2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■フットボール専用スタジアム PART255■

1 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 20:49:13.28 ID:/j1fEzjX0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

と冒頭に2行以上書いてスレ立てして下さい(1行は消えIPワッチョイ対応になります)。

ここは “主にサッカーで使用する球技場” について語るスレッドです。
他競技や無関係な話題に繰り返し言及することは控えて下さい。

原則として>>970が次スレ立てしリンクを貼って誘導して下さい。

前スレ
■フットボール専用スタジアム PART254■
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1706329762/
 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 20:49:41.55 ID:/j1fEzjX0.net
フットボール専用スタジアム建設&構想状況

【着工済】
長崎 (2024/10月予) J1規

【具体化】
河内長野 (2025予) なでしこ規
川崎 (2029予) J1規 (改修)

【構想 · 妄想】
盛岡、秋田、山形、福島、いわき、
新潟、富山
水戸、鹿島、大宮、木更津、葛飾、相模原、三ツ沢、湘南 、群馬
Jリーグ23区スタジアム推進準備室
清水
花園
岡山
福岡、熊本、鹿児島、那覇

3 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 20:50:13.36 ID:/j1fEzjX0.net
スタジアム│公益社団法人 日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)
https://aboutj.jleague.jp/corporate/stadium/
スタジアム標準 - 日本サッカー協会
https://www.jfa.jp/documents/pdf/basic/07/01.pdf
Jリーグスタジアム基準 [2023年度用]
https://aboutj.jleague.jp/corporate/wp-content/themes/j_corp/assets/pdf/stadium_2023_final.pdf

構想・妄想イメージ
葛飾区
http://imgur.com/qlXnoI3.jpg
鹿児島 北ふ頭
http://imgur.com/E5qMT6Y.jpg
等々力緑地再編整備事業イメージ
http://imgur.com/MTfOxMa.jpg
http://imgur.com/u1t6yNz.jpg
http://imgur.com/cRLiDYe.jpg
河内長野市UR南花台団地集約跡地活用整備事業イメージ
http://imgur.com/z3AjAnl.jpg
http://imgur.com/4XPMXwl.jpg

4 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 20:50:59.57 ID:/j1fEzjX0.net
Jリーグスタジアム基準改定について
2023/12/19
Jリーグ規約第34条に定める「理想のスタジアム」の要件を満たし、ホームタウン人口等の状況、観客席の増設可能性(特に敷地条件)、入場料収入確保のための施策等を踏まえて理事会が総合的に判断した場合、5,000人以上(全席個席であること)で基準を満たすものとする。

5 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 20:51:19.83 ID:/j1fEzjX0.net
Jリーグ規約
第4章 競 技
第1節 スタジアム
第34条〔理想のスタジアム〕
(1) 公式試合で使用するスタジアムは、Jリーグスタジアム基準を充足することに加え、アクセス性に優れ、すべての観客席が屋根で覆われ、複数のビジネスラウンジやスカイボックス、大容量高速通信設備(高密度Wi-Fi等)を備えた、フットボールスタジアムであることが望ましい。
(2) 前項の「アクセス性に優れる」とは、次の各号のいずれかを充足していることをいう。
① ホームタウンの中心市街地より概ね20分以内で、スタジアムから徒歩圏内にある電車の駅、バス(臨時運行を除く)の停留所または大型駐車場のいずれかに到達可能または近い将来に到達可能となる具体的計画があること
② 交流人口の多い施設(大型商業施設等)に隣接していること
③ 前各号のほか、観客の観点からアクセス性に優れていると認められること

6 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 21:14:58.09 ID:zGqxR/UA0.net
>>2
寂しくなった。。

7 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 21:28:17.95 ID:fUZsd9Vur.net
>>1


>>2
河内長野はスタジアムの供用開始が2026年7月に延びたみたいよ

https://www.city.kawachinagano.lg.jp/soshiki/30/85070.html

広島、金沢完成か

8 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 22:17:06.50 ID:pOQoCaeH0.net
川崎の改修5年後かよ
なげー

9 :U-名無しさん :2024/02/10(土) 23:51:36.79 ID:0MS8J7sW0.net
川崎はスタジアム使用しながら改修するの?

10 :U-名無しさん (ワッチョイ 763c-oexj [49.250.210.205]):2024/02/11(日) 02:22:52.37 ID:3GDuxQSg0.net
東北は構想・妄想だけで具体的なものがほぼ無いのな
秋田が進んでるぐらいか
これは中々建設まで行かないな

11 :U-名無しさん (ワッチョイW f771-4tQ4 [2001:268:981c:5a51:*]):2024/02/11(日) 07:38:38.24 ID:PjaS6DNk0.net
前スレ>>999
>まさかガンバが“自腹”で運営管理しているとでも…

正確にはガンバも親会社を中心に多くのスポンサーによる自腹です。

12 :U-名無しさん (ワッチョイW a321-binR [2400:4153:1260:7c00:*]):2024/02/11(日) 07:42:40.43 ID:tSBEUAQh0.net
指定席のとき
延々おしゃべり
声質耳障り
スタグル臭い
奴らをやり過ごすコツある?

13 :U-名無しさん (ワッチョイW db71-DEtu [2001:268:9bd7:415:*]):2024/02/11(日) 07:54:34.92 ID:AUI3yAXM0.net
>>11
そういう論点?
スタジアムが税金で維持されてるかどうかの話だろ
吹田市が指定管理料を支払っている以上税金で維持されているといっても間違いではない
指定管理者の運営努力で利益を上げるのはまた別の話
命名権料は吹田の場合「スタジアムの機能向上やスポーツ振興のため」と謳われ抽象的だが一般的には大規模修繕費の積立てとして吹田に限らずどこもやっている
原資としての指定管理料は吹田市が出どころ
もちろん税金使ってるから良い悪いという低次元な豚々闘争の話ではない

14 :U-名無しさん (ワッチョイW 47bc-Ea6O [2001:268:9b1b:8820:*]):2024/02/11(日) 07:57:56.85 ID:TlYmA3CK0.net
市街地の新スタ誕生でサンフレッチェはJリーグ黎明期の人気・話題性を越えそうだよな(高木、ノ・ジュンユン、風間がいた時代)
カープも喰いそう

15 :U-名無しさん (ワッチョイ 763c-oexj [49.250.210.205]):2024/02/11(日) 07:58:40.99 ID:3GDuxQSg0.net
>>12
タイムラグあるけど、現地でイヤホンでDAZN実況大音量
臭いはこちらも臭いで対抗するしかない

16 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 08:01:16.96 ID:PjaS6DNk0.net
>>13
指定管理者はガンバ大阪で
管理委託料も市から出てもいない話なんだが

17 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 08:02:11.25 ID:3GDuxQSg0.net
市街地スタって他にどこがあるのか
国立、長居、岡山、広島、北九州、鳥栖、長崎ぐらいか

18 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 08:03:52.53 ID:TlYmA3CK0.net
>>17
北九州ミクスタは市街地というか港ってイメージ

19 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 08:19:54.20 ID:kpDowzju0.net
指定管理者は固定額を払うというよりチケット収入や施設内売上の何割かを市に支払うみたいな取決めなんでしょ
これは各スタジアムによって契約内容は違うと思うけど、集客力ないクラブだと市が不足分を負担するってことだよね。
かと言って出来レースと踏んで欲みせた酷い中身で一旦契約取り付けたとしても
クラブ側もより有利な条件自治体へ移転してしまったりする問題も出てくるから変な契約も出来ないという
札ドと日ハムみたいなケースね

20 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 08:22:20.85 ID:kjtxkVUe0.net
>>17
岡山は違うだろ
それ入れるなら横国とか等々力も入っちゃう

21 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 08:24:40.25 ID:iIuDp3/KM.net
ここではバスケと野球の対立
おわびの野球場3個もいるのか

https://news.yahoo.co.jp/articles/ee68db441462c42b62d74bce016bfb80153ce249

22 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 08:26:51.07 ID:kpDowzju0.net
建設費を低く押さえ集客力と両立するガンバはJトップの成功例と思うけど
吹田で赤字なら今後計画される新スタも赤字という事になるよね
浦和のキャパでも赤字なんでしょ?建設費が高いから赤字なのか知らんけど 不足を税金で負担なら美術館や図書館と同じ扱いで、これを市民がどう感じるかということだけどね

23 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 09:20:47.66 ID:UfC2XeCG0.net
元々行政施設は儲けるために作るものではない。
100%黒字になるなら民間が作る。
博物館とかも殆ど赤字だろ
それを住民が許容出来るかどうかという話。
またスタジアムなんから、人も集まる訳だからスタジアム周辺にお金をまくわけだしスタジアム単体の終始だけで考える必要もない。

24 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 09:24:31.64 ID:azpqxFiT0.net
川崎はかなりチーム力が引き抜かれすぎて落ちてるから
な 五年後だとかなり動員力が落ちてそう 大丈夫か?

25 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 09:27:14.04 ID:p5VBMqqvd.net
公共施設で赤字とか黒字とか寝言言ってんのか
彼らが考えるのはB/Cだけ

26 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 09:29:32.90 ID:EHtSXxHJ0.net
公共事業に事業性が無くてもできるっていうのは本当のようで微妙に間違いなんだよな
サカスタみたいな一部の行政しか出来ない先進的な取り組みをしようとすると
やっぱり事業性の部分もしっかり見られるのは事実

27 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 09:36:41.53 ID:kpDowzju0.net
サカスタの場合は稼働率上げたくても天然芝維持の兼合いからそうそう出来ないと思う
プロ野球は連戦が珍しくないがシーズン半ばは芝が痛みところどころ補修跡が目立ってくる
かと言って博物館や美術館などの芸術性文化性はないし、それどころか指定管理者の商売っ気や集まるサポーターの怒号、周辺地区の渋滞や治安悪化など問題の方が目立ってしまう
それらマイナス要素払拭させるに足る経済効果波及効果という目に見えない数字で市民を納得させるしか無いんだよね
今、サカスタが出来てる自治体はそれが出来てる都市なんだろう
サッカー文化が根付いているか、多少の持ち出しに目を瞑れる大きい都市が連なる

28 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 09:39:17.10 ID:i5EyAkai0.net
【悲報】広島の新サッカースタジアム、スタジアムの"外"でサポーターが太鼓を叩きまくり近隣住民から大クレームww
http://bbs.eddibb.cc/test/read.cgi/liveedge/1707610273/
https://bbs.eddibb.cc/liveedge/1707610273
https://imgur.com/JkCP4YB.png

5 エッヂの名無し 2024/02/11(日) 09:14:32.011 ID:Il43uXOjG
ちな場所
https://imgur.com/uSM2pqN.jpg

29 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 09:43:42.96 ID:kpDowzju0.net
>>28
ビジターサポはホーム側事情なんか知らんし仕方ないと思うけど
サッカーサポーターは一般的にはチョット怖いよね
普段真面目そうな人が客席の座面に立って跳ねたり叫んだりするし常軌を逸している
昔の大学闘争みたいで集団心理が働くのだろうけど、これじゃなぁ。。

30 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 09:54:43.25 ID:UfC2XeCG0.net
結局は行政、市民が必要とするかどうか。
少なくとも広島はマツダスタジアム開業以来の盛り上がりだし、市民も新たなランドマークが出来たと誇りに思ってる。
それはサンフレッチェが地元のプロサッカークラブとしてこれまで頑張ってきたから。  
予算多くないのに優勝3回や地元、ユースで数々の名選手を排出、今もスタメンの半分がユースだったりするしサンフレッチェというクラブの評価が高い。  

そこは今からのクラブは頑張るしかない。
個人的には秋田は都市規模、サッカー熱考えると5.6000人気の今治みたいなのでいいんじゃないかと思う。
逆に鹿児島はサッカー熱があるから誇りになるようなの作ればいいと思う。

31 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 09:58:22.76 ID:UfC2XeCG0.net
>>28

昨日のオープニングマッチ、始めてだけど運営がスムーズにいったという評価。
流石都市のとど真ん中で帰りも分散して駅がパンクするとかもまったくなかった。
そんなマクロな所でケチつけても仕方ないでw

32 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 10:10:52.66 ID:kpDowzju0.net
>>30
素晴らしいスタジアムが出来たとは思うけど、流石にこけら落とし終えただけで成功の判断は早すぎなんじゃない?
マツダスタジアムの時も開幕3連戦は超満員でその後、夏待たずに平日15000まで集客落ちた。
まぁサンフレは試合数少ないし1年目はキャパ埋めるだろうけど問題は一巡したあたりからだろう。

33 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 10:27:23.00 ID:ne+8B5zo0.net
>>32

収支の話じゃない。
町中にサッカースタジアムが出来たという事実の事。
野球もサッカーも誇りに思えるようなプロチームがあって観戦しやすい所に日本有数のスタジアムがある広島を誇りに思うよ。

34 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 10:31:51.11 ID:cuGdDfPJ0.net
やっと広島がJリーグクラブのある街になっていくな

>本通りも八丁堀も流川も紫の人で溢れてる。すごい。
>優勝して片付けして下山したとき、夜遅かったとはいえ、街に紫の人が誰もいなかった時が嘘のようだ。

35 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 10:32:23.66 ID:bPb445Nu0.net
スタジアムのもたらす収益ってスタジアムで消費される分だけじゃないからな
県外から来てくれるサポの旅費や宿泊費や食費や観光費も増えるから行政は建てる

36 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 10:34:26.82 ID:K51IjF2T0.net
吹田の維持管理が税金でとか意味分からんがアレで税金とか言い出したら

エスコンとか

花園ラグビー場とか

の方がよっぽど税金で維持管理だし秩父宮ラグビー場や新国立とか代々木体育館とか色々でるわ


吹田は建築費全額民間クラブがだした扱い(企業と個人の寄付エスコンは同じだが球団と主張してる)
自治体に寄付なので当然資産税は無い
当たり前で他でも色々な所で寄付ってって話しはあるし当然資産税なし
尚エスコンは寄付してない癖に資産税を免除0円えって無茶苦茶、球団の資産として600億円追加して将来自治体や他企業に売れるがハム球団の資産税は0円

吹田の指定管理は脚だが指定管理料は0円で市は一切金払って無いし運営費と軽い改修は脚が払う
これで税金で維持管理って


唯一っぽい話し府が市に土地貸しているのでその賃貸料が税金と言えば税金
と言っても自治体から自治体だし言い出したら切り無い自治体同士の話し
エスコンの方がよっぽど税金使って維持管理してるって言える

37 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 10:43:34.02 ID:ne+8B5zo0.net
>>35

県外からのアウェー客だってバカに出来ない数だし、人が動けば何処かにお金を落とす。

民間だと周り潤してその施設が赤字じゃ駄目だが、行政施設なら周りへの波及効果込みで考えればいい。

それを踏まえれば施設単体の赤字はかなり少なくなるだろう。
+の所もあるんじゃないか

38 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 10:44:52.05 ID:ijVrUQNi0.net
収支という面で見るなら万博記念競技場を法外な賃貸料で貸してたことを忘れてはいけない
ガンバという体力があるクラブじゃないと普通出て行くよ

39 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 10:52:25.59 ID:pSEo90750.net
>>992
> 現地で気になったのは両サイドの屋根裏の鉄骨というかトラス部分
> 面積広くてラウンドしてるから屋根裏の素地と鉄骨が目立つ

写真で見ても残念なポイントだと思う。
鉄骨と屋根下地を同じ明るいグレーで塗ったからだろうね。
せめてもっと濃い色だったら違っただろう。

40 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 10:58:02.23 ID:kpDowzju0.net
サカスタ収支は仮に全試合満員にしても赤字になるんだろうけどね。
経済効果波及効果で言えば広島の問題は宿泊施設の少なさだね。
コロナ明けて観光客が増えてホテルの稼働率が高止まりしている。
アパホテルは2棟建設中で1棟計画してる、大きいものは電車通り基町超高層にもホテルが入るらしいけど
ここ数年のコンサートやイベントが重なる日のホテル代は高騰しそう

41 :U-名無しさん (ワッチョイW 8f30-+162 [116.64.225.102]):2024/02/11(日) 11:10:53.50 ID:NnPEhApk0.net
有吉が国立見た時より感動するとか言っててワロタ
まあ地元贔屓なんだろうけどサッカーファンに両方体験させても園感想になると思います

42 :U-名無しさん (アウアウウー Sa1b-8usI [106.130.57.162]):2024/02/11(日) 11:20:07.45 ID:FAGFlqWNa.net
収支なんか、全国に腐る程あるスタンド付きの野球場や国体スタジアムも採算取れてるわけないだろうに

43 :U-名無しさん (ワッチョイW f6ed-yee3 [113.40.11.241]):2024/02/11(日) 11:35:41.29 ID:wU40Pw1q0.net
サッカー専用スタジアムに比べて、なぜか既に膨大にある陸上競技場や野球場が収支云々で問題にされる事は少ない。

さすがに浜松のドーム球場などは無駄過ぎて反対の声多数だが、そういう(利権絡みの)計画に限って着々と話が進む。

美しい国、日本。

44 :U-名無しさん (ワッチョイW 4ed4-UY7w [240a:61:d2:37de:*]):2024/02/11(日) 11:43:29.74 ID:dRbcPYMM0.net
陸上競技場は小中高、社会人まで幅広く利用してるからな
図書館と同じ扱いだろ

45 :U-名無しさん (ワッチョイW f77d-4eCi [2001:268:98de:5d7c:*]):2024/02/11(日) 11:50:18.43 ID:3vl3lLPz0.net
サッカーは照明つけろだの屋根つけろだのうるさいからな

46 :U-名無しさん (ワッチョイW eb30-4tQ4 [42.148.182.59]):2024/02/11(日) 11:52:40.11 ID:vqJ/DujU0.net
>>44
それはサッカー専用も同じだな

47 :U-名無しさん (ワッチョイW 8324-iGDR [2400:2200:6b3:dba7:*]):2024/02/11(日) 11:54:32.18 ID:ne+8B5zo0.net
海外のサッカースタジアムも殆ど施設単体でみたら収支は赤でしょ。
それでも必要かどうかは市民、行政がどう判断するかでしかない。
殆どの海外の都市は街のランドマークという事こみで必要という判断をしてるんだろうし、広島もそう判断したから造った。

海外といえばウェンブリーとかラグビーのトゥイッケナムなんかは相当な赤字だろうけどどうやってるんだろうな?

48 :U-名無しさん (ワッチョイW f77d-4eCi [2001:268:98de:5d7c:*]):2024/02/11(日) 11:55:41.18 ID:3vl3lLPz0.net
吹田のスケジュール表
https://suitacityfootballstadium.jp/schedule/

49 :U-名無しさん (ワッチョイW eb30-4tQ4 [42.148.182.59]):2024/02/11(日) 11:57:53.77 ID:vqJ/DujU0.net
>>47
海外だと広告スポンサーの額が日本と比べて一桁違うだろうからスタの収支は黒だろう。放映権料も高いからな。

50 :U-名無しさん (ワッチョイW 4ed4-UY7w [240a:61:d2:37de:*]):2024/02/11(日) 12:02:57.08 ID:dRbcPYMM0.net
>>48
チョット見たけどガンバしか使ってないなw

51 :U-名無しさん (ワッチョイW 77d8-jha9 [124.103.32.71]):2024/02/11(日) 12:08:29.05 ID:2miMksrU0.net
>>32
ここではスレ違いだけどマツダスタジアムについて
夏前の平日15000は旧球場より増えてるし
土日祝はずっと大入りだった
集客落ちるといっても下げ止まりは早かった
しばらくは誤差の範囲でしか変動してない

52 :U-名無しさん (ワッチョイW 8324-iGDR [2400:2200:6b3:dba7:*]):2024/02/11(日) 12:10:21.04 ID:ne+8B5zo0.net
素人が使えるかどうかなんかサッカースタジアム建てる建てないの焦点じゃない。
広島のサッカースタジアムは地元のプロチームが主で使ってそれを市民が観戦して楽しむための物
市民もそうおもってるし、それで建てるか建てないか判断して広島は建てた

53 :U-名無しさん (スップ Sd42-jha9 [49.97.12.229]):2024/02/11(日) 12:15:16.90 ID:cv75c0q9d.net
>>35
等々力は羽田から近いんだから
インバウンドにも対応して欲しい
海外のサッカー観戦系YouTuberとか

54 :U-名無しさん (ワッチョイW 77d8-jha9 [124.103.32.71]):2024/02/11(日) 12:19:38.13 ID:2miMksrU0.net
マツダスタジアム=広島市民球場は広島市の特別会計が組まれてて
土地代も含めて完全独立採算でやってるので赤字は出せないけど
(運営で赤字が出たら指定管理者のカープが補填※東日本大震災の年にオープン戦無観客や開幕延期のトバッチリで赤字になった)
ピースウイングはそうじゃないのでそもそも黒字赤字の概念が無い
(サンフレが払う使用料では維持できないので不足分を広島市が負担)

55 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 12:21:57.98 ID:ug5Nes8J0.net
「作り、近さ、雰囲気、立地。
全て完璧」宇佐美貴史も広島新スタにゾッコン!
一森純はサッカー熱向上へ“後追い”希望
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=147643

56 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 12:27:41.46 ID:2miMksrU0.net
日本は土地が馬鹿高いからね
広島で新スタの話がなかなか進まなかった要因のひとつでもある
>街中で利便性高い所だと大金はたいて土地(たいてい国有地)を買う必要があった
今回ピースウイングは土地買わずに公園施設とする事でそれを回避してる

57 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 12:36:31.66 ID:C4560Xf/0.net
THE国立DAYは必要?マイナス効果では?サッカー観戦は専スタに限る

58 :U-名無しさん (ワッチョイW 83f0-m0hy [240a:6b:760:9e72:*]):2024/02/11(日) 13:00:58.60 ID:ZkacPdzm0.net
これだけビジョンデカいのに時計表示がないのはもったいないね
直ぐに改善されそうだけど

https://i.imgur.com/kFYESjY.png

59 :U-名無しさん (ワッチョイ 22b8-vmx7 [61.211.142.150]):2024/02/11(日) 13:01:00.01 ID:pSEo90750.net
>>53
世界中立派なサッカー専用スタジアムが建ち続けてるのに
川崎の改修安普請専スタに来てくれる訳ないだろう・・・。

60 :U-名無しさん (ワッチョイ 22b8-vmx7 [61.211.142.150]):2024/02/11(日) 13:02:33.53 ID:pSEo90750.net
>>56
>日本は土地が馬鹿高いからね

日本が高い?
世界の不動産事情知ったら驚くと思うよ。

61 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 13:19:09.29 ID:cuGdDfPJ0.net
広島は今日も新スタオープンイベントやっててスタジアムにたくさん人来てるな
アクセスいいからこういうイベントも行きやすいな

62 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 13:38:11.64 ID:2miMksrU0.net
>>58
まだプレシーズンマッチだったので
ビジョン演出は本格運用されてない

63 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 13:42:51.24 ID:Ckm80Zlw0.net
>>54
それ違うよ。
指定管理者のクラブはサッカー以外の施設使用料で年約1億円を広島市へ。
サッカーでの使用料で概ね年2億円程度を広島市へ。(建設費として17億円の市債発行分を償還する)
スタジアムの維持管理費はクラブが全額負担する予定だったが、広島市から年5000万円負担してもらう事になった。(不足分はクラブが負担する)
小規模改修・修繕費用はクラブ負担。
大規模改修・修繕費用はネーミングライツ料を充てる。(不足分が出たら市とクラブで都度負担割合を話し合う)

なので広島に関しては完成後の維持管理費問題は無いのよ。
ただ、降格したりして集客が減った場合はクラブが維持管理費を負担出来なくなる可能性も当然有るし、その時は市が負担するしかなくなるけどね。

64 :U-名無しさん (ワッチョイW 77d8-jha9 [124.103.32.71]):2024/02/11(日) 13:56:05.47 ID:2miMksrU0.net
>>63
あ、逆か>不足分をサンフレが負担

65 :U-名無しさん (ワッチョイW d750-FLKX [92.202.42.48]):2024/02/11(日) 13:57:27.56 ID:bJM29rRo0.net
専スタ、西日本ばかりだな。
首都圏終わってる。

66 :U-名無しさん (ワッチョイW a34e-2z74 [2402:6b00:ea2b:8600:*]):2024/02/11(日) 14:22:38.00 ID:ijVrUQNi0.net
吹田や豊田クラスは無理でも、神戸や広島クラスの屋根付きスタが欲しいのう

67 :U-名無しさん (ワッチョイ f7f9-kLYC [240f:106:d5d9:1:*]):2024/02/11(日) 14:25:29.43 ID:DBDGG7w80.net
Jリーグもしっかり使用料払えば黒字になるだろ

68 :U-名無しさん (ワッチョイW f771-4tQ4 [2001:268:981c:5a51:*]):2024/02/11(日) 14:27:24.72 ID:PjaS6DNk0.net
使用料だけじゃなくてネーミングライツやスタジアム広告料もあるでしょ

69 :U-名無しさん (ワッチョイ f7f9-kLYC [240f:106:d5d9:1:*]):2024/02/11(日) 14:31:47.26 ID:DBDGG7w80.net
無いなんて誰も言ってない

70 :U-名無しさん (ワッチョイW f771-4tQ4 [2001:268:981c:5a51:*]):2024/02/11(日) 14:39:15.00 ID:PjaS6DNk0.net
そもそも使用料しっかり払ってないって何処情報よ?払ってなくてもそれを穴埋めするほどの宣伝してるからじゃないのかな?

71 :U-名無しさん (ワッチョイ f7f9-kLYC [240f:106:d5d9:1:*]):2024/02/11(日) 14:50:35.40 ID:DBDGG7w80.net
それこそ穴埋めできる程宣伝できてるって何処情報よ?
新スタは素晴らしいと言うなら
それに応じた使用料払うって方が各地での計画も進む事でしょう。

72 :U-名無しさん (ワッチョイW dbee-+162 [240a:61:3c64:9483:*]):2024/02/11(日) 14:51:13.64 ID:2YyeX8od0.net
関東の中規模専スタの最高峰がいまだにフクアリから更新されない件

73 :U-名無しさん (ワッチョイW f771-4tQ4 [2001:268:981c:5a51:*]):2024/02/11(日) 14:58:28.26 ID:PjaS6DNk0.net
>>71
運営が行き詰って苦しいという情報は特に聞かないから。

74 :東京人 (ワッチョイW f608-Uh3p [2400:4050:8743:d00:*]):2024/02/11(日) 15:01:56.85 ID:ISrVOxeL0.net
広島も素晴らしいが。長崎が歴史を変える
民間投資がもっと必要。
税金主体だと日本は邪魔が多すぎる
ジャパネットがスタジアム単体で厳しいなら
スタジアムシティで稼グモデルケースを提示する

75 :U-名無しさん (ワッチョイ c6ff-eGNP [153.165.164.2]):2024/02/11(日) 15:03:24.43 ID:ug5Nes8J0.net
ゴール裏の距離、吹田10メートル広島8メートル
2メートルの差で全然印象が違う。メッチャいい
これ以上は狭くするよりもゼロタッチを目指した方がいいな
てか狭くできないんだっけ

76 :東京人 (ワッチョイW f608-Uh3p [2400:4050:8743:d00:*]):2024/02/11(日) 15:04:54.47 ID:ISrVOxeL0.net
広島でも近いと感じるけど長崎の5m半端ないだろうな。
あとスタジアムは2万でコンパクトなんだがホテル棟の影響で迫力があり

77 :U-名無しさん (ワッチョイW a7c8-8Sok [150.9.198.153]):2024/02/11(日) 15:06:29.70 ID:0rDc1TQ/0.net
長崎、よく1000億も投資したな。
コケたらどうなるんだろ?

78 :U-名無しさん (ワッチョイW 5b25-lmPU [122.23.3.191]):2024/02/11(日) 15:08:56.61 ID:49pXQ65H0.net
広島も長崎も都市として衰退しまくりのオワコンだからスポーツにワンチャンかけてきてる気がする

79 :U-名無しさん (ワッチョイW 47bc-Ea6O [2001:268:9b1b:8820:*]):2024/02/11(日) 15:09:19.87 ID:TlYmA3CK0.net
長崎はまたゼイワンに上がってほしいわな
あのスタジアムはゼイワンでこそ活きるだろ

80 :東京人 (ワッチョイW f608-Uh3p [2400:4050:8743:d00:*]):2024/02/11(日) 15:10:30.61 ID:ISrVOxeL0.net
長崎が成功したら三井も続けよ
後楽園にマンションなんてつまらんもんつくるな
あそこはスポーツエンタメショッピングのままでいい

81 :こいせん (ワッチョイW 77d8-jha9 [124.103.32.71]):2024/02/11(日) 15:12:34.54 ID:2miMksrU0.net
>>77
コケたら街中に空き地ができるだけで
イオンが撤退した田舎ほどは悲惨にはならないと思う
そもそも県庁所在地だし

82 :U-名無しさん (ワッチョイW dbee-+162 [240a:61:3c64:9483:*]):2024/02/11(日) 15:12:56.95 ID:2YyeX8od0.net
九州勢は代わりばんこで躍進するからそろそろ長崎のターンになるよ

83 :U-名無しさん (ワッチョイW f771-4tQ4 [2001:268:981c:5a51:*]):2024/02/11(日) 15:13:37.47 ID:PjaS6DNk0.net
>>78
悪くいうとそれね。
地方都市は人口減少もあるし。

東京とかはそんな博打をする必要がないから
そういう目的のスタジアム建設はしないだろう

84 :U-名無しさん (ワッチョイW 47bc-Ea6O [2001:268:9b1b:8820:*]):2024/02/11(日) 15:15:08.55 ID:TlYmA3CK0.net
大分と熊本も専スタ欲しいな
九州はサッカー熱あるんだし

85 :東京人 (ワッチョイW f608-Uh3p [2400:4050:8743:d00:*]):2024/02/11(日) 15:16:30.92 ID:ISrVOxeL0.net
ジャパネット二代目は優秀だからワイは信じてるで。
ワイは東京生まれ東京育ちやが、地方創生に貢献してる
企業は偉い
逆に長崎で成功したら他の都市はいいわけできない。
良い場所の土地さえあれば

86 :U-名無しさん (ワッチョイW f2b3-pGKo [2001:268:9487:531d:*]):2024/02/11(日) 15:17:37.55 ID:1N0RfV/i0.net
ほとんどは普通に使用料払ってるだろ

減免うけてるには山形、大分
山形はそもそも自治体山形市と山形県が主体のNPO団体が経営する形現株主としてJ参入だし大分も自治体が大分ドーム建設時に最初から経に県が参加してクラブの収入運営で大分ドーム使用、使用料払うクラブ自治体民間(大分の)の3者ってコンセプトでw杯立候補するって建設した物だしなあ

そう言うの無いので減免は甲府と湘南だな

後豚が騒ぐ札幌ドームだが実は豚ハムファイターズも減免受けてたしな

減免額違うようだが理由が極々全うば理由だし

87 :東京人 (ワッチョイW f608-Uh3p [2400:4050:8743:d00:*]):2024/02/11(日) 15:17:40.99 ID:ISrVOxeL0.net
九州の大都市福岡がまず大事だろ
陸スタよりはマシだがアビスパのゴール裏はひどすぎる。

88 :U-名無しさん (スププ Sd42-ka4x [49.96.18.5]):2024/02/11(日) 15:17:57.41 ID:E8LR/89od.net
長崎は隣接のホテルが巨大すぎて圧迫感・閉塞感が凄そうなのがな

89 :東京人 (ワッチョイW f608-Uh3p [2400:4050:8743:d00:*]):2024/02/11(日) 15:18:28.19 ID:ISrVOxeL0.net
九州で一番良いスタジアムがj3

90 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 15:26:52.08 ID:fXD5UUOD0.net
ピッチレベルの画角に掘り込みベンチや観客の表情が映り込むとプレミアム風味感が増すな
http://imgur.com/PMHXq4b.jpg

91 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 15:30:24.68 ID:Iq/OfnKx0.net
>>83
だから東京では一番経済合理性が見られてしまうんだよな

92 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 15:30:52.24 ID:DBDGG7w80.net
>>73
ミクスタ赤字ってのと札幌ドームは聞いたな、
計画途中で言えば甲府なんかがそれになるのかな。
そもそも宣伝が間に合ってるなら命名権や広告料で黒字近くになってこそだろ

93 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 15:51:47.14 ID:PjaS6DNk0.net
>>92
別に甲府は最初から専スタは無理ゲーだとおもってたよ。全部が全部専スタである必要もないし。ヴァンフォーレは使用料免除されても一応、広告料で稼いでくれてるし。

94 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 15:51:57.69 ID:3GDuxQSg0.net
逆に長崎は規模の割に巨大スタ感があると思うよ
メインとバックの壁ホテルと、サイドも二層で囲まれ感ありそうだし

95 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 15:55:16.56 ID:bt0ZW6VE0.net
民間ならそうだが、市の施設で施設単体の収支を目くじら立ててる奴がそもそもおかしいw
波及効果も鑑みてどうかということ。
アウェー客だって馬鹿にならんし、スタジアムに見に来るということは、電車や車も使うだろうし大なり小なりお金を落とす。
折り合ってるんなら別にいいんだよ。

その市と関係ないサッカーアンチがネットでギャーギャー喚いてるだけでw

96 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 15:56:18.78 ID:kpDowzju0.net
>>76
長崎の5m客席はサイド側でゴール裏じゃないだろ
ゴール裏は何mなんだろ

97 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 15:57:51.19 ID:bt0ZW6VE0.net
>>94

長崎は楽しみだが、広島も大きさ的には4万規模の建物だからインパクトあるよ。
広島住みだったらあの場所に巨大建造物があることが驚く。

今みたいにデッキもつながってなかったから超一等地なのに殆ど利用されないだだっ広い後援だったからな。
半分以上は学校のグラウンドみたいな土だったし。

98 :U-名無しさん (ワッチョイW bfe1-8LnO [2001:268:9b57:1b47:*]):2024/02/11(日) 16:02:37.53 ID:57ezIaSi0.net
>>86

ちょつと読み取りづらいよ。
慌てなくていいから、アップするまえに、一回推敲してからすれば、文字間違えを訂正してからすれば、読みやすくなりますよ。
もう一回いうけど慌てなくていいから、一回読み直してからアップすれば。説得力がだいぶ違うよ。

99 :U-名無しさん (ワッチョイW db5b-lmPU [2001:268:9a4f:fd0c:*]):2024/02/11(日) 16:05:32.45 ID:c98OpEvu0.net
日本人は桂離宮を見てもわかるけど正形でスクエアな建築が好きだからね
最近の高層建築をみても海外より箱ビルばかり

長崎は竹中だしスタンドの高さが揃っててスクエア
北九州、亀岡、吹田系列の構成
広島は神戸や埼スタの系列

100 :U-名無しさん (ワッチョイW a38e-2z74 [2402:6b00:ea2b:8600:*]):2024/02/11(日) 16:06:20.85 ID:ijVrUQNi0.net
Jリーグが無かったら長崎駅周辺に900億投資されることもなかった
投資に対して成績が体たらく過ぎるけど

101 :U-名無しさん (ササクッテロラ Sp3f-wVMh [126.156.22.220]):2024/02/11(日) 16:08:23.62 ID:c9sWymHup.net
収支採算性は公共施設への支出に対して議会(≒民意)の合意を得るための説得材料として用いられる
だがそれに縛られず公共施設を要求する民意のボリュームが十分に大きければ自治体が負担をしてでも整備する意義はある
そもそも自治体が税を徴収し公共サービスを提供する目的の一つは市民の生活を豊かにするためだろうって話なのだ

102 :U-名無しさん (ワッチョイW db70-4tQ4 [2001:268:98ef:6fd3:*]):2024/02/11(日) 16:10:27.07 ID:wIzP88l30.net
Jリーグがなかったら全国にある国体で建てた陸上競技場すべて「大」赤字ですよね。
僅かな赤字で済んで良かったところが多数でしょう。

103 :U-名無しさん (ワッチョイW f77d-4eCi [2001:268:98de:5d7c:*]):2024/02/11(日) 16:14:50.77 ID:3vl3lLPz0.net
>>101
今の時代箱物建設じゃ票集まらないから仕方ない

104 :U-名無しさん (ワッチョイ 763c-oexj [49.250.210.205]):2024/02/11(日) 16:15:13.41 ID:3GDuxQSg0.net
屋根をラウンドさせて四方スタンドの高さや様式が違うスタジアムは2000年頃に多いね
埼スタ、神戸、福岡そして広島
昔からあるイングランドスタイルのピッチに正対してるフラットな屋根スタイルは
増設前鹿島、長野、北九州、吹田、亀岡そして長崎

ラウンド形状の屋根を採用してるスタは中央で高さが出て規模感が出るし、収容人数が多いスタジアムに多い気がする
陸スタだけど大分なんかもその系譜

105 :U-名無しさん (ワッチョイW dbdb-pGKo [2001:268:9488:7edb:*]):2024/02/11(日) 16:16:07.61 ID:AQ9RD5AM0.net
>>92
札幌ドームが経営でって馬鹿と豚の宣伝に騙されてるだけだぞ
札幌ドームが運営で問題ならjのスタ全部問題(札幌ドームのす
数倍の赤字)だしほぼ全ての野球場に体育館やJが使ってない陸上競技場にアリーナも赤字やし

106 :U-名無しさん (ワッチョイW dbee-+162 [240a:61:3c64:9483:*]):2024/02/11(日) 16:19:25.92 ID:2YyeX8od0.net
今日もTwitterで札ドの偏向動画流れてきててそれに賛同してる人が大量にいたんだけどこういう人って詐欺とかに引っかからないか心配になるわ

