2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

うに総合スレッド

1 :( ∩ ・'з ・) たむ公 ◆SKULL.H106 :04/08/11 08:53 ID:C3VcKgON.net
好きです

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 09:04 ID:SdD0uFXj.net
うに嫌いです

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 09:11 ID:pZ4gbYuI.net
嫌いです

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 09:53 ID:XTRW8Ds7.net
うにイヤーン

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 11:20 ID:jsgAMaiG.net
嫌い はウマいの食ったことがないハズ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 12:32 ID:c7qKuwn+.net
(>w<)ふみゅう〜〜〜〜〜

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 12:44 ID:i/9S/o+3.net
今、酒飲みつつ寝っころがりながら塩ウニつまんで書き込み。
親戚が大量に送ってくんだよね。宮古の焼きウニ(トコブシの殻に山盛りのアレ)と塩ウニ。
塩がきつくないから刺身感覚です。個人的には鯨ベーコンが好き。
誰かトレードしませんか?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 12:53 ID:4/B3BYO0.net
雲丹うまい
マジうまい
どのくらいうまいかというと
発狂するくらいうまい

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 13:14 ID:nbY48kdj.net
同じ店で食べても

うまい!と思うときと
なまぐさ!と思うときがある

自分の味覚がばらついてるのか
品質が安定しないのか・・・・

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 13:34 ID:i/9S/o+3.net
>>9
味覚云々よりもミョウバン水に漬けてるか否かじゃねぇの?(発色材として)
馴染みの鮨屋(安いトコ)では今日のウニどう?って毎回聞いて
オススメなら食ってるよ。
塩水ウニが今迄で一番うまいと思った。
生の殻破りたてのウニはお店では未食。(そりゃ素潜りで獲りたては経験済み)

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 13:40 ID:8rmRye6d.net
つーかウニが美味い店って結構少ないと思う。
同じ店でも味の差が結構あるしな。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 19:20 ID:Ag3li7eN.net
ウニ最高あげ!!!!!!!

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 21:19 ID:416sPJFa.net
ミョウバンが多いと苦くなる…が、入ってないものはかなり少ないみたいです

14 :ぅl= ◆UnI.Y99UnI :04/08/13 08:06 ID:uDxax2uZ.net
築地行ったってミョウバン無しはほとんどないよー

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 08:09 ID:QDWTURMV.net
うにはストローで吸うのが通の食べ方

16 :ぅl= ◆UnI.Y99UnI :04/08/13 08:15 ID:uDxax2uZ.net
蚊みたいだな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 19:00 ID:KuWdQztX.net
>>10
ミョウバンは発色材というより保存料。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 21:17 ID:wVHM2qia.net
昨日誕生日だったので寿司喰いに連れてってもらいました。
回転寿司なんだが、店内にでっかい生簀があって、
注文するとその場で割って出してくれますた。
ウニだけでも6貫は食ったのでコレステロールやばいと思うが、最高に(゚д゚)ウマーだだよ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 22:20 ID:2/E2LQrp.net
チューブのウニはやだな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 06:11 ID:95nFTiFO.net
開店寿司のウニは当たりはずれ大きいね、キュウリで多くのせてるように見せてたり、好きだけど

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 13:43 ID:kIBeODnJ.net
>>5
食い飽きたから 北海道の漁村育ち

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 18:11 ID:FSkIlxZQ.net
ウニは熱に弱く、常温以下でも空気にさらされ続けると簡単に溶けてしまう。
そこで蛋白質を硬化させる作用のある、ミョウバン液に浸して固めてしまおうというわけです。
某格闘漫画ではそう書かれていた。

23 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/08/24 12:34 ID:AkpWs9Hw.net
たまにザーメン臭いウニがいる

24 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/08/25 20:47 ID:mcBza/Fx.net
そりゃ、食ってるのは精巣と卵巣だからな。

ウニが嫌いなヤシは、はずれをひいて苦い奴を食って以来だめになったとか、
蒸しウニのイメージがあるからじゃないかと思う。
それか、元々こってり系の味のものが駄目か。

25 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/08/26 02:12 ID:cwAKo1Te.net
瓶詰めの粒ウニって、なんであんなに薬品臭っさ〜くてマズイのか。


26 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/08/29 18:54 ID:OzsOqRfz.net
神田の回転寿司屋で食ったウニが、タンカーの味が
した。タンカー食ったことはないが。

27 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/08/29 19:05 ID:IjdNCpIU.net
まずいのしか食べたことない。うにが旨いって、まぢ?

28 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/08/29 19:23 ID:88PtD4PV.net
スレタイ笑ったw

29 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/08/29 22:11 ID:uO+a7nQ1.net
>>27
今年はもうシーズン終わりだけど、来年の初夏にでも
三陸海岸に来て、うに丼食ってみてください。

不味いうにって苦いよね。旨いうには、みずみずしくて甘い。

30 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/08/30 12:42 ID:TkEK3gKT.net
>>29
三陸海岸遠すぎで行けないぉ。
でも食いたい。

31 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/08/30 16:36 ID:hb2Cmiz2.net
うまそう!


32 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/08/30 19:09 ID:UiYyiIzD.net
石鯛釣りのえさのウニ(ガンガゼ)が和歌山あたりでは直径6〜9cm位
で1個50〜120円で売ってる。
漏れは腹壊したことないし、結構うまいよ。


33 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/08/30 23:29 ID:GYjy1Jqf.net
安いウニ・・・苦い、のど焼けがする感じ、ドロドロしている。
良いウニ・・・甘さと潮のハーモニー。口の中でとろけるような感じ。

34 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/08/31 07:22 ID:CT0MVVEc.net
馬糞うに(蝦夷馬糞うに?)と紫うにの
違いを説明出来る人いる?

どうちがうの?どっちのが美味いと思う?

35 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/08/31 12:23 ID:fUMQUiZY.net
「バフンウニ」と「ムラサキウニ」は、北海道では、それぞれ、「ガゼ」と「ノナ」と呼ばれています。
ウニといえば、トゲが特徴ですが、トゲの短い方が「バフンウニ」、長い方が「ムラサキウニ」です。
バフンウニの寿命は、6年前後、ムラサキウニの寿命は、10〜15年くらいだそうです。
ウニは、藻食性で、主にコンブなどの海藻を食べて、生活しています。北海道のバフンウニは、
本州のバフンウニと比べて、大きさが倍近くになり、ウニの中でも、一番美味しいといわれ好まれています。

36 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/08/31 12:25 ID:fUMQUiZY.net
http://www.marukoendh.com/ichiba/img/karatuki_nona_gaze.jpg
ムラサキウニ(左)とバフンウニ(右)

37 :34:04/08/31 21:45 ID:CT0MVVEc.net
>>35 >>36 どうも有難う。

美味しいウニを食べたいなぁ。
それにしても>>35の上から4行目の「〜生活しています」ってのに
ちょとワラタ、ご飯の支度とか買い物とかしてそう。

38 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/08 21:03 ID:3jHonOqL.net
ウニの口はアリストテレスの提灯age

39 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/08 22:40 ID:lalnkglE.net
積丹で取りたてのムラサキウニをもらって殻を割って食べた。
美味いどころの話ではない。
半分に割られたウニが手の上でもぞもぞしている、スプーンで卵巣をつまんで
(未消化の海草もついてた)食べたらそれはそれは最高だった。

利尻で食べた焼きウニ(帆立の殻にウニを乗せてバター醤油で味付けして焼いたやつ)も
めちゃくちゃ美味かった。


また食べにいきたい。

40 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/09 21:16 ID:GAI+9Hyh.net
赤ウニうめ〜よ。


41 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/20 11:51:40 ID:bD8rQctw.net
うんこ臭いウニとバターみたいな味のウニがあるけどどうして?

42 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/20 15:14:13 ID:vvJ0ifKr.net
>>25
同じく自分もずうっとそう思っていた。
でも青森の牛乳瓶に入った塩漬け食べたら考えが変わった。
友人から譲ってもらったものだが、一気に全部食べてしまった。
地元の人が各家庭で作って冷凍庫に保存しておくものらしい。
現地の市場でも1本あたりの相場8000円だそうだ。
東京には入ってこない美味しいものの一つだ。

43 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/26 00:39:17 ID:ftQcPSkv.net
>>42
私もそれ食べたことがあります。
蝦夷鮑と一緒に塩漬けされたものもあります。
どちらも美味です。

44 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/26 14:51:49 ID:MCvlcGiG.net
うに久保

45 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/27 23:27:43 ID:J22dx/A7.net
いちご煮が気になる。
缶詰でもいいので食べたことある人いますか?

46 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/01 15:35:21 ID:dGFQrdHU.net
こないだ殻つきのウニをネットで頼んでみた。
自分でスプーンでほじほじして、水洗いして、ご飯の乗っけて。。
感動するくらい美味かった、つかウニってこんな味だっけって感じ。
手間かかる分安かったし、次からはこれにします。

47 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/02 03:03:23 ID:fivXLnrJ.net
奥尻島の親戚が送ってくれた塩うに、
塩があまりきつくなくとても美味しいです。

48 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/29 06:47:12 ID:wbVZJVDP.net
うにってコレステロール高いから気をつけろ!

