2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ワインってうまいか?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 07:02:03 ID:Uh3C6olA.net
俺が、唯一うまいと思わない酒なんだが

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 08:29:38 ID:DSZhVEh4.net
2ちゃん歴長いんだが、ついに初めて2げとしたよ。

ワイソはまず甘いのから入って、徐々に酸味、渋み、コクの強いワイソにいく。
大抵の人は、こんな感じでだんだんワイソが好きになる希ガス。
しかし、相当甘いとされてるワイソですら、酸味や渋みばかりを突出して
感じてしまうなら、きっとその方にワイソは合わないんだろうね。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 00:49:15 ID:NSD0P8U2.net
所詮、果実酒の分際だからね。酒のなかでは格落ち。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 11:48:36 ID:DqgBwpn6.net
うまいよ

−−−−−−− 終了 −−−−−−−

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:50:31 ID:EO/T3WPt.net
>>4 どうかなぁ〜?www

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 09:57:39 ID:ic4IaD0N.net
うまいよ

−−−−−−− 終了 −−−−−−−



7 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 10:54:22 ID:YggDd8Wq.net
>>1
いままでどのくらいワインの種類と量を飲んだの?

劣化したワインもたまにある。そうゆうのはうまくない
というよりどんでもないマズさだが。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:43:32 ID:PjC6dKLn.net
とりあえず>>1
クソまずいワイソしか飲んだことが無いって事だよ

糸冬 了

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 22:05:59 ID:9mryBFL+.net
うまいよ

−−−−−−− 継続 −−−−−−−





10 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 12:17:37 ID:lgOkcjCg.net
まああれだ。漏れは、日本酒を美味いと思ったことが一度もない。
不味く感じるし飲むとすぐに吐き気がする。酒自体がダメという
わけではないから多分嗜好の問題なんだろう。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 19:36:31 ID:HYTP2eCJ.net
ワイン好きがワインを飲み、日本酒好きが日本酒を飲んで、という前提で話すが、
(500円のワインとか、1000円の日本酒とか極端な安酒は除外)
ワインは、美味いのと不味いのの差が凄く大きい酒だと思う。
しかも、味のバラエティーが多くて、嗜好が分かれる。
日本酒が、純米酒なら極端にひどくて飲めないというものはほとんど無いのに対し、
口に合わないワインは高級品でさえどうしようもない。


12 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 20:49:46 ID:vvWGGJlT.net
>>11
禿同

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 22:21:26 ID:lqRJR/Ki.net
単体で飲むと美味しいと感じない。
料理とセットで初めて美味しいと感じる>自分の場合

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 22:30:56 ID:GwuJGb1a.net
>>13
藻前フランス人に生まれたら良かったな。
オレモナー

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 22:56:56 ID:zhep19ex.net
うまいよ。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 22:59:26 ID:gmqVu1aI.net
うまいな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:00:47 ID:N08hJh3H.net
うますぎ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:02:54 ID:NLTvuTgB.net

365円のワイン買って飲んだが、ドラム缶で貯蔵したかのような味がする
不味すぎ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:05:01 ID:n/zmJ2up.net
>>18
そんなもん買うな。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:09:35 ID:4GYyRAo/.net
>>18
365円のワインに何を求めるのかと・・・・。


21 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 17:07:06 ID:evTyKLmD.net
ひどい安物を探してきて「不味い」と言うなら、日本酒だろうがウイスキーだろうが、
その他どんな種類の酒でも「みんな不味い」という結論になってしまうよ。


22 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 09:35:43 ID:efyKMf4V.net
旨いよ。
ワインもビールも焼酎も日本酒もウィスキーもその他リキュールも旨いと思う。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 01:05:53 ID:OPq/HeqO.net
俺は逆に日本酒の旨さがさっぱりわからんのだが(煽るつもりは無し)。。
開眼させてくれるような銘柄あったら知りたい。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:33:09 ID:HcfbCDqF.net
345円と420円のわいんでは味が全然違う気がするなあ
この前買ったメル○シャンビ○トロは機械油のヤバイ味がした


25 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 19:57:04 ID:kcciUdmf.net
>>24
味は違うんじゃない?同じ商品でもなければ。

美味い不味いって話だと、個人の感覚だから絶対的なものじゃないしね。
ちなみにあなたはペトリュスでもロマネコンティでもヤバイ味と感じるんじゃないかと思う。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 01:50:07 ID:Hn9q2BnO.net
>>25
ペトリュスとかロマネコンティは知らないが
あのワインに至ってはマジで機械油が数滴混じってる気がする
苦情が来てもおかしくないレベル
今日は王様の涙と言うの奴を3本1000円で買って美味しく飲んでいる

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 09:30:39 ID:TC478Smq.net
>>26
そんなゴミみたいな安物飲んで味を語ってるあなたがヤバイと思うけど。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 18:32:32 ID:91Su/yab.net
500円のワインをワインだと思ってるあなたやばすぎです
不味いのだけはあたってますがね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:55:14 ID:Hn9q2BnO.net
そりゃ−10度ぐらいでしか収穫しないとか
菌で熟し切った葡萄しか収穫しないとか美味しいに決まってるだろうが
そんなワインを買う金が無いんだよ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:42:02 ID:91Su/yab.net
誰もそんなワインの話はしてないだろ。せめて国産の1000円以下のはワイン
じゃないからやめとけといってるだけだ。そんなのワインじゃないんだから
まずいとかぎゃぎゃーさわぐなみっともないぞ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:57:46 ID:PjQzXkSJ.net
良心的な輸入業者の輸入ワインなら、
500円とかでも美味しいのに当たることがある。
これを見つけるにはかなりの経験と失敗が
必要だがw

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 10:03:15 ID:XdPbO95G.net
>>29
例えるなら、
100円ショップでモノを買う時に、誰も品質なんて気にしないだろ?
それを粗悪品だと文句を言ってもしょうがないだろ。100円なんだから。

それをブランドものレベルと比べること自体、感覚がずれてるといか言いようがない。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 18:47:50 ID:Y39MXtoP.net
うまいとは思うが好きではない


34 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 19:10:53 ID:sMe7EFYu.net
日本酒もワインも食中酒として最高じゃないか。
飲める体質でつくづく感謝している、父母よありがとう。



35 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:14:42 ID:wMXaamJ/.net
>>34
父の日、母の日に親孝行しろよ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:44:40 ID:qLTCkp5N.net
ワインは美味い

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:07:01 ID:Ks1Qf9iW.net
ワインの他に日本酒もウイスキーもビールも好きでよく飲むが、
自分の好みのタイプのいい物だと、ワインがぶっちぎりに美味いと感じる。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:14:31 ID:8ZrOb7HP.net
まんこ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:02:17 ID:cZec8T/X.net
ホルモン屋、寿司屋でワインを飲もうとは思わない。

しかしフランス料理屋でホッピーという選択はしない。

結局そういうこと。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:02:57 ID:mqFSEu/Y.net
六本木のオールナイトの寿司屋で白ワインならまだ許せるが、
ボルドーの赤飲んでるカップル見ると、寿司が不味くなるぜw

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:37:17 ID:fshpmEbs.net
ビールも日本酒もバリエーションは幅広いが、ワインのそれは格段に広い。
自分に合う合わないが激しいかもね。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:48:07 ID:7xrTQCPD.net
ワインはすっぱいので甘口でないとおいしくない

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:51:30 ID:Q38RfgwF.net
>>42
おおっ!! 昔の日本人の伝統的な味覚の持ち主ハケーン!

マジレスすると、それで昔は砂糖を入れた赤玉みたいなのがつくられて、
今でも安い国産ワインは砂糖を加えて甘くしてあるのが多いと、ワイン
メーカーに勤める知人から聞いたことがある。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:57:29 ID:s2JijH78.net
伝統的な味覚を持った日本人を抹殺する必要がある。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:23:10 ID:7xrTQCPD.net
砂糖が入っているとは。 ジュースのグレープ味を飲んでいてあれを
ながいこと想像していたから、すっぱいのだと、がっかりする。

日本酒は、飲んだとき最後に苦い味のようなのが残るのでワインの方が
後にくる味がないのでおいしい。
赤ワインはすっぱいのが多いので、白ワイン

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:30:45 ID:Q38RfgwF.net
そうそう。例えばマスカットベリーAとかいうワイン、
マスカットのブドウを想像すると全然違うし、ほんとうの
マスカットベリーAを食べたことがあっても、やはり全然違う。
甘くて美味しいブドウがただの酸っぱい液体に・・・って、
俺も最初は思ったよ。だから、お砂糖入れて甘くするのも
それはそれで存在意義のある飲み物かも知れない。
この板の大半の住人はそれが許せないだろうし、ワイン本来の
美味しさを知ってしまった俺ももう飲まないけどね。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 11:48:11 ID:cF78DDcM.net
カルベなんとかっていうの呑んだけどまずかった。
南オーストラリア行きたいな〜。
安くて美味い。

でもまぁフランスが一番なんだろうね。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:45:47 ID:k4y0HwEO.net
例外を除くと、すっぱい赤ワインってのはハズレだと思うよ。
あと、水っぽいのもね。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:58:18 ID:nqiVETZq.net
ワインの甘口の原材料名みたら、砂糖なんて入っていなかったよ。
酸化防止剤みたいのしかなかったから、砂糖説はうそか?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:02:28 ID:Qhm7xOxv.net
>>49
ワインに原材料表示義務はない。だって、ブドウとか果実とか
書いてないもん。酒税法では果実、果汁なんかのほかに、
水、糖類、アルコールまでも認められていたはず。何を使っても
果実酒規格を満たしている以上は表示義務なし。

日本酒は米・米麹・糖類・醸造アルコールとか表示するし、
ウイスキーもモルト・グレーンと表示するのに、どうして
ワインはしなくていいのか謎。

酸化防止剤は食品添加物だから表示義務がある。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:07:55 ID:r/ixQyic.net
そうすると何を基準に買えば普通の純粋のワインが飲めるのか

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:18:28 ID:A7aEMQuu.net
>>51
ちゃんとしたワイン法のある国のワインを買う。
普通は国産ワイン以外を買えば大丈夫。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:24:04 ID:+/XzP45f.net
ここでちょっと解説!