107 :U-名無しさん (ワッチョイ f7f9-kLYC [240f:106:d5d9:1:*]):2024/02/11(日) 16:20:34.88 ID:DBDGG7w80.net
収支なんてどうでも良いは現実逃避しすぎだろ

108 :U-名無しさん (ワッチョイW db70-4tQ4 [2001:268:98ef:6fd3:*]):2024/02/11(日) 16:23:26.03 ID:wIzP88l30.net
どうでもいいはないけど最優先でもないわな

109 :U-名無しさん (ワッチョイ f7f9-kLYC [240f:106:d5d9:1:*]):2024/02/11(日) 16:27:42.35 ID:DBDGG7w80.net
何が優先されるかは地域によって違うのは当然の話、
ただ収支なんかは問題視される事は珍しくないし
スタジアムを素晴らしいと言うならそれに見合った額払えば良いだけの事。

110 :U-名無しさん (ワッチョイW db70-4tQ4 [2001:268:98ef:6fd3:*]):2024/02/11(日) 16:31:30.48 ID:wIzP88l30.net
スタジアムが出来ることで経済や人の活性化が見込まれる。それを数値化したりスタジアム効果だと立証するのは簡単じゃないけどな。

111 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 16:44:00.58 ID:nkyk/GLY0.net
自宅の前の市道が赤字でも廃止すべきとは思わんクセにな

112 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 16:46:06.32 ID:ijVrUQNi0.net
明らかな受益者が公共事業は赤字でも関係ないと言っても賛同得れないよってだけの話では
経費削減効果や収益性がある方が良いに決まってる

113 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 16:52:03.63 ID:kpDowzju0.net
経済波及効果とか出さないと単体で黒字化は無理だからね

長崎のはサカスタ、ホテル、アリーナ等事業全部で963億円
広島のは隣接するゲートパーク、三ノ丸歴史館合わせて1161億円、こちらは中国財務局試算
※長崎の試算は出所不明

こう聞くとサカスタ単体で赤字なのは仕方ないのか。。と市民は騙されてしまう
そして、それを事後にチェックすることも出来ないという
ありがたい数字

114 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 16:56:55.87 ID:Iq/OfnKx0.net
>>112
つまり納得できればいいんだよ
別にさほど文句出てないスタジアムだってあるんだから

115 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 17:00:50.87 ID:ZZeSAWCP0.net
http://imgur.com/ihfiyBv.jpg

116 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 17:02:14.87 ID:kpDowzju0.net
長崎の試算はEYストラテジー・アンド・コンサルティングらしい

長崎スタジアムシティはサカスタの他は6,000人収容のアリーナ、243室のホテル、約90店舗が入る商業施設、11階建てのオフィス、駐車場も造られるらしい

長崎旅行でチェックすべき観光スポットになりそうだね

117 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 17:03:49.01 ID:3NgxvHLw0.net
採算のこといわれるが海外スタジアムやアリーナは公共施設として赤でも作る
サッカースタジアムだけなぜか目の敵にされる
野球場なんか日本でも赤で作りまくってるのにな

118 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 17:05:01.92 ID:DBDGG7w80.net
海外の話じゃないし野球の話でもないだけ

119 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 17:05:15.36 ID:c9sWymHup.net
民間主導なら何でもいいかとはならなくて
長崎ならジャパネットへの信頼と愛着があるから自治体も市民も容認できるけど
得体の知れない事業者だと何年かして施設を放り投げてトンズラするんじゃないかという疑念がつきまとう

120 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 17:05:28.34 ID:bt0ZW6VE0.net
まだごちゃごちゃ言ってんのかコイツは
市の建物なんかはその施設単体黒字じゃなくても市全体でその施設が存在することに意味があれば、住民が満足できたらそれでいいんだよ。
民間じゃないんだから。

その点長崎は大変ではあるが、長崎のプロジェクトも真ん中にサッカースタジアムがあるからこそのスケール感だからな。
コレがホテルとアリーナがくっついてるだけじゃありふれてる
長崎も凄いプロジェクトだよね。

121 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 17:09:08.26 ID:2miMksrU0.net
>>117
天然芝サッカー専用だと稼働率低くなるのが避けられないので仕方ない

122 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 17:09:24.26 ID:DBDGG7w80.net
絶対に黒字である必要はないが赤字減らせる方が建つよって話なだけ、
甲府のように問題視された時にどうするかって事だから。

123 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 17:09:53.40 ID:bt0ZW6VE0.net
>>117

サッカースタジアムが赤字も許容しうるランドマークなんだよな。
結局はそれを住民、行政がいいとするか。建てたほうがいいと判断するかどうかでしかない。
外野ガごちゃごちゃ言ったところで関係ないんだからw

124 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 17:18:03.99 ID:RHQNifOK0.net
長崎もスタジアム単体じゃ黒字化出来なく赤字なんだから...構造的には一緒だよね。そんなことに金使うなって苦情を言うのが市民か株主の違いだけ。関係のない第三者が文句言った所で当事者同士が納得してりゃどうでもいい話。

125 :U-名無しさん (ワッチョイ 0f32-9hwO [240d:1a:ec:2900:*]):2024/02/11(日) 17:20:02.77 ID:LEDhIJBH0.net
>>117
そりゃあ 少なくともJ1ホームスタジアムと比較されるのはNPBのホームスタジアムだからなあ

126 :U-名無しさん (ワッチョイW 0eeb-bNx0 [119.106.100.3]):2024/02/11(日) 17:21:11.87 ID:Iq/OfnKx0.net
なおジャパネットの株主

127 :U-名無しさん (ワッチョイW a3ac-iGDR [2400:2200:6b4:8460:*]):2024/02/11(日) 17:25:20.26 ID:bt0ZW6VE0.net
>>121

プロ仕様スタジアムの立地な観客席がついた芝のグラウンドを使用できるかなんか99%の住民にとっちゃどうでもいいこと。
サッカー少年は普通のグラウンドでやればいいしグラウンド自体は足りてる。
オッサン草サッカーはそもそも盛んじゃないし20超えて仕事してるような人間がやるスポーツではない。キツすぎるし、怪我の危険もある。

こんなん問題にしてるのは立派なスタンドがついた地方野球場を養護したいアンチだけよ

例えばこの広島のサッカースタジアムに広島のサッカー少年達の親が「自由に使えないじゃいか!」ってクレー厶してくるなどありえない。
サッカー少年の親ですらコレはプロクラブが使ってそれを観戦して楽しむ為の施設だと分かってるからだ。

128 :U-名無しさん (ワッチョイW bf60-UY7w [2400:4153:3262:9700:*]):2024/02/11(日) 17:28:55.76 ID:kpDowzju0.net
サカスタはJ1で18チーム各2ゲームしかない、しかもビジター遠征もあること考えると
年間のほとんどが使われないハコとなる
使われないハコは無駄でしかないから防災拠点にしたりする

129 :U-名無しさん (ワッチョイW a3de-2z74 [2402:6b00:ea2b:8600:*]):2024/02/11(日) 17:29:51.84 ID:ijVrUQNi0.net
甲府が建たないのは県議会(山梨県民)が経済波及効果を理解できてないだけと切り捨てられるか?

FSしたら全然採算性が無かったとそれでも公共事業だからと進める?

130 :U-名無しさん (ワッチョイW a3ac-iGDR [2400:2200:6b4:8460:*]):2024/02/11(日) 17:32:05.28 ID:bt0ZW6VE0.net
一般が自由に使えるかなんかはそもそもそ貸したところで大したお金にはならんしどうでもよい話、住民のニーズもないしアマ競技者も納得してるし

議題になるのは収益が見込めるプロの使用が少ない(試合数が少ない)という事。

そこをアンチはごっちゃの話にしたがるんだよ。
地方のプロ仕様の球場を正当化したいから

131 :U-名無しさん (ササクッテロラ Sp3f-wVMh [126.156.22.220]):2024/02/11(日) 17:33:12.72 ID:c9sWymHup.net
>>128
>サカスタはJ1で18チーム

???

132 :U-名無しさん (ワッチョイ 763c-oexj [49.250.210.205]):2024/02/11(日) 17:34:29.21 ID:3GDuxQSg0.net
EYは長崎の動的試算まで詳細に詰めてるからね
あの施設はハード面に注目されがちだけど、実はソフト面の充実はもっと凄い
地ビールとか温泉とかアトラクション他各施設特徴を持たせてるし、チケットレス、ユニ入場、キャッシュレス、ソフトバンク協業、他にも色々取り組んでる

この辺も自治体単独スタとは設定自体が全く違う

133 :U-名無しさん (ワッチョイW 9bed-8usI [58.12.211.234]):2024/02/11(日) 17:35:01.49 ID:6tAmZ70w0.net
>>131
スゲー必死にレスしてるけど、ただのアンチなんだろうなw

134 :U-名無しさん (ワッチョイ f7f9-kLYC [240f:106:d5d9:1:*]):2024/02/11(日) 17:37:43.02 ID:DBDGG7w80.net
宣伝効果凄いなら命名権の相場はもっと高くなるだろうな

135 :U-名無しさん (ワッチョイW a3ac-iGDR [2400:2200:6b4:8460:*]):2024/02/11(日) 17:40:23.53 ID:bt0ZW6VE0.net
もう一ついうとプロ仕様の地方球場が一般でかりられるかどうかも殆どの住民にとっちゃどうでもいい話
そこを凄い推してくるけどw

草野球やってるのオッサンなんか100人中何人いるんだよw 
ただ、オッサンのスポーツとしらサッカーより野球のほうがいる。
30超えてもぜんぜん出来るから
まぁそれはおいといて、一般使用がどうだこうだなんかプロ仕様の施設にとっちゃどうでもいい事なんだよ。

プロ仕様の地方球場も殆どの住民にとっちゃ年1回来るかどうかのプロの試合の為に作られたんだから

136 :U-名無しさん (ワッチョイW bf60-UY7w [2400:4153:3262:9700:*]):2024/02/11(日) 17:40:49.27 ID:kpDowzju0.net
人工芝を認めたらサカスタがもっと増えると思う

137 :U-名無しさん (ワッチョイW a3ac-iGDR [2400:2200:6b4:8460:*]):2024/02/11(日) 17:43:14.20 ID:bt0ZW6VE0.net
>>136

人工芝にしたら収益の見込めるプロの試合が増えるのか?
論点はそこじゃないといってるじゃん。

アマが3万も観客席があるスタジアムでプレーする必要はないだろ

138 :U-名無しさん (ワッチョイW dbfb-iGDR [2402:bc00:1716:1f00:*]):2024/02/11(日) 17:48:25.34 ID:UfC2XeCG0.net
なんでサッカー好きそうでもないのにわざわざこのスレに来てる人ってやたら人工芝勧めてくるんだろうねw
Jのネーミングライツと人工芝w

天然芝にコンプレックスでもあるのか?

139 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 17:50:24.13 ID:ijVrUQNi0.net
今更、陸上球技兼用スタジアム建てる自治体ももうないだろうから、このスレの闘いはもう終わって勝利を収めたと言って良い

蘇我から始まり、吹田で絶頂を迎えたサカスタの機運は長野京都広島金沢長崎と着実に芽をひらいてる

みんなお疲れ様だよ

140 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 17:53:20.28 ID:iTs0bijH0.net
NPBの
ホームスタ野球場も赤字つーか税金入っている所あるんだがな

年数回とか数年に1使うから改修しろとかその球場は大赤字だし

141 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 18:14:20.35 ID:BbNyufcT0.net
北ふ頭スタジアム整備 下鶴市長が塩田知事に「再検討」する考え示す 鹿児島市(MBC南日本放送) https://news.yahoo.co.jp/articles/6937e76661739063ccdb56e85d19acca508e779a

他のどこにするんだ?

142 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 18:15:09.67 ID:NnmqNghJ0.net
>>139
国立競技場は陸上競技場ママは絶対に変わらない。

143 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 18:21:44.51 ID:k029xgSh0.net
>>127
それが、広島では充分ありえる話
マツダスタジアムの時に思いきりクレーム付けられた>内野に芝敷くと少年野球で使いにくい
なんで今回そういうのが無かったのかというと
ピースウイングが既存施設の改修でも代替でもなく完全新規施設だったため

144 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 18:24:15.69 ID:qNi1Zn100.net
宮城スタジアムは完全に忘れ去られたな
札幌ドーム以上の不良債権なのに

145 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 18:30:09.96 ID:KKiZA5EH0.net
>>141
知事の言った通りだな

146 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 18:37:44.07 ID:an5FzVkka.net
>>142
絶対ありえないはありません。

147 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 18:50:27.75 ID:k029xgSh0.net
>>144
宮城スタジアムは単に使われてないだけだが
札幌ドームはそれ以外にも問題がある

148 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 18:58:08.70 ID:RHQNifOK0.net
札幌ドームは行政の規模からすれば赤字分の補填なんて土台が傾くようなウエイトじゃない。唯一の問題は変に黒字に見せたがること。

149 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 19:03:02.52 ID:NnPEhApk0.net
J1が20チームになることすら知らないやつがなんでここにいるんだ

150 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 19:07:49.73 ID:ToIubgi1a.net
>>149
三連休なのに専スタスレ以外にいる場所が無いから

151 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 19:09:28.28 ID:BbNyufcT0.net
普通に考えたら知事は何か交換条件を出してるとは思うんだけどね
10年かかっても市長はやる気だったわけだから

152 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 19:15:04.38 ID:xOFY/9AD0.net
サッカー専用では広島は世界一観客ファースト(座席スペースなど)のスタジアムだな
だけど単体のサッカースタジアムでは厳しいから工夫してる
・スタジアム内の飲食店はスタ規模からして少なくしてる
・スタジアムと一帯の公園に飲食店などがある(1年中解放)
・まちなか立地だからこそ繁華街に流れる同線により波及効果(地域経済貢献)

野球やバスケと違いサッカー専用は稼働率低いからどうしても自治体が及び腰になる
広島も長崎もスタジアム単体でなく複合だしさ
人工芝okにすれば新アリーナ攻勢の流れ変わると思うよ

153 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 19:27:02.51 ID:3GDuxQSg0.net
鹿児島は北埠頭が駄目なら僻地行きだろうな
市長は広島長崎みたいな都心部を目指してたっぽいが、この流れじゃ無理だ

154 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 19:27:44.53 ID:DBDGG7w80.net
広島も長崎も無理って言われてたな

155 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 19:33:34.53 ID:wIzP88l30.net
無理じゃないけど20年くらい先だろ
広島もそれくらい掛かったし

156 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 19:34:51.19 ID:3GDuxQSg0.net
広島は市民球場跡地
長崎は廃棄予定下水処理場
という布石があって、その隣接地に建設だから鹿児島の北埠頭の経緯と近い部分があるのだよ

157 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 19:39:56.31 ID:kpDowzju0.net
>>137
人工芝にしたら養生の床材敷いて野外イベントとか出来そうだけど

158 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 19:42:20.88 ID:ORmhVfrc0.net
»146
刑法156違反やったから絶対サッカー場化絶無理

159 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 19:42:35.35 ID:XJeynEHX0.net
キリンカップとか親善試合は西日本だけで良いな
吹田、広島、神戸
下のカテゴリー、なでしこは北九州、長崎、福岡
最終予選も埼玉だけじゃなく関東ならカシマとか使えよ

160 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 19:44:11.29 ID:UfC2XeCG0.net
>>152

だから人工芝にすれば収益の見込めるプロの試合数が増えるのかよw
論点はそこじゃないんだよ。

人工芝にして安価にアマがちょっと使えた所で収益にはなんの影響もない。
それのためにプロの環境を落としてどうすんだ?

市民にとって1番の鑑賞という面でも綺麗にな天然芝と人工芝じゃ気分が違うしプロのプレーの質も墜ちる

161 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 19:52:00.65 ID:ijVrUQNi0.net
https://x.com/yamanetomofumi/status/1756589294981103984?s=46&t=r4vK6jXKK1saBETBUo6dNg

野球場も廃止されてくやろ

162 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 19:53:10.22 ID:qsMbMBtn0.net
>>153 焦って妥協しないことよ
岩崎の代が変わればバス車庫だってまだわからん

163 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 19:57:05.16 ID:qsMbMBtn0.net
なでしこ最終予選今からでも広島に変更したら
芝が酷いし1万人しか売れてないしアウェイジャックされてるし
今の広島なら新スタ需要で2万ぐらい入りそうだが
地元の中嶋上野も出場するし

164 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 20:00:58.32 ID:xOFY/9AD0.net
>>160
視野が狭いな〜
何で新アリーナ建設に自治体の拒否反応が少ないのか自分がその立場になってシミュレーションして考えてみろ
新アリーナの場合はBリーグ本拠地やコンサートやイベントや各種室内スポーツや室内避難所として活用できる
すべては稼働率なんだよ(Bリーグも提案してる)
人工芝にすることで稼働率が上がるのは間違いない
NFLも人工芝採用してるし人工芝は日々進化してる

広島や長崎の複合施設はなかなか難しいJリーグが舵を切らないとBリーグに負ける

165 :U-名無しさん (ワッチョイW 4785-pGKo [2001:268:9496:9cdf:*]):2024/02/11(日) 20:04:03.63 ID:NIXxICfH0.net
>>158
絶対はありません

166 :U-名無しさん (ワッチョイ bf98-PZY7 [240f:b2:22c3:1:*]):2024/02/11(日) 20:06:17.67 ID:RHQNifOK0.net
>>164
アメフトと野球やサッカーじゃグランドに求めてる質が違う。

167 :U-名無しさん (ワッチョイ 7781-9hwO [124.241.72.51]):2024/02/11(日) 20:18:31.38 ID:EbzTcTbi0.net
PSGのスタジアムみたいにバック端に大きめのモニター置くべき
あれだけでも見栄えが全然違う

168 :U-名無しさん (ワッチョイW 82c0-jha9 [2001:268:9a52:73fe:*]):2024/02/11(日) 20:24:17.66 ID:ORmhVfrc0.net
>>165
刑法156条違反を認めると法治国家でないから絶対サッカー場化無理

169 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 20:42:11.62 ID:tSBEUAQh0.net
Eピーのゴール裏がゼロタッチどころか人の背丈以上に高くて期待薄だったが、実物見たら迫力と見晴らしの折衷とれたベストアンサーだったぜ

170 :U-名無しさん (ワッチョイW bf3c-+162 [240b:c010:4e5:991:*]):2024/02/11(日) 20:52:21.57 ID:XJeynEHX0.net
ピースウイング広島は今日一般開放したみたいだけどこれからもこういう事していくのかな?
他のスタジアムもこういうのやるべきだよな

https://youtu.be/RVZJyJ8lA8s?si=RVoI89SCEpxSFQlR

171 :U-名無しさん (ワッチョイW db09-jha9 [240a:61:1c4:c9de:*]):2024/02/11(日) 21:11:32.71 ID:k029xgSh0.net
>>155
ピースウイングとして実現した流れの発端は日韓ワールドカップ招致なので
広島は実質30年くらいかかった

172 :U-名無しさん (ワッチョイW 4785-pGKo [2001:268:9496:9cdf:*]):2024/02/11(日) 21:14:13.07 ID:NIXxICfH0.net
>>168
絶対はありません。

173 :U-名無しさん (ワッチョイW e2ed-QjJS [221.242.88.234]):2024/02/11(日) 21:18:34.95 ID:pW2iKsLw0.net
広島のスタジアムの経済波及効果は建設費の倍もあるならもう成功だろう

174 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 21:19:55.83 ID:FD0Oh4+10.net
>>75
プレミアのスタジアムとかもっと近いからルール的には大丈夫だと思う
スパーズとか新しいスタジアムでもかなり近いし

175 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 21:22:27.37 ID:ORmhVfrc0.net
>>172
日本は法治国家だから、刑法156条違反を追認
すれば法治国家でないことだから国立競技場サッカー場化は絶対不可能!諦めろ

176 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 21:37:36.75 ID:GAX0sodR0.net
なんで長崎はピッチまで5mなんだ?
最短8mルールがあったから広島は8mにしたのでは?撤廃されたの?

177 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 21:39:05.19 ID:229Fw+dy0.net
国際試合の時だけ前目の席封鎖するんだろ

178 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 21:59:22.86 ID:XapwU+Sfa.net
>>176
看板おかなけりゃいい

179 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 21:59:45.60 ID:k029xgSh0.net
>>176
いつ決まったのかは分からないけど
そもそも長崎が設計された時点で基準が最短5mになってた様子

180 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 22:16:29.87 ID:PXFI+u+C0.net
>>58
意外とシステムガチガチで出来なかったりすることもあるで。
デカい外付けモニターみたいにしてエクセル画面出してたスタジアムがあったような気もするけど。

181 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 22:16:31.41 ID:NnPEhApk0.net
パナスタですら最前列の席はシートで覆われてるよな

182 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 22:16:43.51 ID:NnPEhApk0.net
代表の試合の時は

183 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 22:17:16.74 ID:UfC2XeCG0.net
長崎の5mって1部出っ張ってる特別席みたいだよ。
全部5mで攻めてほしかったけど。
他の所は8mにしてるのかもしれん。
ただ、画像見ると近くて低いから映像映えはするはず。

184 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 22:23:32.75 ID:EbzTcTbi0.net
ゴール裏盛り上がればいいでここまでやって来て頭打ちだから
そろそろ違う展開欲しいな

ゴール裏とか安いのだからニワカの入り口だろう

185 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 22:24:29.53 ID:GAX0sodR0.net
あーなるほど
金沢も7mっていってるな
もしかしてサッカー専用じゃなくて球技場だから8mが限界ってのもあるのかもな広島は

186 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 22:26:07.69 ID:TWmjBLkSd.net
近すぎたら逆に観えにくいだけだよ

187 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 22:28:26.87 ID:BbNyufcT0.net
見えにくいのが嫌な人は後ろに行けばいいだけのこと

188 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 22:33:03.34 ID:UfC2XeCG0.net
>>185

ゴール裏
FIFAの推奨が10.5m
日本の推奨が8m
じゃなかったかな。
海外だとそんなん気にしてない
国際試合だと前数列を空席にしたりして対応してる

日本も責めればいいと思うんだけどな

189 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 22:34:59.97 ID:UfC2XeCG0.net
>>186

奥は見えなくなるけど当然迫力はでる。
とにかく近くって需要はあるのよ。
Jでも陸スタのトラックに並べたパイプ椅子席は人気の席なんだぜw
いま陸スタのクラブ何処もやってるだろ。

190 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 22:40:00.05 ID:T5Dl14H50.net
長崎の「最短で5m」はこのブルジョワ席のこと
http://imgur.com/2iRjzws.jpg

選手ベンチより前方にありボールパーソンやメディア待避スペースの一角を占めている
http://imgur.com/tdgaeTQ.jpg

191 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 22:45:46.01 ID:GAX0sodR0.net
>>190
臨場感はありそうだけど普通に怖いなこの席

192 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 22:46:25.40 ID:O41ySPAld.net
>>188
エスコンみたいに確信犯でも作っちゃえばいいんだよな、世論は味方につくだろうし

193 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 22:51:18.54 ID:iWzYnnPp0.net
ゴール裏はゴールマウスのところだけ凹ませて真ん中以外はゴールラインと5メートル以内ぐらいまで
近いスタジアムとかどこか作ってほしい、バクスタはタッチラインから2、3メートルとかでもいいと思うし
それで傾斜を一層からキツめにしたらアウェーチームにはかなりの威圧感になるかもな

194 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 22:56:15.05 ID:RHQNifOK0.net
広島の場合ゴール裏はリボンビジョン置いてるしリボンビジョン裏に報道放送の人が居るし旗下ろしたりしてるからある程度広くする必要性がある
https://i.imgur.com/5DjldAo.jpg

195 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 23:27:30.97 ID:+NUC4iFG0.net
長崎の5mは最初から疑惑あって言われてた物一部の馬鹿っぽい0mが正義って奴が騒いでたが
実際のサッカーのルール的に不可能だしJのルール的にも無理
長崎は最初からスタのイメージ図は辺だししょっちゅうイメージ図変更するしな疑われてた

ベンチを埋没式にして最前列を中2階席にして下は空間空いてて必用な設備に広告もなしとか色々としないと
無理イメージ図と実際にできる物違う気がする
後極々一部だけ20人とか30人分の席空間だけ5mって形の可能性が高いかと

196 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 23:30:22.36 ID:jzHVEOvd0.net
>>193
アホ
選手の危険の為と運営スタッフと広告のためと放映の為に必須とされてる空間を無視されてもw

197 :U-名無しさん :2024/02/11(日) 23:41:49.11 ID:T+wWEhyi0.net
丸印が最短で5メートル席
http://imgur.com/4hpdeOy.jpg

198 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 00:05:43.29 ID:Vn8s1pJW0.net
5mは一部の席で他はそれなりにゆとりある距離だろ
サイドスタンド最前列もメイン側はカメラ席が組み込んであるし、リボンビジョンやらボールボーイやら色々スペースも必要だし

199 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 00:09:23.18 ID:GCS1rv4e0.net
広島ってスタジアムは完成したけど、東側の広場(小規模商業施設等)はまだ工事中で立入禁止なんだよね。
そこが完成すれば試合前後に寛げる空間が出来るので、ようやくスタジアムパークの完成。
隣は広島城とグリーンアリーナ。
少し歩けば大規模ホテル、原爆ドーム、オフィスビル、デパート、飲食店など盛り沢山。
ある意味長崎よりも充実してる(笑)
特にスタジアム隣の広場は開放的。
長崎みたいな狭い敷地にぎゅうぎゅう詰めの中規模ホテル・中規模オフィスビル・中規模アリーナ・中規模商業施設が観光場所になるのかな?

200 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 00:09:32.28 ID:aWUbNogB0.net
ていうかこのパースだと案外壁が高いよね

201 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 00:11:34.67 ID:aWUbNogB0.net
「ヨシ、せっかく長崎に来たんでオフィスビルの中でも見学するか」

202 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 00:13:58.25 ID:QcWdKr1U0.net
>>201
なんで東京から来る人の基準でだけで考えるのかね
長崎の人はオフィスビルなんか見た事無いんだから十分観光名所になりえるだろうに

203 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 00:21:21.23 ID:aWUbNogB0.net
ガイド「はい皆さーん!スタジアムの奥に見えるあれがオフィスビルですよ」

長崎の人「すげーカッケー!初めて見たわ」

204 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 00:28:11.30 ID:oe2Grqk/0.net
ショッピングモールあるから近県から人は来るんじゃね?

205 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 00:31:23.18 ID:aWUbNogB0.net
おまえらもし長崎遠征するならあのホテルに泊まるの?
かなりお高そうだけど

206 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 00:40:08.71 ID:vbmfTyH80.net
>>205
長崎駅から近いなら徒歩圏内か路面電車の範囲でいくらでもホテルあるんじゃね
トラスタ行った時も長崎駅近くに泊まったわ

207 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 01:04:48.43 ID:NezxK7UI0.net
仮に長崎泊まるんなら中華街行きたいな
新スタからはチョット離れてるみたいだけど

208 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 01:11:19.92 ID:aWUbNogB0.net
じゃあさ、アリーナ見学とかする?

209 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 01:22:24.48 ID:vbmfTyH80.net
トラスタと比べたら長崎市ど真ん中になるしアクセス良くなるけど佐世保とか県北の人は
トラスタの方がよかったしかもな…けど新大村で新幹線乗ればすぐ長崎駅か

210 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 01:28:22.09 ID:TYtYrn4m0.net
ふるさと納税のお陰で地方の税収潤ってありがてぇとなってる昨今
特定のスポーツチームのみ恩恵を受けるスタジアム建設は逆風だよなって思う

211 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 01:31:36.61 ID:P64qETpR0.net
広島はボールパークとサッカー専用スタジアムが完成
あとは街中に新アリーナ建設したらコンプリートだな(建設に一番敷居が低い)
BリーグのドラゴンフライズとJTサンダーズの本拠地にできる

あと調べたらグリーンアリーナは稼働率高すぎ問題が出てるみたい(コンサートスルー問題)
今東京である程度収容の箱が少ない問題と似てる(今建設ラッシュ)

212 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 01:37:47.14 ID:P64qETpR0.net
長崎の新アリーナはBリーグの本拠地
複合施設だけど稼働率が高いアリーナがホテル集客や利益の中心を担う

213 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 01:46:47.45 ID:NezxK7UI0.net
客席種類やピッチまでの距離など以上に交通アクセスは大切
収容数によるだろうけど、北広島のエスコンはそのあたりが最悪らしく
遠征組は2度と行かないと躊躇するファン多数出ている

214 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 02:06:28.71 ID:DDc9+Nco0.net
>>175
絶対はありません

215 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 02:41:13.94 ID:UhCVcJy20.net
横浜と川崎が陸上スタジアムってのがだめだよ

216 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 02:44:35.32 ID:i5Sctlzn0.net
西日本が優秀すぎる

217 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 06:32:50.00 ID:hoQXiwXc0.net
都市規模的に京都福岡にせめて広島レベルのスタジアムほしかったな

218 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 06:56:36.10 ID:NezxK7UI0.net
>>215
どっちも強豪クラブなのに
早く専スタ作って欲しい

219 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 07:21:51.14 ID:Kwhzg2GC0.net
>>213
エスコンは駅ができたら一気に解決するけど
同時進行させなかったのは完全に失敗
バスとクルマで足りると思ったのか
そのバスも当初は足りてなかったし

220 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 07:26:01.32 ID:NezxK7UI0.net
>>217
サンガスタジアムはイイハコと思うけどな。
つーか、アレで文句つけるなら、その他多数のスタジアムはどうなる

福岡は知らんけど身の丈に合ったいいスタジアムと思うけどな

221 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 07:35:08.54 ID:J60P006Kp.net
ベススタのサイドスタンドをピッチに寄せるよ前進して傾斜と屋根をつけたらだいぶ良くなるんでは
市街地近くに移転適地も見当たらないしアクセスはどうしようもないかな

222 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 07:40:44.28 ID:1B5nUHp20.net
福岡は絶妙に全てがあと一歩、という感じ

噂ではサイドスタンドは地盤が弱くて屋根つけれない、とか。なんでメインバックが屋根かけれてるかは知らんけど。

アクセスは地下鉄近いしけど、住宅街で対策がこれ以上無いし。

消えた博多湾の新空港移転構想が実現してたら、福岡空港跡地に地下鉄直結のスタジアムが実現してたかもね。

223 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 07:49:23.40 ID:zF9T6tLvM.net
ベススタのゴール裏改修の話は社長インタビューで話してたやつがある

Q. ゴール裏が低すぎるので、改修できないか?
A. ゴール裏に関しては、地盤調査をすでに実施しています。当時芝生でゴール裏を作った経緯があって、地盤が固められていない、ゆるい状態でゴール裏席を設置しているんですね。そこに2階の傾斜を作ったり、屋根を作ったりするとなると、ゴール裏全体を壊し、土壌改良をし、支柱を立てるなど、巨額の費用が必要になります。

224 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 08:09:50.22 ID:1B5nUHp20.net
>>223
とても参考になります。
コストの問題なんですね。

225 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 08:32:06.08 ID:NezxK7UI0.net
福岡のベストデンキスタジアム
調べたけど評価高くて、逆に酷評は見当たらないし市民にも親しまれてそう
アクセスも悪くなさそうだし周囲公園で騒音問題も無ささう
何が不満なんだ?

226 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 08:34:46.89 ID:Mezx0bIp0.net
アビスパ

227 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 08:40:35.53 ID:1B5nUHp20.net
>>225
動員が伸びない

観客がそこそこだとあなたの言う評価だけど、これ以上平均動員の増加を図ろうとしても、2万人近く来ると色々パンクして再来場に繋がらない

228 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 08:56:02.84 ID:NezxK7UI0.net
>>227
調べるとすでにアビスパは2万人目標に動員計ってるけどね
最終戦もビジターも集めて18000人動員してるけど
パンクしたの?blogではそんな風には見えなかった。。

229 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 09:16:03.82 ID:7rV8QtR00.net
>>228
俺は福岡住みの広島サポだけど、その最終戦はアビスパはルヴァン優勝効果も期待して2万人越えを期待してた。

広島もそうだったけど、「混みそうなら行かないわ」って感じになるんだよ、地方の人間

あとワンポイントの最大動員の改善じゃなくて、それ以外の普段の試合の動員の改善に福岡は立地アクセスが問題になるって話

230 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 09:30:59.64 ID:8JtJ8ylQ0.net
>>229
並んだり押し込められたりすることにそもそも慣れてないし嫌いだからな
大都市の住民が馴らされすぎてるのもあるが

231 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 09:44:25.31 ID:NezxK7UI0.net
でもペイペイドームは?どんだけタダ券ばら撒いてるかは知らんけど動員してる
アクセスもベススタと大差ない?むしろ悪い?
まぁ福岡の事情は詳しくないから違ってたらゴメンだけど

232 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 09:44:58.81 ID:TnfGSQP00.net
箱は少し大きいくらいがちょうどいい

233 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 09:52:32.18 ID:Vn8s1pJW0.net
ペイペイドームもアクセスはそう変わらんが、周辺一帯が埋立地で他の施設もあってベススタより開けてる
ホテルや住宅、飲食施設もあるし

234 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 09:54:05.52 ID:8JtJ8ylQ0.net
>>233
空港の裏になるのってやっぱ福岡市民的には遠いイメージになっちゃうとかあるんかね

235 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 09:58:52.52 ID:+Mfhu/LGM.net
>>225
ゴール裏の屋根無い傾斜緩いピッチ遠いの三重苦は無視するとして、実はアクセスが良くない
自宅から最寄り駅までが遠いとか遠回りになるとかで鉄道自体があまり好まれないし、空港があるから車も迂回して渋滞する道を使わなきゃいけなくなりがち

>>233が言うように周囲に何も無いしね

236 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 10:01:03.56 ID:NezxK7UI0.net
スタジアム用地は大手企業工場か市場みたいな広い施設が老朽化で移転とかしないとなかなか出ないよね

長崎の三菱重工跡地、広島の貨物ヤード跡地みたいな

237 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 10:04:46.00 ID:J60P006Kp.net
清水のエネオス跡地がそれらに続くかな

238 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 10:05:13.01 ID:hoQXiwXc0.net
福岡の動員はチケット価格が高いのもあるな。まぁそれでチケット収入バク上げらしいから良いんだろうが
ただ、福岡なんだから平均15,000くらいにはしてほしい。鳥栖とは違うだろ

239 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 10:14:30.03 ID:NezxK7UI0.net
客席は傾斜緩い方が移動楽でいいと思ってたけど
ピッチまでの遠くなるってのは当たり前の事だけど意識に無かったなぁ
特にゴール裏は傾斜より近さを優先の方がコアなサポにはいいだろね

240 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 10:23:35.31 ID:7rV8QtR00.net
>>231
福岡ドームもアクセス悪い
福岡の人に聞いたら「地下鉄から糞歩く。不便」とは言う。

しかしコンサート、野球の動員絶対数が多いから博多駅横のバスターミナルからのシャトルバスがある。
福岡ドーム自体に1700台の駐車場があり都市高速が隣接。
路線バスもなんだかんだで複数近くにある。

横にはモールあるし、トータルでレベスタよりアクセスは条件がいい。

241 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 10:41:15.32 ID:3IJcsDJ0a.net
広島の新スタの一番良かった点は交通アクセスだな。満員の客を捌いたのに交通の混乱だけは殆ど無かった
原爆ドーム前だけ少し混んだようだが、分散がルートが周知されていくにつれ、交通混雑と無縁のスタジアムになっていくだろう

242 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 10:50:00.21 ID:NezxK7UI0.net
広島はカープ試合日は赤いレプリカ姿の人が街中目立つけど
サンフレ試合日は紫レプリカが目立つのだろうか?

243 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 10:57:09.64 ID:pTvDR/7la.net
この日の広島市内が見ものだな

4月7日(日)
■エディオンピースウイング広島 14:00
湘南ベルマーレ vs. サンフレッチェ広島
■マツダスタジアム 13:30
中日ドラゴンズ vs. 広島東洋カープ

244 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 11:00:40.31 ID:NezxK7UI0.net
>>243
こりゃウィンウィン出来そうなカードですなw

245 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 11:10:03.27 ID:7rV8QtR00.net
>>243
なお、現在広島駅は大改修中でマツダスタジアム、ピースウイングへの出口はとても狭い状況、

246 :U-名無しさん (オッペケ Sr3f-sfOt [126.194.81.148]):2024/02/12(月) 11:32:17.03 ID:GvxPnPJQr.net
>>245
新白島までJRそれから徒歩
JR方が安い

247 :U-名無しさん (スププ Sd42-iIOK [49.97.35.52]):2024/02/12(月) 11:39:00.56 ID:6Pb6/4c7d.net
鹿児島市のサッカースタジアム構想 北ふ頭整備断念へ 地権者の県が「困難」と伝達 候補地選び振り出しに
https://news.yahoo.co.jp/articles/e09150f28052f9bc7e10cbb5030987254bd639c6

鹿児島市のサッカースタジアム整備 候補地から「北ふ頭」消える…塩田知事、早期決着へ市に引導 議会前、政治決断迫られ異例の面会要請
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e9bfeb1a03b2013fcfcc6d48ff8cf968dc26989

248 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 12:05:00.16 ID:Vn8s1pJW0.net
まあ福岡の問題はホークスという強コンテンツがあるからだからな
九州で一番でかい都市だが、ことサッカーに関しては将来的にも鳥栖や長崎の肥前勢に負けて行くと思う
本来ならもう30000ぐらいの専スタがあってもおかしくないし

249 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 12:07:38.46 ID:Vn8s1pJW0.net
鹿児島はどうなることやら、だな
北埠頭を逃せば市内中心部に空地なんてないし郊外に行くしかない
バス駐車場も岩崎に否定されたしもう詰んでるんじゃね?