49 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/30 09:03:47 ID:4mUSnt2C.net
食べ過ぎに気をつけるような食材ではないとオモ

50 :橘朔也:04/11/12 11:32:22 ID:duvhY+x+.net
(0M0) <うには俺に食わせろ!

51 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/15 18:06:57 ID:PKfdTZCd.net
コレステロールが高いってことはカロリーも高いのか?

52 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/15 20:31:29 ID:JKwIrATK.net
だいたい、キュウリをのせるところは、

まずいうにをだす

53 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/22 22:42:54 ID:soZHXZqa.net
>>52
=いくらにもキュウリを敷いたりする

54 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/24 16:30:43 ID:V4bM3jk6.net
>>52
それ言えてるな。大抵にがい。

55 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/26 02:44:14 ID:YOhbb5pI.net
>>52
あと、量を少なくするとか。
いくらも然り。

56 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/30 15:06:08 ID:AWBOeQzv.net
うにチューブなるものがあるぞ。

<a href="http://www.yamahashokuhin.jp/plaza/monthly/unitube/unitube.htm">http://www.yamahashokuhin.jp/plaza/monthly/unitube/unitube.htm

57 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/12/07 01:36:31 ID:mDoJhOzK.net
ウニって、寿司ネタの中では鮮度落ちるのが一番早くねえ?
ちょっと時間が経っただけで、味が急激に落ちる。
だから、回転寿司のウニには絶対手を出してはならん。


58 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/12/31 19:45:37 ID:Pg4ZAkUW.net
うにはカロリー高くないよ。大さじ一杯20`iくらい

59 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/19 16:25:43 ID:4XzTrm7U.net
バケツ一杯食いたいぐらい好き

60 :博士:05/01/19 17:56:39 ID:MrkHeoHP.net
今まで食べた中で
最高だったのは、

利尻の「赤ウニ」でした。夏季限定。

濃厚なバターのような味でした。
2カンで1000円でした。

61 :博士:05/01/19 17:57:59 ID:MrkHeoHP.net
やっぱりウニは夏ですよね。

冬だと北方領土近海のウニが

まあまあ おいしいらしいです。
山口や北陸よりも
やはりウニは北海道ですね。。。

62 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/23 10:20:48 ID:XaIYBkVr.net
江ノ島近くの七里ガ浜海岸
4月ごろに毎年潮干狩りでウニがたくさん取れる。
今年はこれでウニ軍艦たくさんつくるぞ〜〜〜

63 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/23 11:47:07 ID:8HsjSDJ7.net
潮干狩りで海栗というのも疑問でつが、採れるにせよ犯罪では・・・?

64 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/23 13:33:03 ID:kCOEZR06.net
漁業権の問題

65 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/24 01:28:24 ID:6+yGLQrZ.net
>>62
スレ違いだが、牡蠣とれるところない?

66 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/24 02:31:41 ID:oy7l0z0v.net
100円回転寿司でうに奮発して一貫だけの食べたけど不味かった
もう食べません

67 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/25 20:35:28 ID:J4eUQJ4d.net
安くてもうまいネタというのもあるが
ウニはそうもいかないからな

68 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/26 01:56:01 ID:gV/xi5dq.net
旨いウニが獲れる所=エサとなる海藻も旨い所
だから昆布で有名なところは旨いウニも獲れる!
利尻、羅臼、日高(東部)、尾札部
奥尻や積丹などの日本海側は昆布は取れないがその他の海藻が充実してるからうまいウニがある。
北海道は1年中各地でウニが獲れる。今の旬はえりものバフンウニ!

69 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/26 02:38:34 ID:LJxIYd6f.net
いくらうまくても大量にはいらん…

70 :ラフメイカー ◆VZQmdLO9x2 :05/01/26 19:38:54 ID:A6Bbr5TY.net
>>45缶詰めのいちご煮を食べた事があるけど、個人的な感想としては普段のお吸い物を豪華にしたという感じしかなかったなぁ・・・。

寿司を食うときは大抵うには最後に食うようにしてる

71 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/30 00:20:54 ID:gAmqyn4H.net
簡単に書くと、日本産のうには甘いのが多いが
外国産のうには苦くて少し脂っぽい気がする。

72 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/30 11:45:36 ID:FslwNJmO.net
30センチ×15センチの箱に並べられた大ぶりなうにが安かったので大量に買ったのだが・・・

胸焼けして残したら三分の一で残りは傷んでしまったよ

ナレナイコトハシチャイケナイネ・・・_| ̄|○


73 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/05 20:28:14 ID:psgZ2M3B.net
うにに醤油つけてくってる人わけわかんない。
やっぱうには何もつけづに食う

74 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/06 23:45:47 ID:LWdAIJyj.net
通販で美味しいとこ教えて

75 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/06 23:53:22 ID:egDPCeEA.net
こないだ下北沢の回転寿司いったら、誰かが注文して、作っているところが見えた。
まるで、靴ベラみたいなヤツをスプーンで切って乗せていた。
あれ、ウニかな?
それとも、違う生物のアレか?

76 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/07 05:15:04 ID:HELiRXaz.net
昨日のガキ使に海苔無しの海栗の握りが出た。
山崎が美味そうに食ってた。

77 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/08 02:06:36 ID:i0k64iyP.net
2年前に小樽勤務になってから毎年7月になったらウニを買おうと市場に行くが、仕事が終わって速攻行っても
ノナ(エゾムラサキウニ)はあるけどガゼ(エゾバフンウニ)は売り切れている。
そんなことをしている間に旬が終わってしまうのでいつも食べ損ねている。
ちなみに値段は板に乗っているヤツでノナは千円ちょい、ガゼは三千円弱だね!
(この値段は地元民しか行かない市場の値段です)

78 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/09 20:25:14 ID:RN8jf2rR.net
>>77
>>74


79 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/20 18:17:47 ID:/kNye46j.net
>>57
>>66
ってか、回転寿司の所は良くてクソ安物、あとはウニ風ミソじゃない?

80 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/22 02:13:30 ID:XPWSCS9L.net
子供の頃、美国に海水浴に連れてってもらって
海岸で半割りにして醤油たらしたのを食わせてもらってたなあ。
すごくうまかったけど
シャリがあったらもっとよかった。

81 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/12 21:28:44 ID:1Fm8M3HJ.net
すし勘 でバフンウニでてきたぞ 先月

82 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/04/14(木) 22:24:33 ID:X1A6H+v5.net
塩水に浸かってるウニを出してくれた。
普通の「折り」よりミョウバンを使わなくてよいらしい。

83 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/04/17(日) 17:37:17 ID:DYWS23l1.net
ウニは明礬で味が決まるのではありません。
鮮度です。
国産うにの明礬の濃度は0.05%以下です。
勘違いしないように。


84 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/06/09(木) 22:01:37 ID:HrRhBJRr.net
神奈川でウニの旨い寿司(しかも、持ち帰りができるやつ)がある場所知りませんか?

85 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/06/09(木) 22:13:36 ID:VA0zalNA.net
>>83
0.05%以下の明礬って味に影響しないってこと?

86 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/06/22(水) 12:09:17 ID:KPfxLCzy.net
そんなに高くないお寿司屋さんで食べるウニ(2貫で600円くらいだったかと)って国産なのかなぁ?
ネット通販でウニ買いたいんだけど、どのウニ買おうか迷ってます。
上記のウニで満足するレベルのあたしには蝦夷ばふんウニは高級すぎでしょうか?