マスカットベーリーAは、マスカットハンブルグ(欧州種)と
ベーリー(アメリカ種)の交配種であり、AとBが選抜されたが
現在、営利栽培されているのはAの方である。
名前にマスカットと付くがマスカット香は無い
ワインとしては平凡で長期熟成には向かないが
生食、ワイン用として、重要な位置を占める品種である。

でも、岩の原葡萄園のザ・善平衛は飲んでみたいなー。


54 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:27:35 ID:A7aEMQuu.net
マスカットベーリーBって食ってみたいな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:38:38 ID:r/ixQyic.net
ワイン法のありそうな国といえば、フランスしかしらないよ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:41:03 ID:NRcJdHNR.net
>>55
イタリア、ドイツ、スペイン、ポルトガル、オーストラリア、
アメリカ、カナダ、オーストラリアあたりはあるんじゃなかったっけ?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 03:10:22 ID:JpJE1jr6.net
今日のカリ赤は、全然酔わない・・・・って思ってたら、
今になって、急に・・・・なんでやねん。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:18:54 ID:D3g2+cbq.net
>>45
赤ワイン好きで日本酒は好きじゃないという人に対しては
好みの違いだから何も言えんが、
白ワイン好きで日本酒は好きじゃないという人に対しては、
旨い日本酒を飲んだことがないだけだと言いたくなるね。

とりあえず、甘口の純米大吟醸酒でも飲んでみ。
デパ地下に買いに行けば利き酒師とかもいて相談に乗ってくれるからさ。
白ワインが好きだと言えば、フルーティーで美味しいのすすめてくれるよ。

ちなみに当方も昔は白ワイン好きで、日本酒嫌いだったんだよね。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:15:17 ID:oY7MfgSD.net
>>58
モーゼル・ザール・ルーヴァーのアウスレーゼを常飲している漏れに、
お薦めの日本酒を教えてくだされ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 16:19:26 ID:0+cSzSBH.net
私は白ワイン好きから軽め、甘めの赤ワイン好きに、それから徐々に濃いめの赤ワインが好きになり、
今は濃くて重い赤ワインだけが好きになりました。
日本酒は好きになったり、嫌いになったりを周期的に繰り返していますが、好きモードの頂点が
徐々に低くなり、ワインとの差が開いてしまいました。
とはいえ、刺身や煮魚、焼き魚、鍋物などには日本酒を合わせますが。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 19:56:59 ID:j5dHMl7l.net
渋汁を飲んでるみたい

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:11:39 ID:mj5vxI/9.net
>>60
> 今は濃くて重い赤ワインだけが好きになりました。
濃くて重い赤ワイン「だけ」では寂しくないですか?

63 :60:2005/03/26(土) 09:36:28 ID:eD3v/j/J.net
いや、白や軽い赤を飲むこともあるんですが、好みの味のに行き当たる確率が低いので、
自分の好みからの外れが比較的少なく、無難な濃い赤を買うことが多くなり、それ以外を
買うことが少なくなってしまいました。
濃い赤でも外してがっかりすることはよくありますが。


64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:50:48 ID:ZDc6evx4.net
教会とかそういうところではパンとワインをだされてパンをそれにつけて
食べると聞いた。 それでそれをやってみたところ、予想以上においしかった。

普通にワインだけ飲むとすっぱかったり苦かったりとワインのまずい部分が
でてくる。ただぱんにつけるとその悪い部分がすべてきえていい部分のみの
味がしておいしくなるんだろう。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 11:04:26 ID:IixNz9PH.net
一先ず>>1はドイツワインを試してみなさい。
それでも駄目なら隔離されてくれ。


66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 01:00:05 ID:skpW9SOL.net
おいらもワインが美味しいと思ったことがない。ナカーマ!
渋いか、すっぱいか、甘ったるいか、ぶどうじゃなく別の果実のテーストか、
何か変。飲んでると太るし。
蒸留酒の方が本当は好きだ。。。
そのクセ、ワイン・ボトルを見るとつい買っちまう(orz...


67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 09:32:20 ID:fYdZe+Bd.net
>>66
太らないよ。
私はワイン大好きだけど、66さん同様、
甘いのや他のフルーツのフレーバーなどついている物は大の苦手。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 16:40:22 ID:LirkSoIs.net
ワイン   370円くらいのやつ
ウィスキー トリス
ビール  その他の雑種の一缶120円くらいのやつ
日本酒  一升で700円くらいのやつ
焼酎   大五郎みたいなやつ

こうやって安酒をくらべてみると、ワインが一番旨いような。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 20:27:13 ID:tG3X0UBP.net
折れには、ワインも日本酒も美味いよ。
ワインは、甘くなくてすっぱくなくて、重厚な赤のが好き。
日本酒はちょっと甘味があるのが好き。飲むときが違う。

味覚ってほんとひとそれぞれなんだね。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 21:00:05 ID:YKiEXf12.net
日本酒にワインまぜればいいお

71 ::2005/04/07(木) 11:28:22 ID:WwDWAv8q.net
メルシャンかなんなの 天然ポリフェノール2倍の中口フルボディの赤ワイン、ボン・ルージュだっけ何かそんな名前のやつ あれ570円と安いし甘くなく葡萄の薫りもいいんで あればっか飲んでるよw 赤の安ワインははずれが多いからね。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 12:40:15 ID:jjfuA1nw.net
>>71
メルシャン社員乙
いくら運動会系の営業マンでも、改行くらい覚えようねw

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 12:48:40 ID:KTdq6Hc8.net
携帯からじゃないの?

74 :71:2005/04/07(木) 13:23:13 ID:WwDWAv8q.net
そう 携帯からなんで どう改行したらいいかさっぱりわからん 私は印刷会社勤務の印刷工ですよ。 安くておいしかったからみなに勧めたまでです。もっと良いのがあったらどんどん教えてほしい。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 18:12:23 ID:WwGg36TF.net
>>72 運動会ワロタよ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 11:39:33 ID:CAhzupg7.net
ロマネコンティなど飲んでから美味しいかまずいか判断してください。
あとお酒はワインに限らずTPOと好みだと思います。
人の好き嫌いをあれこれ言う立場ではありませんが
ピンとキリを知るために1回最高級品を飲んでみではいかがでしょうか。


77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 08:33:45 ID:nhsk5OJB.net
ワインの話になるとすぐロマネ・コンティを持ち出す奴・・・・

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 11:34:08 ID:y02jcv+4.net
76ですが気分を悪くされたらごめんなさい。
ワインをある程度知ってる方なら名前ぐらいは聞いたことが
あると思って例えただけなのですが・・・w
ロマネでなくてもオーパスワンでもいいと思いますし。
私はどちらもおいしいと思ってますが
安いワインがまずいとか悪いということではないので誤解しないでください。
金額は買手の価値観なのでなんとも言えませんが
一般的にに高級なワインを飲んでみてまずければ
ロマネコンティもオーパスワンも飲んだがまずい、金の無駄と言えば
ある意味カッコイイと思っただけです。
安いものはいつでも飲めますから。
ただそれだけです。


79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 09:30:20 ID:cL4pV+wQ.net
>>78
好きでもないのにロマコン買える奴ってどんな奴だ?そんな奴いねーよ。

もっと説得力のあること言えよ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:19:21 ID:Z6bI+PcO.net
>>23
とりあえず王碌を勧めとこう。たしか島根の酒だったかと。

>>59
青森の田酒か石川の菊姫がいいかなあ。または10年くらいの古酒。

実際、ワインは個体差が激しいと思う。
うまいといっても、そのうまさの種類がいろいろ。
好みに合ううまいワインを見つけ出すのはひと手間。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 01:00:50 ID:C8Dv5U/1.net
とりあえずロマネコンティ飲んでから意見を言えとは、またすごいご意見だな。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 17:42:03 ID:Es6cihWc.net
現実的なお試しとして、カベルネ、シラーズ、メルローの3種類くらい、2000円くらいのを
ひととおり飲んでみて、全部不味いと感じたら、その人の嗜好に赤ワインは合わないだろうな。
白ワインに関しても同じような試行で分かると思う。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 12:36:03 ID:w8Zd3P0y.net
>>82
俺は、ピノノワール、ガメイ、グルナッシュの3種類くらいと思うが?