250 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 12:08:10.89 ID:Kwhzg2GC0.net
>>241
一点集中型交通体系のド真ん中付近にスタジアムがあるので
何もしなくても導線が分散される利点がある
>>242
サンフレの客入りがそんなに多くないので全体的にはあまり目立たなかったけど
昨年までの同日同時間帯試合開催日だと
JR山陽本線の広島駅(マツダスタジアム最寄)〜横川駅(エディオンスタ行きシャトルバス発着)で双方が交錯してた

251 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 12:11:01.14 ID:JfL+ktwL0.net
福岡の観客数は社長の命で過去の全クラブの数字分析
残留する為チーム人件費が全クラブ並べてどのぐらいの位置残留クラブ以下。下との差額から残留する為に必用な金の割り出し

その金稼ぐ為にチケット代と1部2部での順位過去の実績からチケット代下げても観客数はあまり増えない、チケット代上げてもさほど観客数減らない観客数減ってもその方がチケット収入増えるって分析結果になってチケット代をドンドン上げながら成績を上げるのが一番有効
その上で観客数増やす施策としてスタグルとかスタイベントとか町中でのイベントする
昇格の数年前からやってるクラブ方針


チケット代下げても減らないのはスタにそこそこ満足してるのかもうこれ以上減らないぐらい迄サポ数減ったのか不明

ただ昇格後順位でチケット代上げても観客数徐々に増えてる分析されてる

252 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 12:12:05.68 ID:J60P006Kp.net
8月末に閉店するイオン鹿児島鴨池店の後釜に専スタを推す意見がXでちらほら見られるけどイオン自体は跡地利用の腹づもりが既にあるみたいね

253 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 12:14:56.61 ID:f4Q9JLR/0.net
>>248
メディアに露出するための努力が全く足りてない
地上波に乗るような努力一切せずにライト層が来ないことを野球の陰謀にすり替えてる次点で終わってるよね

254 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 12:17:11.46 ID:aVr9oNcZ0.net
鹿児島は市長とサポと原理主義者が暴走したのが一番の問題
かなり前から積んでるよ
特に原理主義者とサポの暴走でバス駐車/営業所が駄目になって積んだ
候補地以外に建てれる所あった候補地にこだわってるうちにそれらも他が何かしら建ちはじめて駄目になって行った

255 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 12:17:52.65 ID:NhxFkq5b0.net
鹿児島の原理主義者なんて居るの?

256 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 12:21:01.27 ID:Fkpt/bXv0.net
尚候補地以外の建てれる場所って無理と指摘されてる候補地と比べるなら立地悪いが京都のスタと大差ない立地とかな、このスレだと原理主義か鹿児島サポがそんな所とかって噛みついてたけけど

257 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 12:23:34.95 ID:BYkM0rSo0.net
>>255
鹿児島にも居るし他の所の奴でもネット、snsとかでの行動がバス駐車場駄目になった理由の一環だぞ

258 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 12:24:05.32 ID:NhxFkq5b0.net
鹿児島は結局、最初から県が無理ゲーに落し込んだ自作自演なのがハッキリしてきてるよね笑

259 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 12:25:46.25 ID:TnfGSQP00.net
県がおかしいのはハッキリしてるからな、
いまだにバス車庫が候補地とか言ってるし

260 :U-名無しさん (ワッチョイ 763c-oexj [49.250.210.205]):2024/02/12(月) 12:27:16.99 ID:Vn8s1pJW0.net
九州は専スタ先進地域なのに勿体無いよな
鹿児島は市長がドルフィン跡地にこだわりすぎたのが敗因だと外からは見える
同じ九州の長崎を見て、県体育館との複合案、北埠頭でのターミナル複合案にこだわりすぎ
もし、長崎竣工後時間を置いての複合案なら理解も得られたかも知れないが、保守的な鹿児島で今それを提示しても理解は得られにくいからな

情熱は買うがやり方がまずかった

261 :U-名無しさん (ワッチョイW 0f3f-pGKo [2001:268:9483:a1d:*]):2024/02/12(月) 12:27:22.47 ID:8LGldZQ/0.net
このスレとか超とかヤフーコメとかもな

誹謗中傷って今は同じ地域よりネットの活動が原因増えたで

262 :U-名無しさん (ワッチョイW 77d8-jha9 [124.103.32.71]):2024/02/12(月) 12:27:29.46 ID:Kwhzg2GC0.net
広島のスタジアム議論で事実上最大の障害となってたのが
まさに「旧広島市民球場(跡地)原理主義」だった訳で
野球関係・サッカー関係双方に原理主義者が居たもんだから
似たような議論を繰り返す羽目になり新スタ実現が遅れた

263 :U-名無しさん (ワッチョイW 82a9-4tQ4 [2001:268:985a:2fbe:*]):2024/02/12(月) 12:27:57.37 ID:NhxFkq5b0.net
>>257
ネットで騒がなかったら素直に市内かバス停跡に決まって位たとでも?市長を晒しものにするために無理難題の北埠頭に誘導してたのがバレバレだ。

264 :U-名無しさん (ワッチョイW a341-pGKo [2001:268:9488:7182:*]):2024/02/12(月) 12:28:04.58 ID:O9ZZ7qrR0.net
>>259
市がおかしいだろ

265 :U-名無しさん (ワッチョイW f6df-pGKo [2001:268:9484:5bc9:*]):2024/02/12(月) 12:30:05.02 ID:Fh6Se58O0.net
>>263
北埠頭が候補地になった経緯を無視してる。市長が理由と言うか市長が発端何だがw

266 :U-名無しさん (ワッチョイW 82a9-4tQ4 [2001:268:985a:2fbe:*]):2024/02/12(月) 12:31:26.26 ID:NhxFkq5b0.net
>>265
県の陰謀に市が嵌った。
それだけだな。

267 :U-名無しさん (ワッチョイW 828a-pGKo [2001:268:9487:f554:*]):2024/02/12(月) 12:33:39.51 ID:+EjkVrNF0.net
こう言う噛みつくアホはその経緯や理由を無視して新スタ建設最優先、それと違う反対とか一部の話しをその前からの経緯無視してxが悪いと言い出すから厄介

268 :U-名無しさん (ワッチョイ 763c-oexj [49.250.210.205]):2024/02/12(月) 12:34:37.41 ID:Vn8s1pJW0.net
ドルフィン、住吉、バス駐車場、北埠頭とこれだけ計画地を右往左往させたのは市長だと思う
4ヶ所も候補地があるなら序盤にバス駐車場あたり1ヶ所に絞って粘り強くやれば今頃決定してたろ
複合化とか上を見過ぎたんだよ

269 :U-名無しさん (ワッチョイW f6b6-3l/T [2001:268:c0a5:fb26:*]):2024/02/12(月) 12:35:44.17 ID:TnfGSQP00.net
秋田の知事見てたら
鹿児島の知事がおかしいのは理解できた

270 :U-名無しさん (ワッチョイ f696-Wfyb [2001:268:c299:dabe:*]):2024/02/12(月) 12:37:46.29 ID:XLILTb2m0.net
知って下さい!拡散希望
緊急事態条項(改憲)は危険!自〇党の改憲草案97条最高法規は基本的人権の削除 !!
このままでは、国民の人権がなくなります、日本が滅びます!!
https://twitcasting.tv/iminnhantai

271 :U-名無しさん (ワッチョイ 763c-oexj [49.250.210.205]):2024/02/12(月) 12:39:03.77 ID:Vn8s1pJW0.net
自治体主導だとこうなる悪い事例が鹿児島
もう鹿児島版ジャパネットが現れない限り新スタは無理な気がしてきた

272 :U-名無しさん (ワッチョイW 82a9-4tQ4 [2001:268:985a:2fbe:*]):2024/02/12(月) 12:39:47.83 ID:NhxFkq5b0.net
その経緯と理由とやらも最初に立てたシナリオ通りなんだろうな。
まあ振り回された市長が賢くなかったのは同意見だけどな。

273 :U-名無しさん (ワッチョイW a23d-24Z4 [2001:268:9a6f:cc9:*]):2024/02/12(月) 12:40:38.57 ID:/vFoWGGy0.net
ドルフィンポート(県有地)→狭いから無理
北埠頭(県有地)→港湾関係者との調整に長期間かかるから無理だと思う

って言ってるだけなのに嫌がらせ扱いなの県が可哀想だ

そもそも市主導の話なのに勝手に県有地候補に挙げて、頼むから使わせてくださいって段階なのに

274 :U-名無しさん (ワッチョイW 0e60-pGKo [2001:268:9483:f882:*]):2024/02/12(月) 12:41:56.46 ID:5t+B4SeE0.net
>>266
市長が無茶苦茶な事言ってその条件をどうしても取り下げないなら無理だろうが少しでも可能性ありそうなのは北埠頭と市議が発言して市長がそこを候補地として検討しろと市役所に言って
市の検討委員会と市長が北埠頭にスタ建てるって県と北埠頭の関係者と何も話さずイメージ図とか公表したから
県の土地で別の計画があるから県/知事がでてきた

この経緯でなぜ知事がおかしいとか県の隠謀とか言い出すのか分からんわ

275 :U-名無しさん (ワッチョイW 82a9-4tQ4 [2001:268:985a:2fbe:*]):2024/02/12(月) 12:43:34.09 ID:NhxFkq5b0.net
>>273
いや最初から県は専用スタジアムなんて何処も無理にすれば良かっただけだな。
何年市長と茶番に付き合ってたのかと。

276 :U-名無しさん (ワッチョイ f7f9-kLYC [240f:106:d5d9:1:*]):2024/02/12(月) 12:45:28.41 ID:9kd4hV2S0.net
その湾岸関係者と県が揉めてるって話だっけ?

277 :U-名無しさん (ワッチョイW f6b6-3l/T [2001:268:c0a5:fb26:*]):2024/02/12(月) 12:47:14.82 ID:TnfGSQP00.net
鹿児島の知事はダメとしか言わないからな、
秋田の知事はダメとも言うが代替案も言う。

278 :U-名無しさん (ワッチョイW f21d-qHsY [240a:61:30f3:777:*]):2024/02/12(月) 12:47:17.05 ID:1hSsZbL/0.net
県は市に港湾関係者と調整してねって言ってただけ

279 :U-名無しさん (ワッチョイW a23d-24Z4 [2001:268:9a6f:cc9:*]):2024/02/12(月) 12:48:42.94 ID:/vFoWGGy0.net
>>277
秋田の新スタジアムは県知事と市長の共同公約だからな
立場が違う

280 :U-名無しさん (ワッチョイW 82a9-4tQ4 [2001:268:985a:2fbe:*]):2024/02/12(月) 12:49:02.49 ID:NhxFkq5b0.net
県でも交渉駄目だった相手に市に丸投げしてる時点でご察しですよね。

281 :U-名無しさん (ワッチョイW f21d-qHsY [240a:61:30f3:777:*]):2024/02/12(月) 12:49:12.82 ID:1hSsZbL/0.net
鹿児島は市長が前のめり過ぎて誰もついて来ていない

282 :U-名無しさん (ワッチョイW f6b6-3l/T [2001:268:c0a5:fb26:*]):2024/02/12(月) 12:53:28.66 ID:TnfGSQP00.net
>>279
新スタ応援してる静岡の知事は立場関係なく
言及してるし会議に積極的に参加しようとしてたな。

283 :U-名無しさん (ワッチョイW dbfc-8Sok [2001:268:9b13:7723:*]):2024/02/12(月) 12:56:28.15 ID:7rV8QtR00.net
>>262
>広島のスタジアム議論で事実上最大の障害となってたのが
>まさに「旧広島市民球場(跡地)原理主義」だった訳で

そんな記憶ないぞ。
やたら跡地原理主義とか名付けて対立煽るアホはいたけど。

284 :U-名無しさん (ワッチョイW a380-iGDR [2400:2200:6b1:f3cf:*]):2024/02/12(月) 12:58:42.15 ID:ppPAZC4v0.net
ヤフコメやこのスレってそんなもんが影響するかよww

285 :U-名無しさん (ワッチョイ f7f9-kLYC [240f:106:d5d9:1:*]):2024/02/12(月) 12:58:54.69 ID:9kd4hV2S0.net
別に広島や秋田のように費用の事含め
市と県が協力しても良いんだがな

286 :U-名無しさん (ワッチョイW a23d-24Z4 [2001:268:9a6f:cc9:*]):2024/02/12(月) 12:59:10.57 ID:/vFoWGGy0.net
>>283
マリーナで妥協してればもっと早く建ったのは紛れもない事実だが、それに反対したのが跡地原理主義かというと微妙だな
交通の便・街中スタジアム主義って感じだった

287 :U-名無しさん (スフッ Sd42-ZDwG [49.104.4.95]):2024/02/12(月) 12:59:38.21 ID:H/7rMevPd.net
ホークスの影響受けてるのは別にアビスパだけじゃない
サガンやギラヴァンツだってもろ影響はある

288 :U-名無しさん (ワッチョイW 77d8-jha9 [124.103.32.71]):2024/02/12(月) 13:04:18.70 ID:Kwhzg2GC0.net
>>283
ちょっと言い過ぎたかもしれないけど
議論が無限の平行線になる一番の要因だった点には変わり無い
>旧広島市民球場跡地でないとダメな勢力

289 :U-名無しさん (ワッチョイW 0e7d-QMma [183.76.141.113]):2024/02/12(月) 13:09:44.00 ID:ojh8GeTL0.net
次の案出さないと鹿児島のライセンス取り消しになる?

290 :U-名無しさん (ワッチョイW f7d0-8LnO [240f:c0:17c2:1:*]):2024/02/12(月) 13:10:05.87 ID:mytpUQoG0.net
>>261

このスレをはじめsnsとか、スタジアム建設に、1ミリの影響力も無いよ。
匿名の掲示板に影響受けてる行政とか首長とか居たら、その方がおかしい。
誇大妄想が過ぎはしないか。

291 :U-名無しさん (アウアウウー Sa1b-eGNP [106.133.23.61]):2024/02/12(月) 13:12:48.76 ID:r3o9u2ILa.net
このスレは分からんけど、SNSやYouTubeは間違いなく社会には影響してるぞ
石丸もYouTubeが無ければただの田舎首長でしかなかったし。

292 :U-名無しさん (ワッチョイ 3fbd-BOeC [126.109.185.43]):2024/02/12(月) 13:13:11.42 ID:MAJcDgT00.net
岩崎がネットの誹謗中傷にブチギレてバス車庫白紙になったじゃん

293 :U-名無しさん (ワッチョイW f6b6-3l/T [2001:268:c0a5:fb26:*]):2024/02/12(月) 13:13:54.47 ID:TnfGSQP00.net
>>290
過去にこのスレの住人になんか言われて
トラウマあるんやろw

294 :U-名無しさん (ワッチョイW bf05-pGKo [2001:268:9482:e7bd:*]):2024/02/12(月) 13:17:09.76 ID:k3iWqFsL0.net
>>273
ドルフィンポート県有地、県で使用計画あり→老朽化による総合体育館館→狭いから無理
住吉15番県有地、暫定駐車場→市が勝手に候補地狭くて埋め立て必須関係各所との協議必用だが無視→市が建設費高いと候補から外す→県の計画で民間に長期貸出か売却、居ないなら駐車場(現在使用者と総合体育館利用者と周辺イベント時)
バス駐車場岩崎所有地→ドルフィンポート最優先候補スタ原理主義等の誹謗中傷→誹謗中傷が酷いので岩崎が拒否

候補地全滅→市議候補地の選び直し最初からするべき→市長本港湾区以外認めん→市議無茶苦茶だか少しでも土地あるのは北埠頭ぐらい(県有地かつ次期港湾計画進めてる最中)

市長北埠頭建設建設検討しろ→関係者と話さず建設する→県

295 :U-名無しさん (ワッチョイW 82a9-4tQ4 [2001:268:985a:2fbe:*]):2024/02/12(月) 13:20:05.57 ID:NhxFkq5b0.net
>>294
まとめると県は最初からサッカースタジアム建てさせる気はなかったと

296 :U-名無しさん (ワッチョイ 763c-oexj [49.250.210.205]):2024/02/12(月) 13:21:03.67 ID:Vn8s1pJW0.net
鹿児島は九州でも保守的だし独自色が強い地域
鹿児島で仕事した事あるけど一筋縄では行かない印象
同じ九州でも鎖国時代唯一の貿易港だった長崎あたりは先進の気風があって新しいもの好きで全く違う気質

297 :U-名無しさん (ワッチョイW f7f8-pGKo [2001:268:9482:8541:*]):2024/02/12(月) 13:22:54.83 ID:+Fuy/iIv0.net
>>276
そもそも港湾関係者と市が何も話してないで建設と言い出してすかすかの計画を公表してる

港湾関係者の一部がマスコミの取材に何も話し来てないし一般人が思うのとと違って広い空間必用です。と市がだしてるイメージ図を批判してる

298 :U-名無しさん (ワッチョイW f6b6-3l/T [2001:268:c0a5:fb26:*]):2024/02/12(月) 13:26:30.68 ID:TnfGSQP00.net
>>294
県協力する気ねえな、鹿児島市の事なのに

299 :U-名無しさん (アウアウウー Sa1b-pGKo [106.131.148.213]):2024/02/12(月) 13:27:11.46 ID:PBlyWMb1a.net
>>295
県は建てれるだけ広くて京都のスタ程度の立地の土地を市に利用するか聞いてる

市(長)が無視しただけ

県たてさせる気がないて言いがかりも良い所

300 :U-名無しさん (ワッチョイW 0eeb-bNx0 [119.106.100.3]):2024/02/12(月) 13:28:09.13 ID:8JtJ8ylQ0.net
>>288
でも難しいよなあ
あそこにこだわる意見があったから隣接地になったともいえるし
地方都市なんてそれこそ「ゴチャゴチャうるせえから適当な郊外に建てるわ」ってすぐなるから

301 :U-名無しさん (ワッチョイW e2ed-QjJS [221.242.88.234]):2024/02/12(月) 13:28:12.27 ID:fz8nnASX0.net
鹿児島県には寺がないそうだね
明治政府の廃仏毀釈で完全に破壊されたから
保守的というか嫌いなものは絶対には絶対妥協しないという風土か

302 :U-名無しさん (アウアウウー Sa1b-pGKo [106.131.148.213]):2024/02/12(月) 13:29:07.79 ID:PBlyWMb1a.net
>>298
アホ過ぎるな、その言い分こそ原理主義だわ

303 :U-名無しさん (ワッチョイW f6b6-3l/T [2001:268:c0a5:fb26:*]):2024/02/12(月) 13:31:54.88 ID:TnfGSQP00.net
>>302
原理主義(笑)って自分しか理解できない言葉
使いたがる人をアホと言う

304 :U-名無しさん (ワッチョイW bf6d-UY7w [2400:4153:3262:9700:*]):2024/02/12(月) 13:33:02.79 ID:NezxK7UI0.net
>>288
サンフレは旧市民球場跡地なら改修してサカスタ化、もしくは解体新設でも元々スタジアムだったし土地の用途変更なしで行けると踏んでた
広島市は平和軸線上だし解体してイベント広場にしたかったと
それぞれ思惑が食い違ってまとまらなかったと記憶しているな

305 :U-名無しさん (ワッチョイW a23d-24Z4 [2001:268:9a6f:cc9:*]):2024/02/12(月) 13:34:39.17 ID:/vFoWGGy0.net
>>304
単純に跡地はサッカースタジアム建てるには狭すぎた

306 :U-名無しさん (ワッチョイW 4708-4tQ4 [2001:268:985a:6be6:*]):2024/02/12(月) 13:35:38.50 ID:9XsuOkSv0.net
>>299
県にその気があるなら交渉事を市に丸投げしないで協力体制取る筈だけどな。

307 :U-名無しさん (アウアウウー Sa1b-pGKo [106.131.148.213]):2024/02/12(月) 13:38:10.20 ID:PBlyWMb1a.net
>>300
どの辺で妥協と言うか折り合いつけるかじゃねえじゃないと建たん幸い広島は人口も多くサッカーの轢死もあり数兆円の大手地元企業が後押ししてくれてたから建設費とか色々サポートあったけど。鹿児島もその辺で結構無茶言ってるのが多数いるがそう言う歴史人口企業全部桁違うからね

308 :U-名無しさん (ワッチョイW 77d8-jha9 [124.103.32.71]):2024/02/12(月) 13:39:30.11 ID:Kwhzg2GC0.net
>>300
ピースウイングの用地は普通に公園の広場としてイベントスペースでもあったけど
旧広島市民球場跡地がそういう場所になり
代替できるから潰しても良くなったので実現できた感じかな

309 :U-名無しさん (ワッチョイW f6b6-3l/T [2001:268:c0a5:fb26:*]):2024/02/12(月) 13:42:59.83 ID:TnfGSQP00.net
清水のも静岡市の計画だけど県も協力してるからな、
反対しかしない鹿児島県とは違って

310 :U-名無しさん (ワッチョイW f21d-qHsY [240a:61:30f3:777:*]):2024/02/12(月) 13:43:05.01 ID:1hSsZbL/0.net
スタジアムを約束したのはホームタウンの市だし、市が介入を嫌ってるのでは?県に実績を持っていかれるのが嫌とかさ

311 :U-名無しさん (アウアウウー Sa1b-pGKo [106.131.148.213]):2024/02/12(月) 13:43:56.98 ID:PBlyWMb1a.net
>>306
何を持って協力体制というかだけどな
少なくともライセンス取ってJ2昇格できたのは県のおかげで市は一切協力してないけどね

市長がつっぱしり過ぎてるわ

312 :U-名無しさん (ワッチョイW bf6d-UY7w [2400:4153:3262:9700:*]):2024/02/12(月) 13:44:59.65 ID:NezxK7UI0.net
旧市民球場も中央公園も国有地都市公園だし
普通はどっちもサカスタ作るなんて難しいと思う
旧市民球場がスタジアムだったから湧いてきた話しだったと思うな
あれが無かったら中央公園にサカスタも出来て無かった気がする

313 :U-名無しさん (ワッチョイW 4708-4tQ4 [2001:268:985a:6be6:*]):2024/02/12(月) 13:46:23.60 ID:9XsuOkSv0.net
>少なくともライセンス取ってJ2昇格できたのは県のおかげで市は一切協力してないけどね

何この恩義背がましいの

314 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 14:00:10.32 ID:mytpUQoG0.net
>>299

県が提案した場所って、谷山の試験場跡地のこと?

315 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 14:05:35.24 ID:PBlyWMb1a.net
>>310
クラブに市がスタ作ると言い約束してクラブがJにライセンス申請でスタ建設の約束したがJから何か文章出せと言われて市は出さない。県が出来る範囲(市無茶苦茶な提案は無理)で検討/協力したいと思います
見たいな文章提出で何故かライセンス降りた

市が建設、建は多少協力前提の話しなんだがJへの提出文章は市は拒否すると言うワケわからん状態な


>>309
静岡の場合は県有地でもなければ県がその土地で何かしら計画あるわけでもないその上に建設費も県は出さない
県に一切関係ないから口で協力しますっていうだけで良い

鹿児島は県有地で使ってたり使用計画あったりしてるわけで同列で言われてもw静岡県だって鹿児島県と同じ状態なら同じ事言われるわ

316 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 14:06:28.96 ID:O07Qktwjd.net
まずどこのクラブでもサッカースタジアムは作って当然作らないのはおかしいみたいな思い上がりを辞めるところから始めるべきでは?

317 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 14:07:29.19 ID:O07Qktwjd.net
そもそも鹿児島も湘南も秋田も今の陸上競技場でなんか問題あるんですか?w

318 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 14:07:30.95 ID:Kwhzg2GC0.net
鹿児島の話は詳しくは知らなかったけど
このままでは広島以上に混迷しそうだな
県と市が対立してるのが非常に宜しくない

319 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 14:09:29.68 ID:8EbUJPCKd.net
>>283
その「跡地原理主義」がとか言ってたのはスタジアム反対派のカープファン
Xで「跡地原理主義」で検索したら出て来ると思う
一部鍵垢で見れないのもあるけど

320 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 14:09:57.81 ID:/vFoWGGy0.net
>>318
別に対立はしてないよ

321 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 14:11:38.89 ID:Kwhzg2GC0.net
>>320
対立してないのなら何で上に書かれてるような事になるのか

322 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 14:16:01.99 ID:MNQS+R5a0.net
>>317
サッカーと陸上競技で週末のスケジュールの取り合い

323 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 14:16:41.83 ID:/vFoWGGy0.net
>>321
県有地を使えないか市に聞かれて「そこはこういう理由でむりだよ」って言ってるだけなんだって

全部正当で嫌がらせでもなんでもない

県も実現に向けて努力すべき!何もしないのは悪!対立!
って考えならそう思ってくれって感じ

324 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 14:27:52.40 ID:Kwhzg2GC0.net
>>323
とりあえず連携取れてない事だけは確実かな

325 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 14:31:03.33 ID:oe2Grqk/0.net
>>312
広島市には1949年に制定された広島平和記念都市建設法ってのがあるのよ。

326 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 14:32:28.69 ID:O07Qktwjd.net
>>322
平日にやりゃよくね
大人気スポーツなんだから平日でも集客できるやろ

327 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 14:36:24.91 ID:oe2Grqk/0.net
>>326
陸上はプロで活動してる人が少ないから平日は無理なのよ。仕事したり学業とか...

328 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 14:41:21.80 ID:/vFoWGGy0.net
>>324
一緒にやる事業じゃなくて必要があったら県も協力するくるいの立場なのは当初から一貫して変わらんからな
連携取れてないじゃなく連携取ってない言うべきか

329 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 14:42:24.58 ID:PGA5KpkK0.net
>>316
陸上競技場&野球場「そやで」

330 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 14:51:01.19 ID:mytpUQoG0.net
>>315

「Jへの提出文章は市は拒否すると言うワケわからん状態な」
これは事実ですか?
鹿児島ユナイテッドのHPでも、南日本新聞の記事でも、鹿児島県と鹿児島市、双方意向表明書出した、となっているが。

南日本新聞「新スタジアム計画 鹿児島ユナイテッドFC 県と鹿児島市の意向表明書をJリーグに提出」
https://373news.com/_news/storyid/177756/

鹿児島ユナイテッドHP 「2024シーズンJ1クラブライセンス申請書類の提出について」「鹿児島県および鹿児島市の意向表明書」
https://kufc.co.jp/2023/06/30/2024-lisense/

331 :U-名無しさん (ワッチョイ 763c-oexj [49.250.210.205]):2024/02/12(月) 14:55:44.82 ID:Vn8s1pJW0.net
そもそもがJのスタジアム設置基準がおかしい
人口から企業数、経済状況まで違う大都会も地方都市も基準が同じなんて暴力的すぎるんだよ
もっと柔軟にライセンスと設置基準を見直すべき

鹿児島なら屋根なし10000以下で充分すぎるわ

332 :U-名無しさん (ワッチョイW 8f30-+162 [116.64.225.102]):2024/02/12(月) 15:01:08.24 ID:BLbi9i1u0.net
鹿児島はJ3ですら5000はいるのに1万で充分はねえよ
盛岡なんかはそれくらいでもいいだろうが

333 :U-名無しさん (アウアウクー MM7f-QjJS [36.11.229.36]):2024/02/12(月) 15:01:10.43 ID:v6aQQM2xM.net
Jリーグ創設時には全国の大都市にクラブかあることしか想定してないので15000人は黒字化することを考えたらおかしな基準でもない
全国の中小の都市までクラブが増えて60クラブになるなんて考えてなかっただろう

334 :U-名無しさん (ワッチョイW a23d-24Z4 [2001:268:9a6f:cc9:*]):2024/02/12(月) 15:03:24.32 ID:/vFoWGGy0.net
>>333
スタジアム基準できたのは創設時でもなんでもないよ

335 :U-名無しさん (スップ Sd62-2x7g [1.75.3.40]):2024/02/12(月) 15:08:18.41 ID:yF9a8dY2d.net
>>323
北ふ頭が狭いから無理感あったけど、県も協力的では無いのは確かだけどね
港湾機能移して72億もかかるとかいう試算出したり。
だいたい県の策が上手くいかずターミナルも1フロアしかまともに使ってないのに、丸っと同じもの新設する額出しても意味ないだろうに

336 :U-名無しさん (ワッチョイ 763c-oexj [49.250.210.205]):2024/02/12(月) 15:09:24.63 ID:Vn8s1pJW0.net
もし鳥取あたりがJ1に昇格したらスタジアム基準も見直しの局面に入るだろ?
今すでに地方都市でもそれなりの人口規模の鹿児島でも色々矛盾が生じてるんだから、待ったなしだと思うんだが

337 :U-名無しさん (スップ Sd62-2x7g [1.75.3.40]):2024/02/12(月) 15:11:56.28 ID:yF9a8dY2d.net
>>331
いやもう見直しされたじゃん。
5000で球技専用、屋根ありでもいいというのだから。
実際J1なったらJ3でも5000集まるチームなんだからキャパ10000でもどうかと思うけど

338 :U-名無しさん (スップ Sd62-2x7g [1.75.3.40]):2024/02/12(月) 15:19:51.08 ID:yF9a8dY2d.net
>>336
鳥取じゃ見直しされないと思うぞ
すでに1.6万専スタあって自治体に急な負担させないから
和歌山とかならわからんけどね。

339 :U-名無しさん (ワッチョイW f6b6-3l/T [2001:268:c0a5:fb26:*]):2024/02/12(月) 15:21:45.82 ID:TnfGSQP00.net
>>315
沿岸部は県の協力必要になるはずだけど、
あとENEOSと話つけたのが静岡県だから
鹿児島県とは違う。
鹿児島県は自分達が喧嘩した相手を
説得しろと市に投げただけ。

340 :U-名無しさん (ワッチョイW 0f57-+162 [2400:4150:6260:5500:*]):2024/02/12(月) 15:35:41.88 ID:sXVqued90.net
スタジアムある天童市人口6万山形市足しても30万盆地全部足しても50万の山形でもJ1行きゃあ平均1万入るんだぞ

341 :U-名無しさん (ワッチョイW a380-iGDR [2400:2200:6b1:f3cf:*]):2024/02/12(月) 15:38:30.66 ID:ppPAZC4v0.net
鹿児島はポテンシャルあるのにもったいないね。
J3で6000ぐらい集めてるのに。
このあたりが日本のビジョンのなさというかなんというか
岡山なんかもそう

逆に秋田、奈良なんかはポテンシャル感じないからどうでもいいけど。

342 :U-名無しさん (ワッチョイW a380-iGDR [2400:2200:6b1:f3cf:*]):2024/02/12(月) 15:39:26.99 ID:ppPAZC4v0.net
秋田、奈良で15000の箱作ってどうすんのとは思う。
今治レベルで十分だろ

343 :U-名無しさん (ワッチョイW 86ce-pGKo [2001:268:9486:8977:*]):2024/02/12(月) 15:51:19.63 ID:l0ZkHEzA0.net
>>339
エネオスとは話しついてねえぞw
つい先日エネオスと清水市がエネオスの跡地に冷凍冷蔵庫群の建設合意した
正確には冷凍庫群土地使用要求に貸出と賃貸料金を算出して提示した

跡地利用でスタの計画は護岸,湾部分は対象外だよ県には関係ないのだがw
鹿児島と違ってな

344 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 16:08:19.86 ID:Iw/BTwdSM.net
>>217
君、もしかして広島スレではスタ反対の工作をし、福岡のこととなるとポジティブ解釈の工作活動をしてる福岡君?w
何やら広島スレ同様複数回線で暴れてるみたいだが

345 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 16:13:37.65 ID:TnfGSQP00.net
>>343
つまり静岡の新スタ計画が頓挫したと言いたいの?

346 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 16:28:42.95 ID:Iw/BTwdSM.net
ていうか、福岡なんて平均1万にも届かないような不人気弱小クラブなんだから、現状のスタでも福岡には十分贅沢なスタなんだけどな

347 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 17:14:26.92 ID:pG2oyVSK0.net
ガンバとか広島の努力を観てるとさ
(議会を動かした事だけでなく、経営面での努力も含む)

首都圏とはいえずっと陸上競技場でやっているクラブにこのままJ1ライセンス与え続けて良いのかと疑問になる
もう神奈川3チーム、東京3チームと新潟だけだよ糞スタなの

https://x.com/_tommaso/status/1756887754317906348?s=46&t=r4vK6jXKK1saBETBUo6dNg

348 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 17:20:30.71 ID:drXztaIB0.net
>>347
柏や縞やセレッソも十分糞スタだと思うが?
首都圏のチームにあのぐらいのショボいスタジアムで妥協しろとでも?

349 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 17:34:46.34 ID:fz8nnASX0.net
等々力は完成図みるとメイン以外はそんなに悪くなさそうだけど
新三ツ沢はマリノスには小さすぎ横浜FCには大き過ぎるか

350 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 17:37:19.16 ID:83eZfGx3M.net
鹿児島は観客動員力はあるからね
長崎とかより伸びしろはあるだろう
スタジアムさえできればね

351 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 17:52:23.62 ID:8JtJ8ylQ0.net
>>347
レスは微妙に改変してるけどこのポストは柏のことでも言ってるのか?

352 :U-名無しさん (ワッチョイ 763c-oexj [49.250.210.205]):2024/02/12(月) 18:06:56.15 ID:Vn8s1pJW0.net
長崎は立地が悪い諫早であの人数だからな
今でも観客はほとんど長崎市から来てるし、新スタできたら大幅に伸びると思う
鹿児島は振り出しに戻ったし当分現状維持だろ

353 :U-名無しさん (ワッチョイW f2cb-4tQ4 [2001:268:986c:cdef:*]):2024/02/12(月) 18:07:43.90 ID:MNQS+R5a0.net
>>351
町田でしょ

354 :U-名無しさん (ブーイモ MMbb-sTE8 [202.214.198.223]):2024/02/12(月) 18:55:03.82 ID:83eZfGx3M.net
町田はトラック潰せ

355 :U-名無しさん (ワッチョイW f7d0-8LnO [240f:c0:17c2:1:*]):2024/02/12(月) 18:59:06.40 ID:mytpUQoG0.net
>>343

鹿児島市がjリーグへの意向表明書を出していないというデタラメについての言及は無しですか?

356 :U-名無しさん (ブーイモ MMbb-sTE8 [202.214.198.223]):2024/02/12(月) 19:06:17.75 ID:83eZfGx3M.net
清水の新スタ計画って無くなったの?

