2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

動物園の飼育員だけど質問ある?

1 :Zoo Zoo Zoo:2019/09/09(月) 21:53:18.80 ID:ieoE2Qj60.net
動物達、みんなかわええよ

300 :Zoo Zoo Zoo:2020/06/11(木) 17:23:57 ID:QCok9l9H0.net
ボスザルって絶対いるの?

301 :◆o8yGKtqfq2 :2020/06/12(金) 08:47:17 ID:ZU2tJCq10.net
>>300

>>299でも書いたとおり、いわゆる「ボス」がいるわけではなくて、ただ「順位が1位」なだけです。ボスではないのだ。
群れで飼育してる場合は基本的に順位があるので、順位が1位のオスならいます。

ただほんの数匹の群れの場合とか、餌がとにかくめっちゃある環境だった場合はよく分かんないですね。争い事を出来るだけ避けるために順位があるので、頭数が少なかったり、争わなくてもみんなお腹いっぱい食べられたりしてたらそこまで明確な順位はない…と思います

302 :Zoo Zoo Zoo:2020/06/13(土) 03:10:32 ID:zfyIKS+g0.net
ある動物園でトラやヒグマと同じ部屋で餌をあげてたけど大丈夫なのですか?
他の動物園ではどうですか?

303 :◆o8yGKtqfq2 :2020/06/13(土) 11:04:14 ID:ngEH4S7X0.net
>>302
すごいなその動物園…
普通はそういう動物の場合、同じ空間に入らないように作業します。
掃除の時とかは、まず展示場へ続く寝室のドアを開け、展示場に動物を出してからドアを閉めて施錠をして、飼育員が寝室に入って掃除します。
ドアは二重になっていたり、とにかく直接接触することがないように徹底しているはずです…。

檻越しならトレーニングとかで向かい合うこともあるけど、さすがに同じ部屋で作業することはほぼないと思います…。すごいですねその園
よっぽど人に慣れてるんでしょうか…

304 :Zoo Zoo Zoo:2020/06/15(月) 16:36:06 ID:ZBIQgiPT0.net
喰われそうになったこある?

305 :◆o8yGKtqfq2 :2020/06/16(火) 06:46:20 ID:0nemLTgD0.net
>>304
猛獣担当したことないからそれはないな

306 :Zoo Zoo Zoo:2020/06/17(水) 00:59:34 ID:IVn5vWzA0.net
繁殖はするけど育たない動物が多いイメージがあるのですが実際どうでしょうか?
ゾウも出産例の半分以下しか育ってないとか

307 :Zoo Zoo Zoo:2020/06/17(水) 09:58:34 ID:ouN1ocbw0.net
動物園飼育員ってやっぱコミュ力必須ですかね?
スタッフブログ見ても陽気でユーモアあふれてる印象あります

308 ::2020/06/17(水) 20:54:01.08 ID:a5OGTgI/0.net
>>306
生まれたら確実に育つ動物なんていないな。
人間は医療が充実しすぎてるからみんな生きられるけど、動物は難しいね。もちろん基本的にはみんな元気に育ってくれるんだけどね

309 ::2020/06/17(水) 20:56:46.95 ID:a5OGTgI/0.net
>>307
そうだね、一応サービス業でもあるからな
お客さんに質問されたりとか、イベントとか、お話しする機会はかなりあるからコミュ力は大事やね

お客さんに動物見てもらいたいから、できることはできるだけやりますよ。できるだけ読む人が楽しい気持ちになれるようにブログ書いたりSNS投稿したりね。

310 :Zoo Zoo Zoo:2020/06/17(水) 23:28:22 ID:IVn5vWzA0.net
>>309
ブログやSNS、楽しく見ています!
自粛期間中に行ってみたい動物園、見てみたい動物がいっぱいできました

営業再開して動物たちはどんな様子でしょうか?

311 :◆o8yGKtqfq2 :2020/06/18(木) 07:52:16 ID:rW873rty0.net
>>310
コロナおさまったら是非行ってみてね

いなくなってた人間がいきなりまた来てちょっとびっくりしてる子もいるけど、基本みんな前と同じように生活してるよ

312 :Zoo Zoo Zoo:2020/06/18(木) 21:43:42 ID:5BIDHr+Y0.net
ペンギンの飼育って結構難しいんですか?

313 :Zoo Zoo Zoo:2020/06/18(木) 23:19:13 ID:AScIlQy70.net
プライベートで他の動物園へ行くことはありますか?
行くと飼育員目線でいろいろ見てしまいますか?
どんなところを見ますか?

314 :◆o8yGKtqfq2 :2020/06/20(土) 15:14:46 ID:Q9Ui7N3F0.net
>>312
難しいかどうかは種によるかな。
ペンギンて意外と世界中の色んなところに住んでるからな。

315 :◆o8yGKtqfq2 :2020/06/20(土) 15:15:58 ID:Q9Ui7N3F0.net
>>313
行きますよ。もちろん!