少なくともカベルネは初心者には渋いと思うよ。


84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:12:06 ID:sxMcpfpm.net
1は飲みたい酒を飲めばよし。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:23:25 ID:Yze01HlS.net
お酒は出会いだと思う。
1はまだワインの世界に出会えていないだけだと思う。
いつか、そういう瞬間が訪れるから焦らず待とう。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:45:42 ID:1TPmciPF.net
白ワインはけっこう美味しいと思えるんだけど
赤のおいしさがまだよくわからんです
でも昔ほど渋っ!まずっ!と感じなくなってきたかなあ…

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:47:45 ID:3kiM4xWw.net
>>86
固いパンをアテに赤ワイン飲んでみろ。面白いぞ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:49:03 ID:1TPmciPF.net
そういえば初心者向けの赤ってないのかな?
白はわりとそういうのあるよね
赤でおすすめ聞いても人による、って感じの答えだし
実際そうなんだろうけど

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:50:38 ID:1TPmciPF.net
ん?固いパンと食べるとどう面白いんだろう・・・?
今ロゼがあるので、それ飲んだら次赤買ってためしてみる


90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:54:15 ID:3kiM4xWw.net
>>89
ちなみに、パンを水分で流し込むんじゃなくて、
しっかり噛んで、パンが口の中で甘くなったなーと思ったら飲むんだぞ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:15:29 ID:1t2DjBni.net
ワインの講習会に行って来た。

より専門的な知識を得ようとしてきた人間に向かって
講師のソムリエの方が

「ワインはすっぱ苦いマズイ飲み物。単体で飲むものじゃない。」
「雰囲気とブランドの名前で飲めばなお旨い。」
「女を口説く時は個性的なワインを飲め。ライトなのは居酒屋・家庭で十分。理由は雰囲気」
「料理との相性を良く聞かれますがそんなモノ気にする必要はありません。」


ざっくばらんに行きたかったのだろうがもう少しオブラートに包めよ。w

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:25:05 ID:LuczMCRW.net
>>91
ソムリエが本当にワイン分かってるとも限らない。
何せあんな試験受かるだけでソムリエバッジもらえるんだもんw

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:29:51 ID:1t2DjBni.net

本質は言い得てるから信用出来るね。w

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:37:12 ID:l/HqZzne.net
>>91
そのソムリエ、腐ってますね。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:44:04 ID:dfZ3PjCh.net
通ぶってる>allみたいなシッタカの増殖にウンザリ来てカウンターパンチかましただけだろ。
事実だからってムキになるなよ。w

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 08:34:16 ID:bRct0atr.net
>>91
そんな事おっしゃるソムリエさんもいらっしゃるんですかー。

私が以前教わったソムリエさん(フランス人)は、
「まずいワインなんて無いです。安いから不味いなんてことは無いんです。」
とおっしゃるかたでした。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 18:24:32 ID:aJZWsVaP.net
そりゃ嘘だ。保存の悪いワインはマズいよ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 15:12:00 ID:zcb3B81b.net
たまたま飲んだのが(潜在的な)好みに合っていなかったのかもしれないし
好きな料理に合わせたワインを選べればよかったのかもしれないし
飲み続けて少しだけ好きになれるものがあるかもしれないけど
無理にうまいとも思わない酒を試し続ける必要はないんじゃない。

と、あれこれウィスキー飲んでみていまだにうまいと思えない俺が言ってみる。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 22:30:26 ID:/2vylfQq.net
でもあれだけ美味い美味いいう人が多かったら興味出るじゃん。
もしかしたら美味いのにまだ出会ってないだけかも!ってさ。

といいつつ焼酎は何飲んでも合わないのでチャレンジやめたけど。

100 :Appellation Nanashi Controlee:2005/10/10(月) 16:54:05 ID:rhiLY63b.net
最初に飲んだ酒がウイスキーなので、スコッチなんかは好きですね。
ただ、ワインを飲むようになってから(ここ十数年)、ロックで飲んだり
すると正直きついです。
焼酎は安くておいしいのが多いですが、赤ワインばかり飲んでいるので
味わいが物足りなくて・・・。
要は「慣れ」なのでは?

101 :Appellation Nanashi Controlee:2005/10/11(火) 02:19:25 ID:V5gaBqLa.net
焼酎は苦手です。
以前、友人に勧められて飲み易いのを飲んだら馬鹿みたいに飲んでしまい
「美味い美味い」と飲んでた頃の記憶がほとんどなく残念。
しかも翌日までかなりキツイ思いをし、やはり焼酎はダメという結果に。
ウイスキーとワインは美味いと言いながら飲んだことがありません。
まぁいつも安酒(ビール・発泡酒)しか飲んでない学生なんで…

102 :Appellation Nanashi Controlee:2005/10/11(火) 03:27:33 ID:lgvu59yR.net
学生さんも大変ときたっ!

103 :AOC:2005/10/11(火) 08:03:30 ID:5uzbA6Gk.net
ワインと他の酒をごっちゃ飲みすると死ぬほど酔うっていうけど
本当かね?今までなんとも無かったけど(結構な量飲んでね)

104 :Appellation Nanashi Controlee:2005/10/11(火) 15:45:16 ID:cv7JYsio.net
>>103
そんな話聞きますよね。
まぁいつもビールだけで死ぬまでになってて試したことはありませんが

105 :Appellation Nanashi Controlee:2005/10/12(水) 00:38:00 ID:xA7bJRmu.net
>>103
ポリフェノールだかなんだかの成分が頭痛に似た
症状を引き起こします(血管の拡張作用が起こる)
ちゃんぽんすると余計になるそうです
うるおぼえでスマソ

106 :Appellation Nanashi Controlee:2005/10/12(水) 23:11:53 ID:cPcXSFQK.net
>1
すべての種類の酒を飲んでからにしてくれ。

107 :Appellation Nanashi Controlee:2005/10/12(水) 23:15:27 ID:KXYpEvfj.net
僕は酒は何でも(ビール・日本酒・泡盛・ブランデー・・・)好きで
量も平均的に見てもかなり飲める方だと自負していますが、
ワインだけはどうしても体が受け入れてくれません。
生中を7・8杯飲んだり、焼酎のボトルを空けるのは訳無いのに、
食前酒の小さいグラスの赤ワインを飲んだだけで足にきた経験もあります。
そんな僕でもワインを美味しく飲める様になるんでしょうか??

108 :Appellation Nanashi Controlee:2005/10/12(水) 23:41:24 ID:cPcXSFQK.net
脳以外の細胞は約7年ですべて入れ替わるそうです。
(十数年前の知識。今は違うかも)
体質も環境により、変化するので可能性はありますね。
また、人は何らかの好き嫌いはあるので(海馬の影響で)
別にワインを飲めなくても、支障ないと思。


109 :Appellation Nanashi Controlee:2005/10/15(土) 00:03:11 ID:GPCwi3c+.net
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■




110 :Appellation Nanashi Controlee:2006/01/19(木) 21:53:03 ID:cerYPth6.net


111 :Appellation Nanashi Controlee:2006/01/19(木) 22:56:56 ID:slSTViBe.net
チリカベが旨いとおもえん奴はそもそもワイン好きじゃない気がする。
フランスワインより安く本格ワインを楽しめると思うぞ。
まあワインはアルコールが入っているけどいわゆる酒じゃないな。
だいたい酸っぱい酒なんて興ざめだろ。
ワインはやっぱりワインでしかない。
フランスパンとチーズもしくはバターが有ればワインは楽しい。
俺は赤専門で白はほとんど飲まない。
渋みのないワインなど興味が湧かない。


112 :Appellation Nanashi Controlee:2006/01/20(金) 04:44:00 ID:GswtGcX9.net
>>1だがまだこんな古いスレが残ってたんだな。
今じゃすっかりワインにはまってしまって
月20万はかかってる・・・。
>>106
カクテルからグラッパまで飲んだ事の無い種類の酒はありませんでした。
って去年の10月かよ!

113 :Appellation Nanashi Controlee:2006/02/04(土) 17:49:58 ID:ngBLuJaf.net
>>50
>ワインに原材料表示義務はない。だって、ブドウとか果実とか
>書いてないもん。酒税法では果実、果汁なんかのほかに、
>水、糖類、アルコールまでも認められていたはず。何を使っても
>果実酒規格を満たしている以上は表示義務なし。

はいいこといった。

 フランス・ドイツワインは法律で蔗糖・甜菜をぶち込むことを認めているぞ
どうやらそうしないと気候上発酵しないらしい。まあ、それと美味いかどうかは
別な話だが

114 :Appellation Nanashi Controlee:2006/02/04(土) 20:58:04 ID:uMdBaegn.net
気候上発酵しないw


115 :Appellation Nanashi Controlee:2006/02/04(土) 23:34:52 ID:ngBLuJaf.net
144 発酵に必要な糖分が足りないから、砂糖を加えているということ。寒すぎるんじゃ
ないかい??

116 :Appellation Nanashi Controlee:2006/02/05(日) 11:15:07 ID:JTUGu/a9.net
無知すぎて笑える

117 :Appellation Nanashi Controlee:2006/06/17(土) 15:17:22 ID:yRl5Sglx.net
ワイソを口の中で転がして味わうあの一時は他の酒では無い

118 :Appellation Nanashi Controlee:2006/07/01(土) 09:24:06 ID:VhOhB9vH.net
118

119 :Appellation Nanashi Controlee:2006/07/01(土) 10:21:39 ID:uvjNTWdf.net
>>117
君はアイリッシュウィスキーを口の中に入れて転がした時の豊穣な香味を知らないようだ。

120 :Appellation Nanashi Controlee:2006/07/01(土) 11:48:29 ID:UyDqHKa3.net
漏れビールが好きでうまいんだが、
なんて言うか哲学と言うか、知性がないんだよね。
ワインには哲学や知性を感じる。
西洋的な美学を感じる。
それはクラシックや西洋絵画に似ている気がする。
日本酒には職人気質を感じる。
日本的な美学を感じる。
禅寺の建物の細部や、古い仏像を見ているときの印象と重なる。



121 :Appellation Nanashi Controlee:2006/07/01(土) 13:36:26 ID:uvjNTWdf.net
>>120
安酒と高級酒をごっちゃにしてる希ガス。
ビールは基本的に安酒。バイエルンのビアホールで注文すると500mlで200円位だ。
そこに哲学とか知性とか言うのは無理。歴史でも感じてくれ。
サントリー的には、クラシック音楽はウイスキーなんだしw
ワインはRP流に考える方があってる希ガス。

122 :Appellation Nanashi Controlee:2006/07/03(月) 00:47:30 ID:h8WLhI78.net
>>119
方向性が違うだろ
あくまでワインによるものの方が好みなんだよ

123 :Appellation Nanashi Controlee:2006/07/25(火) 13:48:18 ID:3Fdzi0je.net
焼酎ってうまいか?