357 :U-名無しさん (ササクッテロラ Sp3f-wVMh [126.156.22.220]):2024/02/12(月) 19:17:49.84 ID:J60P006Kp.net
静岡市とエネオスの基本合意書に基づくまちづくり構想にはスタジアムがあるのだけれど
https://www.city.shizuoka.lg.jp/750_000308.html

358 :U-名無しさん (ワッチョイW 462c-TvJ2 [217.178.138.21]):2024/02/12(月) 19:18:45.68 ID:+ApY4bqZ0.net
町田はアクセス含めてなんでJ1に上がってきたのって言いたくなるレベル

359 :U-名無しさん (ブーイモ MMbb-sTE8 [202.214.198.223]):2024/02/12(月) 19:19:55.01 ID:83eZfGx3M.net
エネオス跡地にスタジアムは無くなったのか無くなってないのか
どっちなんだよ

360 :U-名無しさん (ブーイモ MMbb-sTE8 [202.214.198.223]):2024/02/12(月) 19:20:41.92 ID:83eZfGx3M.net
町田のあの陸上競技場はひでえぞ
あれでも現場が勝てば上に来てしまうのがサッカー

361 :U-名無しさん (ワッチョイ 22b8-vmx7 [61.211.142.150]):2024/02/12(月) 19:21:05.04 ID:i6sZwwUS0.net
ENEOSは清水の危機の時にクラブ買収しちゃってればよかったのにな。
企業カラーも似てるし。
いまからでも遅くないぞ。
補助金で儲かってるんだろうから清水買っちゃえ!!
今ならJ2だから安いだろ?
そしてスタ建てちゃえ!!
一気にビッグクラブの仲間入り出来るぞ。

362 :U-名無しさん (ブーイモ MMbb-sTE8 [202.214.198.223]):2024/02/12(月) 19:21:30.20 ID:83eZfGx3M.net
糞アクセスの上に陸上競技場とかw

363 :U-名無しさん (ワッチョイW 8638-UY7w [2400:4153:322:7300:*]):2024/02/12(月) 19:23:01.35 ID:1L5TWMrg0.net
>>347
ガンバは知らんけどサンフレは社長が嫌われ役買って出てクラブやサポが納得いく条件を何とか引き出したて実現したと思う
これが雇われ社長なら適当なところで折れて中途半端なスタジアムになってただろう
ちなみに今や大人気のマツダスタジアムもコンペで松田元が一度は決まった案を覆して球団の要望が詰まった案を採用させた。
なんだかんだサッカーや野球がバカが付くほど好きな社長なんだと思う

364 :U-名無しさん (ワッチョイW 0e40-pGKo [2001:268:9488:c0dc:*]):2024/02/12(月) 19:24:28.79 ID:txAj4pMc0.net
>>330
Jが文章要求したの2回あるんだよ

2004年6月J2ライセンス申請→却下
2005年6月J2ライセンス申請→却下
2006年6月J2ライセンス申請→却下
2017年6月J2ライセンス申請→一端落とす回答→新専スタをクラブと市主体で建設するから特例でとクラブが要求→J側文章要求→県はクラブと市が主体建設前提で出来る範囲協力する文章提出→

市は文章提出拒否

この時点で市の対応が意味分からんが2019年ライセンス取れて昇格
新スタ前提って事未公表

3018年6月相模原が新専スタ前提J2ライセンス申請して取得昇格新スタ前提公表

鹿児島市はずっと文章未提出のまま

20023年公表されてる相模原新スタ期限が切れるので同じく新スタ前提の鹿児島や秋田に通知鹿児島に2回目の文章提出要求→県は即前回と同用の内容を提出し内容公表、市は提出渋るマスコミ質問も回答しない

期限当日にマスコミの取材にクラブがっそのコメントだして記事になる市の文章公表されず内容不明

365 :U-名無しさん (ブーイモ MMbb-sTE8 [202.214.198.223]):2024/02/12(月) 19:25:25.68 ID:83eZfGx3M.net
町田って存在自体が悪い冗談みたいだよな
黒田には文句無いけどあの糞陸上競技場がなあ

366 :U-名無しさん (ワッチョイW 0e40-pGKo [2001:268:9488:c0dc:*]):2024/02/12(月) 19:27:29.94 ID:txAj4pMc0.net
>>345
なぜそう曲解する
すぐに反対派だーと脊髄反射するな

誰も清水が頓挫したとは書いてねえ鹿児島県は何もしない反対だ静岡県は凄く協力的だーではない。嘘つくなよってだけ

エネオスは跡地に冷凍庫群でもスタでもそれこそイオンモールでも何が建設されても良い新エネルギー使って実証実験するのと賃貸料払うなら何でも良いってだけ県はエ
ネオスを説得もしてないし合意もしてねえ
尚市とエネオスが合意文章交わしてるがスタ建設でなく新エネルギー活用に協力するってだけ

スタ建設したいクラブと市のスタ建設派が金払えればエネオスは貸すし払えなくて他が使用料払えば他の施設ってのが今の状態
冷凍庫群に冠しては市の担当部署がエネオスから冷凍庫群作る場合の賃貸料金を提示されて倉庫群の各民間会社に金額提示してる
民間会社が高いと合意しないだろうし数社のみの小さい冷凍庫群で合意するかも知れない
クラブや市が払うで合意するかも知れない未だどうなるか不明

367 :U-名無しさん (ワッチョイW 0e40-pGKo [2001:268:9488:c0dc:*]):2024/02/12(月) 19:28:19.16 ID:txAj4pMc0.net
>>359
どっちでもない

368 :U-名無しさん (ワッチョイW 0e40-pGKo [2001:268:9488:c0dc:*]):2024/02/12(月) 19:30:24.49 ID:txAj4pMc0.net
>>355
平日昼間、必ずずっと張り付いて即レスつくと要求するのは相当アレだぞw

369 :U-名無しさん (ワッチョイ 22b8-vmx7 [61.211.142.150]):2024/02/12(月) 19:30:44.56 ID:i6sZwwUS0.net
>>360
天空の城スタジアムだっけ?
最寄り駅から徒歩(登山)で1時間とか。
集客見込めるクラブとの試合は国立でやるけど
7/6(土)18時KOの名古屋戦も結構カオスになりそう。

まあまずは開幕24(土)のガンバ戦でどれだけ人が集まるかだね。
何も考えず訪れるであろうガンバサポがどうなるか見ものだな。
KOが15時なのがまだ救いか。

370 :U-名無しさん (ワッチョイW f2cb-4tQ4 [2001:268:986c:cdef:*]):2024/02/12(月) 19:33:30.22 ID:MNQS+R5a0.net
>>364
3018年?
20023年?

371 :U-名無しさん (ブーイモ MMbb-sTE8 [202.214.198.223]):2024/02/12(月) 19:39:11.64 ID:83eZfGx3M.net
20023年

372 :U-名無しさん (ワッチョイW 4788-DEtu [2001:268:9b1b:75ce:*]):2024/02/12(月) 19:58:43.09 ID:l+uiYCul0.net
>>365
そうか?
秘境に建ってるけど屋根カバー率の高いいいスタジアムじゃないか
http://imgur.com/bQeKvxO.jpg
http://imgur.com/VmlayQz.jpg
http://imgur.com/nuMJ1SL.jpg
http://imgur.com/IuTTRjD.jpg
http://imgur.com/CGTeext.jpg
http://imgur.com/G420yJe.jpg

373 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 20:03:19.89 ID:oe2Grqk/0.net
ガンバサポのお姉さん2人がgionスタ楽しみにしてるって言ってたな

374 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 20:03:40.33 ID:w4hVmWjS0.net
広島の団地側、防音壁みたいなの置くべきじゃないか?

375 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 20:05:38.89 ID:oe2Grqk/0.net
そこまでの苦情じゃないし、あと10年もしないうちに取り壊しだから

376 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 20:12:47.62 ID:dOrzOFNC0.net
町田は陸スタにしたらスタ自体はマシな方だろ 
結構バックスタンドはカッコいい
ただ、立地がね

377 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 20:13:07.80 ID:wNIBvZnw0.net
色々検索してみたが「苦情」のソースは見つからない
あったのかもしれないがそれを第三者が知る術はない
中国新聞の記事
>試合中、近隣の基町アパート一帯には歓声や応援の掛け声が響いた。10歳と2歳の娘と住むパート女性(42)は「窓を閉めていても聞こえる。昼寝をしている娘が起きるかと心配になる」と話した。

土曜のこけら落としは14時キックオフ
開幕浦和戦も同じく
ナイトゲーム(19時キックオフ)でどんな反応が出るか

378 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 20:13:40.62 ID:WLHRNDwf0.net
ナイトゲームはキツイかもな

379 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 20:15:44.87 ID:wNIBvZnw0.net
あっ、ナイトゲームキックオフは今年から18時30分だった
もちろん近隣に配慮して前倒しになったということ

380 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 20:21:34.21 ID:dOrzOFNC0.net
広島は出来てみたら想像以上。
コレでスタジアム前の芝生広場もできたら試合のない日も本当に市民の憩いの場になる。
反対側の川沿いももともといい場所だけどちょっとした商業施設もできるみたいだし
すげーポテンシャルがあった場所が陸の孤島になってて眠らせてたんだよ

381 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 20:24:16.84 ID:dOrzOFNC0.net
戦争の影響で空いてたという立地と広島のスポーツへの理解力があわさった奇跡みたいなもんだけど、大成功して他の所にも波及してくれればいいなあ

382 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 20:28:43.45 ID:oe2Grqk/0.net
>>380
今日もデイキャンプ人が3張りしてたな...8月以降はどうなるんだろ?あそこの川沿い

383 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 20:31:22.40 ID:dOrzOFNC0.net
>>382

なんかアウトドアの店みたいなのが出来るみたいよ。
あそこは春、秋の晴れた日は気持ちいいだろう。

384 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 20:32:12.22 ID:1L5TWMrg0.net
ニュース見る限りでは試合後の人の流れは紙屋町方面中心に横川寺町方面など分散して捌けたみたいね
つーかJR、アストラムがある白島方面も多かったと思うけど報道されてないのが気になる

385 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 20:33:17.15 ID:+ApY4bqZ0.net
>>375
それ自分たちに都合のいいように解釈してない?

386 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 20:34:43.73 ID:dOrzOFNC0.net
跡地と宇品ですったもんだした結果が中央公園になってよかった。
跡地だったらスタジアムキツキツで作って25000でもキツかったみたいだからね。
このスケール感にはならなかった。
デッキで四方がつながったし、街の進化に感動してるわ

387 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 20:36:42.42 ID:dOrzOFNC0.net
>>384

南のほうが多く履けるみたいよ。
白島駅は試合後でも混んでなかったみたいだし。
殆ど混乱なかったみたいだし、四方に履けれるのは強いわ。 
渋滞もまったくらしいし。

388 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 20:36:55.45 ID:oe2Grqk/0.net
>>383
今まで通り当人同士で張る位置決めていいんだよね?アウトドア屋が委託で川辺まで管理すんのかな?と思って

389 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 20:45:24.88 ID:HPYB35Hor.net
>>384
新白島駅は混雑なしってポストはあった
南側の路面電車乗り場は混雑したけど
試合後広島駅に行きたいなら新白島駅へ歩いて行った方が早いかとも思った
こけら落としの日はピースウイング発広島駅経由のバスが無かったからまた人の動きが変わるかも

390 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 20:51:24.30 ID:KH4V8Kda0.net
>>389
中心街で食事や買い物してスタ入らない人は新白島一択よ
徒歩15分で山陽線、可部線に乗れ、途中にアストラムライン城北駅もある
少しそれるがスーパーマルナカの惣菜も充実してたわ

391 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 20:51:26.25 ID:1L5TWMrg0.net
ビジターサポ、ガンバ女子サポ動画やらニュースのガンバサポインタビュー見ても
新サカスタの評価は申し分ないね
地元贔屓な回答ながらエディオンピースウイングを高く評価してた

392 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 20:51:53.09 ID:w4hVmWjS0.net
>>386
やっぱカープより多い収容人数は暗黙の了解でダメだったのかな?

393 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 20:55:05.04 ID:P64qETpR0.net
Jリーグは人工芝okに舵を切らないとさ

自治体は稼働率低いサッカー専用は負担になるの分かっている
広島や長崎は複合だけどまとまった土地が無いと難しい
人工芝ならサッカー以外にもコンサートやイベントなどにも使える
Bリーグは稼働率の高さも自治体に提案して反応も良いし現に数か所建設中

Jリーグはサッカー専用はどう考えてるのか?

394 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 20:56:46.54 ID:oe2Grqk/0.net
>>393
サッカー場の広さでのコンサートやイベントなんてほとんどないからな...

395 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 20:59:15.14 ID:KF/T6+UG0.net
そうなんだよな

そもそもサッカースタジアムの構造がコンサートに向いてない

396 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 20:59:17.19 ID:sU699w3E0.net
>>392
暗黙の了解じゃなくて大っぴらに参考にした目安・物差しだから

 ちなみに新スタジアムは2万8520人収容。日本代表の試合を開催するならば、もう少しキャパがほしいところだろう。実は収容人数についても、信江は野球を参考にしたという。

「もちろん日本代表の試合も開催したいです。けれども、さらに重視したいのが『常時満員』。そこで参考にしたのが、広島カープさんのスタジアムです。我々よりも集客が多いカープさんは、コロナ以前だと常時満員、3万2000人くらい入っていたんですよ。だったら、我々が目指すべき数字は、3万人が適正と考えました」

397 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 21:08:29.99 ID:8JtJ8ylQ0.net
>>393
Jは常々世界水準世界水準言ってるから無理だろ
プレミアで全面人工芝の方が良いくらいにならないと

398 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 21:08:32.40 ID:Zz13coMF0.net
ガンバも吹田市が40,000規模じゃいと寄付を受け付けないとなったから35,000から40,000にした
ちょくちょく満員になってるから結果オーライだったのかもしれないが

399 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 21:10:23.31 ID:w4hVmWjS0.net
>>393
愛知に出来るIGアリーナ、国内最高のエスコンフィールドより命名権高かったようだ
1年5億円以上らしい

>>394
広島は音漏れるから無理だろうな

400 :こいせん :2024/02/12(月) 21:13:54.50 ID:WjPu4Do+0.net
>>375
ピースウイングすぐ北側よりも更に北側には既に取り壊した一角があるけど
そこには古くなった高層アパートの代替として新しい高層アパートが建つ
従って、あの一帯のアパート群は完全にはなくならないどころか
ピースウイングの方が先に古くなる

401 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 21:18:30.68 ID:1L5TWMrg0.net
今更だけど、ピースウイング(翼)にかけてキャプテン翼なんだろうか?

402 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 21:20:01.81 ID:WjPu4Do+0.net
名前欄の通り野球方面から失礼するけど
>>392
どうにかして旧広島市民球場跡地につくりたかったサンフレ久保会長が
金かかるからダメという話に対抗するため
25000なら安く自前でできると言ったのが小さくなった発端

403 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 21:23:46.00 ID:WjPu4Do+0.net
>>401
ウイングじゃなくピースの方で
高橋陽一氏とコラボした>平和を世界へ発信

404 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 21:27:23.26 ID:/4w53gzZ0.net
>>400
というか旧緑地公園(現スタジアム建設地)の置換で建造物の無い広場になる計画
http://imgur.com/78dcZQ0.jpg

405 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 21:33:56.85 ID:1L5TWMrg0.net
マツダスタジアムはダイヤモンドの方向も本場ボールパーク見習ってこだわってたけどサカスタには方向は無いよね
ホーム側は日差し避けた判断はイイとは思う
贔屓なしでサッカーも野球も日本1の器と思う

406 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 21:36:27.09 ID:v3i0A4k9H.net
>>393
天然芝はむしろ当然。多目的施設のスタジアムを目標にしてどうする。

ドーム人工芝予定の秩父宮"ラグビー場"みたいな貧困な発想では、広島の新スタや、甲子園球場みたいな良いスタジアムなんて出来っこない。

そもそも屋内施設のアリーナと比べるのがおかしい。

407 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 21:41:14.93 ID:J60P006Kp.net
Jリーグスタジアム基準の「1.スタジアム形状」に「原則としてメインスタンドは西側に配置すること」という項目がある

408 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 21:41:34.16 ID:dOrzOFNC0.net
>>393

広島のサカスタが人工芝(笑)だったらこんな感動はない。
スタジアムお最初見たいとき感想として「すげー」「近つ!」といっしょに「芝生きれい」ってのは多い。
サッカースタジアムの天然芝って華なんだよ。
人工芝てw

瑞l工芝推奨派がb謔ュ例に出してb餉LSも新スタジアムは天然芝だし、人工芝辞めようとしてる所もあるらしいじゃん。
後オランダなんかも一時期流行ったけど辞めたい、辞めた所が多いって記事みたぞ。

409 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 21:44:09.20 ID:dOrzOFNC0.net
>>402

そもそも跡地だったら敷地面積が狭過ぎて25000がせいぜい、20000という話も出てたろ。
実績めちゃくちゃせせっこまいスタジアムが建ってたと思う。

410 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 21:46:19.33 ID:P64qETpR0.net
調べたらわかるが当初自治体は約3万5千〜4万人クラスを提案したがサンフレッチェ側が3万クラスを希望した
拡張できる造りにはなってるね

411 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 21:46:51.84 ID:WjPu4Do+0.net
人工芝の利点はコスト&メンテナンス面だったけど
品質が上がり高価になったうえそんなに長持ちもしないので
天然芝に対する優位性は昔より薄くなってしまった

412 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 21:47:05.49 ID:1L5TWMrg0.net
NPBは人工芝OKだけど選手はもちろんファンも天然芝志向だよね
でも開幕当初は芝が鮮やかで無茶苦茶綺麗だけど梅雨から夏にかけて徐々に傷んできて補修箇所が残念な気分になるんだよね

413 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 21:51:29.49 ID:dOrzOFNC0.net
>>410

そもそも建物サイズが4万いけるサイズだからね。
吹田よりデカイらしいし。
めちゃくちゃ贅沢に作ってる。
右葉曲折はあったけど広島市、県はよくやってくれた。
資材が上がってるとはいえ
マツダスタジアムが94億かなんかなのに280億だからね。

414 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 21:54:21.62 ID:WjPu4Do+0.net
>>410
そもそも拡張できないという理由で一旦ボツになった土地
小さくていいと言ったのはサンフレ側だし、拡張する計画は無い

415 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 21:55:24.26 ID:bfVtS9Ad0.net
>>381
>戦争の影響で空いてたという立地 
微妙に違う。
戦前はあの一帯は陸軍の敷地(西練兵場)で市街化されていない空き地だった。
戦争の影響でその空き地に人が住み出して、むしろ空き地では無くなった、というのが事実。

416 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 21:57:00.19 ID:fz8nnASX0.net
拡張できるように設計されてるのか
将来アパート側のゴール裏を拡張してホームとアウェイ入れ替えれば4万くらい入るか

417 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 21:59:17.58 ID:dOrzOFNC0.net
>>414

拡張出来ないってボツになったというのは初耳だな。
跡地こそ拡張できないだろう。

そもそも拡張する気はないのは確かだけど。
拡張、拡張って簡単に言うやつ多いけど、拡張ってめちゃくちゃ余分に金がかかるだろ。

本気で増やすなら席詰めれば4万入る

418 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 22:03:01.80 ID:WjPu4Do+0.net
>>412
近年の年中緑の天然芝スタジアムは事情が違ってて
たいてい“二毛作”のためちょうどその頃に冬芝から夏芝に切り替わる
傷んでるんじゃなく、夏芝がなかなか生えてこないのがメイン

419 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 22:05:38.55 ID:EtRsk3oC0.net
>>412
別にいいんじゃね?
芝の具合見に行ってるわけじゃないだろうし

420 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 22:07:12.59 ID:1L5TWMrg0.net
考えられるのはマツダみたくコンコースに客席拡張したり
バラエティシートを席数稼ぐ形に改修するか
エスコンみたく立ち見席つくる

など

カープに追いつけ追越せだからシーズン終わったら何らかの改修工事すると思う

421 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 22:17:04.12 ID:HMO4Gs230.net
>>420
誰が金出すんだよ?
ミュージアムやショップを自腹で整備して新スタ運営軌道に乗せるのに一杯々々でそんな余裕クラブにないだろ
無責任な妄想は5ちゃんだけにしとけ

422 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 22:17:23.14 ID:WjPu4Do+0.net
>>413
久保会長がブチ切れた時、このままマツダスタジアム以上に泥沼化するのかと心配したけど
なんとか新スタを実現させたいという点では皆一致してたからね

423 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 22:23:44.18 ID:1L5TWMrg0.net
>>418
仰る通りティフトンから高麗に生え替わりしてるのだろうけど
マウンドやホームベース付近の芝が踏まれて育成が追いつかずにパッチワークになるんだよね
自分は勝敗と同じくらいスタジアムの雰囲気も好きだから変なこと部分が気になってしまう

424 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 22:30:09.93 ID:WjPu4Do+0.net
>>423
ピースウイングで3月に
サンフレが試合した翌日にレジーナが試合する日程が1ヵ所だけあるけど
芝は大丈夫なのかな

425 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 22:33:59.78 ID:i6sZwwUS0.net
>>408
あなた、情報が10年更新されてないね。

426 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 22:34:11.32 ID:1L5TWMrg0.net
>>424
稼働数からしてシーズン終わりまで鮮やかさを保っていると思うよ

427 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 22:34:36.68 ID:P64qETpR0.net
勘違いしてる人いるが広島も長崎と一緒で複合施設としてる
芝でのサッカー専用スタジアム単体は難しいと言っていい(赤字の可能性大)
NFLとか北欧は人工芝使ってるしJリーグも舵を切って稼働率上げるため自治体に提案しないとさ
好立地は新アリーナに奪われるぞ

428 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 22:41:05.61 ID:1L5TWMrg0.net
うーん、アンツーカーに高麗芝のメンテフリーの天然芝サカスタじゃだめなん?
見た目は悪いけど安く出来そう

429 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 22:44:18.83 ID:P64qETpR0.net
マツダスタジアムも調べたらわかるが90億円は上物だぞ
土地購入費50億とスタジアム地下の雨水貯留池45億円かかっている
最低でも185億円

430 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 22:48:29.85 ID:xf6hr9RF0.net
そもそもアンツーカーで天然芝が育成できるのか
クッション性も悪そうだしスライディングで大怪我しそう
何のメリットがあるのかさっぱり分からん

431 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 22:53:27.42 ID:1L5TWMrg0.net
>>430
最近の学校の芝植えたグランドみたいなやつをイメージ
天然芝という規定があるなら、逆に芝なら何でもイイんでしょという論法
部分的に枯れても原則自然任せ

432 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 22:56:31.78 ID:WjPu4Do+0.net
>>431
それだとJリーグできる前の劣悪なピッチ状態のサッカーグラウンドと変わりないような

433 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 22:57:38.37 ID:w4hVmWjS0.net
レアルみたいにしまって室内で光当てて育てればいいやん

434 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 23:00:55.37 ID:P64qETpR0.net
Bリーグ島田チェアマンがいろんな自治体に新アリーナの提案に出向いている
稼働率や都会でなく地方の成功事例などをアピールしてるから自治体からの否定的な意見は出てこない
ほんとやり手だよ
Jリーグはいつから殿様商売になったんだよ

435 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 23:04:58.95 ID:2scD3jdp0.net
>>431
そういう「 は い 言侖 石皮 」みたいな幼稚な発想でプロスポーツは運営できない
興行に耐えうる良質なコンディションを確保できるのかね?学校の芝植えたみたいなので

436 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 23:05:21.36 ID:J60P006Kp.net
>>433
新国立競技場も人工光と送風機で芝育成の補助をしてるんだけどそれなのにあの状態なのはなぜなんだか
https://www.kofu-field.com/archives/6683

437 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 23:05:54.96 ID:pYSmZobS0.net
>>433
レアルみたいに金持ちじゃないとな

438 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 23:19:21.34 ID:oQEmt4ZQ0.net
>>434
野々村とか言うチェアマンになってからでしょ
選手上がりより民間出身者起用してくれい

439 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 23:26:26.22 ID:LXK1+iQw0.net
民間出身でないチェアマンなんていなかったような

440 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 23:32:11.28 ID:BLbi9i1u0.net
新国立、駒場、厚別みたいなしょぼい陸スタが聖地呼びされるのなんかモヤってたけどエディスタが聖地呼びされることはなかったから個人的には嬉しいw

441 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 23:34:18.28 ID:w4hVmWjS0.net
>>434
田嶋は広島の時も「金銭的支援をするつもりはない」とか言ってたからな
協会で動いた方がさっさとインフラ整うのに

442 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 23:37:03.42 ID:w4hVmWjS0.net
デフレの時にスタジアム建てておけばな
もったいない

443 :U-名無しさん :2024/02/12(月) 23:54:50.35 ID:i6sZwwUS0.net
でも10年後はもっと建設費上がってると思うぞ。

444 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 00:03:39.95 ID:LXQMeIGg0.net
リーグは無能すぎるのでクラブ側が必死に頑張るしかない

445 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 00:55:40.21 ID:i4rx9LI50.net
J1で町田や平塚みたいなスタジアムを許容してること自体が間違い
スタ基準的に、強くても監督変わったら成績も変わるのがサッカーだしスタ建設機運のないクラブはJ3固定でいい
その代わり長野、北九州、金沢、長崎はJ1固定で

そういうスタ原理主義を貫けば、どのクラブももっと建設や自治体との折衝を頑張るだろ

446 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 01:00:06.95 ID:i4rx9LI50.net
要は柏とかグレーゾーンを認めてるからクラブが本気でスタジアムに取り組まないんだよ
基準を定めてるなら特例は無しで即降格ぐらいやらないとクラブも自治体も本気にならない

447 :U-名無しさん (ワッチョイW 4798-lmPU [2001:268:9a84:73af:*]):2024/02/13(火) 02:22:59.21 ID:xFHGnA4l0.net
もっと基準を厳しくしてもいいが日本の現状を見ると下位カテゴリーに固まりそう
J1は屋根付き専スタでしか上がれないぐらいにするかw

448 :U-名無しさん (ワッチョイW 0f0a-+162 [2400:4150:6260:5500:*]):2024/02/13(火) 02:29:26.00 ID:JAgUwKTp0.net
味スタは屋根付き専スタです!

449 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 04:06:21.18 ID:xFHGnA4l0.net
味スタは俺は意外に好き
トラック無理に隠してるのが臭いモノに蓋感があって人間臭い

町田は改修したてだし、あのまま使うんだろうな

450 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 06:46:43.14 ID:i4rx9LI50.net
町田平塚は嫌だが、味スタだけは何故か許せる
あそこは専スタ認定だな

451 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 07:12:30.44 ID:BIPiRP80M.net
勝手に認定すんな

452 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 07:20:22.19 ID:AGFWT3Fo0.net
茶色いトラックが無かったら専スタで
あったら陸スタ

453 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 08:15:57.79 ID:i4rx9LI50.net
>>452
水戸と川崎と大分は専スタだな

454 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 08:23:07.69 ID:noxxoGpj0.net
アメフトみたいにトラック部分にデカデカとチームロゴとかシート作って入れればいいのに
味スタもトラックに人工芝敷いてるだけだろ?
工夫とセンスが足りないのだよ諸君

455 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 08:27:56.16 ID:i4rx9LI50.net
>>454
俺レベルなら使ってないトラック部分にデカいLEDパネル敷き詰めるけどな
リボンビジョンより効果的な、コンサート的な演出ができる

456 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 08:28:57.11 ID:z40vzMtB0.net
広島金沢「トラックって何?」

457 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 08:45:45.34 ID:+1SLNOD90.net
>>456
おまえらが去年まで使ってたスタジアムにあっただろ
認知症かよ

458 :U-名無しさん (スップ Sd62-Fjoj [1.72.9.184]):2024/02/13(火) 08:54:28.98 ID:KNjoizUcd.net
シートは長期間設置してると、紫外線でハゲるからな

459 :U-名無しさん (ワッチョイ 763c-oexj [49.250.210.205]):2024/02/13(火) 09:06:45.46 ID:i4rx9LI50.net
俺はまだハゲてない

460 :U-名無しさん (ワッチョイW 8799-tTkk [182.158.68.102]):2024/02/13(火) 09:16:07.10 ID:TN8YoXa10.net
プラは紫外線もあって経年劣化で息吹いてくるからな

461 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 09:49:36.96 ID:+35rC/om0.net
国立競技場の芝「もやしのよう」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e4f7ed87a93aa97642a31ae506e8776b2260c78
東京五輪・パラリンピックのメイン会場だった国立競技場は今冬、天然芝のグラウンドが荒れる課題に悩まされた。サッカーやラグビーの利用頻度が増え、プレーによって傷んだ芝の回復が追いつかなかったためだ。国内のグラウンドキーパーの第一人者で、芝の管理を請け負う池田省治氏(71)にとって試行錯誤の冬となった。(青柳庸介)

462 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 09:53:57.46 ID:PmOgMtgG0.net
日本中にアリーナが建設されつつあるのに
サッカー協会は指を咥えて見てるだけかよ
東京横浜は真剣に専用スタジアム建設を
考えないと サッカー界の地盤低下に繋がるぞ
宮本会長が鍵を握るが 田島会長の亜流じゃ
期待薄だな 

463 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 10:45:24.16 ID:Oi17CQy70.net
東京都は南葛SCのスタジアムに期待するしかないよな
スタ名もキャプテン翼スタジアムでいいだろ
それだけ世界的に知名度あるんだから

464 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 10:52:12.60 ID:+35rC/om0.net
>>463
それは東京都じゃなく葛飾区のスタジアムな

465 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 10:57:17.95 ID:16V1pCqSd.net
何で広島や長崎の話題ばかりで、ゴースタの話題が少ないん?開幕に向けて盛り上がろうや。

466 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 11:05:16.03 ID:SNB2+C3y0.net
>>465
金沢のローカル報道陣がサッカーに構ってる余裕ないから

467 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 11:24:02.62 ID:Je34F+PP0.net
新国立なんか使わなきゃ良いだけなのに使って文句言うとか馬鹿過ぎるでしょ
てめえが客多く入れたいってだけ
客は別にこんなとこに高い金払って遠くから見たくねえだろ

468 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 11:29:22.03 ID:+35rC/om0.net
>>467
でも使ってもらわなきゃ困るというジレンマが発生する。それは新国立に限らず多くの陸上競技場にもいえる。

469 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 11:30:26.64 ID:FHT9COgt0.net
>>465
金沢はもう語り尽くされただろ
http://imgur.com/dmbsT9T.jpg
http://imgur.com/2XELVer.jpg
http://imgur.com/EREN1xo.jpg
http://imgur.com/8zXEMyT.jpg
http://imgur.com/9Q6IWWh.jpg
http://imgur.com/7Wzt73D.jpg
http://imgur.com/ybwQz7y.jpg

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1750067147701911552/pu/vid/avc1/720x1280/P0IMmycRjVqUDIQu.mp4

470 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 11:41:58.15 ID:AGFWT3Fo0.net
>>469
改めてアウェー酷いよな
席じゃなくて作りかけやん

471 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 11:52:07.50 ID:Yu/+ogNC0.net
しっかり「ビジターゴール裏立見“席”」と書いてある
http://imgur.com/b0xCoOx.jpg

流行りの変動制だがもちろんお金も取る
http://imgur.com/dOFcy7f.jpg

472 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 11:59:10.79 ID:Oi17CQy70.net
プロ野球球団と同本拠地でサッカークラブの方が人気あるのって埼玉県のみだっけ?
広島もカープ喰えそうな雰囲気あるよね
若い人は野球よりサッカー観るでしょ

473 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 12:10:40.89 ID:lBXlOsB90.net
広島人としてはどっちを喰うとかの発想自体がない
そういう人が相当数居ると思う

474 :U-名無しさん (ワッチョイ 7781-9hwO [124.241.72.51]):2024/02/13(火) 12:13:47.72 ID:AZR4cf1m0.net
>>472
サッカーは調子上がるとコアが古参ぶって新規殺すから
そのたびにリセットされてる印象

新スタも早くも大旗で視界を隠された親子が最後まで見ずに帰ったとの報告あり

475 :U-名無しさん (オッペケ Sr3f-sfOt [126.255.135.60]):2024/02/13(火) 12:19:19.56 ID:Arg8Dvydr.net
どっちも勝ってくれれば嬉しいけど、カープは応援してサンフレは特に応援しない感じの人が多いと思う
優勝がかかった試合ならさすがに満席になるし、広島地区の視聴率も上がる
優勝パレードには万単位の人は来るけど

476 :U-名無しさん (ワッチョイ 0e08-eGNP [2001:268:98c4:ae63:*]):2024/02/13(火) 12:21:06.60 ID:bSdu5pKS0.net
そもそも

サンフレッチェ=東洋工業(マツダ)サッカー部
広島東洋カープ=松田家(マツダ創業家)がオーナー

な時点で両方身内なんだよな
広島で敵対してる人も少数いるが、基本的には変人の枠でしかない

477 :U-名無しさん (ワッチョイ 7781-9hwO [124.241.72.51]):2024/02/13(火) 12:22:03.52 ID:AZR4cf1m0.net
>>469
一自治体や一クラブで作るとこういう中途半端なものにしかならない
JFAの予算は200億円ある
田嶋の8年で1600億円程あったわけだから
一つくらい立派なスタジアムは建てれたと思う

478 :U-名無しさん (ワッチョイW f24d-8usI [2001:268:9b88:14a9:*]):2024/02/13(火) 12:23:04.02 ID:pCX/SXr70.net
>>473
基本的にカープファン=サンフレッチェサポなんだよな
地方はどこもこういう感じだろうけど関東だとそうじゃないから分からないんだろうね

479 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 12:27:36.73 ID:AGFWT3Fo0.net
>>478
多分広島だけでは
他はほとんど野球に食われてるぞ

480 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 12:31:10.96 ID:emtUc+Np0.net
https://twitter.com/shift9717/status/1756935960980496878?t=32sMXkkM8obJj_Zeo-WRhA&s=19
ドームだとこういうの防げたんだろうか?
(deleted an unsolicited ad)

481 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 12:34:23.28 ID:bvudyMQ50.net
>>469
こんなんでシーズン移行とかするんだもんなぁ

482 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 12:57:58.62 ID:16V1pCqSd.net
>>466
コロナ禍の京都並についてないな。

483 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 12:59:40.62 ID:ll24TaJt0.net
広島の場合東洋工業があったのがかなり影響してる。60歳以上はメキシコ五輪銅メダル世代で野球もやってたけどサッカーもやってた。前にも書いたけど市内の小学校では外部からコーチが来てドリブルとかの基本を教えてもらってた。ちゃんとしたサッカーグランドじゃないけど観音の三菱グランドとかで小学校のサッカー大会とかもやってたし。

484 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 13:02:38.02 ID:kVVHFqlw0.net
>>482 都並がなんだって?

485 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 13:03:43.10 ID:kVVHFqlw0.net
>>480 そもそも避雷針あったのか?

