2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■フットボール専用スタジアム PART185■

1 :U-名無しさん :2020/07/15(水) 17:20:09.29 ID:duF3Twh80.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

と2行書いてスレを立てて下さい(1行は消えます) 。 IPワッチョイ対応になります。

ここは主に、サッカー専用スタジアムやラグビーなど
フットボール兼用球技場について語るスレッドなので
他競技への悪口は他でやってください。

次スレは原則>>970でスレ立てお願いします。

※前スレ 関連スレ
■フットボール専用スタジアム PART179■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1581594245/
■フットボール専用スタジアム
PART181■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1585065663/
■フットボール専用スタジアム
PART182■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1589922292/
■フットボール専用スタジアム PART180■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1582886573/
■フットボール専用スタジアム PART183■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1591829967/
■フットボール専用スタジアム PART184■
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1593336830/

■【ピッチが遠い】陸上競技場を議論する【傾斜】■
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1577018833/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :U-名無しさん :2020/07/15(水) 17:45:37.99 ID:Weew3goY0.net
前スレ952

信じられるか?
2002年の浦和は鹿島戦とマリノス戦を駒場でやってたんだぞ
どっちのサポもあの日はキレてよかったと思う
6万人の専スタと2万人の陸スタってギャップありすぎだな
さいたま市なら準本拠地でも30000人くらいは欲しいところ

3 :U-名無しさん :2020/07/15(水) 19:24:53.09 ID:NVaEWcSZd.net
>>2
さいたま市より横浜市の方がヤバイ
7万人の日産スタジアムが使えなくなったら代替会場は15000人の三ツ沢球技場だ

4 :U-名無しさん :2020/07/15(水) 19:39:04.14 ID:HslRnDcWp.net
関西圏は人口に見合ったデカイ箱物を用意できてるが
首都圏だと東京除けばどれもサブホームは器小さすぎてショボイ
大阪は45000人のヤンマー、25000人の金鳥
神戸は42000人のユニバー、30000人のノエスタ
羨ましいわ

5 :U-名無しさん :2020/07/15(水) 19:54:52.26 ID:Rtmo+F8Xp.net
>>2
さいたま市の陸上競技場は駒場しかないと思われがちだが大宮競輪場にもトラック敷かれてるんだよな
大宮競輪場を普通の陸上競技場にリニューアルさせて
駒場を球技場にと大胆なことをしてもよかったと思う

6 :U-名無しさん :2020/07/15(水) 21:13:57.67 ID:Rd6NbZWqr.net
こっちが先か
立てたら報告しないと

7 :U-名無しさん :2020/07/15(水) 21:18:34.20 ID:B4GvIgrEd.net
三ツ沢の思い出。
いざっとなったら古河社宅の階段から観る!っを実行したマリノスレッズ戦は初めて浦和が首位になった試合であった。
これからは市営病院入院しないと無理だ。。。

8 :U-名無しさん :2020/07/15(水) 21:23:38.65 ID:B4GvIgrEd.net
駒場は金かけて増席させたから行政としては動きにくいのだろうね。
でもそろそろ動いて良い時期だよな。
個人的には浦和レッズが埼玉スタジアム2002屋根かける?よりも駒場を自腹でリニューアル球技場化させるべきじゃねーか?と思うんだよね。
鞠ファンだけどレッズも好きだから久し振りに埼玉迄何年前か行ったんだけど彼処は完全にサッカーの街だし。公園もランナー居ないし隣のサッカー場利用のほうが稼働しているんじゃないの?

9 :U-名無しさん :2020/07/15(水) 22:16:48.44 ID:yT5zx6bQa.net
明智光秀

10 :U-名無しさん :2020/07/15(水) 22:37:50.54 ID:rQNjkoepr.net
駒場陸上競技場のトラックってどのくらい使ってるの?
あれ壊すと陸連がお約束のように大騒ぎするんじゃ?

11 :U-名無しさん :2020/07/15(水) 22:43:06.72 ID:0K51sQ1n0.net
病院って割と出入り自由だから屋上から見られるかもよ・・・

12 :U-名無しさん (ワッチョイ 6ded-odhS [124.140.166.31]):2020/07/15(水) 23:55:18 ID:cjw9HGVy0.net
>>4
どれもこれも土地が余ってないからなんだろうな
横浜はマリノスタウン跡地が絶好の機会だったのにそれを逃してしまったのは痛い

13 :U-名無しさん :2020/07/16(木) 00:23:19.62 ID:+/PSxwUo0.net
土地が余ってない??

土地が余ってるから五輪誘致したんだろw

14 :U-名無しさん :2020/07/16(木) 00:39:11.29 ID:Dj75tndw0.net
>>7
市営病院でも市立病院でもなくて
あれは市民病院な

15 :U-名無しさん :2020/07/16(木) 00:50:09.57 ID:iWNgSGzw0.net
前スレ埋めてから次スレ以降しようか

16 :U-名無しさん :2020/07/16(木) 02:29:59.40 ID:fEXQULRk0.net
土地が余ってないって言うのは言い訳でもあり、都市計画の失敗を示す

17 :U-名無しさん :2020/07/16(木) 02:57:52.65 ID:fEXQULRk0.net
ドノバンがオーナー、エグゼクティブVP、マネージャーを務める
サンディエゴ・ロイヤルSC(USL、今年から参入)
2022年に街の中心部の再開発地区に暫定的なスタジアムの
建設が市から許可がおりる。
15,000人収容で、増築可能
6〜7年使いその後MLS参入を目処に増築や恒久的な
新スタジアム建設に乗り出す予定
https://matchbin-assets.s3.amazonaws.com/public/sites/351/assets/4PHR_Soccer_aerial01.jpg
http://www.sdnews.com/view/full_story/27761829/article-SD-Loyal-reveals-stadium-plan-as-part-of-Sports-Arena-site-proposal?instance=pb

18 :U-名無しさん :2020/07/16(木) 06:02:03.20 ID:MfopbS3VM.net
>>16
アホですかね?

19 :U-名無しさん :2020/07/16(木) 06:05:07.12 ID:/UKtaRKpa.net
土地が無いじゃない
立地が無いのだ
言葉を間違えるなよ

20 :U-名無しさん :2020/07/16(木) 06:52:22.27 ID:A/yHlLQga.net
前スレ埋め立て完了

NG推奨IP
114.160.232.222
114.179.109.254

21 :U-名無しさん :2020/07/16(木) 08:26:25.06 ID:fEXQULRk0.net
>>18
いや、事実だが
本当にスタジアムが経済効果や収益力、活性化に繋がると民間企業でも行政でも
考えればどんな所でも建つよ

22 :U-名無しさん :2020/07/16(木) 08:53:50.46 ID:YCS8gAKDF.net
土地が無いというのは言い訳だな
4haくらいの土地は必ずある

23 :U-名無しさん :2020/07/16(木) 09:07:11.31 ID:/7uwoOVPd.net
スタジアムを建てるにも多くの条件あるの解ってないだろ。
広ささえあればいいと思ってんのか?バカ?

24 :U-名無しさん :2020/07/16(木) 09:20:53.05 ID:/UKtaRKpa.net
空いてる土地と日照権をどうにかすれば建てられるよ。

消防法等で試合開催が許されるかどうかが重要だけど。

25 :U-名無しさん (ワッチョイW 1dbf-ma+d [180.49.230.143]):2020/07/16(木) 09:33:19 ID:R7oeQS8Y0.net
何で日本のスポーツ界はマイナースポーツの競技団体が牛耳ってるんだ。陸上、ラグビー、スケート。

26 :U-名無しさん (ミカカウィW FF41-rYUw [210.160.37.24]):2020/07/16(木) 09:51:05 ID:mFPJsiUQF.net
>>23
バカ過ぎて失笑

27 :U-名無しさん :2020/07/16(木) 10:23:39.16 ID:g7+vnqsRa.net
これな
土地がないは本当に言い訳

東京並みに土地がないニューヨークやロンドンでもスタジアムは建ってるし

要するに土地を買う金がないだけ
言い訳するな

28 :U-名無しさん :2020/07/16(木) 10:30:38.34 ID:hUr0PZ7La.net
自分の財布じゃないから言いたい放題ですなw

29 :U-名無しさん :2020/07/16(木) 10:35:38.77 ID:bGyfK1fp0.net
さすがにJ1やJ2は専用スタジアムにしないと
J3でも増えてきてるし構想はあるのに

30 :U-名無しさん :2020/07/16(木) 10:55:32.08 ID:ONE4cG100.net
あきる野市に広い土地がありそうだ、ヴェルディ建てればいいのに

31 :U-名無しさん :2020/07/16(木) 12:02:36.89 ID:/7uwoOVPd.net
焼豚が暴れてんな…

32 :U-名無しさん :2020/07/16(木) 12:14:43.62 ID:FXi8eXy/a.net
野球場と陸上競技場って共存できないかな?

33 :U-名無しさん :2020/07/16(木) 13:05:05.53 ID:iU5z0eNdM.net
できるよ
東京ドームだって競輪ができるから

34 :U-名無しさん :2020/07/16(木) 13:46:02.99 ID:iWNgSGzw0.net
土地はある(具体的な場所は示せない)
前にも居たな、最終的には海埋め立てれば良いとか言いだした

35 :U-名無しさん :2020/07/16(木) 13:49:28.00 ID:+/PSxwUo0.net
無理だね・・・400mトラックってバカでかいからな・・・しかも舗装が独特。
野球場とサッカー場を共存させたほうがいい。
札幌Dは切り替えコストはおいといて素晴らしいスタジアムだと思う。

ヤンキースタジアムがやってるわな。
座席の向きは完全野球モードでサッカーは後付け感満載だけど。
https://baseballking.jp/ns/25796

ほかでもアメフト用に改造したりいろいろやってる。
https://www.youtube.com/watch?v=yqp-GbR-B8g
天然芝でやってるのが偉いわ。日本のプロ野球も天然芝の要求高めたら
サッカーとの共存の可能性も高まるかもね。
プロ野球球団増やす計画とうまく嵌るといいけど。

36 :U-名無しさん :2020/07/16(木) 15:28:12.91 ID:y/Fn4Wbu0.net
具体化したもの
宮崎(2020)J3
花園(2021)J3
今治(2022)J2
長崎(2023)J1
金沢(2023)J2
広島(2024)J1

構想・妄想
秋田
山形
福島
甲府
清水
水戸
栃木市
代々木
三ツ沢(改修)
相模原
湘南
三重
鹿児島
那覇

37 :U-名無しさん :2020/07/16(木) 15:44:19.68 ID:3xJVNcc/0.net
>>35
お前、このスレにいらない

38 :U-名無しさん :2020/07/16(木) 16:00:34.71 ID:+/PSxwUo0.net
>>37
君にとって不都合であればNGにしておいてくれればいいよ。

39 :U-名無しさん :2020/07/16(木) 16:06:58.21 ID:3xJVNcc/0.net
>>38
なんで俺がお前をわざわざNGにしなきゃいけない?
ここは専スタスレ。共存がどうとか主張したいなら他スレいってやれカス

40 :U-名無しさん :2020/07/16(木) 17:18:27.87 ID:6b+7bCoLd.net
横浜と柏はこんな姿なら間違いなく幸せになれたろうな
https://i.imgur.com/xWWC1f4.jpg
https://i.imgur.com/SVgEX1J.jpg
https://i.imgur.com/UaRLSSM.jpg

41 :U-名無しさん :2020/07/16(木) 17:22:21.82 ID:bGyfK1fp0.net
>>40
2枚目なにこれ

42 :U-名無しさん :2020/07/16(木) 17:37:22.90 ID:5pXGreb3M.net
二枚目なにこれwww
長居置いただけだろうけど陸連的にもサブトラ無いし最悪だろ

43 :U-名無しさん :2020/07/16(木) 17:47:43.13 ID:iWNgSGzw0.net
三ツ沢は球技場も陸上競技場も稼働率良いからな
だから日産使われてなく結果要らないってなってるんだけど
三ツ沢の存在が日産壊せる理由になるし三ツ沢は今のままで良いよ

44 :U-名無しさん :2020/07/16(木) 17:54:11.78 ID:ONE4cG100.net
三ツ沢球技場、開場1955年 
結構古いんだな、屋根付けるのもいいけど建て替えの時期じゃなかろうか

45 :U-名無しさん :2020/07/16(木) 18:04:08.26 ID:9JF0tS4FF.net
>>2
日韓W杯後の浦和のホームゲーム
2002 埼4 駒8 国1
2003 埼7 駒8
2004 埼9 駒6
2005 埼13 駒4
2006 埼15 駒2
2007 埼15 駒2
2008 埼16 駒1
2009 埼16 駒1
2010以降は全て埼スタ
駒場開催が年1〜2試合程度なら芝養生期間を設けるのかなと納得させられる材料はあるが
4試合も5試合もあるとどうしてこうなるのって思ってしまうよね
ガンバなんかはパナスタが完成したら即万博開催は0になったし

46 :U-名無しさん :2020/07/16(木) 18:07:04.01 ID:IKbhOXYl0.net
ガンバはパナスタの指定管理者だから経済的な意味もあるだろうな
万博は1回400万円かかるしメリットがない

47 :U-名無しさん :2020/07/16(木) 18:28:53.08 ID:fZ6e3J2jF.net
駒場のトラックって使ってるの?
一般人が走ってるとか

48 :U-名無しさん :2020/07/16(木) 18:43:08.85 ID:g3dnacZq0.net
>>40
柏の葉競技場をNECグリーンロケッツがホームスタジアムとして使用することを
柏市に提示して了承されることが決まっている。
https://www.exblog.jp/amp/31260123/?__twitter_impression=true

49 :U-名無しさん :2020/07/16(木) 18:48:44.61 ID:g3dnacZq0.net
>>48
https://takinowa.exblog.jp/amp/31260123/?__twitter_impression=true
NTTコム辺りが天台陸上競技場をホームスタジアムを使用する可能性大。
蘇我をラグビーは使用しない。

50 :U-名無しさん :2020/07/16(木) 19:06:24.28 ID:G4f/NuXL0.net
1都3県、2府1県の正しい姿は
主ホームは3〜4万人収容
準ホームは25000人前後

51 :U-名無しさん :2020/07/16(木) 21:21:58.62 ID:iWNgSGzw0.net
水戸は24年までとか言ってたし何かあると思ったんだけどな...
24年組はもう他は候補地は決まってるけど水戸は間に合うんかね

52 :U-名無しさん :2020/07/16(木) 21:28:23.76 ID:5pXGreb3M.net
行政が建てるわけではないから1年半位あれば建つ
今治も一年で建てるから

53 :U-名無しさん :2020/07/16(木) 22:49:12.19 ID:3xJVNcc/0.net
清水駅前に新エネ施設整備 静岡県とENEOSが合意
https://www.sankei.com/economy/news/200716/ecn2007160021-n1.html

検討はしてくれそう。

54 :U-名無しさん :2020/07/16(木) 22:57:11.37 ID:YkXGToV8r.net
行政がやる場合には民間がやるより調査1年と計画1年で合計2年は余計にかかるよ

55 :U-名無しさん :2020/07/17(金) 00:17:26.42 ID:MuzSBLBWr.net
>>2
浦和は会場の件での暴動は起こしてないが、実は98年に駒場で観戦環境の改善を求めるようなユーモアな段幕を掲げてたのよ
屋根がないなんてや〜ね〜とか交通の便をよくしてくださいとか
日韓W杯でホント埼玉が落選しなくてよかったと思う

56 :U-名無しさん :2020/07/17(金) 01:07:07.72 ID:tr32ItQBa.net
>>53
新スタの予定地ってENEOSなんだっけ?
結局行政に怒ってるってのは建前でスタ反対なだけな気がしてきた

57 :U-名無しさん :2020/07/17(金) 01:07:15.68 ID:hX4BcdVn0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/1dc88a9f4fb6cce4583a9d0f072e741fab881b04

5月のジャパネットの新スタジアム規模縮小の記事で来月中にも大枠の方針をまとめるって
あるけれど6月は何もなかった。そして6月の有料記事の 
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/00956/
では7月上旬に基本計画の詳細を発表する予定ってあるけれど今のとこ何も発表無なし?
 
確か去年の年末の記事でも来年(2020)の2月か3月には最終的に案を決めるって
言ってた笑

58 :U-名無しさん :2020/07/17(金) 01:48:14.15 ID:0fAD8nhG0.net
>>34
だからさ、なんで格安でスタジアム建てようとしてるの?w

59 :U-名無しさん :2020/07/17(金) 05:26:52.12 ID:e4E3TKIk0.net
コロナとか大雨とかでそっちの方にも人手割かないといけないからなぁ。
そっち優先なだけだろ。

60 :U-名無しさん :2020/07/17(金) 05:41:26.43 ID:ddsJ8NI9a.net
建てたいなら税金に頼るな。
貯蓄をコロナ禍で食い潰してるから債券が簡単におりると思うな。

61 :U-名無しさん :2020/07/17(金) 06:53:35.00 ID:5v8RNB3CF.net
何を言ってんだ?

62 :U-名無しさん :2020/07/17(金) 08:13:31.07 ID:ddsJ8NI9a.net
建設費だけでも自分ら(民間企業)で出せということ。

63 :U-名無しさん :2020/07/17(金) 08:55:37.81 ID:s6aJw0Iud.net
税金いうバカは100%焼豚

64 :U-名無しさん :2020/07/17(金) 09:15:26.70 ID:Ro8U47c8a.net
パナスタ以外の殆んどのスタジアムは税金で建てて維持してるんだけど?
馬鹿だろお前。

65 :U-名無しさん (オッペケ Sr29-UJkC [126.133.212.227]):2020/07/17(金) 09:28:54 ID:/hH3FHG+r.net
荒らしのくせに長崎がどうやって建てられるかすら知らない模様
みじめだ…

66 :U-名無しさん (ワッチョイ 7dbc-FqZ6 [36.13.72.134]):2020/07/17(金) 09:37:13 ID:LvhGwF2j0.net
静岡はマジで市長落とさないと未来無いからな
スタ関係なく清水区大っ嫌いな人だし

67 :U-名無しさん :2020/07/17(金) 09:48:55.20 ID:Ro8U47c8a.net
まだ建っていないものは該当しないな。状況次第で途中から税金に頼る可能性もゼロじゃないからな。
話が合わないから焼豚やラグ豚扱いは精神内科行ってこい。

68 :U-名無しさん :2020/07/17(金) 10:15:57.28 ID:P7nSZ62Id.net
湘南は無風だな、情報が一切ない

69 :U-名無しさん (アウアウクー MMa9-dBQw [36.11.225.166]):2020/07/17(金) 10:55:00 ID:F6639h0QM.net
>>56
駅前に火力発電所なんて普通は反対するよ
それなりにでかい土地だから駅よりの一角だけ残して置いて欲しいな
親会社も居ないし資金集め相当苦労しそうだけど

70 :U-名無しさん :2020/07/17(金) 11:00:35.00 ID:LvhGwF2j0.net
清水は県はスタ建設に協力すると言ってるからな
今回も県とは協力してる訳だし問題は市長周辺

71 :U-名無しさん :2020/07/17(金) 11:02:46.56 ID:+R3K+3vQ0.net
>>53
エネオスホームページ 下の方にあるニュースリリースから場所みれた
清水駅から近いんだな

72 :U-名無しさん :2020/07/17(金) 11:09:01.16 ID:hRmjJkuJ0.net
清水のスタジアム建設の話はまだまだひと悶着ありそうだな。
J2基準への改修が決まっている藤枝除けば、中途半端な陸上競技場を使っている沼津が先に新スタジアム建設に向けてなんらかの動きがありそう。

73 :U-名無しさん :2020/07/17(金) 11:26:25.81 ID:I1BEOnj/d.net
湘南はライザップが倒産寸前だからないやろ

74 :U-名無しさん :2020/07/17(金) 12:17:28.94 ID:LgWl0WXaa.net
清水ENEOSのメガソーラー建設予定地は清水駅の北東(12〜3時)方向だから、駅に近い土地にスタジアム建てると、ソーラーパネルに影がかかるから嫌うだろうね。
元は火力発電所を建てようとしていた計画を邪魔されたんだから、一等地を差し出すほどENEOSもお人好しじゃあないでしょう。
よくて一番駅から離れた土地を貸してくれるかどうか。

>大田社長はサッカー関連施設について「具体化しているものはないが、いろいろ検討することはあるだろう」と含みを残した。

この言質だけだと、期待薄と見た方がいいだろうね。

75 :U-名無しさん (ワッチョイ 7dbc-FqZ6 [36.13.72.134]):2020/07/17(金) 13:02:13 ID:LvhGwF2j0.net
つか単純に駅前の土地をソーラー発電で使うのはもったいないな

76 :U-名無しさん :2020/07/17(金) 13:28:09.44 ID:F6639h0QM.net
まあ日本平も良いスタジアムだから急ぐことは無いよ
10年、15年後くらいに完成してれば良いんじゃない?
丘を削って作ってるからビジターの裏なんか断崖だしあそこで改修や建て替えとなると費用も嵩むし将来的に移転はしないと駄目ではあるけどな

77 :U-名無しさん :2020/07/17(金) 13:30:58.08 ID:MEMWcryh0.net
日本平は屋根と何より立地がな
景色はいいけど

78 :U-名無しさん :2020/07/17(金) 13:51:00.98 ID:+R3K+3vQ0.net
清水スタジアム 南北に配置すればアウェイ側から富士山拝めそうだな

79 :U-名無しさん :2020/07/17(金) 13:51:36.45 ID:YmQjkkbC0.net
期待薄と言うか別に土地の一部に建てるのは良いけど早くエスパルスや市で方向性示してくれよと
構想?妄想?しか無いに部外者のエネオスの社長から是非建てましょうなんてコメントしない
構想は固めて行かないといけないけど次の22年くらいまで先延ばしなんでしょ。エネオス側も待たされて迷惑だわな

80 :U-名無しさん (ワッチョイ 7dbc-dDBt [36.13.72.134]):2020/07/17(金) 14:38:52 ID:LvhGwF2j0.net
今回の発言聞く限りだとスタ建設が進まないのは自分達ではなく
市が進める気がないって言ってる風にも聞こえる
具体的な話が何もないってのはそういう事だと思う

81 :U-名無しさん (アウアウクー MMa9-dBQw [36.11.228.252]):2020/07/17(金) 15:51:29 ID:hO5zIREwM.net
>>53
遊休地の一部は地域振興のために利用されることになっており、清水区民の悲願であるサッカー関連施設をつくる構想も浮上している。

結構重要なこと書いてあるな
スタジアムの用地分位は恐らく確保してるって事なんだろう
ENEOSもそれ決まらないと動きようが無いから早くしてくれよとならないと良いけど
とりあえずこれで静岡市が話を進めれば良いんだけどな。選挙でスタジアムは必要とか言って三年先延ばしはやばいわ

82 :U-名無しさん (ワッチョイ 358c-sTnA [58.0.51.126]):2020/07/17(金) 16:00:10 ID:+R3K+3vQ0.net
2019年清水ホーム観客動員数
G大阪 16710
湘南  17169
C大阪 11028
浦和  18246
川崎F 14125
仙台  12234
横浜FM 12360
神戸  15420
FC東京 15750
松本  16017
札幌  14340
鹿島  15480
名古屋 15019
広島  11572
磐田  17762
大分  16747
鳥栖  16747

平均  15043

作るなら25000〜30000かな

83 :U-名無しさん :2020/07/17(金) 16:53:22.85 ID:wZ+6XDDqd.net
エスパルスサポーターの兄ちゃんがYouTubeで妄想清水駅前スタジアム発表しているけれど良い感じだな津波対策も考えている。
デザインはサン・シーロのパクリだが笑っ
ビジターは富士山と清水港の魚で満足感は得られる。
ホームのエスパルスサポーターには併設のアウトレットは良い提案じゃないかな。家族連れにもってこいだろ。

84 :U-名無しさん :2020/07/17(金) 16:55:46.23 ID:wZ+6XDDqd.net
湘南はう〜ん、、いざとなったら最終兵器、河野太郎丸次期総理様の権力でなんとかしろや。

85 :U-名無しさん :2020/07/17(金) 17:32:29.25 ID:Y3wgDlL+K.net
スタジアム建設は妄想、構想段階が一番楽しいんだよね。
なぜなら理想像を好き勝手に言い合って脳内でその理想像が具体化されてワクワクが止まらなくなる。
これは遠足でも旅行でも同じで計画立てたり準備してる時が楽しくて、そのピークが一日前の寝る前のあの瞬間。

だけどいざ、遠足や旅行に行くと不快な思いしたり笑えないトラブルに見舞われたりで思ったより楽しくなかったということがある。

スタジアム建設もいざ具体案がまとまるて色んなものがカットされたり縮小したりデザインがハテナだったり妄想していた理想像よりもかなりショボくなってガッカリしてしまうこともある。


清水のユーチューバも今が一番楽しいと思う。
現実はその妄想の半分も実現できるかどうか怪しい。

86 :U-名無しさん :2020/07/17(金) 17:51:39.64 ID:bngPBDmf0.net
清水マリンパークあたりで港湾の施設再編してつくるといい。
一部港湾関係の事務所を新スタに入れ込めばいいし。
津波避難所としても機能させられる。
https://goo.gl/maps/WxSxUCRJtyU5YgSY7
ちびまるこちゃんランドもあるからアウェイ客倍増間違いなし。

87 :U-名無しさん :2020/07/17(金) 18:02:28.98 ID:1m/iiduIM.net
金沢だとこの程度がちょうどいいのかな?
877 : U-名無しさん [] 2020/06/09(火) 00:36:57.81 ID:U9N0AQNQ0
2年後の金沢の本拠地
https://i.imgur.com/YtQRzCI.jpg

88 :U-名無しさん :2020/07/17(金) 18:17:02.46 ID:UDnQ0KgO0.net
>>8
さいたま市内には人工芝グラウンドはたくさん敷かれてるんだから駒場隣のグラウンドは外しても問題ないと思った
2階席は南サイドスタンドまで延ばしてほしかったな

89 :U-名無しさん :2020/07/17(金) 18:27:11.64 ID:u94LxQ3qd.net
TBS時代の暗黒ベイスでさえ、土日に巨人戦阪神戦を組めばハマスタは満員になるんだからなぁ
https://youtu.be/j32Ec2LSoDg
https://youtu.be/nK-rE4IGOb4

4都県合計の広さは新潟にちょっと毛の生えた程度なのに人口4000万人
この中で2万人未満のスタは使いにくいわ
三ツ沢の位置は入れ替わるといいよな
余談だが、コロナ感染者数が多い理由もまさにそれ

※誤って向こうの専スタスレに誤爆したのであえてこちらへ

90 :U-名無しさん :2020/07/17(金) 18:31:44.40 ID:LvhGwF2j0.net
>>87
金沢はゴール裏から道路向こうの駐車場に通路みたいなのができるらしいよ

91 :U-名無しさん :2020/07/17(金) 18:58:52.21 ID:sukAVIB3F.net
>>8
駒場のトラックってランナーいないの?

92 :U-名無しさん :2020/07/17(金) 19:01:24.86 ID:GDQKty/Kp.net
>>57
長崎の担当者が4月に語ったのはこれ。

>ハード面で言うと、2020年中に企画を固めて、
2021年度末頃から着工したいと考えています。
2020年が企画や戦略に関しては勝負ですね。

2021年度末から着工というのは少し気になるけど着々と進んでるよ。
新スタ建設予定地の解体作業はほぼ終了。
さすがに大枚投資するんだし案を出して絞ってるところか。
今はB3リーグのチーム作りや、指定管理者になった稲佐山公園のリニューアルなど色々やってるところ。

93 :U-名無しさん :2020/07/17(金) 19:21:49.20 ID:HsZFkZMed.net
長崎は最初から、無茶苦茶タイトなスケジュールだし、21年末から着工は最初からだぞ

実際に24年に使えるのか怪しいけど、それは最初からの話。

そもそも、土地は公募した時点で重工が従業員の転勤や解雇、工場解体して土壌汚染、科学汚染の調査して汚染があれば重工が処理してから引き渡し。
科学汚染があれば引き渡しは遅れるが条件で、最初から土地の引き渡しが21年秋予定なんだから

21年末に着工って最初からのスケジュールだぞ
まだ、工場解体し終わってないんだし

94 :U-名無しさん :2020/07/17(金) 19:23:42.51 ID:KObSZiG0r.net
>>89
2001年 6位 19396人
2002年 9位 15128人
2003年 7位 17563人
2004年 10位 15059人
2005年 11位 14716人
2008年 13位 14837人
東京VでもJ1時代の平均動員はこんなもんだったからな
5万のスタジアムを抱えてかつ同じ在京の人気クラブと対戦すればそれなりの数になるよなそりゃ

95 :U-名無しさん :2020/07/17(金) 19:57:09.90 ID:LvhGwF2j0.net
長崎は24年のメインディッシュだから遅れて良いよ
先に金沢水戸辺り完成で広島と長崎が続く方が盛り上がる

96 :U-名無しさん :2020/07/17(金) 20:16:32.20 ID:ZfZZxMBJ0.net
>>82
2万で十分だね

97 :U-名無しさん :2020/07/17(金) 20:17:19.66 ID:W25PwW6u0.net
市民町民の楽しみ生き甲斐にサッカーがなる事で人生が豊かになるんだから税金を使って何が悪いのかな?スタジアムを使用する事で金は回りやがて金は市や町に帰って行く。

98 :U-名無しさん :2020/07/17(金) 22:25:31.18 ID:Y3wgDlL+K.net
それは逆に足かせになるよね。
だって市民の大半が地元クラブに興味ある自治体って存在しないからね。
浦和ですら大半の区民は存在は知ってても興味はないしカープですら広島県民の半分は興味ないのが実状。

地元サポーターは市民がみんな地元クラブに興味ある、専スタできたら市民は喜ぶなんて自惚れない方がいいよ。


思い上がるんじゃなく謙虚にいた方が反感を買わずに済む。

99 :U-名無しさん :2020/07/17(金) 22:37:38.10 ID:beHu522or.net
お前がな

100 :U-名無しさん :2020/07/17(金) 22:55:31.48 ID:ZfZZxMBJ0.net
>>98
ソースは?

101 :U-名無しさん :2020/07/17(金) 22:59:02.92 ID:bngPBDmf0.net
市民の大半は演劇も読書も絵画も水泳も興味ない。

102 :U-名無しさん :2020/07/18(土) 00:06:53.27 ID:b4++Fvb40.net
宇都宮・カンセキスタジアムお披露目 栃木国体メーン会場
https://news.yahoo.co.jp/articles/07ae9b18c61b0cc4d39370f8e39708018c120b91

2年後の国体・障害者スポーツ大会でメーン会場となる栃木県総合運動公園陸上競技場(カンセキスタジアムとちぎ、宇都宮市西川田)が17日、報道陣に公開された。
サッカーJリーグの公式戦が開催可能な2万5千席を備え、内装に県産木材・石材や伝統工芸を用いた県民スポーツの新たな殿堂。だが新型コロナウイルスの影響で記念試合が流れ、静かな船出となる。
スタジアムは外周941メートルで、総工費216億円、3年余りかけて完成した。


当初のオープン予定は5月で、こけら落としとなるサッカー女子日本代表の国際親善試合が予定されていた。
しかしコロナ禍で中止となり、J2栃木SCの公式戦開催も未定。
一方、一般利用の受け付けは8月に始まる見通しだ。

103 :U-名無しさん (ワッチョイ 6d70-YZRi [124.241.185.183]):2020/07/18(土) 00:42:11 ID:SMzpxhAB0.net
また立派な陸スタが出来ましたなぁ。
球技専スタ使ってる栃木SCは陸スタに移動させられるのかね。
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/290673

とりあえず今シーズンはホーム21試合の内5試合をカンセキでやるってあるけど・・・
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/290673

104 :U-名無しさん (ワッチョイ 2d44-dDBt [220.98.225.115]):2020/07/18(土) 01:14:46 ID:1QizuA/v0.net
>>103
栃木は芝がね・・・

105 :U-名無しさん (スプッッ Sd89-f9co [110.163.216.187]):2020/07/18(土) 01:18:16 ID:HaE5qlvwd.net
栃木と群馬は東北に編入してろ
茨城は残って良いけど

106 :U-名無しさん :2020/07/18(土) 03:45:42.53 ID:wJp3HPUh0.net
スタジアムはゴミ処理場と同じだよ。
生活には必要だから建てるのは賛成。
だけど騒がしいし汚くなるから地元には建てて欲しくない。

107 :U-名無しさん :2020/07/18(土) 12:57:34.64 ID:pNE/r6zcM.net
武蔵小杉みたいに駅前にタワマン大量も考えものだが

108 :U-名無しさん :2020/07/18(土) 13:27:17.36 ID:zkRRg3Ac0.net
捌ける数以上のマンションができたところは豊洲や武蔵小杉など毎日駅に台風や雪でもないのに行列ができてる

109 :U-名無しさん :2020/07/18(土) 13:48:02.09 ID:3gPmFOh4M.net
1億前後のマンション建てれば富裕層が来て町は潤うし仕方ないかな
スタジアムでは月のほとんどは稼働しないし

110 :U-名無しさん :2020/07/18(土) 14:25:08.30 ID:QaUv8Egl0.net
まあマンションばかり建ててるとただのベットタウンにしかならないからな
そういう方向性の都市としてあり続けるならそれはそれで良いんだろうけど

111 :U-名無しさん :2020/07/18(土) 14:36:01.18 ID:A4V+VP6fr.net
損得勘定だとタワマンになりがち

112 :U-名無しさん :2020/07/18(土) 15:05:45.54 ID:YbVO0tM/a.net
武蔵小杉なんてもともと殺伐とした工業地帯だからな
地元の人はあまりすまないよ

関西で言うと西宮北口もそう

113 :U-名無しさん :2020/07/18(土) 15:07:29.76 ID:pFIa201d0.net
対岸に住んでた時武蔵小杉にはボロいイトーヨーカドーしかなかったな

114 :U-名無しさん (ワッチョイ 6d70-YZRi [124.241.185.183]):2020/07/18(土) 16:19:24 ID:SMzpxhAB0.net
社会全体俯瞰で見れば損得勘定で考えても公園やスタジアム作る意義はあるんだけどね。

115 :U-名無しさん (ワッチョイW ab7d-/wEX [153.252.137.129]):2020/07/18(土) 16:21:28 ID:FL2VT7AP0.net
大体の需要は陸上競技場で済むのも事実
地道にサッカー観戦文化と人口を増やすしかないよ

116 :U-名無しさん :2020/07/18(土) 16:36:06.81 ID:QaUv8Egl0.net
済まないからどんどん球技場建ってるんだろ

117 :U-名無しさん :2020/07/18(土) 18:07:43.99 ID:HlELUdVgK.net
地方は専スタを地域振興の起爆剤にする意味で作る意義はありますが都市部は専スタなくても栄えていますから必要性が低く優先順位も低くなりがちです。

土地があれば採算性よろしくないスタジアム(球場)よりも採算性が期待できるアリーナや商業施設を作った法がよほど街の為になるという考え方が都市部では根強いです。

だから、今後作られる専スタも地方ばかりで規模も小さいものばかりです。


首都圏では専スタ(球場)よりもアリーナ、商業施設、マンションの方が優先順位が高いのが実状です。

地方と都市部を同列に語ってはいつまで経っても平行線のままですよ。

118 :U-名無しさん :2020/07/18(土) 18:24:21.53 ID:G0r8MRhga.net
ガラプー焼き豚が言うと説得力が凄いな

119 :U-名無しさん :2020/07/18(土) 19:18:07.86 ID:Uz2jC2+J0.net
何でああいう座席位置の高い陸スタ作っちゃうんだろうな
臨場感も糞もない

120 :U-名無しさん :2020/07/18(土) 20:02:27.95 ID:IHh1sHVe0.net
どんどん建ってるのはサッカー観戦の魅力が少しずつ伝わってるからだと思うぜ!

121 :U-名無しさん :2020/07/18(土) 22:27:55.10 ID:QaUv8Egl0.net
湘南はBMWの命名権打ち切りか、良い機会だしスタも壊せよ
陸上は別の場所に小規模の建てた方がお互いのためでしょ

122 :U-名無しさん (ワッチョイ 1d44-ji5A [180.235.9.31]):2020/07/19(日) 03:48:19 ID:bDtlRtli0.net
Jリーグ開幕当初にペーペーの平社員だった20代が、27年たって世の中を動かす中心世代になってるんだからサッカーや専用スタジアム建設の話も昔に比べてそりゃスムーズにすすむわね

当時何かにつけて野球対サッカーの構図を作り、アンチサッカーサッカー批判を繰り返した40-50代は今や影響力の及ばぬ隠居生活

123 :U-名無しさん (スップ Sdc3-f9co [1.72.8.165]):2020/07/19(日) 11:13:51 ID:Xnq94f9fd.net
スムーズに進んでるっけ?
長崎長野金沢なんかはスムーズに進んだ印象あるけど他はそうでもないやろ

124 :U-名無しさん (ブーイモ MM41-+xW/ [210.138.179.3]):2020/07/19(日) 11:37:32 ID:dubAjoOdM.net
地元がサッカー県だからって進む訳では無いのは静岡が証明したが
対立的なので奮起は長野かな
土木工事の利権もあるだろうが
愛媛とかはなんとかなってもよさそうだが

125 :U-名無しさん (オッペケ Sr29-rYUw [126.204.170.161]):2020/07/19(日) 11:38:41 ID:gOnXvhHLr.net
愛媛の場合は現状の砥部がひどすぎるんだよね
今治はさすがだけど

126 :U-名無しさん (スップ Sdc3-f9co [1.72.8.165]):2020/07/19(日) 11:50:33 ID:Xnq94f9fd.net
北Q京都が完成した今スタジアムで一番評価低いのは愛媛じゃね?