「ほほう、これはこうすればうちにも活かせそうだな…おぉ、良い施設だなこれは…すごいな…取り入れていこう。

まあ顔はうちの子たちが一番可愛いな。」

こんな感じですね

316 :Zoo Zoo Zoo:2020/06/21(日) 16:47:29 ID:mHQyEBbA0.net
>>314
ケープやフンボルトあたりは「比較的」容易なんですかね?

317 :Zoo Zoo Zoo:2020/06/21(日) 17:26:17 ID:5QcGX4Gt0.net
当たり前のことくらいググって自分で考えろ

318 :Zoo Zoo Zoo:2020/06/21(日) 22:06:52 ID:OQ2W/byv0.net
私はヤホー派

319 :◆o8yGKtqfq2 :2020/06/25(木) 18:42:47 ID:VE5nJD2P0.net
>>316
そうだね、比較的、だね。

ちなみに日本の動物園水族館って世界的に見てもめちゃくちゃペンギン飼ってるんだよ
世界の飼育ペンギン総数の4分の1だったかな?たしか

320 :Zoo Zoo Zoo:2020/07/02(木) 00:29:58.12 ID:e0e0fE9T0.net
めざましテレビでイケメン飼育員さんが取り上げられていましたがそういうのどう思いますか?
集客につながるならいいのかな

321 :Zoo Zoo Zoo:2020/07/04(土) 10:52:39.54 ID:LxNn6+1jD
いい商品ばかりを厳選して紹介しますので、気軽に見て下さい
http://fanblogs.jp/tosiwww/

https://tosi-3013.hatenablog.com/

http://tosi3013.livedoor.blog/
このブログから購入するといいことあるかも...

322 ::2020/07/05(日) 08:00:29.99 ID:gxQPKgbw0.net
>>320
結果的に動物に関心や注目が向いてくれるのなら全然良いと思うで。

323 :Zoo Zoo Zoo:2020/07/07(火) 17:08:31.77 ID:OVLVtEI+0.net
初めまして、単純に見てて気になったのですがよく動物園・水族館の公式ホームページにあるご感想・ご意見欄ですが
主さんが勤めていらっしゃる館ではそこから意見が反映されたことってありますか?

324 :Zoo Zoo Zoo:2020/07/10(金) 18:25:19 ID:+fY1+mmt0.net
鳴かないペンギンのヒナ
https://youtu.be/2rPMoLFZEUQ

325 :◆o8yGKtqfq2 :2020/07/12(日) 09:31:25 ID:PmhKTnKS0.net
>>323
いきなりは難しかったり莫大なお金がかからないことで、尚且つ多くの方から同じ意見が出て、動物にも負担がかからなそうで、飼育員だけですぐにどうにかできそうであれば反映します。

お金と時間がかかることでも、本当に多くの人から同じ意見をいただくようであれば、応えることもありますよ。園路の坂道が急すぎるとか、建物に関することとか。ただ私立ならまだしも公立は上との相談なので、今すぐは無理だし、飼育員だけでどうにかできるわけではないです。
(あと大抵飼育員もお客さんと同じこと思ってる場合が多いです)

326 :◆o8yGKtqfq2 :2020/07/12(日) 09:32:16 ID:PmhKTnKS0.net
>>324
野生では淘汰されちゃう個体だろうね
しっかり育ってくれてよかったですね

327 :Zoo Zoo Zoo:2020/07/12(日) 17:35:04.07 ID:E3qrUJ+20.net
>>325
※318です。お忙しい中お答えいただきありがとうございます。
質問内容やその時の事情によりけり…っていう感じなのですね。

328 :Zoo Zoo Zoo:2020/07/17(金) 22:59:03.05 ID:o54p4XAT0.net
前担当者の飼育法が癖があり過ぎて、後任として困ったことはありますか?
そこまでいかないとしても、担当が変わって動物の態度が変わることってありますか?

329 :Zoo Zoo Zoo:2020/07/24(金) 23:10:09.30 ID:F8YvS5TO0.net
自然環境に近いところで飼育している屋外放飼場とかで外敵に狙われて死傷してしまうこととかはあるのでしょうか。
ヘビ、コウモリ、カラス、害虫・・・もっと色々いるんでしょうが、そういう野生のものが紛れ込んでしまったり。

330 :◆o8yGKtqfq2 :2020/07/30(木) 18:01:43 ID:TB+isVGx0.net
>>328
飼育員にはそれぞれのやり方があるので、後任になった場合は基本的にその人のやり方を継ぎますが、
改善できるところや変えたいところなどは自分で変えちゃいます。ので、癖があって困ると言うより、大幅にやり方を変えたい時に動物達が警戒したりするので、慣れてくれるまでがちょっと大変です。

人が変わるとやっぱり態度も変わることが多いですよ。基本はそのうち慣れてくれるんですが、特に顕著なのは人工保育された個体かな。
育ててくれた人には普通なのに、他の人にはめちゃくちゃ攻撃してきて噛み付いたりする子とかいます…。