87 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/06/24(金) 06:22:18 ID:h2HTfdDr.net
ネットもいいけどデパートが確実では?実物みればうまそうかどうかすぐ分かるし

88 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/07/02(土) 01:28:28 ID:dQqbYlGd.net
ネットのうまい奴はデパートには敵わない。
届くまでの時間が違うから。
ウニの味に一番影響するのは鮮度。
北海道育ちの父はウニに五月蠅い。(子供の頃良く養殖場で分けてもらったって)
今は東京だが、東京ではうまいウニは金を積んでも食べられない
といっていたのに
ネットで発券したうまいウニを送ったらかなり満足していた。

北海道から送ってくる物は空輸便にして翌日着にする。
宅急便だと翌々日着になるので、北陸からだの翌日着のほうがうまかったりする。
あとは届いたらその日に食べること。

もちろん、ネットは当たりはずれがあるのでお店を選ばねばだけどね。

89 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/08/24(水) 14:01:45 ID:E2VOPz3q.net
ウニは道路を超えたらダメだね。
漂白なんてとんでもないよ。

昔は良かったな〜
一般人(都会の人って事ね)の一生分を一日で食ってたかもしれない・・・

90 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/10/31(月) 02:46:39 ID:cSW/ptpW.net
安くて美味しいウニってないかな…
あくまで苦くない(甘い)レベルで。

91 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/12/03(土) 15:16:09 ID:v9y9KwC0.net
うにー

92 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/06(金) 17:54:12 ID:zemJyQDE.net
礼文島で、泊まった民宿の親父さんが取れたてのウニの殻を、包丁でカパッと割って、食べさせてくれたのが旨かった。海の塩味だけでウマー
中身は食べたのに、殻はまだ動いてて、しかも元に戻ろうとしてた。(完全に切断してはいなかったんだけど)すげー
あと、ホタテの殻にウニを乗せて焼いたのが、焼きプリンみたいな食感?味が凝縮された感じでウマー
つくづく思うが、旨いウニなら醤油かけたら勿体ない

93 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/06(金) 21:15:59 ID:Spaow/Wz.net
ウニを買うなら最低でも海水ウニでしょ
ネット通販でも鮮度落ちづらい

94 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/06(金) 21:19:06 ID:mmxP/26y.net
夏はよく素潜りでサザエとかアワビ取るついでにウニも拾って
休憩の合間に割ってつまみ食うのがもう最高ですわ

95 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/12(木) 16:55:40 ID:F7DETv7+.net
>>93
ネットの海水ウニでもピンからキリまであるけど
確かに折り詰めよりは安心して買える。
値段や評価に味が比例しないから当たりを探すの苦労したけど
東京であれだけ旨いウニが食べられるのはありがたいこった。

96 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/13(金) 02:08:59 ID:YkaiIXvp.net
明礬が入ってないのってある?

97 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/14(土) 17:54:24 ID:CeKokiDw.net
プリンに醤油かけて食えば

98 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/17(火) 19:24:37 ID:Nvn/b7v6.net
北海道の沿岸部には、うに育苗施設というのがちょくちょくあって、
要するに養殖をしているわけだが、うには悪食で何でも食べるので
太らせるための餌はそこら中に無限に生えているオオイタドリを
食わせるらしい。でも、それだとうにの身の味がイタドリ臭くなるので、
最後の仕上げにだけ昆布を食わせて、味をつけ出荷するそうです。

99 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/19(木) 14:53:33 ID:tcUWcgxl.net
>>96
いっぱいあるよ。明礬あるなしだけでなく味も様々だから
季節がきたらお試しあれ〜。


100 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/08(水) 17:48:38 ID:W62WVFqE.net
海栗の精巣ってようはザーメンだよな?

101 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/18(土) 21:44:03 ID:j5l4PR66.net
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000091006
うにのうた 
良い電波っぷりです

102 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/23(木) 13:55:38 ID:M8lpctQn.net
>>100
キン○マ

103 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/05/06(土) 19:43:45 ID:F5bkIyWJ.net
うにの軍艦食べるとたまにシャリって砂噛んでる触感あるけど、あれは何?店によるのかな回転での出来事なんだけど

104 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/05/06(土) 23:30:34 ID:dXSAAq0n.net
>>103
殻だろ

105 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/05/07(日) 09:25:03 ID:Myv31O5o.net
馬糞うに食べたい


106 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/05/07(日) 10:52:28 ID:dUyoWsbD.net
利尻のうには6月解禁

107 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/07/04(火) 00:15:32 ID:mx7ZUKJW.net
うにっ

108 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/07/09(日) 19:02:55 ID:YHhOlY64.net
うにうにっ

109 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/07/14(金) 22:29:05 ID:x1dparE4.net
うにににっ

110 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/07/19(水) 03:54:41 ID:pYrFfRoB.net
うにゅー

111 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/08/17(木) 02:25:41 ID:041XCeLw.net
うに、好きだよ
つ【うに一票】

112 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/08/19(土) 03:08:38 ID:c8ntvJbA.net
うまい塩うにの瓶ってメチャメチャ分厚くね?

113 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/08/19(土) 12:10:18 ID:MmZfD/6m.net
uni


114 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/08/21(月) 03:59:39 ID:ExWjyyLh.net
札幌東寿司のうにグラスウマーーー
甘みがあって最高

115 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/08/25(金) 01:13:42 ID:hVbFPJ8c.net
ネットで殻つきうに注文しちゃったw

殻つきは初めてだから楽しみだ
もう時期も終わりだからね。どうなのかな…

116 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/12/12(火) 05:14:55 ID:heNnvseQ.net
あれは私がまだ…幼稚園の時だった…
夏休み…家族で海水浴に行った。
私と父が岩場を歩いていると、一匹のムラサキウニに出逢った。

私は興奮し、父はそれを岩の上に置き、適当な石を見つけると、ウニを割り始めた。

すると中から…黄金色のキラキラしたものが見えたんだ…!!

父はそれを私の口に入れた。
舌がトロける様だった…!
というか、ウニはすぐにトロけてしまった!!
なんなんだこれは…!
こんな美味いものは生まれて初めてだ……!!


それ以来、週1で回転寿司に行ってはウニonly。
将来は漁師と結婚したいな〜。
あぁ…またトロけたくなった〜!

117 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/12/12(火) 12:24:01 ID:PC1ASIu8.net
>>116
そのウニ、助けてやれば恩返しがあったのにw

118 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/12/17(日) 16:58:20 ID:y1IHw+55.net
うにうめえええ

119 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/12/31(日) 15:42:27 ID:tdMnqrGa.net
北海道にいくならニーウー食うしかねえっしょ!!

120 :ウニが苦手さん:2007/01/03(水) 20:31:49 ID:YZjof2b0.net
以前、五島列島のある島に旅行しに行った時、
宿泊したホテルの近くにお寿司屋さんっぽいお店があり、
そこのお店のご主人が、ウニを食べたことがないという初対面の私に、
取れたてのウニを食べさせてくれたのですが‥‥。

初めて食べたウニは、舌触りがザラザラしていて、ニオイも臭かったので、
お店のご主人には悪いと思いつつも、ついついこんな顔になってしまいました。

(*>〜<*)

「人に聞いた話では、とろけるようなものだと聞いていたのに、
 なぜザラザラしているのかしら!?」
と思ってしまったため、それ以来、ウニは食べていません。

また、あの時食べた印象が今も付いて回っており、
私にとっては、「ウニはトロトロというよりザラザラ」で、
ウニがトロトロしているという話を聞くと信じられないのですが、
本当に、ウニはザラザラじゃなくて、トロトロしているのでしょうか?

121 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/01/14(日) 09:20:37 ID:paP/Y0Ue.net
殻が取りきれてなかったのでは?

122 :( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/01/28(日) 05:00:51 ID:z8Y39zZ3.net ?S★(113154)
うにスレ発見〜。

生うに甘くて大好き。ネットで注文してよく食べるお。

123 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/02/07(水) 02:08:49 ID:q4ktMrn5.net
うに1貫500円って安いの?

124 :( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/02/07(水) 05:58:12 ID:lUeNS5nV.net ?S★(113154)
>>123
それは安物かも・・・
1貫1,000円以上じゃないとオススメできない。

125 :( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/02/21(水) 23:33:28 ID:QHVvA6I5.net ?S★(508379)
そろそろまた食べたくなってきた・・・

126 :( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/03/09(金) 16:41:11 ID:Yx7gt8bC.net ?S★(508384)
相場が高くてなかなか買えないお・・・(´・ω・`)

127 :( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/03/13(火) 22:45:53 ID:BLsEsEnT.net ?S★(508384)
我慢できないので注文しますた。wktk

128 :( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/03/21(水) 23:22:11 ID:t2FIy40k.net ?S★(508388)
やっと届きますた。
やっぱりうに(゚д゚)ウマー

129 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/03/22(木) 01:17:12 ID:ft32hJxZ.net
この時期のホタテの卵巣精巣もとろけるウニの様。
殻付きホタテを買って刺身で試してみて!

130 :( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/03/24(土) 11:48:26 ID:N4i7yBuF.net ?S★(508390)
鯖移転age

131 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/04/04(水) 20:52:49 ID:08EpYVsb.net
保守

132 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/04/08(日) 04:53:49 ID:SaHIiGmd.net
札幌じゃ一貫500円でフツーに塩水生ウニの美味しいモノがたべられるよ。今時折りのミョウバン漬けなんてありえないし。

133 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/04/10(火) 20:23:17 ID:432tPwdc.net
>>132
インターネットで買える塩水生ウニの
美味しい食べ方ってありますか?

134 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/04/20(金) 15:45:14 ID:aJRtwIrM.net
age

135 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/04/21(土) 21:31:26 ID:7E6xKP8l.net
塩水ウニをそのまま食べても美味しいし、少しお塩をつけて?かけて?食べるのもサイコーですょ!

136 :133:2007/04/21(土) 23:49:26 ID:um/Ai/PL.net
>>135
ありがとうございます。
以前塩水生ウニをウニ丼にして食べたときに
しょぼしょぼしてあまり美味しくなかったんですけど、
何がいけなかったのでしょうか?