124 :Appellation Nanashi Controlee:2006/07/26(水) 13:27:09 ID:TsFT4QhB.net
>>48
遅レスだがそんなことはないと思うよ。
酸味の強い赤ワイン(バローロとか)は肉料理やトマトに合う。
後味が上品な感じがするね。

125 :Appellation Nanashi Controlee:2006/08/01(火) 22:19:42 ID:7wLv67R+.net
ウオツカって旨いか?

126 :Appellation Nanashi Controlee:2006/08/05(土) 20:48:14 ID:xZm1gmW5.net

      ,r=''..:::::::::::::::ヽ
    ./..:::::::::::::::::::::::::::..\
   /:::::::_/^゙ヾ、;;:::::::;;;,ノi 
   i::::::(     ヾツ  |      
   i::::::::ゝ         |                     ________
  ┌ミヾ/         _.|                   /:.'`::::\/:::::\
  .ヾ .d    -=五ラ'' /5ラ,!                  /::           \
   .ヽソ\   '' .:: ヽ  !                  /::.  .---‐'  """\ ヽ
    | 、    , ::_   >./                  |::〉 ,_;:;:;ノ、   ●" |
   .丿 \.  ゙=‐-゙ニニ,/| 、               (⌒ヽ             |)
 ⌒ /   '\  ゙─-ッ'ヽ  ̄`''ヽ、         、 ( __     ( ∩∩ )    |
     _ ゙゙‐--─'        ,,.....、_ ヽ   ,,・  .|     ∪     /  
    /  \ヽ,,,,,-''"       /    `ヽ! , ’,∴. ・ ¨ ヽ    / ̄  ̄7 / 
   /"    (ノ    i      |     ’,∴、∵. ’    \  (──-┘ /  
   |      |     i     |        i        /\∪___/ヽ
   |  r'""/     ヽ    ヾ ,.--    |       /       /\ 〉 
         ↑                             ↑
       欧州ワイン文化                       日本ワイン文化  

127 :Appellation Nanashi Controlee:2006/08/08(火) 22:59:48 ID:5aqQ3F7M.net
俺が、唯一うまいと思わない酒なんだが ????????????

128 :Appellation Nanashi Controlee:2006/08/11(金) 21:57:31 ID:ELPetB5n.net
ワインを美味いと感じない

129 :Appellation Nanashi Controlee:2006/08/13(日) 13:40:04 ID:n2wu4AKV.net
俺もそんなころがあったな。学生の頃に奮発して買ったボルドーワインが
ただ渋いだけで友人から散々な評価だったことを思い出す。

開いていないだけだったのにな。

130 :Appellation Nanashi Controlee:2006/08/13(日) 22:24:52 ID:gKsGcuAE.net
ビールが美味い

131 :Appellation Nanashi Controlee:2006/08/14(月) 21:26:55 ID:yJMphAtX.net
http://www.rakuten.co.jp/toscana/owner.html

132 :Appellation Nanashi Controlee:2006/08/14(月) 21:49:14 ID:cAxReeKE.net
俺がワインにはまって一年ちょっとか・・・。
今じゃ毎日一本は飲まないとならないワイン(ピノ)中毒になってるとはな。
そんな俺は>>1



133 :Appellation Nanashi Controlee:2006/08/16(水) 08:45:04 ID:jEsZuRAH.net
>>132
肝硬変予備軍おめ

134 :Appellation Nanashi Controlee:2006/08/16(水) 22:16:33 ID:FwkoRpv2.net
友人と飲みに行ってグラスワインを注文した。
私は白、友人は赤。私にはおいしくなかった…。
友人のをもらったけど赤の方が苦手な感じでした。

お酒が弱いのもあるんだけど、よく食事しながら水代わりに飲めるなぁと思ったよ。



135 :Appellation Nanashi Controlee:2006/08/17(木) 10:31:50 ID:MmKXgY3M.net
水代わりじゃない。
味がおいしいのと、
酔うためだ。
酒飲みでも水が飲みたきゃ水を飲むよ。


136 :Appellation Nanashi Controlee:2006/08/19(土) 00:29:04 ID:Dng7zOuV.net
今まで居酒屋で出てきたグラスワイン、そこらの国産激安ワインより不味いんだが

居酒屋はどんなワイン出してんの?


137 :Appellation Nanashi Controlee:2006/08/30(水) 08:51:52 ID:k0/Fqx9m.net
ビネガー

138 :Appellation Nanashi Controlee:2006/08/30(水) 09:48:29 ID:HYDEHz1V.net
やまや行くと1.5L \500なんてワインがあるけどそういうのじゃねーの

139 :Appellation Nanashi Controlee:2006/08/31(木) 21:44:45 ID:aeOPRa37.net
>>1
口かみ酒も飲んだんだ、おめーキモイ。

140 :Appellation Nanashi Controlee:2006/08/31(木) 21:55:57 ID:BL410NDJ.net
フルーツで作ってる酒だから、
普通は米や麦で作った酒より旨みを感じるんじゃないのか?
ただ皮も入って渋いから、その辺が苦手な人はダメだろうね


141 :Appellation Nanashi Controlee:2006/09/01(金) 16:42:22 ID:wj5bUyiF.net
>>140
酸、渋、うま味のバランスで一般にはそうなのだが、清酒、焼酎共に渋味がない
そういった酒を長年飲んできた人の嗜好には合わないのだろう

ビールにも、麦殻とホップにタンニンが含まれてるし
ダークラム、ウイスキー、ブランデーなどオーク樽にも同様
無色の蒸留酒は味が平坦でカクテル用途に多い傾向がある
サイダー(リンゴ酒)だってリンゴポリフェノールだの宣伝されているのがそれだ

142 :Appellation Nanashi Controlee:2006/09/02(土) 13:27:34 ID:Xw95Cidb.net
ヤクルト大の容器に12種類くらいのワイン入れたお試しセットみたいなのがあると
初めて飲む人や飲まず嫌いの人の好みがわかってよさそうな気が。

143 :Appellation Nanashi Controlee:2006/09/03(日) 14:20:13 ID:2WiO3Epa.net
俺は逆に日本酒や焼酎を旨いとは思わない。
1つの強烈な味が強すぎて、他の味を感じないところが。

好きなのは、ウィスキー、ブランデー、ワイン。
あ、ワインでも白はニガテだ。

144 :Appellation Nanashi Controlee:2006/09/04(月) 12:31:54 ID:vCDAbLKy.net
>>143
安い日本酒と焼酎しか飲んでないからだそ?

145 :Appellation Nanashi Controlee:2006/09/04(月) 17:45:18 ID:9/ijMwBF.net
糞高いのを飲まない限りあらゆる酒を批判してはいけないなんて余計なお世話だ。

146 :Appellation Nanashi Controlee:2006/09/04(月) 21:28:07 ID:9ps/sIjH.net
どんな種類・どんな値段の酒でも
批判するなんて余計なお世話だ。

147 :Appellation Nanashi Controlee:2006/09/05(火) 21:11:57 ID:oWXKHWBD.net
http://www.rakuten.co.jp/toscana/owner.html

ご相談してください。

148 :Appellation Nanashi Controlee:2006/09/09(土) 11:27:55 ID:klDOlyY2.net
日本人なら日本酒

肉料理にも合うぞw

149 :Appellation Nanashi Controlee:2006/09/11(月) 08:28:43 ID:tIgQLbfr.net
日本酒は薄めたエチルアルコールに砂糖を入れたような単調な味でつまらない
合成清酒のことじゃなくて一升一万以上の大吟醸でもな
砂糖の量が多いか少ないかだけでどの銘柄も同じような味に思える

150 :Appellation Nanashi Controlee:2006/09/12(火) 22:45:17 ID:iNd5tO1N.net
>>149
そこまで言うとね・・、世間の殆どの人間は
アンタの事を、ただの味覚障害者としか感じ
られない・・・・。

151 :Appellation Nanashi Controlee:2006/09/13(水) 01:40:11 ID:rby5A3nj.net
>>150
正直言って、俺も新潟の酒はそんな感じ。どの酒飲んでも「ああ美味いね」
で終わって、ワインのように個性が感じられない。

>>149
東北(特に秋田山形)の酒を色々飲んでみるんだ。知名度は低いが
それゆえにいろんな日本酒があるよ。

ようするに俺が言いたかったことはだ。赤ワイン毎日飲むと日本酒は
どれも甘口としか思えないということさ。

152 :Appellation Nanashi Controlee:2006/09/13(水) 02:25:19 ID:wyR9Zt2P.net
米酒は麦麹使った紹興酒もあるから沢山の個性があるぞ。

日本酒・・・・それはワインの中でも伝統的なライスワイン
清酒は濾過したライスワインさながらの芳香を持ち合わせ、繊細な黄麹と精米を経た女性的なウォッカを思わせる個性豊かな農民の酒。
母なる大地と新鮮な水にはぐくまれた爽やかさの中にも旨味がある最高峰の富士山頂を思わせる。
そして濁り酒はビロードの食感で男性的な力強さと古からの伝統を思わせる米本来の甘味を感じる。

153 :Appellation Nanashi Controlee:2006/09/16(土) 10:22:10 ID:Q5RDBxX2.net
まぁビールが一番うまいな
ドイツにつんでたころが忘れられん。

154 :Appellation Nanashi Controlee:2006/09/16(土) 14:44:44 ID:mqE0VCTr.net
お前の趣味なんて知ったこっちゃない。
板名1000回読んで消えろ。

