立競技場サッカー場化など不可能が理解できるけどな!

870 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 00:41:32.67 ID:nfVMvY54a.net
もう誰と議論して回答してるのが解らないw

871 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 00:45:12.02 ID:SRSt20ZKM.net
国立ネタ出るとこいつが何個もコピー貼り付けてるけど長いのとしつこ過ぎて見てるやつ居ないだろうな
色んなところからURL引っ張ってるし暇な爺さんが張り付いてるんだろな
前居たブーイモなんだろうけど

872 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 00:54:10.23 ID:ZkOvuD6L0.net
>>868
再び言う。そいつに触れるな。

873 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 01:14:52.95 ID:xRABkL0YM.net
新国立はもう使わないでいい

874 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 02:37:46.17 ID:+k+9cH3H0.net
とにかくエアコンつけなかったのが最大のミスだと思うわ
東京オリンピックは酷暑で来日する選手、関係者、観光客だけでなく
日本人も熱中症多発して下手したらオリンピック関連で熱中症の死者でるんでは 。
ほんまに最後の最後でケチってバカじゃないかと思う。

875 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 02:58:48.36 ID:+k+9cH3H0.net
あかんやっぱこれはだめだわ。映像で見るとくっそダサい・・・

https://twitter.com/eizo_desk/status/1129988972636037120?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

876 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 03:02:35.11 ID:R0ZUYfbS0.net
なんかほんとでかい陸スタばっか増えるな
運良く単独ワールドカップまた開催できても
そこ使えとか言われそう
2002のワールドカップスタジアムとか
ラグビーも悲惨だし
オリンピックのサッカーも

877 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 03:03:35.02 ID:R0ZUYfbS0.net
https://i.imgur.com/GRJCUUs.jpg



878 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 04:17:34.40 ID:S5pp8iGA0.net
>>874
ボランティアも外人と老人が多いんだよね。
自由奔放適当で統率出来ない外人と体力無い弱い老人が灼熱地獄都心の夏を1日中ボランティア活動するわけで。
あまりの高湿度灼熱で耐えられずリタイア離脱して消える外人ボランティア達とその穴埋めしながら倒れて召される老人達。ボランティアは極僅かな熱中症に強い学生さんのみに。
スタジアム内の高湿度灼熱蒸釜地獄で大量の死亡者と救急患者。
もちろん灼熱地獄に慣れてないスタジアム外の外人客も同様。
俺達ネラーはクーラーとサーキュレーターをガンガンに動かしてる自宅でコーラ飲みながら自宅待機観戦。
残極少ボランティアと消防隊員と警察官だけではもう無理になり自衛隊出動かな。
国際問題になるんだろうな。

879 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 04:27:05.09 ID:S5pp8iGA0.net
>>875
>>877
世界最大の鉄骨木製せいろ(蒸籠)だな。
夏のオリンピック時は毎日8万人の観客と選手が蒸し上がると。
便座型蒸籠スタジアムと名付けよう。
https://nordot-res.cloudinary.com/t_twitter_image/ch/images/502075247873770593/origin_1.jpg

880 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 06:10:26.49 ID:OOhkEQsEa.net
>>859
114.179.109.254 も追加しないと

881 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 06:50:08.85 ID:Ixu+2Qmc0.net
>>876
実際(単独にせよ共催にせよ)やるなら、「前の時に建てたのあるじゃない」って
振られる可能性は十分あるわな。

882 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 07:01:39.04 ID:/ux9NUBhM.net
>>876
ここ数年だけでも
青森に栃木に瑞穂に新国立だもんな
本当に陸上競技場だけは何にもしなくてもどんどん建ってくよなw

883 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 07:40:53.00 ID:xWYPcpG/0.net
ラグビーW杯は予想を超えた盛り上がりになりそうだな。

「一生に一度」販売盛況 ラグビーW杯(ルポ迫真)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44998820Z10C19A5SHA000/

9月にラグビーワールドカップ(W杯)日本大会の開幕を控え、大会組織委員会の幹部は早くも安堵の笑みを見せる。
「赤字の懸念は消え、黒字が出そうだ」。2019年3月時点でチケット収入の見込みは290億円。02年サッカーW杯日韓
大会の入場料収入約250億円を上回る。大会を待つファンの熱気は組織委の想定を超えていた。