486 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 13:13:33.62 ID:yOfRrlYH0.net
広島ってどこよりも純粋な製造業労働者の町だからね。
サッカーやスポーツが盛んになるのは理由がある。

同じ理由で東京が盛り上がらないのはそういうことだろうな。

広島ももう1チームJクラブがあっていいと思うわ。
福山じゃなく、広島市にね。
そのほうが稼働率も上がってもっとサッカーの街になるだろう。
いつか日本のリバプールになれるよ。いいミュージシャンもいっぱい輩出してるし。

ちなみに日本のマンチェスターは赤い悪魔がいる埼玉だな。

487 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 13:17:22.55 ID:BIPiRP80M.net
味スタはもっと上手く活用すべき
陸上トラックがいかに不要かという証明材料として

488 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 13:35:23.30 ID:DvGylVIxM.net
広島サポだが言わせてくれ
サンフレはカープの足元にも及ばなかった
いつも肩身の狭い思いだった
街中スタでようやくマスコミ、職場や学校でチヤホヤされだした

489 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 13:42:38.97 ID:eYbApi6o0.net
>>478
広島は野球とサッカーだけでなく競技の枠を超えて一緒に盛り上げようというスタンス
そのための組織もあり交流が盛ん
シーズンが被るなど難しい部分もあるけど
例えばカープの選手が、JTサンダーズの試合でサーブ打ったり
ドラゴンフライズの試合でフリースロー打ったりしてる
佐藤寿人なんか普通にマツダスタジアム観客席にいたりした

490 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 14:14:35.55 ID:Y+Bx1+pLr.net
>>488
Jリーグが始まった頃はちやほやされてたよ
ローカルCMにサンフレの選手起用してもらってたし

>>489
カープ中継で何度かサンフレの選手抜かれてるね

491 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 14:15:34.19 ID:zBBGE1Gpa.net
まあ広島語りは一旦置いといてだ、そういう土壌があったにせよ行政の重い腰を上げさせたのはやはり署名活動だと思うよ
数値や物量を以て民意を示されると行政は無視できない

492 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 14:25:28.36 ID:l6atHk3D0.net
鹿児島ユナイテッドFCはどうして全県にホームタウンを広げなかったんだろう

493 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 14:26:22.46 ID:lBXlOsB90.net
前市長の話だが選挙公約にサカスタ建設を謳ったからな
それを夢見て投票した者はそれなりに居た
手のひら返された経験のある者は署名という形で行動することに能動的になれた部分はあると思う

494 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 14:42:07.00 ID:yOfRrlYH0.net
広島の成功例はもっとしっかり共有すべきだろう。
土地があったとしても行政はよほどじゃないと動かない。
あんな一等地にあれだけのサカスタは日本じゃ考えられない事象。

495 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 14:50:31.69 ID:xSC5XT0+0.net
広島市的には何十年もアンタッチャブルだった空き地を国と民間の金で開発できたからな
行政が得してる

496 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 14:52:11.14 ID:yOfRrlYH0.net
>>492
鹿児島の例は知らないけど、地元サッカー協会や経済界との関係もいろいろと影響してくるね。
ちなみに基本どこのサッカー協会も○○しかいない。
サッカー強豪県でいまも代表選手輩出し続けている三重県がいつまでたってもあれなのはそれもあるだろうな。
教育委員会との関係も影響してくるらしい。
まあ結局、利権あらそいに繋がるんだろう。
いま陸スタ使ってるなら地方の陸連との関係性も影響してくるだろうし。

まあ広島は本当に良くやったと思うよ。
さてあの巨大陸スタはどうするんだろうな・・・。
「ホットスタッフフィールド広島」になるらしいが。

497 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 14:55:52.81 ID:OgXQXosGd.net
>>487
陸上トラックはあってもいいのよ。地域の記録会やるし草サッカーでの需要は高いから。
アマや学生でも陸上は応援合戦なんかしないからそれがスタジアムである必要が無いだけ。
国体でもトラックとウォームアップの場所が確保されてれば競技はできる。
開会式をやらなければ50年に1回のために陸上競技場をスタ化して自治体に高額負担を強いる事もない。

498 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 15:03:51.12 ID:OgXQXosGd.net
>>455
それは陸上協会がクレーム入れるのでは?
コンサートでもトラック上にステージや人が居る場所にするときはシートなんかで養生して保護しなきゃいけない。
クレーム入らないようにLED置くなら養生含めてだから結構なマンパワーかかるよ

499 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 15:07:22.46 ID:BTXqF8HO0.net
スタジアムの杮落としで思い出すのは
2001年ごろにあった埼玉スタ杮落としのこと。

浦和vs〇×だったとおもうが、、、
選手が蹴るたびに芝生がめくれ上がるわ、中から砂が飛び出すわで
散々の出来であった。
翌年のW杯には何とか間に合ったような記憶だが、、、
その点今回の広島新スタは芝生の管理がしっかりしている

500 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 15:07:51.28 ID:eYbApi6o0.net
>>495
ピースウイングの土地は単なる空き地じゃなく
普通に公園の広場兼イベント広場として使われてた
>>496
サンフレが当初使ってた「広島スタジアム」が陸上競技場としてフル稼動状態なので
旧エディオンスタも本来の陸上競技場としての需要が充分ある
それよりも「広島広域公園第一球技場」の方がちょっと心配かな
そこでやってたサッカーの試合が全部ピースウイングへ移りそうなので
まあラグビーで使われるからいいか
※10000収容の天然芝サッカー等用スタジアム

501 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 15:08:33.80 ID:ll24TaJt0.net
>>496
記録が取れる競技場が観音にしかないので需要があるのよ。今は改修してるけど補助の方も含めて陸上関係者は喜んでいると思うよ。あそこは他にもホッケー場やアマがよく使う第一球技場もあるしテニス場も結構埋まるんだよ。

502 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 15:16:30.75 ID:Y+Bx1+pLr.net
>>496
広島県サッカー協会はやり手な方じゃないのかな
サンフレがオリ10なのも県サッカー協会のチーム設立運動でJ初年度に間に合わせたからだし
おとといもスタジアム開業イベント主催してサッカーファン以外をもスタジアムに呼び寄せてる
無料でスタンドに入れるから2万人以上来場者いたよ
サンチェはいなかったけどくまモンはいた

503 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 15:16:47.17 ID:+35rC/om0.net
>>499
こけら落としは浦和対マリノス
結果は浦和の完封負け
幼稚園児のサッカーと揶揄された報道だったのが懐かしいな。
新芝が根付いていなくて酷かったと聞いた。

504 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 15:16:50.91 ID:xSC5XT0+0.net
>>500
たまにイベントで使われてただけでただの空き地だよ
第一球技場はサンフレがネーミングライツ取る予定
レジーナのユースも出来て練習場足りないし

505 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 15:17:47.25 ID:KqsTdg1k0.net
>>500
広島広域公園第一球技場の命名権取得に意欲 サンフレッチェ広島の仙田社長

 サンフレッチェ広島の仙田信吾社長は28日、広島市施設の広島広域公園第一球技場(安佐南区)の命名権を取得するため、市の公募に応じる意向を示した。

広島広域公園の第一球技場(広島市提供)
http://imgur.com/6Zu9zKd.jpg

 中区のサッカースタジアムそばで報道各社の取材に応じた仙田社長は、不足しているサンフレのジュニアユースの練習場として、第一球技場を活用する考えを説明。「深く関わるきっかけとして命名権を取りにいきたい」と述べた。

 市は2024年2月8日まで、命名権の取得希望者を募っている。命名権料は年100万円以上、呼称の使用期間は24年6月1日から3年以上の提案を求めている。(川上裕)

https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/404325

506 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 15:27:36.04 ID:lCB4tLan0.net
>>480
ノエスタみたいなのは量産させてほしいんだが、関東だと土地がないのがなぁ…
関東はチームがたくさんあるせいで雷雨に直面する試合も多い
等々力、駒場、NACK、日立台は照明灯が落ちるのも経験済

507 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 15:32:56.31 ID:BIdnoKrB0.net
>>502
サンフレは、プロ化する当時は参入を断ってたよ。ただJSLで確かな地位を築いていたので、サッカー協会から懇願されて参入したはずだが。広島が加入しないと西日本がゼロになるからだろう

508 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 15:48:02.54 ID:eYbApi6o0.net
>>507
協会の重鎮だった長沼健さん(広島出身)の圧力で参入したも同然

509 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 16:08:11.25 ID:i4rx9LI50.net
地理的に日が長い西日本がスポーツは有利だからな
高校野球なんかも昔は東北より西日本が強かったし

今専スタが西日本優勢なのもスポーツの浸透具合とか歴史もあると思う

510 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 16:10:00.66 ID:hPOi8Mgv0.net
サッカースタジアム構想 鹿児島市長が「北ふ頭」断念を正式表明 「白紙に戻すと決断」
https://373news.com/_news/storyid/190045/

511 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 16:37:15.51 ID:vcfTzUbn0.net
開業した金沢や北九州なんかも十分な素晴らしいスタジアムなんだけど、広島見ちゃうとね...
客入ってなくても映えるというのはまあ美しいということ。
スタジアムだけでも凄いのに同じぐらいの面積の芝生広場がコレからできるし凄いわ。
ちょっと現状の日本のじゃ抜けてるクオリティ

512 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 16:42:26.83 ID:vcfTzUbn0.net
>>504

消防士の運動会みたいなのしかイメージないは。
芝生のほうは休んでる人がいたけど土のグラウンドはいつ見ても誰も使ってなったな。

今回のスタジアム建設でデッキで繋がったから回遊性が見違えたけど、それまでは一等地の陸の孤島になっててほんとに死んでたからね。
基町アパート住民専用の公園みたいになってた

コレだけのポテンシャルがある場所を眠らせてたんだなぁ

513 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 16:50:58.76 ID:enQvFQYF0.net
佐竹知事「同意できない」、外旭川まちづくり事業で穂積市長とトップ会談 市場余剰地への新スタジアム整備には合意
https://www.sakigake.jp/news/article/20240213AK0003/

一方、モデル地区内で整備が検討されているサッカーJ2・ブラウブリッツ秋田の本拠地となる新スタジアムについては、
再整備する市卸売市場の余剰地への建設で合意形成が図られたとした。
穂積市長は着工時期について「2030年ごろになる」との見通しも示した。

見通し立っておめでとうございます

514 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 16:53:01.75 ID:vcfTzUbn0.net
秋田は極端な話どうでもいいよな
まったくポテンシャルを感じない
人口からしても最大でも10000で十分と思う。

515 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 16:56:05.42 ID:p3A38JOkp.net
クラブやホームタウンの規模にもよるけどキャパ階層別に
2万超:広島
1万級:金沢
5千級:今治
あたりが現代の専スタのスタンダードになりそうね

516 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 17:04:48.77 ID:eYbApi6o0.net
>>512
眠るも何も、そういう用途の土地だった
公園の中の広場だからね
イベント広場としては旧広島市民球場跡地にできたゲートパークである程度代替できるので
ピースウイング建てて潰しても良くなった感じ

517 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 17:10:20.52 ID:NNfImH8b0.net
広島も凄いけどやはり長崎がとんでもないな
恵まれてるってレベルじゃない

518 :U-名無しさん (ワッチョイ 82f6-dm05 [2400:4153:142:7d00:*]):2024/02/13(火) 17:52:45.42 ID:lBXlOsB90.net
>>516
他都市にそういった場所がどれだけあるかは知らないけど
特に公園としての整備をするでもなくただの広場として
手を付けられてなかったのが不自然だと思うぞ
出初式など、年に数回の催しのために使う程度だった
俺は北に控えるアパート群との関連が大きいと思ってる

519 :U-名無しさん (ワッチョイW f67c-DEtu [2001:268:9b1c:a214:*]):2024/02/13(火) 17:54:08.30 ID:8LdLfPiI0.net
仕掛けやギミックのネタになるが
広島のバクスタ2階には「ロールバックチェア」という壁面収納する可動スタンドが728席ある
屋内アリーナでは良く見る仕掛けだが広島クラスのスタジアムでの可動席採用は国内初の試みとか
収納するとフラットな床になるのでイベント開催や店舗・テラス席など多目的な用途に利用可

http://imgur.com/JMAgf57.jpg
http://imgur.com/Oc9LfS1.jpg
http://imgur.com/BFoDGbd.jpg
http://imgur.com/inZj3K7.jpg
http://imgur.com/lhDZtWF.jpg
http://imgur.com/s7dgVjO.jpg
http://imgur.com/c5LqZQs.jpg
http://imgur.com/9ZmVWrc.jpg

520 :U-名無しさん (スップ Sd42-S/by [49.97.71.67]):2024/02/13(火) 17:56:04.55 ID:ANC2Jgrkd.net
特に関東圏では大規模なアリーナ(Jの公式戦も可)とか専スタ建てるというと、
老害市民が反対してヒステリックになってデモを起こしたりするからなw
周りから笑われてることに気づかないのかな
市長も知事も無視すればいいこと
選挙でも落選させたいのはこいつらだけでしょ

521 :U-名無しさん (ワッチョイW 86aa-UY7w [2400:4153:322:7300:*]):2024/02/13(火) 18:01:39.29 ID:SElElY0A0.net
長崎は元気ない印象だったけどサカスタは文句なく九州トップクラス
あとはクラブが強くなればいいな

522 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 18:36:46.67 ID:Oi17CQy70.net
長崎はグルメの宝庫で飯が美味いのも魅力。観戦後の楽しみも軽視出来ない

523 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 18:58:46.66 ID:gkZgsKRN0.net
長崎行きたいから上がってきてくれ

524 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 19:13:00.81 ID:eYbApi6o0.net
新スタとともにJ3に落ちたギラヴァンツ…

525 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 19:13:11.81 ID:WPUCcu8Va.net
>>520
最近だと与野中央公園内のアリーナ建設の件が酷いことになってる(サッカーとは無関係だが)
昨日さいたまマラソン走ってた人で抗議のポスターを見た人がいたらしい
関東にノエスタ系なら三ツ沢で行けるだろ

526 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 19:19:25.70 ID:Oi17CQy70.net
>>524
北九州も観戦後に飲み食いが魅力的な立地だよね
チームのカテゴリーは残念だが

527 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 19:21:10.95 ID:fxRzoqAF0.net
まあ観戦後の飲み食いなら陸スタでもできるんだけどな

528 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 19:25:04.02 ID:i4rx9LI50.net
長崎の最新の工事状況見ると屋根掛かってだいぶ形になってきてるな
普通の単独スタとは全く違って、あれは凄い
街中で凝縮感があって従来のスタジアムとは別感覚

529 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 19:30:15.47 ID:noxxoGpj0.net
>>522
ちゃんぽん皿うどん筆頭に和洋中折衷文化だからね
鎖国時代唯一の貿易港だけある
観光地も多いし遠征と絡めて楽しめる美しい街だよな

530 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 19:34:55.85 ID:WFsvbM8P0.net
長崎はスポーツ文化の土壌が未熟だから客は継続するかな

531 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 19:38:57.35 ID:i4rx9LI50.net
長崎は飯が特殊で旨いし、トルコライスとか卓袱料理とか個性あるわ
観光もスタ近所に稲佐山や平和関係、グラバー園や出島、軍艦島等々あるしアウェー遠征だと連泊したくなる街

個人的に護衛艦マニアなので、三菱重工長崎造船所のイージスやFFM自衛隊艦船を見るのが楽しみ
スタ竣工したら絶対に行く

532 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 19:48:15.97 ID:FdqGucrf0.net
>>530
スタの客は来なくても別にいいんだよ
オフィスビルや商業施設のテナントとホテルの売り上げで食っていくんだから
長崎の場合スタジアムは飾りとか置き物だから

533 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 19:50:07.74 ID:J8ZSYJFX0.net
鹿児島市 北ふ頭のサッカースタジアム整備を断念 知事は市とともに新たな場所検討の考え示す
https://news.yahoo.co.jp/articles/70510aa0a2cd817076cef786bd6bd81f9193ab32

534 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 19:50:41.04 ID:P2J30Ebh0.net
長崎に行くまでが大変そうなんよね
行ってみたら大した事ないんだろうけど…

535 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 19:54:21.37 ID:i4rx9LI50.net
長崎はどこから行くかによるよね
東京からなら飛行機一択で直行便でスグ
問題は関西や中四国で、新幹線が繋がっていないのがネック

536 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 19:59:04.11 ID:noxxoGpj0.net
まあ長崎は稚内なんかと変わらん端っこだからね
だから逆に一泊だけじゃなく滞在してスタジアムや街を楽しみたい

537 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 20:22:47.36 ID:A0foWRvJ0.net
長崎はスタジアムが象徴なんだろ。
スタジアムがど真ん中にあるからこそのスケール感

538 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 20:25:54.16 ID:SElElY0A0.net
長崎と言えば
長崎はちゃんぽんと長崎はちゃん麺

いったいどっちが正しいん?

539 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 20:28:24.87 ID:A0foWRvJ0.net
>>533

知事も結構前向きじゃん

540 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 20:31:44.88 ID:lhEWwVL90.net
エディオンピースウイング広島はピッチまでの距離が8mだが、ロングスローは、まともにできるのだろうか…?

541 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 20:32:25.83 ID:AGFWT3Fo0.net
>>540
8mのスタなんていくらでもあるけどロングスロー出来ないと思う?

542 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 20:33:04.33 ID:kVVHFqlw0.net
エリソンおわた

543 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 20:36:19.20 ID:gkZgsKRN0.net
言うほどロングスロー見たいか?

544 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 20:36:34.15 ID:9M72uwxg0.net
まあJ1上がってからだね
J2 サポじゃ1回いったら九州以外は100人くらいに落ち着くよ

545 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 20:38:41.78 ID:CTjFUjaT0.net
長崎のスタジアムに併設してるホテルは温泉あるのかな
九州といえば温泉だが旅館じゃないからないか

546 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 20:40:30.18 ID:AGFWT3Fo0.net
>>545
あるぞw

547 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 20:41:20.93 ID:lhEWwVL90.net
ロングスローを減らしたいので…

548 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 20:53:26.55 ID:i4rx9LI50.net
長崎は新スタのために温泉掘った
日本はどこでも掘れば(深さによるが)温泉出るからな
ホテル内に温泉と商業施設の屋上に足湯を造ってると出てた

549 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 20:57:29.94 ID:D0+kTBxM0.net
おまえらもし長崎遠征するならあのホテルに泊まるの?
かなりお高そうだけど

550 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 20:58:20.10 ID:noxxoGpj0.net
長崎の新スタは地ビールもやるから個人的にはそれが楽しみ
観戦→温泉→地ビール→宿泊とスタ内で完結できそう

551 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 21:02:00.90 ID:i4rx9LI50.net
>>549
スタホテルは高そうだし予約も取れそうにないから自分は他のホテルに行く
観光地長崎、ホテルの数はめちゃくちゃ多いし飲み屋街近辺のビジネスかな

552 :U-名無しさん (ワッチョイW 0e7d-QMma [183.76.141.113]):2024/02/13(火) 21:18:40.64 ID:kVVHFqlw0.net
>>549 修学旅行客をターゲットにしてるみたいだからそう高くないんじゃないの?

553 :U-名無しさん (ワッチョイ a2d7-XyAm [2400:4150:8861:400:*]):2024/02/13(火) 21:26:02.84 ID:YyAcendv0.net
>>549
行くにしてもそこらのビジネスホテルかなぁ。リーグ御用達のルートインは諫早にしかないし、
旅行でよく使うスーパーホテルは長崎には未出店だし。

広島もルートインは系列しかないから、泊まるとしたらスーパーホテルかコンフォートかな。

554 :U-名無しさん (ワッチョイW a2eb-pGKo [2001:268:9486:96d9:*]):2024/02/13(火) 21:29:00.97 ID:zH+S0B9u0.net
>>539
最初から前向きだがw
市長が無茶苦茶言って無理な事要求してただけで極々全うな対応されてただけだぞそれこそ静岡県知事の方がサッカー施設に酷い反対対応してるわけで
沼津に対して静岡県営専スタの照明改修工事の訴え拒否して沼津にJ脱会しろって言ったのが静岡県知事だぞ

たった4億円の照明改修改修工事もしないってな

555 :U-名無しさん (スップ Sd42-2x7g [49.97.109.128]):2024/02/13(火) 21:29:03.64 ID:QQCc3oxsd.net
>>539
別途場所が取れるなら、いちばんいいのは陸上トラックを新たに作って白波サブトラに専スタだろうね。
国体で使った設備やスタンドとか移設すれば経費削減にもなる

556 :U-名無しさん (ワッチョイ c6ff-WvR5 [153.171.232.3]):2024/02/13(火) 21:30:24.45 ID:8isTh2GT0.net
広島の場合自治体も経済界もドーム推進だったけどオーナーがボールパーク計画を提案して大成功したのが大きい
あと今の新スタの場所の一帯はいろいろ思惑があるみたいで考えが一致した
一等地だし数年後老朽化のマンション群壊して再開発するんじゃない?
東京と同じで広島も同じ問題抱えてるし個人的には新アリーナだと思う
ホテルも誘致して東京ドームシティや長崎みたいに複合施設にするんじゃないかな!?

557 :U-名無しさん (ワッチョイW 0eac-DEtu [2001:268:9b08:738:*]):2024/02/13(火) 21:35:59.47 ID:W0a0KEuL0.net
>>552
> 修学旅行客をターゲットにしてるみたいだから

これが?
http://imgur.com/rxFlCVt.jpg
http://imgur.com/PgOV4jv.jpg
http://imgur.com/SwwCTDW.jpg
http://imgur.com/3CbAjk1.jpg
http://imgur.com/dHyjNO5.jpg
http://imgur.com/OfyRmgk.jpg
http://imgur.com/upQliWM.jpg
http://imgur.com/7Lwf48y.jpg
http://imgur.com/hkhEFTo.jpg
http://imgur.com/dJIlJUK.jpg
http://imgur.com/b5C3rwI.jpg
http://imgur.com/baubJpb.jpg
http://imgur.com/7m7L2pZ.jpg
http://imgur.com/TSO0qfr.jpg

俺にはラグジュアリー志向の高級ホテルに見えたわ
最近の修学旅行は凄いんだな
大人の俺がアウェイ遠征でもここには手が出んと思う

558 :U-名無しさん (ワッチョイW e2ed-QjJS [221.242.88.234]):2024/02/13(火) 21:44:01.88 ID:CTjFUjaT0.net
観戦チケットの宿泊パックをジャパネットで売るにしてもお高いんでしょう

559 :U-名無しさん (ワッチョイW 0eac-DEtu [2001:268:9b08:738:*]):2024/02/13(火) 21:49:10.67 ID:W0a0KEuL0.net
>>556
> 一等地だし数年後老朽化のマンション群壊して再開発するんじゃない?

再開発計画であそこの中層棟の移転スケジュールが決まっているのは17号棟だけ(2024年着工)
1~16号棟は今は人は住んでいて公営住宅耐用年限いっぱい使い倒す(最大で2034年まで)
そしてその後は更新しない(廃止)
跡地は旧緑地公園(現スタジアム建設地)の置換で建造物の無い広場になる計画
高層棟はそのまま残る
http://imgur.com/8T6TcSE.jpg
http://imgur.com/uUqoXCC.jpg

560 :U-名無しさん (ワッチョイW f6d9-Fjoj [2400:4151:1:ac00:*]):2024/02/13(火) 21:53:01.14 ID:50lqLmpJ0.net
>>557
高そう

561 :U-名無しさん (ワッチョイW 8221-ZDwG [240f:c5:ba6d:1:*]):2024/02/13(火) 21:54:52.72 ID:AGFWT3Fo0.net
温泉だけならなんとか行けるかって感じだな
これだと1泊8万とかしそう

562 :U-名無しさん (ワッチョイW a38c-Ve1Q [2402:bc00:172c:cd00:*]):2024/02/13(火) 21:55:44.01 ID:PmOgMtgG0.net
気の毒だけど 広島の新スタジアム見た後に
金沢スタジアムは見ない方がいい。
あまりの違いに やっぱり広島市は大都会だと
実感する。 長崎市が金沢市と同じ位の都市で
あのスタジアム建設は本当に凄い民間企業が頑張っての建設 是非成功して欲しいし長崎県市民は
何とか盛り上がて欲しいね!

563 :U-名無しさん (ワッチョイW 37bd-Ywku [60.124.177.207]):2024/02/13(火) 21:59:32.87 ID:QligBzvG0.net
トラスタはスタグルのちゃんぽんがリンガーハットだった記憶
新スタは地元にしかない店のちゃんぽん屋が出店してくれると嬉しい

564 :U-名無しさん (ワッチョイW 4ec2-lmPU [2400:4050:3c2:6700:*]):2024/02/13(火) 22:10:05.15 ID:JTFHjkZa0.net
金沢のオープニングマッチのチケットまだまだ残ってるな
ビジターゴール裏は売り切れてるけど何枚用意したんだw

565 :U-名無しさん (ワッチョイ c6ff-WvR5 [153.171.232.3]):2024/02/13(火) 22:12:22.24 ID:8isTh2GT0.net
>>559
ブロックごとに分かれてる新スタの作り見てもアパート方面拡張できるんだよね
ペデストリアンデッキの配置の位置とかさ
都市計画とか俯瞰したら思惑とかが垣間見える事がある
新アリーナあると思うよ

566 :U-名無しさん (ワッチョイ 763c-oexj [49.250.210.205]):2024/02/13(火) 22:14:59.10 ID:i4rx9LI50.net
修学旅行云々は高田社長が言ってたな
あとそれなりの価格で云々も言ってたから発言にちょっと矛盾も感じてた
パース見る限りそれなりの価格帯のホテルだろう

あと先日ジャパネットはクルーズ商品をアメリカで販売するそうだし、その記事でスタジアムシティに触れてたから海外の客に向けて設定してるのかも知れない

567 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 22:20:11.30 ID:QligBzvG0.net
ゴーゴーカレースタジアムは広島とか見た後だと新スタなのにショボく感じるな
知らん内に新スタになってた里山スタジアムの今治よりはまだマシかもしれないが
広島長崎と被る今年より来年ぐらいにオープンの方が目立ててたかもしれんなあ

568 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 22:28:14.26 ID:AUh292VA0.net
まぁJ3ですし。あるだけで宜しい。

569 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 22:30:14.00 ID:AGFWT3Fo0.net
長野や北九州とそんなに作りは変わらないはずなのに
ただアウェーゴール裏が不味いんだろうな
あれ席とはいわんわな

570 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 22:34:54.55 ID:aqygM17Z0.net
いよいよエディオンピースウイング広島開場か。いつ行けるかわからんがアクセスは知っておかないと
ゴーゴーカレースタジアムはメインとバックが立派過ぎるのに、ホーム側も含めゴール裏があまりにもショボ過ぎる

571 :U-名無しさん :2024/02/13(火) 22:38:22.80 ID:LXQMeIGg0.net
ゴール裏デカいクラブの方が良くも悪くもコアサポ増えるよな
アウェーまで大量に行くのは大体1層でゴール裏の収容人数が多い

572 :U-名無しさん (ワッチョイW ceb2-0VrJ [111.67.179.45]):2024/02/14(水) 00:11:58.17 ID:L4T+YmUJ0.net
日産スタも糞スタ友達だったエディスタがいなくなってさぞ寂しいだろうに。

573 :U-名無しさん (ワッチョイW d750-FLKX [92.202.42.48]):2024/02/14(水) 00:33:48.51 ID:KFY2CtQ90.net
広島の新スタは宇品に作らなくて本当によかったな

574 :U-名無しさん (ワッチョイW f608-FLKX [2400:2200:512:a96a:*]):2024/02/14(水) 00:44:08.64 ID:Y8GEWjBp0.net
>>512
ややこしい歴史のある土地だけに、広島市も触れずにやり過ごしてきたんじゃないの

575 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 01:33:43.25 ID:RlNQI2k/0.net
サイドは一層の方が良いというが、囲まれ感と見やすさだと二層だわ
スタジアムの迫力はメイン・バックとサイドの高さが揃ってる事が重要
吹田、亀岡、長崎(北九州)がそれ

逆に鳥栖、長居、金沢は各スタンドがバラバラでスカスカ感がある

576 :U-名無しさん (ワッチョイW a328-2z74 [2402:6b00:ea2b:8600:*]):2024/02/14(水) 02:24:58.15 ID:0+0Hb9DX0.net
>>575
わかりみが深い

577 :U-名無しさん (ワッチョイW db1a-lmPU [2405:6587:be0:3000:*]):2024/02/14(水) 03:04:03.43 ID:rg8sVHui0.net
だから吹田や亀岡はブンデスっぽくて広島はプレミアっぽいって言われるんかな?
広島のは開放感がすごい

578 :U-名無しさん (ワッチョイW dbfc-lmPU [2001:268:9a25:5aad:*]):2024/02/14(水) 03:16:20.77 ID:6Mj+qsos0.net
>>575
ほんそれ
スタジアムのスタンドが急傾斜で高さがあると空間として迫力が出るからね
吹田、亀岡、長崎は竹中工務店が設計に絡んでて長野Uから続く経験の蓄積があるよ
日韓WCの頃は日本も埼スタや神戸みたいなラウンド屋根や開放的なスタイルが多かったんだけどね

579 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 03:44:33.48 ID:loma3o4g0.net
選手目線でも四方2層スタンドに囲まれてたほうがアウェー感ありそう
エディオンピースはゆったりした雰囲気やね

580 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 03:48:05.61 ID:0+0Hb9DX0.net
吹田は3層構造の芸術だと思うわ

581 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 03:50:46.58 ID:/Fo+TU8l0.net
>>478
資本的には北日本パ球団が関西Jクラブ推しだったりするから
ライト層市民はコンサ日ハムやベガルタ楽天兼任が多いけど
コア層や地元経済界では仲悪いらしい
コンサの選手がセレッソに引き抜かれるのが常態化してるしw
最初で最後の日本一に貢献したキャッチャーの嶋宏が楽天戦力外になった瞬間ベガルタ推しのラジオ番組に出演したとかw
関東はなんやかんやプロ野球チームの数に対してJクラブが多いからヒトモノカネが分散されるのもある

582 :U-名無しさん (ワッチョイ 763c-oexj [49.250.210.205]):2024/02/14(水) 04:40:37.84 ID:RlNQI2k/0.net
座席の間隔や席の種類は最新のスタジアムに敵わないけど
スタジアムの空間構成や建築としてのまとまり(コストダウンが顕著だが)は吹田が国内一だと思う
個人的には吹田、豊田、北九州が好みかな

583 :U-名無しさん (ワッチョイW f20b-DEtu [2001:268:9ba6:2220:*]):2024/02/14(水) 05:07:46.29 ID:Mix6Xj9g0.net
多分いつかの「シンメトリーガー」「日本建築ワー」と同じ人物だな
固定観念に縛られて金太郎飴しか受けつけなくなってる

584 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 06:57:12.72 ID:1qD02svxM.net
>>573
やっぱり時間かかっても土地は妥協しちゃダメだね

585 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 10:45:42.70 ID:l8+z8XDIaSt.V.net
これからは建設費も資材や人件費の高騰で膨大になるんだろ
金沢はその点良かったんじゃないかな
将来拡張する事もできる
これからの所は金沢に毛の生えた様な物しかできないな

586 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 10:45:45.47 ID:AUQZ1r8+0St.V.net
そもそもサイドスタンドで観やすさ求めてる人は少ないだろ。
観やすさ優先だったらメインかバックスタンドを選ぶし。
左右対称、高さ均一、きっちりしたのが好きな日本人らしい感覚だと思うけど、色々な形が有って良いんだよって柔軟な発想になる人がまだ少ないんだろうね。
広島のスタジアムなんてアノ場所に大型ビジョン設置出来るのも一層だからってのも有るし、形状含めて今まで日本には無かったタイプの洒落たスタジアムだから注目されてると思う。

587 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 10:51:21.75 ID:vK+kXH5k0St.V.net
スーファミで流行った「実況ワールドサッカー」のカメラアングルの様に斜め45度からの観戦を好む層もそこそこいるからな

588 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 10:52:30.52 ID:Gdrump3NrSt.V.net
>>507
名古屋と大阪も西日本だけどなw

589 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 10:56:12.24 ID:mCy59r/Z0St.V.net
>>557
今日付けのリリースでも修学旅行について書いてあるのでターゲットではあるらしい


今春から宿泊予約開始!「スタジアムシティホテル長崎」総支配人 粂野隆史就任のお知らせ ~サッカーやバスケット、コンサートなどのエンターテインメントと共に、宿泊だけではない楽しみをご提供~
https://www.nagasakistadiumcity.com/20240214-2/

修学旅行や団体旅行などの宿泊も可能!
可動式のエキストラベッドを設置しており、最大6名まで宿泊が可能!
宿泊だけではない、スポーツやエンタメも楽しめる
長崎スタジアムシティで思い出に残る特別な体験ができます。

590 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 10:59:56.24 ID:LarJ4lcs0St.V.net
来季以降10年以上J1でお目にかからないだろうスタジアム
ユアスタ、サンアル、ナクスタ、サツド、ポカスタ、ゴースタ、ミクスタ、カンセキ

5〜10年はお目にかからないだろう
NDスタ、JITスタ、花園、ベアスタ

5年以内
フクアリ、レゾド

591 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 11:16:15.55 ID:lIOhvllY0St.V.net
行けばわかるエディオンピースウィング広島の2階席スタンドの傾斜はやばい 年寄りは無理
プレミアリーグと変わらん。
日本のツートップでいいだろ ガンバサンフレッチェ広島のスタジアム!

592 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 11:16:15.58 ID:lIOhvllY0St.V.net
行けばわかるエディオンピースウィング広島の2階席スタンドの傾斜はやばい 年寄りは無理
プレミアリーグと変わらん。
日本のツートップでいいだろ ガンバサンフレッチェ広島のスタジアム!

593 :U-名無しさん (中止W 869b-UY7w [2400:4153:322:7300:*]):2024/02/14(水) 11:37:50.22 ID:+CAN6OjO0St.V.net
Jリーグ初めての本格の街中スタジアムとのことだけどYouTube見る限り観戦に特化されてていいな
国立クラスのスコアボードが宣伝されまくりだがリボンビジョンやゴール時などの照明演出とかかなり贅沢だわ
これからもっとかっこいい演出を試行錯誤して使われていくのだろうな

594 :U-名無しさん (中止W a283-lmPU [123.226.16.61]):2024/02/14(水) 11:41:23.15 ID:AB3LZQ6w0St.V.net
よく比較される国内3大専スタを個人的に採点
こんなもんだろ?

トヨスタ
本体 ★★★★★
アクセス ★
グルメ ★★
周辺施設 ★

パナスタ
本体 ★★★★
アクセス ★★
グルメ ★★★
周辺施設 ★★★

エディピー
本体 ★★★★
アクセス ★★★★
グルメ ★
周辺施設 ★★★★

595 :U-名無しさん (中止 ff1d-eGNP [164.70.149.112]):2024/02/14(水) 11:43:50.45 ID:GeonNKQk0St.V.net
>>594
埼スタ、京セラ、神戸、ヨドコウ、鳥栖あたりも見たい

596 :U-名無しさん (中止 Sd42-+162 [49.96.47.166]):2024/02/14(水) 11:46:48.42 ID:QXGjTNoMdSt.V.net
毎度思うけどどっからのアクセスなんだよ

597 :U-名無しさん (中止W a283-lmPU [123.226.16.61]):2024/02/14(水) 11:50:39.26 ID:AB3LZQ6w0St.V.net
埼スタ
本体 ★★★
アクセス ★★
グルメ ★★★
周辺環境 ★

京セラ
本体 ★★★
アクセス ★★★
グルメ ★★
周辺環境 ★

神戸
本体 ★★★★
アクセス ★★★
グルメ ★★
周辺環境 ★★

ヨドコウ
本体 ★★★
アクセス ★★★★
グルメ ★★
周辺環境 ★★

鳥栖
本体 ★★★
アクセス ★★★★★
グルメ ★
周辺環境 ★★

598 :U-名無しさん (中止W a283-lmPU [123.226.16.61]):2024/02/14(水) 11:51:29.14 ID:AB3LZQ6w0St.V.net
そりゃ中心部やろ

599 :U-名無しさん (中止 Sp3f-wVMh [126.157.4.127]):2024/02/14(水) 11:52:51.48 ID:R1oCqAKspSt.V.net
距離もさることながらバス待ち時間や道路・駐車場渋滞などのストレス要因も含めてのアクセス評価が求められる

600 :U-名無しさん (中止W 869b-UY7w [2400:4153:322:7300:*]):2024/02/14(水) 11:56:06.73 ID:+CAN6OjO0St.V.net
>>596
移動手段の多さとか
最寄りの駅からシャトルバスしかないスタジアムもあれば
最寄に複数路線があってどこからも徒歩圏とか
リピート率がかなり違うと思う

601 :U-名無しさん (中止W dbdd-DEtu [2001:268:9bd7:7d6e:*]):2024/02/14(水) 11:58:03.41 ID:Yjq4LgTM0St.V.net
広島の最終的な評価は東側に隣接する芝生ひろばが完成する8月以降じゃないの
http://imgur.com/3ZGRCG6.jpg
http://imgur.com/pYePKx5.jpg

602 :U-名無しさん (中止W f76c-lmPU [2001:268:9af3:b9b3:*]):2024/02/14(水) 12:00:37.46 ID:vwxNj8al0St.V.net
>>583
俺はその人じゃないが、シンメトリーで高さが揃ってるスタイルが好み
角が出てて箱に近いスタジアムの方が落ち着く
長野、吹田、亀岡、北九州とか改修前の鹿島とか

603 :U-名無しさん (中止W 83f0-m0hy [240a:6b:760:9e72:*]):2024/02/14(水) 12:02:47.87 ID:HFB9aDv+0St.V.net
ガンダムで一番人気のνガンダムもシンメトリーだな

604 :U-名無しさん (中止W 83f0-m0hy [240a:6b:760:9e72:*]):2024/02/14(水) 12:03:31.23 ID:HFB9aDv+0St.V.net
アシンメトリーだった

605 :U-名無しさん (中止 22b8-vmx7 [61.211.142.150]):2024/02/14(水) 12:06:12.55 ID:QA7/fybQ0St.V.net
京セラも
本体★★★★
でいいと思う。

606 :U-名無しさん (中止 763c-oexj [49.250.210.205]):2024/02/14(水) 12:08:16.61 ID:RlNQI2k/0St.V.net
やっぱ長崎の評価よ

607 :U-名無しさん (中止W 0e7d-QMma [183.76.141.113]):2024/02/14(水) 12:08:57.38 ID:nnlWSFS+0St.V.net
>>594 Eピースは横の公園ができてワゴンカーとかが乗り入れるようになればグルメに関しては改善の余地はあるからな

608 :U-名無しさん (中止W f232-rks4 [240b:13:db40:da00:*]):2024/02/14(水) 12:09:33.60 ID:4S9ehpBG0St.V.net
>>148
その赤部分が複雑(市スポーツ局全体で合算等)だから
割と簡潔な黒部門(運用)だけしか部外者は分からない
マスコミも公益や経済効果計算は難しいから赤の部分だけ取り上げ報道する

609 :U-名無しさん (中止 763c-oexj [49.250.210.205]):2024/02/14(水) 12:09:37.20 ID:RlNQI2k/0St.V.net
ガンダムは初代だろ
シャアの兜もシンメトリー

610 :U-名無しさん (中止W db20-Ea6O [2001:268:9bfe:50ac:*]):2024/02/14(水) 12:12:45.72 ID:vK+kXH5k0St.V.net
>>603
Vガンが一番人気まじかよ
ウッソ凄いな

611 :U-名無しさん (中止 763c-oexj [49.250.210.205]):2024/02/14(水) 12:14:05.86 ID:RlNQI2k/0St.V.net
広島は空間の広さが売りになってる
屋根の高さや面積、席間隔、通路幅、スタジアム外構、飲食や小規模施設の隣地点在など
完成して運用してみないと真の評価はできないと思う

612 :U-名無しさん (中止W db6c-pGKo [2001:268:9488:39c6:*]):2024/02/14(水) 12:14:17.33 ID:YAH8vH4b0St.V.net
修学旅行をターゲットにしようとしてるのは修学旅行って泊める人数多いから出来るホテルが少ないっていう思惑人数多いから稼げる/稼働率上げれると思いに高価格帯のホテルとしては長崎で勝てないっていう現実からだろう

ここ数年で高級ホテル長崎駅付近で2つ3つ開業してるからな徒歩1分、西口の前道路渡った所に長崎ヒルトンとか新スタのホテルより立地良くて高級ホテルのブランドある所な

苦戦するだろうか

613 :U-名無しさん (中止W ceb2-0VrJ [111.67.179.45]):2024/02/14(水) 12:14:20.45 ID:L4T+YmUJ0St.V.net
ニューガンダムだな

614 :U-名無しさん (中止W f68a-DEtu [2001:268:9b58:19d:*]):2024/02/14(水) 12:14:33.77 ID:X3dRvNeQ0St.V.net
まあ安定感があるのは分かるけどな
均衡対称が
これだってずっと見てて全然飽きないぞ
http://imgur.com/mTIdUDs.jpg
http://imgur.com/r2XZHXX.jpg
http://imgur.com/Cj57vmA.jpg

615 :U-名無しさん (中止 8219-dm05 [2400:4153:142:7d00:*]):2024/02/14(水) 12:15:21.81 ID:yRJxK8SD0St.V.net
アクセスは評価基準が難しいね
鳥栖は駅近で申し分はないが試合後に集中しすぎてホームが溢れかえることがある
公共交通機関のアクセス方の数やそこからの所要時間が関係する
平地で徒歩10分なら優でしょ

616 :U-名無しさん (中止W f76c-lmPU [2001:268:9af3:b9b3:*]):2024/02/14(水) 12:18:00.30 ID:vwxNj8al0St.V.net
>>611
そう考えると敷地内にそれなりの規模の施設を凝縮させた長崎とは真逆なんだな

ガンダムはZが至高

617 :U-名無しさん (中止 22b8-vmx7 [61.211.142.150]):2024/02/14(水) 12:19:52.49 ID:QA7/fybQ0St.V.net
広島はバックとゴール裏の角にある搬入口(?)を無しにして繋いだら、よりプレミア感出たんだろうなぁ。

618 :U-名無しさん (中止W 82b5-4tQ4 [2001:268:986d:69fd:*]):2024/02/14(水) 12:21:33.98 ID:kGRoae4x0St.V.net
地元ホーム客と遠方からのアウェー客のアクセス評価は一緒じゃないよな。

619 :U-名無しさん (中止 763c-oexj [49.250.210.205]):2024/02/14(水) 12:22:47.72 ID:RlNQI2k/0St.V.net
>>612
最近、長崎駅前にヒルトンとマリオットが相次いで開業してるからね
高級路線だと敵わないから団体受付を謳ってるんだと思うが、ホテルのコンセプトを見るに修学旅行生側が選ばないと思う
元々長崎は修学旅行も多いし、それに特化したホテルも多い

多分、ジャパネットの思惑はクルーズ絡みな気がする

620 :U-名無しさん (中止W 869b-UY7w [2400:4153:322:7300:*]):2024/02/14(水) 12:23:04.83 ID:+CAN6OjO0St.V.net
>>615
確かに徒歩圏内に新幹線、ターミナル駅やバスターミナルがあるのとローカル線無人駅があるのじゃ全く別物だしね
ターミナルが近いってことはだいたい街の中心部で宿泊、飲食も揃ってて便利、総じてアクセスも最高なんだよな

621 :U-名無しさん (中止W 0e7d-QMma [183.76.141.113]):2024/02/14(水) 12:23:53.59 ID:nnlWSFS+0St.V.net
広島は車で行けない(専用駐車場がない)というのはマイナスと言えなくもない
地方は車移動だから
ただ車可だと車庫から出るのに時間かかる
周辺道路が渋滞するとか別の問題が起こるし
完璧などあり得ないからな
広島のTV局は粗探しで駐車場と騒音取り上げてたけど
正直大した問題じゃない

622 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 12:25:01.32 ID:L4T+YmUJ0St.V.net
広島のスタがプレミア感でてるのは三万規模の大きさでゼロタッチだからとは思う。

623 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 12:31:16.25 ID:OBdHOHfG0St.V.net
>>622
まったくの素人の女性がスタンドから撮った絵でこのレベル
http://imgur.com/qJYHuzW.jpg

624 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 12:39:49.46 ID:QA7/fybQ0St.V.net
>>623
いい絵だな。でもこれシャッタースピードいくつよ?
まったくの素人かもしれないがカメラはそれなりのものだろう?
それとも最近のスマホはこんなのが撮れるのか?

