2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

動物園の飼育員だけど質問ある?

1 :Zoo Zoo Zoo:2019/09/09(月) 21:53:18.80 ID:ieoE2Qj60.net
動物達、みんなかわええよ

66 :1 :2019/10/10(木) 07:43:27.58 ID:c2WfPy0H0.net
>>65
ありがとう!
また遊びにいってね

67 :Zoo Zoo Zoo:2019/10/10(木) 20:10:18.94 ID:NhnHKzLC0.net
台風とのときはどのような対策をするのでしょうか?
裏の小屋とかなくて外に出しっぱなしの動物もいますよね?

68 :1 :2019/10/10(木) 20:29:31.90 ID:c2WfPy0H0.net
>>67
外飼いでも、繁殖する時や療養する時は、部屋は必要なので、どこの動物園も小屋とか部屋は必ずあるよ。
天候が悪い場合は動物たち自身の判断で部屋に避難できるようになってるよ。

あまりにも酷い場合は外に出さなかったりする対策もあると思うけど、ワイが勤めてるところは台風があまり来ないもんで、ちゃんとした対策は今のところ未経験かな…。

69 ::2019/10/10(木) 23:18:14 ID:EhPaY/Yy0.net
日本国内でも海外でもいいのでここの動物園(水族園)はおもしろいよ!のオススメや、主さまが働いてみたい動物園はどこですか?

70 ::2019/10/10(木) 23:38:12 ID:NhnHKzLC0.net
>>68
上野のフラミンゴは裏の小屋や部屋がなさそうに見えるのですよ
数も多いしどうするのかなーと毎回台風が来ると気になっています
上野に聞けって話ですが

71 ::2019/10/11(Fri) 00:04:21 ID:yxkp7quu0.net
>>69
おすすめは、群を抜いてシンガポール動物園かな
あそこはすごく良かった…。ジャングルの中で、動物たちがみんなのびのび暮らしてる感じ。

まず、檻がない。金網がない。
あったとしても全然目立たない。
特にサルとか、手が届きそうな距離にいたりする。
だけどしっかり管理できてる。
あと、オランウータンとカワウソ、キリンとウシ、とか、多種の動物を同じ空間で混合展示してるから、より自然体な感じに見える。
広大な土地と、膨大な金を惜しみなく使った良いところだった。

日本で言ったら多摩かな?
あそこも環境エンリッチメント、かなり頑張ってると思う
あと都会の中だけど、しっかり自然環境が確立してて生態系もできてるし、特定の生物のハビタットやエコトーンにもなってるから、なくてはならない場所だと思う。ホタルもいるよ。
(採用試験は筆記がたくさんと、6次面接まであったので、職員さんもみんな頭いいんじゃないかな、と勝手に思っている)


働きたいところは特に考えられないけど、とりあえず今働いてるところで可愛がってる動物たちを最期まで世話するのが一番かな

72 ::2019/10/11(Fri) 00:09:09 ID:yxkp7quu0.net
>>70
確かに、上野のフラミンゴ舎は部屋がないように見えたなあ
でもどこかしら収容する場所はある…はず?

ごめんね、わからん!
上野に聞くのが一番良い!

73 ::2019/10/11(Fri) 00:31:30 ID:W3S5EkOY0.net
>>71
ありがとうございます。わかりやすくてふむふむしながら読ませて頂きました。リバーサファリとタマンサファリは一度は行ってみたいと思ってました!
アトランタとシェーンブルンも。

74 ::2019/10/11(Fri) 15:19:07 ID:HqOG5uui0.net
これは質問じゃないけど
多摩動物公園というか都立動物園水族園は、沢山の筆記試験に6次面接まであるとのことで
沢山の人がエントリーして確実にいい人を採用するんだなと思って
都立の飼育員さんまじスゲーと思った

75 :1 :2019/10/11(金) 19:48:17.60 ID:VgBDocMX0.net
>>74
すごいよねぇ…
お話ししたこととかあるけど頭良さそうだったし、多摩の中でも色々皆んな研究してるからすごかった

76 :Zoo Zoo Zoo:2019/10/11(金) 20:14:46.02 ID:l+AcUrEh0.net
東京のほかに飼育員の質が高いと思う動物園ある?