884 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 08:05:42.31 ID:13iO7jJHd.net
>>882
瑞穂は愛知県でそれなりの陸上スタがこれしかないから許してやってくれ…

885 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 08:10:18.50 ID:B4Bb2dpj0.net
>>801
ダメじゃなかった。
あれはパ・リーグの人気が超絶的になかっただけで、今の時代に存在してればハマスタみたいに連日超満員だよ。
実際大阪球場は当時パ・リーグの中じゃダントツで観客動員多かったし。

886 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 08:16:42.78 ID:6P9yap6RM.net
>>884
そういう考えが陸上競技場ばかりできる原因かもな
県に一つは立派な陸上競技場があって当然という思い込みが

887 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 08:24:35.01 ID:cpOnQc56a.net
同じく、都道府県に最低一つずつ2〜4万規模のサッカー専用スタジアム建てて欲しいね。

888 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 08:34:58.52 ID:7LPggdhw0.net
県に一個はいるでしょ
広かったり都市圏がいくつかあるなら何個もあってもいいと思う

ただプロスポーツチームの施設は絶対にいる

889 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 08:58:04.82 ID:WFS4G9u2a.net
>>886
陸上の全国大会(&国際大会)を開くには第一種競技場が必須だからなあ
昨年の時点で第一種競技場がない都県がいくつか有るが
そういうところに優先的に第一種競技場を作るように動いてる

890 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 09:15:32.63 ID:7zMFxpRl0.net
第一種って国体のあとスタンド使わないんだから要らない。
国体は集中開催で花園みたいなのあればいい。
地方の陸上競技場なんて5000人メインスタンド県に一つと市営トラックで十分

891 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 09:24:12.20 ID:sCttb1sT0.net
長居ってすげーな
50mも離れてないサブグラウンドも一種なんだと。

892 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 09:26:39.26 ID:HUJKC9eF0.net
陸上競技なんてスタンド無しのトラックだけで十分だしな
客来ないんだから各県に大きなの要らない
国に何個かあれば足りる
1万人規模ので
昨日やってた大会もガラガラだった

893 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 09:50:32.43 ID:VFLeoDvg0.net
>>883
これでスタジアムが素晴らしければ素直に楽しめたのに
しょぼいスアジアムがまた世界に晒されると思うと・・・

894 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 10:09:35.16 ID:ovcnyxwOM.net
>>891
スタジアム3個持ちなのにFC大阪の使用を拒否して妨害してるんだぜ
どんだけ市内独占に固執してんだか

895 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 10:09:58.56 ID:mzZERbUod.net
>>892
本当に国際クラス1スタジアムにガトリンまで来て半分しか埋まらない惨状。
国体も長居と新潟、横浜で全てやればいい。
そのぶんスタンドなしトラックを増やす方が競技者のためだわ。

896 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 10:13:28.80 ID:S5pp8iGA0.net
JリーグとJFAが陸上競技場使用禁止にすれば解決する。
それとtotoも陸上と野球に補助金出すならJSCとの契約打ち切って廃止しろ。
それくらいやらないと陸連の調子に乗った勘違いは終わらない。

897 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 10:20:28.46 ID:mzZERbUod.net
>>885
パ人気が出てきてもHotto Mottoとかマリンとかガラガラだけどね。
西武は平日集客できる立地にないから除外したとしても

898 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 10:29:09.18 ID:mJVBaH600.net
陸上ガラガラワロタ

899 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 11:11:09.36 ID:dVRHDrLNM.net
>>896
とにかくJ1にいるクラブやJ2に長期にいるクラブはそれくらい圧力変えないと厳しいよなあ
それでも地方の方はちゃんと動いてくれてるけど

900 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 11:12:43.18 ID:sCttb1sT0.net
長居公園
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.amanaimages.com/imgroom/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/25397/25397015372.jpg
https://www.sankei.com/images/news/160331/wst1603310094-p3.jpg

https://www.nagai-park.jp/wp/wp-content/themes/nagaib/images/map.jpg

901 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 12:25:39.11 ID:FPi0nL2Yd.net
国体用の陸上競技場はすべて県立でメインスタンドだけあればいいよ
その代わりメインスタンドは多少豪華にしていいからさ