137 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/04/22(日) 04:52:53 ID:ndQ2UeMV.net
塩水うにってあくまでも保存方法として塩水に浸けてると
思うのよね。でも時間がたつと塩水により塩味がつくでしょ、
それが普通で、そのまま出してる(塩味ついちゃうから)所が
多い気がする。。。それってなんとかならんのかね?
塩味つかないのが本当だと思うんだよな、好みで醤油なり塩なり
つけて食すのが普通の気がする。
あと、塩水うにはうまみが塩水に逃げちゃう気がするので、箱ウニの
方が高級なんだと思うけど、その辺はどうなんだろ?

138 :133:2007/04/22(日) 05:14:58 ID:zQMFs4f8.net
>>137
実は、以下の二つのうにを食べ比べたんですけど、
下(明礬入りの箱うに)の方が甘くて美味しかったのです。
上の海水生うにがたまたまハズレだったのでしょうか?
それとも食べ方の問題ですかね?

海水生うに
http://item.rakuten.co.jp/uo/rebun03/
訳ありバフンウニ【折箱250g】
http://www.rakuten.co.jp/sakana-3a/554025/563553/511570/

139 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/04/22(日) 05:58:06 ID:ndQ2UeMV.net
>>138
おいおい、キタムラサキウニとバフンウニ比べるのは
ちょっと違うんじゃね?
おれはキタムラサキウニの方がさーっと口の中でとけて
消えてゆく感じが好き。あっさりな感じね。
バフンウニはちょっとくどく感じるのよね。一般的にはこっちの
方が受けるみたいだけど。

140 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/04/22(日) 06:27:44 ID:ndQ2UeMV.net
あと、塩水ウニでもハズレはあると思うよ。
値段に比例する部分もあるんじゃないかな?

141 :133:2007/04/22(日) 06:55:41 ID:zQMFs4f8.net
>>139-140
なるほど、もう少し色々なキタムラサキウニを
食べてみることにします。

142 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/04/22(日) 11:20:37 ID:gpcIVzSL.net
旬ですな。
お得になってウマ〜

143 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/04/24(火) 21:09:34 ID:SWWMo/8G.net
ミョウバン漬けの方が美味しかったんだぁ・・私は本気で味が無理で塩水しか食べられないんだよね。好みが違うんだね。

144 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/04/25(水) 01:36:12 ID:WaRVqbAG.net
>>143
ナスのお漬物食べれる?
ミョウバン漬けいうのはやめて欲しいな。
そんなに味に影響がでるほどミョウバン使ってないと思うけど。
大概はウニ自体の味に原因があると思う、そのへんは
漫画の「魚河岸三代目」でもとりあげてるね。

それほど敏感な舌の持ち主だそしたら、添加物やら
化学調味良やらで食事が大変じゃない?
苦手なのはミョウバンだけってオチ?

145 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/04/25(水) 03:08:10 ID:l5270geL.net
>>143
ミョウバン漬けワロタ

>>138は北海道近海産じゃんw

146 :146:2007/04/25(水) 14:51:57 ID:3+3LVZA/.net
http://item.rakuten.co.jp/saneishopping/10402/

これは、美味しいですか???

147 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/04/25(水) 15:17:26 ID:l5270geL.net
>>146
チリ産冷凍うにじゃんw
駄目だよこんな安物。
レビューも1件しかないし。

148 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/04/29(日) 08:44:54 ID:HqyUwI8X.net
age

149 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/05/04(金) 06:23:03 ID:dBCRYzg8.net
うまーな塩ウニあったら教えて欲しい。
アルコール添加なしで、できれば手頃な値段のもの。

150 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/05/04(金) 15:52:18 ID:TPBUyVR9.net
インターネットで買えるキタムラサキウニ(塩水ウニ)で、
あっさりし過ぎず甘みが豊富なものってありますか?

151 :( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/05/07(月) 13:44:36 ID:VVe1yPwE.net ?S★(508700)
保守

152 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/05/10(木) 06:35:33 ID:xyYBzaD2.net
なぁんぞこれー

153 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/05/18(金) 22:23:31 ID:eHrNjaZP.net
age

154 :( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/05/25(金) 02:42:08 ID:gK1Lv5lQ.net ?S★(508700)
保守

155 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/05/30(水) 22:42:16 ID:kIVXA4OR.net
下北半島のウニも美味かった

156 :( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/06/27(水) 03:25:30 ID:03RSieFy.net ?S★(508716)
保守

157 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/06/28(木) 15:05:51 ID:uBCDqSmQ.net
佐賀とか阿久根とか、
九州のウニっていつごろまでいけるもんかな?
今年はもう終わり?

158 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/06/28(木) 17:10:37 ID:9oGhAB4m.net
高卒は高級なウニ食うなよ

159 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/06/28(木) 23:45:21 ID:kARdCQKc.net
中卒だから高級なウニ食べてもいいんだ\(^o^)/

160 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/06/29(金) 02:31:07 ID:NRkLUbmI.net
>>158は中学中退w

161 :( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/07/29(日) 03:07:06 ID:tp4OK2hX.net ?S★(508719)
投票率を上げる(80%以上。全ての政治家が危機感や緊張感を抱くぐらい。)

組織選挙が通用しなくなり、政治家たちが一般の国民のニーズ、世論に敏感になる。

与野党問わず、政治家が特定の勢力のためではなく、広く国民のために政治を行う。

国民が持つ、現状への不満や将来への不安が軽減される。

将来のための貯えの一部を現在の生活を豊かにするための消費にまわす。

景気が良くなる。社会が良くなる。暮らしも良くなる。

つまり、投票率を上げることこそがこの国にとっての副作用のない特効薬なんです。
日本を住み心地のよい国に出来るかは、政治家ではなく、有権者にかかってます。
投票率が80%超えれば、参議院選挙直後から、この国の雰囲気はガラッと良くなります。
皆さん、自分達のために投票に行きましょう。皆さんの暮らしも随分良くなります。

162 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/08/21(火) 00:31:55 ID:4OhXgGVe.net
うにの握りの情報ってあんまないね。
前に地方のいい店で握ってくれたのはよかった。塩ぱらぱらしてあって。

163 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/08/30(木) 15:03:05 ID:tSi+IOwH.net
>>144
漫画の「魚河岸三代目」に出てきた店に注文した!
タ〜ノ〜シ〜ミ〜

164 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/09/11(火) 15:03:21 ID:JBZaXTah.net
神奈川で美味しいウニが食える場所ないかな?
寿司屋でも港とかでもどこでもいいが

165 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/09/21(金) 04:56:03 ID:ev+mcGsj.net
sage

166 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/10/26(金) 01:27:40 ID:t+Wc9LJ7.net
エゾバフンウニ100グラム分欲しい場合は、
殻付きウニいくつぐらい買えばいいのん?
てか、1個から取れる量って何グラムぐらい?


167 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/11/19(月) 22:45:31 ID:P9rGIu3q.net
昨日、ナマコ獲りやってる最中
やたらデカいムラサキがカジメの中に居たんで1個陸に揚げてみた。

で、そのズッシリと重いムラサキを割ってみたら
見事な程にワタだらけ・・・申し訳程度に黄色いのがorz

ちょろっと舐めてみたら、磯臭いだけで何の味も無かった。

あ〜、やっぱりウニは夏の食い物なんだよなぁ・・ゴメンよムラサキくん(´・ω・`)

168 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/11/20(火) 23:54:22 ID:3mjIHN5U.net
つか、密漁・・・???

169 :電波王 ◆DD..3DyuKs :2007/12/01(土) 05:01:25 ID:NPfgFNR4.net
おすし

170 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/01/22(火) 07:12:19 ID:UUfzAwtJ.net
塩水うにさいこー
うますぎる

171 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/02/04(月) 20:51:03 ID:NjyMPlGF.net
>>138 の大箱は浜中の業者だな

172 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/02/05(火) 12:41:47 ID:0LnvAO7a.net
赤うにって食ったことないから憧れるな〜@北海道民

173 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/02/06(水) 22:12:56 ID:Ilk2zzAg.net
普通に店先に並んでるC品でなくて?

174 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/02/09(土) 15:31:56 ID:85uzHnaS.net
アカウニは暖かい地方にいるウニ
エゾバフンウニと双璧とされている

175 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/02/14(木) 21:53:09 ID:rClt7Naj.net
根室の北方領土の原料入ってるのかな?

176 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/02/28(木) 16:31:44 ID:dAVAk9p0.net
(゚ν゚)ニホンゴムズカスィネー

177 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/03/12(水) 04:21:52 ID:IBxOjmTw.net
返せ北方領土!