127 :U-名無しさん :2020/07/19(日) 12:13:16.10 ID:Ma/xbSK20.net
もう関東で新設出来る可能性あるのは
千葉ぐらいじゃないかな。
東京神奈川は土地代は高いしまともな土地は空きなさそう。
東京DLもそうだけど日本を代表するスタは千葉で良さそう。

128 :U-名無しさん :2020/07/19(日) 12:32:47.71 ID:6c08TVby0.net
千葉も土地無いけどね。成田とかの方に行けばあるけど
京葉、総武、常磐線沿いの主要駅の周りに纏まった土地は無い
ナショナルフットボールセンターが建ったのも代表戦出来るスタジアム無い補填よ
柏の葉ミスった事で契機を逃してしまった
今だったら柏のスタジアム問題もあるし3万位の専用スタジアムだったろう
当時はとりあえずなんでも良いから試合できる箱優先の時代だったからね

129 :U-名無しさん :2020/07/19(日) 12:50:36.31 ID:gOnXvhHLr.net
>>126
自分もJ最低スタジアムは愛媛だと思う
前スレには愛媛より富山の方がひどいと言っている人がいたけど、自分は富山より愛媛の方がひどいと思う

130 :U-名無しさん :2020/07/19(日) 12:51:49.94 ID:Eg9gfELw0.net
愛媛も愛媛で、東予・中予・南予でよく地域対立が起きずに愛媛FC支持に持って行ったもんだ。
東予・中予・南予でバラバラにクラブがあってもおかしくないし、実際東予に今治ができて上がってきたけども。

あとは南予にチームができんもんかね。

131 :U-名無しさん :2020/07/19(日) 12:53:11.14 ID:bc5cSmpta.net
関東民にとっては町田市陸が最低と見解

132 :U-名無しさん :2020/07/19(日) 12:53:28.81 ID:6yPyH649d.net
>>129
四国そのものがアクセス悪いからな…
その上で愛媛は駅から更に遠いしな。
富山は東京から新幹線通ってるだけ少しましではあるか。
大阪からも通るようになればかなり善くなる。

133 :U-名無しさん :2020/07/19(日) 12:53:47.28 ID:gOnXvhHLr.net
サッカー関係者の団結力が強かったんだろうね

134 :U-名無しさん :2020/07/19(日) 12:54:55.15 ID:gOnXvhHLr.net
愛媛の場合はアウェーはともかくホームタウンである松山市中心部からのアクセスが物凄く悪いんだよ

135 :U-名無しさん :2020/07/19(日) 12:56:48.11 ID:rAfwx7b+a.net
>>128
常磐線で江戸川渡ると広大な土地があるだろ

136 :U-名無しさん :2020/07/19(日) 13:08:06.87 ID:krkUbLI3d.net
関東で新設の可能性なんていくらでもあるだろ
水戸湘南は自費建設目指してるし大宮は県が動いてる
相模原はどうなるか分からないけど相模原はスポーツ施設不足だから
土地くらいは用意してくれるでしょ

137 :U-名無しさん :2020/07/19(日) 13:19:11.15 ID:Z/qwtX1E0.net
農地なら自由に潰して開発できると思ってそう

138 :U-名無しさん :2020/07/19(日) 13:19:14.96 ID:gOnXvhHLr.net
>>135
何を言ってるんだ?
千葉県側から常磐線で江戸川を渡ったら東京都だぞ

139 :U-名無しさん :2020/07/19(日) 13:29:14.10 ID:bc5cSmpta.net
河川敷に土地が一杯あるやん

140 :U-名無しさん :2020/07/19(日) 13:34:56.38 ID:gOnXvhHLr.net
河川敷内の開発行為は法律で禁じられています

141 :U-名無しさん :2020/07/19(日) 13:36:44.62 ID:bc5cSmpta.net
仮設ならOKでしょ
テント式のスタジアムを誰か作ってくれい

142 :U-名無しさん :2020/07/19(日) 13:45:57.50 ID:VrisSc9p0.net
四国は野球が手を出さない地域だからな
可能性あるのは徳島だけどあの会社やる気ないし
四国は未開の地で良さそう

143 :U-名無しさん :2020/07/19(日) 13:57:30.49 ID:6c08TVby0.net
>>135
松戸駅から35分
駅近じゃないじゃん

144 :U-名無しさん :2020/07/19(日) 15:00:51.13 ID:OfG6ZoeI0.net
>>122
スタンダードが変わったという事だが、逆に言うと、30年近く経たなければ、進歩出来なかったわけで、日本が世界から遅れるのも当然、とも言える。

しかも、いまだに国体陸スタから脱却出来ない人達もいることを考えると、進歩の度合いも牛歩に近い。

ジャパネットのような動きこそ、他地域でどんどん出てきてほしいものだが。

145 :U-名無しさん :2020/07/19(日) 15:22:21.39 ID:6c08TVby0.net
ジャパネットみたいにしないとJの運営規模では施設の資産税払えないよ。
マリノスタウンをマリノスが捨てたのもあの一体の地価がどんどん上がりクラブ単体では払いきれなかったから
マリノスの営業収益は年間45億位だけど練習場に10億とか経営バランス悪すぎ
同様に柏の日立台がぼろいのも税金的に安く済むから
あれを2万3万規模にして全席屋根なんか付けたら建物の資産価値が大幅に上がる
レイソルの営業収益なんかも35億くらいでここから5億円くらいは税金で持っていかれる
吹田がクラブ持ちなら資産税10億くらい発生するんじゃない

146 :U-名無しさん :2020/07/19(日) 15:30:06.25 ID:6c08TVby0.net
勿論日産や日立が増える税金分補填すれば良い話なんだけどクラブに出資できる嶽は毎年決まってる
大手の企業はなかなか難しいものがある
これが楽天、ジャパネット、CA、NOVAみたいにオーナーの権限強めな所なら色々と可能だけど

147 :U-名無しさん :2020/07/19(日) 15:42:45.37 ID:9N5i6J7g0.net
NOVA大丈夫かねーコロナで本業大変そうだけど
サッカークラブとバスケットチーム オーナーやってられんかねー

148 :U-名無しさん :2020/07/19(日) 16:33:41.19 ID:qH8FD9mP0.net
リモート英会話

149 :U-名無しさん :2020/07/19(日) 16:40:17.99 ID:VrisSc9p0.net
結局ごちゃごちゃ言っても重要なのは稼働率と維持費で最終的には芝が大事になる
とりあえず稼働率高める為に試合数増やす意味でもJ1とJ2のチーム数は絶対増やす、
J1は20チームででJ2は24チームかな
あとは試合数が不確定なカップ戦をどうにかしないと

150 :U-名無しさん :2020/07/19(日) 16:56:33.40 ID:tzKnvJKK0.net
チーム数増やすと年間の試合数が増えて負担になるけど、カップ戦減らすか?

151 :U-名無しさん :2020/07/19(日) 17:20:49.68 ID:VrisSc9p0.net
ルヴァンのGLをW杯と同じ全3試合にすればACL組以外はチーム数増やしても
負担は1試合増だけになる、ACL組は天皇杯で優遇すれば良い

152 :U-名無しさん :2020/07/19(日) 17:31:40.17 ID:XgzmRpNuK.net
試合数を増やすということは平日の試合が増えるということですがそこは折り込み済みでしょうか?

プロ野球はJの4倍の試合数がありますが集客が期待できる土日の試合は全体の6分の2で6分の4は集客が期待できない平日に開催されています。

売上げも平日は休日よりもかなり落ちます。

だからプロ野球の売上げがJの4倍というふうに単純計算通りにはいきません。

もしも、この単純計算が成立するならばそれはプロ野球の全試合が全て休日に開催された時、単純計算通りになるかもしれません。

Jも試合数増えればその分、売上げが増加すると単純計算してしまうかもしれませんが現実は平日開催の分しか増えません。

採算でみると赤字になるかもしれません。

単純に試合数を増やせばいい訳ではないんです。

Jが土日連続で試合できるのであればいいですが現実は土日連続で試合することは不可能ですからね。

153 :U-名無しさん :2020/07/19(日) 18:21:50.57 ID:eVKBEmBra.net
>>128
成田だったら、成田空港に近いしホテルは寺院や空港絡みでいっぱいあるから、遠距離遠征して応援するなら、ベストな立地だよなぁ。

鹿嶋に近いから、今のスタジアムは将来の国際大会用にダウンサイジングの改造無しでそのまま残して、通常のリーグ戦やacl用にダウンサイジングして設計した成田のスタジアム使わせれば・・・

154 :U-名無しさん :2020/07/19(日) 18:28:01.97 ID:cwbhpPpZa.net
ガラプーの豚が反対してるって事はチーム数は増やした方が良いって事だな

155 :U-名無しさん :2020/07/19(日) 18:42:59.33 ID:B1NWGMCT0.net
もう1つ、リーグ戦の試合数増やすということは、日程を被らないようにしている日本代表戦にも凄く影響する話だからね、その間はカップ戦に当てはめてるわけだし。

156 :U-名無しさん :2020/07/19(日) 18:46:43.73 ID:9N5i6J7g0.net
岩手 今日も負けた 昨年8月18日から勝ち星がないらしい
J3スタ基準の照明は付けてくれるらしいが、J2基準スタ妄想すらできない状態だ 悲しい

157 :U-名無しさん :2020/07/19(日) 18:54:34.71 ID:O8bppirX0.net
味スタみたいに2チームが1つのスタジアム使うと稼働率的にいいよな
じゃあ実際どことどこがあり得るかというとわからんけど
町田と相模原とかかな

158 :U-名無しさん :2020/07/19(日) 19:30:42.09 ID:x5HKkanca.net
ヨーロッパって平日も満員だけど
あれは21時から試合開始にしたり
仕事終わってからも間に合うようにしてるからなんだよな

日本はなぜか平日も19時試合開始
普通のサラリーマンは当然行けない

159 :U-名無しさん :2020/07/19(日) 20:05:12.73 ID:js5Od5I40.net
>>158
子供や家族連れが観戦に来ることはあまり想定されてないからな

160 :U-名無しさん :2020/07/19(日) 20:14:56.85 ID:qH8FD9mP0.net
欧米だと基本的に残業なんてないし夕食を終えてから試合が見れるようになってる

161 :U-名無しさん :2020/07/19(日) 20:21:51.26 ID:tzKnvJKK0.net
ヨーロッパって終業時間が早いとも聞いた。その代わり朝は早いと。

162 :U-名無しさん :2020/07/19(日) 20:49:21.04 ID:qH8FD9mP0.net
スペインなんて夜の10時からの試合とかあるんだろ
昼に家に帰って昼寝する文化って羨ましい

163 :U-名無しさん :2020/07/19(日) 21:27:04.92 ID:VrisSc9p0.net
>>155
去年だと代表戦は3月に2試合
次はルヴァンのGLの6節が終わってる6月
あとはACL組の天皇杯を4回戦か5回戦からにすればおkでしょ

164 :U-名無しさん (ワッチョイW e3ed-9rD5 [61.21.9.246]):2020/07/19(日) 22:26:37 ID:tzKnvJKK0.net
代表試合の日程を決めるのはFIFAやJFA。ACLの日程はAFC。Jリーグの日程は後からそれらに合わせるのだからむずかしいよ。

165 :U-名無しさん (ワッチョイW 3579-h/LN [58.3.87.86]):2020/07/19(日) 22:27:15 ID:sJ5lUSGk0.net
ヨーロッパは地上の楽園www

166 :U-名無しさん :2020/07/19(日) 22:44:21.49 ID:VrisSc9p0.net
近年代表戦減って来ててCWCの大会形式も変わって以前とは全然状況が違う現実
カップ戦弄れば普通にチーム数は増やせる

167 :U-名無しさん (ワッチョイ 6d70-YZRi [124.241.185.183]):2020/07/20(月) 00:09:22 ID:KGhxJfHO0.net
>>158-159
あとサッカーくじの有無も大きい。
中高年オヤジの最高の道楽。
だから子連れで行くところじゃないね。
日本人にとってのパチンコみたいなもんだなw

あとイギリスなどはサマータイムと高緯度でこの時期は21時過ぎまで明るいからな。
17時に仕事終わって自宅で飯食って家族と過ごしてからサッカー見に行くオヤジたち。
ちなみに7/20の日没は21:05、日の出は5:08

でも19時開始ならサラリーマンは行けるだろ。

168 :東京人 :2020/07/20(月) 02:15:24.87 ID:vlU+jHKV0.net
このスレで日本のスタジアムランキングつくって 

169 :U-名無しさん :2020/07/20(月) 03:59:01.67 ID:oupps8W60.net
>>970
■フットボール専用スタジアム PART185■(PART186)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1594813877/l50

170 :U-名無しさん :2020/07/20(月) 07:07:45.99 ID:aZAtOUvO0.net
横浜は瀬谷区の土地狙おうとか思わなかったんかね

171 :U-名無しさん :2020/07/20(月) 07:08:31.15 ID:uBe438+d0.net
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6365914

これか 横浜のテーマパーク構想

172 :U-名無しさん :2020/07/20(月) 07:24:49.80 ID:Ae+s0i4z0.net
@パナスタ
A埼スタ
B柏
Cヤマハ
D豊スタ
異論は認める

173 :U-名無しさん :2020/07/20(月) 07:45:45.97 ID:rsm7Gcgu0.net
瀬谷区の米軍跡地は花博招致してたはず
その後大阪の万博記念公園みたいにテーマパーク考えてるのかな
大きな跡地だからスタジアムもあって良いと思うけど場所的には新横浜、三ツ沢公園、みなとみらい、山下公園に比べるとアクセスが微妙になるな

174 :U-名無しさん :2020/07/20(月) 08:09:26.85 ID:BI56DleIa.net
>>172
異論しか出ないだろ

175 :U-名無しさん (スップ Sdc3-sZ8J [1.72.1.186]):2020/07/20(月) 08:35:56 ID:tWdVM3o1d.net
>>171
これ逃したら本当に横浜ってもう土地無いんじゃないの?

176 :U-名無しさん (ワッチョイW 1d7b-FSiR [180.92.63.53]):2020/07/20(月) 08:39:26 ID:RYbYLCqf0.net
瀬谷じゃ要らんだろ

177 :U-名無しさん (スプッッ Sdc3-f9co [1.75.208.190]):2020/07/20(月) 08:40:10 ID:jtNoIQaVd.net
別にここの土地なら逃しても良いんだけど
ここ選ぶくらいなら三ツ沢をマリノスが乗っ取った方がマシ

178 :U-名無しさん (ワッチョイ d509-4kFy [42.125.56.129]):2020/07/20(月) 09:06:09 ID:F45oCJ+10.net
横浜内でも横浜と認められない土地なのか

179 :U-名無しさん (ワッチョイ ed16-jNCy [60.66.192.100]):2020/07/20(月) 09:08:21 ID:8g9j14zX0.net
横浜「上瀬谷ライン」の概要。上瀬谷通信施設跡へ、2027年開業目指す
瀬谷〜上瀬谷間2.8km
2020年1月27日
https://tabiris.com/archives/kamiseyaline2/

https://tabiris.com/wp1/images/2020/01/kamiseyalinemap.jpg

180 :U-名無しさん (スプッッ Sdc3-f9co [1.75.208.190]):2020/07/20(月) 09:17:58 ID:jtNoIQaVd.net
瀬谷は東京で例えるなら立川市くらい?

181 :U-名無しさん (ワッチョイW 1dbf-ry1J [180.49.230.143]):2020/07/20(月) 09:26:09 ID:koe2pWD20.net
横浜のテーマパークの場所他県民にはわからないが広島の今のエディオンスタジアム位の山奥なら厳しいな。大都会は交通の便がいいにしても

182 :U-名無しさん :2020/07/20(月) 09:43:53.16 ID:xZxqkkW3M.net
三ツ沢は大規模にしたら手軽に借りれず難民チームが出てくるのとマリノス専用だと稼働率がくんと落ちる
と言うか高さ制限、日陰制限で高い建物は建てられない

183 :U-名無しさん :2020/07/20(月) 09:58:37.37 ID:jtNoIQaVd.net
相鉄線で横浜駅から瀬谷は急行で20分、各駅だと30分
そこから乗り換えがあるから交通の便は良くない(現状は駅なし)
周囲に陸スタ無いし瀬谷に小規模の陸スタ建てて日産建て替えの方が良い
テーマパークはどうせ東京(千葉)の奴には勝てない
あの辺りは渋滞酷いし道路整備と防災公園と適当なスポーツ施設で良いんだよな
災害には備えないと

184 :U-名無しさん :2020/07/20(月) 10:00:53.94 ID:m3HF2dXUM.net
>>182 >177はそんな三ツ沢のほうが瀬谷米軍跡地よりマシと言ってるのだと思うの

185 :U-名無しさん :2020/07/20(月) 10:03:51.68 ID:RYbYLCqf0.net
都筑区ホームのイトゥアーノ横浜
港北区ホームのマリノス
南区中区とかあそこらへんのYS
戸塚保土ヶ谷瀬谷とかあっちのほうの横浜FC

ってイメージ

186 :U-名無しさん :2020/07/20(月) 10:04:58.23 ID:RYbYLCqf0.net
金沢区とか港南区神奈川区も一応マリノスか

187 :U-名無しさん :2020/07/20(月) 10:51:13.75 ID:aa9Me6AQ0.net
YSサポーターってスクール生とその保護者だけなイメージ
マリノスは練習場できたら横須賀方面も力入れるのかな

188 :U-名無しさん :2020/07/20(月) 11:20:26.67 ID:JOrT4UROd.net
瀬谷の跡地なら日産スマートシティにするべきだが、そんな強力はおそらくしないだろうな行政は。

189 :U-名無しさん :2020/07/20(月) 11:23:37.02 ID:JOrT4UROd.net
横須賀方面は元々日産追浜工場があるで発掘場所の1つ。石川直宏はマリノス追浜。セレクションで一緒になったけど、やっぱり上手くそしてスピードあった。

190 :U-名無しさん :2020/07/20(月) 11:27:30.01 ID:JOrT4UROd.net
米軍施設なら横浜港の中にある現役バリバリの瑞穂埠頭が一番良い。返還は世界情勢の点からかなり難しいが。

191 :U-名無しさん :2020/07/20(月) 11:51:55.90 ID:wJZ5D25c0.net
瀬谷のあそこは今は環状4号で車のアクセスしか考えられない土地
練習場なら全然あり、久里浜止めて瀬谷にしとけば良かったのに
みんな住んでそうなたまプラーザ、あざみ野辺りから20分強で着く

192 :U-名無しさん :2020/07/20(月) 12:35:42.52 ID:8g9j14zX0.net
新路線つくるやん

花博やるから こっちは確実にできる

193 :U-名無しさん :2020/07/20(月) 13:43:42.93 ID:m/F3MLas0.net
>>183
瀬谷にキャパ15000人のBMWスタっぽい陸スタ
三ツ沢陸上のところに駅前スタっぽい球技場
これが一番にみえる

194 :東京人 :2020/07/20(月) 14:02:07.42 ID:vlU+jHKV0.net
とりあえず日本にはサッカーに理解ない糞バカが政治しちゃってるから
なかなかサッカー環境はよくならないよ

日本のスポーツで一番世界で金稼げるスポーツになる可能性なんて
サッカーぐらいしかねえのに

少子高齢化で人口が増えて行かない日本で国内限定のスポーツなんて尻すぼみ
ただサッカーに関しては世界で拡大していける可能性がある

日本のゲーム業界と同じ。国内市場が伸び悩むなら世界で拡大していけばいい
日本のゲーム業界も世界ウケを気にして伸びてる

195 :U-名無しさん :2020/07/20(月) 14:10:08.63 ID:wJZ5D25c0.net
>>192
新交通システムw

196 :U-名無しさん :2020/07/20(月) 14:30:02.69 ID:zn7NW9qT0.net
瀬谷って場所見たけど、横浜の中で一番不便な所だな。どん詰まりの。
戸塚あたり土地ないのかね。

197 :U-名無しさん :2020/07/20(月) 16:01:09.05 ID:zFhAoz8QM.net
>>180
立川に見えるか?
https://i.imgur.com/3D1epHx.jpg

198 :U-名無しさん :2020/07/20(月) 16:11:19.96 ID:8g9j14zX0.net
>>195
新交通システムとは言え
花博時は一日最大20万人さばけるんやで

199 :U-名無しさん :2020/07/20(月) 16:14:49.09 ID:ciqAfoWU0.net
>>179
上瀬谷は、横浜市ラグビー協会がラグビー場として狙っている
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20191220_02.html

200 :U-名無しさん :2020/07/20(月) 16:17:17.46 ID:LU6qnToVa.net
上瀬谷と何処にも書いてないだろう

201 :U-名無しさん :2020/07/20(月) 16:24:08.74 ID:8g9j14zX0.net
上瀬谷ラインの総延長は2.8kmで、全線複線です。
起点となる瀬谷駅と、旧上瀬谷通信施設に終点の上瀬谷駅(仮称)を設けます。
上瀬谷駅の先には車両施設(5ha)も整備します。
https://tabiris.com/wp1/images/2020/01/kamiseyalinemap.jpg


5haの車両基地ってのがミソやね
これにより、ひっきりなしに運転できる。
サッカーの3〜4万人なんて屁の河童やで

202 :U-名無しさん :2020/07/20(月) 17:08:22.61 ID:BZSJ3URr0.net
>>194
ゲームは国内市場が伸びてるから。昔の3倍ぐらいになってる
海外で1番受けてるのは昔ながらの任天堂のゲームだし

203 :U-名無しさん :2020/07/20(月) 17:39:41.93 ID:ciqAfoWU0.net
>>200
東京の府中の森公園、千葉の青葉の森公園陸上競技場みたいに公園をラグビー場に改修するの?
入船公園当たりラグビー場するの?上瀬谷でラグビー場建設する方が楽!

204 :U-名無しさん :2020/07/20(月) 17:41:05.00 ID:uBe438+d0.net
東京ドーム100億かけて改修するみたいだから 築地は土地が高いし諦めたのかな

205 :U-名無しさん :2020/07/20(月) 17:44:09.64 ID:LU6qnToVa.net
>>203
妄想、願望とハッキリ書こう。
誤解するから。

206 :U-名無しさん :2020/07/20(月) 17:52:27.52 ID:SrFFrHjW0.net
>>204
巨人の球団社長も参加してるし、これだけ金掛けるってことは記事内以外にも色々弄るのかな。
築地は小池都知事肝いりでコンベンションセンターかな?

https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/amp/202007200000557.html

207 :U-名無しさん :2020/07/20(月) 18:08:06.91 ID:/m41da5JM.net
読売は東京ドームと心中か

208 :U-名無しさん :2020/07/20(月) 18:08:55.39 ID:GtTzGI4k0.net
コンベンションセンター 
東京国際フォーラム、東京国際展示場もあるのにまだ必要なのか
東京の人は展示会や会議が好きなんだな

209 :U-名無しさん :2020/07/20(月) 18:16:56.48 ID:ciqAfoWU0.net
>>205
計画段階で入れると物事が進めやすいことを理解できる?

210 :U-名無しさん :2020/07/20(月) 18:34:53.40 ID:LU6qnToVa.net
じゃあ計画に入ってからまた来いよ。
妄想なら妄想とハッキリ言おうな。

211 :U-名無しさん :2020/07/20(月) 18:48:50.38 ID:ciqAfoWU0.net
>>210
>>199読まずに書き込みをしているの?

212 :U-名無しさん :2020/07/20(月) 19:19:00.91 ID:cT3Cs5D90.net
>>199
何で日産スタジアムでプロチームを誘致しようと思わないんだろ
ラグビーで盛り上がったのは日産スタジアムだろ

213 :東京人 :2020/07/20(月) 19:51:07.89 ID:vlU+jHKV0.net
>>202 知ったか恥ずかしい

国民的2大RPG見ればわかること
FFは海外ウケ狙って作ってるから国内限定のドラクエなんかよりはるかに売れてる

モンハンワールドも世界で売れたからこその1500万本

国内市場で人気でたって伸びには限界があるのは馬鹿でもわかる

ましてスポーツエンタメなんて日本ではサッカーしか世界で売れない

陸上や野球やラグビーでどうやって稼ぐんだよ世界でwwwww

214 :東京人 :2020/07/20(月) 19:53:32.52 ID:vlU+jHKV0.net
日本のスポーツエンタメで可能性があるのはJリーグぐらい

俺は別にラグビーや野球、陸上アンチでもなんでもない

ただ日本がサッカーに力を入れないのは合理的視点が欠けてて頭悪いって言ってんの
政府は口ではスポーツGDPを拡大するって言ってんだから

215 :U-名無しさん (ワッチョイ 7dbc-FqZ6 [36.13.72.134]):2020/07/20(月) 21:02:13 ID:oupps8W60.net
>>212
埋まらない、日産はガラガラにしかならない
スポーツもコンサートも基本的に

216 :U-名無しさん (ワッチョイ 6dbc-ZI7z [124.211.255.17]):2020/07/20(月) 21:20:18 ID:zn7NW9qT0.net
巨人は自前球場あきらめたか

217 :東京人 (ワッチョイ e325-DTuL [123.225.94.205]):2020/07/20(月) 21:33:06 ID:vlU+jHKV0.net
築地は何になるんだよ

糞なコンベンションセンターなんて建てるなよ

218 :U-名無しさん :2020/07/20(月) 21:53:47.35 ID:KGhxJfHO0.net
>巨人と東京ドームは20日、都内で会見を行い「世界トップレベルの清潔・安全・快適なスタジアム」
>を目指して、総額100億円規模の改修を行うと発表

まあ賢明な判断だろうな。エンタメ後発のサッカーに出る幕は無いってことだ。
先行者利益と既得権益こそが日本で生き残る最良戦略。

219 :U-名無しさん :2020/07/20(月) 21:57:24.73 ID:IYGTJGDU0.net
東京ドームはサッカーで例えれば古い糞スタ。

こんなものを100億円も掛けて改修するんだから、プロ野球ファンが気の毒になってくる。

しかも改修内容もコロナ対策とか。その頃には枠地も出来て終息してるし。

上層部の頭が悪いと、こうなってしまうという例。サッカー界も(逆に)見習わないと。

220 :東京人 :2020/07/20(月) 22:02:31.75 ID:vlU+jHKV0.net
東京ドームは最高の立地なんだから痛いわ

まあこれで築地に巨人はかかわってこないなら
築地にサッカー界の圧力をかけろよ

221 :U-名無しさん :2020/07/20(月) 22:04:19.63 ID:GRqYjzXJa.net
コロナって風邪と同じだから
風邪のワクチンがないのと同じでワクチン開発するの大変だぞ

もう普通の風邪の一種として扱うしかないよ
風邪で地震しないでしょう?

222 :U-名無しさん :2020/07/20(月) 22:08:10.76 ID:oupps8W60.net
東京にスタが無いこの状況を利用すれば良いんだよな
横浜は欲しがりでアホなんだよ、IRやテーマパークの件で分かるだろうけど
だから日産改修or建て替えで立派な球技場用意すれば
日本サッカーの聖地にできるよってサッカー協会が保証すれば横浜市は動くよ

223 :U-名無しさん :2020/07/20(月) 22:14:21.04 ID:JYFuBSaV0.net
横浜は動物園が3ヶ所に有ったりとか無駄が多すぎるんだよ

224 :U-名無しさん (ワッチョイ 1d44-ji5A [180.235.9.31]):2020/07/21(火) 01:47:20 ID:ybBJUXjK0.net
巨人と東京ドームが共同で改修の発表をしたことはサッカー界にとっては追い風かもしれませんね!
少なくともマイナスではない

あの広大な築地市場跡地にショッピングモールやスポーツなどの複数の施設が入るだけのスペースの中、ことスポーツ施設に限っては野球場か専用スタジアムの話がありますが、
野球場なら巨人の新球場一択でした。しかし、巨人は当面東京ドームを改修して本拠地として使い続けるとなれば築地新球場構想はほぼ消滅でしょうし、変わってフットボール専用スタジアム建設の可能性も大幅にアップするのではないでしょうか。

225 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 01:54:27.44 ID:ybBJUXjK0.net
>>217
あの跡地エリアに、複数施設(複合型施設)の構想があります。スペースも広大です。
仮になんらかのスタジアムが建つとしても単体ではなく、他にもショッピングモールやアリーナ、公園など多岐に渡る活用がなされ相乗効果も見込めます。

226 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 02:13:51.88 ID:X5nNb/V70.net
展示会場は現状でも足りてないと言われてるからね。
モーターショーやCEATECとかその他あらゆるジャンルの商談が動く社交場で、野球やサッカー場よりも経済が活性化する重要な箱。年1回の開催を2回に増やしたい意向であればビッグサイトだけじゃ足りないと見るだろう。

227 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 02:16:00.52 ID:soClCxAN0.net
日本は大きいコンベンションセンター足りなすぎて他のアジアにイベント取られまくってるからな。

228 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 02:22:12.57 ID:DWmUQsr5K.net
これで巨人が自前を諦めたと決めつけるのは早計では[
築地の件が進めば今の球団社長なら噛んでくると思うよ。
なんせ今の社長は自前はいちかは欲しいと公言してるしね。

ただ今は2軍の新球場建設が最優先で結構な規模だからいくら読売でもすぐに東京の一等地に自前は無理だろうね。

229 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 02:32:45.70 ID:mJeE7OUHa.net
自前で欲しいといっても、自前で建設費を出せる資金なんて読売が出せないだろ。

230 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 02:55:05.20 ID:DWmUQsr5K.net
>>229

まあ、築地のあの一等地に自前はソフトバンクや楽天でも無理だろうから読売があの土地の一体開発の費用を出せる訳がないんだよね。
自前となると1000億近くかかるだろうから自前は非現実的。

結局は東京都の再開発に便乗するしかないんだよね。

サッカーもしかり野球もしかり。

あと、巨人は二軍の新球場がコロナの影響でコロナ対応の使用に計画を抜本的に見直すから開業時期が遅れるらしいからね。

小池さんも今はコロナで手一杯だろうからな。

国や自治体、都民からの叩かれ具合は常軌を逸してるからね

231 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 03:54:50.34 ID:/mQdpPPOa.net
東京都も金がない。
事前に計画されていた多くの建設事業も、いくつか白紙になるのは目に見えている。
俺予想では築地は数年放置状態じゃないかと。名乗り出る民間企業があれば或いは。

232 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 05:44:43.62 ID:qE+sxqmz0.net
>>218
30年経ったスタジアムに100億の投資は正直スゴいと思うけど、投資内容がほとんどコロナ対策で、スタジアムの魅力を向上させるものが少ないのが残念だね。


主な改革は以下の通り

 ・換気能力1・5倍にアップ

・コンコースに手洗いスポット12カ所新設

・来季から女子トイレを現在から1・6倍の313台、洗面台を3倍の220台に増設

・座席ごとにQRコードをスマホで読み込むことで、近隣エリアの観客にコロナウイルス感染者が出た場合などに追跡できる「コロナアラート」を導入

 ・座席にいながらトイレやゲートの混雑状況をスマホで確認できる「東京ドームアラート」を導入

 ・コンコースに大型送風機30台設置、換気を促し、観客が気流を感じられるように工夫する

 ・マスク着用による不快感解消、熱中症防止などのため来季に向け、12億円投資で冷房能力増強工事

 ・選手ロッカー、監督コーチ室等に紫外線照射装置68台を設置

 ・毎試合後に全客席、階段等の全ての手すりの消毒作業を約60人のスタッフで10〜12時間かけて実施

 ・2022年から完全キャッシュレス化を導入。時間短縮、現金やり取りによる接触減少でウィズコロナに最適。なりすましや偽造困難な生体認証決済の実験をスタートし、最先端技術の導入を目指す。

 ・東京ドームメインビジョン大改修。2023年開幕に向け看板8枚を統合、横幅126メートルの国内最大超大型ビジョンに

233 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 06:06:41.63 ID:XmgHjAog0.net
読売なら1000億いけるんじゃないの?
ジャパネットでも700億ってのに。

234 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 06:22:47.04 ID:X5nNb/V70.net
読売は何で収益あげてるの?

235 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 08:29:13.86 ID:vDoFDddn0.net
>>218
これで巨人はこれまでと相変わらず株式会社東京ドームに巨額使用料取られて売店利益も持っていかれるのね。
日ハムが新球場移ったら巨人は自己保有でも指定管理者でも無い唯一の球場奴隷球団になるな。

236 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 08:32:59.96 ID:vDoFDddn0.net
>>219
東京ドームは巨人の持ち物じゃ無いし。
東京ドームを保有し管理して試合毎に巨人に貸して巨額使用料を獲って売店やビール販売でボロ儲けしてるのは民間の株式会社です。

237 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 08:38:28.68 ID:1bPilMYla.net
>>235
東京ドームは読売の大株主だからドームの収益は読売にも入る。つまり管理指定と同様。
だから築地とかに移転すると、そういう権利がなくなって、札幌ドームでの日ハムと同じ扱いになるから断念したんだろう。

238 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 08:39:11.22 ID:vDoFDddn0.net
>>228
新国立競技場の野球場化改修もまだ諦めてないかもよ。
オリンピック開催出来なかったら国と都は血税回収の為に全ての施設売り飛ばす可能性高いし。
有明アリーナや代々木体育館や東京体育館も売り飛ばすかもな。
駅前にある夢の島公園と夢の島競技所の敷地も売り飛ばすかも。

239 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 08:40:38.85 ID:giq8ZYvY0.net
>>216
他に何処に移るんだよw

23区内なら、もう場所無いよなぁ

240 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 08:48:02.74 ID:vDoFDddn0.net
>>237
>東京ドームは読売の大株主だからドームの収益は読売にも入る。

どう考えたらそんな発想になるんだ?
なんでオーナーでも無い一株主のドームの収益が巨人に入るんだよw
株式会社読売巨人軍の経営母体は読売新聞社だぞ。

241 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 08:51:34.51 ID:NQ7zRnrc0.net
昔は後楽園球場を6チームくらいがホームにしてたとか
ずっと2チームの体制が続いてたけど日本ハムが去り巨人がだけになったが別に巨人の所有物でもなく持ち主が借り手を引き止めるための改修なんだろう

242 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 08:53:10.85 ID:1bPilMYla.net
>>240
球団の収益じゃなくて、共に母体である読売の収益の話なんだが?

243 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 08:55:56.44 ID:vDoFDddn0.net
>>242
>「東京ドームは読売の大株主だから」ドームの収益は読売にも入る。

株式会社東京ドームは読売新聞社の大株主ではないぞ?
読売新聞社の株主構成見てこい。

244 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 08:58:50.53 ID:1bPilMYla.net
>>243
説明が足りなかったが、株式会社よみうりランドが大株主な。

245 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 08:59:03.93 ID:vDoFDddn0.net
>>242
ちなみに株式会社東京ドームの主要株主に読売新聞社は無い。
何を根拠に大株主だの嘘並べて語ってんだ?

246 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 09:01:55.81 ID:1bPilMYla.net
Jクラブも親会社が直接株主にならず、子会社に持たせるケースもあるからね。

247 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 09:01:58.70 ID:nEZKaErU0.net
妄想だけど、読売としては築地に新球場建てたいブラフで、好条件引き出したかった。
色々考えはあっただろうけど、コロナの影響で100億改修で手打ち

巨人、ヴェルディと自前で箱物を所有するイメージが読売には感じないなー

248 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 09:03:02.18 ID:vDoFDddn0.net
>>244
>「東京ドームは読売の大株主だから」ドームの収益は読売にも入る。→ >説明が足りなかったが、「株式会社よみうりランドが大株主」な。

説明が足りないじゃ無くて根本的に話が変わってんだが?日本語大丈夫か?