902 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 12:45:18.44 ID:iiOnpzC+0.net
陸上とサッカーは別々の競技場でやったほうが効率的だと思うけどね
陸上は埼玉の上尾みたいに陸上専門の競技場で思う存分使い込めばいい

903 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 14:48:34.62 ID:XRL7OqZha.net
>>884
名古屋ウィメンズマラソンも名古屋ドームでやってた気がするけど、トラックもスタンドも必要か?

904 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 14:49:21.90 ID:AK4FZXYHM.net
陸上大会で瑞穂いったがやっぱボロいわな

905 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 14:59:46.19 ID:SyE4CldDM.net
【サッカー】ギラヴァンツ補助金1000万円減 北九州市が本年度方針 「経営努力促す」 [福岡県]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1558144686/l50

>これまでの補助金の総額は6億7千万円。


税金乞食は早く氏んで

906 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 17:51:58.12 ID:mzZERbUod.net
>>904
愛知なんか狭い瑞穂じゃなく庄内緑地という市民競技場があるのだからそちらに建てた方が安いだろうに。
もっともアジア大会以外の県大会なら最寄駅1キロ圏内の立派な刈谷の競技場があるけれど。
瑞穂を無理して改修する必要は無い。

907 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 18:17:11.97 ID:13iO7jJHd.net
>>904
そりゃそもそも日本最古のスタジアムだもの。
あの西京極よりも古い。

908 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 18:17:51.65 ID:13iO7jJHd.net
>>906
どっちもアクセスが論外

909 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 18:25:26.30 ID:sCttb1sT0.net
瑞穂ラグビー場を
ラグビーと共同で専スタ化すればいいんでないの?

ハイブリッド芝なら共用でいけるのは
神戸で証明済み

910 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 18:29:32.03 ID:13iO7jJHd.net
>>909
狭すぎて無理。
そもそも名古屋は人気が上がりすぎてるのでまともな土地がないとダメ。
だから当分は瑞穂の改修と豊田がメインになるよ。

911 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 19:40:03.99 ID:7LPggdhw0.net
>>907
思ったけど陸上競技場のスタンドってサッカーが使わなかったらほぼ観客が入ることもなく老朽化していくのか?

マジであまりにも無駄すぎないか
ほぼ人が入ることのない万単位で入るスタンドを建てて朽ちていくだけ?
Jリーグがなかったら使われず全く意味のない観客席?

912 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 19:52:58.84 ID:13iO7jJHd.net
>>911
言ってる意味が解らんが、そもそも最初からグランパスのメインスタジアムだし、
名古屋市で開催するための重要なスタジアムだから使わない理由なんてないけど。

もし名古屋市に専スタ建てるとしたらそれこそ豊田が老朽化してからでないと話は進まないよ。
名古屋の人気を考えると豊田以上の大型スタジアムが欲しいし、まともな土地がないと話にならんからな。

913 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 19:56:11.90 ID:R0ZUYfbS0.net
名古屋はいいよ
期待するだけ無駄や

914 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 19:57:45.97 ID:13iO7jJHd.net
名古屋は豊田があるし、瑞穂の改修は決まってるからな。もう議論は意味ないと思う。
それよりも磐田や清水のが問題だよな。

915 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 19:58:25.89 ID:WV6XCy6JM.net
エコパつかえっていわれるで
清水は水族館立てるし無理

916 :東京人 :2019/05/20(月) 20:26:14.73 ID:b2XBGO+F0.net
ナポリのホームも陸上競技場じゃん

セリエもひどいな

917 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 20:30:11.22 ID:Nek/XbpqM.net
セリエAが覇権を失った最大の理由は陸上競技場の多さだと思う

918 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 20:34:31.64 ID:sqfnCkM3M.net
>>916
ナポリはやろうと思えば新スタジアム建てれるけど
聖地だからマラドーナの歴史がるからとかいってたな会長が