331 :◆o8yGKtqfq2 :2020/07/30(木) 18:05:47 ID:TB+isVGx0.net
>>329
ありますね…。
最近は無柵放養式展示が多いので特に。

小さい動物(カモとか)が猛禽に狙われたり、逆に野生の子が展示場に落ちて逃げられなくなってたり、卵を蛇に食われたり、たまーにそういうことがあります。

(カラスなんて動物の餌を常に狙ってます)

332 :Zoo Zoo Zoo:2020/08/07(金) 23:19:08 ID:yHaK2r2e0.net
>>330
回答ありがとうございます

これまで小動物や子供の動物の抱き方を見た時に飼育員さんによってまちまちで、
意外と園内では飼育法がマニュアル化されてないのかな?と思ったのが質問させて貰った理由です。

人工保育で育った個体の反応の話は経験は無いですが、なんとなく理解出来ます

333 :Zoo Zoo Zoo:2020/08/09(日) 14:42:46.29 ID:/OlZUU/c5
飼育員さんに質問させて下さい。
スレでも飼育員希望の人からの質問があったと思うのですが、私も飼育員希望の高校2年生です。

今、進路に悩んでいて現在の第一志望は国立の応用生物学科学部ですが模試で厳しい判定が
出ているので第二希望の国立の農学部畜産系が本命になるかもしれないです
ですが、大学を出た後の就職で調べてみると畜産系の大学を出ても動物園に就職できるのは
年に1人か2人らしいと聞きました。

動物園に就職をしたいと考えた時、それならば動物飼育系の専門学校に進んだ方が飼育員の
道に繋がるのではと考えて専門学校への進学と大学進学とですっごく悩んでいます。
動物園への就職に強いと思われる専門学校に行った方がいいと思う反面、大学進学へ向けて
頑張ってきた勉強が無駄になるのではという恐怖というか

現役の飼育員さんにもしアドバイスできる事があったら教えて頂けませんか?
あと、動物飼育系の専門学校も沢山あるので選ぶ時の注意点などありましたら、アドバイスしてもらえたら嬉しいです。

長文ですみません、暇な時にお返事もらえたらうれしいです。

334 :Zoo Zoo Zoo:2020/08/09(日) 21:47:23 ID:mFiK8fro0.net
飼育員さんに質問させて下さい。
スレでも飼育員希望の人からの質問があったと思うのですが、私も飼育員希望の高校2年生です。

今、進路に悩んでいて現在の第一志望は国立の応用生物科学部ですが模試で厳しい判定が出ているので第二希望の国立の農学部畜産系が本命になるかもしれないです
ですが、大学を出た後の就職で調べてみると畜産系の大学を出ても動物園に就職できるのは年に1人か2人らしいと聞きました。

動物園に就職をしたいと考えた時、それならば動物飼育系の専門学校に進んだ方が飼育員の道に繋がるのではと考えて専門学校への進学と大学進学とですっごく悩んでいます。
動物園への就職に強いと思われる専門学校に行った方がいいと思う反面、大学進学へ向けて頑張ってきた勉強が無駄になるかもという不安もあります。
現役の飼育員さんにもしアドバイスできる事があったら教えて頂けませんか?
あと、動物飼育系の専門学校も沢山あるので選ぶ時の注意点などありましたら、アドバイスしてもらえたら嬉しいです。

長文ですみません、暇な時にお返事もらえたらうれしいです。

335 :◆o8yGKtqfq2 :2020/08/12(水) 12:09:55 ID:CGRSP65d0.net
>>332
一応、トレーニング方法や餌の内容ややり方など、基本的なマニュアルのようなものは動物を扱う仕事全般共通でありますよ
(特に、ある程度の大きさの動物の保定(抱っこ)の仕方はほぼ決まってます。)

園ごとにもある程度は存在してます。

ただそれを踏まえた上で、個人的にやり方を変えることがあります。やりやすい方法だったり、動物にとって過ごしやすい方法だったりなど。

336 ::2020/08/12(水) 12:51:18.12 ID:CGRSP65d0.net
>>334

とにかく「動物園の飼育員」になりたいのなら、専門学校の方が良いかなと思います。ピンポイントだし、動物園側から求人来るし、今時どこもお金がないので、大卒を採用する動物園は多くない気がします。
(東京動物園協会は必ず大卒も募集してますよ)
まあ極論言うと、園によりけりです…。

ただ、専門学校に行ったからって必ずなれるわけではないです。ポストが少ないのに、なりたい人は山ほどおるので、倍率がとんでもないことになります。
飼育員コースに行ったとしても、動物園じゃなくて別のところに就職する人も多いです。むしろ飼育全く関係ないとこに就職する人もいます。

絶対に飼育員になりたい、もしくはなんでもいいから飼育系の仕事(畜産、牧場、ペットショップ、動物病院など)に就きたいなら専門、どんな形であれ動物に関わる仕事(研究者、飼料開発、農林水産省等の公務員など)でも良いなら大学、かなあ?