155 :Appellation Nanashi Controlee:2006/09/16(土) 18:51:55 ID:Q5RDBxX2.net
ワインてうまいかと聞かれたから
ビールの方がうまいと個人的な意見を
言ったまでだが、趣味?はぁー味覚なんて者は
人それぞれ違うのだから個人的な意見を言い合う
しかないようにおもわれるがだからビールがうまい
といった、別にスレ違いだとは思わんがね

156 :Appellation Nanashi Controlee:2006/09/26(火) 21:20:15 ID:Bmf3TcXV.net
うまいっていってる奴は具体的な銘柄一つあげないでうまいと言い切るので
味覚だけじゃなく頭までおかしいと思います。

157 :Appellation Nanashi Controlee:2006/10/18(水) 19:09:40 ID:hypl5rlB.net
正直、昼下がりに「今日はワインが飲みたいなぁ」と思う日は年の内に20日もない

158 :どとうとしや:2007/02/09(金) 00:50:47 ID:kQw9if5t.net
只今、Vieux Papes 飲んでいるところ。
結構、美味い。

159 :Appellation Nanashi Controlee:2007/02/09(金) 06:12:31 ID:apLa3S+N.net
酸化防止剤がうまさの秘密w

160 :Appellation Nanashi Controlee:2007/02/09(金) 14:12:59 ID:0tpztV7I.net
まあフランス人も最近ワイン飲まないしw

161 :Appellation Nanashi Controlee:2007/02/18(日) 14:41:29 ID:hcUSQVMi.net
日本人も清酒飲まないしな。

162 :Appellation Nanashi Controlee:2007/03/16(金) 18:54:47 ID:czQV705i.net
ワインを美味と思うか?ですか
この一年で赤を50種類以上(二千円〜一万円)飲んでますがこれは好みだ!と感じさせるワインはまだ3種類しか出会ってません。
地ビールや日本酒に比べるとヒット率が異様に少ない
皆さん、好みのワインに出会う確率ってどれくらいですか?


163 :Appellation Nanashi Controlee:2007/03/21(水) 10:42:54 ID:xu3MY3HC.net
ワタシの場合日頃飲んでいるのは、ビール、ワイン、日本酒
が殆どですが、ビールは確かに旨いとは思いますがどうも惰性
で飲んでいる感が否めません。
逆に日頃飲むワイン(9割がブルゴーニュでクラスは様々)に
ついては品質に問題が無い限り「旨い!」と思います。
ヴィンテージ、生産者、クラスにより味わいは様々ですが、
それは個性であって、私にとってはおおすじ旨いと感じられます。


164 :Appellation Nanashi Controlee:2007/03/27(火) 23:56:41 ID:n4wfmk1M.net
ビールが世界を征した。

165 :Appellation Nanashi Controlee:2007/03/28(水) 17:06:39 ID:quCUn2Xe.net
韓国が今ワインバブル。

166 :Appellation Nanashi Controlee:2007/03/31(土) 10:43:06 ID:/54kuhFJ.net
俺もワインがうまいなんて思ったことなかった。
工場で大量生産された工業製品的なワインしか
飲んだことなかったからだと思う。
それが今や晩酌は毎晩ワイン

赤坂の職場近くにあるワインショップで売っているワインは、
ほうれんそうのおひたしなど野菜にもよく合う
ナチュラルなものが多い。
ワインきらいになりかけた人、おすすめだぞ。
http://www.mavie.co.jp/


167 :Appellation Nanashi Controlee:2007/04/01(日) 17:25:46 ID:0PjLaW38.net
東京はもう常温保存じゃ味が確実に落ちるようになった。

168 :Appellation Nanashi Controlee:2007/04/01(日) 21:29:04 ID:2fHWSiif.net
酒は好きなんだけど体質的に合わないものが多い。
一番合うのがワインだった。

で、判ったのは体にダメージの少ないワインは美味いワインが多いってことだな。


169 :Appellation Nanashi Controlee:2007/04/08(日) 12:19:25 ID:mcqje/Lo.net
日本は不味いワインが多い。

つまり温度管理がヒドイからほとんどが腐ってるってことだ。



170 :Appellation Nanashi Controlee:2007/04/08(日) 21:37:43 ID:q+NdlJ2t.net
>>1はドイツの白は飲んだことあるのかな?

ノイヴァイアー醸造所の“BADEN”をおすすめしたい。
ホント、単純に糖度が高くまろやか。おいしいよ。
ワインに対しての考え方が変わると思う。

171 :Appellation Nanashi Controlee:2007/04/09(月) 00:41:59 ID:HvA4CSkc.net
ワインと日本酒しか飲めなくてビールのおいしさが未だにわからない…
日本酒にくらべて当たり外れは大きいけどおいしいワインに出会えた時はほんと幸せ。

172 :Appellation Nanashi Controlee:2007/04/10(火) 10:46:28 ID:SHgZJYto.net
>>91のソムリエさんは実はいい人じゃないか?w
正直91に書いてある事ハッキリとは否定できないわ。
あ、マズイっていうのは否定できるな。ワインはおいしいと思う。
全体的にどういう流れだったか書いてないからなんともいえないけど。。

173 :Appellation Nanashi Controlee:2007/04/11(水) 01:19:36 ID:r/at6TeZ.net
>>171
ビール会社直営のビアレストランで生ビール飲んでみなされ。

174 :Appellation Nanashi Controlee:2007/04/12(木) 01:44:58 ID:nb196XAY.net
>>171 日本のビールはどこで何飲もうが大して旨くない。あなたは正解
ビール好きじゃない漏れがドイツの何処でも適当な店で飲めたバイツェンは最高に美味かった
あれが本物なら日本のビールは似て非なるものだ

日本酒好きの漏れは最近ワインを飲み始めたんだが、美味いワインって高過ぎないか?
美味しいと思うワインは大体3000円以上するが、四合で3000円ていったら純米大吟醸が飲めるぞい
それでもひょっとして美味いワインに遭えるかもしれないと思って1000円台のワインを買っては晩酌するけれども
金賞受賞とか書いてあっても、なんだか背伸びしたワインばかりで葡萄の渋皮をすすりながら飯食ってる感じ
生産地ではホントにみんなこんなの飲みながら飯喰ってるのかなあ・・
ワインってほんとに美味しいの?


175 :Appellation Nanashi Controlee:2007/04/12(木) 21:38:18 ID:B66qgwxL.net
>>174
>美味いワインって高過ぎないか?

同意。ある程度の味の物は3500〜4000円するし・・・。しかも旨いからすぐになくなるし・・。
なんというか日本に入ってくるといきなり高くなるよね。たぶんだが値段が10倍くらいに跳ね上がってる気がする。

ドイツの現地ではワイン・ビールともに非常に安い。電化製品はめちゃ高。



176 :Appellation Nanashi Controlee:2007/05/10(木) 00:00:12 ID:hN9AuskY.net
日本酒は最低でも700mlで2000円以上の純米酒じゃないと、糞不味いよ。

逆にワインは700ml1000円の安酒でも旨く感じる。
700mlで10万とかするワインはもはや趣味の領域。

177 :Appellation Nanashi Controlee:2007/05/17(木) 23:35:52 ID:tQWsmDVE.net
>>176
日本酒は具体的にどんな銘柄がお奨め?

178 :Appellation Nanashi Controlee:2007/05/17(木) 23:48:31 ID:g6SX0EM8.net
>>176
2,3行目は同意だが、1行目は完全に否定。
それ以前に、「700ml」にちょっと突っ込みたい。

179 :Appellation Nanashi Controlee:2007/05/18(金) 07:43:40 ID:zCpUV+1I.net
横から失礼。
辛口なら五億年、
甘口ならみやこつる、
あたりを飲んでみたら?

180 :Appellation Nanashi Controlee:2007/05/18(金) 21:59:31 ID:A8Vy8ejG.net
赤ワイン飲んだらうまかった
昔は嫌いだったのに

181 :Appellation Nanashi Controlee:2007/05/22(火) 02:00:59 ID:PK6sdwMQ.net
ワインは好きだけど香りがなんたらとか語ってるヤツがいるとマズくなる

182 :Appellation Nanashi Controlee:2007/05/22(火) 19:46:30 ID:WHbEYIBc.net
何でそんなに嫌がるのかわからない

183 :Appellation Nanashi Controlee:2007/09/02(日) 02:26:56 ID:dc9ZC2du.net
ワインと日本酒がマズい酒ナンバー1,2だよね^^

184 :Appellation Nanashi Controlee:2007/09/11(火) 03:15:20 ID:AL7uFCz7.net
>>183 ナンバー1はビールかい?

185 :Appellation Nanashi Controlee:2007/09/11(火) 19:57:26 ID:TeZ1gBPw.net
ワインwwwwwwwwwwwwww
わwww」w
いwwwwwwwwwんあああwwwwwwwww

ナンバー1wwwwwwwwwwwww

186 :Appellation Nanashi Controlee:2007/09/11(火) 20:34:29 ID:97VZDDD4.net
>183
やっぱりスーパードライかい?