本当は金ない言い訳かもしれんが…

919 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 20:52:17.60 ID:fQEkQVPe0.net
>>914
昔こんな構想画像あったよね。

https://i.imgur.com/DnYH56o.jpg

920 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 21:00:32.64 ID:d9tKHws00.net
>>919
ここ敷地が狭くて建設不可能だったけどね

921 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 21:18:28.41 ID:mJVBaH600.net
イタリアはマフィアと役人天国だからなあ

922 :U-名無しさん :2019/05/20(月) 22:09:11.22 ID:B4Bb2dpj0.net
>>897
いやいや、両方とも立地悪いじゃん。
大阪球場は関西最大級のターミナル駅直結の球場だから、ハマスタよりも遥かに立地がいい。
東京で言うなら新宿駅の駅中に球場があるようなもんだよ。

923 :U-名無しさん :2019/05/21(火) 04:12:00.76 ID:ae2C1rMJ0.net
イタリアは政府がゴミカスみたいな弱さだから

924 :U-名無しさん :2019/05/21(火) 06:28:49.36 ID:P3o2sU9i0.net
>>908
おいおい庄内緑地は地下鉄一本だぞ。
刈谷も名鉄本線
陸上競技場など郊外で構わない。
代わりに瑞穂を専用スタに。

925 :U-名無しさん :2019/05/21(火) 06:57:19.75 ID:KyDO2l/xr.net
>>896
いいな、それ。
長期間、専スタ建てられないとこも出てくるし、今のJ1でもリーグ撤退するとこが出て来て、チーム再編も考えられる。
専スタ確保出来てるとこに有力選手が集まることも。

無理して建ててもアクセス最悪とかなりそうやし、上手くはいかんよ。
なるようになるしかない。

926 :U-名無しさん :2019/05/21(火) 10:12:03.07 ID:qcJ5O9r30.net
>>919
今はこっちの清水駅前が候補では?
駅と繋がってるから良いな
https://i.imgur.com/fF2LSTK.jpg

927 :U-名無しさん :2019/05/21(火) 10:46:50.44 ID:pwC6rMpVd.net
陸上競技場でサッカーやると、トラック横のレールみたいなのに躓いたり、スライディングでトラックにはみ出したりして危険なんだよね。
選手守るためにプロ以上公式戦はサイドラインの左右8mは芝にするよう基準を作るべき。
陸上トラックの内側には収まらなくなるけど、それでいい。

928 :U-名無しさん :2019/05/21(火) 12:04:08.89 ID:1bMkzta/r.net
清水の新計画案は駅東港湾地区やな
以前は駅一体型とかそんなのやったはず

929 :U-名無しさん :2019/05/21(火) 13:09:05.45 ID:LnLklkG7M.net
>>926
こんな特等地、絶対に実現しないよ
それこそ焼き豚なんか死ぬ気で阻止しに来るから

930 :U-名無しさん :2019/05/21(火) 13:25:07.29 ID:1fSToIuO0.net
http://stadiumdb.com/img/news/2019/05/18toky2.jpg
https://nordot-res.cloudinary.com/t_ogimage2/ch/images/502075247873770593/origin_1.jpg
https://nordot-res.cloudinary.com/t_twitter_image/ch/images/502075247873770593/origin_1.jpg 




うーん... 

931 :U-名無しさん :2019/05/21(火) 13:37:04.84 ID:uDEhSG1p0.net
新国立競技場はtotoの金使ってるしネーミングライツでTOTOが買ってくれれば良いね

932 :U-名無しさん :2019/05/21(火) 13:37:07.69 ID:b199QdfOM.net
>>929
広島は市内中心部に決まった

933 :U-名無しさん :2019/05/21(火) 13:45:17.79 ID:Vd1k5FyLM.net
>>927
専用スタ限定ってするより天然芝のエリアを規定した方が選手の保護目的って大義があっていいかもね
コーナーで緑のマットから助走してるのみっともないし。
ただヤマハとか日立台とかが引っ掛かりそうな気もするw

934 :U-名無しさん :2019/05/21(火) 13:49:19.69 ID:pwC6rMpVd.net
>>933
少し最先端の席が減るかも知れないが、逆に改修につながるんじゃないかな。