専門学校の選び方かあ…。
自分の園の場合ですが、採用する時に、飼育系の専門学校であれば、特に「なんていう専門学校か」というのはそこまで気にしてないです。大体やってること同じなので…。
それよりも個人の様子を見てるので、どんな専門学校や大学に行こうが、とにかく勉強して資格取って、面接や試験でどのくらいそれを発揮できるかによりますよ。

ちなみに自分は飼育系の専門学校じゃなかったです。一応動物関係ではありましたが、全然飼育とは違う勉強してました。なのでその点でちょっとだけ興味を持ってもらえたんじゃないかなと思います。

なんにせよ、動物園に就職できた人達の学歴は様々です。専門学校や大学の新卒、別の動物園などから再就職した人、バイトしててそのまま正式に飼育員になった人など色々です。
とにかく勉強して資格取って、知識つけて、あとは運です!
頑張ってくださいね

337 ::2020/08/12(水) 12:57:24.06 ID:CGRSP65d0.net
>>334
選び方の追記です
トリマーとかドッグトレーナーとか、ペット関係の勉強もできる専門学校じゃなくて、
飼育員ゴリ押しの専門学校の方が良いと思います。モチベーション的にも。

動物園と提携して勉強できる学校もちらほらあるようなので、調べてみてください。

338 :Zoo Zoo Zoo:2020/08/12(水) 15:44:09 ID:rxXN/Nzz0.net
横から失礼します
善し悪しは全く知らないけど、アドベンチャーワールドの専門学校が今月オープンキャンパスやってるみたいだよ(予約制)

339 :Zoo Zoo Zoo:2020/08/12(水) 17:01:33 ID:hZv2H3aa0.net
女の飼育員が多い動物園は学歴重視で採ってるよ

340 :328:2020/08/12(水) 20:11:41 ID:X1DVcobP0.net
みなさん、アドレスありがとうございます!
やっぱり飼育員になりたいので専門学校の方を調べてみようと思います。

332さんの書かれている学校も知らない所だったので、オープンスクールも行ってみたいです。
まだ、受験までに時間はあるので専門学校の事も沢山調べて飼育員になれるように努力します。
ありがとうございました、頑張ります!

341 :Zoo Zoo Zoo:2020/08/12(水) 20:57:02 ID:5xNwJpt10.net
>>340
横からですが、そして飼育も動物のこともまったく知らないただの動物園好きの者ですが、
応援してます!絶対飼育員になる夢叶えて、そのときにもこのスレにきてね!

342 :Zoo Zoo Zoo:2020/08/17(月) 17:59:00 ID:ghoNfJZ10.net
日本全国の動物園、水族館を見て回る仕事がしたい。
どんな内容の仕事でもいい!

何を勉強すればいいですか?

343 :Zoo Zoo Zoo:2020/08/18(火) 17:30:48 ID:zwkTOj8X0.net
SNSなどで自分のところの個体が可愛いとかかっこいいとか人気があるとうれしいですか?

344 :Zoo Zoo Zoo:2020/08/18(火) 19:10:44 ID:zwkTOj8X0.net
自分が名付けた個体はいますか?
他の個体より愛着ありますか?

345 :◆o8yGKtqfq2 :2020/08/19(水) 12:52:48 ID:7xl/jadp0.net
>>342
見て回る仕事…???
動物園とか水族館の特集記事書く記者さんとかかな…?
見て回る仕事とはそもそもどういう意味なのかがわからん。すまん…。飼育員とは違う感じだよね…?

346 :◆o8yGKtqfq2 :2020/08/19(水) 12:53:30 ID:7xl/jadp0.net
>343
そりゃあ嬉しいですとも。うちの子可愛いでしょ、ってなる。

347 :◆o8yGKtqfq2 :2020/08/19(水) 12:55:02 ID:7xl/jadp0.net
>>344
いますよたくさん
飼育員なりたての頃はその個体が気になったりするけどそんなのすぐ愛着はみんなと同じくらいになりますよ。みんな大好きです。名前つけたつけない関係なく!

348 :Zoo Zoo Zoo:2020/08/19(水) 17:38:04 ID:i+GCq4WV0.net
この暑さやばいですよね
動物たちは大丈夫ですか?

349 :Zoo Zoo Zoo:2020/08/19(水) 18:54:25 ID:Q1u7Y+M+0.net
ゴミみたいな質問ばかりで答えるのが大変そう

350 :Zoo Zoo Zoo:2020/08/19(水) 18:56:30 ID:RjEec1nc0.net
横から眺めていたけど、主さん優しいからちゃんと相手にしていて申し訳なくなった

暑いので飼育員さんたちもご無理なさらず!