178 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/04/19(土) 02:06:30 ID:ZzCeduRG.net
うに萌え…

179 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/05/04(日) 02:00:35 ID:rHmHA1xz.net
うに初めて食った。というか吐いた。まずすぎるうんこ食ってるかと思った

180 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/05/22(木) 13:19:22 ID:G/2T3MYC.net
それ安いやつ

181 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/06/11(水) 23:39:04 ID:CAjqViux.net
ンフフ

182 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/07/11(金) 22:56:48 ID:14pnhNEZ.net
ネットで利尻のエゾバフンウニ買ってみた!500グラム15000円だけど、すごく美味しそうだから楽しみ

183 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/07/20(日) 12:31:35 ID:EneaTtGp.net
>>179
ミョウバン使ってないやつおすすめ
利尻行けい

184 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/07/21(月) 19:52:50 ID:UN5ZqJMl.net
うにを採ってきた。まだ生育が良くない。でも激うま
今塩蔵ウニを製造中。3日後が楽しみだ。

185 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/09/10(水) 00:47:43 ID:92uT7gos.net
100円すしのうにも大好きです
当たりハズレあるけど

186 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/09/10(水) 15:01:53 ID:eC93w5G9.net
>>182
利尻は、最盛期終わったから、先週届いたやつは、すかすかで上手くなかった



187 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/09/10(水) 20:07:18 ID:BYa3Zt5L.net
>>186
敬老の日と親父誕生日用に利尻のウニ、通販しようかと思ったんだけど
辞めておいた方が無難?

188 :うに丼:2008/11/02(日) 23:20:33 ID:ixpNFOPa.net
スーパーで弁当か寿司でも買って車で食おうと思ったけど
メキシコ産のウニ698円と白御飯200円、ミニさしみ醤油100円で買って
車で思う存分食ったよ。


189 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/03(月) 13:17:03 ID:90UWfqvI.net
うにの秘密基地

190 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2009/04/25(土) 01:15:29 ID:VgVGHDZW.net
ウニでアンモニア臭がするのある?
今日食べたのが何故かアンモニア臭がしてビックリして吐いた!

191 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2009/04/25(土) 10:22:17 ID:pJPzg9wU.net
箱ウニだと、ミョウバンを使ってるが。

192 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2009/04/25(土) 13:59:47 ID:MmP39aDO.net
おすしとは違っちゃうけど!(失礼)
雲丹はどうやって食べたときが一番旨かった?

俺的には
@雲丹の茶碗蒸し
(鰹と昆布のダシの代わりに、ミキサーにかけた大量の雲丹と少量のダシ汁を卵と混ぜてで作る。
  具材には雲丹を全く使わない。よくあるあんかけ茶碗蒸しに雲丹がのってるヤツじゃない)
A焼雲丹
B生うに(ニギリ、軍艦、刺身盛りなど)
C上記以外の火を通した雲丹
かな?

でも殻に入った獲れたて雲丹をすくって食べたことがまだ一度も無いから、それが一番旨いのかな?

193 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2009/04/25(土) 14:50:01 ID:QDuclYuc.net
>>192
採れたてのは、生ぬるくてあまり美味しくないよ。
TVとかで見ると美味そうに見えるけどね。

194 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2009/04/25(土) 15:17:48 ID:MmP39aDO.net
>>193
あっそうなんですか???
知らなかった。獲れたてを海水の塩分で食べるのが美味しそうで、何となく憧れてたけど。
やっぱり生は冷やさないとダメなんですかね!
そういえば…生け簀に泳いでたアジのたたきや伊勢海老の活き造りを前に食べた経験あったけど、
冷えてなくてどちらも美味しくなかったのを確かに今思い出しました。

195 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2009/06/29(月) 15:47:18 ID:zxSODYue.net
スーパーとかで売ってる瓶詰めのウニは美味しいでしょうか?これもミョウバン使われてたりする?

196 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2009/07/09(木) 22:57:09 ID:L+o/TjWp.net
【北海道】小泉元首相「こんなにうまいウニは初めて」「ウニには口や歯があるのか」 武部元自民党幹事長の招きで利尻・礼文両島訪問
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247138301/

197 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2009/07/11(土) 21:31:40 ID:W+duR97h.net
礼文から取り寄せた塩水生うに、今食ったよ〜。
旨くて5分ぐらいで完食!

198 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2009/07/19(日) 23:03:15 ID:HxSktlMC.net
明日はうにの日ですよ

199 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/02/28(日) 10:27:26 ID:b7LBIRXp.net
甘い海栗…(;´Д`)

200 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/04/08(木) 14:26:10 ID:CpD5Rqkp.net
ウンコノアジガシマズインジャボケ
                     / ̄'ゝ、
           __-‐-‐'' ̄     \、          〈`丶、
     _,---‐'' ̄              ヽ          ヽ   \
   /´  _____,   .┬'‐‐ ̄ ̄ ̄‐''           !    ヽ   , -'´ ̄ ̄`丶、
    ヽ \      ヽ    ヽ                  !     ! ,/   ,,.-─-、  \
    ヽ  .\    .!     ー-‐─‐-、_          ノ        ,/    |    ヽ
     .|    .!_,__-‐/            `ヽ    /─‐´        /      .|    .!
     .|               ___、 . 、_   .!   \         /       .|    │
     .|     _____、    l    │ ヽ` ̄      ゙‐7     /        |     !
     .|     |    .!    |    .! \        /      !      _  |     !
     .|     |     .!    ヽ    !  ヽ      /       .|  ,.-'' ̄   ̄`      !
  _,-- 、,!    .!   _,,.-′   ヽ   .!  .!     /           ! /  ___         |
 .!  - 、     .!‐‐'゙´   , 、   \  |   !    !            | .!  .ヽ___>       ヽ
  !   ̄          / \     `'''′  ヽ   ヽ  , ┐    .! \             |
  \        _, -‐'゛    \_          !      ̄  \    /  ヘ 、_     _,-‐-_/
   \  , -‐‐ ̄          `ー-、_   _,ノ         `  ̄         ̄  ̄

201 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/04/09(金) 07:01:07 ID:kRtvohtg.net
糞食ったんかw

202 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/04/09(金) 19:43:35 ID:Fz5X3Dej.net
ウニは美味いのと不味いのとで極端に違いすぎる。

203 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/04/09(金) 21:33:12 ID:kET6uMtc.net
>>193
甘くておいしいよ
イカもそう

204 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/04/13(火) 17:35:07 ID:/wHQCyx4.net
回転ずしとかサティの火曜市のはものすごく当たり外れがある。
舌が痺れるほど苦い奴がたまにあってまさに地雷。怖くて食べられない。
しかし取り寄せの高くていいウニはまったく苦味がなくて食った気がしないのであった。

205 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/04/14(水) 02:28:17 ID:Mua5wFMp.net
明礬!

206 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/05/02(日) 19:16:21 ID:AW2IMM86.net
5月の中旬に北海道に行くんですけど、この時期で美味しいうに食べられるのってどこですか?

207 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/05/10(月) 17:02:21 ID:sG9huTB9.net
海かな?岩場で遠浅なところ狙え


捕まるなよ

208 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/05/10(月) 21:35:44 ID:0ggrvSzN.net
>>207
いや、自分で捕るんじゃなくて、美味しいうにを食べさせてくれるお店という意味だったのですが。
やはり、札幌じゃなくて小樽とか積丹、函館辺りがいいんですかね?

209 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/05/10(月) 22:43:57 ID:sG9huTB9.net
>>207
それなら松前から積丹を海岸沿いに走って「うに」の看板を探して飛び込む
メニューが「うに」しかない小さな小屋みたいな店だ
漁師が採ったのをそのままうに丼にしてもらえるから最高に美味い

無難に探すなら函館か積丹あたりの海鮮食堂だろうな

210 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/05/11(火) 00:22:24 ID:psZj1R15.net
あとは島。
天売や焼尻、利尻、礼文というような島の民宿でウニ尽くしの料理。
または丼いっぱいのウニ丼なんかを贅沢にパクつくのは最高ですぞ。
何しろ鮮度がいいし、しかも北海道の大自然を楽しみつつって感じで。

私は前に天売、焼尻を含む羽幌町にいたのだが、羽幌にはでかいホテルもあるので
そこは札幌と遜色ない温泉ホテルだし、初日は温泉ホテルでゆっくり。
二日目に島に渡って一泊、というのも贅沢でいいかも。

211 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/05/11(火) 18:25:46 ID:RTFpMOus.net
カニづくしは行ったことあるけど、ウニづくしってどんなもんなんだろう?

212 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/05/11(火) 19:47:35 ID:36/6hdAL.net
焼き海栗、磯部揚げ、茶碗蒸し、うに丼、お吸い物
手の掛けてない野趣料理をてんこ盛で

213 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/05/11(火) 22:40:05 ID:PTC1r+Z1.net
>>209
>>210

ありがとうございます。
やはり、利尻島とかまで行けば最高のウニが食べられるんですね。
ただ、今回はそこまでいける日程ではないので、積丹方面に足を伸ばしてみようかと思っています。
最低でも、小樽まで。小樽だと、札幌で食べるのと大差ないですかね。。
あと、時期的に5月中旬というのはどうなんでしょうか?