625 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 12:39:55.38 ID:bZj0xChQaSt.V.net
プレミアも1-2万台のスタも結構あるけどな。
3万前後の規模だとブライトンやリーズだな。日本だとブライトンのスタジアムに似ている

ただ、ブライトンのスタは駅隣接とはいえ街のはずれにある
立地も含めると広島の新スタのほうが上だろう

626 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 12:41:20.20 ID:y60mxEQZ0St.V.net
引きこもりおじさんはスタジアムに行って写真なんて撮らないから仕方ないね

627 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 12:41:33.21 ID:yRJxK8SD0St.V.net
>>621
街中スタを謳ってるのに専用駐車場併設は逆行と言われかねないw
近場になんぼでも駐車場があるのでさっさとスタを後にして
途中で反省会したほうが時短だろ
ズムスタでもそう、なんなら新スタの方が駐車場多いし街中に出やすいからね

628 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 12:45:46.61 ID:1qD02svxMSt.V.net
地方は車理論はアクセス悪いことの言い訳

629 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 12:45:48.85 ID:QXGjTNoMdSt.V.net
最大都市が中核市程度の都市圏なら街外れにどデカい駐車場と共に建設でもアリな気はする
広島はあれが大正解だろうが

630 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 12:47:57.66 ID:kGRoae4x0St.V.net
>>628
それは地方民に対する都会民の偏見でしかない

631 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 12:49:30.98 ID:yRJxK8SD0St.V.net
ド素人な質問ですんません
ゼロタッチって最前列がグランドレベルってこと?
ピースウィングってそうなってるの?

632 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 12:54:10.21 ID:cLbGFzo+0St.V.net
>>562

広島は映像でも3万には思えんデカさがある。
流石4万規模の箱

633 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 12:54:34.72 ID:5vC56mU5aSt.V.net
ピースウイングは可動席も仕込まれてたんだな
他にもまだ公表されてない仕掛けがありそうだ

https://x.com/pucchun_papa/status/1757129389547122848?s=46&t=qkGgs9ZHKgpiZwdmh1XMpA

634 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 12:57:15.57 ID:d8OzlJVw0St.V.net
>>621
専用駐車つっても車で来る客全員分の駐車場なんて一等地で用意できないからなぁ...広島は街中で腐るほど駐車場があり試合の日にちは決まってるんだから予約しとけば近くを押さえられる。

635 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 13:04:01.84 ID:23bikX6G0St.V.net
>>633
>>519

636 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 13:04:18.44 ID:nnlWSFS+0St.V.net
この席は怖いな
https://twitter.com/perfume0926/status/1756204740587982977
(deleted an unsolicited ad)

637 :U-名無しさん (中止 8219-dm05 [2400:4153:142:7d00:*]):2024/02/14(水) 13:05:36.38 ID:yRJxK8SD0St.V.net
>>631
自己解決
バックスタンド側はゼロタッチってなってました

638 :U-名無しさん (中止W 4e4e-cRUj [223.223.124.62]):2024/02/14(水) 13:09:38.01 ID:m1a6pcXm0St.V.net
>>628
地方によっても程度の差はある。
当該駅の便数や輸送能力や人口分布を見てから論じてあげないと可哀想。

639 :U-名無しさん (中止W a257-DEtu [2001:268:9bd7:60c3:*]):2024/02/14(水) 13:12:51.25 ID:23bikX6G0St.V.net
>>636
http://imgur.com/bkqvChV.jpg
http://imgur.com/sF8Tlgx.jpg

640 :U-名無しさん (中止W f288-4Nxa [2001:268:9bcf:9b3f:*]):2024/02/14(水) 13:17:06.40 ID:XVk+BcGb0St.V.net
>>639
2枚目の奥、尖った山が広島のサッカーを前進させたドイツ人捕虜のいた似島だな

641 :U-名無しさん (中止W a3c3-7x5R [2400:4153:1260:7c00:*]):2024/02/14(水) 13:26:22.46 ID:zT8BGLZE0St.V.net
>>639
商議所とPL早くどけよ

642 :U-名無しさん (中止 bfd8-PZY7 [240f:b2:22c3:1:*]):2024/02/14(水) 13:35:38.92 ID:d8OzlJVw0St.V.net
>>641
引越し先の解体工事が始まったばかりだ...3年待っとけ

643 :U-名無しさん (中止W a2ad-lmPU [125.196.33.160]):2024/02/14(水) 13:45:14.03 ID:KiwGUH0/0St.V.net
あこの駐車場どうなるん?

644 :U-名無しさん (中止 Sa1b-eGNP [106.133.53.231]):2024/02/14(水) 13:52:39.94 ID:vbk8VtpfaSt.V.net
原爆ドーム横のビルは撤去されて、都心の高層ビルに入る。
ビルにはオフィスとホテルが入る。リッツカールトンを誘致するという噂だから、金持ちのアウェーサポにとって
利便性の高いホテルになりそうだ

https://ab-hiroshima.com/202311motomachi

645 :U-名無しさん (中止W 77d8-jha9 [124.103.32.71]):2024/02/14(水) 14:11:05.55 ID:L9tUOYAu0St.V.net
サンフレと予定地周辺が大反対してボツになった宇品出島案は
あそこなら大駐車場がつくれるうえ都市高速のインターから近いというのも利点で
「新スタなのにクルマで行けないのはダメ」という声はマツダスタジアム議論の時からあった
広島の街中はそこらじゅうに駐車場あるからね

646 :U-名無しさん (中止W 8645-eKbv [2001:268:99d1:b48a:*]):2024/02/14(水) 14:14:54.35 ID:AmylZH010St.V.net
元鹿島サポーター押川定和の実態 リンカ役
http://www.jpdo.com/cgi38/173/img/305.jpg
http://www.jpdo.com/cgi38/173/img/304.jpg
http://www.jpdo.com/cgi38/173/img/282.jpg
http://www.jpdo.com/cgi38/173/img/328.jpg
http://www.jpdo.com/cgi38/173/img/320.jpg
http://www.jpdo.com/cgi38/173/img/317.jpg
http://www.jpdo.com/cgi38/173/img/316.jpg
特殊詐欺狡猾犯罪者押川定和
極悪人押川定和
大悪人押川定和
大悪党押川定和
猛悪暴徒押川定和
大悪感押川定和
怜悧狡猾押川定和
凶悪犯罪者押川定和
ネズミ講詐欺師押川定和
セミナー詐欺師押川定和
ニセ電話詐欺師押川定和
高額当選金詐欺師押川定和
出会い系詐欺師押川定和
特殊詐欺凶悪犯押川定和
特殊詐欺グループ主犯格押川定和

647 :U-名無しさん (中止W 4e4e-cRUj [223.223.124.62]):2024/02/14(水) 14:15:08.89 ID:m1a6pcXm0St.V.net
>>645
あそこでも大駐車場を作れないから船輸送などという渾身のギャグが生まれたんですけどね

648 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 14:39:03.71 ID:L9tUOYAu0St.V.net
>>627
広島は街中へクルマで行く土地柄
とはいえ公共交通が便利な地域が無い訳ではないので
そこの住民がクルマ使わないおかげで何とか破綻せずに持ってる
そもそも決まりかけた宇品出島案がボツになった最大の要因が渋滞だし

649 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 14:45:58.54 ID:cLbGFzo+0St.V.net
>>594

トヨスタは設備が古いし、広島にはかなわん。
あと客席から少し距離と高さがあって客席がフレームに入らず映像映えしない

650 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 14:51:44.18 ID:cLbGFzo+0St.V.net
あと金が無いなら真四角のスタで十分だけど面白みはない。量産型になる。

金があるなら広島みたいに凝ったつくりにしたら特徴がでる。
実際あの屋根の開放感すごいで。
建物としてもあの三角の隙間が、大通りから覗けてより行ってみたいスタジアムになってる。

651 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 14:52:57.16 ID:K25zYP8k0St.V.net
>>648
ただの渋滞ではなくて、宇品は物流の要の場所だから、その本線が渋滞すると広島の経済が、かなりヤバいんだよね

652 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 15:03:49.19 ID:L9tUOYAu0St.V.net
>>651
あそこで毎年花火大会やってて(コロナなどで休止してたけど今年復活)
サッカーの10倍以上客来て混雑してたから渋滞懸念発言には違和感あったけど
花火は1日だけだから何とかなるという事だな

653 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 15:12:22.05 ID:QA7/fybQ0St.V.net
豊スタは屋根開閉式が健在なら満点でOK。
外観も唯一無二。

豊スタがなにげに凄いのは普通に入場すると2階だって事かな。
人工地盤意識することなく普通に入ると凄く見晴らしが良い。
最前列へはそこから降りることになる。
堤防の地盤面と敷地の高低差を上手く利用してる。

654 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 15:21:29.74 ID:O+OpJylCrSt.V.net
エディスタの試合後の渋滞、アストラムラインへの入場規制みたいな無駄に時間を取られる事がピースウイングではほとんど無かった
どこか詰まって動けない所があるかもと思ってたのに

655 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 15:22:16.59 ID:nm9QQQMf0St.V.net
>>650
あそこは北側は防音、南は風通しを優先した結果としてあの形になったのかなあと感じてる
確認してないけど北側は将来アパート撤去に伴いスタンド拡張の可能性を残してるとも聞いたし、各地各事情が形の違いとなって表現されるのも面白い

656 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 15:25:53.60 ID:OTVnu+ZE0St.V.net
>>655
北のアパート跡地は公園になる。
スタでなくなった公園部分の復活

657 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 15:26:19.70 ID:ZDFehnNm0St.V.net
> 普通に入場すると2階だって事かな。

> 最前列へはそこから降りることになる。

広島もそうやで

658 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 15:36:00.14 ID:L9tUOYAu0St.V.net
>>654
エディオンスタは大多数がアストラムラインかシャトルバスだったけど
ピースウイングはありとあらゆる手段があるうえ方向も分散される
その点は旧広島市民球場で分かってたし
昔は無かった新白島駅(徒歩15分)がある
ついでに、数は多くないけど先日の試合翌日から路線バス乗り入れ開始

659 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 15:44:34.12 ID:L4T+YmUJ0St.V.net
金沢のこけら落とし

まだチケット余ってるけど客入るのかね。

660 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 15:46:25.48 ID:74XrCfxAdSt.V.net
あまり案内はされてないけど、広島駅からバスセンターor紙屋町方面のバスって1分に1本くらいあるよね?
所要時間10分もかからないし地元民はそっち使う人多そう

661 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 15:57:24.76 ID:nm9QQQMf0St.V.net
>>660
流石に1分に1本はないだろw
路面電車の構内乗り入れで土地勘無い人は便利になるからバスと両立しそうだね

662 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 16:01:24.35 ID:HFB9aDv+0St.V.net
金沢はJ3っていうのがなぁ
北九州、長野と同じ道になっちゃうと厳しい

663 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 16:03:17.61 ID:R1oCqAKspSt.V.net
平時なら能登在住のサポも来場してたと思うんですよねえ

664 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 16:04:47.16 ID:kGRoae4x0St.V.net
いやJ3でも専スタの有用性とサッカー人気を促すのは大事じゃん。
何事も下から積み上げることよ。

665 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 16:20:03.40 ID:QA7/fybQ0St.V.net
>>657
広島は豊田を参考にしたと思うよ。
人工地盤はお金がかかるから良くやったと思う。
でも名古屋のような地の利を上手く利用した感じではないようだけどね。

666 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 16:21:41.71 ID:L9tUOYAu0St.V.net
>>661
そこまでは行かなくても1時間あたり30本は軽く超えてる
まあ、広島駅〜紙屋町付近よりももっと遠方まで利用するのがバスのメインだからね

667 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 16:22:43.67 ID:QA7/fybQ0St.V.net
>>662
本来Jのコンセプトで地元のクラブを応援するのであればカテゴリー関係なく盛り上がって欲しいけどね。
J2J3はプレーオフをもっと試合数増やして盛り上げるべきだろうな。
今はそれくらいしか話題になりえない。

668 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 16:35:53.68 ID:zOJrTb4M0St.V.net
>>661
>>666
暇だったので数えました

●広島駅→紙屋町エリアバス(土日祝 広島駅発12時台)

エキまちループ左回り 5本
広電バス 21本
広島バス 26本
広交バス 13本
芸陽バス  4本
●計69本/時

漏れやミスあったらごめん

669 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 16:48:35.92 ID:m1a6pcXm0St.V.net
>>668の情報の真偽は不明だが、
>>668が触れてない範囲だとJRバスが路線バスと同額で観光客向けに「めいぷる~ぷ」という定期便を広島駅北口(新幹線口)出しているはずだ。
これがありなら>>668に+4便

670 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 16:50:58.98 ID:022hImaZ0St.V.net
トットナムスタジアムと広島がほぼ傾斜と構造一緒ってのは予想外
というかトットナムの一層目の緩さ凄いな
https://i.imgur.com/9vYAys3.jpeg

671 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 16:56:55.69 ID:L9tUOYAu0St.V.net
バスに加えて広電電車が1時間に15本くらい
広島駅だけでなく新白島・横川・西広島の各駅からの便もあるので
既存の公共交通だけでもかなりの輸送力がある
この点でもピースウイングは恵まれてるかな

672 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 17:08:42.00 ID:m1a6pcXm0St.V.net
>>671
地元民について更に言えば、通勤・通学定期券をそのまま使える人も少なくないだろうね。

673 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 17:17:44.90 ID:C6lVv2JZMSt.V.net
>>671
付け加えるとアストラムライン、空港リムジンバスもある
街中スタは凄いわ

674 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 17:22:26.39 ID:TN6sC6XgaSt.V.net
広島、吹田の2層目の勾配と同じだっけ?
トヨスタ鳥栖スタが40度近かったかな。これ以上は手すり付けろとかあったよね

675 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 17:22:38.56 ID:74XrCfxAdSt.V.net
>>670
ヨーロッパのスタジアムって行くたびに通路の少なさにビビる

676 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 17:32:44.69 ID:yu7VtE5a0St.V.net
>>670
今はエミレーツもエティハドも1層目はゼロタッチ緩勾配だから

677 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 17:38:46.66 ID:1Wq3HppU0St.V.net
>>674
35度じゃね?
広島2層目はギリで免れる34.5度
十分だろ
http://imgur.com/bkqvChV.jpg
サッカーではなくスリルを楽しみたいなら絶叫マシンにでも乗っとけばいい

678 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 17:46:52.75 ID:022hImaZ0St.V.net
広島の二層目は35度
https://i.imgur.com/Zx8DyJF.jpeg

679 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 17:56:19.40 ID:+CAN6OjO0St.V.net
>>673
レンタサイクルもあるで
広島サカスタのアクセスはマジで最強だろね
エディオンは不便だったのにそこそこ入ってたから
新サカスタの集客力はこのまま維持されそう
稼働日少ないのが勿体無い

680 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 17:58:15.55 ID:5iel6sxk0St.V.net
>>678
基本設計実施設計共に“約”35度って書いてあるだろ

 また、2層目上段スタンドの傾斜角を、客席前に観戦に邪魔な手摺を設けなくて良いギリギリの34.5度に設定することで、臨場感と安全性を両立する絶妙な傾斜角度を実現しています。
https://www.sanfrecce.co.jp/club/conf05/

681 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 18:10:03.32 ID:L9tUOYAu0St.V.net
エディオンスタができた当初は周辺が開発進んでなく空き地だらけで
(こけら落としのアジアカップの時はアストラムラインも無かった)
いくらでもクルマで行けたからなぁ

682 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 18:10:33.49 ID:lIOhvllY0St.V.net
広島のスタジアムは健脚の人なら
広島駅まで歩いても しれてる。
20分から30分。アウェイの皆さんには
広島駅前アパホテルの通りを西へ真っ直ぐ行けばいい。

683 :U-名無しさん (中止W 865b-UY7w [2400:4153:322:7300:*]):2024/02/14(水) 18:25:47.07 ID:+CAN6OjO0St.V.net
でもイイスタジアムが出来たね
インタビューされてたビジター客もガチサポだろうけど総じて高評価(まぁホームと比較してる人もいたけど、なんか気持ち分かる気がするわ)
デザインもカッコいいけどアクセスなんて金かけてどうにかなるもんでもないしね

684 :U-名無しさん (中止W ceb2-0VrJ [111.67.179.45]):2024/02/14(水) 18:33:25.90 ID:L4T+YmUJ0St.V.net
熊本、岡山、新潟
このあたりは何とかならないのかね

685 :U-名無しさん (中止 Sa1b-bNx0 [106.128.108.187]):2024/02/14(水) 18:45:51.39 ID:TODUldWJaSt.V.net
>>684
新潟は地震で鳥屋野球場が被災して移転が前倒しになりそうだから
以前構想のあった鳥屋野球場跡地に陸上競技施設整備して市陸上競技場跡地に専スタ整備って構想が早まるかもしれん(元々は20年後のスポーツ施設をどうするかっていう会議だった)

686 :U-名無しさん (中止 Sd42-UY7w [49.98.241.171]):2024/02/14(水) 18:55:15.94 ID:EPm3bxKRdSt.V.net
>>653
> 普通に入場すると2階だって事かな。

> 最前列へはそこから降りることになる。

マツダスタジアムもそうやで

687 :U-名無しさん (中止W db58-8Sok [2001:268:9ba8:83d1:*]):2024/02/14(水) 18:56:15.22 ID:022hImaZ0St.V.net
>>680
>基本設計実施設計共に“約”35度って書いてあるだろ

そうだよ

688 :U-名無しさん (中止W dbef-m0hy [2402:6b00:dd2e:2900:*]):2024/02/14(水) 18:56:56.71 ID:loma3o4g0St.V.net
熊本、新潟、岡山は陸スタの中でも見やすい部類だからね

広島、万博、西京極が最悪だった

689 :U-名無しさん (中止 Sd62-Fjoj [1.75.2.133]):2024/02/14(水) 19:00:06.54 ID:44UVj7+TdSt.V.net
34.5度と35度の違いにこだわりを持っているのかな

690 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 19:18:20.68 ID:cAV9B0eJ0St.V.net
>>689
そんな0.5度の差なんかどっちでもええわ
体感的に違いが認識できないだろ
と普通なら思うんだが、そこが分岐点で手摺りが付いたり無かったりということなら案外バカに出来ない

691 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 19:27:49.90 ID:rg8sVHui0St.V.net
バレンシアのメスタージャが最強で傾斜43°とかじゃなかったっけ

692 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 19:33:58.55 ID:022hImaZ0St.V.net
ピースウイングは南側のペデストリアンデッキから来場して、Dゲートから入場すると薄暗いん場所なんだけど、そこから階段で一旦南側に視線を振らせて広島市街を見せてから、折り返しの階段で北側を向くとスタジアム内部が見える。
そして入場するとコーナーサイドに出て一気にピッチが広がるのは、なかなか感動的な演出だと思った。

693 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 19:36:02.05 ID:+aTE5qli0St.V.net
広島の路面電車、広島駅直結になるんだよね?
今年中には出来る?

694 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 19:40:25.96 ID:L9tUOYAu0St.V.net
>>693
来年春の予定としか現段階では分からない

695 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 19:41:00.20 ID:nm9QQQMf0St.V.net
>>693
2025春だからもうちょっと待ってね
8月はスタ前ヒロパが開業するから前後で来れれば変化も楽しんでちょ

696 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 19:43:47.88 ID:rg8sVHui0St.V.net
エディピーは動画でみるのと現地で生でみるのと全く感じるものが違う
サッカー好きは是非訪れてもらいたい

697 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 19:53:41.18 ID:d8OzlJVw0St.V.net
南側から見てるとデッカいスタジアムだなぁ、だけどスタジアム内に入ると異常なコンパクト感が襲って来る

698 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 19:57:23.56 ID:nm9QQQMf0St.V.net
全北-浦項やってるがでっかいスタだなw
J同士の戦いでもこのくらいの観客数かな

699 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 20:09:29.66 ID:YnXyjVddaSt.V.net
金沢も楽しみ

普及と言う意味では金沢の規模での成功が重要

700 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 20:10:55.93 ID:BrWtWWDM0St.V.net
傾斜は建築基準法やバリアフリー法建設関連斜面等で制限や禁止や追加設備がないと認められない等多数制約ある

家等で人が安全に歩ける階段けいしゃ30~35度、
建間取りとか色々な問題で家の階段は45度ぐらい迄、勿論手すりや距離等の制限等ある模様
(階段直線部分の長さとか)

なのであまり傾斜角度大きくすると法律に引っ掛かるし大きくするのに多数の制約や安全の為に設備(手すりや橫のサイズ/用は手すり掴めない人が歩く危険性)

土地の傾斜も別にある崖の上に建てれん土地の傾斜とかね

701 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 20:28:44.68 ID:rg8sVHui0St.V.net
ゼロタッチあるの広島と柏くらい?

702 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 20:29:12.49 ID:Ku3e3lfK0St.V.net
豊田スタジアムの最上部は38度
1番上まで行くと割と怖い

703 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 20:32:19.63 ID:aWyEKQTO0St.V.net
>>701
北九州

704 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 20:45:12.69 ID:x8NCL4vB0St.V.net
>>701
博多の森のバックスタンドもそうじゃない?

705 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 20:49:22.09 ID:nm9QQQMf0St.V.net
ベススタのゴール裏にアウェーで何回か行ったけど傾斜緩過ぎて
旗振られると随分後ろまで塞がないか?

706 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 21:44:51.68 ID:Ibrf8Mt/0St.V.net
>>701
金沢アウェイゴール裏

707 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 21:51:15.53 ID:cLbGFzo+0St.V.net
>>653

広島もそうだよ

708 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 21:52:12.97 ID:cLbGFzo+0St.V.net
ゴメン2階ではないわ

709 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 22:04:10.00 ID:kF1k9nh1H.net
広島の新スタ、千客万来で客席もっと増やせば良かった、なんて事にならないかな。

710 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 22:05:54.50 ID:EPW58oGu0.net
なるだろうね

711 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 22:09:12.99 ID:XUd8UcQN0.net
あんまり増やすと交通導線がパンクするのでは?そのへん計算した客席数かと思うが。

712 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 22:12:01.30 ID:HRO41pNv0.net
>>708
2階で合ってる
http://imgur.com/JIVK79g.jpg

713 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 22:13:08.12 ID:dzgnfzhL0.net
エディオンピースウイングの会議室を使うっていうツイート流れてきたな
こういうのもいいね

714 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 22:15:12.85 ID:LR1YfUWDd.net
広島は本川を渡って西方面に行けばコインパーキングの値段は下がる
寺町通り沿いに駐車したら試合終了後歩いて繁華街に出て帰りは広島港(宇品)→横川駅の市電に乗ればいい

715 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 22:15:15.25 ID:2sWVEXij0.net
https://youtu.be/engcwTBHsoo?si=h5u4aFNGtc_nlaNz


金沢の新スタね

716 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 22:16:04.87 ID:j5fORy5G0.net
今だけだよ
そこまで人気はないから平均25000くらいで落ち着くよ
それでも大成功、大勝利さ

717 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 22:20:14.16 ID:EPm3bxKRd.net
延床面積は4万クラスと言っても座席の離隔維持したままの増席は無理だろ

718 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 22:20:43.19 ID:EPW58oGu0.net
落ち着かないよ

719 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 22:20:52.54 ID:L9tUOYAu0.net
>>709
3万で計画してて金かかるという話をしてたら
2万5千なら安く(自前で)できると久保会長がブチ切れたなんて経緯もあったからなぁ
“拡張厨”が見られるけど、今の状態から北側を拡張したら変な形になって運用しにくくなりそうだが

720 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 22:31:29.52 ID:DQW1U1Xt0.net
>>715
嘘はよくない
http://imgur.com/yvnFHkM.jpg
http://imgur.com/9Q6IWWh.jpg

721 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 22:37:46.42 ID:Htzv/7lV0.net
ピースウイングはアウェイが隔離されてる構造上、緩衝帯も最低限で済むからそこも効率よさそうよな
収容28500で他スタの例に倣うと大体26000が実質的な限界だと思うんだが

ただ23000くらいでも見た目はほぼ満員だろうし絶妙なラインついてる

722 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 22:44:55.42 ID:L4T+YmUJ0.net
>>720
元の計画はアウェーサポはバックスタンド端だったからそうしておけばよかったのに

723 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 22:45:14.06 ID:x8NCL4vB0.net
広島は街中にスタジアムが新しく建設された、と理解されがちだけど、広島の40代から上には「街中にスタジアムが戻って来た」って理解の人も多いと思う。

初代の広島市民球場が元々あった歴史がある。
その点で長崎はガチでゼロから街中に建設決まったのは素晴らしいと思う。

724 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 22:49:44.46 ID:L4T+YmUJ0.net
ヨドコウはあれで打ち止めなの?
アウェースタンド寄せる気無さそうな建物が
メインスタンドとの間に建ってたりするけど

725 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 22:51:56.16 ID:L9tUOYAu0.net
>>723
サンフレも元々、エディオンスタよりは思いきり街中の広島スタジアムも使ってたからね

726 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 23:01:09.04 ID:nm9QQQMf0.net
>>715
浦和がJ3に落ちてあのアウェーゴル裏使えと言ったら暴動起こりそう

727 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 23:03:06.06 ID:R1oCqAKsp.net
精鋭サポのお立ち台と捉えてくれれば…

728 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 23:04:36.38 ID:vyat+ZtW0.net
金沢は広島見ちゃうとショボいけど3部リーグだと十分すぎる

729 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 23:26:40.78 ID:EPm3bxKRd.net
昔、緑井フジ駐車場でパークアンドライドやってたけど
今もやってんの?

730 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 23:31:07.94 ID:Htzv/7lV0.net
>>723
アラフォー広島民だけどこの認識だわしっくり来る
地元企業のバックアップ大事なんだけど、広島はエディオンマツダに、中国電力や広銀だとかも金集めたのに対して長崎はジャパネット一社で広島を遥かに超えるとんでもない額出してるのいい意味で頭おかしい

731 :U-名無しさん :2024/02/14(水) 23:31:41.99 ID:2rjRJ0l/0.net
ヨドコウに募金した他サポとしてはアウェイなんとかして欲しい思いはある
実際は打ち止めでしょ

732 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 00:28:05.45 ID:qXuUHRSh0.net
>>730
そもそもチームの親会社だった事を差し引いても
長崎を拠点とするスポーツチームが少ないんじゃないかな
広島だといろんな所に金出さないといけない

733 :U-名無しさん (ワッチョイ 02ad-A4IV [211.133.222.52]):2024/02/15(木) 00:34:57.66 ID:+9I8V6BL0.net
セレッソが優勝しない限り再開は無理

734 :U-名無しさん (スップ Sd62-m0hy [1.75.3.14]):2024/02/15(木) 00:37:16.44 ID:KMF9/ESxd.net
他サポも募金参加したのにアウェー側ががあれじゃ残念だね

735 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 02:37:11.69 ID:AC7C+lCKr.net
>>724
あれでも一応改修してるからな
その改修した時に寄せてないからそのままだろ

736 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 03:04:14.36 ID:AMQTtXFZ0.net
>>721
>収容28500で他スタの例に倣うと大体26000が実質的な限界だと思うんだが

座席数が28500席有るから、限界は28500人なんじゃないの?
こけら落としもメイン上層の両サイドがチケット完売だったのに、チラホラ空席が有って26500人の来場者数だったしね。
開幕戦は公式戦のチケットが有るVIPの来場者も増えると思うし、28000人に近づくんじゃないかな。

737 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 03:11:39.47 ID:QICKucrC0.net
元鹿島サポーター押川定和の実態 リンカ役
http://www.jpdo.com/cgi38/173/img/333.jpg
http://www.jpdo.com/cgi38/173/img/335.jpg
http://www.jpdo.com/cgi38/173/img/334.jpg
http://www.jpdo.com/cgi38/173/img/305.jpg
http://www.jpdo.com/cgi38/173/img/304.jpg
http://www.jpdo.com/cgi38/173/img/282.jpg
http://www.jpdo.com/cgi38/173/img/328.jpg
http://www.jpdo.com/cgi38/173/img/320.jpg
http://www.jpdo.com/cgi38/173/img/317.jpg
http://www.jpdo.com/cgi38/173/img/316.jpg
特殊詐欺狡猾犯罪者押川定和
極悪人押川定和
大悪人押川定和
大悪党押川定和
猛悪暴徒押川定和
大悪感押川定和
怜悧狡猾押川定和
凶悪犯罪者押川定和
ネズミ講詐欺師押川定和
セミナー詐欺師押川定和
ニセ電話詐欺師押川定和
高額当選金詐欺師押川定和
出会い系詐欺師押川定和
特殊詐欺凶悪犯押川定和
特殊詐欺グループ主犯格押川定和

738 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 03:17:45.06 ID:QICKucrC0.net
元鹿島サポーター押川定和の実態 リンカ役
http://www.jpdo.com/cgi38/173/img/333.jpg
http://www.jpdo.com/cgi38/173/img/335.jpg
http://www.jpdo.com/cgi38/173/img/334.jpg
http://www.jpdo.com/cgi38/173/img/305.jpg
http://www.jpdo.com/cgi38/173/img/304.jpg
http://www.jpdo.com/cgi38/173/img/282.jpg
http://www.jpdo.com/cgi38/173/img/328.jpg
http://www.jpdo.com/cgi38/173/img/320.jpg
http://www.jpdo.com/cgi38/173/img/317.jpg
http://www.jpdo.com/cgi38/173/img/316.jpg
特殊詐欺狡猾犯罪者押川定和
極悪人押川定和
大悪人押川定和
大悪党押川定和
猛悪暴徒押川定和
大悪感押川定和
怜悧狡猾押川定和
凶悪犯罪者押川定和
ネズミ講詐欺師押川定和
セミナー詐欺師押川定和
ニセ電話詐欺師押川定和
高額当選金詐欺師押川定和
出会い系詐欺師押川定和
特殊詐欺凶悪犯押川定和
特殊詐欺グループ主犯格押川定和

739 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 03:23:44.47 ID:AMQTtXFZ0.net
>>730
そもそも会社(企業)と言っても株主が主役の上場企業と、一族経営の非上場企業が有るからねぇ。
ジャパネットたかた(資本金3億円・従業員255名)は非上場企業だから高田氏の一存で何でも決まる。
これが一般的な上場企業だと、成功するか失敗するか分からない事に金出す余裕が有るなら、配当に回せ!社長退任しろ!とか株主総会で紛糾する案件(笑)

740 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 04:47:53.90 ID:bzcKLKKc0.net
広島
バックスタンド最上層スタンドからそのままピッチまで同傾斜で伸ばしたら三万人台収容になってたかも。
そして臨場感3割5分増しか。
金沢のはアウェイサポ軽視が叩かれてるけど、そもそも論で傾斜とか基本設計をなんとかしてくれたら。
メインスタンド、ホーム側サイドスタンドもピッチに近いところからシンプルな急傾斜ワンスロープスタンドとシンプルな屋根にするだけで予算も更に抑えられる且つ臨場感増す専用スタジアムになった。
アウェイ側サイドスタンド、後に新設するにしても。

741 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 04:55:53.62 ID:ixBQErVh0.net
ジャパネットは二代目が優秀だからな
創業者が注目されがちだが、サッカーに関して長崎を引き受けたりスタ建設も全て二代目が舵を取ってる
さらに昨年の本業売上高も2600億まで伸ばしてるし、昨日発表してたけどクルーズもアメリカで営業するみたいで国際展開も狙ってるっぽい

今後、勢いが出てくるのは、シティ傘下の横浜FM、神戸、長崎、RB傘下になりそうな大宮か…

742 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 05:05:05.41 ID:gq3s/oed0.net
長崎はソフトバンクも絡んでるからな
今は大人しく1スポンサーだけど、新スタIT関係とかネーミングライツとか関わりを深めてきてる
ホーム側座席文字がSoftbankだからな
J1昇格したら資本参加とかしそうだわ

大宮がレッドブル傘下になるならナック5も大改修されるんじゃね?

743 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 05:11:15.86 ID:ixBQErVh0.net
大宮公園は野球場が隣接してて拡張や屋根掛けが難しいから別の場所に新設するかもね
RBならカネあるし自前で20000から30000クラスを新設しそう

まあ何にしろ今治、金沢、広島、長崎とここ数年で色々なクラスの専スタも出来てきてるし、日本も順調に進んでると思うわ

744 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 05:25:16.75 ID:XwrXCc9q0.net
こけら落としだけだが広島サカスタは大成功っぽいな

長崎も続いて欲しいわ

745 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 05:30:23.08 ID:ixBQErVh0.net
広島と長崎は規模や金の掛け方見ても成功すると思う
日本の課題は地方都市の自治体小規模スタジアム
秋田や鹿児島がどうなるかが肝

746 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 06:52:25.70 ID:2Whe7G2o0.net
>>661
むしろ広島駅から紙屋町方面行の路面電車がラッシュ時に2分に1本とかそういうレベルだぞw
休日日中でも4分に1本だ(うち5本は紙屋町東で広島港方面に折れるが)。

遠征民は広電使うのが確実だけど、広島駅からの列車で5号線の広島港行きは乗ったら全然別のとこに
行くから注意な。1・2・6号線なら紙屋町には行く。

747 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 06:56:44.15 ID:aCteJ3XE0.net
>>746 来年の春に市電が広島駅乗り入れるようになったら駅前で電車が渋滞することも無くなるし紙屋町までの時間が短縮するから更に良くなる

748 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 07:13:11.36 ID:gq3s/oed0.net
長崎は路面電車の駅、宝町と銭座町ふたつ使えるね
JR長崎駅、浦上駅からも徒歩圏内だし、隣りのココウォークがバスターミナルで空港からの高速バスの発着場になってる

749 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 07:40:32.69 ID:mlUNjang0.net
広島の路面電車、歩いた方が速いだろ

750 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 07:44:43.19 ID:9ca/HSmp0.net
広島の路面電車はまずは車体をなんとかしろと言いたい

751 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 07:45:35.65 ID:ixBQErVh0.net
広島・長崎はアクセス良いし心配ない
試合終わって飲み屋街までスグだし、ホテルも近所にたくさんある

752 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 07:47:10.11 ID:aCteJ3XE0.net
>>750 古い車体から最新の車体まで路面電車の博物館なのがいいのに

753 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 07:49:31.72 ID:aLASs4LPd.net
広島はそこら中に散らばって帰りそうだけど、長崎はみんな南に向かうのでは

754 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 07:52:28.18 ID:ixBQErVh0.net
長崎中心部の浜の町とか思案橋、新地中華街とか飲食は南側に固まってるからなぁ

755 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 08:10:53.45 ID:Pd9HJqmPp.net
大宮スレでは本拠地移転(都内進出?)の心配がされとるね
RBマネーでどうなる?