249 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 09:06:51.24 ID:1bPilMYla.net
>>248
巨人が東京ドームを優待で使えることには変わらないけどな。支援先か親か兄弟かの違いだけだ。

250 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 09:07:54.71 ID:vDoFDddn0.net
>>244
そして川崎市多摩区にある遊園地の株式7.5%を東京ドームが保有したら東京ドームの売上が読売新聞社に入るというトンデモ理論の根拠に説明をしろよw

251 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 09:09:39.39 ID:vDoFDddn0.net
>>249
アクロバットな論点ずらしして逃げんなw
それもトンデモご都合理論じゃねーかw

252 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 09:16:40.73 ID:vDoFDddn0.net
>>249
>巨人が東京ドームを優待で使えることには変わらないけどな。支援先か親か兄弟かの違いだけだ。

株式会社東京ドームが川崎の遊園地の株式7.5%持ってたら読売巨人軍が優待で東京ドーム使えるというイカれた主張の根拠説明しろよw
支援ってなんの話だ?w
>250に対する説明レスもしろ。

253 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 09:17:36.05 ID:1bPilMYla.net
>>251
んじゃ親と兄弟、どう違うのか説明よろ。親が子供と孫で利益を回し合ってることには変わりないから。

254 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 09:23:51.68 ID:vDoFDddn0.net
>>253
質問返しで逃げんなw
まずお前が質問に答えろボケw

それと親と兄弟っておまえが言い出した言葉だろw
いつ東京ドームと読売新聞社が親兄弟になったんだよw
いつ東京ドームとよみうりランドが親兄弟になったんだよw
っていうか親兄弟ってなんだよアホw

255 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 09:29:19.75 ID:vDoFDddn0.net
>>253
それと東京ドームは読売新聞社の子会社でも孫会社でも無いし、よみうりランドは東京ドームの子会社でも孫会社でもないからw
勝手に子会社孫会社にするなアホw
会社法勉強してこいアホw

256 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 09:36:44.30 ID:X5nNb/V70.net
東京ドームがランドの株を持っていることで、系列のジャイアンツが簡単に移転とか出来ない立場でもあるわな。

257 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 10:25:49.54 ID:1bPilMYla.net
>>255
あーごめん、マジでごめん逆だった。( ノ;_ _)ノ
東京ドームのほうが主だったね。
後楽園から何十年も続く読売と球場運営との関係で、ジャイアンツは下手にドームを裏切って築地とか新国立に移転出来ない。そういう協定を確立するための7%株保有ってことだな。(練習場はランドが管理運営)

258 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 11:03:32.18 ID:mJEEO5kha.net
築地より東京ドームの方が立地いいよね

259 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 11:56:26.81 ID:Cvq9RT2O0.net
https://yomiuriland.co.jp/business/facility/
川崎競馬場、船橋競馬場、オートレース船橋もよみうりランド所有か。
凄いなこのグループ・・・

260 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 12:28:09.84 ID:db31Y2u10.net
>>239
23区でも世田谷区とか大田区なら土地あるよ
誰も見に行かないだろうけど

261 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 12:29:21.79 ID:db31Y2u10.net
築地ってアクセス意外と悪いからね

262 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 12:30:29.31 ID:PLeBM2rE0.net
>>257
ついでに言うと巨人軍は野球だけやってればいいだけの球団。経営は読売新聞のスポーツ事業部で毎年のチケットなどは全てここが一括購入して一般に販売するシステム。

263 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 12:32:16.67 ID:1bPilMYla.net
読売は簡単に財や権力があるところと思ってはいかんということだな。
昭和の時代から続くナベツネの政財界との横繋がりが大きいだけで、亡くなったらグループ全体が低迷するかもしれん。
「奴が死んだら読売はサッカーに力を入れ出してヴェルディを買い戻すだろ」の話もあるけど、それどころじゃないかもね。

264 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 12:47:19.35 ID:v4JO8jK1M.net
日本テレビや電通が汐留ヤード跡地を手に入れたのも政界との強力な繋がりだよな
都心の一等地にスタジアムとなれば忖度してもらえるような権力も必要かもな

265 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 12:52:35.96 ID:1bPilMYla.net
ナベツネがあと20年ほど若ければ、築地の件は簡単だったかもしれんな。ジャイアンツ新球場とヴェルディスタジアムが一緒に並んでたかもしれん。
ドームのほうは色々手回しして収められるだろうし。

266 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 13:34:51.55 ID:Tw9DuZuka.net
清水はエネオスの社長の言葉を受けて市長が言ってた感じだと
全く建てる気ないな、そりゃエネオスの社長もああ言うわ

267 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 13:56:58.42 ID:nEZKaErU0.net
築地跡地はNHKの新社屋も検討してたとか、東京でまとまった土地が空くと色んな利権者が
群がるからスタジアムなんて後回しだろうね。

今は、超絶不人気物件の国立競技場を球技改修して、サッカースタジアムとして定着してからの
2070年頃に新しく建ててもらえばいいかもね

268 :U-名無しさん (ワッチョイ 7dbc-FqZ6 [36.13.72.134]):2020/07/21(火) 14:18:00 ID:lVLhkLcM0.net
東京はもう諦めろよってくらい無理なのにサッカー界は固執してるからな

269 :東京人 (ワッチョイ e325-DTuL [123.225.94.205]):2020/07/21(火) 15:02:22 ID:Lh4RX2qZ0.net
まあ新国立改修するしかねえよ
あとは代々木

アトレティコマドリ―の本拠地も陸上競技場から素晴らしいのになった

ってか日本サッカー協会が無能すぎる

270 :U-名無しさん (ワッチョイ 057c-97kB [114.160.232.222]):2020/07/21(火) 15:02:31 ID:7WWWoPOt0.net
>>238
神宮球場があるからしない。中止の場合は、興行中止保険でカバーする。
https://www.yomiuri.co.jp/olympic/2020/20200413-OYT1T50131/
今急浮上しているのが12年後に開催する案。
そうなると、新たに選手村を建設することになり、神宮外苑再開発で
仮設サブトラック撤去による織田フィールド霞ヶ丘アパート跡地移転は必要不可欠になる。
場合によっては、織田フィールド跡地に選手村建設する可能性がある。
https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/1994754/
https://www.asahi.com/ASM2Q4W6ZM2QUYQP015.html

271 :U-名無しさん (アウアウウー Saf1-9rD5 [106.133.49.153]):2020/07/21(火) 15:09:14 ID:NFKCgZwRa.net
>>269
1500億もの高額で建てたものに更に改修費で上乗せしたら余計に維持費も利用料も高くなり何処も使わなるだけだろ。日本代表戦で満員にしても黒字になるかどうかも怪しい。

272 :U-名無しさん (ワッチョイ 057c-97kB [114.160.232.222]):2020/07/21(火) 15:10:18 ID:7WWWoPOt0.net
>>296
秩父宮ラグビー場があるから不可能!
国立は、「スタッド・ドゥ・フランス」同様の可動席陸上競技場に大改修することになる。
https://www.asahi.com/articles/ASM2Q4W6M2QUYQP025.html
https://www.decn.co.jp/?p=103042

273 :U-名無しさん (アウアウウー Saf1-9rD5 [106.133.49.153]):2020/07/21(火) 15:17:20 ID:NFKCgZwRa.net
複雑機構の大改修で倍の維持費と使用料となり、1開催につき5千万円くらいかな?
サッカーは埼スタか日産に逃げるなw

274 :U-名無しさん (ガラプー KK4b-x+J5 [07001111410713_mj]):2020/07/21(火) 15:17:45 ID:DWmUQsr5K.net
今ってヴェルディと読売ってどんか関係なんだろう?

ベイスターズとTBSは親会社ではなくなってるけどテレビ放送はBSCSでやってるしベイスターズのミニ番組もあるしまだ親子の繋がりはあるけどヴェルディと読売ってもはや縁切れてるよね。


親の日テレが子のヴェルディを見捨ててそれ以降、断絶が続いている状態で支援するつもりもない。

一方、祖父の読売も今は縁を切ってる状態で一部自分の部屋を家賃とって貸してるくらいの他人同然の関係になっている。

今、ヴェルディは里親に育てられてる状態。

読売ファミリーは規模も大きく団結力が強い分、足を引っ張ったり迷惑をかける存在はいくらファミリーでも容赦なく切り捨てるという冷酷さも持ち合わせてるからファミリーの一員はみんな戦々恐々としてるだろつね。


巨人のダソーンとのスポンサー契約といい日テレの若者志向といいもはやナベツネにはそこまで影響力ないと思うね。

もはや今の本社の社長や日テレの社長が強い影響力もってるよ

275 :東京人 (ワッチョイ e325-DTuL [123.225.94.205]):2020/07/21(火) 15:30:13 ID:Lh4RX2qZ0.net
別に建築費は税金で建てたんだからそれを回収しようとする必要ねえだろ

維持費だけでいいんだよ

276 :U-名無しさん (ワッチョイ abdc-vUR2 [153.189.138.157]):2020/07/21(火) 15:37:42 ID:kPlqP2g+0.net
>>213
今のゲームはモバイルゲームが中心なんだよ
コンソールゲームは昔から国内5000億前後で変わってない
でも日本の今のゲーム市場は1,7兆円ぐらいある

その1,2兆もある国内モバイル市場が中国や韓国に奪われまくってる
海外とか言ってないでまずはこのデカい自国の市場で他のアジアに勝てと
どう考えてもこれから世界はモバイルゲーム中心だし
自国民の需要も満たせないもんが世界で勝てるわけない
実際国産モバイルゲームは世界で駄目だしな

277 :U-名無しさん (アウアウウー Saf1-9rD5 [106.133.49.153]):2020/07/21(火) 15:40:03 ID:NFKCgZwRa.net
>>275
その維持費だけでも高いんだよ。
資産価値も上がるから。

278 :東京人 :2020/07/21(火) 15:43:54.93 ID:Lh4RX2qZ0.net
多少の赤字ぐらい日本サッカー協会が負担すりゃいいんだよ

森保みたいな雑魚でコストカットしてんだから

そんぐらいスタジアムは大事。そして日本代表戦なら新国立でも満員になる

日本サッカー協会 Jリーグ ラグビー 芸能界 総出で負担すればいい

279 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 15:49:46.16 ID:nEZKaErU0.net
負のレガシーにならない為に黒字にする事は大事だけど、おそらく黒字化は無理なんだよ
国か都が負担ぜざる負えない。
維持費24億は大規模修繕費を年ごとに割ったものに加えてるから、年間維持費は協会持ち
大規模修繕費等は国、都持ちが落としどころじゃないかな

280 :東京人 :2020/07/21(火) 15:53:44.26 ID:Lh4RX2qZ0.net
東京ドームの改修で100億なんだろ

新国立もそんなもんか200億ぐらい追加すれば立派なもんできる

281 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 15:54:22.03 ID:7WWWoPOt0.net
>>278
ラニングコストはサッカーくじで負担することが決まっている。
秩父宮ラグビー場があるから、財務省が似たものが二つ建設するの大反対で不可能!
http://suzuki-tomoyuki.info/2019/07/15/
https://rugby-rp.com/2018/01/11/column/22021

282 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 15:54:29.09 ID:lVLhkLcM0.net
国立維持費24億以上だからな、数年で解体費用上回るし
五輪終わったら速攻更地にするのが正解だよ

283 :東京人 :2020/07/21(火) 15:56:40.21 ID:Lh4RX2qZ0.net
まあ焼き豚には残念だけど新国立 築地 代々木のどれかには

立派な球技専用建ちます。残念でした

できるのは早くて5~6年後だろうけど

284 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 15:58:11.01 ID:nEZKaErU0.net
>>282
壊すは正解だと思うけど、政治判断としては出来ないだろうね

285 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 15:58:28.41 ID:LJxU0nvF0.net
>>282
そもそも五輪自体が、来年でさえ開催できるかどうかが不透明なんだがなぁ。

286 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 15:59:01.21 ID:NFKCgZwRa.net
コンサートはアリーナ席が広くとれるトラック付のままを希望するだろうね。
ラグビーはサッカー以上に金がない。
結局、足並みが揃わず、専スタに拘るサッカーだけが重い負担を強いるだけになる。

287 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 15:59:23.02 ID:7WWWoPOt0.net
>>282
東京都は、国立に防災の拠点として400億出資しているから、
解体だと都知事の責任問題になるから解体しない。

288 :東京人 :2020/07/21(火) 16:01:31.43 ID:Lh4RX2qZ0.net
そもそも改修しないならサッカー界はつかいませんでいいんだしな

埼玉スタジアムあるし

289 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 16:02:23.01 ID:+bTRXEjqa.net
>>20 に注目!

290 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 16:02:40.77 ID:lVLhkLcM0.net
国立にできる事は改修と見せかけた建て替えだな
とにかく維持費抑える為の改修しないと話にならない
何が高いのかは知らんが日産やパナスタの3倍以上は高すぎるわ

291 :東京人 :2020/07/21(火) 16:04:18.98 ID:Lh4RX2qZ0.net
とりあえす国立は立地だけは最強だから

見やすいスタジアムに改修してくれるならサッカー界は使います
しないなら使いませんでいいんだよ別に

サッカー界は選択できる立場にいる

292 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 16:07:49.49 ID:NFKCgZwRa.net
>>283
コロナ禍という想定外があり、ここから数年は都税も国税も厳しから10年先になるな。

税金に頼ってるままならな。

293 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 16:08:11.47 ID:7WWWoPOt0.net
>>288
田島自身が、国立のトラック存続了承している
https://www.nikkansports.com/sports/news/201907040000803.html

294 :東京人 :2020/07/21(火) 16:10:42.58 ID:Lh4RX2qZ0.net
焼き豚は憐れだなあ

295 :東京人 :2020/07/21(火) 16:10:43.00 ID:Lh4RX2qZ0.net
焼き豚は憐れだなあ

296 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 16:13:19.32 ID:lVLhkLcM0.net
日産建て替えたら代表の最終予選もカップ戦の決勝も選手権の決勝も全部そこで
やると言って聖地計画進めれば良いんだよな
その噂流れるだけで埼玉焦らせて埼スタ駅できたり屋根が付く可能性がある
ワンチャン東京都だって焦る可能性もある、ワンチャンだけど
今の状況を上手く利用しないと何も進まない

297 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 16:36:13.67 ID:NFKCgZwRa.net
国自治体に建設費出させるプランなんて、何度でもいうがコロナのおかげで何処も不可能ですよ。
ただし、逆に自治体のほうが自分達の物件を売ってでも金が欲しいだろうから、100億単位で金出せる企業や投資家がいれば落札チャンスだろうね。(同じく民間も赤字ばかりだから難しいかな?)

298 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 17:57:59.35 ID:lVLhkLcM0.net
アホなテーマパークに1500億出すとか言い出してる自治体もあるけどね

299 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 18:03:09.93 ID:dqVYW3D+0.net
東京は瓦斯がまずヤル気ないからなぁ。自分たちで金集める気概がない。

結局東京に専スタ建てるならJFAが主導して建てなきゃ無理だけど、JFAもヤル気ないからな。。

300 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 18:11:13.99 ID:I8YuPF03a.net
>>298
それでもTDLやUSJ並の集客が見込めるなら1500億なんて10年払いで余裕で回収出来るだろ。
サッカーは100年計画だな。

301 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 18:25:43.82 ID:jAFaErVyF.net
ディズニーランド、ユニバーサルスタジオに対抗できるテーマパークってあるのかな?

302 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 18:30:08.29 ID:lVLhkLcM0.net
渋滞に悩まされたドリームランドを再現したいんだろ
既に渋滞で悩んでる地域にわざわざ作ろうとするんだから
TDLと比べると東京からのアクセスでもかなり劣るしアホな計画だよ
そもそも陸の孤島だから横浜市民ですら行き難いのに

303 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 18:30:19.79 ID:I8YuPF03a.net
ドイツ村やスペイン村に対抗してフランス村とか(失敗臭ムンムン)

304 :東京人 :2020/07/21(火) 18:35:57.14 ID:Lh4RX2qZ0.net
ディズニーは強いけどUSJが強くなったのは日本のコンテンツ
取り入れたからだろ。

元々つぶれそうだったのに。 としまえんもハリーポッターつくるらしいけど
ハリーポッターでやっていけるのかっていうね

305 :U-名無しさん (ブーイモ MMb1-+xW/ [202.214.230.103]):2020/07/21(火) 19:10:22 ID:saVAaZwnM.net
神奈川や東京が足引っ張ってるな
それを優遇するJリーグもおかしい

306 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 19:12:19.42 ID:rxl0Goqmp.net
ブラジル村作ってブラジル人一杯来たら
選手も来るんじゃないか。
園内はコーヒー豆の展示会のみだったりして。
あとはカポエラの道場とか。
他は何も無いけど。

307 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 19:14:17.93 ID:X5nNb/V70.net
>>305
コロナでも足を引っ張っている一都一県

308 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 19:16:24.47 ID:I8YuPF03a.net
>>306
そしてコッソリとサッカー本場のアトラクションとしてスタジアムを、、

309 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 20:45:34.70 ID:sgSu9WQXr.net
築地が1000億ですむなら都リーグのクラブオーナーやってる本田圭佑とホリエモンなら出せるだろ
シンガポール国立スタジアムみたく商業施設の中にピッチがある専スタ建ててくれ

310 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 21:08:27.63 ID:elbmlquJ0.net
シンガポールのスタジアムはちょっと残念なスタジアムだけどね

311 :U-名無しさん (ワッチョイ 6d70-YZRi [124.241.185.183]):2020/07/21(火) 22:13:49 ID:Cvq9RT2O0.net
>>301
レゴランドとか?

312 :東京人 (ワッチョイ e325-DTuL [123.225.94.205]):2020/07/21(火) 22:22:53 ID:Lh4RX2qZ0.net
エンタメと一緒につくっちゃうのが正解なんだよな

カジノやショッピングモールホテルと併設とかで

リゾート施設と一緒にスタジアム

313 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 22:36:43.12 ID:Cvq9RT2O0.net
【サッカー】J1ベガルタ仙台経営難 宮城知事「サッカーだけ支援理解得られぬ」自助努力を求める
 仙台市長も財政支援に否定的
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1595337543/

これが現実か・・・。
しょせんサッカーは娯楽。
プレミアや神戸みたいにパトロン見つけるのが一番だな。

314 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 22:53:02.93 ID:B5BsE1Ot0.net
売上高
読売新聞グループ本社 22億円
読売新聞東京本社 2258億円
読売新聞大阪本社 798億円
読売新聞西部本社 216億円
読売巨人軍 293億円
中央公論新社55億円

315 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 22:57:26.53 ID:B5BsE1Ot0.net
株式会社日テレ東京ヴェルディベレーザ
東京ヴェルディ 51%
日本テレビホールディングス 10%
アカツキ 10%
日本瓦斯 10%
ゼビオスポーツ 10%
稲城市
多摩市
日野市
立川市
板橋区
よみうりランド
読売巨人軍
学校法人駒沢女子大学
コルグ
各1%

316 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 23:14:10.24 ID:OY5fKbbna.net
シンガポールとか言うけど
併設される側の施設にメリットあるかと
わざわざスタジアムに併設する意味があるのかが大事

317 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 23:16:32.94 ID:qyA7OzXmr.net
例えば保育園を併設していても何のデメリットも無い
そもそも保育園なんてガード下のコンビニ跡地に入ったりするくらいだから全く場所を選ばない施設

318 :U-名無しさん :2020/07/21(火) 23:46:23.70 ID:0bbQn6Vw0.net
保育園は企業イメージのためだな
保育士さん雇って火を使える許可とって固定費はかかるけどやることによってメリットがでかい

319 :U-名無しさん :2020/07/22(水) 00:01:28.18 ID:gTHaTLdAr.net
地域型保育園は園庭も不要だからそれこそ雨後の筍みたいに増えてるよ

320 :U-名無しさん (ワッチョイ 5f44-XQ+t [180.235.9.31]):2020/07/22(水) 00:09:02 ID:YMnP+qQG0.net
>>238
それは一国会議員が発した妄想に近いただの願望だろ
巨人も国立を野球場にしたいなんて関係者の発言すらないのにお前は何を言ってるんだか…

321 :U-名無しさん :2020/07/22(水) 00:57:07.28 ID:CaEHunAp0.net
保育園は立地の良いスタならありかもね
スタ内に人工芝の場所でも作ればいいかな

322 :U-名無しさん :2020/07/22(水) 04:48:00.85 ID:mEgdNTKz0.net
保育園併設なんて童貞のお子ちゃまが考えそうなことだな

323 :U-名無しさん (オッペケ Sr0f-+5MY [126.204.170.161]):2020/07/22(水) 05:56:08 ID:gTHaTLdAr.net
童貞乙

324 :U-名無しさん :2020/07/22(水) 06:58:46.10 ID:9Mk9t2NI0.net
アルゼンチンのリバープレートのスタジアムに保育園だか幼稚園が入ってたような

325 :U-名無しさん (ワッチョイ 0fbc-8qfe [36.13.72.134]):2020/07/22(水) 07:53:55 ID:CaEHunAp0.net
スタジアムはうるさい施設だから
うるさい保育園はまあ音量では許されるな
問題は試合ある日の治安

326 :U-名無しさん (ミカカウィW FF83-+5MY [210.160.37.25]):2020/07/22(水) 08:04:08 ID:tZCs5UN+F.net
保育園なんてガード下にもあるんだから騒音も治安も何でもありだろ

327 :U-名無しさん (アウアウウー Sa2b-xd5b [106.133.45.208]):2020/07/22(水) 08:31:34 ID:HiM85vY/a.net
>>324
あったね。テレビで見たことある。

コロナ禍で殆んどの行政はサッカーやるだけの施設には金は出さないよ。
が、保育でも病院でもサッカー以外の日常で有用できる複合型であれば扱いは変わってくるだろうね。

328 :U-名無しさん :2020/07/22(水) 09:12:48.79 ID:6dpvbWA70.net
ガードしたで寝られるのか

329 :U-名無しさん :2020/07/22(水) 09:23:32.57 ID:02BQImeId.net
鹿島はスタ内にチームドクターなどが居るスポーツクリニックと
スポーツジムと治湯施設がある
子供預ける施設あるとこれらの施設に来れる人も増えそう

330 :U-名無しさん (ワッチョイ 4716-WQpp [60.153.130.97]):2020/07/22(水) 09:31:43 ID:/nTmq8VB0.net
のぞみも停車する全車停車駅小倉駅から徒歩でわずか7分!!!
フットボール専用スタジアム
波多野菜央の勝手に観光大使!ミクニワールドスタジアム北九州 編
https://www.youtube.com/watch?v=In_83SUJjpM

331 :U-名無しさん (アウアウウー Sa2b-jlx4 [106.128.118.94]):2020/07/22(水) 09:41:31 ID:Db4DbOFPa.net
Jリーグの平日試合開始時間は19時前後が多い。
それに合わせて開門時間は16〜17時。保育園のお迎え時間とちょうど重なり、周辺道路も含めた混雑の要因になる。また延長保育で19時頃に迎えに来る場合も少なくない。
土曜日保育で預けることもあるから、当然試合日と重なる。

0〜6歳児は過敏な子もいるから、大きな音、声に反応してしまう。子どもが全員帰るまで、応援や場内アナウンスを自粛できますか?
それとも大きな窓もない、防音扉で閉ざされた密閉空間に子ども達を閉じ込めますか?
そんな施設に自分の子どもを預けられますか?

332 :U-名無しさん :2020/07/22(水) 09:57:33.77 ID:CS2UiEES0.net
それだと人や車、電車でうるさいガード下の保育所なんて駄目じゃん?

333 :U-名無しさん :2020/07/22(水) 10:06:39.89 ID:02BQImeId.net
別に保育園である必要もないよね、託児所でもいい

334 :U-名無しさん :2020/07/22(水) 10:23:05.19 ID:xPh2ehSva.net
小さいうちにスタジアムの空気を刷り込んでおけば、将来サッカー選手かファンになってくれそうだな。

335 :U-名無しさん :2020/07/22(水) 10:42:14.55 ID:bKDbFta10.net
じゃあ幼稚園なら問題ないね。
バスで自宅付近まで送迎すればいいんだし。
あと学童保育もいいかもね。
契約者は試合日児童家族も観戦可能に。
試合の無い日はピッチでサッカー教室や外遊びし放題。

336 :U-名無しさん (アウアウウー Sa2b-xd5b [106.133.45.87]):2020/07/22(水) 10:51:27 ID:xPh2ehSva.net
幼稚園は保育園と違ってマンションとか別施設と併設出来ないんじゃなかったっけ?

337 :U-名無しさん :2020/07/22(水) 11:21:00.05 ID:qEIeKJ6md.net
なんかもう日本人全体が「とりあえず批判しとけ」って精神になってるのが悲しいよね

338 :U-名無しさん :2020/07/22(水) 11:39:51.46 ID:8c9SrgQ/0.net
芝生で遊べるのは
健康的になりそうだ

339 :U-名無しさん :2020/07/22(水) 11:39:52.31 ID:8ueVQDuL0.net
そのうち飽きてくるよ

340 :U-名無しさん (アウアウウー Sa2b-l4dt [106.133.133.67]):2020/07/22(水) 12:05:26 ID:dK5Bm05Aa.net
>>313
仙台で楽天以外にパトロンなら、アイリスオーヤマしか無いよなぁ。

341 :U-名無しさん (アウアウウー Sa2b-l4dt [106.133.133.67]):2020/07/22(水) 12:11:26 ID:dK5Bm05Aa.net
同じ電力でも、中部電力なら女子カーリングにセ・リーグ(合弁会社・Jera経由)とド派手にスポーツに手を出してるから、Jにも関心持ってくれるんだろうけど、東北電力じゃ無理だろうなぁ。

342 :U-名無しさん (アウアウクー MM4f-VhCy [36.11.224.132]):2020/07/22(水) 12:50:35 ID:N33nj8nxM.net
>>313
クラブの予算に行政から出資はさすがに一線超えてやばいと思う
頼って良いのはスタジアムや練習場等のハードまでだよ

343 :U-名無しさん (ワッチョイ 5f40-fOmF [180.27.98.7]):2020/07/22(水) 13:10:02 ID:HVteukUo0.net
学童保育だと普段なら14時くらいから17時くらいまでだけど、夏休み・冬休み・春休みになると
ほぼ毎日朝から開けてないといけないからな。人員の確保も問題になってくる。

場合によっては自閉症やADHDと言った障害のあるこの受け入れもしないといけなくて、それ向けの
人員も募集せんとあかんかったりするしなぁ。

まあ、学童の設置場所として、スタジアムのスタンド下とか、遊び場所としてピッチを利用するとかは
ありだとは思うけど…。

344 :U-名無しさん (アウアウウー Sa2b-xd5b [106.133.45.87]):2020/07/22(水) 13:10:23 ID:xPh2ehSva.net
行政も出資してええんやで?
東京だって調布市や立川市が株主したり費用を出しているし。

345 :U-名無しさん (アウアウウー Sa2b-xd5b [106.133.45.87]):2020/07/22(水) 13:12:02 ID:xPh2ehSva.net
【年間稼働率向上で収益力アップを】横河システム建築ら、ピッチ昇降型スタジアムの提案強化
https://nikkankensetsukogyo2.blogspot.com/2020/07/blog-post_22.html

 ピッチを上昇した後、空いた下のスペースでサッカー以外のイベントが年間約300日開催できる。
スタジアムの稼働率を高め収支改善につなげる。

 天然芝を敷設したサッカー場は試合の間隔を開けピッチコンディションを整える必要性がある。
アウェーでの試合時やオフシーズンでも、スタジアムに人を入れてイベントを開くのは困難だった。

 マルチユーススタジアムは、ピッチ下の土間コンクリートにバスケットボールやバレーボール、テニス、スケートなどの協議会場を設営。
スタンド最下部客席は分割して移動できるため、大きさの違う競技会場を取り囲むようにセッティングできる。大規模コンサートにも対応する。

 上空に移動したピッチが屋根代わりになるためよほどの荒天でない限り、安定した施設運営を実現する。
上空で十分な日照を確保し芝生の成長を促進する。競技場の上部にはアーチ状の鉄骨を設置。
ピッチ昇降に使うワイヤを取り付けるほか、開閉式の日陰膜を設置すれば夏場の強い直射日光が防げる。
サッカークラブがJ2やJ1に昇格した場合、増築で客席数を増やす設計も可能だ。

https://3.bp.blogspot.com/-LcxvRhNEROc/Xxeh4n3rV2I/AAAAAAAAaMw/nI0qTakePQw63LUksIVgrun8Bm2UP68VgCK4BGAYYCw/s320/3%25E9%259D%25A2_%25E6%25A8%25AA%25E6%25B2%25B3%25E3%2582%25B7%25E3%2582%25B9%25E3%2583%2586%25E3%2583%25A0%25E5%25BB%25BA%25E7%25AF%2589.jpg

346 :U-名無しさん (ワッチョイ 8770-fX5w [124.241.185.183]):2020/07/22(水) 13:35:28 ID:bKDbFta10.net
>>337
> なんかもう日本人全体が「とりあえず批判しとけ」って精神になってるのが悲しいよね

あるある。批判することで議論、会議に参加してるつもりの人。

347 :U-名無しさん (ワッチョイW 02ed-xd5b [61.21.9.246]):2020/07/22(水) 13:40:11 ID:CS2UiEES0.net
「土地がないから出来ない」と言うと批判になるのか?

348 :U-名無しさん (オッペケ Sr0f-yN2g [126.255.24.138]):2020/07/22(水) 13:42:00 ID:R7oSDKjYr.net
>>345
ピッチを持ち上げるより地下にアリーナなり商業施設なり作って稼働率あげるではダメなんだろうか

349 :U-名無しさん (ワッチョイ 8770-fX5w [124.241.185.183]):2020/07/22(水) 13:54:11 ID:bKDbFta10.net
>>347
そもそもの前提として、土地はある。無くても出てくる。
競馬競輪工場大型SC公園山林いくらでも。

あと陸上競技場でもそもそもサブトラック設置なんか贅沢にもほどがあるわ。
アマチュア競技ならアップは園内のその辺か隣接してる体育館とかでやれよって思う。
工夫すればメインスタンド下にスペース作れるだろうし。

350 :U-名無しさん (ワッチョイ 8770-fX5w [124.241.185.183]):2020/07/22(水) 13:55:41 ID:bKDbFta10.net
>>348
商業施設の屋上にピッチ作ってたのは海外にあったね。
J3程度の客席数であれば可能だと思う。
屋上緑化にもなるし。

351 :U-名無しさん :2020/07/22(水) 14:15:18.86 ID:J0oa2eeCK.net
もうこれからはサッカーを特別扱いとか野球を特別扱いとかなくなるんだろうな。
コロナで価値観がガラリと変わってしまった。

352 :U-名無しさん :2020/07/22(水) 14:16:27.65 ID:xPh2ehSva.net
>>349
邪魔なものの立ち退きが条件なら、土地がある前提になってない。ラグオタの妄想コピペと一緒。

353 :U-名無しさん (ササクッテロ Sp0f-ut2a [126.35.14.78]):2020/07/22(水) 18:30:47 ID:N9hfWgKlp.net
今まで電力会社は金持ちだったけど
原発がダメになって主力は火力。
だけどその火力もダメだとなってるから
これから莫大な設備投資が必要に。

354 :U-名無しさん (ササクッテロ Sp0f-ut2a [126.35.14.78]):2020/07/22(水) 18:32:54 ID:N9hfWgKlp.net
ピッチ昇降システムは
上手く稼働出来ても最初だけだろうしね。
結局は無駄遣いになりそうだわ。

355 :U-名無しさん (ワッチョイ 0fbc-8qfe [36.13.72.134]):2020/07/22(水) 18:38:33 ID:CaEHunAp0.net
ピッチ昇降システムは電気代と故障が心配かな

356 :U-名無しさん :2020/07/22(水) 18:48:53.00 ID:V54o2InOd.net
シャルケのスタジアムみたいに
レールでピッチを出し入れする方式の方がランニングコスト掛からんと思う
日本のメーカーはそっちの方を開発すればいいのに
何故、ピッチ昇降にこだわるのか謎

357 :U-名無しさん :2020/07/22(水) 18:53:00.30 ID:CaEHunAp0.net
土地の広さでしょ、シャルケ式は実質土地二倍って事だし
昇降式だと狭い場所でもいいって考えじゃない?

358 :U-名無しさん (スププ Sd22-15oH [49.98.73.215]):2020/07/22(水) 19:46:45 ID:tKNllCFxd.net
ピッチ一面の土地が要るけど
シャルケのスタジアムの方が良いと思うけどな

>>345の記事の会社
横河システム建築の施工実績 (屋根)

ノエスタはともかく
豊田スタジアムはランニングコストが掛かるから、そのままになったんだよな


開閉式スタジアム「ノエビアスタジアム神戸」 開閉屋根
https://www.yokogawa-yess.co.jp/archives/production/yma124

開閉式スタジアム「豊田スタジアム」開閉屋根
https://www.yokogawa-yess.co.jp/archives/production/yma123


豊田スタジアム、ラグビーW杯中の名称は 屋根は動くか (朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASM9956HWM99OLZU008.html

■もう動かない開閉式の屋根

豊田スタジアムを見ると、蛇腹のように折り畳まれた大きなシートが屋根と屋根の間に張られているのがわかる。ピッチを覆うことができる開閉式の屋根膜だ。
面積は1万9400平方メートル。ポリエステルの繊維膜でピッチを全面、覆うことができ、かつては雨天の試合で使われていたが、2013年度を最後に停止している。

「部品の老朽化で修理にお金がかかり、止めました」と豊田市スポーツ課の担当者。
屋根を閉じるには専門の技術者が必要で、約50分かかる。
芝生に悪影響があり、音響が悪くなるなど費用対効果の悪さも災いした。
将来は撤去する方針だが、大きすぎることがネックで今も撤去方法を検討中という。
10月12日までの残り3試合で秋の雨に見舞われても、選手や観客は耐えるしかない。
.

359 :U-名無しさん (アウアウクー MM4f-TeJM [36.11.224.36]):2020/07/22(水) 19:46:49 ID:fDnq8DD9M.net
都心部でピッチ2面分は取れない
1面ですら無いのに

360 :U-名無しさん :2020/07/22(水) 20:00:56.81 ID:d1aS4S+Pd.net
豊田スタジアムの開閉式屋根ですら、管理側はさじを投げたのに
ピッチ昇降システムなんて、上手く運用できるのかねぇ・・・

361 :U-名無しさん :2020/07/22(水) 20:04:29.80 ID:bgpkyAKm0.net
屋根全体の昇降とかメンテナンスコストが莫大になりそうだしそれが利用費に上乗せされそうだから、
最終的にはピッチ固定して使われる普通のサッカースタジアムと変わらなそう (´・ω・`)

362 :U-名無しさん :2020/07/22(水) 20:05:20.83 ID:cMMWQYaf0.net
スタジアムの進化より人工芝の進化に期待した方がいいかもね
天然芝は制約が多すぎる

363 :U-名無しさん :2020/07/22(水) 20:11:18.44 ID:20oCosq8a.net
>>359
新国立潰すか、築地跡地がある

364 :U-名無しさん :2020/07/22(水) 20:15:14.25 ID:9Mk9t2NI0.net
サイドスタンドは作らずメインとバックスタンドを大きくして芝生を分割して出し入れするとかすれば多少狭くても2〜3万人くらいのスタジアムできそうだけど

365 :U-名無しさん :2020/07/22(水) 20:23:07.51 ID:QeWBP6Yvd.net
有明体操場だったかアクアティクスセンターだったか忘れたが、建てる時に天井屋根を下で組み立てて四方の支柱で上に一気に1日で上げていたね。
出来ないことはないけどスッゲー沢山の人が慎重に慎重に風の影響力もあって水平保ちながら上げるのに苦心していたから、かなりシステムとしては難儀なのかなと。
結局、さっぽこドームもあれ人が沢山必要で人件費が半端ないからでしょ。

湿度の問題をクリアー出来る装置導入出来れば神戸みたいに開閉式屋根オンリーが一番良いのでは?と思うけども。

シャルケ式は陸スタ規模の土地の広さは最低限必要かと思う。

土地があるならシャルケ式や開閉屋根はないがラスベガス最新アレジデントスタジアム形式がベストだろうね。

366 :U-名無しさん :2020/07/22(水) 20:44:26.04 ID:mEgdNTKz0.net
>>365
札幌ドームの可動ピッチで人が必要なのは、ほとんどが人工芝の巻き取り作業。
フローティングステージや座席の可動はほぼ自動。
日ハムが出ていったら、野球の人工芝を敷く必要ないから、維持費も抑えられるんじゃない?


https://youtu.be/NWgIm7YJCdg

367 :U-名無しさん (ワッチョイ d77e-vRJo [118.238.243.203]):2020/07/22(水) 20:47:31 ID:7V6IDNuK0.net
日公以外にも大学野球でも使ってなかったっけ?