77 :1 :2019/10/11(金) 20:22:18.98 ID:VgBDocMX0.net
>>76
質が高い…のはわからんなあ。どこの動物園も飼育員は一生懸命だからランク付けはしにくいなあ

78 ::2019/10/11(Fri) 22:53:37 ID:IZDHpc7Z0.net
今まで担当した動物は何種類くらいですか?
飼育しやすい動物、難しい動物はありますか?
どういう動物は飼育しやすいですか?

79 ::2019/10/11(Fri) 23:11:15 ID:X+OUAtxr0.net
災害とか、出産とかだと宿泊ですか?
通常時の夜間も交代とかで数名待機とかしてるんですか?

80 ::2019/10/12(Sat) 09:22:52 ID:G5VR5FAe0.net
>>78
うーん、種数では数えられないな
「鳥がいっぱいいるホール」みたいな、色々な種類を飼育してる舎もあるから
そういうくくりで考えると4くらい?

飼育しやすい動物は挙げにくいけど、難しいのなら、やっぱり特定動物かな
管理が大変だね。逃したら大問題だし
危機管理能力を持って仕事をしないといけない

しやすい動物を強いて挙げるなら、日本の在来動物かな
気温の管理をしなくていいから外でのびのび暮らさせてあげられる

81 ::2019/10/12(Sat) 09:24:40 ID:G5VR5FAe0.net
>>79
自分が務めているところは、昔は夜勤があったけど、今はよっぽどのことがないと夜勤はしないな

出産や数時間おきの授乳とかの場合は泊まり込みもあるよ

災害に関しては、今まで特にすごいのは起きたことないから特に泊まり込みはしてないよ

82 ::2019/10/14(Mon) 20:19:34 ID:3SQnm2c40.net
台風の被害とか大丈夫でしたか?

83 ::2019/10/14(Mon) 21:04:45 ID:HF9WPPGk0.net
>>82
自分のところは大丈夫でした!
小枝と葉っぱがめちゃめちゃ園路に散乱してたくらいだった

84 ::2019/10/16(Wed) 15:13:29 ID:6Kx2+tWH0.net
ジャイアントパンダ飼育してみたいですか?

85 ::2019/10/16(Wed) 18:11:28 ID:rMzjRsb30.net
飼育員さんと動物も相性ってありますか?
動物に妙に好かれる飼育員さんいますか?
いるなら何が理由だと思いますか?

86 ::2019/10/16(Wed) 23:47:04 ID:PxPQyf6P0.net
>>84
そりゃもちろん飼育してみたいけど、常に温度管理とかしないといけないからべらぼうにお金かかる

87 ::2019/10/16(Wed) 23:49:44 ID:PxPQyf6P0.net
>>85
もちろんあるよ
職員さんがその動物のことをどのくらい知っていて、どのくらい一緒にいて、どんな対応をすれば懐いてくれるのかをしっかり考えるのが一番
それから動物たちの個性も大きいかな
「女の人が好き」とか、「小さい子供は嫌い」とか、「メガネかけてる人が好き」とか、個体によって色々変わるからその辺は見極めていくしかない

88 :Zoo Zoo Zoo:2019/10/17(木) 01:16:28.46 ID:2mLwYNMR0.net
飼育員として最初に教わる大切なことって何ですか?

動物園の動物はペットじゃないって、
例えばどんなふうに動物と向き合ってるんですか?