214 :207:2010/05/12(水) 17:30:59 ID:Y67F6wqj.net
>>213
だから海に逝けと・・・

漁港のうにを直に食べたいならこれでもみて作戦立てて
ttp://unijan.blog35.fc2.com/blog-entry-8.html

215 :207:2010/05/12(水) 17:35:48 ID:Y67F6wqj.net
これもあげよう(俺のじゃないけど)
ttp://www.sugino-unizenya.com/modules/tinyd0/index.php?id=11

216 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/05/12(水) 19:03:59 ID:ZKJiIKhQ.net
ガキの頃、ウニを殻から割ってその場で食べた事がある。
天にも上る美味さだった。

小金もできた今、関東近辺でそれができるところはないだろうか(確かガキの時は千葉だった)。
金はあるのだが時間は無いので、北海道・東北は厳しいので、関東で探しています。
北海道でも、空港に近いところならいいのですが。

217 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/05/12(水) 19:57:19 ID:Y67F6wqj.net
那珂湊

218 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/05/12(水) 20:31:27 ID:ZKJiIKhQ.net
>>217
即レスTHX。
早速来週末行ってみる。

本当にありがとう。

219 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/05/12(水) 21:15:17 ID:ZKJiIKhQ.net
ごめん、その前に築地場外に行って、殻つきウニが売ってるか確認したいと思う。
築地だと割合すぐ行けるんだ。
過去、築地に売ってる木箱に乗ったウニでは満足したことはないから、期待はしてないけど。

220 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/05/22(土) 09:14:35 ID:IenmSuzS.net
築地場外に行っていたが、殻付きのウニは見当たらなかった。
探し方が悪かったのかもしれないが。
次の休みに那珂湊に行ってみる。

221 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/05/22(土) 11:14:27 ID:c5hHiNeN.net
箱ウニは、どうしてもミョウバンの香りがする・・・らしい。
箱ウニしか、喰ったことないし。

222 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/07/03(土) 11:27:52 ID:mCJk6vml.net
うに軍艦にきゅうりが乗ってる事をケチってるとかいう人がいるがあれはわかってないね
きゅうり入ってなくてうにだけだったらクドいよ。きゅうりのみずみずしさとしゃっきりした食感でいい感じで中和してくれる。
コストの事もあるだろうけど、きゅうりとうにっていうのはバランスのいい取り合わせを考えたもんだと思う。


223 ::2010/07/03(土) 23:35:23 ID:pdVfOS/W.net
ガキw

224 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/07/04(日) 10:46:39 ID:76b0tn/d.net
いくらもきゅうり入ってるほうが丁度いいな
寿司ネタもでかけりゃいいって思ってる親父とかいるけど
シャリとのバランスも悪いと不味くなる


225 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/07/08(木) 19:33:48 ID:T/efyRQE.net
そろそろ、ウニの時期だー
今年も、塩蔵ウニ大量に作るぞー
もちろん、バフンウニで。

226 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/07/19(月) 16:13:01 ID:fkhMSCx8.net
那珂湊に行ってみたが、タイミングが悪いのか生うには無かった。
代わりに岩牡蠣を喰らってきた。

残念。

227 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/08/04(水) 18:59:10 ID:NiPOkBA9.net
>>224
優しさと弱さの区別が付かないのが、チョウセンヒトモドキ

228 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/08/05(木) 11:26:39 ID:Udg+oYV0.net
ねえ、こんな過疎スレに何しに来たの?
宿題は終わったかな。

229 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/08/06(金) 15:43:04 ID:FllpKXO8.net
夏休みの宿題はうにの観察で

230 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/12/14(火) 05:43:01 ID:GfVZ/Wck.net
シーズンオフだね

231 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/12/14(火) 05:46:00 ID:GfVZ/Wck.net
逆だた

232 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/04/24(日) 22:37:40.19 ID:KXKpoPh4.net
太平洋岸の海栗・・

233 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/04/24(日) 23:43:18.82 ID:Mhab6cYA.net
君は、ウニちゃんね。

234 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/05/03(火) 07:19:58.19 ID:54JWSfR8.net
北海道様似町のうに丼まつりはどーよ。
道南だから放射能でやばいかな?

235 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/05/05(木) 00:29:51.89 ID:pSD4Bq3S.net
放射能?(・ε・)キニスンナ!!

236 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/05/22(日) 13:25:31.31 ID:UbznwhCz.net
利尻島のウニ注文して昨日おととい漁に出たみたいだけど
同じく放射能大丈夫か気になる・・・妊婦だから。

237 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/05/22(日) 21:48:53.24 ID:4RrxhMvK.net
定めを・・運命を・・受け入れるのだ・・

238 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/06/05(日) 00:22:03.09 ID:jpHQJoRd.net
【原発問題】 ウニ、ホッキ貝などから放射性セシウムを検出…福島
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307017491/

239 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/06/05(日) 03:18:08.02 ID:Jg/fkKrb.net
放射能入りは漏れが食べるよ(゚∀゚ )

240 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/06/05(日) 11:49:23.64 ID:VXMO5+lP.net
回転寿司チェーンで何処が一番マシなウニ出してくれます?

241 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/06/08(水) 03:53:14.23 ID:MY3LZe2p.net
銚子丸

242 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/12(日) 22:47:45.24 ID:900IQp5F.net
利尻がもうすぐか

243 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/06/14(火) 03:35:22.76 ID:14OuKyQO.net
カナダ産のでかいウニ、一粒の長さが5~6cmのヤツ。

旨かった。

国産ウニの繊細な苦みとか香りまでこだわらないなら、国産のウニより濃厚で旨い。

安いし。

244 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/06/18(土) 18:07:34.04 ID:Unk+bCjB.net ?PLT(13011)
>>190
俺も昔おねしょしまくってオシッコの臭いが染み付いた毛布の
臭いがするなあって思った。それ以外のウニを食ったことないな。

245 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/06/18(土) 21:23:28.14 ID:ktO5L57G.net
アンモニア臭なしで苦味なし甘みのあるウニ・・(;´д`)

246 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/06/23(木) 19:34:02.75 ID:v1QdbZgJ.net
♪ ウニ〜は 広〜いな 大きい〜な〜 ♪喰って〜みたいな〜高い ウニ〜

247 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/07/17(日) 22:06:20.67 ID:++L+h9IN.net
積丹のみさき食堂に先日行きました。午後3時過ぎに行ったのですが、以前食べたほど美味しくありませんでした。
出来るだけ午前中に食べたほうが良いのでしょうか。

248 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/11/23(水) 23:16:44.20 ID:XfiLvdVR.net
あげ

249 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/11/25(金) 03:54:40.11 ID:Ve4AOsDe.net
スレ復活てす☆うにすきー

250 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/12/19(月) 17:00:40.11 ID:gVSRWGyh.net
新鮮な美味い雲丹を食いたい。
ここ20年ほどは臭い雲丹しか食えないから……

251 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/12/19(月) 21:46:05.11 ID:fsdD8SEC.net
ああ、明礬不使用でもなかなか甘くて臭くないウニは難しい

252 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/12/20(火) 13:17:30.64 ID:wmsVfOF5.net
旨いウニは礼文島、利尻島、淡路島だね。
特に淡路島のウニは甘いね。

253 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/02/11(土) 04:38:22.18 ID:jYvsY5Eu.net
おたるで100円のうにと、200円のうに食ったら
100円の方が舌に合うとか(´・д・`)

254 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/02/11(土) 10:53:21.38 ID:3UYYvMRA.net
おたるってあの話題のか

255 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/20(日) 15:45:01.31 ID:GHwBskxT.net
http://sushics.co.jp/SHOP/6005.html?prd=google_ps&bid=56000000

冷凍うに45g
価格:300円(税込)

トライアルに398円で売ってるんで
49円のオニギリ2個で
いけるんで。


256 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/21(月) 17:15:54.58 ID:sGw+vf1g.net
100円寿司のウニがすごくまずいのは明礬のせいなの?
自分は目が肥えてないないのでウニは食べてみるまで当たり外れがわからない

257 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/05(火) 20:56:13.74 ID:L/12RfOu.net
ミョウバン漬けのウニってなんで、まずいんだろ。
まー俺は幸い、九州のウニ(ミョウバン漬してないやつ)
が食えて、幸せだ。
自慢すまん

258 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/05(火) 21:01:58.21 ID:c9UP2o1k.net
赤ウニだろうな

こっちだとデパートの外商でも毎年は入らないレベル。

259 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/14(木) 16:27:52.56 ID:OCBWkqnS.net
昨日積丹半島で食べたウニうまかった

260 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/24(日) 22:28:21.33 ID:0iN2XCfv.net
回転寿司で
うにのみ
10皿食べたら
秋田。

261 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/04(水) 22:39:33.75 ID:lHE4uCyO.net
雲丹一色!