351 :◆o8yGKtqfq2 :2020/08/21(金) 13:18:10 ID:nGYM7MQj0.net
>>348
色々と対策はしているので具合悪くなったりする子はいませんが、みんな暑さで伸びてます…。
その前に飼育員が倒れそうです、暑すぎる…。

高山系や北極南極系の、涼しいとこに住んでる動物の担当が羨ましい限りです。
クーラー…。

352 :◆o8yGKtqfq2 :2020/08/21(金) 13:20:13 ID:nGYM7MQj0.net
>>349
とりあえずいただいた質問には精一杯お応えしています。
文字だけでは真意も分かりませんから、何を思ってその質問をしたのかまでは考えずに応えさせていただいてますので大丈夫ですよ

何より色んな質問をいただけることが楽しいです

353 :◆o8yGKtqfq2 :2020/08/21(金) 13:21:29 ID:nGYM7MQj0.net
>>350
ありがとうございます。
楽しませてもらっているので、あまり気にしてませんよ!笑

暑いですね、早く夏終わらないかな…

354 :Zoo Zoo Zoo:2020/08/23(日) 11:13:22 ID:fLiTWxQT0.net
動物が亡くなった後はどのように処理するのですか?特に大型動物が気になります。

355 :◆o8yGKtqfq2 :2020/08/28(金) 10:50:03 ID:qn4aenky0.net
>>354
解剖したあと、基本的に焼却です。

剥製にしたり骨格標本にしたりする場合があるので、その時は研究施設に引き渡したり、いろいろですね。

356 :Zoo Zoo Zoo:2020/08/28(金) 13:13:14.50 ID:Y15wi/tj0.net
鳥羽か名古屋港か忘れたけどダイオウグソクムシが剥製になってた。

357 :Zoo Zoo Zoo:2020/08/28(金) 15:35:23.18 ID:JcQxlL+V0.net
京都市動物園の園長が動画で言っていたが、貴重な動物のオスの場合は精子を冷凍保存して、種の存続に活用すると言っていた。

358 :Zoo Zoo Zoo:2020/08/28(金) 19:48:17 ID:g6CcDABf0.net
>>355
ありがとうございます。焼却炉は園内にあるのですか?大型動物の場合は大変そうですね。

359 ::2020/09/03(木) 11:57:15.88 ID:Rd9H/4FF0.net
>>357
うん、そういうことやってる動物園もあるよ。動物園というか付属してる研究施設みたいなところに保存してあったりしますよ。

360 ::2020/09/03(木) 12:01:46.84 ID:Rd9H/4FF0.net
>>358
園内には基本ないですよ、提携してる業者がいます。
丸ごと火葬するわけじゃないですよ!必ず解剖します。で、標本にしたり剥製にしたりもします。色々です

361 :Zoo Zoo Zoo:2020/09/08(火) 10:20:35 ID:UcKYU52Y0.net
動物専門学校を卒業してからの職場先はやはり自分が好きな個体のいる園とかを希望するのですか?

362 ::2020/09/08(火) 11:52:40.98 ID:zS+fPZlK0.net
>>361
選り好みできる余裕なんて皆無ですよ!!
通えるかどうかは抜きにして、とりあえず審査が一番早いところに応募して、同時進行で別のとこにも応募して…みたいな感じかな。
なんせ倍率がとんでもないので。
動物園だけでなく、観光牧場やペットショップなどにも応募する人が多いです。

というか、好きな個体はあくまで自分たちが世話をする中で生まれるものなので、それ基準で園を選んでる人は存在しません。たぶん。

(ちなみに上野や多摩などの東京動物園協会が管理してるところは、協会自体に応募するのでどこに配属されるかは分かりません。)

363 :Zoo Zoo Zoo:2020/09/08(火) 15:21:38 ID:UcKYU52Y0.net
回答ありがとうございます。そうなのですね、やはり皆さん元々が生き物が好きなので、お世話してる内に好きになる個体もあるんですね。狭き門とは聞いた事あります。ありがとうございました。

364 :Zoo Zoo Zoo:2020/09/10(木) 12:32:59.78 ID:OyvhvHe00.net
参考にしている本や、読んでためになると感じた本を教えてください

365 :Zoo Zoo Zoo:2020/09/12(土) 14:43:38.72 ID:jkH2+hAk0.net
多頭で生まれた子達は、近親交配を避けて他の動物園に移動したりするんでしょうか?

366 :Zoo Zoo Zoo:2020/09/12(土) 17:01:00.90 ID:bBlIGFuS0.net
大森山の柴田というあの俺様な感じの飼育員が
Twitterなどでその俺様only oneみたいな風に出しゃばっていますが、ああいう人のことはどう思いますか?
自分は本当に苦手ですし、他全国の飼育員さん達にも失礼な感じがしてなりません

367 ::2020/09/14(月) 11:18:55.70 ID:EMpaia7J0.net
>>364
なんだろう、基本とりあえずなんでもかんでも読んでるかなあ。図鑑とかも読みます。
論文が一番いいかな。単純に面白いし、ためになります。
ネットにいっぱいあがってるので読んでみてね。
「環境エンリッチメント」で検索すれば面白いのたくさん出てきますよ。

基本は「新飼育ハンドブック」をベースにしてます。これは飼育員みんなそうだと思います。

368 ::2020/09/14(月) 11:25:05.20 ID:EMpaia7J0.net
>>365
他の動物園で繁殖させたいという声があれば移動させたり、交換したりします。