89 :Zoo Zoo Zoo:2019/10/17(木) 11:38:01.72 ID:KV+bb2l00.net
動物園に就職するには
どの様な学校に行けば有利でしょうか

90 ::2019/10/17(木) 19:40:32 ID:FcU7dCOO0.net
>>87
ありがとうございます
人好きな個体、人見知りな個体などいろいろいるのでしょうね
うちの犬はお年寄りと子供が苦手でしたが動物園の動物もそういうようなことがあるのですね

91 ::2019/10/17(木) 22:52:56 ID:4cSig+XQ0.net
>>88
教わること、というかこれは誰しも社会人になったら頭に入れておかなきゃいけない。言葉にして教えてもらうというより、自分で学んだことかな?

まず、多分どの職種でもそうだけど、「一つ一つの仕事に責任感を持つ」こと。
自分がしたミスで、必ず誰かに迷惑をかける。それをしっかり頭に入れて行動する。ミスをするな、じゃなくて、ミスをしないように気をつける、してしまった場合はどうするのか?考える。
飼育員の場合は、お客さんかもしれないし、動物かもしれないし、同じ職員かもしれない。
ましてや命を扱う仕事。それを自覚する。

それから、「仕事を終えた後は必ず確認をする」こと。
テスト終わった後の見直しとか、提携先の会社に送るメールや文書の最終チェックみたいなもの。
飼育員は、エサや水、投薬は忘れていないかの確認、それから、舎を出るときに必ず鍵をかけたか確認。

あと、飼育員に特化するなら、「動物達を観察する」ことかな。
常に毎日、動物達をよく見る。いつもと態度や反応が違わないか、怪我はないか、病気の兆候は、仲間達との仲はどうか、昨日あげたエサはなくなっているか、水はちゃんと減っているか、とか。
動物は喋れない。言葉で意思疎通することができない。その分、行動や反応でこちらが動物達の意思を汲み取って、体調管理をしないといけない。それが仕事。

92 ::2019/10/17(木) 22:53:04 ID:4cSig+XQ0.net
>>88
長くてごめんね。続きです。
ペットは、うーん、言葉が悪いけど、要は自己満足で飼うものだよね。理由は人それぞれだけど、愛情が有る無しは抜きにして、「自分が飼いたいから」飼うもの。そして、手に入れたら「自分が」育てないといけない義務が発生するもの。
(※ペットや飼い主をディスっているわけじゃないよ、自分も猫飼ってるよ、可愛いよ)

動物園はあくまでも「仕事」。だからと言って愛情がないわけないよ。もちろん動物は大好き。難しいけど、「世話をさせてもらってる」って感じかな。
動物園は、その動物が園に来たら、「自分が」育てないといけないわけじゃなくて「その動物の世話をする資格を持った誰かが」育てる義務が発生するもの。

例えるなら、ペットは自分の子供、動物園は幼稚園や学校の生徒みたいな感じ…?かな。

ごめんね分かりづらくて、ゆるして

93 ::2019/10/17(木) 23:06:06 ID:4cSig+XQ0.net
>>89
飼育員になるにはやっぱり飼育系の学校が強いよ。
トリマーとかじゃなくて、動物飼育管理コースみたいな?

飼育する技術が重要なわけじゃなくて、コネクションが主かな。
学校自体に募集が来る。それがまず強み。それから、インターンの申し込みをする時、動物園側から信用してもらえるからインターンがしやすい。で、そのインターン通じて募集情報を貰えたりする。
(極端にいえば、工業系の学校の人が動物園にインターンしたいって申し込んでも、動物園側も困るでしょ?笑)

自分は飼育じゃなくて野生動物とかの方を勉強してたからそれもある意味強みだったかも。動物本来の生態を知っておくのはプラスになる。

94 :Zoo Zoo Zoo:2019/10/17(木) 23:32:39.15 ID:bu0awjGw0.net
>>92
88です。
言葉悪くないですよ。幼稚園の先生、わかりやすかったです。
ありがとうございます!