368 :U-名無しさん (ワッチョイW 6756-jlx4 [220.211.83.220]):2020/07/22(水) 20:50:45 ID:mEgdNTKz0.net
野球モードへの変更費用は日ハムが負担しているから、大学野球でも使えただろうけど、大学野球で負担しなければならないとなったら、とても払えないだろうな。

369 :U-名無しさん :2020/07/22(水) 21:13:45.44 ID:6dpvbWA70.net
>>359
体育館とセットで作れるって思えば運動公園に作れそうな気もする

370 :U-名無しさん :2020/07/22(水) 21:14:33.12 ID:cMMWQYaf0.net
レアルマドリード サンディアゴ・ベルナベウの改修ってピッチ収納式にするんでしょ
既存のスタジアムの収納ってどうやるんだろうね

371 :U-名無しさん :2020/07/22(水) 21:19:18.34 ID:mEYT0QFXM.net
>>342
>頼って良いのはスタジアムや練習場等のハードまでだよ

いやスタや練習場もクラブが整備するもんだろ
どこまで乞食なんだよw

372 :U-名無しさん (ブーイモ MMcb-uGoq [202.214.231.121]):2020/07/22(水) 23:13:53 ID:H44DTA3+M.net
日本の場合耐震とか気にしないとな

373 :U-名無しさん (アウアウエーT Sada-8qfe [111.239.160.91]):2020/07/22(水) 23:24:27 ID:T176l9T2a.net
芝の管理さえ良くなれば稼働率高まるんだしみんな鹿島見習えよ

374 :U-名無しさん (ワッチョイW 5fb9-uGoq [180.20.112.110]):2020/07/22(水) 23:26:34 ID:A9y0zB5F0.net
いやほんとそれだよなあ
コンサート使っても大丈夫くらいな芝とかにした方が色々使い勝手良さそう
普段解放みたいにもできるし

375 :U-名無しさん (ワッチョイW 4716-7E8e [60.150.153.187]):2020/07/22(水) 23:32:07 ID:IcTH7cop0.net
そんな芝どこにあるんだよ

376 :U-名無しさん (スッップ Sd22-VTOU [49.98.160.114]):2020/07/22(水) 23:58:51 ID:Ve10rCI2d.net
鳥取の野人岡野GM産の芝生を買いましょう。とっとと殺られた芝は張り替えるが一番コスパ良いと思うけども。

377 :U-名無しさん (ワッチョイ 8770-fX5w [124.241.185.183]):2020/07/23(木) 00:04:16 ID:XVkDvCyZ0.net
スタジアムの芝生ってどっかで育てて丸めて持ってきて敷いてるだけなんだよね。
その仕組みがもっと安く出来るようになれば、
コンクリの上にも簡単に敷くことが可能なんだよね。
昔東京Dで天然芝敷いてJやったみたいなのが常時可能になる。
64分割とかにしてユニットでぽんぽん並べてもいい。
そのうち輸送も搬入も敷き詰めもライン引きも全部ロボットがやってくれるようになるだろう。

378 :U-名無しさん :2020/07/23(木) 01:50:48.27 ID:dK2p69Hv0.net
>>377
スタジアムとか芝によると思う
下層は畑みたいに数十センチの土壌があって育成してる

379 :U-名無しさん :2020/07/23(木) 01:55:47.73 ID:vKvOmEMs0.net
芝を含め植物って葉緑体があるから緑色なんだろうけど 遺伝子操作でいろいろな色の芝作れるようになったら儲かるんじゃないかな

380 :U-名無しさん (ワッチョイ 0fbc-WQpp [36.13.72.134]):2020/07/23(木) 01:58:13 ID:nimARedW0.net
鹿島はそれで稼働率高めてるけどあの立地だと需要がなくて稼働率微妙
まあ微妙と言っても他よりはあるけど
広島で鹿島のやり方できればスタ運営としては理想かな

381 :U-名無しさん (ワッチョイW 5f7b-bT51 [180.92.63.53]):2020/07/23(木) 02:00:30 ID:dK2p69Hv0.net
>>379
花は色変わるけど葉っぱはみどりなんじゃないの?
土被せると陽に浴びないから白くなるんでしょ
ネギの白い部分とかホワイトアスパラってそんな感じで白いし

382 :U-名無しさん :2020/07/23(木) 02:43:58.05 ID:6nLHvtKhH.net
味スタは専スタだよ
ただ、選手と観客のソーシャルディスタンシングがしっかりと取られているだけなんだ
トラックもないし

383 :U-名無しさん :2020/07/23(木) 03:12:41.54 ID:nFTKbFPK0.net
一応下に埋まってるとマジレス

384 :U-名無しさん :2020/07/23(木) 03:34:03.05 ID:mBPjt0Yz0.net
脳の病気の人とはまともに取り合うだけ無駄
某半島の人のようだ

385 :U-名無しさん (ワッチョイ 7bbc-h1M8 [106.166.227.156]):2020/07/23(木) 06:03:48 ID:So0zJ/q+0.net
ハイブリッド芝に変えたところは上手くいってるのかな

386 :U-名無しさん (ワッチョイW 7bbc-ryRV [106.168.7.93]):2020/07/23(木) 06:34:54 ID:MRerfthG0.net
>>366
やきう併用としたが故の無駄な90°回転やピッチを浮かせるホバリングなどの機能維持にアホみたいに金が掛かる

387 :U-名無しさん :2020/07/23(木) 07:53:22.07 ID:kpnD5dnK0.net
札幌ドームのオープンアリーナって過去に使った事があるんだろうか
椅子並べて使えば安く使えそうだけど
初夏から夏の晴れた日は室内より開放的で良さげなんだけど

388 :U-名無しさん (アウアウウー Sa2b-jlx4 [106.128.128.111]):2020/07/23(木) 09:33:36 ID:QR5lY2jOa.net
>>379
スーパーラグビーなんかは芝にペンキでスポンサーロゴ描いてるね
Jリーグではスポンサー契約の関係で難しいだろうけど、バスケみたいにセンターサークルにエンブレムとかいいかもね

Jリーグ黎明期に、ガンバが万博のセンターサークルに「G」ロゴを描いたけど、芝を刈り込んだのか、芝種を変えたのかで、ボールの転がり方が変わるという理由で、1試合で廃止になったんだよな

389 :U-名無しさん :2020/07/23(木) 09:38:22.21 ID:WoNWlkxHd.net
ハイブリッドは神戸見てたら分かる

390 :U-名無しさん :2020/07/23(木) 09:54:04.08 ID:RNbmesOm0.net
>>387
ハムさんが北広島に移ったら、札幌ドームの諸設備(映像装置、音響設備やら客席の椅子やら)を
オープンアリーナに移設して、屋根だけ改めて客席に架けて、2〜3万人規模の球技場にできないもんかな。

ドーム本体はその頃には解体でいいのでは?

391 :U-名無しさん :2020/07/23(木) 09:54:27.76 ID:g+mlLL8Va.net
ラグビーの試合が多くなったら、ハイブリッドでもボロボロだろうな。

392 :U-名無しさん :2020/07/23(木) 09:59:15.94 ID:QFgCody3d.net
既にラグビーとは共存してるぞ

393 :U-名無しさん :2020/07/23(木) 10:01:10.25 ID:g+mlLL8Va.net
今年はラグビーないでしょ
いまのところ助かってると

394 :U-名無しさん :2020/07/23(木) 10:52:54.14 ID:wSMPcTfMa.net
>>390
夏はともかく、冬はどうするんだよw

秋春制移行になったら目も当てられないぞw

395 :U-名無しさん :2020/07/23(木) 12:46:24.70 ID:6ekoYXO40.net
>>390
と、ど素人が妄想しています

396 :U-名無しさん :2020/07/23(木) 14:00:56.25 ID:wsRA9jHid.net
>>340
そのアイリスオーヤマが今一番仙台に金だしていて、仙台が緊急に開催してる経営会議の委員長だかで

以前にこれ以上うちが金だすのは何か違うとはっきり言われているわけでだが

397 :U-名無しさん :2020/07/23(木) 14:10:04.06 ID:wsRA9jHid.net
何回も言われているがシャルケ式と言うかシャルケのスタジアムは日本の建築基準通らない
地震て線路のレール歪むとかあるだろ
あれ、した土地、地盤枕木と耐震含めた施設なのにレールが曲がる

レールで外側のスタジアムを動かすと言う事で外側の壁、屋根の上物の土台(地中)ないのよ

やるなら、札幌ドーム式
土地の広さもシャルケより札幌ドーム式の方が少なくできる
シャルケ式はスタンド含めたスタジアムの外側が2個分必要

札幌ドーム式は動かすピッチの分が必要

398 :U-名無しさん :2020/07/23(木) 14:11:43.40 ID:wsRA9jHid.net
札幌ドームの外においてある状況で練習とか、練習試合とか、
ユースの公式戦とかはやった事あるはずだぞ

399 :U-名無しさん (ワッチョイ 8770-fX5w [124.241.185.183]):2020/07/23(木) 14:19:25 ID:XVkDvCyZ0.net
外は2000人、中は3万人で使い分けられたら面白いと思う。
学生、アマ、JFLは外で安く使用すればいい。

>>397
そんな基準法はない。懸念していることもいくらでも対策できるよ。日本の建築技術舐めんな。

400 :U-名無しさん (ガラプー KK7e-CNGX [07001111410713_mj]):2020/07/23(木) 14:43:28 ID:cIshoLe+K.net
これからアリーナが各地にどんどん作られるからわざわざ一体式にする必要性はないと思うけどね。

特に都市部にアホほどできる。

横浜、千葉、東京、大阪。

大阪なんて2万規模だからね。

401 :U-名無しさん :2020/07/23(木) 14:57:45.14 ID:YuBKUbEDd.net
土台がなくてあのクラスの建築物が日本の建築基準通るって
笑止も良いところ

EUの基準はユーロ7だけど、これ基礎数字は各国、各地域で基準変えれるし
ユーロ7を満たさなくても問題ない各国、各州に任せるなんだけどな

シャルケの基準は日本の建築基準の半分以下の耐震レベルでOKの地域でなんだけど

402 :U-名無しさん :2020/07/23(木) 14:59:21.77 ID:MpgnfCLz0.net
>>399
豊スタの屋根が閉まらない理由を聞けば、複雑機構の建造物は高リスクってことがよくわかる。

403 :U-名無しさん :2020/07/23(木) 15:07:35.72 ID:KW+ZN3im0.net
トッテナム・ホットスパースタジアムみたいに、ピッチ縦に割って出し入れすればいいやん
土台出来るで

404 :U-名無しさん :2020/07/23(木) 15:33:11.52 ID:XVkDvCyZ0.net
>>401
あんたの言う「建築基準」ってなんのこと?
あと可動式ステージのどこにそんな基準法的困難があると思ってる??

>>402
豊スタのあれは複雑怪奇すぎるんだよw

405 :U-名無しさん :2020/07/23(木) 16:24:06.04 ID:ejw2vkpXd.net
可動式みたいなのって神戸は成功してなかったっけ?
豊田は駄目だってよく聞くけど

406 :U-名無しさん :2020/07/23(木) 19:23:20.30 ID:P/C/G5Hq0.net
大分は今はちゃんと屋根動いてるのかな

407 :U-名無しさん :2020/07/23(木) 20:26:16.32 ID:srfHOxuO0.net
>>406
動いてるよ

408 :U-名無しさん (ワッチョイW c264-piFC [221.242.88.234]):2020/07/24(金) 00:38:13 ID:jPFwMnQA0.net
部品の生産も在庫もなくなり動かせなくなったと言ってたのにラグビーワールドカップに合わせて修理して動くようになった
政治力でなんとでもなるというか単に嘘ついて放置してただけというか

409 :U-名無しさん :2020/07/24(金) 02:16:41.86 ID:uDKDOGvf0.net
でも実際、メーカーとしては10年くらいで部品の在庫は順次廃棄していくもんだろうしなぁ。
今回はたまたま部品の純正品が残ってたか、あるいは代用品でどうにかなる感じだったかだろうな。<大目玉

410 :U-名無しさん :2020/07/24(金) 05:19:57.73 ID:JHFWzEja0.net
そういうのは金次第でしょ
その価値に沿うメンテナンスが必要かどうかで、W杯だから出してくれたにすぎないとおもうよ。

411 :U-名無しさん :2020/07/24(金) 05:46:27.46 ID:6d2JEHV60.net
サッカースタジアムにピッチ昇降システムを組み入れた「マルチユーススタジアム」の提案を強化
http://nikkankensetsukogyo2.blogspot.com/2020/07/blog-post_22.html

412 :U-名無しさん :2020/07/24(金) 08:12:44.84 ID:KYmng1C5a.net
何処もコロナ禍で金がなく、娯楽だけのスタジアム建設には出費出来ない事態になりつつある。

せめて緊急事態時にはピッチ上に避難所や病楝を設置等、最大限に活用する提案をしないと駄目だろうね。

ラグビー&サッカーのウェールズ代表のホームスタジアムのプリンシパリティ・スタジアム
今Covid-19の病院として使用されてるそうな、この光景にはビックリした

https://i.imgur.com/Sdo0USb.jpg

413 :U-名無しさん :2020/07/24(金) 09:01:31.38 ID:eVGd7Hvca.net
>>412
下手したら、数カ月後の日本の野球場やスタジアムで同じ光景が・・・・

414 :U-名無しさん :2020/07/24(金) 09:02:28.40 ID:oC23GoZU0.net
国営と言うか自治体のものなら普通に使われるだろう

415 :U-名無しさん :2020/07/24(金) 10:07:06.65 ID:JHFWzEja0.net
>>414
それでも効率性とかあるだろう。
ピッチ上に2、3階建の避難施設とか隔離個室とか、それなりの人数が入るようにしないと。それこそスタジアム機能は「ついで」になるくらいに。

416 :U-名無しさん :2020/07/24(金) 14:53:50.76 ID:t51/Bsomd.net
大分のは、金さえだせば部品なくても代用部品を探して加工や1品物を契約単位で個別に設計書からつくる事に特化した企業あるから
そこに馬鹿高い金額でメーカーが発注して修理した
と言うだけの話で普通のコストでは修理できない

417 :U-名無しさん :2020/07/24(金) 15:32:56.97 ID:wEryYsqQ0.net
ラグビーだから直そうとしたのか
国際大会だから直そうとしたのか

418 :U-名無しさん :2020/07/24(金) 15:46:14.32 ID:mMWPK4fJM.net
地元出身キヤノン御手洗のメンツじゃない

419 :U-名無しさん (スップ Sd42-P3EY [1.75.16.47]):2020/07/24(金) 17:02:42 ID:aABb6fGjd.net
国際大会、w杯だから御手洗が動いたんだろ

420 :U-名無しさん (アウアウクー MM4f-piFC [36.11.228.188]):2020/07/24(金) 17:12:02 ID:eihS4bo9M.net
カネヤン

421 :U-名無しさん (ワッチョイ 8770-fX5w [124.241.185.183]):2020/07/24(金) 17:13:19 ID:9lxMTiIh0.net
けっきょくそれだろうな。
豊スタもアウェイ席の屋根問題解決をモリゾーに迫ればトヨタがなんとかしてくれるだろう。
10億20億は痛くも痒くもないんだし。

422 :U-名無しさん (アウアウウー Sa2b-xd5b [106.133.40.82]):2020/07/24(金) 17:37:13 ID:rTVjoyf3a.net
Jリーグの為に20億もかけられるかね?

423 :U-名無しさん (ワッチョイ 8770-fX5w [124.241.185.183]):2020/07/24(金) 17:42:53 ID:9lxMTiIh0.net
200億300億のスタジアムを名古屋市内に建設して市に寄付するって
言ってた話が消えたんだからそれくらい安いよ。
本体の数字上の利益が減るだけだし。

424 :U-名無しさん :2020/07/24(金) 18:06:25.45 ID:wEryYsqQ0.net
ジョー

425 :U-名無しさん :2020/07/24(金) 18:31:06.03 ID:We1+SYZ5M.net
もうトヨタくらいしか期待できない
パナソニック、マツダ、エディオン、日ハム、ヤンマー
日産、日立、富士通等はもう駄目よ
プロ化の付き合いでクラブ持ってるだけでハードに投資する気がない

426 :U-名無しさん :2020/07/24(金) 18:31:55.63 ID:pWyEEYj70.net
あんな蛇腹みたいなのじゃなくレールを移動するだけの屋根にしておけば良かったのに。

427 :U-名無しさん :2020/07/24(金) 18:43:24.66 ID:wEryYsqQ0.net
かまってちゃんって感じだな

428 :U-名無しさん :2020/07/24(金) 19:37:25.05 ID:zkbLNeSgr.net
パナソニックがハードに投資する気がないとかw

429 :U-名無しさん :2020/07/24(金) 20:14:59.14 ID:eTDhDou0M.net
もうトヨタくらいしか期待できない
パナソニック、マツダ、エディオン、日ハム、ヤンマーは投資した
日産、日立、富士通等はもう駄目よ
プロ化の付き合いでクラブ持ってるだけでハードに投資する気がない

少し抜けてた

430 :U-名無しさん :2020/07/24(金) 20:22:04.54 ID:KP5P2KNXr.net
エディオンは本当に良く頑張ってくれてるよ

431 :U-名無しさん :2020/07/24(金) 20:38:06.28 ID:HhY52Rlq0.net
近所のエディオンヘッドホンコーナーがしょぼいから頑張ってほしい

432 :U-名無しさん :2020/07/24(金) 21:12:07.14 ID:KP5P2KNXr.net
基本的に家電量販店は厳しいよね

433 :U-名無しさん :2020/07/24(金) 22:20:37.34 ID:oC23GoZU0.net
そこでジャパネットですよ

434 :U-名無しさん (ワッチョイ 0fbc-8qfe [36.13.72.134]):2020/07/25(土) 00:06:28 ID:YgbKg1PJ0.net
マニアすぎて売れないだろうけどスタジアムカレンダーが欲しくなった
人気投票して球技場のベスト12選んで各月担当する
1月パナスタ 5月ミクスタ 12月埼スタって感じで

435 :U-名無しさん :2020/07/25(土) 10:02:52.85 ID:LlLAbFela.net
表向きに、新国立とか日産をdisすような物は出さないだろう、、

436 :U-名無しさん :2020/07/25(土) 10:05:52.79 ID:fKMt0VdJ0.net
ノジマってもうベイスターズにシフトしたのかね 店舗行ったら選手の広告が結構あった

437 :U-名無しさん :2020/07/25(土) 10:28:57.20 ID:YgbKg1PJ0.net
表向きに日産排除傾向あるよね
男子の代表戦もやらなくなってるし女子W杯でも会場に選ばれてなかった

438 :U-名無しさん :2020/07/25(土) 11:06:56.37 ID:fKMt0VdJ0.net
そのかわりに今度は新国立がそこに入ってくるんでしょ それじゃあ意味ないな
田嶋のバカがあんなことをのたまったばっかりに。。。

439 :U-名無しさん :2020/07/25(土) 11:14:04.43 ID:IH0YIWfP0.net
カップ戦の決勝だけは中立地として国立競技場でやっても代表戦は埼玉、豊田、吹田などで良いよ
どうせチケット代が高くても客はそれなりに入るしテレビで見る人がほとんどなんだから

440 :U-名無しさん :2020/07/25(土) 11:17:15.18 ID:bMBoYW93M.net
カップ戦の決勝も埼玉で良い
新国立は排除
日産は論外

441 :U-名無しさん :2020/07/25(土) 11:18:38.27 ID:MgemBERN0.net
>>436
ベイスターズへのサポートはDeNA以前からやってるよ
他の家電量販店だと

エディオン:中日、サンフレッチェ
ジョーシン:阪神

他は各地域ごとの店舗で、独自にサポートはしているね

442 :U-名無しさん :2020/07/25(土) 11:25:56.01 ID:CBm8EzaFM.net
規模も見難さ日産=新国立だから二つも使う必要なし
陸上の大会開くんじゃないんだから埼玉や鹿島使えば良い話

443 :U-名無しさん :2020/07/25(土) 11:26:07.61 ID:MgemBERN0.net
埼玉スタジアムって最初は4万人収容で計画されてたんだよな
その後、決勝戦誘致のために6万人収容へ計画変更したけど、もし4万人収容のままだったら、代表戦やカップ戦決勝はみんな横浜だったってことだよな。
お〜クワバラクワバラ

444 :U-名無しさん :2020/07/25(土) 11:26:41.26 ID:LlLAbFela.net
>>440
田嶋「新国立はサッカーの聖地」

445 :U-名無しさん :2020/07/25(土) 11:38:14.26 ID:RDhCv3cjM.net
田嶋の国立聖地発言は、スポーツ界の古株への追従。その世渡り術で伸し上がった人物。

サッカーが食い物にされたのが情けないし、会長選で票を入れた連中含めて、サッカーの敵。

446 :U-名無しさん :2020/07/25(土) 12:17:03.44 ID:YgbKg1PJ0.net
普通に日本サッカー界でもったいないと思うのは
国立や埼スタって聖地に命名権がないことだな

447 :U-名無しさん (ワッチョイ 2b64-vRJo [122.213.53.58]):2020/07/25(土) 14:24:14 ID:NLdJVOG90.net
聖地だからこそ命名権を付けないんだろ

448 :U-名無しさん :2020/07/25(土) 17:19:17.52 ID:YgbKg1PJ0.net
聖地だからこそ稼がないと駄目なのにね
命名権無しにするならサッカー界で維持費負担しろって思うけど

449 :U-名無しさん :2020/07/25(土) 17:28:50.72 ID:LlLAbFela.net
toto助成金で維持するんだろ?
馬鹿げてる。

450 :U-名無しさん :2020/07/25(土) 18:53:25.54 ID:MgemBERN0.net
藤枝はバックスタンドを芝生から個席に替えて屋根を設ける計画だけど、傾斜面に造られているから、トイレや売店のコンコースは最上段になっちゃうのかな

451 :U-名無しさん :2020/07/25(土) 19:51:55.73 ID:ggMWzJPw0.net
バクスタ側は回廊の上側を全部作り直しした方がいいんじゃないの

452 :U-名無しさん :2020/07/25(土) 20:43:01.27 ID:ePl7JuzeM.net
グリスタも同じような改修したけど芝生席潰したね
屋根があるグリスタみたいな感じになるんじゃない
グリスタのバックスタンドも5000席くらいだし
規模的だと清水のアイスタのバックも5500席だから同じくらいの規模だな
一層で屋根ある感じだろうね。今の藤枝の観客数ではJ2上がらないと開放しない可能性がある

453 :U-名無しさん :2020/07/26(日) 02:33:43.42 ID:lM2LAha+0FOX.net
藤枝の改修ってメインスタンド本体は手をつけないってことでしょうか?
もしも仮にスタンド本体に手を加えないとなると、将来的にはともかくとして桜スタジアムみたいにしばらくの間はメインとそれ以外で構造が違ういびつなスタジアムになりますね…

454 :U-名無しさん :2020/07/26(日) 02:36:39.42 ID:lM2LAha+0FOX.net
桜スタジアムも段階的改修を謳ってるからヨーロッパ的改修ではあるけれど、完成形といわれるまでになるにはかなり時間がかかりそう

455 :U-名無しさん :2020/07/26(日) 02:51:08.97 ID:WvFvm0aGMFOX.net
キンチョのメイン解体して新しくはまた2年くらいかかりそうだが
それにアウェイ差別酷ない?

456 :U-名無しさん :2020/07/26(日) 03:54:04.69 ID:tquDCdTq0FOX.net
永遠に完成しないさくらだファミリア

457 :U-名無しさん :2020/07/26(日) 04:14:16.81 ID:6v3RjbuO0FOX.net
日本の場合段階的改築はうまく行かないって悪い見本になると思うわ
駅とかも10年スパンで改修してるもんな
普通に一からきっちり設計して作ったほうが安いし早えーよ

458 :U-名無しさん :2020/07/26(日) 04:56:59.58 ID:ejHx70uq0FOX.net
>>453
藤枝はメイン以外は山を削った傾斜に造られているから、構造が根本から異なります。

下の画像は1994年当時の藤枝ブルックス用のスタジアム計画図
https://i.imgur.com/ISjVsUz.gif
右側に描かれているb-b'の断面図が解りやすい。

この図にはメイン6900人(現在5100人)、バック5500人、各サイド座席1500人+芝生2500人(現在芝生7300人+立見600人)の計20,400人(現在13,000人)収容となっている。

ちなみにこちらが鳥瞰図
https://i.imgur.com/KNVMCby.gif
白黒で解りにくいが、この画では鹿島スタジアムのような屋根がグルッと一周しています。

しかしこの計画のままだと、トイレ数が足りなくなりますね。現在駐車場になっているバックスタンド上部にトイレや売店をズラーっと並べないといけませんね。

459 :U-名無しさん :2020/07/26(日) 07:53:26.84 ID:I+pjHlUVMFOX.net
セレッソのスタジアムは悪くはない改修ではある
文句言われようが所詮アウエーなんか年1だからいかにホーム側の客が増えるよう改修するかが優先なんだから
それにアウエーのゴール裏来る奴って基本どこにでも来るような人達だからな
ただバックスタンドではなく見切り席が出来て大規模なメインスタンドからやるべきだったのではとは思う

460 :U-名無しさん :2020/07/26(日) 08:10:59.82 ID:V/JkVdlW0FOX.net
>>441
Ksが何故か水戸だったよな?

461 :U-名無しさん :2020/07/26(日) 08:19:08.61 ID:6v3RjbuO0FOX.net
>>460
水戸の企業や

462 :U-名無しさん :2020/07/26(日) 08:33:59.34 ID:TGehtFPNaFOX.net
>>458
Jヴィレッジスタジアムはスタンドの上にトイレがありますね
https://imgur.com/a/WsXtJPV

463 :東京人 :2020/07/26(日) 08:42:53.65 ID:UdzTxmc50FOX.net
くそお俺がzozoのやつぐらい資産あったら
新国立の改修に200億円ぐらい寄付してもいい

464 :U-名無しさん :2020/07/26(日) 08:56:20.51 ID:kG/fLTd+aFOX.net
改修じゃなく全部壊して1から作らないと。

465 :U-名無しさん :2020/07/26(日) 09:14:16.09 ID:5+UwsFJeMFOX.net
>>463
多分貧民に毎週百万ずつ配ってる

466 :U-名無しさん :2020/07/26(日) 10:52:45.02 ID:JxIMZEuj0FOX.net
そもそも国立は俺らの金で建てて俺らが維持管理費出してるんだけどな。

467 :U-名無しさん (FAX!W 5f7b-bT51 [180.92.63.53]):2020/07/26(日) 11:51:01 ID:6v3RjbuO0FOX.net
Kリーグの光州FCが陸上トラックの上にガッツリと仮設スタンド建ててるw
日本の国内スタもこれでいいのに、とか思ったけど陸上とかがうるさいんだろうな

468 :U-名無しさん (FAX!W 5f7b-bT51 [180.92.63.53]):2020/07/26(日) 11:58:13 ID:6v3RjbuO0FOX.net
というか他のクラブもマジョルカみたいにトラックの上にスタンド建ててるな
こういうのは韓国の方が取り入れるの早い
VARも前からやってるし

469 :U-名無しさん :2020/07/26(日) 14:13:09.83 ID:ejHx70uq0.net
韓国はもともとスポーツ文化というものが無いくせに、経済効果や後利用なんか考えずに、国家の威信とかだけで大会誘致やデカい箱モノ建ててるからな。
韓国は進んでるんじゃなくて、独裁国家時代の思想が未だに残ってるだけだよ。

470 :U-名無しさん :2020/07/26(日) 14:45:33.82 ID:6v3RjbuO0.net
>>469
まあコロナ対策に関しても位置情報とか個人情報を公開したりしてるからな
社会や国民がプライバシー侵害してもいいから情報を公開しろとしたのもあるが
つい30年くらい前まで社会主義国だったからね

471 :U-名無しさん :2020/07/26(日) 15:03:52.67 ID:4JkbHYq5p.net
中途半端なThe社会主義国って感じだよな
スポーツもエリート強化してるし
あとメダル狙えそうな競技を隙間産業かの如く強化してる

472 :U-名無しさん :2020/07/26(日) 15:58:38.27 ID:sFNIDfyB0.net
韓国は陸上はからっきしだからね

473 :U-名無しさん :2020/07/26(日) 17:30:50.96 ID:DkDAlewaa.net
さっきテレ朝のニュースで、例の横浜のテーマパークはワーナーブラザーズかパラマウントピクチャーズのどちらかが誘致すると専門家が予測していた。
サッカーやラグビーが入り込む隙が無さそうだった。

474 :U-名無しさん :2020/07/26(日) 17:47:25.71 ID:mjeKk9mW0.net
別にあんな土地要らないんだけど・・・

475 :東京人 :2020/07/26(日) 18:00:24.79 ID:UdzTxmc50.net
土地勘ないけどグーグルで調べたら瀬谷は不便だな

サッカーが狙わなくちゃいけないのは築地 代々木 相模原駅前 新国立改修

476 :U-名無しさん :2020/07/26(日) 18:09:26.65 ID:DkDAlewaa.net
だから新国立は要らない
改修すればさらに使用料バカ高で、どのJクラブも使わないからw

477 :東京人 :2020/07/26(日) 18:12:23.66 ID:UdzTxmc50.net
あほか国の中でサッカーの聖地ってのは重要なんだよ

アトレティコのメトロポリターノみたいなスタジアムで代表戦が盛り上がるのは
いいこと
あの立地なら6万人でも速攻うまる。
サッカーの聖地がさいたまにあっちゃいけない
まあ改修しないなら使わなくていいけど

478 :U-名無しさん :2020/07/26(日) 18:21:54.13 ID:DkDAlewaa.net
いや2、3年は収束しないコロナ禍で6万は入れないからw

479 :U-名無しさん :2020/07/26(日) 18:22:26.25 ID:QmhkuJE0M.net
相変わらずこのクソコテ狂ってるな
6万人毎試合埋まるとか笑

480 :U-名無しさん :2020/07/26(日) 18:40:34.44 ID:/gvDDcRAd.net
サッカーの聖地にするならちゃんとした球技場が良いわ。
五輪開催の陸上の聖地として使うならわからんでもないけど。 (´・ω・`)

481 :U-名無しさん :2020/07/26(日) 18:45:53.47 ID:mjeKk9mW0.net
田嶋は国立に拘ってるね、立地が良いから欲しいのは分かるけど
聖地が中立地なんて考えは捨てるべきだけど

482 :U-名無しさん :2020/07/26(日) 18:54:31.49 ID:DkDAlewaa.net
聖地だからって、ん千万の使用料払ってサッカーの行事なんて代表戦やカップ戦決勝くらいしかないのになあ。

483 :U-名無しさん :2020/07/26(日) 19:07:56.89 ID:QmhkuJE0M.net
1試合数千万払って観客3万くらいだとクラブが潰れる

484 :U-名無しさん :2020/07/26(日) 19:17:27.56 ID:QmhkuJE0M.net
コンサート用に屋根の後付け加えも検討してると言ってたけどスパーズの新スタジアムみたいに出来なくはないよね

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcSS99leOpS2eTBjlk8iYuI_gGAhMYFLSxTr4w&usqp=CAU

485 :U-名無しさん :2020/07/26(日) 19:18:48.19 ID:PnpvVgLxr.net
聖地が中立地である必要は無いけど、陸上競技場を聖地にされるのは困る

486 :U-名無しさん :2020/07/26(日) 19:23:44.95 ID:zKrJm6Gw0.net
新酷立は、マラソンゲートがクソすぎ

487 :U-名無しさん :2020/07/26(日) 19:36:24.51 ID:9o91QpZ20.net
正直都が改修費用の一部を負担するとか想像できない 
コロナで余剰金も減ってるんでしょ JSCもやばいみたいし、お金の出しどころがない

488 :U-名無しさん :2020/07/26(日) 19:49:35.49 ID:JxIMZEuj0.net
まあ五輪中止になったら五輪の聖地でもなくなるんだから、
サッカー専スタにでもなんでも好きにして下さいってなるかもな。

489 :U-名無しさん :2020/07/26(日) 19:50:04.77 ID:A6GyxJum0.net
既に負の遺産化してんだよな

490 :U-名無しさん :2020/07/26(日) 21:15:48.94 ID:lARPMkUj0.net
中止にならんでも陸上は大会開けないんだろ
球技場化なんてあの緩さじゃ無茶だしどうすんだろな平成天皇陵にでもするか

491 :U-名無しさん :2020/07/26(日) 21:19:13.42 ID:DkDAlewaa.net
某お偉いさん達にとっても目障りな負の象徴なら壊せばいいのよ。
更にして緑地公園にしたほうが維持費は僅かだしね。
オリンピック競技場跡地の石碑くらいは置いとくと。

492 :U-名無しさん :2020/07/26(日) 21:22:18.71 ID:A6GyxJum0.net
普通に病院たてるか災害避難場所にしたほうがいいか

493 :U-名無しさん :2020/07/26(日) 21:44:28.57 ID:QmhkuJE0M.net
ネタだと思うけど代表戦一回2800万とかやばい
Jリーグでは無理だわ。入場料かなりの割合で持って行かれる
例えば1人3000円で3万人として9000万。3分の1入場料では割に合わないしどこも使わない
ヴェルディなんかはマイナスになるから使えない

494 :U-名無しさん :2020/07/26(日) 21:49:12.89 ID:mjeKk9mW0.net
国立の維持費24億で日産の3倍とか糞高いなって思ってたら
平成24年〜平成26年の3年で日産スタの赤字30億以上って事を知り困惑
日産の維持費7億くらいって話だったのに全然違うじゃん...
てか改善されたのかな?

495 :東京人 (ワッチョイ 8225-ag1H [123.225.94.205]):2020/07/27(月) 01:29:10 ID:rhxZEV6L0.net
頭悪い奴多すぎ、新国立は五輪終わったらなんでもありでいけばいいんだよ

ネーミングライツだけで5億以上は稼げるだろ

あとは代表戦 Jリーグ2チーム 天皇杯決勝 コンサートとかに使えばいい

496 :東京人 (ワッチョイ 8225-ag1H [123.225.94.205]):2020/07/27(月) 01:29:42 ID:rhxZEV6L0.net
ただし球技場に改修してくれないならサッカー界はノータッチで

497 :U-名無しさん :2020/07/27(月) 01:56:59.53 ID:JSDbegmi0.net
>>495
コロナ騒動でオリンピックが、48年ロンドン.52年ヘルシンキが第二次世界大戦特例措置
で開催したようにコロナ特例措置で30年北京、32年東京開催が有力で、そうなると
再来年から秩父宮ラグビー場・神宮球場建て替えでそれに伴う軟式野球場サブトラック撤去
になるから織田フィールド霞ヶ丘アパート跡地移転で国立と織田フィールド一体化するから
国立は可動席陸上競技場に大改修になること踏まえているの?
ピックが、48年ロンドン.52年ヘルシンキが第二次世界大戦特例措置
で開催したようにコロナ特例措置で30年北京、32年東京開催が有力で、そうなると
再来年から秩父宮ラグビー場・神宮球場建て替えでそれに伴う軟式野球場サブトラック撤去
になるから織田フィールド霞ヶ丘アパート跡地移転で国立と織田フィールド一体化するから
国立は可動席陸上競技場に大改修になること踏まえているの?
https://i.imgur.com/KE4O6zi.jpg
http://www.cla.or.jp/news/1349/

498 :U-名無しさん :2020/07/27(月) 04:30:31.33 ID:VuVOO0vn0.net
>>495
今どき都心一等地というだけで競技場に高額ネーミングライツ払う企業は無い。
開閉式屋根じゃないからコンサートは年数回のみ。
Jリーグクラブやレコード会社が支払えるような使用料では超大赤字。
代表戦も新国立競技場でやればサッカー協会は赤字になる。
解体して更地にしてこの一等地を超高額で売ったほうがオリンピック投資資金回収出来て良い。

499 :U-名無しさん :2020/07/27(月) 04:33:06.29 ID:sWwa2S500.net
>>495
見通し甘すぎないか?w

500 :U-名無しさん (アウアウウー Sa2b-xd5b [106.133.40.138]):2020/07/27(月) 05:06:52 ID:rbNYfHF+a.net
何でもありといいつつ改修しないと駄目とか、それ何でもありじゃないだろww

501 :U-名無しさん (アウアウカー Sa77-duij [182.251.253.7]):2020/07/27(月) 05:17:15 ID:BkjkzgBLa.net
クソコテ&ラグ豚はあぼーんで

502 :東京人 :2020/07/27(月) 05:59:36.17 ID:rhxZEV6L0.net
ビジネス知らないアホ多いな

サッカー日本代表戦は視聴率いいコンテンツだろ
そこで企業名連呼されれば十分宣伝になるし
それに新国立は立地だけでブランドなんだよ。

いままでのネーミングライツの事例見れば普通に年間5億以上だしてくれる
企業はあるよ

503 :東京人 :2020/07/27(月) 06:00:21.67 ID:rhxZEV6L0.net
いやむしろ5億でも安いかもしれない

企業の宣伝としてはすごい価値がある

504 :U-名無しさん :2020/07/27(月) 06:07:55.90 ID:rbNYfHF+a.net
国際大会だとネーミングライツ使えないのが解ってないのかw
Jリーグとか民間の催しが多くなければネーミングの宣伝効果が半減するリスクが高いのに知ったふうなことを、、

505 :U-名無しさん :2020/07/27(月) 08:06:55.79 ID:F7uEazTQa.net
国立のスタジアムでネーミングライツ採用してるところって他国にあるのかな?
しかもオリンピックの主会場なんて、それこそ語り継がれる遺産なのに。
そこまでしないと維持費まかなえないんだろうが、そこまでしなければ維持できないものを建てるなよ。

506 :U-名無しさん :2020/07/27(月) 08:35:05.06 ID:p1CETZHhd.net
ネーミングライツあろうと五輪の事は語り継ぐ事はできるだろ

507 :U-名無しさん :2020/07/27(月) 08:44:37.13 ID:RS8ySZ7ia.net
現物を残す必要なんてないよな。
前に書いたが、石碑1つあれば十分。

508 :U-名無しさん (スップ Sd22-6vXZ [49.97.105.225]):2020/07/27(月) 09:14:59 ID:p1CETZHhd.net
マラソン北海道でサッカーも国立じゃないから
レガシー()になったし壊しやすくなったよ
改修という名の建て替えするしか維持費抑える方法ないでしょ

509 :U-名無しさん (ワッチョイ 8770-fX5w [124.241.185.183]):2020/07/27(月) 10:09:03 ID:9zMmClaH0.net
>>504
TOYOTAスタジアム最強だな。

510 :U-名無しさん (アウアウウー Sa2b-xd5b [106.133.41.108]):2020/07/27(月) 10:15:29 ID:RS8ySZ7ia.net
地名がTOYOTAなのが最強

511 :U-名無しさん (スップ Sd22-6vXZ [49.97.105.225]):2020/07/27(月) 10:21:06 ID:p1CETZHhd.net
天皇杯はNHKだから駄目でルヴァンはフジで選手権は日テレだから使えるのかな
FIFAも一律で命名権除外ではないと聞いた、知らんけど

512 :U-名無しさん :2020/07/27(月) 10:49:53.26 ID:RS8ySZ7ia.net
知ってる範囲で味スタを例にとると
・ラグビーW杯
・日本代表戦(東アジア大会)
・ACL(予選、決勝T)
・天皇杯
は東京スタジアムとしている。
JリーグもNHKが中継すると東京スタジアム、パナスタも市立吹田スタジアムと言ってた記憶が(間違ったらすまん)

513 :U-名無しさん :2020/07/27(月) 12:51:54.96 ID:Qrress0KM.net
>>496
ダメです、サッカーが責任を取ります

514 :U-名無しさん :2020/07/27(月) 12:59:37.59 ID:p1CETZHhd.net
https://www.kensetsunews.com/archives/475558