187 ::2007/09/11(火) 20:43:50 ID:mUWaxJDT.net
美味い順に

ワイン>ビール>>>ウイスキー>>>カクテル>>>>日本酒>>>発泡酒>>>焼酎


188 :Appellation Nanashi Controlee:2007/09/13(木) 20:03:41 ID:5++rZksE.net
ワインはおそらく世界で一番美味しく、そして不味い酒です
そして世界であるワインは世界で一番高価な酒で、あるワインは水よりも安い
そのくらいバラエティーがある
でも酸味を毛嫌いする人はどのワインを飲んでも不味く感じるだろう
ワインはフルーツと一緒、酸が大事

189 :Appellation Nanashi Controlee:2007/09/13(木) 22:49:55 ID:FMRQpYSU.net
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1085244100/

190 :Appellation Nanashi Controlee:2007/09/20(木) 18:08:18 ID:Dz0VF0z7.net
>>188
酸は日本酒でも重要な要素だよ。
日本酒も大別すれば
甘口<-->辛口
+酸味の度合い

傾向としては純米は酸味を感じる物も多く、甘口傾向、濃さを感じる
吟醸系は酸味おさえめ、すっきりとした味わいの物が多く、バランスが良い物が多い
吟醸香という独特の香り高い物が多い

スレチか

191 :Appellation Nanashi Controlee:2007/10/26(金) 20:42:42 ID:u4w1sppp.net
開封直後ほ美味しかったのに存在忘れて10日くらいほったらかしてたら
酸っぱくて飲めたもんじゃなかったwwww

192 :Appellation Nanashi Controlee:2007/11/17(土) 01:09:47 ID:kIuBVdcf.net
渋い、高くないと安定して旨いのを見つけ難い、投機対象になるほどブランド化、年ごとの当たりハズレの激しさ、原料の品種の多さ、保存状態や飲む時期による味の変化の激しさ

日本人の庶民の酒ではないとは思う。
2000円以下の飲むなら他の酒で十分。


193 :Appellation Nanashi Controlee:2007/12/21(金) 17:58:09 ID:CPOVY2rN.net
渋い=それが好きな人もいる
当たり外れ、品種の多さ、変化=それがあるから楽しむ幅が広がる
高くないと安定して旨いのを見つけにくい=調査不足。安いのも旨い
3000円以下こそワインの一番面白いところだと思うな
ブランドってのは正直何の意味も無い。勝手にやっててって感じ

194 :Appellation Nanashi Controlee:2007/12/30(日) 02:46:26 ID:dAf8SCnp.net
なんどかワイン飲んだことあるけどあまり好きじゃなかった。
それが赤玉飲んだらおいしくてびっくり。
日本酒にもビールにもあの甘さが足りない。

195 :Appellation Nanashi Controlee:2007/12/31(月) 01:09:53 ID:tdFjCM1x.net
日本酒 本当に美味しいと思う。
ワイン これも本当に美味しいと思う。
ビールのはじめの一杯は最高。
全部飲みたい。
刺身には、純米吟醸がいいな〜。
はじめはビールで何かつまんで、ステーキにはワインかな。

純米吟醸はみんな好きです。酒造メーカーはフランスのワイナリーより多いのです。
ビールは、鮮度が命だよね〜。地ビールを製造所で飲むのが一番。
ワインは、適切に扱えば長期保存して、熟成や味の枯れが楽しめる。
果実酒なので天候に大きく作用されて年毎によい年、悪い年が出てくる。
其処が面白みかな。


196 :Appellation Nanashi Controlee:2007/12/31(月) 07:34:02 ID:kGaCN/XK.net
>>194
戦後の食糧難時代でもお前ほどの舌枯れはないなw
年越しはシャンメリーに感動してくれw

197 :Appellation Nanashi Controlee:2007/12/31(月) 22:13:48 ID:jH7V/1nl.net
>>196
シャンメリーはクリスマスに全部飲んじゃったよ。

198 :Appellation Nanashi Controlee:2008/02/08(金) 01:19:16 ID:QDEqa9Mu.net
前提として、ワインが好きです。

が、自宅で300円の予算で300mlの酒を飲み比べて
一番満足度が高いのはビールだと感じます。

一方、30000円の予算で300mlの酒を飲み比べたら、
ビールよりも焼酎よりもスコッチよりもワインに軍配があがる。

たかだか300mlのアルコール飲料にどれだけの出費をかけるかは
個々人の価値観によるところも大きいし、予算や環境をふまえた
その時々の状況に応じて酒を選ぶのが一番ですね。


199 :Appellation Nanashi Controlee:2008/02/22(金) 23:26:52 ID:qF/R3y56.net
コスパたけぇよ

200 :Appellation Nanashi Controlee:2008/05/13(火) 15:11:49 ID:ec4Fnf00.net

 ワインは旨い飲み物とおもう。
 旨いと思わなかったら、飲まない。これで十分。
 そんなこと他人の同意を得てどうする?

 酒類とかの嗜好品にCPとか云々するのはおかしい。
 自分で買える範囲のモノで満足しる。

201 :Appellation Nanashi Controlee:2008/06/04(水) 14:20:51 ID:5NNXM5v6.net
1970年のロマネコンティを飲みました
ソムリエの方も友達も美味しいって言ってたけど
その美味しさがわかりませんでした
ビールのほうが美味しいです

202 :Appellation Nanashi Controlee:2008/06/04(水) 17:22:41 ID:Knwspmb2.net
勿体ない
砂糖入れてソーダで割ったら美味しかったのに

203 :Appellation Nanashi Controlee:2008/06/04(水) 20:39:24 ID:Ssvw1/dj.net
ビールだって始めて飲んだ時はまずかった。

204 :Appellation Nanashi Controlee:2008/06/04(水) 20:41:04 ID:Ssvw1/dj.net
豚に真珠だな

205 :Appellation Nanashi Controlee:2008/06/04(水) 22:34:44 ID:s+adPZ+Y.net
釣りはどうでもいい

206 :Appellation Nanashi Controlee:2008/06/14(土) 19:14:22 ID:ZbkwqBWG.net
>>3
は?!逆だろ

醸造酒>蒸留酒 は揺ぎ無い。そのまま飲む蒸留酒は樽エキスを補充しているに過ぎない
んでもって醸造酒ん中でも、糖化を必要としない果実酒が最高。香気も果物が一番優れている
おまけにワインは世界中で量産されてるから、規模が違う。日本酒なんかのちっちゃいのと比べてらんない
客観的にワインマンセーだろwww

207 :Appellation Nanashi Controlee:2008/06/14(土) 19:19:42 ID:ZbkwqBWG.net
ちなみに蒸留酒だってカラメルとか混ぜられてんだろ

>>50
当然だな。糖度低いからな。20から30%までいかんて
サイダー(シードル)くらいになるのが大半か。そのままだと
補糖は別に悪でもないし、酒造じゃ当たり前田の行為だ
その点では、補糖をしないで糖化のみで糖度を調整出来る
穀物酒に軍配が上がるとも言えるが、エステルの良でも勝てる訳がない
それにビールなんか香草/香辛料で誤魔化して、
タンニン無い日本酒は高エステル酵母(ワインでもこの傾向は高い)やら
で誤魔化しているだけだな。ワインの場合は補酸なんかでより
容易に味を調整出きるわけだが

208 :Appellation Nanashi Controlee:2008/06/14(土) 19:20:35 ID:yS6Ss8fX.net
>>1
ああ、美味いね。
それもベラボウにな。

209 :Appellation Nanashi Controlee:2008/06/14(土) 19:21:57 ID:ZbkwqBWG.net
まぁ、何が言いたいかっつーと、ミードが最強って事。自作する必要あるが?
ttp://www.bunitedint.com/portfolios/producers/lurgashall/christmas_mead/_images/lurgashall_christmas_mead.gif
ttp://www.kettering.edu/visitors/storypics/Carboys-mead.jpg
★☆★▼自家醸造総合▲★☆★【猿酒16】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1210387795/


210 :Appellation Nanashi Controlee:2008/06/14(土) 19:23:21 ID:ZbkwqBWG.net
ワインは安くてうまくて最強だと思うがね。

211 :Appellation Nanashi Controlee:2008/08/21(木) 14:53:41 ID:/wBsAUCG.net
>>207
日本語でおk

212 :Appellation Nanashi Controlee:2008/11/24(月) 23:50:27 ID:Vj6HzljX.net
納豆ご飯に白ワインは合わない

213 :Appellation Nanashi Controlee:2008/12/08(月) 01:28:36 ID:vxgu6Xr+.net
パスタにワインが合うのなら
うどんにワインも合うはずだ

214 :Appellation Nanashi Controlee:2008/12/09(火) 09:03:54 ID:LC+fcy7l.net
お好み焼きにだって合うはずだ

215 :Appellation Nanashi Controlee:2008/12/14(日) 16:46:16 ID:woIExyYD.net
蕎麦はどうよ

216 :Appellation Nanashi Controlee:2008/12/30(火) 14:01:36 ID:iQ6/CMMP.net
>>001
君が飲まなきゃ俺が飲む

217 :Appellation Nanashi Controlee:2009/02/03(火) 03:19:49 ID:TIY9R8Fq.net
>>212
ふっ、馬鹿め
その程度で究極の納豆ご飯を語るとは片腹痛いわw

納豆に醤油ではなくケチャップをかけて混ぜてみよ!
それでも白ワインには合わないと言えるかな? フフフ…!