95 :Zoo Zoo Zoo:2019/10/17(木) 23:37:26.22 ID:bu0awjGw0.net
飼育員さんから見て、この人すごいなーっていう人いますか?(いましたか?)
来園のお客さんの強者だったり、飼育員や獣医のような動物園従事者ではない、一般の有名人とかで。

96 ::2019/10/18(Fri) 08:33:43 ID:uLV4iOlM0.net
普通の一般人のことでいいのかな?

お客さんの強者は1人いるよ
晴れた日にはほぼ必ず来て、インコとおしゃべりするおじさんがいるよ
うちのインコも懐いてて、そのおじさんが見えると途端に騒ぎ出して、手前に出てきてずーーっとおじさんに向けてなんか喋ってる
おじさんも根気よくインコに声をかけてる
全然変な人じゃなくて、気さくないいおじさんです。

97 ::2019/10/18(Fri) 08:34:07 ID:uLV4iOlM0.net
>>95です。
つけ忘れた。すまん

98 ::2019/10/18(Fri) 13:07:12 ID:SZfONLYS0.net
>>96
WWW
かわええ

99 :Zoo Zoo Zoo:2019/10/18(金) 16:45:54.67 ID:ETmbOstc0.net
>>96
インコもちゃんと人の区別がつくのですね
おじさんもすごいけどインコもすごい 何話してるんだろw

100 :1 :2019/10/18(金) 20:17:09.99 ID:V5tZZO1e0.net
>>99
うちのインコ、ちゃんと万人が聞き取れる単語は3つくらいしかなくて、それ以外は聞く人によって聞こえ方が違うんだけど、おじさんくるとずーーっとこんな感じで喋ってる↓

インコ「ハロー、はペェ!ピョォッ↑(←口笛)はペェ!ケンタコー!(←多分「元気かーい」って言ってる)ピョォッ↑アアーッ!ピョォッ↑ケンタコー!」

に合わせて、

おじさん「◯◯ちゃん(インコの名前)ハロー、元気かー、そうかー、元気かーい、はい、◯◯ちゃん、こんにちは、はいはい、ハローだねえ、おはようおはよう、はい、ハロー、元気だよ〜」

って会話してる
飼育員達、おじさんのこと「◯◯ちゃんの友達」って呼ばせていただいている。

101 ::2019/10/18(Fri) 23:31:42 ID:u1qH/Skn0.net
すごく微笑ましいエピソードだけど、あんまり具体的だと飼育員さんの身バレが心配になってきた
大丈夫かな?

102 :Zoo Zoo Zoo:2019/10/19(Sat) 00:13:50 ID:lk9LV/rx0.net
>>100
爆笑させていただきましたwww
元気じゃない日の会話パターンとかあろのかな?w
脳内再生で明日一日中笑いがおさえられなさそうw

103 ::2019/10/19(Sat) 06:38:50 ID:TQGCDTnk0.net
>>101
心配ありがとう!
その辺は気にしてるので、インコの名前とか種類は伏せさせてもらったし、そのおじさんも動物園の名物っていうより、飼育員の中だけで有名なだけだから大丈夫だよ

104 ::2019/10/19(Sat) 06:40:25 ID:TQGCDTnk0.net
>>102
常に元気、毎日元気
会話してる時は必ず元気

105 :Zoo Zoo Zoo:2019/10/19(Sat) 06:54:38 ID:nxdvZ10a0.net
>>93
ありがとうございます!
下の子が将来飼育員さんになる事を夢見ているので伝えておきます
勉強するモチベーションがアップしたら良いなぁ

106 :Zoo Zoo Zoo:2019/10/19(Sat) 15:34:18 ID:CPTIdvh90.net
>>103
横ですが、

私はサーチとかはしないが、
主さまいい人だからばれても大丈夫

107 :Zoo Zoo Zoo:2019/10/19(土) 18:57:31.77 ID:wviUZbZv0.net
>>101ですがお客さんにというより、
園で問題にならないか心配だったの
情報漏洩してる訳じゃないけど、最近コンプライアンスうるさいから
でもお返事ありがとうございます

108 :1 :2019/10/19(土) 19:27:37.28 ID:TQGCDTnk0.net
>>107
もちろんその辺も気にしつつ、しっかり答えを選んで解凍してるので大丈夫だよ
心配ありがとう

109 :Zoo Zoo Zoo:2019/10/20(日) 00:47:40.96 ID:n5PT4JAY0.net
インコもおじさんもずっと元気でいてほしいですね

110 ::2019/10/20(日) 12:43:53 ID:OASOP5az0.net
ピョォッ↑アアーッ!
ピョォッ↑ケンタコー!