935 :U-名無しさん :2019/05/21(火) 13:58:50.08 ID:qcJ5O9r30.net
>>929
草薙に立派なのあるからそれは無い
あそこはそこらの地方球場と比べられないほど立派
静岡市主導で建てて、沼津用は県主導だと良いんだがな

936 :U-名無しさん :2019/05/21(火) 14:09:06.13 ID:q0JHhtZrM.net
ミクスタ見ると
広島は100%動員増えるな
成績も伴って運営の努力次第では平均20000も夢じゃない

937 :U-名無しさん :2019/05/21(火) 17:45:17.62 ID:Rb4nSfC4a.net
>>927>>933
大概芝生の外周にアンツーカーが張られているから、ヤマハ、日立台に限らず多くの専スタが引っ掛けるので、サイドライン+8mだと過剰。
+5m程度なら既存専スタに適合して、トラック付きは排除できるだろう。

938 :U-名無しさん :2019/05/21(火) 18:14:52.84 ID:ZIQ/wrkF0.net
>>936
確実に増えるとは思うけど、そこまで甘くないと思う
吹田の時もっと増えると思ってたけどそうでもなかったし

939 :U-名無しさん :2019/05/21(火) 18:30:38.06 ID:EBNa+cXu0.net
>>926
清水駅東口、盛りすぎw

940 :U-名無しさん :2019/05/21(火) 18:30:51.27 ID:EBNa+cXu0.net
東じゃない西口

941 :U-名無しさん :2019/05/21(火) 18:43:07.59 ID:cYA3NDaCr.net
客観的、定量的、な基準じゃなく
個人の感想はやめなよ〜

942 :U-名無しさん :2019/05/21(火) 18:57:47.96 ID:Vd1k5FyLM.net
>>937
タッチライン沿いはプレミアでも転げ落ちるくらいの幅しかないから
コーナー付近を上手く取ってくれればいいのかなと。
ペラペラ緑マット禁止にしたらいいのに
味スタは下に陸上トラックあるんだっけ?国体のときのままじゃダメだったのかな?
そしたら陸上大会も出来るだろうに。

943 :U-名無しさん :2019/05/21(火) 19:03:03.46 ID:05o3VXUKd.net
専スタにすることの利点って客数よりチケット単価があがることだろ

944 :U-名無しさん :2019/05/21(火) 19:04:21.21 ID:ctK0FEL00.net
プレミアは参考にしてはいけない

945 :U-名無しさん :2019/05/21(火) 19:20:06.45 ID:Phm2jFgz0.net
>>942
芝生エリアの拡大という表現だけだと人工芝マットで対応されてしまうので、『ピッチと段差がなく連続する』又は『ピッチと同一素材で連続する』などの表現をしないといけませんね。
天然芝という表現だとハイブリッド芝や、今後実用化される高品質人工芝が適用されなくなってしまいます。

946 :U-名無しさん :2019/05/21(火) 20:00:45.16 ID:ae2C1rMJ0.net
>>929
焼き豚関係ねーだろ
サカスタの価値が低いだけなんだから

947 :U-名無しさん :2019/05/21(火) 20:13:16.33 ID:EDOeAi330.net
>>945
そういうとこだけ抜け穴探して逃げるんだよねw

球技場優遇させるならどんな優遇あるかな?手っ取り早いのは分配金?

948 :U-名無しさん :2019/05/21(火) 22:49:50.73 ID:9kNeAc3h0.net
>>938
吹田はアクセス変わってないじゃん
客が求めるのは アクセス>見やすさ

949 :U-名無しさん :2019/05/21(火) 22:50:37.91 ID:ZikWgEdXM.net
歩道橋つくろ

950 :U-名無しさん :2019/05/21(火) 22:53:28.51 ID:+M4h2ix6M.net
吹田はアクセス変わってないって一体何を言うてるのだ。駅から歩く量が格段に違ってるだろが。

951 :U-名無しさん :2019/05/21(火) 22:59:39.80 ID:URoqZe9s0.net
今季の吹田は
開催7試合で平均29,000人超えてるぞ