515 :東京人 :2020/07/27(月) 15:08:22.39 ID:rhxZEV6L0.net
>>514 ジャパネット最高

最低2万は欲しいね

516 :U-名無しさん :2020/07/27(月) 16:21:02.00 ID:BvCeWoSt0.net
>>509 >>510
ラグビーW杯の時だけ英語名称を「City of Toyota Stadium」に変えさせられたがな
(日本語名称は「豊田スタジアム」のままだったが)

517 :U-名無しさん :2020/07/27(月) 16:42:33.47 ID:HqZdDZ3od.net
静岡市長は記者への圧力
相模原の市長は献金問題
まあ相模原市長の方は詳細知らんのやけど

518 :U-名無しさん (ワッチョイW 4716-zJI+ [60.98.236.228]):2020/07/27(月) 17:46:50 ID:JVbWbUKd0.net
>>514
センスあるデザインになりそう

519 :U-名無しさん :2020/07/27(月) 19:21:23.16 ID:BjFWuJPz0.net
24年組は竹中絡んで来ない感じか

520 :U-名無しさん :2020/07/27(月) 19:56:48.42 ID:z825lETO0.net
アリーナ減らすって言ってたけど5000人になっちゃったな
ちょっと前は8000か1万で悩んでたけど

521 :U-名無しさん :2020/07/27(月) 20:12:37.43 ID:BjFWuJPz0.net
スタジアムが2万人でアリーナが1万人だと似たような箱の規模だからな
2万人と5千人なら差別化できる、コンサート需要にしても

522 :U-名無しさん :2020/07/28(火) 00:03:25.88 ID:SVRfQlnWd.net
静岡市長のパワハラ(脅迫)追及動画面白かった
静岡だから騒がれてないけど都知事だったらって思うと中々の案件だよね
次の選挙に影響すれば良いけど

523 :U-名無しさん :2020/07/28(火) 00:28:01.95 ID:JRk6T5rbM.net
スタジアムでライブもできるならいい判断だと思うな
アリーナでライブもピッチ使ったり増減で3000-7000くらいの幅でやれそうだし

524 :U-名無しさん (ワッチョイW 6296-9wTf [115.69.236.63]):2020/07/28(火) 01:30:12 ID:CRSA1POu0.net
>>516
充分宣伝効果あるがなw

525 :U-名無しさん :2020/07/28(火) 07:38:32.80 ID:SjKPUodn0.net
クラブワールドカップがトヨタ協賛だった時に、豊田スタジアムはTOYOTA STADIUMで、日産スタジアムはYOKOHAMA INTERNATIONAL STADIUMになってたのは、トヨタの狡猾さがよく表れていたな

526 :U-名無しさん (ワッチョイ 960e-5TCi [113.146.176.242]):2020/07/28(火) 08:08:57 ID:vLT/Lesb0.net
>>516
日本語だと、豊田→豊田市、トヨタ→トヨタ自動車 でわかるが、
英語だと区別つかないから、表記を変えた
なおトヨタグループでトヨタ自動車より前に設立した豊田自動織機と豊田紡織は、
豊田家の名前から、「Toyoda」で、逆に英語の方が区別がつく
>>525
トヨタがCWC期間中だけ日産スタジアムの命名権を買ってる
かなりの金を払ってたと思う

527 :U-名無しさん (ワッチョイW c264-piFC [221.242.88.234]):2020/07/28(火) 08:26:19 ID:xhMRb5Ai0.net
FIFA等の国際大会ではネーミングライツが使えない

528 :U-名無しさん :2020/07/28(火) 09:21:38.72 ID:vWL5iKxVa.net
正確には公式のスポンサーと競合する会社の命名権は使えないだったはず

529 :U-名無しさん (ワッチョイW 2eed-YwEu [119.173.247.222]):2020/07/28(火) 12:26:44 ID:YA7s1dtC0.net
国立競技場前→国立競技場4分
都営大江戸線 JR総武線 メトロ銀座線
飛田給→味の素スタジアム6分
京王線
武蔵小杉→等々力18分
東急東横線 東急目黒線 JR南武線 JR湘南新宿ライン
新横浜→日産スタジアム12分
東海道新幹線 JR横浜戦 横浜市営地下鉄ブルーライン
(東急・相鉄新横浜線)

水道橋→東京ドーム3分
JR総武線 メトロ丸ノ内線 南北線 都営大江戸線 三田線
外苑前→神宮球場4分
メトロ銀座線 JR総武線 都営大江戸線
関内→横浜スタジアム3分
JR根岸線 横浜市営地下鉄ブルーライン MM21線

530 :U-名無しさん (ブーイモ MM1e-+5MY [163.49.213.164]):2020/07/28(火) 13:05:14 ID:1d++3h/OM.net
鹿島サッカースタジアム→徒歩1分
鹿島臨海鉄道

531 :U-名無しさん :2020/07/28(火) 17:29:31.08 ID:L7rENm+sM.net
>>526
いまトヨ「ダ」を使ってるのは合成だけで紡織も織機もトヨ「タ」だぞ、知ったかぶりすんなや
ttps://www.toyota-shokki.co.jp/
ttps://www.toyota-boshoku.com/jp/

532 :U-名無しさん (ワッチョイ 9664-vFNG [113.36.237.177]):2020/07/28(火) 18:15:54 ID:m7/e9Yit0.net
エントリオアリーナもいよいよ完成か。

533 :U-名無しさん (アウアウクー MM4f-piFC [36.11.224.65]):2020/07/28(火) 18:32:35 ID:txcUsoKsM.net
中央線の駅はトヨダ

534 :U-名無しさん :2020/07/28(火) 18:40:47.75 ID:SjKPUodn0.net
そんなことでマウント取っても意味ないから落ち着け

そもそも豊田市自体がある意味ネーミングライツだしな
トヨタ自動車の本社は豊田市トヨタ町、豊田自動織機とトヨタ紡織は刈谷市豊田町
他には大阪府池田市ダイハツ町、群馬県太田市スバル町、栃木県矢板市早川町(シャープ)、東京都府中市東芝町、大阪府守口市三洋町とかあるな

535 :U-名無しさん :2020/07/28(火) 18:59:53.65 ID:hKEaZ6EL0.net
宗教組織が街を乗っ取った例もあるな。天理市だけど。
天理駅降りたら全然雰囲気が違うとか。

そういや亀岡駅は駅装飾、試合日は臨時増発と臨時増結&駅員さんがサンガのユニ着て
勤務してくれてるけど、副駅名に「府立京都スタジアム前」とないのが惜しい。

536 :U-名無しさん (ワッチョイW 6756-jlx4 [220.211.83.220]):2020/07/28(火) 19:32:38 ID:SjKPUodn0.net
私鉄ならともかくJRで施設名を後付けすることってそうそう無いんじゃね

537 :U-名無しさん (ワッチョイW 4716-+5MY [60.158.233.233]):2020/07/28(火) 19:40:48 ID:lg6fRRgT0.net
Jヴィレッジ

538 :U-名無しさん (ワッチョイW 02ed-xd5b [61.21.9.246]):2020/07/28(火) 19:45:34 ID:S+M+1NGr0.net
〇〇スキー場前が2箇所あるな

539 :U-名無しさん :2020/07/28(火) 20:58:42.99 ID:xpxRkjhd0.net
JR西日本の場合は、正式駅名じゃなくても駅名の看板に付け加えたり駅や車内放送で副駅名的な運用は出来るね

山陽本線西川原駅(岡山市)が西川原・就実駅で運用されている
就実学園(大学・高校)が駅前にあり費用負担した駅

540 :U-名無しさん :2020/07/28(火) 21:11:20.87 ID:Dcz3nVgva.net
埼玉スタジアム前駅どうなったのか

541 :U-名無しさん (ワッチョイW 675b-DfbS [118.104.179.198]):2020/07/29(水) 00:08:15 ID:qBwDfXEM0.net
塩田新知事に聞く どうなる?注目施策は…(鹿児島県)
https://news.yahoo.co.jp/articles/723bc802de22061aca428343aef4bc6603acce60

28日にスタートした塩田県政。知事室と中継を結んで塩田康一新知事に話を聞いた。注目を集める新型コロナウイルスの対策。
具体的な策は何があるのか?また、前知事も進めてきた大規模な再開発事業。
県庁東側の県有地を候補地として検討してきた新総合体育館の計画は?鹿児島港本港区の再開発計画は?
サッカースタジアムの整備は?注目の事業について考えを聞いた。


2分45秒あたりから

542 :U-名無しさん (オッペケ Sr5b-F3AQ [126.204.170.161]):2020/07/29(水) 00:24:06 ID:yC+uB5cRr.net
動画見れない
何て言ってた?

543 :U-名無しさん (ワッチョイW df96-5AuH [115.69.236.63]):2020/07/29(水) 01:16:35 ID:puKcRQVJ0.net
>>542
何も言ってない。体育館の話で終わった。

544 :U-名無しさん (ワッチョイ 27bc-u88n [36.13.72.134]):2020/07/29(水) 01:58:16 ID:+zz8FX470.net
鹿児島相模原がJ2に昇格すればtotoのお金使えるし
このままJ1を20クラブにしてJ2も増やせるだけ増やせば良い

545 :U-名無しさん (JPW 0H4f-F3AQ [61.199.190.39]):2020/07/29(水) 07:01:14 ID:jeImFqjRH.net
>>543
なんだスルーしてたのか
じゃあやる気無いな
たぶん否定はしないが後回しの繰り返しだろう

546 :U-名無しさん (スップ Sdff-geDH [49.97.107.50]):2020/07/29(水) 10:12:04 ID:orC7W5NDd.net
経産省がスタ推進してて
鹿児島の新知事は元経産局、無理に反発はしないやろ

547 :U-名無しさん (ニククエW a7d7-F3AQ [110.1.105.199]):2020/07/29(水) 12:42:37 ID:Y6F9T/yy0NIKU.net
推進するなら一言くらい発言すると思うが

548 :U-名無しさん (ニククエ bf59-UdrD [39.111.147.113]):2020/07/29(水) 13:16:05 ID:JYqmfHPa0NIKU.net
経済効果考えた時に中心部の街中では無いと駄目と言ってるよ
建設地はドルフィンか住吉町でほぼ決まり
僻地にはならなくて良かったんじゃない

549 :U-名無しさん (ニククエW 875f-CUPf [218.229.85.4]):2020/07/29(水) 13:20:10 ID:NKxP/Vvv0NIKU.net
https://youtu.be/XbijiLKNmJQ

550 :U-名無しさん (ニククエW a7d7-F3AQ [110.1.105.199]):2020/07/29(水) 13:25:04 ID:Y6F9T/yy0NIKU.net
>>548
まだ全然わからないよ

551 :U-名無しさん (ニククエ Sd7f-geDH [1.75.249.129]):2020/07/29(水) 13:30:34 ID:5/rlYq/udNIKU.net
桜スタジアムって国際試合で使えない理由ってなんなのか
VIP席はあるようやけど照明とか屋根かな?

552 :U-名無しさん (ニククエ bf59-UdrD [39.111.147.113]):2020/07/29(水) 13:39:40 ID:JYqmfHPa0NIKU.net
>>550
まあ全額税金で建てるだろうから怪しいのとスピード感は無いだろうね
2030年くらいまでに出来れば良いんじゃない

553 :U-名無しさん (ニククエ MM5b-rLc2 [36.11.228.232]):2020/07/29(水) 13:46:29 ID:+DG9eZO+MNIKU.net
>>549
ビジターゴール裏除けば良いスタジアムだな
66億円で観客数増やすためにホーム優先にしたのは仕方ないかな
ビジターはどうしても対戦チームによって左右されるし
200億くらい組めば一気にやれただろうけど
これでセレッソの観客数伸びて旧メイン、ビジターゴール裏二層に改修して今作ってるメインと一体化出来れば吹田顔負けのスタジアムよ

554 :U-名無しさん (ニククエ MMcf-hqQj [163.49.206.68]):2020/07/29(水) 14:24:21 ID:qZrbGAjoMNIKU.net
>>551
多分アウェイ屋根なし背もたれなし
新ゴール裏も背もたれなし?
メインの屋根が足りないとかかと

555 :U-名無しさん (ニククエ Sd7f-geDH [1.72.6.206]):2020/07/29(水) 14:42:26 ID:c31BiAk0dNIKU.net
>>554
屋根無しの埼スタがユアスタよりスコア高いから多分総合的に見てoutなのかな?
ここで開催できると女子大会とかでは便利そうだから改善されると良いけど

556 :U-名無しさん (ニククエ MMcf-hqQj [163.49.207.40]):2020/07/29(水) 17:49:25 ID:m7WQxr74MNIKU.net
>>555
埼スタは座席数とかのスコア高いんじゃないのかな
あとユアスタはビジョン片方が電光掲示板だったような

桜スタジアムは電光掲示板確か1つだろうし
ラグビーW杯の例になってしまうが大分とかは仮説で大型ビジョンやってた

557 :U-名無しさん (ニククエ Sa9f-geDH [111.239.161.141]):2020/07/29(水) 18:50:09 ID:5kX5fsDdaNIKU.net
>>556
なるほど、桜スタはビジョンと背もたれ頑張れば可能性はあるかもって事か
まあバランス考えると関西は既に3つ良いスタあるから
余程の事がない限り国際試合には縁は無さそうやね

558 :U-名無しさん :2020/07/29(水) 19:09:36.04 ID:JYqmfHPa0NIKU.net
一応将来的にコーナーの角に対比で二台付けたいらしいよ
次回の改修でビジターのゴール裏をピッチに近づけた大きなゴール裏にしてホームとアウエー入れ替え
次期改修があるかは建設費の返済とセレッソの観客動員次第だろうな

559 :U-名無しさん :2020/07/29(水) 19:38:29.58 ID:+zz8FX470NIKU.net
北Qの試合見てるけどやっぱ中継で海見えるの面白いな

560 :U-名無しさん (ニククエ e7bc-CrQ/ [124.211.255.17]):2020/07/29(水) 20:38:56 ID:qczvynqe0NIKU.net
>>551
リオ五輪予選でなでしこがキンチョウ使って予選敗退したけど、あれは国際試合に入らんの?

561 :U-名無しさん :2020/07/29(水) 23:08:52.72 ID:G3Zn//qddNIKU.net
>>560
想定してるのはW杯とかの話

562 :U-名無しさん :2020/07/30(木) 01:00:23.40 ID:3NUbyY1SM.net
>>558
しかしメイン取り壊しアウェイ取り壊しはまた2年弱使えなくなりそうだな

563 :U-名無しさん :2020/07/30(木) 01:03:22.48 ID:Yg2ee93Ed.net
>>605
コロナの影響で取り敢えず延期したけど
ドルフィンボート跡地は公募、賃貸させる予定。新しいい知事の考えは判らんが県庁(役人)、議会はドルフィンボートは賃貸て県に収入ある形式、今後の県の予算、収入として計算してるからね
(と言うか19年度の県予算、収入になってたわけで貸さないと県の減収なんで苦しい)

住吉はJ1のスタジアム作るには少しだけ狭い、埋め立てするかも知れないけど、それなら建設金額が嵩むわけだし

まだなんとも言えないよ

564 :U-名無しさん :2020/07/30(木) 01:20:34.81 ID:uAR/cgD20.net
塩田新知事が森市長を訪問 今後の連携を確認 鹿児島市
https://news.yahoo.co.jp/articles/450ff30c263dcf5d9dcb853aacd14233c26ba3c9

面会は、15分ほど行われ懸案となっているドルフィンポート跡地活用やサッカースタジアムの建設について、森市長の考えが塩田知事に伝えられたということです。

県と鹿児島市の関係について2人の考えを聞きました。

森市長:
「できればトップ同士で忌憚のない意見(交換)の場をセットしていただけたら」
塩田知事:
「ドルフィンポートもサッカースタジアムもいろんな課題がある。
市といっしょに連携していく課題があると聞いた。これからしっかり連携をとってやっていきたい」

565 :U-名無しさん (ワッチョイ 27bc-u88n [36.13.72.134]):2020/07/30(木) 06:26:02 ID:U31elGBk0.net
J1を20チームにして
J2を24チームにしてtotoの助成金サポート圏内のクラブ増やせよ
秋田相模原沼津鹿児島なんかの新スタ計画サポートできるし

566 :U-名無しさん (アウアウウー Saab-dIMq [106.133.49.148]):2020/07/30(木) 06:32:37 ID:Ks7N2+ASa.net
その程度増やしたところでtotoの売り上げが伸びる保証はない。選手の負担が増大して怪我人が増えるだけ。その保証はしてくれるの?

567 :U-名無しさん (JPW 0H4f-F3AQ [61.199.190.39]):2020/07/30(木) 06:57:29 ID:G4OHqavhH.net
後段は根拠が無い

568 :U-名無しさん (アウアウウー Saab-dIMq [106.133.49.148]):2020/07/30(木) 07:03:48 ID:Ks7N2+ASa.net
20とか24のチーム数か適切かの根拠もないけどな。

569 :U-名無しさん :2020/07/30(木) 08:28:19.90 ID:jUHGX9EHd.net
焼き豚が必死に反対してたしチーム数増加は良い策だよ
ルヴァン杯の歪みも解消できるし

570 :U-名無しさん (アウアウウー Saab-dIMq [106.133.49.148]):2020/07/30(木) 08:38:08 ID:Ks7N2+ASa.net
普通にサッカー日本代表関係者が難色を示す話だよ?焼き豚と決めつけるとかアホかよw

571 :U-名無しさん (ワッチョイW df64-O2i0 [221.242.88.234]):2020/07/30(木) 08:38:20 ID:vFekOhs+0.net
J2は全国リーグでなく東西とか2つに分けても良いような気もするけど
そうすればJ1が唯一の全国という価値も上がるし下部リーグのクラブにも早くトップリーグに上がる道も開けてスタジアム整備を急ぐかもしれない
まだJ3だからとほとんど計画の進まないクラブにも後押しに

572 :U-名無しさん :2020/07/30(木) 09:21:07.97 ID:jUHGX9EHd.net
「サッカー日本代表関係者」って言う違和感しかないワードが全てだな

573 :U-名無しさん (アウアウウー Saab-0M0k [106.133.126.98]):2020/07/30(木) 09:42:47 ID:vCerFJqMa.net
>>569
増やし過ぎると、ビンボークラブ続出で経営破綻の嵐が吹き荒れるぜw

574 :U-名無しさん (アウアウウー Saab-dIMq [106.133.55.115]):2020/07/30(木) 09:55:41 ID:Gws/fIAXa.net
J1リーグ戦と日本代表戦の日程が被らないように、まずは代表戦の日程が決まってからJ1の日程を決めるんだけど。それが理解出来ないのが焼き豚かラグ豚じゃないの?

575 :U-名無しさん (ワッチョイW a77b-/maw [180.92.63.53]):2020/07/30(木) 11:02:17 ID:qXADcGZw0.net
>>552
公共事業は財政法上税金は使えないっつの

576 :U-名無しさん (スプッッ Sd7f-geDH [1.79.86.212]):2020/07/30(木) 13:22:25 ID:5QyNKLAtd.net
亀岡の新スタで成人式か

577 :U-名無しさん (ブーイモ MMcf-hqQj [163.49.212.5]):2020/07/30(木) 13:34:58 ID:6f682KHgM.net
チーム数減らしても試合数増やしたりするからな

578 :U-名無しさん (ブーイモ MMcf-hqQj [163.49.212.5]):2020/07/30(木) 13:35:56 ID:6f682KHgM.net
チーム数増えればそれだけ昇降格のチームが増えて
活気づくし
消化試合も減るし
興行としてはいいんだよ

579 :U-名無しさん (ワッチョイ e770-gWqY [124.241.185.183]):2020/07/30(木) 13:55:19 ID:6jOHjYSt0.net
>>566
それはtotoの工夫次第。
1試合毎に賭けられ、スマホで直前まで買えるようにするとか。
点数も予想できればなお良し。

580 :U-名無しさん (ワッチョイW a7bf-GXpu [180.49.230.143]):2020/07/30(木) 15:28:59 ID:PaPhkI+O0.net
WEリーグを成功させればスタジアムの稼働率が上がる。サッカー界の為にも応援しないとラグビーに使われるより女子サッカーのほうがいい!サッカー協会の急な女子プロ化はラグビーへの対抗もあるだろ

581 :U-名無しさん (ワッチョイW a7bf-GXpu [180.49.230.143]):2020/07/30(木) 15:39:34 ID:PaPhkI+O0.net
レアルマドリッドがスタジアムの改築を始めたようだがYoutubeの画像見ると凄いよね。バルセロナも日本の設計会社が絡んで改築するはず。経済大国日本のスタジアムのしょぼさは情けない笑うレベルだ。

582 :U-名無しさん :2020/07/30(木) 16:09:00.94 ID:0DgXtrEmM.net
>>580
女子プロはとりあえずjクラブの前座とかの方がいいのでは?
と思うんだけどな
一日中スタジアムにいてお金を落とす機会が増えると良さそうだが
混雑回避にも繋がりそうだし
それかjクラブの翌週ホームで
ただ結構一日中スタジアム周辺いるとなるとしんどいっちゃしんどいが
のんびり出来るとこならいいけど夏場とか

583 :U-名無しさん :2020/07/30(木) 16:19:28.34 ID:6jOHjYSt0.net
前座賛成。
ボクシングやレースも下位カテはそうやって露出増やしてる。
時々でいいからJ試合の前後にやるべきだと思う。
滞在時間増やす効果もあるし、J試合後であれば帰路の混雑緩和策にもなる。

584 :U-名無しさん :2020/07/30(木) 16:26:38.31 ID:5QyNKLAtd.net
それだと稼働日数稼げないからな

585 :U-名無しさん :2020/07/30(木) 17:04:58.66 ID:6jOHjYSt0.net
先日日向坂48の影山がTV番組で言ってたが、
会場内でのヘッドホンでの実況解説はありだと思う。
コロナ禍で黙って応援だと隣人に説明も出来ないし。
そもそも場内に行っても席によっては遠くて見えない場合も少なくない。
さらもF1みたいに場内常時映像あってもいいとも思う。
そういうのがあれば前座でもそれなりに楽しめるだろう。

586 :U-名無しさん :2020/07/30(木) 17:42:12.89 ID:rPVCK0lI0.net
DAZNの実況解説が遅延なく、スタジアムの座席で聴けるように、ミニFMで流せばいいのに。

587 :U-名無しさん (ワッチョイ a740-UD9X [180.27.98.7]):2020/07/30(木) 18:32:28 ID:Mt5kzpfQ0.net
KBS京都はラジオで中継してたりするから、ラジオ持参かradikoで聴きながら観戦というのもあり。
亀岡も西京極に比べて見やすくなったとはいえやっぱり自分の席から見づらいところはあるから、
俯瞰して状況を伝えてくれてる分、情報の補完にはちょうどいい。

次の町田戦は中継あったかな…?

つーかラジオ中継の解説は大方が「デッドマール・クラマー最後の弟子」上田亮三郎さんなんだけど、
いい加減お歳なこともあって、声がかすれて聞こえるようになったのが気になる。ただ、やはり長年
サッカーに携わってるだけあって、解説で指摘される問題点なんかは的確なんだよな。

いつぞや西京極で浦和戦やったときにKBSのみならずレッズFM(だっけ?)でも聴けるようにしてたんだが、
聴いてたレッズサポが「指摘するポイントが的確過ぎる」「フィンケ更迭していますぐこの人連れてこい」
「クラマーの弟子ってマジか」と上田翁を絶賛する声が多く聞かれた。

588 :U-名無しさん (アウアウクー MM5b-O2i0 [36.11.224.192]):2020/07/30(木) 18:44:13 ID:Yxz0a0TpM.net
スタジアムでラジオ聞くと音声が2秒くらい遅れて来るのがわかる

589 :U-名無しさん (ワッチョイ 27bc-u88n [36.13.72.134]):2020/07/30(木) 18:48:18 ID:U31elGBk0.net
>>578
チーム数増えたら消化試合は増えるよ、まあやり方次第ではどうにでもなるけど
ただある程度ハード整備する為にはtotoのスタ建設の助成金必要だし
J2以上のクラブ増やすのは大事
J3にも対応するようになれば良いんだけどね

590 :U-名無しさん :2020/07/30(木) 19:09:20.42 ID:/FtC6QWh0.net
スマートスタジアム構想とかで、スタジアム内で5Gネットが使えるようになれば、遅延も少なくなるんでしょ

591 :U-名無しさん (ブーイモ MM2b-hqQj [202.214.198.96]):2020/07/30(木) 19:37:42 ID:ElQC5cmLM.net
>>589
いや増えなくね?
昇格降格枠増える
プレーオフの順位が1個下がる

どうして消化試合増えるのか教えて欲しいな

592 :U-名無しさん (ブーイモ MM2b-hqQj [202.214.198.96]):2020/07/30(木) 19:38:50 ID:ElQC5cmLM.net
そりゃ1チームがつきぬけてたらわかるけど
特にJ3みたいにプレーオフがない降格がないとかで消化試合増えるとかはわかるけど

593 :U-名無しさん (ワッチョイW a7b9-hqQj [180.20.112.110]):2020/07/30(木) 19:43:33 ID:/fmYSOru0.net
自動昇格降格3
プレーオフ4位-7位+入れ替え戦(上位リーグクラブホーム)

J1〜J3共通これでいい

594 :U-名無しさん :2020/07/30(木) 19:54:12.79 ID:D5efeyDCr.net
>>586
DAZN解説は収録ブースでDAZN中継映像を見ながら話してるから現地より1分くらい遅れちゃうはず
確かに影山優佳が提案したスタジアムでのヘッドホン解説は良いアイデアだから試してほしいね

595 :U-名無しさん :2020/07/30(木) 19:57:01.23 ID:U31elGBk0.net
>>591
前提が違うんだろうな

596 :U-名無しさん:2020/07/30(木) 20:00:34.25 ID:e8DhAiql0.net
俺はオフサイドの時とか際どい時はスタジアム内のスクリーンで映像を流してほしい
客もモヤモヤした気持ちのまま観戦し続けたくないだろ

597 :U-名無しさん :2020/07/30(木) 20:24:00.50 ID:vFekOhs+0.net
その場ですぐにビデオ流しててそれ見てやっぱり判定が間違ってたってゴール裏のファンが審判煽って試合中ビデオを流すのを止めたクラブもある

598 :東京人 (ワッチョイ df25-xRC5 [123.225.94.205]):2020/07/31(金) 07:20:54 ID:xJMddkqM0.net
中国のスタジアム5年以内に凄くなるな

日本は関東がほんとひどい
特に東京 神奈川

599 :U-名無しさん (アウアウウー Saab-dIMq [106.133.54.103]):2020/07/31(金) 07:47:21 ID:ZxQtw3RBa.net
都内のサッカー専用スタジアム(1万5000人以上)建設チャンス
・代々木公園
・五輪後の新国立競技場建て替え
・築地市場跡地
・豊島園跡地
妄想入れても、これだけしかないか、、

600 :あ (アウアウカー Sa3b-DfbS [182.250.241.15]):2020/07/31(金) 08:20:54 ID:ckzjPLgpa.net
>>599
後は西が丘改修かな。

601 :U-名無しさん :2020/07/31(金) 08:25:45.51 ID:ZxQtw3RBa.net
んー、西ケ丘は妄想入れても15000人以上集めてはいけない地域のイメージです。
豊島園や築地は大勢の客を集めてた実績あるから近隣住人とのトラブルはほぼないど見ています。

602 :U-名無しさん (アウアウエー Sa9f-geDH [111.239.167.120]):2020/07/31(金) 09:10:58 ID:H40D+HFEa.net
大井とか夢の島とか

603 :U-名無しさん (アウアウウー Saab-dIMq [106.133.54.103]):2020/07/31(金) 09:22:54 ID:ZxQtw3RBa.net
競馬場撤退の話があるなら大井も候補かな。
夢の島は、ずっと前にも議論出たけど、駅前の幹線道路の横断歩道が1万人以上の往来に対応できるイメージがない。それさえクリアできればね。

604 :U-名無しさん (ワッチョイW bf59-eoeL [183.76.8.235]):2020/07/31(金) 11:06:05 ID:3lgUtong0.net
>>568
日程的にクラブが疲弊するとかかな

605 :U-名無しさん (ワッチョイ 27bc-Wnnz [36.13.72.134]):2020/07/31(金) 12:16:47 ID:Z79LZuto0.net
疲弊するのは同じ選手ばかり使うからってのもある
カップ戦で調整すればチーム数は増やせるからさっさと増やして欲しいわ
交代枠今のままだとなおいいけど

606 :東京人 (ワッチョイ df25-xRC5 [123.225.94.205]):2020/07/31(金) 12:25:50 ID:xJMddkqM0.net
豊島園はハリーポッターになるとかいってただろ

607 :U-名無しさん (アウアウウー Saab-dIMq [106.133.53.251]):2020/07/31(金) 12:26:51 ID:OcKd1UYda.net
降格が無いなら何試合でも何チームでやってもよいと言うだろうがな。

608 :U-名無しさん (アウアウウー Saab-dIMq [106.133.53.251]):2020/07/31(金) 12:29:13 ID:OcKd1UYda.net
>>606
ハリポタは半分の敷地のみで残りは緑地公園といっている。
その緑地分をスタジアムにする余裕は十分ある。

609 :東京人 (ワッチョイ df25-xRC5 [123.225.94.205]):2020/07/31(金) 12:36:43 ID:xJMddkqM0.net
緑地公園の緑地???
そりゃあ無理だ。絶対反対するやつ出てくる

そもそもハリーポッター単体のテーマパークなんて誰が行くんだよ。

まあ豊島園は一部の都民しかアクセスよくないからな
あんなとこいらね

立地最高なのは代々木と新国立。 
夢の島は都心から近いけど西東京の人はめんどいな

610 :U-名無しさん (アウアウウー Saab-dIMq [106.133.53.251]):2020/07/31(金) 12:42:04 ID:OcKd1UYda.net
いや、君の反対意見はどうでも良いんだよ。
立地的に可能性があるものをピックアップしているだけだから。

都内は土地がどんなにあっても、近隣住人は騒がしいスタジアムを目の前に建たれるのは好ましいと思わない。

611 :U-名無しさん (ササクッテロラ Sp5b-/maw [126.152.95.124]):2020/07/31(金) 12:47:39 ID:8Mx36ZP9p.net
豊島園なんて子供が騒ぐプールやアトラクションや遊園地みたいなもんなんだから跡地にスタジアムなんぞ大して変わらんだろ

612 :U-名無しさん (ワッチョイ 27bc-Wnnz [36.13.72.134]):2020/07/31(金) 12:50:01 ID:Z79LZuto0.net
J1もJ2も2チーム数さっさと増やせばな
ルヴァンの歪な現状も解決して
totoの30億(最大)補助の対象クラブが4つも増えて
スタジアムの稼働率高められてスタジアム建設で有利になるのに

613 :U-名無しさん (アウアウウー Saab-dIMq [106.133.53.251]):2020/07/31(金) 12:50:45 ID:OcKd1UYda.net
そう。元遊園地なら騒がしいのは同じだし、サッカーに変わるだけなら近所からの苦情は僅かでしょうな。

614 :東京人 (ワッチョイ df25-xRC5 [123.225.94.205]):2020/07/31(金) 12:51:59 ID:xJMddkqM0.net
新国立を完全にサッカー界はノータッチ路線で行くなら

国際Aマッチ開催できる4万人収容は欲しいな

615 :U-名無しさん (ワッチョイW 2716-23Ku [126.168.42.132]):2020/07/31(金) 12:54:31 ID:RQuM2BIK0.net
としまえんより後に家を建てた人がほとんどだからしょうがないだろうけどな
後からくるものには文句を言うのでは

616 :U-名無しさん (アウアウエー Sa9f-geDH [111.239.167.253]):2020/07/31(金) 12:55:21 ID:mf8zQDQ0a.net
>>610
騒音警戒するなら大井夢島
個人的には猿江恩師公園、瓦斯のコートあるよね?

617 :U-名無しさん (アウアウウー Saab-dIMq [106.133.53.251]):2020/07/31(金) 12:55:50 ID:OcKd1UYda.net
>>612
日本代表戦もあるか、J1のチームも試合数もむやみに増やせない。totoのきかいを多くするなら、カップ戦の試合数を増やせばよろし。

618 :U-名無しさん (アウアウウー Saab-dIMq [106.133.53.251]):2020/07/31(金) 12:56:36 ID:OcKd1UYda.net
>>616
>>603

619 :U-名無しさん (ワッチョイ bf59-UdrD [39.111.147.113]):2020/07/31(金) 12:57:53 ID:g+yVDlHq0.net
騒がしい上に狭い生活道路アクセスになるから迷惑
ここでよく言われる柏、大宮、三ツ沢なんか今の倍にして売り切れた日には周辺道路破綻するよ
等々力も小杉からスタジアムまでの近隣道路あれであと1万も増やすとか正気の沙汰
埼スタ、味スタ、日産、フクアリみたいに駅から広い歩道整備されてないと街中には無理

620 :U-名無しさん (アウアウウー Saab-dIMq [106.133.53.251]):2020/07/31(金) 13:01:00 ID:OcKd1UYda.net
>>614
4万人だと新国立か築地の2つしかない
代々木と豊島は3万人が限界だろう。

621 :東京人 (ワッチョイ df25-xRC5 [123.225.94.205]):2020/07/31(金) 13:03:45 ID:xJMddkqM0.net
3万はコンサート向きらしいけど
サッカーは4万欲しいんだよ

FC東京だって4万は欲しいだろうに
今のヴェルディは2万でも十分だろうけど

622 :U-名無しさん (ワッチョイW a77b-/maw [180.92.63.53]):2020/07/31(金) 13:04:37 ID:f2LOXGOm0.net
三ツ沢試合の後地下鉄の駅使ったけど自分ら以外誰もいなかったけどな
もともとターミナル駅とかサッカーの試合で数千人増えた程度じゃなんも変わんなくね

623 :U-名無しさん :2020/07/31(金) 13:09:25.83 ID:H5aRYjeS0.net
百合子が知事でいる限り築地の野球場も代々木のサッカー場もダメポ。

624 :U-名無しさん :2020/07/31(金) 13:10:35.42 ID:Z79LZuto0.net
>>617
ちゃんとカレンダー見て言ってるから大丈夫だよ
J1は20チームでやれる
J2は既にルヴァンこなしてるから当然増やせる
因みにカップ戦の試合数増やすって何をどう増やすの?

625 :東京人 :2020/07/31(金) 13:11:40.04 ID:xJMddkqM0.net
渋谷区長はサッカーに肯定的だけどな
優勝したらスクランブル交差点でパレードすりゃいいんだよ

626 :U-名無しさん :2020/07/31(金) 13:12:03.42 ID:OcKd1UYda.net
コロナや五輪で都税は浪費されてるから都知事が誰でも無理でしょう。民間企業や募金で何とかしましょう。

627 :東京人 :2020/07/31(金) 13:15:03.54 ID:xJMddkqM0.net
サッカーに力入れないアホばっかの政治家で頭いてえわ
スポーツエンタメでこの先可能性あるのはサッカーぐらいだろ
野球なんて近い将来Eスポーツにも負けるわ
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bc0722fb9188b8d6e333d21140f6336303beefc

今更こんなこと言ってるし。おせえんだよ。早く都内にスタジアム整備しろよ

628 :U-名無しさん :2020/07/31(金) 13:15:23.52 ID:RaZfQN5wa.net
>>609
豊島園は新宿から20分、池袋から16分だけど
これで
アクセス良くないなら何処がいいんだ??