111 :Zoo Zoo Zoo:2019/10/21(月) 01:18:23.82 ID:V8lWSO7f0.net
コアラ好き?

112 :1 ◆o8yGKtqfq2 :2019/10/21(月) 07:08:08 ID:0qxPzkN60.net
>>111
コアラ好きだよかわいいよねえ

113 :Zoo Zoo Zoo:2019/10/21(月) 12:47:46 ID:24s+cTkI0.net
1番好きな動物は?

114 :1 ◆o8yGKtqfq2 :2019/10/21(月) 15:29:56 ID:0qxPzkN60.net
>>113
タヌキとハチクマかな〜

115 :Zoo Zoo Zoo:2019/10/21(月) 20:38:43 ID:iQD5k8nH0.net
民営や公営やそれぞれの園の方針や個性でしょうが、
ショーなどで芸を披露させたりするためにしつけたり、観覧客が見やすい、または派手な遊具など(動物側ではなく客のほうが)喜びそうなことをスタッフが手を出して動物を動かしたり覚えさせたりするやり方と、
自然にまかせた飼育(寝てばかり、遠くて見えない等々)
飼育員さんからはやっぱり後者がいいんですかね?
客としては物足りなくていろいろ求めちゃうけど

116 :Zoo Zoo Zoo:2019/10/21(月) 22:04:11 ID:7nyjZh2+0.net
>>114
ハチクマって鳥なんですね〜

117 :1 ◆o8yGKtqfq2 :2019/10/21(月) 22:53:29 ID:0qxPzkN60.net
>>115
うーん、芸を覚えさせるのは、お客様に喜んでもらうため、とは一概に言えないんだよね
ハズバンダリートレーニングの一環でもある

もちろん、後者みたいにストレスなくのびのび過ごせる環境ももちろん良いけど、動物園は「見てもらうため」に飼育してる面もあるから、動物とお客さん、両方にとって良い環境作りをするのが一番だな
どっちかは選べないや

ただ、劣悪な環境で芸だけ仕込んでる所か、自然環境に近い展示で、お客さんが見えるか見えないから運次第だけどのびのび暮らさせてる所だったら、どうしても後者を選ぶかな

118 :1 ◆o8yGKtqfq2 :2019/10/21(月) 22:54:54 ID:0qxPzkN60.net
>>116
猛禽類だよ
猛禽類なのにハチの巣を襲ってハチの子を食べる、面白い方向に進化してる鳥だよ
顔も優しい顔してるよ、猛禽類なのにのっぺりしてる
(特にオス)

119 :Zoo Zoo Zoo:2019/10/22(火) 19:10:55.35 ID:yEN3pZvw0.net
客でもアニマルファーストを優先したい人もいるよ
動物が好きで行く人と
動物を見る事の出来るレジャースポットに行く人の楽しみ方の差だと思う
頭の良い鳥なんかだと芸を仕込むのも
彼等にとっては遊びの様なものみたいだから
やってあげた方が幸せかもしれない
ひとりの客としては
動物にデメリットの無い範囲内でオナシャスと思います

120 :名無し:2019/10/22(火) 23:08:44.96 ID:IvMUEBKu0.net
ヤギが可愛すぎる
https://youtu.be/ybtvY6XwKOQ

121 :Zoo Zoo Zoo:2019/10/23(水) 06:45:53 ID:QAMo7Tfw0.net
>>119
>>115へのレスです

122 :Zoo Zoo Zoo:2019/10/27(日) 02:37:15.11 ID:mzFRXgjl0.net
保守
飼育員さんいつもおいしいごはんの準備してくれてありがとう

123 :1 :2019/10/27(日) 08:21:51.97 ID:ULKXk4cO0.net
>>122
ありがとうありがとう

124 :Zoo Zoo Zoo:2019/10/27(日) 09:23:28 ID:1jpZW8wt0.net
飼育員は女性が長く勤めるには厳しい職業なんでしょうか?