218 :Appellation Nanashi Controlee:2009/02/10(火) 22:53:34 ID:Y0eCcHyv.net
あわないっス

219 :とみやま:2009/04/08(水) 17:09:29 ID:ZGAsMVA9.net
美味いっす。というか、旨い

220 :Appellation Nanashi Controlee:2009/04/08(水) 17:52:20 ID:ExXA5s9V.net
納豆の枯草菌のアンモニア臭に酸味を加えると、
完璧に腐敗物になってしまうから科学的に合わないと言えよう。
料理の為に酒を合わせると考えている時点で稚出な訳だが。

単に酒のみで比べるとすれば、ワインが美味しいのは当然。

まず、蒸留酒より醸造酒の方が多くの味覚に訴える成分が存在する。
例え、樽で抽出した有色の蒸留酒だとしても、だ。

そして醸造酒にしても、穀物酒は香草・香辛料・炭酸で誤魔化す麦酒、
炭水化物外を精米して醸造、更に濾過の清酒、
様々な手を加えなければそのまま飲めないというのが、穀物酒。
糖度を自在に操り酒精を調整できるという利点しかない。

一方、果実酒の場合は原料が果物であり、果汁として飲んでも美味。
麦汁や甘酒をそのまま飲んで美味しいか?といった次元でもある。
その中で、世界で一番醸造されている酒が葡萄酒だ。
果実酒の中でも林檎酒より情熱を注いで作られているのだよ。

最強最強最強最強最強最強最強最強最強最強最強最強最強。客観的。

221 :Appellation Nanashi Controlee:2009/04/08(水) 20:57:54 ID:hsPwHShf.net
酸味しか議論できないのかお前は。熟成香とか色々要素はあるだろ馬鹿。

222 ::2009/04/09(木) 19:39:41 ID:NWbS3NLz.net
ワインだけじゃなくて何も知らないんだねw
アンタもしかしてネットニート男か?もっとリアルで情報交換の会話しようぜw
お前の顔じゃ女釣れねーからw金貯めねーと一生結婚出来ねーぞw
そのカキコじゃ学歴もなさそうだしなw
せいぜい近所の子供を強姦して捕まることないよーになw


223 :Appellation Nanashi Controlee:2009/04/09(木) 20:34:54 ID:phI/Ty4j.net
美味しいと思うけど、お前らみたいに能書き垂れ流す奴らと飲んだら最高に不味いと思う
所詮ただの酒なんだから難しいこと考えてどーすんだよ
美味いかそうでないかだけで十分だろ






って書くとチューハイでも飲んでろって言われるんだろうな

224 :Appellation Nanashi Controlee:2009/04/11(土) 12:47:16 ID:VJHUXrke.net
赤ワイン買うならウェルチの方が美味いよな

225 :Appellation Nanashi Controlee:2009/04/12(日) 21:40:05 ID:4V1fjmwa.net
ワインは毎日飲んでますが
ワインと葡萄ジュース
一生 どちらかしか飲めないと聞かれたら
葡萄ジュースと答えると思う。
だって 飲むのに時間かかるし
色んな意味で開けるまで美味しいか判んないんだもん。

値段が高いという人が多いので...お試しあれ
¥1,000スレで言うべきだけどあそこ意味もなく荒れるからw
五百円から千円程度で買えるお勧め安ワイン
ヴィーニャ ラストラ (テンプラリーニョ)
ネブリナ 全般
パヌール (レゼルバのみ)
コノスル (ヴァラエタル ピノと白のみ)
KWVの低価格ライン (状態が良ければw)
Corvo (状態さえよければ 白のみ)
ボッターカルロ (コッペルティーノとメルロレゼルバ)
ディエゴ デ アルマグロ (レゼルバ とクリアンサ)
サンタデユック エリタージュ(旨いけどワインとしては邪道?)
ファルネーゼ 低価格ライン全般
もし見つかれば カテナやバードロンの低価格ラインもお勧め

どうしても飲み物は良く冷やして飲みたいという方は
白ワインや新世界のタンニンの少ない甘めの赤や新鮮なロゼから試してみたらどうでしょう。

以上スレチすいませんでした。

226 :Appellation Nanashi Controlee:2009/04/14(火) 12:32:07 ID:p0sZ8yve.net
謝れば無意味な書き込みで荒らしても言い、そう思うのがワインオタの自己満的特徴

227 :Appellation Nanashi Controlee:2009/04/14(火) 16:33:25 ID:J4xtjuje.net
先天的なうまさを求めるなら、コーラとかの方が圧倒的にうまいと思う。

ワインは飲み続けて、はじめて良さがわかっていく飲み物。

228 :Appellation Nanashi Controlee:2009/04/26(日) 15:37:38 ID:cIaf3W2V.net
飲み続けその美味しさが分かる。それが本当の美味しさジャあるマイカ

コーラのは、始めから美味いけど、最初以上に美味いと思う事は無い・・
単純で安易な美味さだな。

手作りの料理とレトルトとの違い・・ううむ、この表現も
安易だな。

229 :Appellation Nanashi Controlee:2009/04/29(水) 15:43:03 ID:gZXHKmIx.net
美味しかったり美味しくなかったり、
まあアルコホールはドラッグだからね

230 :Appellation Nanashi Controlee:2009/04/29(水) 23:52:16 ID:zYq5TT67.net
ワインって日によって美味しいときとそうでないときで差があるよね。
ワインの状態だけじゃなくて体調とかも関係してんのだろうか。

231 :Appellation Nanashi Controlee:2009/04/30(木) 09:06:33 ID:FTcWMDU4.net
>>230
それは感じるね。体調で美味しいと感じられるワインも違ってくる。
普段美味しいと思っているワインが、酷く疲れている時に飲むと全然
美味しくなかったり。

232 :Appellation Nanashi Controlee:2009/05/01(金) 03:45:52 ID:qZKJc1uY.net
食事と一緒のほうが美味しい

233 :Appellation Nanashi Controlee:2009/05/02(土) 01:29:33 ID:oi/6GKVF.net
飲みたいときに飲みたいワインを飲めばうまい。
たいして飲みたいと思っていないのに、惰性で飲んでもうまくない。

234 :Appellation Nanashi Controlee:2009/05/26(火) 12:19:03 ID:1893lsfp.net
ワイン通の気持ち悪さってなんなの? カッコいいと思ってるの? バカなだけなの?

235 :Appellation Nanashi Controlee:2009/09/07(月) 00:28:19 ID:SdTvF8ee.net
198円のワインを飲んだけど、2千円の高級ワインとそんなに差がなかった。
ぶっちゃけ、俺は198円ので十分。

最近は金がないから、198円のに水を足して飲んでるよ。

236 :Appellation Nanashi Controlee:2009/09/07(月) 14:02:41 ID:XPb/BFFu.net
人の嗜好に干渉してくる奴は何語らせてもキモイ

237 :Appellation Nanashi Controlee:2009/09/07(月) 22:50:58 ID:SdTvF8ee.net
こんばんワイン

238 :Appellation Nanashi Controlee:2009/09/07(月) 22:54:35 ID:tj3+tK0+.net
ワイン飲むような時間的余裕がない俺は 負け組みだと思う。
偶には二時間ぐらいかけて また〜り フルコースを楽しいみたいものだ。



239 :Appellation Nanashi Controlee:2009/10/17(土) 08:55:46 ID:rg63VtZT.net
コーラは最初から美味いってのはないだろ。
最初日本に入ってきたときは何だこれ?って感じで美味しいと言う感想は
なかったそうだ。子供も最初から飲める訳ではない。刺激が強すぎて無理。
徐々に慣れて美味しく感じるのはワインと同じだと言える。

240 :Appellation Nanashi Controlee:2009/10/18(日) 21:49:38 ID:jIJHeLmA.net
その通り。

241 :Appellation Nanashi Controlee:2009/10/18(日) 21:57:42 ID:nDwwAQpP.net
ワインは旨い!!
昨日までフランスに行ってきたけど、今回はアリゴテ、ピノグリ、
ソービニヨンブランを飲んでそれぞれの香りがそれぞれにフルーティー
で果実味も適度にあってどれも美味しかった!!

ワインは旨いよ

242 :Appellation Nanashi Controlee:2009/10/21(水) 16:41:56 ID:a9G/oRVx.net
>>1
赤は旨いぞ
白は好きじゃないが

243 :Appellation Nanashi Controlee:2009/10/21(水) 18:17:07 ID:YwkRaTvA.net
白が旨い、常考

244 :Appellation Nanashi Controlee:2009/10/23(金) 17:50:21 ID:O5Hp6fCW.net
暇だから上から読んでみたが、
ワインじゃないもの飲んで不味いって言ってる多くの奴なんなの?
せめて2000〜3000円くらいの複数試してから言って欲しい。
あと国産(勿論輸入バルクはここではワインじゃない)は白中心にうまいぞ。

245 :Appellation Nanashi Controlee:2009/10/24(土) 05:47:14 ID:EA0dPGUU.net
好みの問題だろ?

246 :Appellation Nanashi Controlee:2009/10/24(土) 09:29:01 ID:rA9w52xh.net
好みの問題は好みの問題だが、
ワンカップ大関で日本酒は〜と言われちゃかなわんのじゃないか?