262 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/02(火) 23:51:44.48 ID:BN4HveH1.net
【社会】腸炎ビブリオ菌:基準値の14倍、中国産生食用ウニから
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349188948/


263 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/06(土) 10:45:44.36 ID:V7xYzldl.net
ウニの話ではないが、ミョウバンの話で。
焼きミョウバンを水に溶かして腋の下に軽く塗る⇒鬼の様に汗をかいても腋臭が一切しない。
俺は高校生(部活)の時、母から教えてもらった。
その威力に感動して、工房の時、朝、チンコに塗った⇒夜までイカ臭全く無し。
ミョウバン恐ろしや。
但しチンコに塗ると、白い粉が残るからチンカスと間違われると思うぞ。

264 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/08(月) 23:33:56.38 ID:uxihjM1h.net
wwなにしとんねんww

265 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/24(水) 20:40:21.43 ID:ALBU7UvS.net
那珂湊

266 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/25(木) 08:26:27.54 ID:tW9jHp2X.net
>>264
いやまじ凄いって。
試してみてよ(笑)
化学の実験だよマジ。

267 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/11/22(木) 13:34:52.75 ID:ebRMocr6.net
昨日生まれて36年で始めてウニ食べた
居酒屋のおまかせ刺盛りに入っていて気が向いたので食べてみたら美味しかった
調べたらプリン体多めの食品なんだね
自分が好きなアンキモやら鶏レバーパテやらそんなんばっかりだ

268 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/12/29(土) 21:21:01.79 ID:mB4RoJgJ.net
36年…

269 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/10(木) 21:04:18.08 ID:WrToQZ3i.net
この板にしては、若いな。

270 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/11(金) 00:14:48.98 ID:4wAzvcO2.net
アンキモや鶏レバーパテを食べていて、
ウニを食べたことが無かったというのがなんか不思議。

271 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/11(金) 21:18:18.09 ID:6oXnYcV9.net
そこそこ

272 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/20(日) 10:06:29.44 ID:56CKxmbK.net
>>270
ウニは肝やない、卵や。

273 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/20(日) 22:24:17.50 ID:BR/3q9L7.net
そういう話じゃないだろ。

274 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/20(日) 23:29:53.55 ID:wicWQuSr.net
なにこのかみ合わない会話

275 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:nRhz9pbG.net
【社会】中国産生ウニから「腸炎ビブリオ」検出…東京都内などで販売
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376060492/

276 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:34FU0SNl.net
中国産生ウニの表示は自分の周りでは見かけない

277 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:+nWjwOqN.net
藤林丈司

278 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/05(木) 21:48:07.39 ID:2PA8KUNC.net
塩水ウニでもいいや

279 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/06(金) 03:37:33.09 ID:ve8yJvV8.net
  ●●●橋本市長発言と慰安婦問題の本質●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/91-96

――この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v――

280 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/13(金) 11:18:57.29 ID:0m7qKeTM.net
瓶詰めはしょっぱい

281 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/13(金) 14:05:48.34 ID:f3+ScuNA.net
塩ウニとか練りウニとか子供の時は食べられなかった
酒飲み始めてから好きになった

282 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/06(日) 00:19:24.42 ID:oQkf2BWb.net
うんこ臭くないうにを食べてみたい

283 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/07(月) 15:38:08.68 ID:Wlagbvp+.net
積丹利尻礼文の禁漁じゃない時期に行くんだ

284 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2014/01/16(木) 16:35:22.86 ID:bC7uHrWM.net
海栗海胆雲丹

285 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2014/02/23(日) 21:41:26.32 ID:cUTHOtDY.net
最近はスーパーで売っているカナダ産の箱ウニにはまっている。
国内産より身が厚く、大きく、美味しい!
海外産はミョウバン臭がきつくてまずいという印象だったけど、
そんなことはない。へたな寿司屋で食うよりうまいよ。
丸喜というところが加工しているのを買っている。(うちの近くのスーパーはウニはこれしか売ってないので)
寿司屋でも安いから海外産ではなくて、うまいから海外産を使うとかないんだろうか?

286 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2014/03/03(月) 03:28:22.57 ID:wncmUQWy.net
>>285
どこの会社?
ちなみに北海道の会社でも時期によってロシア物のがうまいからロシアを使ってる

287 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2014/03/03(月) 20:08:57.34 ID:vcvim29M.net
北方領土産とか

288 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2014/07/10(木) 21:40:03.03 ID:1Az8A88M.net
>>285
南米の雲丹も地元で食うと美味いって、鮨屋のオヤジが言ってた。

289 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2014/07/12(土) 07:53:36.75 ID:koubHr81.net
地元ではさみで剥いてすくいだしたのなら
おいしいよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

290 :うに:2014/07/13(日) 00:44:02.13 ID:jg+SDdQR.net
うに

291 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2014/07/14(月) 03:02:03.63 ID:UdRFI5v5.net
今日西鶴で食った

http://i.imgur.com/GfkcUZU.jpg

もううお米のうには食えねえなあ

292 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2014/07/17(木) 20:49:13.51 ID:0ZvAfziw.net
卯お塀とか歯不味しはなぁ。。。

293 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2014/07/29(火) 11:33:39.39 ID:gTC4Wwo1.net
【社会】震災後の三陸沖に異変、ウニが異常増殖・・・海産物に悪影響も
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406600712/

294 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2014/07/31(木) 10:01:49.11 ID:wTUOFuvY.net
磯焼けしているところのウニってエサになる海藻が無いから、実入り3%とかで最悪なんだよね。

295 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2014/07/31(木) 22:30:50.33 ID:eTMixue2.net
海草不可避

296 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2014/08/15(金) 09:27:33.92 ID:jQvLXVqa.net
本物のウニってどこで食えんの?  100円寿司は臭いし酸っぱいし食えたもんじゃない (´・ω・`) [327876567]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1408006355/

297 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2014/12/27(土) 20:05:56.67 ID:SEa/sNOy.net
昨日ウニ丼食べたわ
新千歳空港だけど

298 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2014/12/30(火) 11:49:58.43 ID:MjNegWNi.net
今までで一番おいしかったウニは、都内の回らない寿司屋で食べたウニ。
100円寿司でウニ食う奴いるの?

299 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2014/12/30(火) 17:30:24.45 ID:bURRPOGQ.net
>>298
軍艦?まさかそれはないよな。

300 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2014/12/31(水) 08:31:26.99 ID:sag41L5A.net
>>285
カナダうにのでっかい冷凍のやつたまに100g千円ぐらいで買ってるけど
あれでうに丼するの最高だわ
外食でウニがバカらしくなる

301 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2015/01/01(木) 20:20:28.33 ID:K3GWlasQ.net
>>299
軍艦じゃない。寿司屋で味見程度に(寿司じゃなかったけど)出してもらった。

302 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2015/02/01(日) 11:41:56.50 ID:04E9s5bb.net
普通の鮨屋で一貫800円だった

303 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2015/03/01(日) 11:56:14.72 ID:SUp/wGuo.net
お前らが高いウニは別物とか言うから長休中にわざわざ港まで来て昼飯に一番高いウニ食ったけど
まずくもないが美味くもねぇや
まぁ安いウニは石鹸みたいでクソ不味いからウニの中じゃマシなのかもな

ウニよりイクラ、マグロ大トロより、トロサーモンやブリトロこそ至高の美味さだわ

304 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2015/03/01(日) 16:49:05.96 ID:kEV6VVcZ.net
黙って利尻島に行って食って来い

305 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2015/03/01(日) 17:44:55.50 ID:4sXzCK4o.net
サーモンやブリをウニと比べるなよ。
アジとイクラを比べるようなもんだぞ。

306 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2015/03/01(日) 18:03:59.40 ID:/oSEDCxo.net
>>303
どんだけ脂好きなんだよ
白身や青魚、貝や赤身、川魚の味を語れる様になってから出直してこい

307 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2015/03/02(月) 01:42:59.69 ID:K1hvAiwd.net
>>303
ナイス貧乏舌!
もしくはデブだろ?肉も脂身が大好きか?