756 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 08:27:45.03 ID:VRZhG0Ww0.net
>>746
広島駅の電停が今の形状になった時から乗り場が分離したので
まず間違えないと思う

757 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 08:42:44.73 ID:oOhii3fla.net
長崎のスタジアムはすぐ横に路面電車が走ってるけど、スタジアム用の停留所は作らないのかね
せめて既存の停留所とデッキで繋ぐとかしてほしい

758 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 08:49:52.74 ID:aLASs4LPd.net
長崎の路面電車は停留所に並べる人数少ないし、そもそもキャパ少ないから、長崎駅に歩くしかないと思う
しかし、JRに乗りたい訳でもないという

759 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 09:00:08.72 ID:IHq+s5u5r.net
「エディオンピースウィング広島」専門家はどう見た? 期待される平和都市の新たな“エンジン”としての役割

https://real-sports.jp/page/articles/202402140/

760 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 09:18:18.42 ID:Pwi467R+0.net
長崎は隣接する「ココウォーク」ってモールにバスセンターがある。
このバスセンター始発の路線もあり、試合後は南側の長崎駅に行かず、北側のココウォークに行きバスセンターから帰宅する利用者も多いんでは無いだろうか。
https://i.imgur.com/V0sARUX.jpeg

761 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 09:37:11.56 ID:aLASs4LPd.net
新幹線で新大村駅経由で長崎空港へ行くルートもあるけど、バスの本数が絶望的に少ないわ

762 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 09:48:05.72 ID:ixBQErVh0.net
長崎駅まですぐだし駅まで行くと各バス会社の高速バスが出てる
ココウォークは長崎バス専用

763 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 10:21:39.45 ID:XwrXCc9q0.net
>>752
世間からは電車の博物館とか旧車がもてはやされてるけど旧車はどんどん減ってきていると思うんだよなぁ
それより新型のラッピング電車がデザインもカッコよくて
特にサカスタ行くのにサンフレ電車にあえて乗るとかするファンも出てきそう、目を引くカッコ良さだしね
アクセスに関しては上の方のレスでもあったけどバスだけで1分間隔以上で走ってるしJRもアストラムラインもあるし
これで文句言ってる奴は他大多数のスタジアムはどうなんの?と問いたくなるわ。

764 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 10:24:45.75 ID:tMvFAptC0.net
>>759
シンポジウムがあったのは2009年だったのか
旧市民球場の処遇も決まってなかった時かな
跡地は「わしの目が黒いうちは絶対サッカー場にさせん」というお方も居たなあ
機を見てはシンポジウムを開いてた記憶がある

765 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 10:25:18.16 ID:RfV/9P8d0.net
>>757
ホテルを迂回して歩いたら宝町電停と銭座町電停だから新設はいらないと思うよ

766 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 10:41:45.38 ID:VRZhG0Ww0.net
>>750
少しずつ新車を導入していってるため
今ではよその中古よりもそういうの集めていた時期以降に新車で入った方が多くなってる
最新式も見る機会が増えた

767 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 10:46:22.41 ID:VRZhG0Ww0.net
>>763
ピースウイング(&マツダスタジアム)に今でも文句言ってるのはだいたいこのあたり
・とにかく文句言いたい層
・クルマで直接行きたい層

768 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 11:02:24.81 ID:RfV/9P8d0.net
長崎で足りないのは市街からのパークアンドライド施策、放おっておくと自家用車で来ちゃうからな

769 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 11:49:21.64 ID:0SrOkAWc0.net
レッドブルがJ参入するらしいね。
レッドブルアリーナにも期待だな。

770 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 11:57:33.80 ID:XwrXCc9q0.net
>>767
直接車で行けないからアクセス悪いとかワケわからんレスもあったなw
とにかく難癖付けたいのだろうが
カープが人気球団になってアンチも増えた様にサンフレも同じ道と辿るのだろうかね
こけら落としが終わっただけなのに。。

771 :U-名無しさん (アウアウウー Sa1b-8usI [106.130.56.220]):2024/02/15(木) 12:14:07.44 ID:+eUR24u+a.net
佐世保や島原から来るサポーターは車だろうしね

772 :U-名無しさん (スププ Sd42-0VrJ [49.98.0.46]):2024/02/15(木) 12:25:21.41 ID:zdUOICOQd.net
長崎市はどんつきだけど、
長崎市以外の県民からは諫早の方が
便利なのかな。

773 :U-名無しさん (ワッチョイW f290-+162 [240a:61:1392:7c29:*]):2024/02/15(木) 12:45:30.45 ID:SyG1tBEQ0.net
現状でも長崎市内からの客の比率がめっちゃ高いんじゃなかったっけ

774 :U-名無しさん (ワッチョイ 8226-dm05 [2400:4153:142:7d00:*]):2024/02/15(木) 12:46:25.52 ID:tMvFAptC0.net
>>741
そうは言っても栄枯盛衰だからなぁ
本業が回ってるうちに次の手を打ってる気がするが夢グループみたいのがタケノコのように出てきてもやっていけるのだろうかw

775 :U-名無しさん (ワッチョイW 22ff-01Dc [61.127.131.140]):2024/02/15(木) 12:57:43.75 ID:qc6iwj+O0.net
レッドブル期待できるの?

776 :U-名無しさん (ワッチョイW dbad-jha9 [240a:61:1c4:c9de:*]):2024/02/15(木) 13:05:53.75 ID:VRZhG0Ww0.net
長崎県は一極集中じゃなく長崎と佐世保という“両端”が発展してしまったからなぁ
国鉄〜JRの列車は途中から長崎行と佐世保行が分かれるのが珍しくなかったし
西九州新幹線は嬉野じゃなく早岐(ジャパネットたかた本拠地近くw)経由案もあった
空港は間を取って大村、郵便の輸送拠点も大村

777 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 14:04:41.00 ID:ixBQErVh0.net
歴史的経緯からだけど、長崎みたいな国土の端っこがよく発展したものよ
長崎市なんて元々寒村でその頃の中心地は大村だった訳だし
全てはキリシタン大名の大村純忠がイエズス会に長崎市エリアの自治運営を任せた所から始まる
長崎市の基本骨格はポルトガル人が造ってるし、リスボンとかポルトと似てるらしいぞ

778 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 14:43:33.79 ID:5O+pTlIa0.net
レッドブル寄りモンスターの方が売れてるイメージある

779 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 14:57:54.60 ID:VRZhG0Ww0.net
>>777
出島=港、貿易がデカい

780 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 15:14:32.05 ID:xoSOeIr20.net
スタ前バス停というのもありそうでなかった
http://imgur.com/rDF9XM1.jpg
http://imgur.com/c6qP0th.jpg
http://imgur.com/EMXtJZy.jpg

781 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 15:16:59.18 ID:RfV/9P8d0.net
>>779
長崎は近くの島で石炭が採れたからな

782 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 15:44:13.89 ID:XwrXCc9q0.net
長崎はと言えばカステラだろ

カステラ

サカスタ

語呂が似てそうでそうでもなかった

783 :U-名無しさん (ワッチョイ 47fb-A4IV [240b:252:6620:b610:*]):2024/02/15(木) 15:53:58.89 ID:RiixLppb0.net
長崎の県北民だが県北での?ファーレンの浸透度はまだまだだよ。
佐世保にもJの公式戦ができるスタジアムがあるといいんでけどねえ。
ヴェルカ(バスケ)は佐世保でも試合できるから脅威だよ。

784 :U-名無しさん (ワッチョイW dbad-jha9 [240a:61:1c4:c9de:*]):2024/02/15(木) 15:54:05.71 ID:VRZhG0Ww0.net
>>780
この路線を運行する広島バスのHPを見たら
試合日とそうでない日で経路が違うとあるけど
停留所は一緒?

785 :U-名無しさん (オッペケ Sr3f-sfOt [126.157.241.214]):2024/02/15(木) 16:18:53.23 ID:IHq+s5u5r.net
>>784
同じだよ
普段は城南通りを右折して到着となるが、試合日は右折禁止になるんで祇園新道から小学校や団地のある北側の道を通って到着となる
Google mapsのバス経路は試合日のだね

786 :U-名無しさん (ワッチョイW a30b-iGDR [2400:2200:6b2:e8f0:*]):2024/02/15(木) 16:30:11.96 ID:6ZPjOQSa0.net
>>744

広島は想像以上に良すぎた。映像映えも凄いし。
こけら落としの録画みてニヤニヤしてるわ

787 :U-名無しさん (ワッチョイW dbad-jha9 [240a:61:1c4:c9de:*]):2024/02/15(木) 16:30:16.44 ID:VRZhG0Ww0.net
>>785
まあ当然か
アクセスの選択肢増えたのはありがたいね

788 :U-名無しさん (ワッチョイ 8226-dm05 [2400:4153:142:7d00:*]):2024/02/15(木) 16:40:47.52 ID:tMvFAptC0.net
>>782
長崎サカスタ新名物
サカステラッタ

789 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 16:54:52.25 ID:YGg1ISiN0.net
>>788
https://www.nisikido.net/product/3/36

790 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 17:09:26.95 ID:tMvFAptC0.net
>>789
ネーミングが。。。。
まんまじゃんw

791 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 17:18:35.36 ID:XwrXCc9q0.net
普通に広島土産は開発力高すぎて
カープ、サンフレに関連付けなくても売れるんだよなぁ

792 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 17:18:49.90 ID:3aEMYTI30.net
元々大宮公園に屋内型新スタ計画を県がしてたから、レッドブル参入で
一気に進みそう

793 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 17:56:38.78 ID:XwrXCc9q0.net
YouTubeでガンバサポ広島遠征動画がポツポツ出てきたね
遠征するコアサポは各スタ知ってるから参考になるし
評価するポイントも拘りが伝わり意表ついてて良かった

そして改めて
エディオンピースウイング広島はほんとうに素晴らしいな!

794 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 18:42:51.16 ID:dQ4dm34g0.net
>>783
山口は下関開催してるけどあれはファン増加にどの程度影響与えてるんだろうな

795 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 18:44:27.92 ID:dQ4dm34g0.net
鹿児島サポのTwitter見て回ってたけどあれって陸上側からもスケジュールに空きを出したいから別でスタジアム作ってくれって感じだったんだな
別の自治体だと新潟市もこの考え方だし陸上とは棲み分けすべきって考えが広まっていくといいね

796 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 19:05:50.98 ID:zFUsLlfA0.net
佐世保や諫早、島原民向けにトラスタで年1で試合するか西京極みたいに天皇杯だけトラスタでやればいいと思う
佐世保にスタあれば良かったのかもしれないが

797 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 19:11:20.79 ID:ZEPIGsOj0.net
>>795
1年前からあった話な
このスレでも何度も出ただろ
まあ今の問題はもうそこじゃないんだが…

■陸上のためにサッカースタジアムが必要
ただ、今回の取材を進める中で、別の視点もあることが分かりました。話を聞いたのは、鹿児島陸上競技協会の理事長大村一光さんです。

陸上の公式記録の認定に必要な写真判定装置がついている競技場は県内で白波スタジアム1つだけ。ユナイテッドのゲームとの調整がつかない際には薩摩川内市や霧島市の競技場まで移動式の判定装置を持っていく必要があり、白波スタジアムをもっと使えるようになると助かるというのです。

また、サッカーの試合のあと、数日間は芝生の養育期間となり、サッカーのシーズン中はハンマー投げや円盤投げの競技はほとんどできないといいます。
白波スタジアムを管理しているセイカ・ユナイテッドグループによりますと、スタジアムの令和3年度の利用日は115日。この利用日にはJリーグの準備などで利用できない日は含まれておらず、夏のスポーツシーズンは特に混雑するといいます。

大村一光さん「つくっていただくのであればそれは賛成の立場です。写真判定装置など競技会に必要な器具を移動するというのは、精密な機械で持ち運びにかなり気を使います。サッカースタジアム建設でいろんな意味で今抱えてる問題を解消できます。」

https://www.nhk.or.jp/kagoshima/lreport/article/001/85/

798 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 19:12:14.30 ID:vg8a5rZPd.net
>>795
県のサッカー協会や陸上界が望んでる事、
鹿児島県が協力すりゃ良いだけなんだが
とにかく反対しかしない

799 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 19:15:53.85 ID:mlUNjang0.net
山口は動員少なくは無いから
下関宇部防府市徳山にもサポーターいるんだろう
山口はローカルテレビ新聞でも露出割と多いから県中にサポーターいると思うよ

800 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 19:16:09.29 ID:ZEPIGsOj0.net
>>798
その理屈だと北ふ頭のケースは「港湾関係者が協力すればいいだけ」「安全面の課題とか駐車場とか渋滞とか自分達の仕事の都合優先で反対しかしない」となる

801 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 19:24:39.31 ID:ZEPIGsOj0.net
>>798
港湾計画の変更は10年かかるんだからJリーグが協力すればいいだけ
特例措置で「スタジアムを5年以内に新設し供用開始することを約束すること」とにかくライセンスのことしか言わない

これも追加な

802 :U-名無しさん (ワッチョイW eb30-4tQ4 [42.148.182.59]):2024/02/15(木) 19:29:54.82 ID:fSZ4KCZS0.net
じゃあJリーグに協力するように県が要請スレばいい。

803 :U-名無しさん (ワッチョイW 0eeb-bNx0 [119.106.100.3]):2024/02/15(木) 19:32:46.80 ID:APLWqBZG0.net
それはサッカー協会やクラブが間に入るべきなんじゃないんか

804 :U-名無しさん (ワッチョイ c6ff-WvR5 [153.171.232.3]):2024/02/15(木) 19:33:32.07 ID:Nmed9tNz0.net
上コメで広島の新スタがプレミアかんあると言ってるがプレミアをゆうに超えてる
土地を一番贅沢な座席スペースに使っている
実際に行って座ってみて贅沢を感じるんじゃない

805 :U-名無しさん (ワッチョイW dbcb-DEtu [2001:268:9bd9:6b29:*]):2024/02/15(木) 19:37:15.19 ID:ZEPIGsOj0.net
俺が鹿児島ローカルの情報を拾った限りでは、知事は「北ふ頭構想には港湾関係者の理解が必要不可欠だが了解はあるのか?」
「北ふ頭だとライセンス特例措置の期限に間に合わなくなる可能性が高い」という現実的な話をしただけだで、その話し合いの結果市長の判断で白紙にしただけだと思うが
誰か悪いやつを仕立てて叩けば気が済むのかしれんけど、その標的の設定がズレとるわ

806 :U-名無しさん (ワッチョイW dbcb-DEtu [2001:268:9bd9:6b29:*]):2024/02/15(木) 19:38:52.77 ID:ZEPIGsOj0.net
>>802
市はシナイんですか?

807 :U-名無しさん (ワッチョイW dbcb-DEtu [2001:268:9bd9:6b29:*]):2024/02/15(木) 19:47:01.67 ID:ZEPIGsOj0.net
市長の見通しが甘かった…鹿児島市の北ふ頭サッカースタジアム構想「白紙」
https://373news.com/_news/storyid/190072/

「北ふ頭はもともと難しいと思っていた」と話すのは、「We Love 天文館協議会」の牧野繁会長だ。港湾事業者の同意は結局得られぬままで、「今後は関係者と協議をしてから選定して」と訴える。

鹿児島商工会議所の岩崎芳太郎会頭も「判断は遅かったが妥当な決断」と指摘した。

北ふ頭に航路を持つ奄美海運(同市)の本坊隆幸社長は「われわれとしては安全面が大前提だった」とし、撤回表明については「駐車場や混雑対策など課題は多かったので驚きはない」と受け止める。

市議会の川越桂路議長は「DP跡地が難しくなった段階で立ち止まるべきだった」と話す。市議会はこれまでも整備が困難な旨を伝えてきたとし、急な方針転換に「積み上げてきた議論をどう捉えて判断したのか」と疑問視する。

県議会総合政策建設委員会の伊藤浩樹委員長は「北ふ頭案のままでは停滞していた。前進だ」と評価。新たな候補地選定に向けて、「県と市がどう協力するか注視したい」と話した。

鹿児島ユナイテッドFCの徳重剛代表は「候補地検討の議論が加速することを願う」とのコメントを出した。

808 :U-名無しさん (ワッチョイW bf0a-hxzY [240b:c010:470:f117:*]):2024/02/15(木) 19:47:39.95 ID:NFNVTtO/0.net
Jリーグはスタジアム建てろライセンス守れって言うけどそれにたいするサポートは無い

809 :U-名無しさん (ワッチョイW 86b9-4eCi [2001:268:98ed:585b:*]):2024/02/15(木) 19:48:03.81 ID:u2RoLBfp0.net
文句あるならJFLでええんやで

810 :U-名無しさん (ワッチョイW dbcb-DEtu [2001:268:9bd9:6b29:*]):2024/02/15(木) 19:48:43.81 ID:ZEPIGsOj0.net
>>808
特例措置で猶予与えてるやろ

811 :U-名無しさん (ワッチョイW 030d-7x5R [114.145.106.46]):2024/02/15(木) 19:59:03.73 ID:8q3KVuhS0.net
>>562
陸上トラック排除できただけでも立派な成功例だと思うが。

812 :U-名無しさん (ワッチョイW 0eeb-bNx0 [119.106.100.3]):2024/02/15(木) 20:02:44.13 ID:APLWqBZG0.net
建設主体である市と主に利用することになるクラブが主体的に動かないとJリーグから動けなくね

813 :U-名無しさん (ササクッテロラ Sp3f-wVMh [126.157.4.127]):2024/02/15(木) 20:06:14.81 ID:Pd9HJqmPp.net
チェアマン行脚で首長と会談した時にライセンス絡みでスタジアムの話題が出ることもあると思うけど

814 :U-名無しさん (ワッチョイW f21d-qHsY [240a:61:30f3:777:*]):2024/02/15(木) 20:13:27.37 ID:RfV/9P8d0.net
スタジアムを建てられないクラブが延々と居座るより、別のクラブに昇格してもらった方がいい

815 :U-名無しさん (ワッチョイ c6ff-WvR5 [153.171.232.3]):2024/02/15(木) 20:14:42.38 ID:Nmed9tNz0.net
自治体は新アリーナに目を向けてる
サッカー協会やJリーグの上から目線はもう通用しないし稼働率低い複合でないサッカー専用スタは負担になるの分かっている

ちなみにBリーグのチェアマンが全国行脚してる

816 :U-名無しさん (ワッチョイW f21d-qHsY [240a:61:30f3:777:*]):2024/02/15(木) 20:18:16.58 ID:RfV/9P8d0.net
Jリーグチェアマンもスタグル行脚してるだろ

817 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 20:31:09.98 ID:Nmed9tNz0.net
Bリーグのチェアマンは数年後からオールスターなどは全国のアリーナ持ち回りで開催すると言っている
サッカー協会やJリーグは3つのカップ戦決勝を国立とかでやるって発想がアホすぎる

自治体は新アリーナ目を向けるわ

818 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 20:37:05.18 ID:nxaOa1540.net
>>815
アリーナはアリーナで地方都市だと採算性怪しくなるらしいけどね

819 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 20:38:08.13 ID:RfV/9P8d0.net
>>817
B リーグオールスターゲームは既に持ち回りだ
今年は沖縄アリーナ、来年は千葉船橋ららアリーナ東京ベイ、再来年は長崎スタジアムシティハピネスアリーナだ

820 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 20:42:08.66 ID:fSZ4KCZS0.net
>>806
市に任せっきりですよねー

821 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 20:44:58.26 ID:aCryMIYI0.net
>>812
リーグの立場で「特例措置出したけどその後どうなってますか?一応これからの考えを出してくださいね」と煽って念書書かせるのが出来ることの精一杯だろ
鹿児島も秋田もだが主たる使用者になるはずのクラブやサポの顔も見えなければ声も聞こえない
鹿児島の独断暴走市長や秋田のイオン癒着市長の個人が躍起になっても機運の高まりは感じられない

822 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 20:46:25.64 ID:aCryMIYI0.net
>>820
それはクラブもサポもな
どんだけ受益者に徹してるんやって話

823 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 20:50:37.70 ID:fSZ4KCZS0.net
>>822
だから市がかわいそー

824 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 20:52:05.87 ID:KWRogYd00.net
>>8
鹿児島も秋田も市に任せておくとあらぬ方向に走るから知事がしっかりとブレーキをかけているんだよね

825 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 20:55:44.71 ID:KWRogYd00.net
>>823
かわいそうなのは市民だろ
DP跡地から浜町バス車庫や住吉15番街区から今回の北ふ頭に至るまで、調査や資料作りにどんだけ公費を注ぎ込んだんだか
「はい無理っぽいんで白紙です」ってそれ金をドブに捨てたことだからな

826 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 20:57:22.53 ID:AppszvxU0.net
レッドブルアリーナ爆誕?

827 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 21:01:48.07 ID:fSZ4KCZS0.net
>>825
県は何の負担もなかったのね

828 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 21:10:14.45 ID:V0DenhGE0.net
>>827
地権者としての対応を強いられた
まったく不要な負担

829 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 21:12:49.83 ID:fSZ4KCZS0.net
つまり県はスタジアム建設には乗り気がなかったってことだよね。

830 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 21:13:44.81 ID:k++xAe6i0.net
>>817

何処が決勝来るかもわからんカップ戦の決勝を地方でやってどうすんだよ

831 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 21:17:28.10 ID:V0DenhGE0.net
>>829
元々他の計画を正しい手順で進めていたところに横から「待った!そこはスタジアムを建てさせろ」と唐突に突っ込んできたわけだからね
そこで「ちょっとそれは色々無理があるでしょ」と諌めたのは県だけじゃなくて地元財界も関連業界(港湾関係)もみんな一緒
遠くから傍観してるのがクラブ

832 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 21:21:06.05 ID:eit3QtLt0.net
今鹿児島のフェリーうどんやってたが、そこか?

833 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 21:22:20.43 ID:Deq+hrYC0.net
鹿児島県も覚書締結してるからな

834 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 21:31:53.92 ID:fSZ4KCZS0.net
>>831
だから乗り気じゃなかったんでしょ県は
懸命に協力したような当てつけしてた県原理主義者が必死だったけど

835 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 21:32:47.33 ID:Nmed9tNz0.net
地方は新アリーナ建設進めるよ
歌手など昔と違い今は全国に出向きライブで稼ぐ形態に変わった
CDなど売れないからライブグッズなどでさ
その都市にBリーグや実業団があればプラス稼働率が上がる

例えばイオンと一帯のサッカースタジアムとか複合でないとこれからサッカースタジアム単体はかなり難しいよ

836 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 21:39:15.89 ID:fsDwULEl0.net
バスケの島田チェアマン引っ張って来れないかね

837 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 21:39:58.62 ID:5XvgNccPd.net
付帯施設で黒字でもサカスタは赤字だよ
低予算のパナスタでも赤字なんだから

838 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 21:42:01.99 ID:fsDwULEl0.net
全体が黒字なら良い

839 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 21:46:15.65 ID:u/fCgB0B0.net
県原理主義者ワロタ
自分が原理主義言われる前に言ってやっただけやろ
鹿児島がここまでもつれた最大の原因は下鶴市長が首長の立場を利用して個人の道楽の延長で無計画にあれもこれもつまみ食いしてはペッペッと吐き出したからだよ
熱意だけは好意をもって受け取られてたけどな
たまたま県がその地権者だっただけで巻き込まれ被害者でしかない
浜町バス車庫の地権者候補地辞退なんて県は無関係だろ
あれも「協力しない岩崎が悪い」と強弁するのか?

840 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 21:50:46.87 ID:fsDwULEl0.net
下鶴市長がんばれ

841 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 21:55:14.16 ID:u/fCgB0B0.net
東大法学部先輩の塩田知事に稚拙なスタジアム構想を窘められて反省する下鶴市長の図
http://imgur.com/jJqHZRg.jpg

842 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 21:59:02.32 ID:Z8St1csT0.net
岩崎に対して原理主義者、個々にもいたが他のすべてより優先して専スタだ
一番良い立地がドルフィンポートだそれを潰してバス車庫にして金儲けするつもりだーとか色々で誹謗中傷重ねてたからなあ

岩崎的にはバス駐車場をスタに提供(売却)って赤字になる話しなのに
県も岩崎も港湾関係者も周囲全部に噛みつきまくったのが市長と原理主義と
鹿児島サポかと


未だに県はって奴ここっでもレスしてるからな

843 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 21:59:36.78 ID:APLWqBZG0.net
むしろ方針転換は一歩前進なんじゃないか?
北埠頭で進めようとしても恐ろしく時間かかりそう

844 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 22:03:10.38 ID:u/fCgB0B0.net
いや、鹿児島サポも噛みつくぐらいやればまだいいけどただの傍観者だろ
ブレーキの壊れた市長が暴走するのに任せて署名とか嘆願書とか聞いたこともないんだけど

845 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 22:10:49.63 ID:fSZ4KCZS0.net
県も高みの見物と傍観者気取りだろ。
最初からバス停も北埠頭も無理なのが解ってて市長を誂ってたにすぎないじゃん。

846 :U-名無しさん (ワッチョイW f655-hxzY [2405:1203:d186:4500:*]):2024/02/15(木) 22:12:32.73 ID:WvbJpUw50.net
>>810
特例措置じゃなくて建て替えるための金寄越せ

847 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 22:33:54.21 ID:fsDwULEl0.net
時間的には一歩どころか百歩くらい前進したと思うよ

848 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 22:36:26.91 ID:0xTwuOOx0.net
鹿児島サポは署名活動とか請願とか行動してないが同時にドルフィンポートは総合体育館なんていらない専スタが正解とか県がグダグダ言うなら陸スタの土地返せって原理主義見たいな事ネットで言う奴結構居たんんだよね
勿論全うに市長が間違ってるもう少しまともな主張進めようとしてくれって人も居たが
個人感覚的に傍観者50&原理主義35%まとも15%


数レスしてるが
>>845こいつ見たいのが一番問題だわ

849 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 22:39:22.28 ID:vtUdgYkFa.net
でも県が一番やる気ないよな。
それは本当だろ。

850 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 22:42:31.58 ID:nxaOa1540.net
>>842

>>岩崎的にはバス駐車場をスタに提供(売却)って赤字になる話しなのに

これは初耳!
ソースは?

851 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 22:43:03.58 ID:dlaijwnGa.net
鹿児島は署名あったはずだが

852 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 22:44:58.84 ID:nxaOa1540.net
>>849
まぁ、やる気があるか無いかて言えば無い方だろうな
少なくとも現スタジアムの改修を提案していたような時点では

それ以降の意欲は分からないけど

853 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 22:52:20.89 ID:u/fCgB0B0.net
>>849
鹿児島は市の事業としてのスタジアム計画なんだから県はやる気出す立場にはない
リーグに提出した意向表明書にも「市と意見交換し課題を共有し協議する」と書いている
課題だらけで解決しないからこうなってる
http://imgur.com/mPP0yeE.jpg

854 :U-名無しさん :2024/02/15(木) 23:04:59.22 ID:fsDwULEl0.net
県は知らん顔

855 :U-名無しさん (ワッチョイW 8324-pGKo [2001:268:9485:80c:*]):2024/02/15(木) 23:12:40.17 ID:BPahJQK90.net
>>850
跡地で無くて使用してるんだから
駐車場をスタ用地に売却したらその金で新しいバス駐車場を作らないと駄目だろアホか

どう規模の土地をどこか買収して建設するわけだが、バス駐車場の位置は経営的毎年の黒字赤字、バス路線の赤字に直結する

始発停留所終着停留所
バス駐車場から終着に毎日バス動かし終着から駐車場に戻す

その距離分軽油台にバスの運転距離各種整備や交換部品等々に運転手の勤務時間が増える
経費増加するわけでな
バス会社としてずっと収支が悪くなるわけでな

856 :U-名無しさん (ワッチョイW 77d8-jha9 [124.103.32.71]):2024/02/15(木) 23:13:15.87 ID:qXuUHRSh0.net
うーん
鹿児島はこの調子で進展するのか?
広島でもあーだこーだ言い出してから30年近くかかったのに

857 :U-名無しさん (ワッチョイW a291-pGKo [2001:268:9483:69d6:*]):2024/02/15(木) 23:15:20.03 ID:wXyyBRqX0.net
ID:fsDwULEl0
こう言う奴がバス駐車場を駄目にした典型的人にしか思えん

858 :U-名無しさん (ワッチョイW f2bb-sTE8 [240b:11:a621:fe10:*]):2024/02/15(木) 23:15:45.72 ID:fsDwULEl0.net
広島よりははるかに順調だと思うよw

859 :U-名無しさん (ワッチョイW 4e4e-cRUj [223.223.124.62]):2024/02/15(木) 23:18:03.18 ID:nxaOa1540.net
>>855
いやまあアホとかどうでも良いんで、ソース無いんですか?

>>駐車場をスタ用地に売却したらその金で新しいバス駐車場を作らないと駄目だろ

これだけじゃソース無しのあなた個人の感想ですよ
便数ひいては路線存続それ自体も含めて経営資源の再編成なんてよくある話ですから、
車庫にしたって必ずしも別途個別の代替地が必要になるとは限らないんですが

860 :U-名無しさん (ワッチョイW 823a-pGKo [2001:268:9482:4178:*]):2024/02/15(木) 23:22:15.93 ID:1lqcz+/50.net
>>856
妥協を市(長)初め周辺とクラブがしたら進むかもね
バス駐車場駄目になった時点で鉄道路線沿いや遠く迄行かない近くのバス路線で土地ないようだからね
3つの候補地にこだわる前ならあった土地も3候補(特にドルフィンポート)こだわって時間使ってるうちに別の建ってなぅなってるようだし

861 :U-名無しさん (ワッチョイW f72b-DEtu [2001:268:9bea:62d2:*]):2024/02/15(木) 23:22:42.41 ID:u/fCgB0B0.net
サウジアラビア「アル・ファテー・スタジアム」
3500人収容の陸スタを1万人収容の屋根付きフットボール専用スタへ改修した事例
http://imgur.com/7LIpY9f.jpg
http://imgur.com/oQ8ZWIY.jpg

862 :U-名無しさん (ササクッテロラ Sp3f-wVMh [126.157.4.127]):2024/02/15(木) 23:37:54.86 ID:Pd9HJqmPp.net
簡素すぎて直に見たらショボそうな感じがするけどJ3〜JFLならこんなのでもいいかもね

863 :U-名無しさん (ワッチョイW dbef-m0hy [2402:6b00:dd2e:2900:*]):2024/02/15(木) 23:39:41.00 ID:uf8dOGKg0.net
>>861
シンプルだけどいいね

864 :U-名無しさん (ワッチョイ 3fbd-BOeC [126.109.185.43]):2024/02/15(木) 23:46:25.91 ID:AtSUDr2z0.net
J3でこれなら理想的だけどこれでも今だと100億はかかるだろ

865 :U-名無しさん (ワッチョイW 0f82-DEtu [2001:268:9bd9:5e9c:*]):2024/02/15(木) 23:59:39.69 ID:IDTC3Tdk0.net
金沢新スタ
収容:10,444人
建設費:82億4000万円(南駐車場建設事業費別途9億1000万円、既存市民サッカー場解体費・ジュニアサッカーコート移転費・周辺整備費は含まない)

866 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 00:44:04.58 ID:azmkweRN0.net
ヨドコウや金沢のアウェイゴール裏に募金箱置いといたらいい
20億くらい貯まったら建て替えますよって

867 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 03:27:39.43 ID:widY/kNR0.net
861の見ると金沢でさえ堅牢で立派
耐震基準さえクリアしたらもっと軽く簡素な構造でいいわ
日本のスタは基本RC造だし重装備すぎる

868 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 03:52:24.77 ID:fvSQ4eRu0.net
>>861
ユアスタ仙台に似てるな

869 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 06:38:32.60 ID:HyrVq/h20.net
>>752
伊予鉄と同様に京都市電の車体がまだ頑張ってるんだっけ。

870 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 08:15:50.75 ID:iNNs9Rg40.net
>>869
元京都市電(1900)は今では他所から来た中で最大勢力になってしまった
15両来てまだ1両も欠けてないだけでなく
広電在籍の方が長くなったw

871 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 09:09:57.11 ID:UgP6qbw/0.net
俺が土地勘がないとして広島に1泊の遠征するなら
来春開業のJR駅乗り入れ路面電車をスタ直近まで体験するかな
ただ、宿泊施設の大多数は駅からスタまでの間にあるので荷物を預けておきたいんだよな

872 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 09:34:46.81 ID:Qqa8Zy7x0.net
マツダスタジアム遠征なら駅周辺になるけどサカスタは都心部も候補に入ってくる
vrog見る限りではザノットが意識高い系女子に人気高いようだ
そしてなにより安い、センスよくてオシャレ、平和公園隣接の好立地でサカスタにも徒歩圏
オサレ感より大浴場完備がいい人は都心ならドーミーイン、駅周辺ならアパホテル
考えるの面倒な人はリーガロイヤルホテルおすすめ

873 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 10:11:04.92 ID:PvNptplz0.net
日本人記者が20年以上「海外スタジアムで悩まされたことない」…蘭リーグのスタンダードとは【コラム】
https://www.football-zone.net/archives/510863

874 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 10:16:34.35 ID:IsZrf1ena.net
広島出身者だけど、広島市内の路面電車はトロいし狭いし高いしで、あまりオススメじゃないな。普段、路面電車に乗る事が無いなら良いかもしらんが。。
広島駅からピースウイングスタまでならJRで新白島駅まで行った方が快適だよ。側にあるアストラムラインの新白島駅はナウシカのオウムみたいな外観でキモいから鉄道や建築が好きなら楽しいぞ。数人ならタクシーでも良いし。

875 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 10:24:08.58 ID:c8XoCTfd0.net
今年から建設業の残業規制が入るから
建設費はさらに高騰しそう
1万人でも100億円位かかりそう

876 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 10:25:39.78 ID:Qqa8Zy7x0.net
遠征組は新幹線か空港使うと思うから必然とJRなら新白島駅
空港ならリムジンバス発着するバスセンターとなると思う
ちなみに工事中の広島駅ビルが完成して路面電車乗り入れで紙屋町まで早くなったとしても新白島駅の方が早く着いてしまうから
帰りに路面電車使って欲しい

877 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 10:31:18.19 ID:jujYy5550.net
>>876
日帰りならね。宿取るんだったら絶対に中心部に出てからの方がいい。スタジアムにもコインロッカーあるけど泊まるんなら先にチェックインが楽

878 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 10:33:27.03 ID:rbcagSph0.net
広島空港から広島バスセンターまでのリムジンバス使うと、バスセンターの直前で、アパートの景色からいきなり右手側にスタジアムが出て来てテンションあがる

879 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 10:35:48.33 ID:fvSQ4eRu0.net
>>874
それな。去年広島駅から原爆ドーム行ったとき路面電車のトロさにイライラしたわ

880 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 10:45:33.72 ID:IssZbwfN0.net
>>871 路面電車途中下車して60分以内で同じ電停からの再乗車可能ってのがあるから電停近くのホテルなら途中でチェックインできるかも
https://www.hiroden.co.jp/topics/2019/0918-ride.html
あとは1日乗車券買うか
4回以上乗り降りするなら元は取れる

881 :U-名無しさん (ワッチョイ cea5-A4IV [111.90.17.121]):2024/02/16(金) 11:00:23.98 ID:xuy01wcU0.net
「公式戦をするピッチじゃない」 国立競技場、「芝生問題」浮上でW杯予選は?…稼働過多に疑問【コラム】

https://news.yahoo.co.jp/articles/bc8e0a98b8a25ab8afbfecad9147db07729b843d

882 :U-名無しさん (スププ Sd42-1fS4 [49.96.8.156]):2024/02/16(金) 11:13:29.75 ID:hf36rhNjd.net
>>880
広島駅から紙屋町くらいの範囲の移動なら歩いてもたいして変わらないよ

883 :U-名無しさん (ワッチョイW 8673-UY7w [2400:4153:322:7300:*]):2024/02/16(金) 11:20:02.02 ID:Qqa8Zy7x0.net
>>877
確かに。
でも先にチェックインするなら空港ならリムジンバス発着するバスセンター基点に適当な宿見つければいいけど
新幹線だと広島駅周辺に取るか都心に取るかで迷うね。
広島駅周辺だと到着後に即チェックイン→路面電車、バス、徒歩で好きにスタジアム目指せて楽だけど試合後に広島駅界隈まで戻る必要がある
都心だと到着後のチェックインがひと手間だけどホテルの選択肢が多く、試合後に心置きなく流川薬研堀で楽しめる

何度も言うけど都心ならザノットおすすめ。

884 :U-名無しさん (ワッチョイW dbfc-pGKo [2001:268:9488:c85a:*]):2024/02/16(金) 12:04:42.07 ID:sfkft+e70.net
>>867
そこそこの人数入れれるスタジアムはRCじゃないとその耐震基準クリアできないのだが

大地震起きる度に10年~20数年かけての耐震基準かえているし(一気に変えると建設中や計画中のに問題起きるから)

大きく変えてるのは阪神・淡路大震災と東日本大震災の2つが理由な

885 :U-名無しさん (ワッチョイW 824f-DEtu [2001:268:9bfd:49c2:*]):2024/02/16(金) 12:13:04.47 ID:jIFBWmvQ0.net
今治のメインスタンドみたいな掘り込みスタンドの上にS造スタンドなら1万5000人規模だとなんとかなりそうだが
http://imgur.com/BKq5TbK.jpg

886 :U-名無しさん (ワッチョイW 8673-UY7w [2400:4153:322:7300:*]):2024/02/16(金) 12:20:47.55 ID:Qqa8Zy7x0.net
大規模スタジアムで費用低く抑えるならプレキャスト工法になるね
コスパ高いスタジアムはほとんどコレ
見た目は安っぽくなるけど、設計良ければ集客に関係ないと思う

887 :U-名無しさん (ワッチョイW 8667-pGKo [2001:268:9483:5157:*]):2024/02/16(金) 12:36:47.76 ID:LGEVVprZ0.net
>>885
今治は堀込式ってのが嘘
堀込でなくて斜面利用
斜面を固めて整備であって平地を掘ったわけでない
元の地形とその地盤の強さ場所選ぶのよ。
それに当初はJ2のきゃアパ目指した計画だったが建設費が高すぎて無理ってなってJ3キャパの新スタなのだが
拡張は一応考えてる

888 :U-名無しさん (ワッチョイW 824f-DEtu [2001:268:9bfd:49c2:*]):2024/02/16(金) 12:46:09.80 ID:jIFBWmvQ0.net
>>887
じゃあその斜面利用の上にS造なら1万5000人規模だとなんとかなるんじゃね
単純に人数半分の鉄骨スタンドで済むし