247 :Appellation Nanashi Controlee:2009/11/03(火) 19:17:03 ID:4EzK1UX6.net
うまい
夏は白
冬は赤がうまい

248 :Appellation Nanashi Controlee:2009/11/05(木) 17:00:36 ID:5CuhfMqV.net
ビールよりワインのが美味い。

249 :Appellation Nanashi Controlee:2009/12/07(月) 19:04:05 ID:c0r36IMW.net
当たり外れが大きいんだよ
んである程度慣れないと、ほとんど外れに感じてしまう


250 :Appellation Nanashi Controlee:2010/08/29(日) 10:10:08 ID:3bwX0xCx.net
たまにレストランで飲むと本当に美味しい。
開けたてと飲み終わり頃では風味も違うし、秋にでもワイン飲んでみるか。


251 :Appellation Nanashi Controlee:2010/11/23(火) 07:25:50 ID:xaphnHd4.net
>>239
良いこと言うね

252 :Appellation Nanashi Controlee:2010/11/23(火) 09:54:55 ID:XZml+ifD.net
味はブドウジュースのほうが美味しいよw
でもあの香りがたまんない

253 :どんどん:2010/11/25(木) 23:04:25 ID:eDGC1FQl.net
ワインはおいしい。健康に良いから最近は赤ばかりのんでる。
小難しい事をやたらと言うのがいるけど、楽しく飲めれば言うことなし。
ココが面白いよ。http://hiterao.com どんどんワインを飲もう。

254 :Appellation Nanashi Controlee:2010/11/26(金) 00:19:17 ID:UXmSXxot.net
ワイン嫌いだった者ですが、うまいワインを飲んでから変わりました。


255 :Appellation Nanashi Controlee:2010/12/04(土) 22:48:48 ID:1gcnvgkG.net
赤ワインとウイスキーは、
本当にうまいの飲んだら人生観変わるくらいにうまいのがある。

256 :Appellation Nanashi Controlee:2012/01/21(土) 03:31:43.65 ID:0p7o61jr.net
つなり大多数は不味いって事だろ

257 :Appellation Nanashi Controlee:2012/01/21(土) 17:49:10.78 ID:9Q4G5enN.net
自分もワインだけは苦手だった、以前はウォッカベースしか飲まなかったけどね。
あるレストランで赤のワインを勧められて飲んでみたら。

ほんとにうまくてね。
それ以来、同じワインを輸入して飲んでいる。

258 :Appellation Nanashi Controlee:2012/01/22(日) 00:35:21.71 ID:tFMNuev4.net
ワインは不味いな
ロゼは美味いけど

259 :Appellation Nanashi Controlee:2012/01/22(日) 14:24:10.58 ID:x9YvjArC.net
珍種のブドウでワイン、日本初の試み
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327209683/l50


260 :Appellation Nanashi Controlee:2012/02/14(火) 00:28:42.43 ID:t2CDuUkM.net
>>258
ワインとロゼを較べてるの?
イミフ・・日本語でオケか

261 :Appellation Nanashi Controlee:2012/02/17(金) 20:25:43.65 ID:56DA87xv.net
ワインうめぇwwwwwwwwwwwwwwwwww

262 :Appellation Nanashi Controlee:2012/02/17(金) 20:41:34.43 ID:zpjSwy/Q.net
人にはそれぞれの嗜好というものがあってだな・・・

263 :Appellation Nanashi Controlee:2012/02/20(月) 08:42:53.20 ID:HYSrIIlj.net
>>257
名前は?

264 :Appellation Nanashi Controlee:2012/02/20(月) 19:44:29.36 ID:P0SPxsug.net
まだない

265 :Appellation Nanashi Controlee:2012/02/20(月) 22:28:03.27 ID:F84D5MGt.net
ワインが嫌いなガキは葡萄ジュースでも飲んでろ
飲まれるワインのほうがかわいそうだわ

266 :Appellation Nanashi Controlee:2012/04/28(土) 18:48:30.08 ID:r5do06Kj.net
私も赤ワインは不味いものだと思ってたけど
グルジアワインのんだら価値観変わった
あの美味さは衝撃

267 :Appellation Nanashi Controlee:2012/09/14(金) 21:15:55.98 ID:GLrv18Cm.net
甘くないと酸っぱくてと渋くて不味い。
甘いのを飲み続けてると甘ったるくなってくる。

268 :真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/09/16(日) 05:34:52.62 ID:Ag+nBuui.net
いろいろとワインを試飲してみたが、種類によって甘さと酸っぱさが異なるのがわかった。
日本酒でも白鶴と、黄桜、鬼殺しでは、全然風味が違うのと一緒だ。

ワインの度数は日本酒と同じの度数なので、日本酒を飲むことと思えば問題ない。

269 :Appellation Nanashi Controlee:2014/11/26(水) 15:59:47.83 ID:vFm7Evvy.net
不味い

270 :Appellation Nanashi Controlee:2015/12/01(火) 11:55:13.73 ID:825qqzbk.net
まずいんじゃね?

271 :Appellation Nanashi Controlee:2015/12/04(金) 13:34:07.80 ID:ImgaEFlX.net
まずい

272 :Appellation Nanashi Controlee:2017/01/31(火) 21:13:13.80 ID:1Ac4GpJd.net
梅津薫子、アル中で最悪
酒飲んでると上機嫌、抜けてくると不機嫌
ババア、不機嫌で周りに迷惑かけてるよ
そんな状態で出社するんじゃねぇよ

273 :Appellation Nanashi Controlee:2017/02/21(火) 16:21:40.26 ID:gf6AiO0a.net
一番味がわからんのはウイスキーだな
ネット見るといちいち蘊蓄垂れてる奴いるがアルコール度数が高すぎてどれも同じに感じる
そのぶんワインはわかりやすい

274 :Appellation Nanashi Controlee:2017/03/15(水) 19:14:38.63 ID:3Bjonh+7.net
安いワインにサイダー混ぜて飲むといくらでも飲める。やっぱ炭酸の力は凄い!

275 :Appellation Nanashi Controlee:2017/03/21(火) 23:14:18.47 ID:axEbJmmr.net
ブチクシが狂犬退治後に言ってたな

276 :Appellation Nanashi Controlee:2021/12/28(火) 07:52:01.03 ID:c3h1KiNs7
https://mobile.twitter.com/nopogoro/status/1262628794906537984
森崎大五郎
@nopogoro
三時のおやつ。
さっき西荻窪の『フランクフルト』にソーセージやらハムやら買いに行ったら、初めてスペシャルドッグがあった!
いろんなソーセージやハムを刻んだのが挟んであって、とても美味しい。
#西荻窪
#フランクフルト

277 :Appellation Nanashi Controlee:2022/04/11(月) 18:33:03.80 ID:YvbJJvmPZ
https://oggi.jp/6242725
ロイヤルホストはファミレスなのに“ほぼカレー屋”! テイクアウト・通販もOK! マニアおすすめのカレー4選

https://www.royalhost.jp/
ファミリーレストラン ロイヤルホスト - Royal Host -

278 :Appellation Nanashi Controlee:2022/04/27(水) 23:57:10 ID:/VRsM4+h.net
要は、
穀物酒好きか果実酒好きかか大きな別れ目

279 :Appellation Nanashi Controlee:2022/04/27(水) 23:59:07 ID:/VRsM4+h.net
>>273
そのせいか、
どれがどう美味しいのを教えてくれないから、
判断しようがないしな
木と接着剤の味にしか思えない

280 :Appellation Nanashi Controlee:2022/04/28(木) 00:00:31 ID:bzPyxma5.net
>>265
よく似たもんだ
葡萄嫌いだと、入りにくいし

281 :Appellation Nanashi Controlee:2022/04/28(木) 00:03:35 ID:bzPyxma5.net
>>242
自分の好みと葡萄の種類に拠るだろ
大抵は、
赤のカルベネソーヴィニヨン
白のソーヴィニヨンブラン
が嫌で、止めたってなるけど
他の種で返り咲くものだ

282 :Appellation Nanashi Controlee:2022/04/30(土) 07:45:25.02 ID:tdlmZhWnX
https://item.rakuten.co.jp/kimuchipower/wine_sangyopusaru_500/
【 肉 】と【 ワイン 】が調和する
洗練された抜群な食感!

283 :Appellation Nanashi Controlee:2022/04/30(土) 17:31:18 ID:rRhcybI/.net
フロンテアのモスカートは最高だぞ

284 :Appellation Nanashi Controlee:2022/05/14(土) 23:32:55 ID:pRFmz9y/.net
意外に、ワイン嫌いなら元々甘口だから、
コンコードと割ればいい
タンニンに慣れてるなら、即フルボディーのシラー選択すれば良いが

285 :Appellation Nanashi Controlee:2022/05/16(月) 05:17:54 ID:+G0CoeTj.net
私がワインを飲む理由は、直ぐに感じ取れる美味しさというより味わいの深さ、香りを感じる事の面白さですね。
葡萄で出来たとは思えない素晴らしい香り、変化に富んだ味わいのワインに出会った時の感動ったら!
面倒な飲み物ではあります。

286 :Appellation Nanashi Controlee:2022/05/16(月) 10:39:48.74 ID:U2m0048k.net
舌の奥で暫く溜めて飲む飲み方だから、日本酒に近い
それと料理やアテとのマリアージュさせるのも、ポイント
ビールやハイボールみたいな喉越しゴクゴクでは無いタイプ
ワインでも、割ってゴクゴク系にしても良いし

287 :Appellation Nanashi Controlee:2022/05/16(月) 10:42:45.34 ID:U2m0048k.net
変化に富んだなら…
簡単に自分でミックスするのもいい
大抵、葡萄の味わいって、
グラデーションになっているから
あれとあれを…って、想像出来るから

288 :Appellation Nanashi Controlee:2022/05/16(月) 22:46:48 ID:+G0CoeTj.net
私がワインを飲む理由は、直ぐに感じ取れる美味しさというより味わいの深さ、香りを感じる事の面白さですね。
葡萄で出来たとは思えない素晴らしい香り、変化に富んだ味わいのワインに出会った時の感動ったら!
面倒な飲み物ではあります。

289 :Appellation Nanashi Controlee:2022/05/24(火) 22:55:17 ID:uMDYCamY.net
酸味と渋味に対しての、どういうアテを持ってくるかだな
ビールなら、塩気と脂だが
ワインなら、甘味と旨味かな…

290 :Appellation Nanashi Controlee:2022/05/25(水) 08:45:52 ID:87ZVFz3G.net
基本、ワインのアテになる味が日本に少ないし
ワイン飲む必要なしだな
まだビールの方が、脂っこく塩辛い味に合うから幅がある
白ワイン薄めて、レモン水の代わりに夏に飲むくらいにした方がいいね

ワインさよなら

291 :Appellation Nanashi Controlee:2022/06/07(火) 11:37:37 ID:VXMmSPJq.net
ユダヤ教徒だから飲んでるだけ。
17歳の時からね。

292 :Appellation Nanashi Controlee:2022/06/10(金) 13:25:31.67 ID:C0FQHjQH.net
渋いと酸っぱい

70 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200