629 :U-名無しさん :2020/07/31(金) 13:15:25.11 ID:H5aRYjeS0.net
国立競技場
国立競技場前駅より徒歩1分
JR総武線 都営大江戸線 メトロ銀座線
味スタ
飛田給駅より徒歩6分
京王線
日産スタ
新横浜駅より徒歩12分
新幹線 JR横浜線 市営地下鉄ブルーライン ※東急・相鉄新横浜線2022年度開通予定
等々力
武蔵小杉駅より徒歩18分
JR南武線 湘南新宿・横須賀線 東急東横線 目黒線
三ッ沢
三ッ沢上町より徒歩16分
市営地下鉄ブルーライン

630 :東京人 :2020/07/31(金) 13:18:14.82 ID:xJMddkqM0.net
>>628 代々木と新国立

631 :U-名無しさん :2020/07/31(金) 13:19:05.71 ID:H5aRYjeS0.net
東京ドーム
水道橋駅より徒歩3分
JR総武線 メトロ丸の内線 南北線 都営三田線 大江戸線
神宮球場
外苑前駅より徒歩4分
メトロ銀座線 JR総武線 都営大江戸線
横浜スタ
関内駅より徒歩3分
JR根岸線 市営地下鉄ブルーライン MM21線

632 :東京人 :2020/07/31(金) 13:19:48.79 ID:xJMddkqM0.net
サンガスタジアムでアクセスのこと愚痴こぼしてたやついっぱいいたけど

豊島園なんてもっとひでえわw 

サンガスタジアムはアウェー客にとってもアクセスいいわ

633 :東京人 :2020/07/31(金) 13:22:51.87 ID:xJMddkqM0.net
東京は東西南北広いからなカッペにはわからないだろうけど
グーグルでも使えよって言う話
大江戸線も深いし

まあ都内にできないよりはとしまえんみたいな立地でもできたほうがうれしいけど

634 :U-名無しさん :2020/07/31(金) 13:23:15.47 ID:OcKd1UYda.net
>>629
大江戸線の駅は、地上にでるまで3、4分かかるよ?試合日で混んでたら更に時間が上乗せ。

635 :U-名無しさん :2020/07/31(金) 13:24:57.50 ID:H5aRYjeS0.net
新宿→千駄ヶ谷4分
新宿→飛田給16分
横浜→新横浜11分
川崎→武蔵小杉9分
横浜→三ッ沢上町4分

新宿→水道橋13分
渋谷→外苑前4分
横浜→関内5分

636 :東京人 :2020/07/31(金) 13:26:24.94 ID:xJMddkqM0.net
ハリーポッターのワーナーブラザース?はどんだけ借地料とかお金払うんだろう

サッカー界は西武に交渉とかしてないのかな

637 :東京人 :2020/07/31(金) 13:26:57.99 ID:xJMddkqM0.net
新宿から飛田給で16分ってどういう計算だよ

638 :東京人 :2020/07/31(金) 13:28:21.11 ID:xJMddkqM0.net
都内のどこにできたら最高かという立地に関しては
贅沢を言えば

東京駅 品川駅 新宿駅 渋谷駅 池袋駅

この5つの駅からできるだけ近い場所がいい
そうなるとやはり代々木や新国立が最強になる

639 :U-名無しさん :2020/07/31(金) 13:28:59.77 ID:OcKd1UYda.net
>>637
特急、準特急

640 :U-名無しさん :2020/07/31(金) 13:29:19.53 ID:H5aRYjeS0.net
西が丘
本蓮沼駅より徒歩5分 都営三田線
駒沢
駒澤大学駅より徒歩12分 東急田園都市線

641 :U-名無しさん :2020/07/31(金) 13:31:02.13 ID:ztnZkuhbM.net
日産スタジアムは改修した方が楽そうだが

642 :U-名無しさん :2020/07/31(金) 13:31:14.14 ID:OcKd1UYda.net
>>638
池袋も入るなら豊島園もOKだな。

643 :東京人 :2020/07/31(金) 13:31:20.21 ID:xJMddkqM0.net
としまえんのハリーポッター以外の土地は都が買い上げて都の所有になるのか

終わったww小池じゃ無理やwwwww

644 :東京人 :2020/07/31(金) 13:32:38.98 ID:xJMddkqM0.net
>>642 そういう意味じゃなくて最大公約数的な考えで

その5つの駅からできるだけ近い場所だよ

豊島園は東京や品川からめんどいよ。 まああくまで理想論だから

東京に球技場全くできないよりはできたほうがいいけど

645 :U-名無しさん :2020/07/31(金) 13:33:51.77 ID:/4CL2Ulm0.net
>>637
貧乏だから味スタ行ったことないのかな?

646 :U-名無しさん (アウアウウー Saab-dIMq [106.133.46.248]):2020/07/31(金) 13:35:57 ID:G9wE8Da1a.net
>>644
代々木公園も場所的には新宿渋谷の駅から可なり歩くわけだが?
単純に山手線の圏内とか周辺なら何処でも近いと錯覚してはいけないな。

647 :東京人 (ワッチョイ df25-xRC5 [123.225.94.205]):2020/07/31(金) 13:36:12 ID:xJMddkqM0.net
>>645 僻地に行く趣味はないよ

648 :U-名無しさん (ワッチョイ bfed-/3Hj [119.173.247.222]):2020/07/31(金) 13:36:17 ID:H5aRYjeS0.net
東京ドーム
東京→水道橋 7分
池袋→後楽園 7分
新宿→水道橋 13分
渋谷→水道橋 20分

神宮・国立
新宿→千駄ヶ谷 4分
渋谷→外苑前 4分
東京→信濃町 15分
池袋→千駄ヶ谷 17分

味スタ
新宿→飛田給 16分
渋谷→飛田給 21分
東京→飛田給 40分

649 :東京人 (ワッチョイ df25-xRC5 [123.225.94.205]):2020/07/31(金) 13:37:57 ID:xJMddkqM0.net
>>646 カッペバレバレだね君

650 :U-名無しさん (ワッチョイ bfed-/3Hj [119.173.247.222]):2020/07/31(金) 13:39:44 ID:H5aRYjeS0.net
としまえん
東京→豊島園 40分
池袋→豊島園 17分
新宿→豊島園 19分
渋谷→豊島園 29分

651 :U-名無しさん (ワッチョイW a77b-/maw [180.92.63.53]):2020/07/31(金) 13:39:53 ID:f2LOXGOm0.net
豊島園というか23区内にいくつか必要だよな
野球の神宮と水道橋はさすがいい立地にあるわ
南葛       葛飾区
クリアソン新宿  新宿区
東京ユナイテッド 文京区
スペリオ城北   板橋区とかその辺
ベイ東京     品川とかその辺

10年後にはこの中から2つくらいはJ3かJ4に来てるだろ
東京神奈川はどうすんやろね

652 :東京人 (ワッチョイ df25-xRC5 [123.225.94.205]):2020/07/31(金) 13:40:33 ID:xJMddkqM0.net
東京の人口 1400万 23区の人口 950万

単純に考えても23区民を重視すべきだよねって話
そしてアウェー客もこれから東京やリニアの品川経由で来る可能性も大きいから
なおさらだよねって話

でも東京西部の人だって無視しちゃいけないよね。だから新国立や代々木が中間地点として
最強な立地になっちゃうよねって話

カッペはグーグルマップでも調べろよwww

653 :東京人 (ワッチョイ df25-xRC5 [123.225.94.205]):2020/07/31(金) 13:42:09 ID:xJMddkqM0.net
まあ本当は東京は東西に広いから西東京を本拠地としたJチームができておかしくない

FC東京なんてそうすればいいのに、23区に来たがってるみたい

654 :U-名無しさん (アウアウウー Saab-dIMq [106.133.46.248]):2020/07/31(金) 13:42:53 ID:G9wE8Da1a.net
東京人は国立にも代々木公園にも行ったことないのかよw
筋金入りの引きこもりだったんだな、、

655 :U-名無しさん (ワッチョイ bfed-/3Hj [119.173.247.222]):2020/07/31(金) 13:43:31 ID:H5aRYjeS0.net
東京→本蓮沼 30分
池袋→本蓮沼 18分
新宿→本蓮沼 24分

東京→駒沢大学 30分
渋谷→駒沢大学 8分

656 :東京人 (ワッチョイ df25-xRC5 [123.225.94.205]):2020/07/31(金) 13:45:38 ID:xJMddkqM0.net
新国立の立地は最強です
これはガチで最強です

東西南北から来やすい場所。

657 :東京人 (ワッチョイ df25-xRC5 [123.225.94.205]):2020/07/31(金) 13:46:46 ID:xJMddkqM0.net
ちなみに新国立は実際外観は悪くない

悪いのは中身だけ。ルジニキみたいに外観残して中だけ変えられれば最強

658 :U-名無しさん (アウアウウー Saab-dIMq [106.133.47.15]):2020/07/31(金) 13:47:43 ID:zSE+al+3a.net
行ったことがない奴が立地がどうとかドやっても信憑性ゼロの件

659 :東京人 (ワッチョイ df25-xRC5 [123.225.94.205]):2020/07/31(金) 13:50:29 ID:xJMddkqM0.net
カッペと一緒にしないでください

東京に住んでれば肌感覚でわかります。かっぺーにはグーグルマップしかないけど

豊島園もある意味僻地です味の素も僻地です

660 :東京人 (ワッチョイ df25-xRC5 [123.225.94.205]):2020/07/31(金) 13:53:09 ID:xJMddkqM0.net
僻地の埼玉スタジアムで6マン埋める代表戦すげえよ

あんなの新国立でやったらめちゃ埋まるだろ

661 :U-名無しさん (アウアウウー Saab-dIMq [106.133.47.15]):2020/07/31(金) 13:54:26 ID:zSE+al+3a.net
肌感覚ワロタ
引き籠りというより、寝たきりの病人の台詞w

662 :東京人 (ワッチョイ df25-xRC5 [123.225.94.205]):2020/07/31(金) 13:55:54 ID:xJMddkqM0.net
嫉妬か

まあカッペか都民だとしても田舎からのおのぼりさんだろうな

恥ずかしいね。 

663 :U-名無しさん :2020/07/31(金) 14:00:46.47 ID:uNAQ0/ZS0.net
肌感覚とか、言ってて恥ずかしくないの?

664 :東京人 :2020/07/31(金) 14:01:37.87 ID:xJMddkqM0.net
論破できなくて顔真っ赤にしちゃってかわいい

665 :U-名無しさん :2020/07/31(金) 14:04:13.63 ID:gvde1H1qd.net
東京人は正論だわ。
新国立は確かに立地一番いい
糞スタジアムで残念

666 :U-名無しさん :2020/07/31(金) 14:05:55.69 ID:zSE+al+3a.net
確かにニュータイプには勝てないわ笑
羨ましいとは微塵も思わないけど呆

667 :東京人 :2020/07/31(金) 14:07:33.83 ID:xJMddkqM0.net
>>665 やめたれw

668 :U-名無しさん (アウアウウー Saab-dIMq [106.133.47.15]):2020/07/31(金) 14:16:08 ID:zSE+al+3a.net
うーん、バレバレw

669 :U-名無しさん (ワッチョイ c77c-Wnnz [114.160.232.222]):2020/07/31(金) 14:32:58 ID:AYWoYWdc0.net
>>664
オリンピックがコロナ騒動で30年北京、32年東京開催が有力視されていて、
32年東京開催だと、2年後に秩父宮ラグビー場・神宮球場建て替えによる
軟式野球場サブトラック撤去での霞ヶ丘アパート跡地織田フィールド移転
することを踏まえているの?
https://news.goo.ne.jp/article/jbpress/sports/jbpress-61035.html
https://www.zakzak.co.jp/ent/news/200729/enn2007290002-n1.html
https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/1994754/
https://i.imgur.com/EK4O6zi.jpg
http://www.cla.or.jp/1349/

670 :U-名無しさん (ササクッテロル Sp5b-d/nP [126.236.83.64]):2020/07/31(金) 14:41:58 ID:7Lcg3mQjp.net
>>612
ルヴァンの歪みってなんで今の形になったか知らんのか?

671 :U-名無しさん (ワッチョイ 27bc-Wnnz [36.13.72.134]):2020/07/31(金) 14:46:27 ID:Z79LZuto0.net
>>670
なんか特別な経緯あったっけ?

672 :U-名無しさん :2020/07/31(金) 15:05:31.91 ID:7Lcg3mQjp.net
>>671
予選リーグを偶数、均等数のH&A、4×4がいろんな面で一番都合がいいから
それをやるにはACLプレーオフが絡んでJ1が何チームルヴァン予選に参加するかすぐに決まらない、じゃあ降格救済金が出るようになったJ2の1チームor2チームに参加させようで決まった
ソースは原博実のつべ

673 :U-名無しさん (ワッチョイ 27bc-Wnnz [36.13.72.134]):2020/07/31(金) 17:05:22 ID:Z79LZuto0.net
>>672
それは知ってる、4×4の方式は自分が誰よりも推してたし
ただ現状のを良しとは思ってない
そもそも4×4の方式はJ1を20クラブにする前提で言ってたし

674 :U-名無しさん (ササクッテロル Sp5b-d/nP [126.236.83.64]):2020/07/31(金) 17:34:39 ID:7Lcg3mQjp.net
>>673
だったらルヴァンの歪みと言ってるのはどの部分?
今のルヴァンの大会方式でそのままJ1クラブを20クラブ当てはめたらACLプレーオフが絡むからそっちの方が歪みが生まれる可能性の方が高いんだけど

675 :U-名無しさん (ワッチョイ 27bc-Wnnz [36.13.72.134]):2020/07/31(金) 17:56:39 ID:Z79LZuto0.net
>>674
歪みはJ2が2チームだけ参加してる事だよ
2チームだけ中途半端に参加するくらいなら以前の2グループの方がマシと思ってる
J120クラブの場合ACL次第で歪みの可能性って言うけど
自分はACLで予選落ちたクラブに救済が必要とは思ってない
ACL関係ないクラブで4×4をやれば良いだけ

676 :U-名無しさん (アウアウウー Saab-io/a [106.132.86.63]):2020/07/31(金) 18:05:13 ID:oi/8K5bXa.net
>>647
東京住んでいて味スタ行ったこと無いの?

677 :U-名無しさん (アウアウウー Saab-dIMq [106.133.48.202]):2020/07/31(金) 18:08:38 ID:xSIaKXy/a.net
>>676
国立競技場にも行ったことがないそうです。

678 :U-名無しさん (アウアウカー Sa3b-NhCN [182.251.253.15]):2020/07/31(金) 18:09:16 ID:BdIXe7Kka.net
>>675
>ACLで予選落ちたクラブに救済が必要とは思ってない
その時点でJリーグが受け入れられる案じゃないな

679 :U-名無しさん (ワッチョイ 27bc-Wnnz [36.13.72.134]):2020/07/31(金) 18:15:16 ID:Z79LZuto0.net
>>678
救済ってルヴァンの予選に参加って事で言ってるけど
大会を勝ち抜くって意味ではACL予選落ちしてもシードって事だし道理は通るよ
自分の案ではルヴァンの予選の試合減らしてリーグの試合増やすだから
ホームの試合数的にはそんな今と変わらないし

680 :U-名無しさん (テテンテンテン MM8f-CG3C [133.106.154.198]):2020/07/31(金) 18:15:39 ID:5xXHorMhM.net
J1を20、J2を24とか言うてるんだからただのプレミア厨

681 :U-名無しさん (アウアウカー Sa3b-NhCN [182.251.253.15]):2020/07/31(金) 18:17:01 ID:BdIXe7Kka.net
>>677
何か専スタ以外に1度でも行ったら負けと思ってるみたいだな
まるで●ート

682 :U-名無しさん (ワッチョイ 27bc-Wnnz [36.13.72.134]):2020/07/31(金) 18:22:39 ID:Z79LZuto0.net
>>680
別にJ2は26でも良いと思ってるよ、日程の問題がクリアされるならだけど
その方がtotoのスタ建設の助成金の対象チームも増えるだろうし

683 :U-名無しさん (アウアウカー Sa3b-NhCN [182.251.253.15]):2020/07/31(金) 18:24:38 ID:BdIXe7Kka.net
>>679
>ACL予選落ちしてもシード
それだとACL圏外クラブより最初からホーム開催の試数が減るので無意味
ホーム開催試合数の確保による入場料収入の担保を考えてない時点でJリーグ側は採用しないよ

684 :U-名無しさん (アウアウウー Saab-dIMq [106.133.48.202]):2020/07/31(金) 18:25:28 ID:xSIaKXy/a.net
日本代表戦と日程重なってもよいJ2J3はチームも試合数も増やしても良いがJ1は18から動かないだろう。

685 :U-名無しさん (ワッチョイW a77b-/maw [180.92.63.53]):2020/07/31(金) 18:27:31 ID:f2LOXGOm0.net
J3もすぐに溢れそうだから増やそうとするのは理解できる
だけどそれでもすぐ足らなくなるからJFLとの間に地域分割でJ4作ると思うよ
J準加盟とJ入り目指してるのがすでにJFLに10クラブはあるからね

686 :U-名無しさん (アウアウカー Sa3b-NhCN [182.251.253.15]):2020/07/31(金) 18:31:23 ID:BdIXe7Kka.net
>>685
その手のネタの続きは以前あったカテゴリースレ立て直してそちらでやって欲しいわ

687 :U-名無しさん (アウアウウー Saab-dIMq [106.133.48.202]):2020/07/31(金) 18:34:13 ID:xSIaKXy/a.net
そろそろスレ違いの議論かな

688 :U-名無しさん (ワッチョイ 27bc-Wnnz [36.13.72.134]):2020/07/31(金) 18:37:32 ID:Z79LZuto0.net
>>683
現状リーグのホームが17試合でカップ戦のホームが3試合確定で20試合確定
J1を20クラブにした場合リーグだけでホームの試合が19試合確定
リーグ戦だから客も増えるね、カップ戦とは違って
カップ戦はACL出場クラブはリーグ+3試合で22試合確定
ルヴァン組はルヴァンの形式次第、個人的にH&Aである必要性を感じてないから
W杯みたいに4×4でGLは3試合で良いと思ってる
決め方は前年度の成績かくじ引きでいい

689 :U-名無しさん (アウアウカー Sa3b-NhCN [182.251.253.15]):2020/07/31(金) 18:40:13 ID:BdIXe7Kka.net
>>688
まあスレ違いだから
これ以上は別スレ立てるかチラ裏でやってくれ

690 :U-名無しさん (ワッチョイ 27bc-Wnnz [36.13.72.134]):2020/07/31(金) 18:43:47 ID:Z79LZuto0.net
>>689
反論できないって事は分かったからもういいよ

691 :U-名無しさん :2020/07/31(金) 18:55:59.06 ID:JrmMctrs0.net
相変わらずクソコテのしょーもないレス&スレ違いのレスが多過ぎだな

692 :U-名無しさん :2020/07/31(金) 19:06:18.40 ID:Z79LZuto0.net
スタジアム建設の時に問題になるのが
赤字がどれくらいとか建設費や稼働率の問題
J1のチーム数増やすとかの問題は直にその問題に繋がるよね

693 :U-名無しさん :2020/07/31(金) 19:09:37.56 ID:37JHFi7DM.net
スレチで反論できないとか言ったりするガイジ

694 :U-名無しさん :2020/07/31(金) 19:10:56.04 ID:7Lcg3mQjp.net
もうNGにした

695 :U-名無しさん :2020/07/31(金) 19:28:14.12 ID:NESA8rqg0.net
スタジアムの観点からいえば、クラブ数の増加は良いこと。
ただし日本の市場、今後の人口減少を考えると、現在のライセンス以上に座席数を引き上げる必要はないと思うよ。
ただホスピタリティの向上は不可欠なので、全席個席化と屋根の架設は必須。
そしてトラックが無い専用スタジアムの推奨は進めて行かなければならない。

J1の最小スペックは15,000人で十分。J2の10,000人、J3の5,000人も然り。
チームの人気、経営規模、目指す先によって、大きくするべきところはすればいい。

696 :U-名無しさん :2020/07/31(金) 19:31:07.03 ID:uNAQ0/ZS0.net
倍ならともかく、リーグ戦試合数が17から19に増えたところで稼働率増は焼け石に水程度だね。

697 :U-名無しさん :2020/07/31(金) 19:32:46.69 ID:f2LOXGOm0.net
そもそもサッカーのホーム開催だけで黒字になんの?
キャパどのくらいがベスト?
分岐点がわからん
スタジアムの固定費ってどんなもんなんだ?

698 :U-名無しさん (ワッチョイW dfed-dIMq [61.21.9.246]):2020/07/31(金) 19:37:50 ID:uNAQ0/ZS0.net
地元クラブがずっとJ1に居るとは限らない
J2J3に降格したときに高い使用料は、、などのネガ予測もして建設しないとな。

699 :U-名無しさん (ワッチョイ 27bc-Wnnz [36.13.72.134]):2020/07/31(金) 19:47:33 ID:Z79LZuto0.net
>>696
やらないよりはやった方が良いに決まってる
稼働率よりも稼ぐって意味では特に
増やす事でtotoの30億支援を期待できるクラブも増えるんだし
現状よりはいい、ルヴァンの歪み解消って意味でも

700 :U-名無しさん (ワッチョイW dfed-dIMq [61.21.9.246]):2020/07/31(金) 19:57:15 ID:uNAQ0/ZS0.net
試合数増による選手の負担
リーグのプレミア性、価値の低下等々
わずかな稼働率を稼ぐために、これらのリスクを背負う意義はあるかな?

701 :U-名無しさん (ワッチョイW dfed-dIMq [61.21.9.246]):2020/07/31(金) 19:59:55 ID:uNAQ0/ZS0.net
あと、J1年4節増やすことはキリン杯等の日本代表戦にも影響する。

702 :U-名無しさん (ワッチョイ 27bc-Wnnz [36.13.72.134]):2020/07/31(金) 20:05:47 ID:Z79LZuto0.net
>>700
メリットデメリットは当然あるわな
まあ18と20でそんな意識変わるとはそもそも思ってないけど
反対意見が出たところで世界で一番人気のプレミアが20って言えば良い
怪我人のケアは今の交代5人の形式を維持できれば良いかな
維持できなくてもローテーションをしっかりするってクラブの質が問われるだけ
ローテーションの意識だけは野球を見習うべきだと思う

703 :U-名無しさん (ワッチョイ 27bc-Wnnz [36.13.72.134]):2020/07/31(金) 20:11:47 ID:Z79LZuto0.net
>>701
シーズン中の代表戦はルヴァンの予選が終わるまでにあるのは基本三月だけだから
ACL組を天皇杯である程度シードにすれば日程的には問題なし

704 :U-名無しさん (ワッチョイ 878c-UdrD [58.0.51.126]):2020/07/31(金) 20:13:23 ID:nCoKzaOz0.net
稼ぐのであれば試合数も大事だけど、1試合当たりの使用料上げればいいんだよ
年間維持費÷18=1試合当たり使用料
Jチームが払う使用料が安いのが問題だね

705 :U-名無しさん (ワッチョイW dfed-dIMq [61.21.9.246]):2020/07/31(金) 20:17:17 ID:uNAQ0/ZS0.net
野球と一緒だというなら、降格制を中止にしないとな。ビリでも落ちないなら試合数多くしても安心して若手やサブもローテに使えるから。

706 :U-名無しさん (ワッチョイ 27bc-Wnnz [36.13.72.134]):2020/07/31(金) 20:19:03 ID:Z79LZuto0.net
使用料に関しては自治体の条例で上限決まってる場合もあるからな
だから試合数で稼ぐってのが大事

>>705
誰もそんな事は言ってない

707 :U-名無しさん (ワッチョイW dfed-dIMq [61.21.9.246]):2020/07/31(金) 20:23:34 ID:uNAQ0/ZS0.net
>>704
クラブとスタジアムの収益を挙げるのは普通それだよな。試合数を増やすと価値も質も低下し、客も減ってしまう。そうして入場料を下げざるをえなくなり収益が落ちる悪循環の危険も。

708 :U-名無しさん :2020/07/31(金) 20:35:46.15 ID:RaZfQN5wa.net
>>700
プレミアリーグは20クラブじゃん

709 :U-名無しさん :2020/07/31(金) 20:37:22.20 ID:uNAQ0/ZS0.net
収益を上げるために試合数を増やす→過密日程を乗り切るために選手層を上げる(選手補強)→出費が増える

収益>出費
にならないと試合数を増やすメリットがない。
簡単な図式だね。

710 :U-名無しさん :2020/07/31(金) 20:43:43.86 ID:uNAQ0/ZS0.net
>>708
スポンサー料、放映権料もJとはケタが違うので比べるのはナンセンス。
スタジアムの維持費も余裕でしょう。

711 :U-名無しさん :2020/07/31(金) 20:49:16.47 ID:Z79LZuto0.net
>>709
コロナで過密日程になったけど今いる選手でどこもやりくりしてる
実際増える試合数ってACL無いクラブは1試合程度
ACLあるクラブは特別な賞金出るしそもそも金あるクラブ
カップ戦減ってリーグ戦増える事でクラブは儲かる
行政としても試合数増えるからスタ運営としてはありがたい

712 :U-名無しさん (ワッチョイW dfed-dIMq [61.21.9.246]):2020/07/31(金) 20:56:48 ID:uNAQ0/ZS0.net
>>711
クラブは降格すると今までの収益が見込めない→スタジアム使用料が払えなくなって以前の安いスタジアムに戻る。

野球と同じく降格さえなければ、心配ない話だが。

713 :U-名無しさん (ワッチョイ 27bc-Wnnz [36.13.72.134]):2020/07/31(金) 21:02:58 ID:Z79LZuto0.net
>>712
それは今までの流れとどう関係してる話なんだ?

714 :U-名無しさん (ワッチョイW dfed-dIMq [61.21.9.246]):2020/07/31(金) 21:12:03 ID:uNAQ0/ZS0.net
>>713
結論は既に>>709で出ている。
「収益の為の出費」か必ずあり、出費が上回るようでは、やる意味がないどころか失敗する。
収益のほうが上になる根拠は、俺もお前も見出だせていない。きっと協会の企画経営のプロが答えを出して今の18チームを維持してるのだろうということ。
以上。

715 :U-名無しさん :2020/07/31(金) 21:23:47.08 ID:Z79LZuto0.net
>>714
つまり流れとは関係ない話を何故かしたのか、分かったよ
あと「収益」「出費」はそれぞれのクラブの問題
出費を上回らないようにやりくりするのが当然であって否定理由にはならないぞ
現在進行形で各クラブが頑張ってるようにやれば良いだけ

716 :U-名無しさん :2020/07/31(金) 21:32:11.03 ID:uNAQ0/ZS0.net
となると各クラブが18チームで良いという話であれば、ここで議論とか妄想しても意味が無かったな。
リーグ戦の試合数を増やしたいとかどのクラブも言ってないから、ただの一個人の願望でしたと。

717 :U-名無しさん :2020/07/31(金) 22:31:03.23 ID:ZIOQ0wpcK.net
リーグ戦増やしてもその分が開催されるのは平日になり逆に採算が合わなくなるだけ。
単純に試合数増やせばいい訳ではない。

野球だってシーズンの6分の4は平日だからね。
野球だって本当は全試合休日にしたいよね。
そうすると売上は1、5倍増える。

でも現実はそんなの不可能。

休日というのは土日だから体力的に両日開催は不可能。

そこを理解しないと

718 :U-名無しさん :2020/07/31(金) 23:09:54.58 ID:5cCUl9zY0.net
>>697
体育館も文化劇場も図書館もみんな黒字なの?

719 :U-名無しさん :2020/07/31(金) 23:13:15.37 ID:6dnpEuYpr.net
黒字の公共施設なんてほとんど無いぞ
むしろ黒字なんか出してたらクレームが来る

720 :U-名無しさん :2020/07/31(金) 23:17:15.19 ID:uNAQ0/ZS0.net
試合数を増やすだけだと潤うのはスタジアムだけ。クラブは負担が増えるのみ。

721 :U-名無しさん :2020/07/31(金) 23:19:01.19 ID:HA4jFw+Aa.net
黒字が見込める場合は、第三セクターを置くのだろう。

722 :U-名無しさん (ワッチョイ e770-gWqY [124.241.185.183]):2020/07/31(金) 23:32:24 ID:5cCUl9zY0.net
【企業】ルノー9千億円赤字 過去最悪
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1596117553/
>新型コロナウイルス感染症の流行に伴う自動車需要の減少に加え、
>出資する日産自動車の業績悪化のあおりを受けた。

赤字言えばこれも。
横酷のネーミングライツやってる場合じゃないな。マリノス本体もどうなることやら。

723 :U-名無しさん :2020/07/31(金) 23:55:49.77 ID:r0Ed1K4N0.net
ソニーが日産を買収するしか道はないやろうな

724 :U-名無しさん (アウアウエー Sa9f-geDH [111.239.166.164]):2020/08/01(土) 00:00:13 ID:uAwcusUwa.net
焼き豚ガラプーは野球の話を絡めないといけない縛りでもあるのかな?

725 :U-名無しさん (ワッチョイ 878c-UdrD [58.0.51.126]):2020/08/01(土) 00:06:56 ID:A278cykp0.net
>>718
サッカークラブは公共とか言ってるが、実際の所は営利企業だよ
営利企業の為にスタジアム建ててくれたのなら、せめて維持費ぐらい自分で負担しろ
それが出来ないなら、陸上スタで我慢しろだね

726 :U-名無しさん (ワッチョイ 27bc-Wnnz [36.13.72.134]):2020/08/01(土) 01:23:22 ID:0HjwmSKe0.net
>>718
文化劇場はともかく図書館や体育館とスタジアムを比べるのは違う
スタジアムには経済効果や避難所としての価値もあるけど赤字は避けないと駄目
数百億って建設費なんだから維持費くらいは稼がないと
その為の努力として一試合でも多く試合はするべきだよ

727 :U-名無しさん (ワッチョイ e770-gWqY [124.241.185.183]):2020/08/01(土) 01:52:59 ID:z8lKjKLq0.net
>>725
>>726
じゃあ陸スタはなんで作られるの?
維持費くらいは稼いでるの?

損益で言うなら、維持費以上に稼ぐことが可能なサッカースタジアム建てたほうがよっぽどマシじゃない?
市民アマチュア利用考えても陸上よりサッカーのほうが競技人口も多いはずだよ。
まして経済効果考えたらサッカー場>>陸スタでしょう。

728 :U-名無しさん (ワッチョイ 27bc-u88n [36.13.72.134]):2020/08/01(土) 02:00:03 ID:0HjwmSKe0.net
>>727
球技場>陸スタは同意だよ
でも陸スタが赤字だから球技場も赤字で良いとは思ってないだけ
サッカー界はサッカー界でできるだけの努力はするべきって話

729 :U-名無しさん (ワッチョイW 8779-1wkb [58.3.87.86]):2020/08/01(土) 02:22:53 ID:JdIeKrK80.net
まともに使用料すら払わないで経済効果とかw

730 :U-名無しさん :2020/08/01(土) 04:47:19.54 ID:KC10IO11a.net
陸スタができる理由

国体の主催者に聞いてみよう。

731 :U-名無しさん :2020/08/01(土) 05:52:36.95 ID:LKCH4r6a0.net
>>586
>>594
超初心者でも解るように専門用語無しの小学低学年でも解る言葉と表現でルールや起きてる事を解説するらしいぞ。
ラグビーワールドカップでテレビが超詳しいルール解説テロップ使ってわかり易く解説してたみたいに。一部のラグビーファンは超当たり前の事言ってるから耳障り目障りだったみたいだけど。
メジャーなサッカーでこれやったらクレームだから超初心者用ヘッドホン使うのは良いと思う。

732 :U-名無しさん :2020/08/01(土) 05:55:18.71 ID:LKCH4r6a0.net
>>599
新木場駅前の夢の島公園や夢の島陸上競技場取り壊して建設とかだめかな…。

733 :U-名無しさん :2020/08/01(土) 05:56:17.33 ID:LKCH4r6a0.net
>>608
ハリポタ側が嫌がるだろ。

734 :U-名無しさん :2020/08/01(土) 06:22:38.09 ID:j0vGkDJea.net
>>732
>>603

735 :U-名無しさん :2020/08/01(土) 06:28:34.99 ID:j0vGkDJea.net
>>733
何故?

736 :U-名無しさん :2020/08/01(土) 09:08:27.64 ID:oIL4oL6e0.net
>>726
それ中途半端なもの作って全く無駄な新国立競技場のことか

737 :U-名無しさん :2020/08/01(土) 09:56:20.51 ID:iRAR4/CF0.net
栃木はまだましだよね
グリスタ改修とかあるし
なにより公共交通機関のアクセス改善するし

738 :U-名無しさん (ワッチョイW 7f7d-23Ku [153.252.137.129]):2020/08/01(土) 10:16:39 ID:CkETcXLr0.net
FC東京は近隣の自治体が株買ってるのに都心移転は厳しいんじゃないか

739 :U-名無しさん (アウアウクー MM5b-rLc2 [36.11.225.226]):2020/08/01(土) 10:23:11 ID:BZNyNF2kM.net
普通に厳しいだろう。出れて代々木までだね
武蔵野以外のあの辺の自治体が揃って株主だし
駅周辺もFC東京一色だし東東京でFC東京カラーは感じない

740 :U-名無しさん :2020/08/01(土) 10:33:29.39 ID:oIL4oL6e0.net
新宿区や渋谷区も株主になってもらえば良いよ
三鷹調布府中はいくら出資してるのか知らんけど都心の区に出せない額でもないだろう

741 :U-名無しさん :2020/08/01(土) 10:40:43.16 ID:BZNyNF2kM.net
ただ渋谷と新宿はヴェルディが抑えてるんだよな
楽天が胸スポンサーの時に買われてたらな...
ヴェルディはサイバーエージェントが再び手を出そうとしたけど株式取得出来なかったらしい
読売撤退した今もその色は残ってるんだろうな

742 :U-名無しさん :2020/08/01(土) 11:00:12.99 ID:0HjwmSKe0.net
東京23区に関しては立派なスタあっても担い手となるクラブが無いからな
とりあえず土地確保って意味で国立貰って改修だな
別に2万人規模でも良いから土地を確保するべき

743 :U-名無しさん :2020/08/01(土) 11:56:49.53 ID:BXeQN72n0.net
都心に立派なスタがあったら、そこを本拠にしたいクラブなんて幾らでも出て来るし、
そのクラブに出資したいと思う企業も幾らでも出て来るよ。
勿論新国立みたいな立派さを履き違えたのは論外だけど。

744 :U-名無しさん :2020/08/01(土) 12:03:10.57 ID:BXeQN72n0.net
>>725
サッカークラブに公共性がなく単なる営利企業なら、なんで国税庁は税制優遇の特例認めたの?

745 :U-名無しさん (アウアウウー Saab-dIMq [106.133.40.101]):2020/08/01(土) 12:22:10 ID:j0vGkDJea.net
>>742
新国立があるじゃん
今は糞スタでも追々作りかえるか別のが出来るまでホームスタとして使えばよい話なんだけど?

746 :U-名無しさん :2020/08/01(土) 13:04:41.05 ID:0HjwmSKe0.net
>>743
そうは思っても1から始めると最低10年近く掛かるからな
移転買収ありきなら話は別だけど

747 :U-名無しさん (ワッチョイW a77b-/maw [180.92.63.53]):2020/08/01(土) 16:48:34 ID:oOtQEtUT0.net
>>744
正論だな

748 :U-名無しさん (ワッチョイ 878c-UdrD [58.0.51.126]):2020/08/02(日) 01:24:14 ID:u8wNcqve0.net
>>744
そうだね なんで今 認めたんだろうね?
プロ野球で認められてる昭和29年の(職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について)
と同じにするんでしょ たしか
何故、プロ野球だけが認められてたんでしょうかね?
そして何故このタイミングなのかね? コロナ? 
Jリーグ発足時から適用さえてもいいはずだけどね。。。認められる基準が分からないね
 
取り合えず、スポンサーがお金入れやすくなる制度はいいことやー維持費ぐらいは自前でなんとかしよう

749 :U-名無しさん (ワッチョイW e756-b7Xa [220.211.83.220]):2020/08/02(日) 06:08:19 ID:77HqdCOo0.net
もう何年も前から優遇措置の拡大を認めてほしいと要望してたのが、やっと認められたんだよ。
JリーグだけじゃなくてBリーグや、ラグビーのプロ化など、プロスポーツの多様化がようやく進んだってことでしょう。
楽天とかラグビー界とか、政界と近い人たちからの働きかけがあったんじゃないかな。

750 :U-名無しさん (ワッチョイ 07bc-8P+6 [106.166.227.156]):2020/08/02(日) 08:37:55 ID:FUx7Fhr50.net
Jリーグ側が木村専務理事っていうやり手のネゴシエーターを付けれたのが大きい

751 :U-名無しさん (ワッチョイ 27bc-u88n [36.13.72.134]):2020/08/02(日) 10:29:16 ID:eG3zjGJp0.net
いろんな人達の意見聞くと昔はサッカーも適用されてたっぽいよ
多分クラブによって違ってたのが統一された形
頑張ったのは木村理事と1人の若者ってチェアマン言ってたし
ここ数年くらい水面下で動いてたんだろうな

752 :U-名無しさん :2020/08/02(日) 12:03:18.97 ID:6S5RUiFM0.net
確認しただけで何年も前から適用されてたよ。浦和やマリノスの社長が証言。
そもそも適用されないのなら神戸楽天がイニエスタ獲得できるわけ無い。

753 :U-名無しさん (ワッチョイ e7bc-CrQ/ [124.211.255.17]):2020/08/02(日) 14:10:53 ID:a8G4kHC90.net
>>748
Jクラブは公共性が無い単なる営利企業って言ってるのは、お前だ。
質問に質問で返すな。答えろ。

公共性の無い営利企業が、何で税制優遇受けられた?

754 :U-名無しさん :2020/08/02(日) 16:04:36.94 ID:u8wNcqve0.net
>>753
Jクラブは公共性が無い単なる営利企業って言ってるのは、お前だ。
             ↓
(サッカークラブは公共とか言ってるが、実際の所は営利企業だよ)って書きました。
公共性が無いとか単なるとか書いてないです。
営利企業が公共的な事をやるのもいいし、アピールするのもいいと思うよ 否定はしていない
企業価値が上がってスポンサー収入が増えればいいと思ってるよ。
言いたいのは、(営利企業の為にスタジアム建ててくれたのなら、せめて維持費ぐらい自分で負担しろ)って書いてる

質問に質問で返すな。答えろ。
     ↓
俺は質問に質問で返す事に抵抗がないんだよ。

公共性の無い営利企業が、何で税制優遇受けられた?
     ↓
(公共性の無い営利企業が、)とは書いてないので省いて
(何で税制優遇受けられた?)は何でだろうね? 何をもって優遇を受けるのか基準がわからないね?