なさそうであったり、これ以上繁殖させたくない場合は去勢やパイプカットをします。

369 ::2020/09/14(月) 11:32:43.53 ID:EMpaia7J0.net
>>366
柴田さんは動物園界隈ではキリンのトレーニングなどで有名で、けっこうすごいことを成し遂げている方なので、自分はそこしか見ていませんでした。

実際お会いしたことはないので人柄はどうなのかはよく知りません、すみません。

370 :Zoo Zoo Zoo:2020/09/15(火) 21:47:57.03 ID:W2tSbH7w0.net
>>368
回答ありがとうございます
むやみに増やせないという事情もあるのですね

371 :Zoo Zoo Zoo:2020/09/18(金) 10:32:35.65 ID:RmZnUvWk0.net
>>367
ありがとうございます。
さっそく、ぐぐってみます!

372 :Zoo Zoo Zoo:2020/09/18(金) 10:38:20.23 ID:gy3ZfKty0.net
動物園への寄付というは目に見えて役に立つのでしょうか?
飼育動物へのサポートに興味があり、寄付を検討していますが、色々な形がありますよね
協会だったり動物園ごとだったり
今も特定の園に少額のサポートなどはしていますが、困っている園に使ってもらうには協会の方がいいのですかね
飼育と関係ない話だったらすみません

373 :Zoo Zoo Zoo:2020/09/18(金) 15:06:59.47 ID:9RzqmQiR0.net
少額でも役には立ってるでしょうがお客さん目線で判るような変化はないと思う
変化はが見えるような寄付をしたいということであれば、お金ではなくモノを寄付するのはいかが?
自分で動物園を見に行って、例えば動物たちの餌入れがボロボロだったら餌入れを、首輪がボロボロだったら首輪を、飼育ケージ内を掃除する箒やデッキブラシとか、もしくはエサになる野菜等など
もちろん動物園側の都合もあるから勝手に送りつけるのではなく飼育員さん等と相談の上でね

374 :Zoo Zoo Zoo:2020/09/18(金) 15:20:13.12 ID:gy3ZfKty0.net
>>373
いやいやそういう意味じゃなくて、今は少額のサポーターのようなものはしているけど将来的に寄付を検討しているんだよ
どこにするのがいいのかが悩み

375 :Zoo Zoo Zoo:2020/09/19(土) 09:37:21.64 ID:7rjCNiTC0.net
>>374
そういう意味であれば、困っている動物園に直接の方が確実だと思う
動物園協会とか挟むと事務の手間がかかって動物園に渡るお金が目減りするでしょ

376 :Zoo Zoo Zoo:2020/09/19(土) 12:37:11.76 ID:ROnKrm7x0.net
そういう事を飼育員さんの内側からの視点でどう思うかを >>372 は聞きたいんでしょう

377 :Zoo Zoo Zoo:2020/09/19(土) 13:26:47.27 ID:OMZYCqzz0.net
混乱させてすみません366です
子どもがいないので、その分を飼育動物にと思っていて、ある程度まとまった金銭の寄付を考えています

今の特定の園のサポーターの口数を増やすのもありですが、そこは潤沢な資金のある園なので、本当に困っているところに使ってもらいたいと思っています
そうなると協会がいいのかなあと思いつつも、確かに協会運営費に抜かれてしまって有意義に使ってもらえないかもしれないですね
せめて何処の園が困っているのかなどの情報があればいいのですが、なかなか難しいですよね
クラウドファンドは仲介料がかなりかかるらしいですし
どういう形がいいのか答えはないかもしれないですね

378 :Zoo Zoo Zoo:2020/09/19(土) 14:58:57.62 ID:D5bzHBJY0.net
犬山のモンキーセンターはどうでしょう?
色々寄付を募ってます
横からすみません

379 :Zoo Zoo Zoo:2020/09/28(月) 06:33:27.00 ID:Cxj0FXSwU
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

380 :Zoo Zoo Zoo:2020/09/30(水) 00:57:38.45 ID:u1dIUEV70.net
>>377
通りがかりですが、自分も同じことを考えていて、できるだけたくさんの園館や団体を見たり聞いたりして回っています。
犬山さんとかは困っていてもきちんと声をあげる技術と努力と危機管理能力があって、ある程度自力でもなんとかできている園だと見ています。実際はそれもできず、ただただピンチなところもたくさんあります。それに単に困っているから助ければいいんじゃなくて、そこが存続するのがいろんな側面から見て本当によいことなのかも考えると、本当に難しいです。
自分はまだ結論は出ていなくて、半ば終活のような心持ちで、楽しみながら寄付先探しをしています。
長文すみません、でも自分もこのあたりについて飼育員さんのご意見が聞けると嬉しい!