889 :U-名無しさん (ワッチョイ 22b8-vmx7 [61.211.142.150]):2024/02/16(金) 12:46:21.76 ID:86hFQ5YX0.net
テレ東でフットブレイン見たけどチェアマン呼んで国立開催サイコーって盛り上がっててげんなりだわ。
なにがこの国でサッカーを文化にだよ・・・。

890 :U-名無しさん (ワッチョイW 47e7-pGKo [2001:268:9484:afa3:*]):2024/02/16(金) 12:47:47.85 ID:MIeo1FUV0.net
>>886
尚そのプレキャストも地域によってはあまり安くならない
つーには一定の形のコンクリート、RC鋼材込み部品を工場のような所で量産して運ぶわけで、量産する工場が
遠いと運送で金かかる。工場作るにも金かかる、大手ゼネコンがその工場を他の建設ビルとか大きな施設建設を受注して工場の使いまわしが出来るからこそ工場を作る費用がスタの建設費にそのまま 乗らない

891 :U-名無しさん (ワッチョイW 824f-DEtu [2001:268:9bfd:49c2:*]):2024/02/16(金) 12:50:00.15 ID:jIFBWmvQ0.net
プレキャストなんて今は普通だろ
階段状のスタンドは全部そう
あれをわざわざ型組むなんてありえない

892 :U-名無しさん (ワッチョイW 0f88-pGKo [2001:268:9487:7d11:*]):2024/02/16(金) 12:51:36.69 ID:HQwrEviq0.net
>>888
そういう土地があって空いててその上にアクセスとか奇跡的な物を求めてもな
その上今治のは15000人で見積もったら80億って建設費がでたのだが
今なら90億円ってでそう

893 :U-名無しさん (アウアウクー MM7f-QjJS [36.11.225.217]):2024/02/16(金) 12:53:33.64 ID:unhdCcX7M.net
レッドブルは大宮でなくJFLの新宿を買収して国立を改造してくれたら良いのに
F1に2チームも持てるなんてどんだけ売上てんだか

894 :U-名無しさん (ワッチョイ 22b8-vmx7 [61.211.142.150]):2024/02/16(金) 12:58:50.24 ID:86hFQ5YX0.net
レッドブルは思い切って南葛でもいいかもね。
白ユニにレッドブルは似合う。(まんまRBライプチヒ)

漫画タイアップもさせれば世界に発信できるだろう。
そしてなによりスタジアム建設予定がある。
東京に3万専スタ、レッドブルアリーナ誕生。

895 :U-名無しさん (ワッチョイW 824f-DEtu [2001:268:9bfd:49c2:*]):2024/02/16(金) 13:05:08.77 ID:jIFBWmvQ0.net
NACK5の命名権強奪して牛のマーク飾って終わりだろ

896 :U-名無しさん (ワッチョイW bf8c-pGKo [2001:268:9482:6c78:*]):2024/02/16(金) 13:15:44.29 ID:CMdWMWSr0.net
>>891
それは東京とにすんでいる奴のセリフ
実際に秋田はプレキャストでできないて話しだし

897 :U-名無しさん (ワッチョイW db05-DEtu [2001:268:9b1c:7951:*]):2024/02/16(金) 13:19:42.20 ID:jVdhj+3X0.net
>>896
いつの話だよ
広島も長崎もプレキャストや
金沢は知らんけど熊谷組だっていちいち現場でスタンドの型枠組みせんやろ

898 :U-名無しさん (ワッチョイW 8201-4tQ4 [2001:268:98e0:737b:*]):2024/02/16(金) 13:21:59.69 ID:RhWEIZPx0.net
>>894
南葛カラーとエンブレムは変更されたくはないだろう

899 :U-名無しさん (ブーイモ MM42-sTE8 [49.239.72.55]):2024/02/16(金) 13:25:56.34 ID:jU+pVRNEM.net
屋根については考えさせられる

日本人記者が20年以上「海外スタジアムで悩まされたことない」…蘭リーグのスタンダードとは【コラム】(FOOTBALL ZONE) https://news.yahoo.co.jp/articles/ab38c78d544bcf7415280594f0e9b537a52e8e50

900 :U-名無しさん (ブーイモ MM42-sTE8 [49.239.72.55]):2024/02/16(金) 13:26:58.77 ID:jU+pVRNEM.net
>>889
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

901 :U-名無しさん (ワッチョイ 763c-oexj [49.250.210.205]):2024/02/16(金) 13:51:55.36 ID:widY/kNR0.net
金沢は型枠組んでたな
小規模だから地方で現場打ちで済ませたんだろう
ゼネコンによるが、竹中・長崎のプレキャストは長野Uで初採用したものに見える

まあ日本のスタはRC使いすぎだよ
基準法の枠内でもっと軽量化・鉄骨スタンド化を推し進めるべき
工期も随分短縮できる

902 :U-名無しさん (ワッチョイ 763c-oexj [49.250.210.205]):2024/02/16(金) 13:57:45.61 ID:widY/kNR0.net
同じ梓設計なのに北九州と金沢がテイスト違うんだよな
雰囲気がまるで違う
担当者というか設計チームが違うだけなんだろうけど

903 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 14:26:14.08 ID:86hFQ5YX0.net
鉄骨の値段が高騰しててPC(プレキャストコンクリート)も工場が再開発案件で手一杯だから
RCのほうが安い場合もあるんだろう。

904 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 14:52:38.22 ID:jujYy5550.net
広島は駐車場になってる場所にプレキャス資材がゴロゴロ転がってたな。

905 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 14:55:12.92 ID:s8VQJU6J0.net
広島新スタの話題が中心になっている様子だが、、
なぜ、なぜ、東京&神奈川にこのレベルのスタが出来ないのか?
あ~~嘆かわしい、、、

906 :U-名無しさん (ワッチョイ 763c-oexj [49.250.210.205]):2024/02/16(金) 15:09:30.03 ID:widY/kNR0.net
東京と神奈川は諦めろ
君たちには等々力改修があるじゃないか

907 :U-名無しさん (ワッチョイ 763c-oexj [49.250.210.205]):2024/02/16(金) 15:11:50.66 ID:widY/kNR0.net
PCは精度が出るからな
施工者にとっても施工しやすい

908 :U-名無しさん (ワッチョイW 4e93-4tQ4 [2001:268:9856:4563:*]):2024/02/16(金) 15:12:17.90 ID:Z58ivykt0.net
東京の場合はJクラブも増えて国立や味スタの空きがない状況ならスタジアム増やす必要があるけどな。

909 :U-名無しさん (ワッチョイW dbd0-lmPU [2001:268:9af0:22c4:*]):2024/02/16(金) 15:17:12.88 ID:d1mgvjw40.net
今は地方のターン
今治、金沢、広島、長崎
長崎は特殊なスタだし非常に楽しみ
本体ハード面もだけど、運営やシステム機能と言ったソフト面が先進的

910 :U-名無しさん (ワッチョイ 763c-oexj [49.250.210.205]):2024/02/16(金) 15:19:57.26 ID:widY/kNR0.net
https://www.youtube.com/watch?v=xEHn-j0IloA
これとか国内最新スタ比較できてて面白い

911 :U-名無しさん (ワッチョイW 4e92-DEtu [2001:268:9b9a:2105:*]):2024/02/16(金) 15:20:36.24 ID:wYSS6A760.net
スタンドでいうと2段分がプレキャスト1ピースだから組む手間や接続部の防水処理が半分になる

912 :U-名無しさん (ワッチョイW dbd0-lmPU [2001:268:9af0:22c4:*]):2024/02/16(金) 15:39:25.51 ID:d1mgvjw40.net
>>910
それ見たけど長崎は特殊だわ
温泉や足湯、地ビール、飲食、宿泊とかアクティビティが凄い
さらにキャッシュレス、チケットレス、ソフトバンクとITインフラ整備と盛りだくさん過ぎる
竣工したら必ず行かなきゃだ

913 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 15:42:56.17 ID:widY/kNR0.net
スタジアム単体の稼働率だと赤だから周りで稼ぐ方策だからね
民営スタだから赤垂れ流しは許されないし、想定施設や機能がダメなら運営しながらドンドン変えて行くと思うよ

914 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 15:46:42.60 ID:B1jr5xfd0.net
真っ先にサカスタが無くなってそう

915 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 15:48:57.84 ID:gVOe7kQz0.net
23区内専スタの機運醸成には広島より長崎の成功がキくかもしれんねえ

916 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 15:49:23.30 ID:WZ83cEVo0.net
極論だけど法的優遇与えてイオンがスタジアム併設のモール建設してくれたら現状の日本だと1番実現性は高まるかもしれん。

広島みたいなスタジアム建設可能な敷地が、市街地にある地方都市ないだろ。

917 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 15:50:01.06 ID:d1mgvjw40.net
>>914
それ、このスレに出入りしてる奴にあるまじき発言だな

918 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 15:53:10.19 ID:widY/kNR0.net
イオンは秋田でスタジアムは事業主体別とか、あんまり協業する気ないだろ
今治みたいに駐車場共有するぐらいじゃね?

919 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 15:58:36.27 ID:gVOe7kQz0.net
ノノムラがゴースタ絡みで石川県のテレビに生出演してる
https://www.youtube.com/live/UERs4vWbU-M?si=kwAfe6WFCiERZnmn

920 :U-名無しさん (ワッチョイW 4e93-4tQ4 [2001:268:9856:4563:*]):2024/02/16(金) 16:08:48.14 ID:Z58ivykt0.net
>>915
過疎化が著しい街の活性化が目的のスタジアム建設と、人口減少の心配はない都内とではコンセプトは違うと思うわ。
駅前という意味ではどちらかというと清水が長崎と被る。

921 :U-名無しさん (ワッチョイ 763c-oexj [49.250.210.205]):2024/02/16(金) 16:20:47.09 ID:widY/kNR0.net
長崎に倣って複合化しようとしてる所もあるが、自治体主体で中途半端にやっても効果ないよ
長崎の初期から追ってたが、JLL・三菱地所と企画段階から相当詰めてるし、中盤からあのEYとも協議してる
相当に煮詰めて今のスタイルまで持って来てて、地方都市でも絶対に失敗させない、妥協はしたくない、というジャパネットの意思を感じる

922 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 16:25:35.13 ID:d1mgvjw40.net
ただ施設を並べただけなら複合化なんて出来ないしなー
施設同士がシームレスに一体運用できてこそ相乗効果が期待できるんだから

長崎がキャッシュレスやスマホ活用、ソフトバンク協業他してるのはその辺狙いだと思うんだが

923 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 16:26:54.26 ID:kRPnkbSd0.net
>>894
レッドブルが1から10まで環境を整備するわけないだろ
今までの事例からみて、リスク高すぎだわ

924 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 16:36:35.47 ID:UXrkxfXgr.net
広島はキャッシュレスにゆめかやこいPayみたいなローカルサービスも入ってたけど、他のスタジアムも地域限定決済使えるの?

925 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 16:44:18.70 ID:widY/kNR0.net
各施設の連携はホテル商業施設は顕著で、アリーナが結構面白そう
パブリックビューイング開催もできるし、アリーナ外壁の巨大ビジョンがホームゴール裏側にあって試合を流せそうなんだよな
立ち見用に

あとバスケ開催の時はスタジアムの全てのビジョンがバスケ、逆にサッカー開催時は全てサッカーとか施設全体でビジョンの連携も可能
この辺は親会社の自社スタジアムならではの運用

926 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 16:48:24.60 ID:up5dMnOH0.net
こいつもうジャパネットの社員だろw

927 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 16:51:41.92 ID:widY/kNR0.net
>>926
いや、マニアなだけだw

928 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 17:25:25.53 ID:wOcPDZ9b0.net
>901
長崎の場合は海路で運ぶっていうルートあるからな(広島が海路か知らんが一回で大量輸送できるのも大きい)、請け負ったゼネコンが何処に部材パーツ作れる所持って居るか流用できるか輸送ルートがどうあって運送費がどうなるか、現場型枠、新規部材工場の建築と輸送費、既存工場等の流用と輸送費、3つの中でどれが一番安くできるかでしか無い。
つーか長崎はスタ建設だけで無いしな
何でもプレキャストで安くできるっ物じゃねえわ建設規模でも代わるし
スタで言うと今治も現場だな

RCと他のを混ぜるとその違う物の結合部分とRC以外の所が弱点になるのよ耐震計算でね

日本の耐震って一部弱くて壊れても良いって考え無いからな
壊れた事の衝撃とか落ちたコンクリートがダメージ与えたりするし
弱い部分が曲がったりすると下の支える部分にかかる重圧代わるし

929 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 17:48:01.85 ID:XXJd/lKt0.net
広島と長崎はちょっと抜けてるよな。

豊田、神戸もいいけど古い
パナスタも十分だけど安っぽい
広島はすげーわ。金かけてるだけある。
長崎も楽しみ

930 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 17:54:35.99 ID:yZXeQJ000.net
トヨタスタジアム古く感じるか?
まあ、開閉式の屋根はぶっ壊れてるけど、トイレのキャパとか動線は割といいわ
広島は3月からスタジアムツアーやるからはよ行きたいわ

931 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 18:03:11.61 ID:+yVl7C450.net
>>928
>広島が海路か知らんが

広島どんな辺境の地だよ 笑
地元のプレキャスト工場から出荷しとるわ
https://youtu.be/CANhAhdiz5w

932 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 18:03:39.60 ID:Rh65hSaR0.net
>>905
もっとも東京神奈川については、野球場も良スタ無いけどな。陸上競技場でサッカーするよりはマシだが。

933 :U-名無しさん (ワッチョイ 82bb-dm05 [2400:4153:142:7d00:*]):2024/02/16(金) 18:27:59.94 ID:UgP6qbw/0.net
>>931
いま話題をさらってる安芸高田だね
高速道路インターに近い所にある

934 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 18:40:20.84 ID:UgP6qbw/0.net
広島はPSMである程度の洗い出しが出来たかな
・チケ販売の独自システムで初っ端にサーバーダウン→仮想待合室制に変更
・公式リセール無いため高額転売(ゴール裏自由で\4万があったが売れるのかw)
・フリーWiFi導入するもアクセス難民多数
・帰りのゴミの処理法(既設のゴミ箱からあふれ床に散乱)
・VIP以外の便座がちめたいらしい(これはガマン)
・売店とトイレの行列が干渉する事がある
・自分は未確認だが売店などで電子決済ができなかったらしい
・タバコの臭いがコンコースに漂うらしい
・サポ声出し中のアナウンスが聞き取れない(近隣への配慮?)
現場での大きな混乱は無かったようだけどチケに関しては宿題が残ったな

935 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 18:58:20.42 ID:Qqa8Zy7x0.net
サカスタにホテルやらモールやら付けたところで
サカスタに土地の大半を割かれてホテルもモールも中途半端なモノになるんじゃないのかな?
アリーナで稼働率上げてもサカスタへ波及効果があるとも思えないし
まぁど素人のオレが考える以上の知恵が詰まっているのかも知らないけど
今秋にもオープンだから気にしておく

936 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 19:08:02.76 ID:b9Od8Nm00.net
>>929
当方兵庫県民だが、ノエスタが古いとは思わないが、近隣にパナスタやサンガスタが
できたから、もう一世代前のスタジアムという印象はある。トイレがリニューアル
されて綺麗になったし、アウェイゴール裏を増設してくれれば当面はそれで良いかな。

937 :U-名無しさん (ワッチョイ 7f4e-PZY7 [36.52.163.174]):2024/02/16(金) 19:19:11.34 ID:ScnQFsem0.net
>>934
公式リセールがないことと転売の因果関係は?

938 :U-名無しさん (ワッチョイW 0ecd-8Sok [2001:268:9bef:254b:*]):2024/02/16(金) 19:20:56.02 ID:WZ83cEVo0.net
>>937
因果関係を質問するの、変だよ。

939 :U-名無しさん (ワッチョイW 8254-DEtu [2001:268:9bea:4f69:*]):2024/02/16(金) 19:31:14.65 ID:R3Vckysc0.net
>>935
あそこはリージョナルの社長が「スタジアム単体では投資回収できない」と言っていてオフィスとモールのテナントが埋まってホテルが稼働すれば事業は成立はする
このスレでは「長崎遠征しても他のホテルに泊まる」が主流であるように言われるほどの相乗効果は期待できないが他と差別化するためにスタジアムはそのスケールと様態で存在感を誇示する象徴的な位置づけになる
図体のデカい贅沢な飾り
民間だからできることだね

http://imgur.com/lm3xN15.jpg

940 :U-名無しさん (ワッチョイW 0e11-iGDR [2400:2200:672:99f9:*]):2024/02/16(金) 19:39:34.40 ID:XXJd/lKt0.net
>>935

真ん中にスタジアムがあるから「凄い、凄い」と言われてるんだよ。
コレがアリーナ、ホテル、オフィスのビル並べてるだけじゃありふれてる。
スタジアムが象徴的な存在なの。
現にジャパネットもスタジアム単体の収益は期待してない

941 :U-名無しさん (ワッチョイ 7f4e-PZY7 [36.52.163.174]):2024/02/16(金) 19:52:43.16 ID:ScnQFsem0.net
>>938
公式リセールがない「ため」高額転売
の理由を聞いて変なのか?

942 :U-名無しさん (ワッチョイW 0ecd-8Sok [2001:268:9bef:254b:*]):2024/02/16(金) 19:58:04.56 ID:WZ83cEVo0.net
>>941
だって因果関係ないもん
無いもの聞くの変じゃん

943 :U-名無しさん (ワッチョイW 8f30-+162 [116.64.225.102]):2024/02/16(金) 20:05:16.97 ID:JoI5um8F0.net
神戸は平均2万超えてるから雰囲気いい
たださらに成長するならもうちょいキャパ欲しいわな

944 :U-名無しさん (ワッチョイW 9bed-8usI [58.12.211.234]):2024/02/16(金) 20:12:47.40 ID:9FlHPnNe0.net
サッカースタジアムに色々な施設を併設して集客する
こんな事はサッカースタジアムが出来る前から各地域やってるし計画も立てる
だからこそ、中心部にスタジアムを建てる事が大切。何よりも立地が正義なのは新国立が証明してる

945 :U-名無しさん (ワッチョイW 0e94-lmPU [2404:7a87:9a0:f00:*]):2024/02/16(金) 20:19:47.66 ID:iB9k4WvQ0.net
センサリールーム常設は広島が初なんか
陸上競技場も含めてなのかな
時代的には国立にあって当たり前じゃない?

946 :U-名無しさん (スップ Sd62-sVkV [1.75.9.40]):2024/02/16(金) 20:26:08.02 ID:6ECOHrKXd.net
>>921
京都みたいな複合化もあるから自治体スタがダメって事もないと思う

947 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 20:28:55.31 ID:7B0IZieK0.net
ここ数年いいスタジアムは量産されてるけど長崎はちょっとレベチではある
自治体主体じゃ絶対無理だしな

948 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 20:34:58.98 ID:9FlHPnNe0.net
>>939
この団地みたいなHotelは何とかならなかったのか
900億もあるんなら、もう少し意匠性にこだわってほしかっあ

949 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 20:35:00.60 ID:y2mSrwHH0.net
>>945
新設での常設は初
国内で最初に設置したのは等々力だったかな
国立は元々中継室か何かの部屋をセンサリールームに改修したはず

950 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 20:35:20.60 ID:j3+NlCiH0.net
広島は野球場にしても今回の新スタにしても特別と考えたほうが良い
座席間一つにしても観客優先のスタジアム造りをしてる
まーとにかく広島はマツダスタジアムの成功がすべて

951 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 20:40:51.65 ID:dqZmfa47r.net
>>950
今後マツダのように施設の更新をやるって市の職員の方が言ってたから座席とか変わってくると思う
煙ダダ漏れ喫煙所は早々に改善希望

952 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 20:46:39.39 ID:hP7zNUly0.net
>>951
マツダの座席改修は球団がやってるが新スタは市がやってくれるのか?

953 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 20:46:58.73 ID:SOlQFM530.net
北ふ頭スタジアム断念…市民は?専門家「当初の見通し甘かった」

https://www.kyt-tv.com/nnn/news1040mjxbbzgbjuy4nvh.html

954 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 20:47:22.24 ID:SOlQFM530.net
 去年6月に北ふ頭での整備を表明したものの、山積した課題への解決策は見つからず。塩田知事が異例のトップ会談をもちかけ再度考え直すことを促しました。その翌日には知事に「白紙撤回」を伝える事態に。表明から8か月での断念でした。

(鹿児島大学 宇那木教授)
「北ふ頭の件も唐突感があるし今回知事と会ってじゃあ断念するということになった。かなり信念を持って選択されたとは言い難いと思う。信念持ってそこしかないというお考えだったら知事と1日あって断念されるのか私には分からない」
「十分ではなかったと言える。関係者が多いということはそれだけ事前準備してそこに立地できる見通しがたたなければ。見通しがたたない段階で公表するといろんな混乱招くし無駄な予算の執行にもなりかねない」

955 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 20:47:31.15 ID:SOlQFM530.net
 鹿児島市は今年度の当初予算にスタジアム関連で1097万円を盛り込み、このうち北ふ頭での交通量の調査やスタジアムの配置案を作成する委託費などで550万円を費やしています。

(鹿児島大学 宇那木教授)
「北ふ頭に関してはかなりハードルが高いと考えられるので当初から北ふ頭を前提とした予算の執行はあまり適切ではなかったと個人的に思う」

(市民)
「予算を取り返せたらいいんだろうけど…未来が見えないならあんまりやらない方がいいかな」
(市民)
「予算も大金なので慎重にその考えに決まったならばそれはそれで賛成というか」
(市民)
「僕は断念に大賛成。交通の便を考えたら車で来る人もいるわけでしょう。混むと思う。スポーツは大事だけどね経済の発展にもね。それはわかるけどね、あそこよりももっと造成して作るとか考えたほうがいい」
(市民)
「どういう視点で協議が始まったのか根本的なものが問われるべきじゃないか。県と市は違うんですけど意思の疎通を十分に図って進めてただきたい」
(市民)
「鹿児島ユナイテッドFCがちょっとかわいそう。早く決まればいいなと思いますけど。交通の便はやっぱり大事県外から来る方もいるでしょうしそういった方への観光などもあれば両方盛り上がるのかな」

956 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 21:04:21.44 ID:fE963dIH0.net
>>883
多少歩いても苦にならないなら広島駅前にホテルを取って徒歩がいいよ。
2km程度だし平坦な一本道でわかりやすいし、街ブラしながら歩くのも悪くないです。
観戦後の帰りはお好み焼きを食って広電で帰還。

957 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 21:08:32.97 ID:9FlHPnNe0.net
そんだけ近いなら広電路面電車よりタクシー乗った方が良いだろ

958 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 21:14:07.42 ID:F6arUgunM.net
ホテルニューヒロデンが無くなったことを今日知った・・・

959 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 21:19:16.27 ID:jujYy5550.net
>>952
まぁ、指定管理者になったからカープと同じようにスタジアム運営の概要が公表されるべ

広島市民球場運営協議会の概要
https://www.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/134/4955.html

960 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 21:22:50.71 ID:sbgXwhb+r.net
>>958
センチュリーもダイヤモンドホテルも無くなったよ

961 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 21:28:05.45 ID:VmIFI6gn0.net
広島ならまあ新大阪から1時間半ぐらいやし日帰りで行けるけども
どうせ行くならピースウイングとマツダの梯子とかしてみたい
場所がよくなったことでそれも日帰りで出来ないこともなさそうやな

962 :U-名無しさん (スププ Sd42-0VrJ [49.98.2.70]):2024/02/16(金) 21:56:09.02 ID:PsnqzgIUd.net
吹田と京都のアッパースタンドにリボンビジョンつけてほしい

963 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 22:17:07.24 ID:wbMOAlBn0.net
>>962

リボンビジョンは大型ビジョンよりも雰囲気的には重要だよな
中段と下段で連動してる広島カッコ良すぎ

964 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 22:31:43.74 ID:2ydArMn20.net
これから完成するサカスタは広島と比べられるからかわいそう

仕事柄、建設中サカスタの話は色々聞かされたが
表に出てる事業費レベルのハコじゃないぞ
つまりなにが言いたいかというと。。。やめておくか

マツダスタジアムの時もそうだったが広島市やメディアが「夢の器云々」言い出すと地場業者に取っちゃ大号令、みんな必死、大袈裟に言えば命掛けてるんだよなぁ

965 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 22:51:17.74 ID:iB9k4WvQ0.net
同日で時間が被らないのは今シーズンは1回じゃ無いっけ
広島応援でない限りどっちも応援チームを梯子できる可能性は0に近いだろw
サッカー応援で来て日を跨いでの梯子観戦はチームを選ばなければハードルは低くなる

966 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 22:59:57.65 ID:EIp/WNEA0.net
鹿児島の新体育館は313億円

967 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 23:13:46.01 ID:up5dMnOH0.net
>>966
国の補助金3億は草
これうまくやれば逆転あるんじゃないの

968 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 23:23:16.68 ID:rZR9iqtN0.net
元鹿島サポーター押川定和の実態 リンカ役
http://www.jpdo.com/cgi38/173/img/333.jpg
http://www.jpdo.com/cgi38/173/img/335.jpg
http://www.jpdo.com/cgi38/173/img/334.jpg
http://www.jpdo.com/cgi38/173/img/305.jpg
http://www.jpdo.com/cgi38/173/img/304.jpg
http://www.jpdo.com/cgi38/173/img/282.jpg
http://www.jpdo.com/cgi38/173/img/328.jpg
http://www.jpdo.com/cgi38/173/img/320.jpg
http://www.jpdo.com/cgi38/173/img/317.jpg
http://www.jpdo.com/cgi38/173/img/316.jpg
特殊詐欺狡猾犯罪者押川定和
極悪人押川定和
大悪人押川定和
大悪党押川定和
猛悪暴徒押川定和
大悪感押川定和
怜悧狡猾押川定和
凶悪犯罪者押川定和
ネズミ講詐欺師押川定和
セミナー詐欺師押川定和
ニセ電話詐欺師押川定和
高額当選金詐欺師押川定和
出会い系詐欺師押川定和
特殊詐欺凶悪犯押川定和
特殊詐欺グループ主犯格押川定和

969 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 23:26:13.79 ID:HpSNnQA10.net
>本港区は鴨池公園のような都市公園区域ではなく、施設整備費に充てられる国の社会資本整備総合交付金は活用できない。

体育館だからサッカースタジアムだからという問題ではないのにこの期に及んで逆転もクソもない
そもそも県の土地に建てる県の計画であって県の債務として県が金払うだけ

970 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 23:29:17.14 ID:up5dMnOH0.net
>>969
いや体育館で300億超えとか誰も聞いてないだろ
こんなん通るわけないからチャンスあるよ

971 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 23:35:00.67 ID:wonQ+As30.net
チャンスも何も無い
鹿児島は県がサッカーに非協力的

972 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 23:35:56.30 ID:cnsKKgc50.net
仮にドルフィンポート跡地に専スタ建てる場合でも国の補助金は2億か3億。
アホじゃねえの

県の土地に老朽化で建て替えが必要な総合体育館をスポーツ団県体協会が約20、20競技の協会が建て替え要望して老朽化の危険から県が計画して建設する

市もクラブも関係ない
何処から何処迄も向こうが正当で当たり前な話し

973 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 23:38:00.24 ID:B6cfkiA10.net
>>970
通るか通らないかおまえが決めることじゃない
3月の県議会定例会に上げて可決されれば4月に入札公告される
建築資材や人件費の高騰、設備の脱炭素や省エネ化対応という理由も明示されている
今まで正しい手順に則って進めてきた計画だからブレることはない

974 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 23:39:52.13 ID:up5dMnOH0.net
体育館が300億超って無理筋に決まってんだろ
内閣府と防衛省が建てた沖縄アリーナの倍じゃん
こんなん令和維新起きるぞ

975 :U-名無しさん :2024/02/16(金) 23:52:25.39 ID:Xk+MHzgba.net
景色の良いところに屋内スポーツの体育館は素直にセンスねえと思う

976 :U-名無しさん :2024/02/17(土) 00:04:36.06 ID:eHYkDDNq0.net
>>974
えぇ…
むしろ沖縄アリーナのようなものの方が金かかりそうに思えるんだけど
どんな高級体育館だよ

977 :U-名無しさん :2024/02/17(土) 00:06:34.06 ID:sjB05VPn0.net
>>952
一応は小規模の修繕・改修はクラブ負担で、大規模修繕・改修は市が負担(ネーミングライツ料等を充てる)って取り決めてるね。
ただ、クラブが負担が大きいと判断した中規模の修繕・改修は、その都度負担割合を広島市と話し合うってのも決めてる。
例えば座席の交換とかは、何席取り替えるかでクラブ負担・市負担・割合決めてお互いが負担って感じになると思う。

978 :U-名無しさん :2024/02/17(土) 00:25:15.38 ID:/ZEgkusD0.net
沖縄アリーナはメイン会場と言うかホールが一つあるだけ
そりゃあ1競技が使うだけの施設で複数が同時に使う事ねえんだもん


鹿児島の総合体育館はそもそも鹿児島に体育館ホールが建物として複数なく
総合体育館が同時、同日にちにそれぞれい同じ体育館の別ホールで使う他県は複数体育館あって同日にべつ体育館で別競技が大会等できるしてるわけで
沖縄アリーナは同日に別体育館で競技できるからホール一つで良いし会議と言うか同日に別団体が別大会開くとかないわけで運営の部屋が複数いらないし
必要な施設が違うんだから当たり前
建設費の高等も無視してるし

979 :U-名無しさん :2024/02/17(土) 00:44:03.48 ID:mNyx2Ftb0.net
>>974
「れいわ」とか「維新」とか物騒だな…そのうち「NHKをぶっ壊す」とか言い出しそうな勢いじゃないか
そもそもメインアリーナ以外にサブアリーナや武道場があるのにアホみたいに沖縄と単純比較してどうする
どうしても比べたいなら高騰した現在の資材費人件費なら沖縄アリーナが幾らで建つのか換算してからの話だな

980 :U-名無しさん :2024/02/17(土) 00:46:07.94 ID:eHYkDDNq0.net
>>978
そういう事か
確かに、地元の「総合体育館」もハコが複数あった

981 :U-名無しさん :2024/02/17(土) 01:22:42.67 ID:AEpfK82J0.net
次スレ
■フットボール専用スタジアム PART256■
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1708100320/

982 :U-名無しさん :2024/02/17(土) 01:27:11.02 ID:Tec1jaWT0.net
しかしまぁ、当分の間スタジアムは建たんどころか計画さえ立たんなぁ...

983 :U-名無しさん :2024/02/17(土) 01:30:10.52 ID:zYboAroo0.net
山形のが具体案はまだだけど比較的進展に障害が無い感じ?

984 :U-名無しさん :2024/02/17(土) 01:40:51.60 ID:AEpfK82J0.net
>>983
最大の懸案は事業主体
山形県も土地は提供するけど自分が建築主になるつもりはない
特別目的会社設立に向けて色々声はかけているんだろうがここだけは頑なに口を割らない
要は必要な賛同が得られていない
夢を追いかけるだけで周りを置いてけぼりにしていると鹿児島市長みたいなことになる

985 :U-名無しさん :2024/02/17(土) 01:53:09.53 ID:hdy8tZ9E0.net
広島は昨日NHK広島がゴールデンタイムに75分の新スタジアム特番

スポーツに理解のある県で良かったわ

986 :U-名無しさん :2024/02/17(土) 01:54:57.11 ID:eHYkDDNq0.net
>>982
建設費・土地(場所)・土地代のうち最低1つが問題になるところ
スタジアムどころじゃない自治体・チームが少なくないからね
そうかと思えば問答無用で国立競技場みたいなのができてしまうし

987 :U-名無しさん :2024/02/17(土) 02:13:22.94 ID:nI9XUmjA0.net
>>981


西は京都、吹田、広島、長崎なのに東は新国立、等々力、埼玉、味の素、町田とか情けないなぁ

988 :U-名無しさん :2024/02/17(土) 02:28:24.38 ID:izYB4B9Q0.net
西日本はさておき京浜が散々見下してる埼玉千葉にもことサッカースタジアムにおいてはボロ負けな事実を受け入れろ

989 :U-名無しさん :2024/02/17(土) 02:31:46.17 ID:zYboAroo0.net
候補地がひとつに絞られていればアクセス性から集客の予測が立つしそれによって施設の仕様や規模を具体的に固めて予算や収支をより正確に見積もることも可能になるので現状山形が先行していることは間違いないと思う

990 :U-名無しさん :2024/02/17(土) 03:04:45.79 ID:4SwHy+2BM.net
>>964
じゃあ今度広島のベースに改良版造ってしまう。
広島ベースだから比較されちゃうがどう言われるだろう?
収容人数44000人。
広島をベースに以下を改良
ホーム側サイドスタンドは座席最前列を更に伸ばし数列分、最後方も伸ばす。
屋根も伸びる分拡張で、傾斜を3度アップ。
バックスタンドは一層目を最上層とワンスロープになるような傾斜にして最前列も最後方もこれまた拡張。傾斜を現最上層から3度アップ。
アウェイ側サイドスタンドはホーム側の座席4列分縮小版。
メインスタンドも最上層最後方と一層目最前列をこれまた拡張で収容力アップ。
最上層傾斜3度アップで最下層スタンドとワンスロープになるように傾斜揃える。
下層と上層の間のテラス席等部分はワンスロープにしても残せる。
最前列を伸ばしてしまうからピッチまでの距離は多少近くなる。

991 :U-名無しさん :2024/02/17(土) 03:17:29.67 ID:cjTs0XOvr.net
コネクトNHK
「まちなか新スタジアム徹底解剖スペシャル」
NHKプラス で配信中!
※3/1(金)20:42まで

992 :U-名無しさん :2024/02/17(土) 05:09:06.32 ID:ZKwRAnMC0.net
ハッキリ言ってJリーグはもうギリギリの状態だし他のクラブも遅かれ早かれこうなるでしょ。
これからは金がものを言う時代になる。海外と同じく大企業がバックに付いて本気でサッカーに資金投入できるクラブが勝つ。当たり前と言えば当たり前だが、J名物の「どこが優勝するか分からない」というのはなくなるだろうね。
あとはサッカーファンがそれに付いてこられるかどうか。上手く行けば世界と勝負出来るビッグクラブが生まれるかもしれんし、下手をするとサッカー人気にトドメを刺すことになるかもしれん。まぁ賭けだ

993 :U-名無しさん (ワッチョイ cb4d-A4IV [202.8.219.235]):2024/02/17(土) 06:00:26.21 ID:QN5bcsKc0.net
鹿児島は繁華街近くの好立地の土地では適地はもう無いだろう。
他の候補地なら、若干郊外だが、イオン鴨池が閉店するらしいから、
その跡地でも検討されないだろうか。路面電車のアクセスは悪くないし、
何とかならないものか・・・。

994 :U-名無しさん (ワッチョイW f726-8LnO [240f:c0:17c2:1:*]):2024/02/17(土) 06:19:58.51 ID:y9VDYCb70.net
等々力の改修、今梓設計が鋭意取り組み中ということでいいのだろうか。
26年着工とのことだが、前倒しがてきないものか。

995 :U-名無しさん (ワッチョイ 763c-oexj [49.250.210.205]):2024/02/17(土) 06:21:13.84 ID:jBIHkfnC0.net
上でリボンビジョンの話が出てるが、吹田や亀岡には後付けで付けた方がいいな
広島や長崎を含めて専スタ+リボン=華やか、これが標準になる
長野、北九州、金沢にも付けろよ
Jはトイレ云々より人を呼び込むため画像栄えするため、見栄えに注力しろ

996 :U-名無しさん (ワッチョイW f726-8LnO [240f:c0:17c2:1:*]):2024/02/17(土) 06:29:30.35 ID:y9VDYCb70.net
レッドブルの報道の真偽が気になる。

大宮スーパーボールパーク構想は、基本計画案を株式会社エイト日本技術開発北関東支店が作成しているはず。
来年度の前半には案が公表されるのではないか。
多分、PFI手法が取られるはずだから、サッカークラブの経営母体の資金力は重要な要素になるのではないか。

997 :U-名無しさん (ワッチョイW bf50-UY7w [2400:4153:3262:9700:*]):2024/02/17(土) 06:34:21.57 ID:keUvRG900.net
サカスタはピッチ周りにもリボンビジョン置くね

あれは流石にどこでもやってるのでしょ?

998 :U-名無しさん :2024/02/17(土) 07:29:40.41 ID:PHtdfmLH0.net
>>994
難しいんじゃね
球技場改修だけじゃなくて等々力緑地全体の再編整備だから

999 :U-名無しさん :2024/02/17(土) 07:30:49.58 ID:firn1AD70.net
>>987
町田は強力なスポンサーだ有能監督だとか散々イキッといてホームスタジアムがあのショボい陸スタってのがウケるw
アクセスも悪いし

1000 :U-名無しさん :2024/02/17(土) 07:34:07.86 ID:a6YXf2QW0.net
>>999
そうか?
秘境に建ってるけど屋根カバー率の高いいいスタジアムじゃないか
http://imgur.com/bQeKvxO.jpg
http://imgur.com/VmlayQz.jpg
http://imgur.com/nuMJ1SL.jpg
http://imgur.com/IuTTRjD.jpg
http://imgur.com/CGTeext.jpg
http://imgur.com/G420yJe.jpg

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
287 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200