755 :U-名無しさん :2020/08/02(日) 16:32:51.82 ID:a8G4kHC90.net
>>754
何を一人で国語表現の添削オナニーしてんのよw
そんなん言葉尻はどうでも良いから。

756 :U-名無しさん :2020/08/02(日) 16:35:54.51 ID:eG3zjGJp0.net
この問答に答えはないよ、誰も知らないんだから
でもやれる事は稼働率と収益上げるって決まってる

757 :U-名無しさん (アウアウカー Sa3b-NhCN [182.251.253.13]):2020/08/02(日) 17:30:32 ID:MDMQ/ssga.net
>>946
ウチにとって天敵的選手(かつてウチに居た選手除く)でベスト11組むとすると
そのあたりのチームの選手が多数占めるな
(他は仙台の関口とか)

758 :U-名無しさん (ワッチョイW bfed-NhCN [119.173.34.206]):2020/08/02(日) 17:31:59 ID:41JIQZR20.net
>>946
ウチにとって天敵的選手(かつてウチに居た選手除く)でベスト11組むとすると
そのあたりのチームの選手が多数占めるだろうな(他は仙台の関口とか)

759 :U-名無しさん (ワッチョイW bfed-NhCN [119.173.34.206]):2020/08/02(日) 17:33:39 ID:41JIQZR20.net
>>757-758
すまん誤爆

760 :U-名無しさん (スプッッ Sd1b-geDH [110.163.13.91]):2020/08/03(月) 15:30:21 ID:OMIPIRmid.net
武蔵野諦めたね、あそこの地域も瓦斯の傘下かな

761 :U-名無しさん (アウアウウー Saab-dIMq [106.133.49.70]):2020/08/03(月) 15:48:50 ID:19kStzl7a.net
横河は90年代に参入しなかったのが痛いよね。
その頃なら武蔵野市陸もライセンス取りやすかった筈だし、今だと周辺住宅が増えて無理な状態だから、それもあって断念したとみる。

762 :U-名無しさん :2020/08/03(月) 18:14:36.85 ID:kZ62bPiE0.net
武蔵野市陸に拘らず何とかならんもんか。
とはいえ、北多摩は瓦斯のホームタウンエリアだしなぁ。

763 :U-名無しさん :2020/08/03(月) 18:26:14.07 ID:zZEj7JtTM.net
横河電気はFC東京のスポンサーでもあったような気がする
東京都のクラブの場合ホームタウンを武蔵野市だけに限定すると無理だな
土地がないし自治体の面積も大きくない

764 :U-名無しさん (ワッチョイ e770-gWqY [124.241.185.183]):2020/08/03(月) 18:41:23 ID:+2oc5dE+0.net
J目指しまともなスタジアム望むなら多摩地域、西東京まとめてFCにするしかないと思うよ。
武蔵野市レベルで無理する必要ない。

765 :U-名無しさん (ワッチョイW a77b-/maw [180.92.63.53]):2020/08/03(月) 19:35:56 ID:1JUPeFko0.net
昔は府中アスレティックもJ目指してたからなぁ
八王子が政令市目指してて八王子もJ参入しそうだけど
まず緑があんなんじゃな

766 :U-名無しさん :2020/08/03(月) 19:56:14.91 ID:1KhTzTyad.net
武蔵野ウエスタントーキョーFCはよ。
スタジアムも宜しくっね!
西武鉄道さん京王電鉄さん良い場所クリンチ。

767 :U-名無しさん :2020/08/03(月) 20:34:26.34 ID:1JUPeFko0.net
去年ほぼJ3昇格決まってたようなもんだったのにな
東京のJ参入するクラブのスタジアム問題は今後も出てくるね
今治とか東大阪はスタジアムがあるからわりとすんなりきた

768 :U-名無しさん :2020/08/03(月) 20:38:09.12 ID:eJi1M9MJa.net
>>764
多摩(西東京)は土地は沢山あってもスタジアム建てる立地は都内23区よりも少ない。つーかゼロに等しい。味スタは奇跡みたいなもの。

769 :U-名無しさん (スップ Sd7f-rodI [1.72.8.222]):2020/08/03(月) 20:58:19 ID:jTU78VGAd.net
西東京のニュータウンとかはどこも山をゴリゴリに削ってるから、平地が少ないんだよねぇ。

770 :U-名無しさん (アウアウエーT Sa9f-u88n [111.239.167.70]):2020/08/03(月) 21:06:57 ID:7R87GR6ma.net
国立壊して長野レベルで良いからスタジアム建てれば良いよ
今東京に一番必要なのは15000人規模

771 :U-名無しさん (アウアウクー MM5b-oZ5s [36.11.224.161]):2020/08/03(月) 21:07:12 ID:bRKECllIM.net
新宿区のクリアソン新宿
文京区の東京ユナイテッド
江戸川区の東京23FC

関東1部にはJリーグ参入を宣言してる23区のクラブが3つある
JFLに昇格したらライセンスに向けてスタジアムどうするんだろうね
しかも今年は輪番で2位まで地域CL出れるし

772 :U-名無しさん (ワッチョイW a77b-/maw [180.92.63.53]):2020/08/03(月) 21:13:49 ID:1JUPeFko0.net
>>771
現実的な問題になってきたよな
南葛も準加盟だし楠神順平とか元J何人も抱えてるくらいだから結構早くあがってきそう

773 :U-名無しさん (オッペケ Sr5b-F3AQ [126.204.170.161]):2020/08/03(月) 22:16:55 ID:4KHBFEFjr.net
東京は自治体による施設建設は田舎よりハードル高いよね
市民オンブズマン気取りの連中の数がとにかく多いから

774 :U-名無しさん :2020/08/03(月) 22:30:30.45 ID:gM/P76eX0.net
武蔵野撤退って味の素の賃料が高すぎてホームスタ指定できなかったとかあるけど
どんだけ高望みしったんだかね
客入り悪いのに無理矢理使ってる緑が経営でドツボにハマってるのもこれが原因の一つだけど

775 :U-名無しさん :2020/08/03(月) 22:37:39.38 ID:+2oc5dE+0.net
東京はさすが人口多いだけあってアマクラブはいっぱいある。
その試合会場も足りてるかどうかは分からないがそこそこあるみたい。
http://map.tokyofootball.com/
1.5万クラスならこれらからなんとでもなりそうな気もする。

776 :U-名無しさん :2020/08/03(月) 23:00:33.70 ID:7R87GR6ma.net
W杯の決勝が東京である理由は別に無いんだよな
だから国立の土地は15000人規模にして稼働率で実績作るべき

777 :U-名無しさん (オッペケ Sr5b-F3AQ [126.204.170.161]):2020/08/04(火) 00:07:16 ID:n1a8jwjDr.net
現実的なことを言ってくれ

778 :U-名無しさん (ワッチョイW 7f7d-23Ku [153.252.137.129]):2020/08/04(火) 02:10:57 ID:4gn44Am50.net
多少見辛くても新国立をゆるゆる傾斜の専スタにするのが一番現実的か

779 :U-名無しさん :2020/08/04(火) 04:27:26.18 ID:2WbDWnYO0.net
宮崎の現在の建設状況 メインスタンドの骨組み完成 しかし周り何もないな
https://i.imgur.com/zPhay2z.jpg

780 :U-名無しさん (アウアウエーT Sa9f-u88n [111.239.167.70]):2020/08/04(火) 08:07:51 ID:l5KUF+1Ja.net
国立は維持費が非現実的だから改修しか道ない

781 :U-名無しさん (アウアウウー Saab-dIMq [106.132.121.32]):2020/08/04(火) 08:12:58 ID:ia8sfv+ia.net
改修したら更に維持費が高くなるんだけど?

782 :U-名無しさん (スプッッ Sd1b-geDH [110.163.13.91]):2020/08/04(火) 08:24:32 ID:gykSQ+4Ld.net
https://machida.keizai.biz/amp/headline.php?id=3124&__twitter_impression=true

相模原はどうなるか、スタジアムもできたらスポーツの場所って感じやね

783 :U-名無しさん (ワッチョイ a744-O9TE [180.235.9.31]):2020/08/04(火) 09:18:22 ID:W4vT4x3t0.net
相模原は署名の勢いこそ低調でも、あの相模原駅北口のあのエリアのスタジアム建設は実現の可能性高いと思う。
ただし、実現するとしてもどんなに早くてもおそらく近隣の橋本駅にリニアが開通する2027年以降の着工にはなりそうだけどな
オープンは2030年頃と予測

784 :U-名無しさん (ワッチョイW a7bf-wBl1 [180.49.230.143]):2020/08/04(火) 09:57:17 ID:cqOBVSKy0.net
他県民なんだが川崎は本当に専用スタジアム建設の土地が無いのか?人気実力後はスタジアムだけだろ!

785 :U-名無しさん (ワッチョイ 27bc-LqCg [36.13.72.134]):2020/08/04(火) 10:34:02 ID:CoH0cNPx0.net
川崎はまともな立地ならないな
神奈川は陸上界は等々力選んだんだし日産貰えばいい

786 :U-名無しさん (アウアウエー Sa9f-2Xzl [111.239.161.226]):2020/08/04(火) 10:39:15 ID:YbsBRnZ/a.net
新川崎駅の横に広大な空き地があるんだけどどうや

787 :U-名無しさん (ワッチョイ e770-gWqY [124.241.185.183]):2020/08/04(火) 10:40:58 ID:JAIUNu6k0.net
日産やキヤノンや富士通、その辺空いてきそうな気がするんだがなぁ。

788 :U-名無しさん (アウアウエー Sa9f-2Xzl [111.239.161.226]):2020/08/04(火) 10:46:57 ID:YbsBRnZ/a.net
川崎は結構まとまった土地空いてるぞ

ようは土地はあるんだよ

789 :U-名無しさん (ワッチョイ 27bc-LqCg [36.13.72.134]):2020/08/04(火) 10:49:51 ID:CoH0cNPx0.net
新川崎のってスタジアムだと二万人以下の規模じゃない?
土地あるって言うなら全部言えばいい
埋め立て前提の人なら言わなくていいけど

790 :あ (アウアウカー Sa3b-DfbS [182.251.240.6]):2020/08/04(火) 11:04:57 ID:1/n2Xey1a.net
広島は建設開始予定はいつ頃?

791 :U-名無しさん (ブーイモ MMcf-hqQj [163.49.207.232]):2020/08/04(火) 11:15:03 ID:vQkgaLysM.net
発掘調査2022年3月までらしい
平行してやるかはわからないが
そこから本格的な着工だろう
24年1月の予定だと2年ないが
間に合うのかは不安

792 :U-名無しさん (ワッチョイ e770-gWqY [124.241.185.183]):2020/08/04(火) 12:10:21 ID:JAIUNu6k0.net
発掘調査やれば大抵着工延期になるよね。
下手したら反対運動起きて計画頓挫する可能性も。
江戸時代の武家屋敷ごときでって思うけどね・・・。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e618290305a48f1ea9a9b413fe4dfc2daf5625bb

793 :U-名無しさん (ワッチョイ 27bc-LqCg [36.13.72.134]):2020/08/04(火) 12:12:33 ID:CoH0cNPx0.net
発掘調査で何か出るなんてのは珍しい事じゃないよ
でも基本止まらない、広島でも以前調査で何か出たけど止まらなかったし

794 :U-名無しさん (ワッチョイW a7d7-F3AQ [110.1.105.199]):2020/08/04(火) 12:14:50 ID:oNR7R8/t0.net
政治力だろ
これが弱ければ簡単に止まる

795 :あ (アウアウカー Sa3b-DfbS [182.251.240.8]):2020/08/04(火) 12:17:55 ID:dWG8mVGXa.net
発掘調査なら基本どこでもやってるよ。
歴史的な街なら特に。

飛行場建設地に縄文遺跡とかよく発掘されたりするし。

796 :U-名無しさん (オッペケ Sr5b-NQnd [126.179.114.123]):2020/08/04(火) 12:18:12 ID:nG7SRKxqr.net
>>792
そんなので計画が頓挫するなんてないからw
発掘調査なんて日本全国で毎日のようにやってるんだぞ

797 :あ (アウアウカー Sa3b-DfbS [182.251.240.8]):2020/08/04(火) 12:19:57 ID:dWG8mVGXa.net
建設前の発掘調査なんて当たり前のこと。

798 :U-名無しさん (ワッチョイW a7bf-wBl1 [180.49.230.143]):2020/08/04(火) 12:27:58 ID:cqOBVSKy0.net
マツダスタジアム建設は1年半で完成した。新工法を使いあっという間に出来たが最近耐震強度の問題を言われている。年々技術は進歩してるし広島市は2024年開幕は間に合わすと言っている。

799 :U-名無しさん (ワッチョイ e770-gWqY [124.241.185.183]):2020/08/04(火) 12:31:42 ID:JAIUNu6k0.net
そもそもコロナ関連で発掘調査そのものが延期されるかもしれないけどな。

800 :U-名無しさん (ワッチョイ 27bc-u88n [36.13.72.134]):2020/08/04(火) 12:51:31 ID:CoH0cNPx0.net
金沢は障害が全くなくて驚くくらい無風だな
しれっと建設決まったしコロナで多少延期した長崎と違って延期する気配すらない

801 :U-名無しさん (アウアウクー MM5b-O2i0 [36.11.229.181]):2020/08/04(火) 12:52:13 ID:yCWeAAyLM.net
アンフィールドもコロナで増築が伸びてた

802 :U-名無しさん (ワッチョイW 07bc-pxj+ [106.168.7.93]):2020/08/04(火) 13:34:34 ID:qN10+3ah0.net
新川崎周りは横幅が取れない

803 :東京人 :2020/08/04(火) 14:48:26.62 ID:rZc0CIXe0.net
イタリアのスタジアム事情も日本と似てるけど

イタリアのスタジアムもしょぼい

Jリーグはあと東京と神奈川がマシになれば結構スタジアム自体はいい
アクセスはあまりよくないが

804 :U-名無しさん :2020/08/04(火) 16:03:24.82 ID:mGHSnkfE0.net
>>771
スタジアムも大変そうだけど、練習場とクラブハウスとか東京で確保できるんだろか

805 :U-名無しさん :2020/08/04(火) 16:32:04.43 ID:cqOBVSKy0.net
金沢は新潟への対抗心があるから?小京都のイメージにプラスJリーグのサッカー専用スタジアムで新たな魅力も足され観光的にはいいのでは?

806 :U-名無しさん :2020/08/04(火) 16:37:31.38 ID:cqOBVSKy0.net
なんにせよJリーグ発展の為には東京、神奈川に専用スタジアムは必要だろ。Jリーグチェアマンはどう思っているのかしらないが。広島には県知事や市長に田嶋会長やチェアマンが来て面会してアピールしてくれたよ!

807 :U-名無しさん :2020/08/04(火) 19:14:56.27 ID:J41i0goZ0.net
政令市の競技場 在り方検討 国際大会やJリーグ視野 規模別に費用比較 浜松市議会特別委
https://news.yahoo.co.jp/articles/30fb4190e59ff0a0f730f6788c8431ed2075e375

浜松市議会の大型公共施設建設調査特別委員会が3日、市役所で開かれ、老朽化が進む四ツ池公園陸上競技場(中区)の再整備について協議した。
陸上競技の国際大会を開催できる第1種公認競技場や、サッカーJリーグの公式戦なども開ける多目的競技場などへの移行の可能性を探るため、建設費などを比較した。

 市は他の政令指定都市などが運営する収容人数1万5千〜3万人の陸上競技場の「建設費」「年間維持管理費(3カ年平均)」「利用料金」をまとめた資料を提示した。

 川崎市等々力競技場など第1種で多目的のスタジアムの平均は、建設費が59億5100万円、年間維持管理費が4億5800万円。
多目的でない第1種競技場はこれより低額だった。四ツ池公園陸上競技場と同じ第2種ながら多目的という点で異なる相模原ギオンスタジアム(相模原市)は建設費が34億6100万円、年間維持管理費は1億3200万円。
規模によるコスト差が明確に示された。

 委員からは「政令市にふさわしい競技場を」「陸上競技者が毎日低料金で練習できる施設が必要」
「コストをかけても市民が納得できる施設に」など、多様な意見が出た。

808 :U-名無しさん :2020/08/04(火) 19:24:14.65 ID:wb6fA9a1K.net
地方に比べて東京神奈川は娯楽に溢れてるからサッカーで町おこしする必要ないからスタジアムの必要性もあまりない。
規模的にどうしてまアリーナやホテルや商業施設が優先されてしまう。
首都圏と地方を同列に語るのはナンセンス。

809 :U-名無しさん :2020/08/04(火) 19:24:30.44 ID:0lY6FEtCF.net
でたー多目的競技場
要らね〜

810 :U-名無しさん :2020/08/04(火) 19:30:38.73 ID:CoH0cNPx0.net
浜松はJあったら面白いけど静岡は足りてるからな、正直どうでも良い地域
でも国際大会って世陸開催できる規模建てて関東の聖地化目指すなら応援したい
Jリーグの開催はどこのチームを想定してるのかは知らんが

811 :U-名無しさん :2020/08/04(火) 19:39:10.61 ID:VCwnwc7Ta.net
>>808
埼玉も娯楽多いけど専スタ2つもあるし、関係ないけどラグビー専用も新しく出来たよ。

812 :U-名無しさん :2020/08/04(火) 19:41:28.03 ID:0lY6FEtCF.net
東京にしか無い娯楽ってディズニーランドくらいしか思いつかないが
渋谷?原宿?
スタジアムとは関係ないだろ

813 :U-名無しさん :2020/08/04(火) 19:50:37.22 ID:VCwnwc7Ta.net
>>812

814 :U-名無しさん (ワッチョイW a77b-/maw [180.92.63.53]):2020/08/04(火) 20:03:00 ID:wUEdF/Qk0.net
新川崎はあのマンションとPioneerの新社屋あたり押さえときゃな
防災訓練とかあのだだっ広い空き地でやってたな
スタジアムと練習グラウンドくらいは作れたな

815 :U-名無しさん (ガラプー KK4f-bogI [07001111410713_mj]):2020/08/04(火) 20:05:24 ID:wb6fA9a1K.net
埼玉は所詮田舎だしね。
観光地もないし。
あと、埼玉県民は県内よりも東京の娯楽を利用するからね。

東京神奈川と埼玉を同列に語るのもまたナンセンス。
東京神奈川はエンターテイメントの宝庫、特別だよ。

816 :U-名無しさん (ワッチョイW e716-tldq [60.107.232.35]):2020/08/04(火) 20:06:34 ID:VNe67wJL0.net
>>793
北九州は、前に立派な陸上競技場造ろうとして発掘調査で遺跡発掘して中止にしたぞ
それなりにあるんじゃないか?
あれできてたらミクスタはなかった

817 :U-名無しさん (ワッチョイ 27bc-LqCg [36.13.72.134]):2020/08/04(火) 20:12:29 ID:CoH0cNPx0.net
W杯誘致の為の大きい箱は日産改修で足りるんだから
国立は改修と言う名の建て替えで長野クラスにするべきかな
長野クラスなら維持費2億未満で稼働率も問題なく下に居るクラブの為にも
瓦斯や緑の為にも女子サッカーの為にも学生サッカーの為にもなる
まずはサッカーは球技場で見るって文化を根付かせる事から始めないと

818 :U-名無しさん :2020/08/04(火) 20:33:07.02 ID:U+JUi40DM.net
>>807
浜松市議会議員やスポーツ有識者ってアホしかいないな
海の近くに3万人規模の野球場とかエコパあるのに陸上競技場とか
ジュビロはヤマハが民営だしこんなの作っても使わないな
このままだと第二の柏の葉が完成してしまう

819 :U-名無しさん :2020/08/04(火) 20:38:56.14 ID:VNe67wJL0.net
>>807
まあ、浜松はJクラブできるわけがないしどうでもいいかな
市民が陸スタ欲しいならいいんじゃね

820 :U-名無しさん :2020/08/04(火) 20:44:05.16 ID:wUEdF/Qk0.net
浜松はスタジアムはおいといて
旧ボラーレ浜松が県一部だからJ入りは目指してるよ

821 :U-名無しさん :2020/08/04(火) 21:04:46.53 ID:XKHu0HWm0.net
>>807
磐田の去年の記事リンク切れだけどこれに繋がってるかな?
ttps://www.at-s.com/sp/sports/article/shizuoka/jubilo/topics/651569.html
収益確保へ、ホームスタジアムの将来構想の検討やアジア戦略も進めていく。

822 :U-名無しさん :2020/08/04(火) 21:19:22.99 ID:UNeGKO8x0.net
無駄にでかい陸上競技場って陸上側も望んでないだろ
何周遅れてんのよ浜松市は

823 :U-名無しさん :2020/08/04(火) 21:28:04.74 ID:VxdO6bi9a.net
え?エコバがあるのにまた陸上なの?

824 :U-名無しさん :2020/08/04(火) 21:33:25.01 ID:EGCP3HtA0.net
>>807
浜松はとにかく陸上競技場がほしいだけで、Jリーグ規格のスタジアム建てる気ないだろ
市民のためじゃなくて、スズキ陸上部のための陸上競技場だってハッキリ言えよ
野球場新設の件も、四ツ池公園から野球場を追い出して、陸上競技場を建てたいだけなんだから

825 :U-名無しさん :2020/08/04(火) 21:39:22.88 ID:CoH0cNPx0.net
別に良いじゃん、浜松が陸上の聖地になるって言うならそれで

826 :U-名無しさん :2020/08/04(火) 21:43:29.76 ID:r3Engsko0.net
浜松のやらまいか精神から来るもなのか?
まったく関東からみたら全く大したことない程度なのにwwwww

827 :U-名無しさん :2020/08/04(火) 21:47:35.44 ID:VaT2KdES0.net
ホンダ、ヤマハ、スズキ
二輪メーカーが浜松周辺に集中してるな

828 :U-名無しさん (ガラプー KK4f-bogI [07001111410713_mj]):2020/08/04(火) 21:56:35 ID:wb6fA9a1K.net
浜松に新球場は中日が年1〜2回くらい使うくらいかなだけW
地方にこんな立派な球場できたら野球界はありがたいよね。
地方のキャパって大体1万5000くらいだからなW

829 :U-名無しさん (ワッチョイ e770-gWqY [124.241.185.183]):2020/08/04(火) 23:11:41 ID:JAIUNu6k0.net
浜松の人口考えたらJチーム必要だと思うよ。政令指定都市でJクラブ無いのは浜松だけ。

浜松市は静岡県最大の人口を持つ都市で、全国の市町村で2番目の面積。
浜松市は磐田の隣町、ヤマハ発動機は本社磐田だけど楽器のヤマハは浜松本社。

いっそしばらくJ2から出られそうに無い磐田はジュビロ浜松に変えて浜松市内に専スタ立ててもいいくらい。
磐田寄りの浜松郊外でもいいだろうね。
浜松なら4万人クラス建ててもいいくらい。

もしくはホンダが本気出すかだな。
チームもお金も実績もあるんだし。

830 :U-名無しさん (オッペケ Sr5b-F3AQ [126.204.170.161]):2020/08/04(火) 23:12:42 ID:n1a8jwjDr.net
>>825
だったらエコパは壊せ

831 :U-名無しさん (ワッチョイW 8f7d-vqYn [180.60.23.129]):2020/08/05(水) 00:21:04 ID:2njWpTJY0.net
豊田スタジアムは綺麗だったなぁ
https://i.imgur.com/24AqLmF.jpg
https://i.imgur.com/oHlewMu.jpg
https://i.imgur.com/gMveZ05.jpg

832 :U-名無しさん (オッペケ Srff-Fl7f [126.234.43.163]):2020/08/05(水) 00:28:53 ID:uhypVb1gr.net
>>829
自治体レベルでいうなら、一応堺市もね。
桜の地域だけど。

833 :U-名無しさん (ワッチョイ 3fbc-B5sl [36.13.72.134]):2020/08/05(水) 00:41:25 ID:GiulT9R80.net
豊田はゴール裏が少し残念
総合的に評価するとやっぱりパナスタが一番かな
立地もそこまで悪くはないし規模やスタの機能も普通に良って感じだし
建設費も自前で維持費なんかも自分達で賄ってる

834 :U-名無しさん (ワッチョイW 6790-tY51 [150.246.53.126]):2020/08/05(水) 00:44:52 ID:wbc+ybZ50.net
吹田スタジアムはモダンなプレミアクラブのスタジアムみたいだからな。
外観デザインのバリエーションはもっとあっていいけど、内部はあれをベースにして欲しいところ。

835 :U-名無しさん (オッペケ Srff-Fl7f [126.234.43.163]):2020/08/05(水) 01:14:46 ID:uhypVb1gr.net
>>833 >>834
スタはパナスタ、立地はミクスタ
が最強ですか

836 :U-名無しさん (ワッチョイW 467d-tlsv [153.252.137.129]):2020/08/05(水) 01:35:02 ID:6h21Atf00.net
このスレの好立地とか好アクセスはどうもアウェイ遠征側目線な気がする

837 :U-名無しさん (ワッチョイ 8f40-FoHg [180.27.98.7]):2020/08/05(水) 03:39:19 ID:3yt+jaE10.net
>>807
どうせ建てるなら1万5千規模の球技場にするとか、遠州灘球技場改修するとか。
それか門番ホンダの支援するとかしてほしいよな。

浜松市の行政や議会が冷淡だったから、門番は物好きになるのを諦めたんだし…。

>>836
アウェイ民に都合がいいってことはホーム民にも都合がいいってことだと思うがな。

838 :U-名無しさん (オッペケ Srff-Qbzd [126.204.170.161]):2020/08/05(水) 05:14:49 ID:jUkeKUYCr.net
すぐ近くの袋井市にエコパという糞立派な陸上競技場があるのにまた立派な陸上競技場作る気かよ

839 :U-名無しさん :2020/08/05(水) 05:37:45.96 ID:O/gGVDT40.net
>>833
アウエーもあの可動席出せばいいのにな

840 :U-名無しさん :2020/08/05(水) 05:43:57.14 ID:t7jxEvSda.net
>>837
>アウェイ民に都合がいいってことはホーム民にも都合がいいってことだと思うがな。

地方の田舎にとっては駅近よりも駐車場が重要だろう。車社会だからな。電車もOKならそれに越したことはないだけ。

841 :U-名無しさん :2020/08/05(水) 07:08:54.04 ID:GiulT9R80.net
立地は現状最強なのは鳥栖で良いよ、別にミクスタでもフクアリでも良い
どうせ数年後には長崎と広島に負ける運命

842 :U-名無しさん (アウアウクー MM3f-MqQ6 [36.11.229.126]):2020/08/05(水) 08:19:08 ID:MQjnJLRZM.net
ホンダよりスズキの力が強すぎる
浜松市長の名前スズキの経営陣の親戚かなんかだろ
市議もスズキの労組絡みがしめてるはず

843 :U-名無しさん (ワッチョイW 6264-IkOV [221.242.88.234]):2020/08/05(水) 08:37:24 ID:4NDX97ek0.net
ホンダは本社を東京に移したから浜松での納税も下がりスズキと違って地元への影響力も下がった

844 :U-名無しさん (ササクッテロレ Spff-yrxU [126.245.89.152]):2020/08/05(水) 08:47:06 ID:t9hafVhGp.net
>>841
長崎人だけど新スタでも立地はミクスタと鳥栖にはどう考えても負けるが・・

845 :U-名無しさん :2020/08/05(水) 09:03:14.16 ID:yeBWUADp0.net
ええ❗浜松に陸スタですかエコパあるのに?他県民で申し訳ないが静岡県は変な所ですね本当にサッカー大国なの?リニアを反対する知事はサッカースタジアム推進で市長は反対。浜松が政令指定都市でJリーグクラブを持たないのも不思議だ。

846 :U-名無しさん :2020/08/05(水) 09:09:06.48 ID:SafQnkHwa.net
>>845
堺市「」

847 :U-名無しさん :2020/08/05(水) 09:11:02.12 ID:yeBWUADp0.net
関東の専用スタジアム待望者は本気で活動してるのかな?関西、広島、九州含め必死でスタジアム建設運動をやって来て今があるんだが。

848 :U-名無しさん :2020/08/05(水) 09:17:05.47 ID:GiulT9R80.net
>>844
鳥栖は負けてるか、ミクスタとの比較だと個人的には判定勝ちで勝ってると思う
ミクスタは新幹線駅は強いけどホーム客>>>>>>>>アウェイ客って考えだから

849 :U-名無しさん (ワッチョイW c37d-GaqW [114.150.245.7]):2020/08/05(水) 09:25:57 ID:g4MMVaI30.net
>>808
東京は娯楽に溢れてるから論w
50年前なら通用したな

850 :U-名無しさん (アウアウウー Sadb-Hcnj [106.130.42.83]):2020/08/05(水) 10:33:47 ID:5t3J3gvEa.net
ミクスタは最高オブ最高だよな
100万都市の中心駅から徒歩5分なんだから

鳥栖は駅から近いけどその鳥栖駅は寂れきってるからな
鹿島と変わらん

851 :U-名無しさん :2020/08/05(水) 11:20:23.70 ID:bsoATtf00.net
街の大小とアクセスは別問題なんだよな

852 :U-名無しさん (アウアウウー Sadb-6Lkn [106.130.206.82]):2020/08/05(水) 11:46:20 ID:bTLCYBD5a.net
>>850
もう100万都市でもないけどな。今年で93万くらい。

853 :U-名無しさん (ワッチョイ 3fbc-B5sl [36.13.72.134]):2020/08/05(水) 12:01:00 ID:GiulT9R80.net
駅も重要だけど田舎やと駐車場の確保や徒歩で来れるかってのも重要だと思う
ただ徒歩圏内ってのを評価するのは人によるか、スタジアム周辺に住宅地あるってのは
渋滞や騒音の問題が発生するかもって事だし
その点で言えば街外れのミクスタは評価高いとも言えるから難しい

854 :U-名無しさん (ワッチョイ 6bbc-qEq0 [106.166.227.156]):2020/08/05(水) 12:22:58 ID:bsoATtf00.net
>>853
武蔵野シティの百年構想クラブから脱退は武蔵野市陸が騒音問題でまともに使えないのがデカい

855 :U-名無しさん (ワッチョイ 5b8c-Ea0s [58.0.51.126]):2020/08/05(水) 13:07:21 ID:wQGU3wL/0.net
代々木のセミナー
https://www.jpi.co.jp/seminar/15061

856 :U-名無しさん :2020/08/05(水) 14:06:52.69 ID:GiulT9R80.net
長崎スタジアムスタジアムシティ計画、CM業務は三菱地所設計に
http://nikkankensetsukogyo2.blogspot.com/2020/08/blog-post_84.html

22年着工24年完成予定、水戸や金沢は先に完成しとかないと見劣りヤバそう

857 :U-名無しさん :2020/08/05(水) 14:08:20.56 ID:yeBWUADp0.net
浜松が政令指定都市とは知らなかった。静岡も東と西では文化が違うんだろうから他県民からしたら磐田は浜松と一つになって専用スタジアム建設して静岡ウエストユナイテッドFC位の気持ちで行ったらどうなの?怒りますか?

858 :U-名無しさん :2020/08/05(水) 14:10:02.51 ID:mLI+0ZdSF.net
新潟も熊本も政令指定都市

859 :U-名無しさん :2020/08/05(水) 14:10:36.94 ID:JmJm5qC40.net
区があるのは政令指定都市だよ

860 :U-名無しさん :2020/08/05(水) 14:23:07.59 ID:5t3J3gvEa.net
>>857
磐田と浜松は仲悪い

861 :U-名無しさん :2020/08/05(水) 14:24:31.69 ID:sLARoouNr.net
兵庫県姫路市は政令指定都市じゃないのに区がある
という豆

862 :U-名無しさん :2020/08/05(水) 14:28:28.67 ID:mLI+0ZdSF.net
そう言えば岡山市は政令指定都市?

863 :U-名無しさん :2020/08/05(水) 14:29:57.60 ID:SafQnkHwa.net
イエス

864 :U-名無しさん (ワッチョイ 3fbc-B5sl [36.13.72.134]):2020/08/05(水) 14:36:23 ID:GiulT9R80.net
Jが絡む地域だとあとは岡山だな、熊本は九州・沖縄だと2番目と言えなくもないのか
まあスタジアム的には最下位になりそうだけど
宮崎は建設途中で鹿児島沖縄は建設予定あり、熊本は大分と並んで最下位争いだな
まあデカい箱が無いだけ大分よりマシと言えなくもないけど

865 :U-名無しさん :2020/08/05(水) 14:48:35.65 ID:JmJm5qC40.net
>>861
あれは区とついてるけどただの町名

866 :U-名無しさん :2020/08/05(水) 14:52:51.84 ID:GiulT9R80.net
逆に熊本凄いね
九州って建設決まってるとか含めると球技場だらけなのに全く話を聞かない

867 :U-名無しさん :2020/08/05(水) 14:59:17.13 ID:JmJm5qC40.net
熊本はサッカー熱くて地元メディアの取り上げ方もすごいのにな
まあkkウィングが新しくて綺麗ってのもあるが

868 :U-名無しさん (ワッチョイ 6bbc-e++8 [106.168.135.102]):2020/08/05(水) 15:07:05 ID:b0JtscOo0.net
>>864
熊本の陸スタは1回行ったけど無駄にデカいぞ。
国体のために何であんなデカい箱を作ったのか全く理解できない。

869 :U-名無しさん (ワッチョイ 3fbc-B5sl [36.13.72.134]):2020/08/05(水) 15:12:20 ID:GiulT9R80.net
>>868
32000人収容なのな、20000人くらいだと思ってたよ
これだけ大きいならW杯誘致の時トラックに仮設8千席用意して
球技場扱いにできないかな?って思った

870 :U-名無しさん :2020/08/05(水) 15:22:54.36 ID:VbqgNfMcM.net
ラグビーワールドカップで綺麗にしたのがなあ
ただ1.5-2くらいの専用スタジアムあってもよさそうだが

871 :U-名無しさん :2020/08/05(水) 15:29:25.26 ID:+Vyd70Ib0.net
ジュビロ磐田浜松にすればええ
胸は鈴木背中は山葉で皆笑顔

872 :U-名無しさん :2020/08/05(水) 15:42:59.05 ID:gOJvoUDz0.net
>>828
立派って言っても地方に出来る球場なんて似たり寄ったりのいつものショボいやつじゃん客席位置の高い
アメリカのマイナリーグみたいな雰囲気の良い球場が出来るならまだしも

873 :U-名無しさん (ワッチョイW 467a-naiu [153.226.33.195]):2020/08/05(水) 16:06:03 ID:6AGFw4mt0.net
>>850
鳥栖は寂れてるとは言え駅周りにはちゃんと街があるぞ!
鹿島とは大違い

874 :U-名無しさん (アウアウウー Sadb-aTwz [106.132.131.211]):2020/08/05(水) 16:08:50 ID:SafQnkHwa.net
スタジアムとは反対側だけど、デカいショッピングセンターあるよな

875 :U-名無しさん :2020/08/05(水) 16:32:42.19 ID:GiulT9R80.net
そこにも車止めれるから鳥栖の立地は良いと思ってる

876 :U-名無しさん (アウアウウー Sadb-q4nr [106.128.132.111]):2020/08/05(水) 16:42:07 ID:Dv7hfRrJa.net
>>860
これ磐田=ヤマハ、浜松=スズキ・ホンダってだけで、別に磐田市と浜松市の仲は悪くないよ。ホンダとヤマハは二輪事業で提携もしてるし。
浜松市内の企業に通う磐田市民もいるし、ジュビロサポの浜松市民も多い。
ただ浜松市がスズキに気遣って、ジュビロを応援できないのが実情。

ただ近年、世界的に二輪事業が低迷しているから、スズキ・ヤマハ両社と提携しているトヨタが仲介役となって業務提携を交わす可能性もある。
そうなれば、活動地域の拡大にも柔和になるかもしれないね。

877 :U-名無しさん (JPW 0Hde-Qbzd [61.199.190.42]):2020/08/05(水) 16:44:33 ID:7GfvkatRH.net
>>867
水前寺陸上競技場を球技場にできないかって清宮が言ってた

878 :U-名無しさん (ワッチョイW 8fbf-LJBT [180.49.230.143]):2020/08/05(水) 16:48:42 ID:yeBWUADp0.net
アメリカやヨーロッパ先進国は50万人から100万人都市には普通にフットボールスタジアムあるがな。日本は異常用のない野球場に陸スタばかりだ。

879 :U-名無しさん (アウアウエー Safa-iDP0 [111.239.166.149]):2020/08/05(水) 16:51:19 ID:kFfPjw3ba.net
浜松と磐田だと磐田って名前の方がカッコいい

880 :U-名無しさん (ワッチョイ 5b8c-Ea0s [58.0.51.126]):2020/08/05(水) 16:54:01 ID:wQGU3wL/0.net
遠州でいいんでない

881 :U-名無しさん (アウアウウー Sadb-aTwz [106.132.131.211]):2020/08/05(水) 16:56:48 ID:SafQnkHwa.net
双方の境が天竜川だから天竜で
マスコットは辰の子

882 :U-名無しさん (ワッチョイW f716-Qbzd [60.158.233.235]):2020/08/05(水) 17:05:56 ID:ktw/poeb0.net
>>878
世界中の先進国でのサッカーは日本の野球に置き換えると良い
人口10万人以上の街には必ずスタジアムがある
どんなに小さな町や村でも必ずグラウンドがある

883 :U-名無しさん (ワッチョイW 467a-naiu [153.226.33.195]):2020/08/05(水) 17:08:46 ID:6AGFw4mt0.net
>>875
そこには止めちゃだめだけどね

884 :U-名無しさん (アウアウウー Sadb-q4nr [106.128.135.3]):2020/08/05(水) 17:45:55 ID:jZ5ho3O/a.net
>>882
80年代までは野球の方が人気あったから仕方がない。ただし90年代以降、サッカーと人気は逆転しているんだから、野球場からサッカー場への転換が進むべき。

話は変わるがラグビーワールドカップが、各地で行った無料招待の甲斐もあって、日本中で盛り上がった(ように見せた)途端に、ラグビー場の整備が進むのは、政治力の差と言えど理不尽だよな。

あと、陸上競技が日本で人気競技になった歴史は無い。陸連が発表している競技人口には、実体の知れないジョギング愛好家や、体育の授業で走る小中学生までカウントしてるぞ。

885 :U-名無しさん (ワッチョイ 8eed-g8My [119.173.247.222]):2020/08/05(水) 17:53:29 ID:+r4avo+60.net
人口100万人に満たないなんちゃって政令指定都市

新潟市
相模原市
静岡市
浜松市
堺市
岡山市
熊本市

北九州は100万切ったが。千葉は100万行ったよね?