381 :Zoo Zoo Zoo:2020/09/30(水) 08:20:14.41 ID:6tzEbn460.net
飼育員さんで大卒で研究者のように論文発表している人もいるようですがああいうのは個人の自由でやるのですか
主に公営の動物園の上役運営候補生としてそういう人が採用されるのでしょうか

382 :Zoo Zoo Zoo:2020/10/02(金) 21:18:39.92 ID:EvjL7dcm0.net
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31866470W8A610C1AC1000

神戸市、パンダ育成成果なしが
返却の原因。


https://search.yahoo.co.jp/amp/s/toyokeizai.net/articles/amp/357872%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAZHZipjBoNyGswGwASA%253D

高齢が理由。
ネット時代でこんないいように言い訳、捏造してもバレバレなんだが。

無能のあげぐ捏造。これやから市営のグズは。

383 ::2020/10/03(土) 12:58:14.69 ID:n2v/39yp0.net
>>377
すみません、解答遅れました!
そうですね、園によって色々と違うので「コレだ!」っていう正解はないかな、と思います
募金を募集してる園や、モンキーセンターのような直接物を送って支援できるところなどもあるので、まずは色々調べてみて、自分がやりやすいやり方でやってみてください

一番良いのは募金したい園を探したら、そこに直接聞くのが良いですよ

384 ::2020/10/03(土) 13:15:49.26 ID:n2v/39yp0.net
>>378
モンキーセンターは私立なので、特に募金はしやすいかもしれませんね
決して潤沢な動物園ではないです

募金とは関係ないですが、モンキーセンターは良いですよ
飼育員のレベルがめちゃくちゃ高いです
是非体感してほしい!

385 ::2020/10/03(土) 13:23:02.17 ID:n2v/39yp0.net
>>380
日本は動物園がめちゃくちゃ多いです
そしてどこの動物園も基本お金がないです
とりあえずなんとかなってはいますし、最近はどこの園もリニューアルさせて、より良い飼育施設に建て替えたりしてますが、欲を言えばもっと良い設備、広い環境などが欲しいのです。

「金がない」で言い訳していても、十分な管理ができていないのであれば、いくら種の保存や研究、教育に役立っているとは言え、動物園が存在している意味も考えなくてはいけないのかもしれませんね

かくいう私の勤めている動物園もお金があるわけではないですが…。
どこの園もお金がない中、精一杯の工夫で、やれることはやって頑張っています。
応援してくれたら嬉しいです…。

386 ::2020/10/03(土) 13:29:53.66 ID:n2v/39yp0.net
>>381
私が知っている限りでは、飼育員が毎日飼育する中で、個人だったりチーム作ったりして、研究も兼ねている感じです。
もちろん、大学や研究機関などの団体と提携して研究したり、飼育員と重役が共同で色々調べたりする場合もありますよ

(私が知っている限り、なので違う場合もあるかもしれません)

上役の採用云々はちょっと分からんです。

387 ::2020/10/03(土) 13:34:27.34 ID:n2v/39yp0.net
>>382

??
どこの部分が捏造だと感じたんですか?
皮肉とかではなく、飼育員としてぜひ知りたいです

388 :Zoo Zoo Zoo:2020/10/03(土) 17:14:27.29 ID:0Nz6f6N90.net
>>385
わざわざお返事ありがとうございます!
どこの園館を見ても、おっしゃっていることを強く感じます。だからどこかにひとつにまとめて、というのを決めるのがとても難しい。。
今は年にいくらまでと決めて、自分が意義を感じた取り組みがあれば少しずつ支援しつつ、並行してまとまった寄付先探しも続けています。
飼育員の皆さんが頑張っているところは私達来園者もちゃんと見ていて、応援したいと思っているので、困っていたら是非声をあげてください!

389 :Zoo Zoo Zoo:2020/10/05(月) 00:38:55.33 ID:98hzr9Fu0.net
クマは常同行動しやすいのでしょうか?
だいたいどこのクマも扉の前でうろうろゆらゆらしてる気がします

390 :f、国会議員・知事にも聞いてほしいこと:2020/10/07(水) 13:07:09.91
生き物の本能の部分に入るかもしれない現象が起きています。でも、これは病気であろうと
世界を救う釘の1本であると考えるのです。どうか間違ってるなら訂正してほしい
私の最終目的は自然災害と呼ばれてるものの被害を小規模にすること
そして国連の調査である国民の幸福度ランキングの10番内を日本人にも体感してほしいから

人類は脳細胞のほんの一部しか使いこなせていない、私●子fは多重人格です。
統合失調症、これが病名である、そして脳内の未知の部分には自分以外の別の
人格が潜んでいるとは、人類の殆どの人は知らない、そしてそれらの大部分の脳髄の
力が表に出す事に成功すれば人は人1名を遥かに凌ぐ力を発揮する、それは何等かな才能です。
                     − つづく −