25,000人で合格の計画だったはず

952 :U-名無しさん :2019/05/21(火) 23:00:45.85 ID:kWkgDEq70.net
まあ十分増えてるわな
成績あがれば…
25000くらいでも見栄えいいしな

953 :U-名無しさん :2019/05/21(火) 23:05:44.38 ID:URoqZe9s0.net
まぁ、吹田はやっぱり
駐車場うえに歩道橋というか陸橋つくれるかどうかだな
チケットがあれば2F入口からそのままインできるし。

できれば最初の長い階段に
のぼりだけでもエスカレーターが欲しい。

954 :U-名無しさん :2019/05/21(火) 23:43:00.16 ID:zNVqNB8A0.net
>>953
スタジアム北側に新駅設置案を言ってきたがやっぱ無理だよね。

955 :U-名無しさん :2019/05/21(火) 23:46:29.15 ID:j9i8QJTo0.net
1度しか行ったことないけれど
千里丘駅から歩いてる人結構居た

956 :U-名無しさん :2019/05/22(水) 00:18:37.62 ID:uOaYoQmv0.net
足腰強くなるよ。オススメ

957 :U-名無しさん :2019/05/22(水) 00:30:40.95 ID:246RWkuG0.net
歩くの嫌な人はJR岸辺からバスで行けばそんな気にならないよ
20分に一便だけど
ゆったり時間を過ごしながら心に余裕のある人ならコンビニでひまつぶしてればすぐ時間たつことだろう
駅前に病院施設が出来上がったからバスの便が増えればもっといいけど
https://www.jrwd.co.jp/vierra/kishibe_kento.html
吉野家・コンビニくらいしかここは無いかな

958 :東京人 :2019/05/22(水) 03:03:58.32 ID:pvEgUzyl0.net
観客動員に一番相関性があるのはスタジアムアクセスやクオリティじゃないけどね
見たい選手がいるかとかチームが魅力あるサッカーしてるかが一番大事
今のガンバなんて大して魅力ないけど入ってるほうでしょ
浦和なんてもっと入るポテンシャルあるけど糞サッカーだから3万人〜4万人

959 :U-名無しさん :2019/05/22(水) 03:30:04.96 ID:7SaWDKOI0.net
>>951
横鞠、名古屋、神戸、浦和、大分、瓦斯、桜大
アウェー客見込める対戦多かったから後半が問題だな
もうちょっと戦績も上げないとヤバいけど

960 :U-名無しさん :2019/05/22(水) 03:48:37.02 ID:246RWkuG0.net
http://soccer-fam.jp/results-homegame-gamba-2017
http://soccer-fam.jp/results-homegame-gamba-2018
http://soccer-fam.jp/gamba-attendance2019
瓦斯戦は ふつう レベルの動員カードだけど
今年は集客を頑張った
反面浦和戦、去年よりは上乗せしたが期待ほどではなかった

今後ジュビロ戦に今年もシャツ無料配布でここは3万越え〜34,000ほど

成績上位になれてれば28,000平均も現実的だろうけど
最終的には横ばいかな

好成績安定だった陸上競技場時代よりそれでも上なのは数字が証明してるが
それはとりもなおさず スタジアムのおかげ

成績次第で「跳ねる」可能性はあるが、なかなか跳ねない低迷期
若返りができるかどうか

961 :U-名無しさん :2019/05/22(水) 06:00:32.32 ID:T8Zj4Ivs0.net
ガンバの万博時代は今の広島とどっこいの動員だったから、
3万人以上の専スタ&好アクセスであれば広島の2万人は十分現実的

962 :U-名無しさん :2019/05/22(水) 07:11:56.18 ID:lG0aYjdK0.net
広島の場合は観客輸送が課題かな?

広電の寺町電停や紙屋町西電停の時刻表を見てみたら、これでもかってくらいにガンガン来るけれど、
1回でさばける人数が少ないのが難点?