125 :1 ◆o8yGKtqfq2 :2019/10/27(日) 15:37:45 ID:ULKXk4cO0.net
>>124

これは本当難しいよね、なんとも言えない
飼育員に限らず色んな職業でも言えることだと思うけど、一番厄介なのは主に出産に関する休みの問題なんだよねえ

短くてもどうしても一年は休むことになるから、その間に技術は衰えるし、体力も落ちるし、やっと復帰したと思ったらまた2年後とかに妊娠して…とか
周りの目が厳しいのは確かなんだよな

ワイの職場でも、動物園が開園して何十年も経ってやっっっとこないだ初めて産休を取った人が出たくらいやで

飼育員が難しい、っていうより、実際働いてる職場の周りの人間環境によりけりだろうね
ちゃんと理解してくれる人達なら長く続けやすいだろうけど、社会の「出産することに対する周りの意識」が変わらない限り、この問題も解決しないだろうねぇ…

126 :Zoo Zoo Zoo:2019/10/28(月) 12:30:08.15 ID:IrxJZOEr0.net
>>125
ベテランの飼育員に女性がいないのが気になってまして。
体力的なことかなと思っていましたが、やはりそうでしたか。
どんな仕事でも同じ、難しい問題ですね。
お返事ありがとうございます。

127 :Zoo Zoo Zoo:2019/10/28(月) 23:54:50.43 ID:mzl9KMdt0.net
保守
飼育員さんいつもおうちをきれいにお掃除してくれてありがとう

128 :Zoo Zoo Zoo:2019/10/29(火) 06:30:38 ID:Gij0F5MY0.net
https://youtu.be/zA7wFL0UIBk

129 :Zoo Zoo Zoo:2019/11/04(月) 23:18:20 ID:c92qDhGb0.net
ゾウは飼育されてますか?
全部の動物園を知っているわけではないのですが、ゾウの飼育場って狭いとこが多いですよね。
体が大きい象やカバやキリンなど、狭くてかわいそうって思ってしまうけど気にならないでしょうか?

130 :Zoo Zoo Zoo:2019/11/06(水) 12:04:20 ID:wiySIahm0.net
>>129
ゾウがいるかどうかは秘密♡

野生での生活に比べたら、特に大きいゾウやキリンなんかはかなり狭く感じるだろうね…
ストレスになってないとは言い切れない。
でも、小さい頃からそこで育てられればそういうものだって少しずつ慣れていくし、
昔の、檻の中での飼育とかに比べたら、今の展示施設は柵を取っ払ったり、水浴びや泥浴びができるように池を作ったり、せめて散歩できるくらいの運動場を作ったり、環境エンリッチメントを考慮して結構色々な工夫が施されているよ

131 :Zoo Zoo Zoo:2019/11/11(月) 06:13:53.19 ID:3L4h1F380.net
推し動物のバースデイメッセージカードや来園時にお世話になった飼育員さんへお礼のメッセージを園宛に送っても良いでしょうか?かえって迷惑になるのかな?
各園によって対応は異なると思いますが、お考えを聞かせて頂けたらと思います

132 :Zoo Zoo Zoo:2019/11/11(月) 09:25:10 ID:oCVU/he60.net
>>131
個人的にはそういうのは結構励みになるので送ってくれるのはとても嬉しいです!
迷惑になる場合はあんまりないと思います、是非送ってくださいね