308 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2015/05/10(日) 18:33:29.62 ID:rVRl9+do.net
>>303はうまいウニ食った事ないんだろ。
しかも石鹸食った事あるとかどんだけコジキなんだよヾ(^∇^*)ぎゃはははははははは

309 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2015/05/28(木) 17:47:37.97 ID:DvLs5maH.net
様似のウニ祭りは行く価値無いで
すぐ売り切れるからなー

310 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2015/08/20(木) 21:32:43.41 ID:RgXIhdjt.net
うにといくらと大トロ・中トロ

311 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2015/09/08(火) 19:37:48.69 ID:He5UGpcV.net
うに

312 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2015/10/14(水) 15:21:02.75 ID:wFNv9TDf.net
( ´∀`)σ)∀`)ウニ

313 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2015/10/16(金) 00:52:16.27 ID:GulVVAZS.net
 -= ∧ ∧
-=と(・∀ ・)  <雲丹!
 -=/ と_ノ
-=_//⌒ソ

314 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2015/12/14(月) 21:22:09.81 ID:B2d6KUfZ.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1009463715/l50

315 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2016/03/13(日) 12:13:55.61 ID:e/SZeB5s.net
昨日ウニの軍艦を30貫食べた

316 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2016/04/01(金) 23:11:36.69 ID:6fNxo7QH.net
ウニを選ぶポイント
乾き、色、甘み
俺は23区内で寿司屋だけど、
産地で選んでるやつらは味わかってねーな

317 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2016/04/11(月) 10:51:22.05 ID:8CdoT5W5.net
>>316
ウニの色ってどうやって見分けるの?
教えてください。

318 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2016/04/11(月) 13:19:05.05 ID:FglbobzT.net
黄色っぽいのがおすで赤っぽいのがめすです!
両色混じってるのは下です。
黄色だけが入ってる箱がよいとされてます。(黄上)
また赤だけが入ってる箱も良いとされてます(赤スペ)
市場に行けばわかりますが同じメーカーでも上から下まで10枚一組から1枚一組まで何枚もありますので、一般の形では難しいと思います。
信頼のおけるお店で食べるのが一番だと思います

319 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2016/06/16(木) 01:14:19.34 ID:ipK9pKGJ.net
西友で売っている、箱入り真空パックの解凍チリ産うに。
くせがなく、クリーミーで、なによりたっぷり量がある。
こればかり食べてます

320 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2016/06/17(金) 16:12:24.03 ID:/Usw4QSk.net
熟成海胆のいただけるお店を教えて下さい

321 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2016/08/25(木) 01:01:25.56 ID:PRey3OoT.net
ウニ嫌いは新鮮でウマいのを食ったことがないのだ!

という馬鹿によくある決めつけ
俺はウニという食材が持っている根本の味が嫌いなのよ
新鮮だとか新鮮でないとか、ミョウバン使ってるとか使ってないとか関係ないわけ
これは新鮮だからウマいよ!っていちいち勧めてくんな
他の物食うからほっとけ
お前は新鮮なイナゴの佃煮だよ!ハチの子だよ!セロリだよ!パクチーだよ!って勧められたら嫌いなものでも躊躇なく食うのか?
ウザいわ

322 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2016/08/25(木) 01:25:31.26 ID:PCA/G1ja.net
全部好きだなそれ

偏食の一種なんだから、嫌いな方が遠慮すべきじゃないの?
少なくとも市場で高額な値をつけ、廉価品も常食レベルで流通してるものなんだから
なんでわざわざ専門スレ踏むの?

俺はチョコレートが吐くほど嫌いだが、
わざわざそれ系のスレに行って美味いとか言うなとか書こうと思ったことないわ

323 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2016/08/25(木) 02:03:46.14 ID:MfDjmY4Z.net
べつに好き限定スレじゃないですしおすし

知障?

324 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2016/08/25(木) 20:47:47.99 ID:iKkWrO+/.net
ウニにミョウバン?なにそれ?クソマンガの見すぎだよ。

そんなこと言う前に低品質のウニはみんな溶けちゃってるじゃないか。
話にならないものが流通してるわけ。

ウニは安い店では食べないこと。ウンコくさいのしか出てこない。
回転で食べるなんてもってのほか。キュウリ食べてた方が100倍マシ。

325 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2017/08/17(木) 06:43:57.45 ID:o8JTOaqv.net
友人が北海道旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が
赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
北海道では驚くことではないみたいですよ。

326 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2019/05/14(火) 16:14:32.98 ID:2SS7rH1O.net
北海道の回転寿司(全国展開してるチェーン系を除く)だと産地表記された塩水ウニとか普通に出てくる

327 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2019/05/18(土) 22:09:18.57 ID:LTti/6rU.net
うにって本当に安定しないよね。
そりゃあ本当に高級なとこ行けば間違いないんだろうけどさ。
一皿目(激うま)と二皿目(絵の具??)で全然質の違うウニ出されたときは本当に萎えた。
庶民には5〜600円損するのはデカいんだよ

328 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2019/05/23(木) 22:18:51.90 ID:PiGJPtU5.net
そりゃ安い店では食べないに限るよ

329 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2019/06/02(日) 15:41:15.41 ID:E9XwggU4.net
塩水ウニとか、殻付きウニを1度食べてから書けや 
ミョウバン振りかけなきゃ溶けるから安いやつは長持ちするようにたくさんかけるんだよ だから不味い
良いものは最低限ミョウバンかけてあるだけ だから美味い そのかわり溶けてくる。 まあ、産地も時期もあるけど
ムラサキは黄色 バフンはオレンジ色が基本 良い店に行けば満足できるウニに出会える。

330 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2020/12/26(土) 22:36:40.72 ID:Uo2QhNtp.net
近所の炉端焼屋に入荷してたら必ず頼む
板うに1800円
頼みすぎて少し飽きてきた

331 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2020/12/27(日) 07:18:51.16 ID:C1EbotKB.net
板ウニは高級品でも北海道から発送すると
添加物がないと身崩れするから見た目が悪くなるので
現状は添加物ありのタイプしか食べられない
添加はなしに比べるとやはり味が落ちる

そんな環境で全国の寿司屋や海鮮屋が仕入れてくるのは
釧路と根室の中間に位置する北海道浜中町の
平川水産の40gハーフ折りがシェアトップ
東京なら3000円
大阪や名古屋なら2500円
地方都市なら2000円
税別でだいたいこのくらいが相場

ちなみに函館のうに有名店だと添加物なしの奴が
2500円(函館だと一人前は基本的に30g)
このくらいの値段で気軽に食べられる

332 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2020/12/27(日) 18:05:06.06 ID:ri9PYyQC.net
面倒くせなぁ
ちゃんとした店行けば幾らでも食えるよ

333 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2020/12/27(日) 18:06:39.54 ID:ms64EVdd.net
ニセモンはまずい

334 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2020/12/29(火) 03:09:39.36 ID:ptMTu2Cm.net
東沢スペシャル

335 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2020/12/29(火) 19:18:44.16 ID:vX13tcFT.net
高級ウニ > 高級イクラ > 安いイクラ >> 安いウニ

336 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2020/12/29(火) 19:31:41.22 ID:f5pEJjvP.net
【うに/1個分(10g )】
糖質:0.33g カロリー:12kcal
うには糖質もカロリーも低くダイエットに向いています
魚介類の中ではやや糖質が高めな方ではありますが、食品全体で見れば十分に低糖質な方です

ただし、うにを使ったお寿司や丼はご飯が含まれるため非常に糖質が高くなります。ご飯やパスタなどを使わない調理方法でいただきましょう。

何となく高カロリーなイメージかもしれませんが、実はそこまでカロリーが高いわけでもありません。

なお、うにのお寿司やうに丼はご飯の分だけ糖質はもちろんカロリーも高くなります。カロリー制限中の方も注意してくださいね。

うにに食塩などを加えて瓶詰した「粒うに」「練りうに」と比較した場合、粒うに・練りうにの方がカロリーも糖質も高くなります。

【うにの種類別の糖質&カロリー】
生うに: 糖質3.3g/120kcal
粒うに: 糖質15.6g/183kcal
練りうに: 糖質22.4g/170kcal

【うにを使った料理の糖質&カロリー】
いかのうに焼き: 糖質1.3g/69kcal
うに寿司(1貫): 糖質6.1g/40kcal
うに丼: 糖質91.8g/499kcal

※1食あたりの糖質量とカロリーです。使用する材料や調味料によって数字は変わってきますので、目安として参考にしてください。

うにと言えばお寿司やうに丼ですが、これらは先ほども話した通り糖質が非常に高くなります。
特にうに丼は1杯で糖質100gを超えることも。糖質制限中は基本的に避けておいてください。

【うにの栄養成分表示(100g)】
エネルギー:120kcal タンパク質:16g
脂質:4.8g 炭水化物:3.3g(糖質) 3.3g(食物繊維) 0g

うには糖質もカロリーも低い!

うには意外と糖質もカロリーも低くダイエット向きの食材です。うに丼など糖質が高くなる食べ方を避けつつ上手に活用してみてください。

337 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2020/12/30(水) 01:54:37.78 ID:LhAi8RVL.net
ウニの量
並ウニ丼 5000円 約80〜100グラム
ウニ刺し 2500円 約30〜40グラム
ウニ握り 1000円 約15〜20グラム(高級寿司店で盛りのよいとこ)
ウニ握り 100円 約4〜10グラム(回転寿司の軍艦)

338 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2020/12/31(木) 15:15:53.05 ID:524n9d48.net
ニツ森商店 40グラム 1800円
https://i.imgur.com/IYIyq8d.jpg

339 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2021/01/01(金) 01:36:16.95 ID:BW3+xOaT.net
板がプラスチックやな

340 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2021/08/24(火) 21:55:48.71 ID:pFqpKZ1G.net
寿司のチェーン店じゃどこがうまいんだろ。流石に安いところはダメだね。

341 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2022/03/18(金) 20:42:33.57 ID:be9LucTZ.net
VMC

総レス数 341
68 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200