963 :U-名無しさん :2019/05/22(水) 08:28:45.04 ID:OjbneEfNa.net
広島はメインは徒歩で新白島駅にして、市内電車、バスセンター、アストラムで分散かね

964 :U-名無しさん :2019/05/22(水) 08:33:36.20 ID:eyROC9kFa.net
市電じゃ全然捌けんだろ?
広島駅直通の臨時バス増やしたほうがいいな。

965 :U-名無しさん :2019/05/22(水) 09:29:05.87 ID:s6mgGKqIM.net
本当にマンUは路面電車で捌いてるの?

966 :U-名無しさん :2019/05/22(水) 10:43:47.57 ID:u9a5x5/v0.net
プロが使わない金を生み出さないやきう場に税金が使われてるからな〜
プロが使う球技場にイチャモンつけるなら全てのやきう場を自前で賄ってね

967 :U-名無しさん :2019/05/22(水) 12:30:15.00 ID:OjbneEfNa.net
>>964
直通というかすぐ南に広島のバス交通の中心部がある
大量輸送についてはJR頼みの立地なのですぐ帰る人は新白島駅まで歩くか、アストラムラインを経由になる
混雑回避したい人は南側で飲食や買い物行くんじゃないかな
中央公園のメリットは貧弱な広島の公共交通機関をバラけさせることが可能なこと

968 :U-名無しさん :2019/05/22(水) 12:42:34.44 ID:bTS2v3Wba.net
>>963
シンシロシマって江戸っ子かよ!って思ってたら実在しててワロタ

地元の人ってシロシマ駅とヒロシマ駅って混同しないの?

969 :U-名無しさん :2019/05/22(水) 12:44:13.34 ID:BUm0hjrmr.net
>>965
行ったけど阿鼻叫喚やったわ

970 :U-名無しさん :2019/05/22(水) 13:19:51.79 ID:cSkowHvLp.net
>>968
白島(ハクシマ)って地名だから

971 :U-名無しさん :2019/05/22(水) 13:49:47.68 ID:4oCna5CBM.net
広島は建つもんだと思ってる奴が多いけど、あまり楽観視しない方がいいぞ
着工するまではわからん

972 :U-名無しさん :2019/05/22(水) 13:57:02.26 ID:/MN0Ll430.net
新国立ってトラックの色、何色なん?

973 :U-名無しさん :2019/05/22(水) 14:10:03.36 ID:bTS2v3Wba.net
>>970
納得

974 :U-名無しさん :2019/05/22(水) 18:02:37.84 ID:PwxKU3Wp0.net
J1ライセンスを1万5千人以上の専用スタジアムにして、地方にこんなスタジアムが出来て欲しい。
https://youtu.be/QhXxR6uomzI

975 :U-名無しさん :2019/05/22(水) 19:45:02.61 ID:vae1dS8f0.net
>>974
J1には小さいんじゃとか思うけど、こーいうのすらないからね

976 :U-名無しさん :2019/05/22(水) 19:46:09.56 ID:ETTGc11m0.net
「白島(はくしま)」を「白鳥(はくちょう)」と勘違いする人は結構いそうw

過去には市民球場の輸送実績もあるし、今では新白島駅ができたりしているから、
それほど懸念することでもないと思うが・・・。

977 :U-名無しさん :2019/05/22(水) 19:55:57.06 ID:vZ17wJ4T0.net
中央公園なら広島市内の人は自転車でも来れるから自転車置き場用意しないと

978 :U-名無しさん :2019/05/22(水) 20:02:35.14 ID:40uMXkQcM.net
中央公園にできると決まったわけでもないから油断しない方がいいよ
閣議決定で決まってもやめる国だからな

979 :U-名無しさん :2019/05/22(水) 20:02:42.04 ID:ETTGc11m0.net
「白島(はくしま)」を「白鳥(はくちょう)」と勘違いする人は結構いそうw

過去には市民球場の輸送実績もあるし、今では新白島駅ができたりしているから、
それほど懸念することでもないと思うが・・・。

980 :U-名無しさん :2019/05/22(水) 20:02:43.53 ID:ETTGc11m0.net
「白島(はくしま)」を「白鳥(はくちょう)」と勘違いする人は結構いそうw

過去には市民球場の輸送実績もあるし、今では新白島駅ができたりしているから、
それほど懸念することでもないと思うが・・・。

981 :U-名無しさん :2019/05/22(水) 20:05:00.40 ID:ETTGc11m0.net
連投失礼。

982 :U-名無しさん :2019/05/22(水) 20:09:11.56 ID:EWvfG4uv0.net
エディスタのまわりって人口おらんの?