886 :U-名無しさん (アウアウウー Sadb-aTwz [106.132.131.211]):2020/08/05(水) 18:11:06 ID:SafQnkHwa.net
>>884
全体的には日本代表や海外含めて、サッカー>野球だが、国内Jリーグに絞ると野球人気には届いていないと思う。各地域の専スタ建設においての1つのネックだろう。

887 :U-名無しさん (ワッチョイW f716-Qbzd [60.158.233.235]):2020/08/05(水) 18:14:39 ID:ktw/poeb0.net
プロ野球は12しか無いのに全国各地にJリーグ以上に立派な野球場がたくさんある不思議
これが既得権益であり政治力
「野球」は日本最大最強の既得権益

888 :U-名無しさん :2020/08/05(水) 18:17:45.90 ID:3yt+jaE10.net
>>881
ジュビロ(ヤマハ発動機)とホンダの対戦は天竜川決戦とか言われてたのも今は昔。

889 :U-名無しさん :2020/08/05(水) 18:25:50.55 ID:SafQnkHwa.net
12しかないから人気や憧れの観点が地元じゃなく遠くの都市のチームに凝縮できる強みは野球にある。サッカーは全体的には野球を凌ぐ一番人気でも、日本代表や海外に憧れるのが大多数で地元のJは僅かじゃないかな?

890 :U-名無しさん :2020/08/05(水) 18:56:08.57 ID:jZ5ho3O/a.net
全体的に一番人気なら世論を動かすには十分だろ。
地元開催の国際大会で閑古鳥の代表チームが野球の不人気を物語っているよ。

891 :U-名無しさん (アウアウエー Safa-iDP0 [111.239.166.235]):2020/08/05(水) 19:34:54 ID:BJ16nYgra.net
くだらないサッカーVS野球のアホみたいな争いは芸スポでやるのが似合ってるよ

892 :U-名無しさん (アウアウウー Sadb-aTwz [106.132.125.92]):2020/08/05(水) 19:48:15 ID:T4SaSht1a.net
スタジアム建設の話題から野球やラグビーは少なからず絡むから仕方がないよ

893 :U-名無しさん :2020/08/05(水) 20:10:57.38 ID:xuyLGz3oa.net
でどう影響あるん?
全く建設的な事言えてないけど

894 :U-名無しさん :2020/08/05(水) 20:15:17.02 ID:T4SaSht1a.net
他人に要求するより自分から話を振ればよい。

895 :U-名無しさん :2020/08/05(水) 20:19:31.02 ID:ci4l0jCfa.net
話題提供とスレ違いは別問題

896 :U-名無しさん :2020/08/05(水) 20:24:21.62 ID:T4SaSht1a.net
ということにして話題を反らす新手の荒しか

897 :U-名無しさん (オッペケ Srff-xivT [126.255.188.248]):2020/08/05(水) 21:21:47 ID:1ZIIyjH+r.net
JFL・・・なし
関東1部・・・
 文京区:東京ユナイテッド(慶應東大OB発祥)
 江戸川区:東京23FC
 新宿区:クリアソン新宿
関東2部・・・なし
東京都1部・・・
 葛飾区:南葛SC(キャプ翼)
 練馬区:エリース東京
東京都2部・・・
 渋谷区:TOKYO CITY F.C.
 北区、板橋区、豊島区、荒川区、足立区:スペリオ城北
東京都3部・・・
 江東区:江東ベイエリアFC ※2020シーズン不参加?
東京都4部:
 中央区:ONE TOKYO(本田圭佑)
 世田谷区:TOKYO2020 FC(ホリエモン)

東京23区からJリーグを目指すクラブ増えてきたけどJ入会までにスタジアム間に合うんだろうか

898 :U-名無しさん (アウアウウー Sadb-aTwz [106.132.125.92]):2020/08/05(水) 21:25:51 ID:T4SaSht1a.net
J3までなら夢の島と西ケ丘でOKだろ

899 :U-名無しさん (アウアウクー MM3f-MqQ6 [36.11.228.26]):2020/08/05(水) 21:35:33 ID:v4T/JdSnM.net
J目指すのは自由だけど心配する程でもないしほとんどは頓挫するよ
あと余程でかいとこに買収されない限りJFLまでだな
一極集中でホームタウンにスタジアとか無理よ

900 :U-名無しさん :2020/08/05(水) 22:15:36.51 ID:GiulT9R80.net
なんか馴染みにくい名前のクラブ多いな
エリースとクリアソンくらいか、南葛は別枠として良いけど
とりあえず国立を15000〜20000人規模に改修して
受け皿となるスタジアムを用意しないと東京はダメ

901 :U-名無しさん :2020/08/05(水) 22:51:10.82 ID:jUkeKUYCr.net
現実的な話をして下さい

902 :U-名無しさん :2020/08/05(水) 23:32:30.33 ID:GiulT9R80.net
国立は維持費があの額だし
改修と言う名の建て替えで規模縮小が現実的だよ
まずはクラブ育てる事から始める地域

903 :U-名無しさん :2020/08/05(水) 23:35:45.21 ID:T4SaSht1a.net
秩父宮をサッカー用として略奪すればよい

904 :U-名無しさん :2020/08/06(木) 00:00:40.49 ID:T+y2NBo10.net
秩父宮は再開発で立派なラグビー場に生まれ変わります

905 :U-名無しさん (ワッチョイ 3fbc-B5sl [36.13.72.134]):2020/08/06(木) 00:24:45 ID:j+NfEq1j0.net
国立の場所って敷地そんな広くないし
景観の問題もあるから本当なら規模は小さめの方が良いんだよな
五輪やらW杯やら中立地なんて前提条件があるから変な事になってるけど

906 :U-名無しさん (ワッチョイ 3770-wzaF [124.241.185.183]):2020/08/06(木) 02:00:32 ID:1h+7Kej50.net
国立っていまなんかイベントとかやってんのかな?
ずっと空き??

907 :U-名無しさん (ワッチョイW 8f7b-Y1aF [180.92.63.53]):2020/08/06(木) 03:08:49 ID:pLPzxklS0.net
>>900
スペリオとかサポいるよ
10数年前まではフロンターレがそんな感じだったからこの先はわからん
J1昇格するときも川崎駅前でサポ数十人とかで白い目で見る通行人多数
そんな記憶

908 :U-名無しさん :2020/08/06(木) 04:07:26.29 ID:I/ckBR0F0.net
>>841
立地最強はキンチョウスタジアムな

909 :U-名無しさん (ワッチョイ 3fbc-xgbZ [36.13.72.134]):2020/08/06(木) 08:20:58 ID:j+NfEq1j0.net
国立はなんもしてない、Jクラブもコロナ関係なく避けてるし
コンサートなんか今はできない、ただ維持費が20億以上掛かってるだけ
結局長野や亀岡クラスに改修しないと詰むスタジアムだよ

910 :U-名無しさん (ワッチョイ ab09-KJD4 [42.125.56.129]):2020/08/06(木) 09:29:25 ID:Iw1hcb4d0.net
どう改修しても球技場にはなれない

911 :U-名無しさん (ワッチョイW 8fbf-LJBT [180.49.230.143]):2020/08/06(木) 12:42:01 ID:3WfOtHUh0.net
浜松市に世界的な大企業があんなにあるとは知らなかった。それこそJクラブを持てばスポンサー企業の経済力で強いクラブになるだろうし専用スタジアムもすぐに出来るんじゃないの?政令指定都市だし。

912 :U-名無しさん (ワッチョイ a2d3-e++8 [219.114.204.55]):2020/08/06(木) 12:49:39 ID:nj+GfeGA0.net
鈴木「ゆるさん」

913 :U-名無しさん (アウアウクー MM3f-IkOV [36.11.229.81]):2020/08/06(木) 12:50:11 ID:QtHm6hLlM.net
ホンダは当初93年に参入予定だったけどバブル崩壊や本田宗一郎の本業以外に手を出すなとかいろいろあってやめ
その後99年にJ2に参入を表明するもスタジアムが要件に達せず

914 :U-名無しさん (ワッチョイW 0fd7-Qbzd [110.1.105.199]):2020/08/06(木) 12:57:21 ID:Pmnp4rF00.net
鈴木修が死んだら変化あるだろうか

915 :U-名無しさん (アウアウウー Sadb-Kwuc [106.128.133.93]):2020/08/06(木) 13:14:06 ID:M3GONcP1a.net
浜松市には既に遠州灘海浜公園球技場(ウミガメ産卵地近くのため照明設備の設置が不可)があるから、スタジアム新設に税金を使うなんて、スズキが絶対に許さないだろう。
野球場新設移転と四ツ池公園陸上競技場の拡張は、他でもない鈴木修会長の請願事業だから、浜松市も静岡県も絶対服従なんだよな。
なんたって野球場建設のために(たった)5億円寄付してるからな!

916 :U-名無しさん (ワッチョイ 8f44-kVHA [180.235.9.31]):2020/08/06(木) 13:39:58 ID:53Q4ISKd0.net
>>897
スポンサー含め将来的に期待できるのは断トツで東京ユナイテッドだけど、やはり一番の問題はスタジアムだな
あくまでも文京区にこだわり続けるのであればなかなか前進するのも厳しい

後は、今のところ将来のJ入りが期待できるのは区との連携も取れてスタジアムの建設とクラブの成長が並行して進みそうな南葛
TOKYO CITYも代々木のスタジアムを本気で後押し出来ればワンチャンありだな

あとは解散する可能性含めてどっこいどっこい

917 :U-名無しさん :2020/08/06(木) 13:54:42.08 ID:53Q4ISKd0.net
>>897
これみて冷静に思ったけれど、東京都に住んでいて区民の対抗意識ってそんなにないんだよな
だから、ロンドンみたいに細かくクラブを乱立させるよりかは、むしろ東西に対抗できる大きなクラブが2つあって他に中小のJクラブが2−3あるのが理想だとは思う

大阪のガンバとセレッソ+FC大阪、ミラノのインテルとミランみたいな
東(区部)のユナイテッド、西のFC東京(実質西東京のクラブ)+ヴェルディ、武蔵野、南葛、町田とか

918 :U-名無しさん :2020/08/06(木) 14:03:16.99 ID:lXYyGuPSK.net
ここ数年はスポーツイベントは勿論、ライブもまともにできないだろうからドームや国立にとってはきついだろうね。

特に国立なんとオリンピックが通常通り開催されない可能性が高い、スポーツやライブイベントも通常通りできない可能性が高いことから収入がなくと支出だけがかさんで大変だと思う。

当然、税金でまかなうことなんて国民が許す訳ないしね

919 :U-名無しさん :2020/08/06(木) 14:04:20.54 ID:pLPzxklS0.net
対抗意識とは知らんがあるよ
地域ごとにまとまってる
昔の暴走族とかヤクザもその地域の変な誇りみたいなのあるし
離れた区は全然違う遠い町って意識はある
戦後はかなりあったみたいだけど家とか土地売って郊外とか他県に移った人も多いしな

920 :U-名無しさん :2020/08/06(木) 14:39:57.82 ID:3WfOtHUh0.net
地方民なのでわからんが東京見たいに地下鉄や交通網が発展してるんだから東京郊外にでっかいショッピングモール付きでスタジアム建設出来ないの?都内で高コストの小さいスタジアムより郊外にレアルバルサ並みのスタジアム建設のほうがいいと思う。

921 :U-名無しさん :2020/08/06(木) 14:43:41.89 ID:H2hQDGU6a.net
東京は23区でも意外と地域性が別れるから、東東京で一纏めにはならないと思うわ。
葛飾足立と港区や新宿区辺りはやっぱり雰囲気が全然違うよ。

922 :U-名無しさん :2020/08/06(木) 14:47:43.40 ID:Iw1hcb4d0.net
コルクヘルメット狩りとかいう謎の儀式があるのだっけ

923 :U-名無しさん :2020/08/06(木) 14:59:22.82 ID:7KLVS9Li0.net
>>920
東京の郊外って、もう多摩千葉埼玉神奈川ですわ

924 :U-名無しさん (ワッチョイ 3fbc-xgbZ [36.13.72.134]):2020/08/06(木) 15:02:44 ID:j+NfEq1j0.net
瓦斯は西東京で頑張るなら「東京ウエスト」で良いじゃん
各国でも西は似たような発音だし

925 :U-名無しさん :2020/08/06(木) 15:41:54.46 ID:e1gDZxG0a.net
>>920
地方民には想像出来ないと思うけど
東京駅から半径100キロびっしり市街化されていてそんな土地ない

926 :U-名無しさん :2020/08/06(木) 15:42:51.05 ID:e1gDZxG0a.net
札幌みたいに札幌駅から10分電車乗ったら田んぼじゃないのよ

927 :U-名無しさん :2020/08/06(木) 15:48:53.58 ID:j+NfEq1j0.net
モール併設とか簡単に言うけどその土地に必要なら既にあるんだよな

928 :U-名無しさん :2020/08/06(木) 15:53:22.08 ID:7KLVS9Li0.net
東京の場合、ここ20年くらいショッピングモール乱立してもう飽和状態。
人口も減ってくしモール自体が淘汰の時代になってくわね。

929 :U-名無しさん :2020/08/06(木) 16:07:20.90 ID:3WfOtHUh0.net
そうなんだ東京は桁違いなんですね?だったら世界初海上フロートスタジアムは?造船不況で造船会社も助かる!

930 :U-名無しさん (ワッチョイ 37bc-eWXf [124.211.255.17]):2020/08/06(木) 17:11:47 ID:7KLVS9Li0.net
そりゃそうだ。少し上で政令指定都市で人口100万行くか行かないかやってたけど、
23区だと2個3個集まっただけで、すぐ100万超す。そんな自治体が23個も団子のように固まってんだから。

931 :U-名無しさん (ワッチョイW 22e7-yrxU [125.207.207.197]):2020/08/06(木) 17:18:13 ID:UoD09NRx0.net
23区内にもしJクラブが出来たとしても国立使えば良いから無問題
当事者達は新スタ作る発想はきっと生まれないだろう

932 :U-名無しさん (アウアウウー Sadb-Kwuc [106.128.133.93]):2020/08/06(木) 17:25:50 ID:M3GONcP1a.net
関東や都リーグにいる物好きクラブは、横河武蔵野を買収すれば来年から一気にJFL昇格できるんだぜ(藤枝的な意味で)

933 :U-名無しさん (ワッチョイ 87bf-9FFX [118.105.89.129]):2020/08/06(木) 18:07:47 ID:5StsW8lD0.net
清水山室社長、本拠アイスタの単独指定管理者目指す
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fc1ea98387261881d9869f24f8e8ee5527af940

就任半年を迎えた清水エスパルスの山室晋也社長(60)がこのほど取材に応じ、本拠地・IAIスタジアム日本平(アイスタ)の単独での指定管理者を目指す意向を明かした。
設備改修や施設内の装飾などの自由度が増すほか、試合ごとに行っていた掲示物の設置と撤収が不要になる。
「自由裁量権が増える。恒久的なエスパルスを象徴する空間をつくり出し、サポーターが楽しめるスタジアム運営をしたい」と希望した。

今後は静岡市の公募に立候補し、指定管理者となった場合は21年4月から5年間が任期となる。
「スタジアムはクラブ運営の根幹の部分。ファンの拡大は、収益の増加とチーム強化につながる」と話した。

そして、最大の目標である新スタジアムの建設にもつながる。
山室社長は「(アイスタの)指定管理は新スタジアムへの第1歩。クラブ全体で運営のノウハウを蓄積させていきたい」と展望を語った。

934 :U-名無しさん (ワッチョイ 8f44-kVHA [180.235.9.31]):2020/08/06(木) 18:16:02 ID:53Q4ISKd0.net
東京ユナイテッドって、当面当面JFLからJ3までは西が丘でもいいんだろうが、そもそも文京区とは離れた地域となるのが不憫
そうなると23区全域かもう少しホームタウンとする区部を広げて新国立なり新スタジアムなりどこホームスタジアムとして活動していくのかの道筋を早いうちに立てたほうがいいな

現在は中途半端なドーム近くの文京のグラウンドがホームスタジアムだし方向性がようわからん

935 :U-名無しさん (ワッチョイ 8f44-kVHA [180.235.9.31]):2020/08/06(木) 18:24:22 ID:53Q4ISKd0.net
悲しいかな東京区部には西が丘サッカー場という屋根なし最大7000人収容の専用スタジアムひとつしかなくて、
まともな専用スタジアムできるまではJを目指すクラブがJFLあるいはJ3にあがった時点でホームスタジアムとして取り合いになります!

それでも現状ヴェルディベレーザ大学やアマチュアサッカー会場として利用されているので、使用頻度は高く精々メインのホームスタジアムとして申請できるのは1クラブが限度かと思われます
これが東京の専用スタジアムの現状です

936 :U-名無しさん (アウアウクー MM3f-IkOV [36.11.229.81]):2020/08/06(木) 18:30:34 ID:QtHm6hLlM.net
都心にホームスタジアムがあれば東京のクラブとしてまとめられるかもしれないけど山手線よりも外側だとそれぞれの沿線別に分かれてる
どこの大都市でも同じかもしれないけど都県の境界線より利用する鉄道会社で地域性があると思う

937 :U-名無しさん :2020/08/06(木) 18:37:23.41 ID:Fe1sQBLD0.net
>>917
大阪都構想の住民投票をした際、大阪市民の賛成反対がほぼ南北でくっきり分かれてたんだよな。
それ見たら「富裕層の大阪市北部、貧困層の大阪市南部」って感じか。これはガンバとセレッソの
サポーター・ファン層にもおおよそ当てはまる感じじゃないか?地域性もあるだろうけど。

>>935
駒沢が何とか出来たら23区民や瓦斯的にはいいんだろうけどな…。駒沢の周辺が色々うるさいから、瓦斯も
味スタができるまでの昇格当初、名目上は駒沢ホームで登録しといて実質的なホームは国立や西が丘
だったわけだし。

938 :U-名無しさん :2020/08/06(木) 19:05:52.30 ID:j+NfEq1j0.net
東京はまず大きな箱を求めるよりも小さくても良いから
サッカーは球技場で観るって価値観を植え付ける事から始めないと

939 :U-名無しさん :2020/08/06(木) 19:28:28.98 ID:1j5G1s430.net
2.3区に1つ中規模チームがあっても面白そうだけど中規模スタジアム建てる土地もないわな
河川敷を治水と合わせて開発させて貰えればってくらいか

940 :U-名無しさん :2020/08/06(木) 21:16:27.28 ID:j+NfEq1j0.net
清水はアイスタの指定管理者になる気か
新スタ10年掛かりそうなの見越してかな

941 :U-名無しさん :2020/08/06(木) 21:50:22.06 ID:1h+7Kej50.net
>>913
>その後99年にJ2に参入を表明

へぇ、そんなことがあったのか。

942 :U-名無しさん :2020/08/06(木) 21:50:35.38 ID:o4DJ8gUX0.net
地方民だが流れを見てるとどうでもいいにサッカースタジアム出来そうに無いですね残念です日本サッカー発展には必要なんだが。

943 :U-名無しさん :2020/08/06(木) 21:56:03.45 ID:pLPzxklS0.net
徳島ヴォルティスも大塚製薬の創業者一族の人がJリーグ反対してた記憶
その社長さんだかが亡くなってからJリーグ参入した
昔はヴォルティス徳島って名前だった

944 :U-名無しさん :2020/08/06(木) 22:04:17.33 ID:1h+7Kej50.net
ホンダはJFLで門番を極めてもいいかもね。
浜松はスズキがJクラブ立ち上げたほうが面白いかも。
もちろん修の死後になるけど。

余談だけどホンダもスズキも海外じゃ1部チーム胸スポンサードしてたりするんだね。
https://www.soccer-king.jp/news/world/world_other/20170511/586087.html
スズキ:セリエA、トリノ
ホンダ:スイス1部、ヤングボーイズ

945 :U-名無しさん :2020/08/06(木) 22:12:47.25 ID:qfIkAX4id.net
>>920
東京もんだけど湾岸エリアの埋立地に立てればいいと思ってるよ
ただモールは台場に沢山あるからいらんかな

946 :U-名無しさん :2020/08/06(木) 22:13:43.27 ID:j+NfEq1j0.net
協会がアホだからな、現状のままじゃ維持費の問題はクリアできないのに
頑なに国立中立化と国立でW杯誘致しか考えてない
採算考えればどこかのホーム用に改修するしかないのに

947 :U-名無しさん :2020/08/06(木) 22:14:06.19 ID:qfIkAX4id.net
>>918
ということは間違いなくサッカー界に押しつけくるなw
もちろんトラック残したままでね

948 :U-名無しさん :2020/08/06(木) 22:35:38.81 ID:s1IprRvXr.net
>>946
JFAは基本的にスタジアムに関しては無能だね
そもそも専スタである必要は無い、陸上競技場で良いと思っているふしがある

949 :U-名無しさん :2020/08/07(金) 01:07:38.48 ID:YMsLarh00.net
新国立はJFAが無償で貰い受ければいい。
球技専スタに改修し、キリンスタジアムで頑張れ。
代表戦、ルヴァン、天皇杯とJのビッグマッチいくつかやればネーミングライツと合わせて
維持費くらいは捻出できるだろう。

950 :U-名無しさん (ワッチョイW 3b5f-cpmZ [218.229.85.4]):2020/08/07(金) 03:16:05 ID:BdbEmWPi0.net
陸上に詳しい人に教え欲しいんだけど、
2022年世界陸上はオレゴン大学内にあるヘイワードフィールドで開催するけど、GoogleMapで見てもサブトラックがないし、周辺に場所もないけどどこに造るの?

ここで開催していた全米選手権はサブトラックなしで開催出来てたの?

951 :U-名無しさん :2020/08/07(金) 03:46:35.21 ID:pJ9Jo7U40.net
>>950
ググったら解体されて改修すると出てくるな
サブトラックとかは知らん

952 :U-名無しさん (ワッチョイ 8f40-FoHg [180.27.98.7]):2020/08/07(金) 04:54:38 ID:/9AT/sG50.net
>>941
Jリーグが創設される前に参加クラブを募った際、浜松に対応する競技場がない&行政支援も期待できないので、
クラブ招致要請があった浦和市を拠点にして、狭山事業所にあったサッカー部を核にしてホンダも参戦しようとしたが、
「浜松でやりたい」という思いが強かったこと、国内景気の悪化に伴っての「本業への集中」のために断念。

その後、99年にあんまり強いもんだから上がれよ、みたいな雰囲気になり、実際一度は準会員にまでなった。
都田の改修実際も計画した。でもこの時も製造業の大不況や通貨危機その他諸々から、地元の浜松市民から
懸念の声があがって、浜松市の行政からは一旦かけたはしごを外され結局白紙撤回、今に至る。

953 :U-名無しさん (ワッチョイ 3fbc-xgbZ [36.13.72.134]):2020/08/07(金) 08:00:39 ID:H6xODq6a0.net
>>949
ただ球技場に改修すると維持費30億とかかな
国立は改修という名の建て替えくらいして維持費減らさないと絶対無理
瓦斯と代表とカップ戦等の決勝をメインとする5万人規模に改修するのか
代表戦とかを諦めて東京に一番必要な1万5千人規模にするかの2択

954 :U-名無しさん :2020/08/07(金) 08:33:32.32 ID:TrwAU0o2a.net
>>952
プロ化した場合はホンダは支援しないってのが条件だったな

955 :U-名無しさん :2020/08/07(金) 09:05:49.99 ID:/9AT/sG50.net
99年じゃない、97年だ。<ホンダの物好き計画頓挫

ともあれ、浜松の市民や行政がひたすら無関心だったりで頓挫したってのは確からしいなぁ。
スズキの社長さんが間に入って話進めようとしたけどダメだった、とか。

あと、ホンダFCが母体になって、かつホンダ本社が浜松FCの株の6割を持ってたってのが、
浜松のほかの大企業には癪に映ったとも。

こんな状況だから、浜松を本拠にしてる限りは、ホンダは参入が難しいな。市長が代わって
徳島の飯泉知事みたいに「浜松にJを!天竜川決戦再び!」とか言ってくれるなら別だが…。

956 :U-名無しさん :2020/08/07(金) 09:10:42.83 ID:qPCWlJg60.net
浜北スタジアム構想が実現してたらどうなってたんだろうか
あそこ今は浜松市だよね

957 :U-名無しさん :2020/08/07(金) 09:17:14.43 ID:I1ZJ3Eid0.net
浜北区とかいう田舎で苦労することに

958 :U-名無しさん :2020/08/07(金) 09:19:24.24 ID:I1ZJ3Eid0.net
徳島ってわーっと騒いでくれるの今の県知事だけって
大塚製薬鳴門市でほそぼそやり続けるしかないのが悲しい

959 :U-名無しさん (アウアウカー Sae7-gNk+ [182.251.253.16]):2020/08/07(金) 12:16:13 ID:9zIGbJIka.net
>>958
そんな状態の中でも四国唯一のJ1経験クラブだからな
徳島含めて今後も当面四国からJ1クラブが出る気がしない

960 :U-名無しさん (アウアウエー Safa-iDP0 [111.239.166.131]):2020/08/07(金) 14:29:28 ID:bjt2N/i7a.net
四国は今治北陸は金沢で動き始めるし今後に期待
愛媛香川高知はともかく徳島だけは球技場欲しい地域

961 :U-名無しさん (ササクッテロル Spff-Y1aF [126.236.85.162]):2020/08/07(金) 16:40:15 ID:46kp81+rp.net
愛媛も強くなってるし今治もわからん
高知もしばらくJ3だろうけど15年後とかJ1昇格プレーオフやってる可能性はある

962 :U-名無しさん :2020/08/07(金) 17:13:19.47 ID:H6xODq6a0.net
清水はアイスタの稼働率上げる為に指定管理者目指してるのか
新スタの稼働率保証の為にの気持ちは分かるがアイスタは稼働率上げれるのかね
立地が立地だけに難しそう

963 :U-名無しさん (ワッチョイ 8f44-kVHA [180.235.9.31]):2020/08/07(金) 17:49:30 ID:KZsw0fUQ0.net
>>953
建築の素人かな?

964 :U-名無しさん (アウアウウー Sadb-aTwz [106.133.48.161]):2020/08/07(金) 17:53:23 ID:nNwhLIWTa.net
新国立の下手な改修は、さらなる維持費増大は間違ってないだろ?

965 :東京人 (ワッチョイ 2225-STb1 [123.225.94.205]):2020/08/07(金) 18:53:31 ID:bUd5VLPq0.net
代々木はサッカースタジアム濃厚だとさやったね

966 :U-名無しさん :2020/08/07(金) 19:11:41.32 ID:f0DzH1Wra.net
要望があるというだけの記事だな


巨人は「世界に誇れる新球場を」と期待の声も…東京ドーム改修でプラン消滅か
https://dot.asahi.com/dot/2020080700005.html


「渋谷区代々木公園周辺も候補にあった」と続ける。

 サッカー専用スタジアム建設が濃厚なNHK本社のすぐ近くが候補だった。代々木体育館やストリートバスケのメッカもある好立地。周辺駅からのアクセスも良く、ライバル球団ヤクルトの神宮球場までも徒歩圏内。野球が盛り上がる要素満載の場所だった。

「ウルトラC案としてNHK社屋が築地跡地に移転、新球場とサッカー専用スタジアムの両方を代々木に集結させる案まで上がったほど。代々木公園を世界に誇れるスポーツ空間として再整備できる。オタク系・秋葉原などとともに、『クールジャパン』発信地にと目論んでいた。NHKも定期的に巨人戦中継をおこなうなど、両者の関係も良好だった。可能性はゼロではなかったが、他競技等にイニシアチブを握られた格好」

 流行最先端の街、渋谷である。巨人は地元に携わる人々の関心の波を掴み損ね、その間に地元の関心はバスケBリーグなどへシフトしてしまったようだ。

967 :U-名無しさん :2020/08/07(金) 19:34:04.97 ID:RSxBRfzuF.net
濃厚なわけねーだろ

968 :U-名無しさん :2020/08/07(金) 19:37:06.00 ID:wySoJCD20.net
ヴェルディとベレーザの新スタ?

969 :U-名無しさん :2020/08/07(金) 19:38:38.25 ID:rw2Cuc6Ya.net
FC東京もだな

970 :U-名無しさん :2020/08/07(金) 19:48:56.89 ID:H6xODq6a0.net
■フットボール専用スタジアム PART185■(PART186)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1594813877/l50

971 :U-名無しさん :2020/08/07(金) 19:49:06.73 ID:R2Gg0Am70.net
ほんとに代々木にできたらどこがホームスタジアムにするのかね
FC東京は根付いてる地域捨てるのかって問題あるし、
ベルディは使用料とか払えるのか?って疑問
代々木にしたら客足倍増とかなるんかな?
新興地域リーグ東京ホームのクラブをサイバーが買収して
町田捨てて乗り込むかもしれないな

972 :U-名無しさん :2020/08/07(金) 19:51:34.19 ID:hOUOoaba0.net
>>971
そもそも民間で建設費用全額負担するんだからスポンサー含めて資金力がないところは無理

973 :U-名無しさん :2020/08/07(金) 19:56:24.98 ID:EzlbCiGF0.net
横浜だって日産と三ツ沢とで使い分けてるし2つあるのは余計じゃない。必要よ。

974 :U-名無しさん (ワッチョイ a2d3-e++8 [219.114.204.55]):2020/08/07(金) 20:02:47 ID:I1ZJ3Eid0.net
会場数だけで考えれば足りてない
かかるコストは考えなくていいならね数は欲しい

975 :U-名無しさん (アウアウウー Sadb-aTwz [106.133.52.240]):2020/08/07(金) 20:05:55 ID:rw2Cuc6Ya.net
だから規模でいえば秩父宮クラスの2〜3万席のは複数は欲しいわ。
これさえあれば横河武蔵野だってJ入りを断念しなかった筈なんだよな。

976 :U-名無しさん :2020/08/07(金) 20:06:58.11 ID:f0BAfCt70.net
>>971
2行目と6行目で矛盾してるぞバカ

977 :U-名無しさん (ガラプー KKde-a6/p [07001111410713_mj]):2020/08/07(金) 20:24:53 ID:i3VpiOgzK.net
読売は妥当な選択したわ。
どっちにしろ新球場はまだ構想すらなかった訳だから当分はできなかった訳で。
そして、今回のコロナでこの状況で新球場なんて財源的に出せないし自治体の協力を得るのが難しいから更に新球場なんて出来ない。
ならば東京ドームを改修して出費を抑えた方が経営的にまだまし。
東京都もそれどころじゃないしね

978 :U-名無しさん (アウアウウー Sadb-aTwz [106.133.52.240]):2020/08/07(金) 20:28:59 ID:rw2Cuc6Ya.net
この情勢下で何百億の金を出せる企業があればね。金がない自治体にとっては助け船で、是非やってくれと食いつくと思うけどね。

979 :U-名無しさん (ワッチョイ 3fbc-B5sl [36.13.72.134]):2020/08/07(金) 20:36:12 ID:H6xODq6a0.net
この記事の発言ってあくまで改修を正当化する目的だろうから
代々木の建設濃厚はだから仕方ないってのを強調する為の発言だと思う。

980 :U-名無しさん (アウアウウー Sadb-aTwz [106.133.52.240]):2020/08/07(金) 21:10:38 ID:rw2Cuc6Ya.net
>>979
どのみち巨人(読売)と東京ドーム(株)は利害の間柄なのは、ドーム側が読売子会社のランド株数%を握っているので察している。つまりドームを裏切れないってこと。

981 :U-名無しさん (ガラプー KKde-a6/p [07001111410713_mj]):2020/08/07(金) 22:24:23 ID:i3VpiOgzK.net
もともと巨人は代々木はなかったんじゃないの?
あそこって作れても3万が限界だからキャパ的に眼中になかったやろ。
巨人が狙ってたのは築地。
でも、移転問題のごちゃごちゃと跡地利用の壁、そして今回のコロナで築地跡地は当面、棚上げになるやろうから手を引いたんやろ。

982 :U-名無しさん :2020/08/07(金) 22:51:00.94 ID:2s1kFAeTa.net
代々木は大きくても3万の土地、だから川淵とかも緑メインと言ってる
正直瓦斯よりも緑の復活望んでるんだろうなってのは分かる
瓦斯の関わり方としては鞠が三ツ沢使ってる感じかな
鳥栖とか集客見込めない地方チームを迎える時に代々木でやる感じ

983 :U-名無しさん :2020/08/07(金) 22:57:25.05 ID:LJ2y8rlOr.net
3万だと瓦斯にとっては小さすぎる

984 :U-名無しさん :2020/08/07(金) 23:01:13.38 ID:rw2Cuc6Ya.net
>>983
瓦斯と観客動員争う鞠は2万の三ツ沢でもOKですよ。

985 :U-名無しさん :2020/08/07(金) 23:09:11.37 ID:LJ2y8rlOr.net
いつから三ツ沢は鞠の本拠地になったんですか

986 :U-名無しさん :2020/08/07(金) 23:11:20.27 ID:rw2Cuc6Ya.net
日産が使えないときや平日のカップ戦で何度も使ってるやん?
それと同じ

987 :U-名無しさん :2020/08/07(金) 23:13:53.99 ID:kTrcNyhda.net
鞠はルヴァンとか三ツ沢開催、リーグ戦も鳥栖みたいな地方クラブは三ツ沢開催
代々木できたら瓦斯も似たような感じになると予想
ただそうなると味スタは緑の試合も開催しないから採算ヤバイ
まあ焼き豚が言うには味スタはサッカーの試合は稼ぎの足しになってないって
言ってたし問題ない、メインはトラックスペースでのイベント等の稼ぎらしいし

988 :U-名無しさん :2020/08/07(金) 23:21:12.09 ID:LJ2y8rlOr.net
>>986
そういうのって本拠地とは言わないんじゃないの

989 :U-名無しさん :2020/08/07(金) 23:22:20.51 ID:rw2Cuc6Ya.net
2チームとも旧国立が健在だった時は味スタと交互に使ってたから稼働率の心配はない。むしろラグビーやアメフトが利用しやすくなる。

990 :U-名無しさん :2020/08/07(金) 23:23:07.99 ID:kTrcNyhda.net
そもそも誰も言ってないがなって印象

991 :U-名無しさん :2020/08/07(金) 23:23:58.37 ID:rw2Cuc6Ya.net
>>988
誰も本拠地とはいってない。
名古屋も2つ使ってるし、何か問題なのかな?

992 :U-名無しさん (ワッチョイW 6790-tY51 [150.246.53.126]):2020/08/07(金) 23:36:33 ID:e9JQgG8V0.net
代々木が出来て今東京にあるJ1J2クラブがメインで使うとしても、いきなり味スタ利用が0になることはないだろ。
余程味スタが吹っ掛けてきて使うと損しかしない。となれば別だろうけど。

993 :U-名無しさん (アウアウエー Safa-iDP0 [111.239.167.1]):2020/08/07(金) 23:36:53 ID:kTrcNyhda.net
札幌も名古屋も横浜も桜も併用してるがな
代々木できても瓦斯は瓦斯で使うだけ
流石に瓦斯が別で新スタ建てたらそっちしか使わないやろうけど
そしたら逆に緑は瓦斯の新スタを立地次第では使うかもな、赤鹿戦とか

994 :U-名無しさん (ワッチョイ 3770-wzaF [124.241.185.183]):2020/08/08(土) 00:11:10 ID:ZZxhq77S0.net
>>978
不況下の時こそ公共事業でやるべきなんだが。

995 :U-名無しさん (アウアウウー Sadb-aTwz [106.133.44.242]):2020/08/08(土) 00:15:00 ID:zrH1vHbya.net
公共も助成やら給付やらでお金が乏しいのにか

996 :U-名無しさん :2020/08/08(土) 00:20:50.04 ID:pZtveIeL0.net
>>994
まあね

>>995
民間にお金が乏しいから通貨発行権のある政府が使うのよ

997 :U-名無しさん :2020/08/08(土) 00:21:00.85 ID:ZZxhq77S0.net
刷ればいいんだよ。
刷ると言っても実際は国民の預貯金を有効活用するだけなんだがな。
コロナでますますお金が回らなくなってる今こそ公共事業で循環させなきゃいけないんだよ。
それが必要とされているものであればなおさら有意義。

998 :U-名無しさん :2020/08/08(土) 00:23:20.95 ID:pZtveIeL0.net
しかもアメリカとかが世界的な不況でお金刷ってると相対的に円高になって日本がダメージ食らうからな
ある程度追随して行かなきゃならん
ついていかなかったのが世界で日本が一番ダメージ受けたリーマンショック
金融危機の震源地じゃないのに日本が一番不況になったw

999 :U-名無しさん (アウアウエー Safa-iDP0 [111.239.167.121]):2020/08/08(土) 01:05:15 ID:bGymNN30a.net
Ume

1000 :U-名無しさん (アウアウエー Safa-iDP0 [111.239.166.124]):2020/08/08(土) 01:12:25 ID:oyUWXMeza.net
Umeru

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200