391 :f、国会議員・知事にも聞いてほしいこと:2020/10/07(水) 13:10:51.55
ちなみに日本は62位です。自然災害の被害を半分に減らすことに成功すれば30番内も狙えますよね。
  − つづき −
誰か、私f、の幻聴・ドクゴ独語の話を現実化するのに力を貸してほしい、きっとそれは
人類が未来社会を生きる上で必須な内容であると考えられるから・・・
たとえば≪紅藻・赤藻を使った布マスク用の紙ナプキン≫であるが、これは赤藻・紅藻自身の持つ
抗ウイルスの力を利用したマスクにウイルスが付いても繁殖を抑える効果がある。
又抗菌剤の殆どは人類がウイルスの抗体を作り出すのにも逆向するのであまり適切ではない。
それに私の考えてる中で大きな計画として海の緑化運動ということにも流れとして有る。
だからこそ脳内分裂人格の声を無視することが出来ない、いつも彼らは地球の声で大勢の人類の
助けを求めています。 誰か助けて欲しい。書き込み担当●子fでした。

392 :f、国会議員・知事にも聞いてほしいこと:2020/10/07(水) 13:23:31.49
神風と書いてカノンちゃんの訓ですが、彼女は幻聴でおしゃべりを楽しそうにした

内容は、政治家って簡単な方法あるよ、国連の幸福度ランキングで15番内までの国で
国民へのサービスであったり公的な運動であったりで3か国が実行してる政策なら
失敗ないから、それを政策にするんだよ。 頑張れニッポンだね。

●子fでは駄目、英語がしゃべれないのって大損すること多いね。 たとえば
コロナのワクチンだけれども製薬会社の広報で効き目は4割〜6割だと書いてるのを
日本のTV局では全く取り上げない理由はたぶん翻訳されていなかったからだよ。
書き込み担当●子fでした。経営状態も厳しいでしょうが踏ん張って戴きたいです。

393 :Zoo Zoo Zoo:2020/10/10(土) 12:32:07.10 ID:nkclZ2Tw0.net
新型コロナにかかると肺が繊維化してしまうんだよ
本来風船のように収縮する肺がテニスボールのようになって収縮しなくなる
一番恐ろしいのは一度繊維化した肺はもう元には回復しないこと
自分がかかるだけならともかく油断して出歩いて見知らぬ人間からコロナ伝染されて
家族や大切な人に伝染して死なせたり一生残る障害を負わせてしまったら悔やんでも悔やみきれないよ

394 ::2020/10/11(日) 19:14:56.97 ID:KQ8J10N50.net
>>389
どうなんだろう…クマは分からんけど、たしかに種によって常同行動を起こしやすい動物はいます。
案外すぐ出てくると思うから調べてみてね。

395 :Zoo Zoo Zoo:2020/10/14(水) 23:56:47.56 ID:Fk0n01cr0.net
ズーラシアのニホンザルの赤ちゃん(今年の6月生まれ)が死亡したのですが、死因がブログに書かれていませんでした
いつも元気にしていたので突然の死亡のお知らせに驚きました
赤ちゃん猿が死亡することは珍しくないのでしょうか?
死因は病気、事故どちらが多いのでしょうか?

396 ::2020/10/17(土) 19:07:47.42 ID:YWvgY5lI0.net
>>395
動物の赤ちゃんは、人間みたいに徹底的に管理ができない分、死んでしまうことも多いです。

ヤギや馬、ゾウなどならまだしも、ニホンザルは特に、生まれてからずっと親が抱いて親が世話をするので、人間は本当に一切手出し出来ません。全部親任せです。

その中で、いきなり死んでしまう子がいます。
自分も何回か経験したことがあります。
明らかな事故以外、原因はいまいち把握できないです。
体がもともと弱かったり、先天的に何か持っていたんだろう、という予測しか立てられないです。
(今のところ、事故(怪我)で死んでしまった子猿は見たことないです。)

成長して大人になれることは当たり前のことではないんです。
なので生まれた子供たちが大人になれるよう、飼育員は全力でサポートしています。

397 :Zoo Zoo Zoo:2020/10/19(月) 23:43:24.61 ID:/YxBj7if0.net
>>396
ありがとうございます
活発に遊んでいて元気そうに見えたので、突然の死亡のお知らせにとてもショックを受けました
動物の赤ちゃんが大人になるのは簡単ではないのですね

398 :Zoo Zoo Zoo:2020/10/21(水) 23:47:37.19 ID:qF7dxB4H0.net
>>396
子供の動物が亡くなった場合、必ず獣医師さんが死因を特定するプロセスがあるのでしょうか?
獣医師さんの人手が足りない、致し方ないこととして検査をしない、などのケースもあるのでしょうか?

私は>395さんではありません

399 :Zoo Zoo Zoo:2020/10/23(金) 08:44:43.11 ID:PqlkOAm90.net
動物園によって繁殖に力を入れている動物が異なる印象があるのですが、そういうことはありますか?

あるとすれは、得意不得意、施設環境、経済的な問題などでしょうか?

繁殖のための動物の貸し出しは無償だと聞いたことがありますが(多摩動物公園のキリン)、どの動物についても当てはまるのでしょうか?

たくさん質問してすみません。

207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200