983 :U-名無しさん :2019/05/22(水) 20:19:17.94 ID:vZ17wJ4T0.net
熊とか狸の方が多いかも

984 :U-名無しさん :2019/05/22(水) 20:29:25.38 ID:I10Q128WF.net
>>978
できると決まったから心配するな

985 :U-名無しさん :2019/05/22(水) 20:57:36.27 ID:u9a5x5/v0.net
焼き豚ざまあw

986 :U-名無しさん :2019/05/22(水) 21:14:24.79 ID:N4swINqa0.net
>>972
茶色
青色トラックの方が記録が伸びる、という事実は確認できなかったから、茶色にしたんだと

987 :U-名無しさん :2019/05/22(水) 21:15:45.95 ID:+lB3cwyNM.net
どっちにしろあの周りは整備したいんじゃないの
広島

988 :U-名無しさん :2019/05/22(水) 22:38:43.54 ID:cPQYEpdAa.net
閣議決定がくつがえるんだからあまり喜び過ぎないように

989 :U-名無しさん :2019/05/22(水) 23:13:13.22 ID:HV73IwjWd.net
>>988
覆えらせたい利権議員がいるだけで、まだ覆えってはいないけどね。
理屈を残すのも記念を残したいってだけで見通しがある訳じゃない。
長野五輪みたいに主会場を転用するのは当たり前。利用見込みがスタンド無し市民陸上競技場でできるようなものしかないなら国立で無理に残す意味はない。

990 :U-名無しさん :2019/05/22(水) 23:24:06.86 ID:cPQYEpdAa.net
>>989
マスコミも覆らせたい側だからね

991 :U-名無しさん :2019/05/23(木) 01:32:40.25 ID:rgy1RU+t0.net
>>987

あそこに手を付ける口実としてはサカスタはこれ以上ないネタだと思う。
以外と早く進むんじゃないかと思うね

992 :U-名無しさん :2019/05/23(木) 07:00:00.53 ID:HO1dh6nMM.net
今のところ進む気配無いが

993 :U-名無しさん :2019/05/23(木) 07:19:44.76 ID:UiICVkWf0.net
広島は県も市も金ないからなあ

994 :U-名無しさん :2019/05/23(木) 07:24:50.67 ID:HO1dh6nMM.net
広島に関してはこのスレは楽観的過ぎるだろ
建てると言っていつまで経っても建たないケースなんていくらでもあるぞ

995 :U-名無しさん :2019/05/23(木) 07:52:46.88 ID:emo61kCsF.net
広島県、広島市、広島商工会議所、J1サンフレッチェ広島の4者は6日、
2024年春の開業を目指し広島中央公園の広場にサッカースタジアムを
建設することで合意した。
広島城や中心市街地の紙屋町に近い「街なかスタジアム」が実現する。
野球とサッカーの2大プロチームが市内中心部に本拠地を置く
全国でも珍しい事例となる。

996 :U-名無しさん :2019/05/23(木) 08:02:40.16 ID:bYnbb18f0.net
>>990
新国立で陸上残せと叫んでるのは報知だけ

997 :U-名無しさん :2019/05/23(木) 08:08:50.10 ID:Mm+qHnuaF.net
>>995
横浜は違うのかな?

998 :U-名無しさん :2019/05/23(木) 08:13:28.50 ID:HO1dh6nMM.net
日産は中心部とは言えないのでは?
駅は近いけど、小机とか新横浜でしょ

999 :U-名無しさん :2019/05/23(木) 08:19:27.48 ID:PD8b8P0kp.net
三ツ沢は中心部でいいんじゃね?
横浜駅から歩けるし

1000 :U-名無しさん :2019/05/23(木) 08:21:45.78 ID:MTTo1kzN0.net
>>999
三ツ沢は駅から遠いよ。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200