133 ::2019/11/11(月) 09:26:58.69 ID:oCVU/he60.net
>>132
トリつけわすれてたすみません

134 :Zoo Zoo Zoo:2019/11/11(月) 12:41:00.30 ID:3L4h1F380.net
>>132
ありがとうございます
励みになるというお言葉が聞けて良かった、安心しました
以前応援していた動物が死んでしまった時に「いままで、ありがとう」のメッセージを添えて花を持参したら「あー、はいはい。わかりました」と受け取られたので、ご迷惑だったかなあと心配していました
また動物たちや飼育員さんに感謝のメッセージを送りたいと思います

135 :Zoo Zoo Zoo:2019/11/12(火) 17:16:34 ID:vNYGgy3l0.net
ペットショップや動物園で「臭い」「気持ち悪い」って言葉を使わないで欲しい、みたいな事が言われるけど飼育員としてどう思いますか?
個人的に動物は大好きで、臭さも気持ち悪さも含めてそれぞれの魅力だと思うので良いと思うんですが…
最近は「フレーバー」とか言ってオブラートに包んでます

136 :Zoo Zoo Zoo:2019/11/16(土) 23:45:36.27 ID:1zhXVhXZ0.net
明日、動物園行くからフレーバーって言うようにしてみるw

137 ::2019/11/17(日) 01:06:24.73 ID:cyF+z0Mr0.net
>>135
うーん、たしかによく聞くのよね
特に子供が言うね、「くっさ!」とか…。
ちょっとショックだけど、臭くない動物なんていないし、臭さも含めて動物園だから勘弁してほしいな〜と思っております。

フレーバーwwありがとうww
明日から使わせてもらいますww

138 :Zoo Zoo Zoo:2019/11/17(日) 10:41:27 ID:NwCmsMxm0.net
ウチのチビは臭いとか大騒ぎする客が居ると
嫌なら来なけりゃいいと不機嫌になってます
高確率でガンくれているので
その点だけは注意しますが
ワザワザ動物をdisる意地の悪さが許せないってのは禿同なんだよなぁ

139 :Zoo Zoo Zoo:2019/11/17(日) 23:03:27 ID:N0O4qmRv0.net
底辺、スキルナシ。

140 :Zoo Zoo Zoo:2019/11/17(日) 23:06:01 ID:N0O4qmRv0.net
底辺、スキルナシ。

141 :Zoo Zoo Zoo:2019/11/18(月) 10:00:59 ID:61RMvNeT0.net
動物ネタでマスコミには美報道と美談で毎度毎度とうかれ。
実際はマンネリ化した業務の中、
動物が生き生きとした展示の工夫も考えられない程に知能指数がなく
特に見張られた職場でもないので好き放題し、
自己保身の為に経営者にでもなったかのような錯覚に陥って横着と化し。
休みの事ばかりを考え、無駄に長く在職していてもベテランと思われる重症な飼育員の世界。
定年退職と金がガボガボ入る美味しいこの地域。
動物の生命を翻弄し、或いは消耗品、ただの見世物の感覚で世話をする悲惨な飼育員も威張れるのは園館内にいる来園者だけで、園館から出ればただのザコな現業公務員か一般ピープル。飼育員だと言って尊敬される奴なんざぁそうはいない。
ただここの主はそうではないと思いたい。

142 :Zoo Zoo Zoo:2019/11/18(月) 16:50:31.09 ID:xHOaEqUF0.net
動物ごとに違う匂いがあるわけだし、独特な匂いが特徴の動物だっているし、臭いって別にええと思うけどな
匂いを抑えるように衛生管理しっかりしてる園もあるからそんなに嫌ならば動物毎に差をつけずしっかりと衛生管理してから言ってほしい

143 :Zoo Zoo Zoo:2019/11/18(月) 16:52:57.56 ID:xHOaEqUF0.net
ずらーっと並んだバードケージやフクロウ舎とか明らかに待遇の違いすぎる動物が目立つ場所はあるよね
個人的にはのいち動物園がどの動物もそれぞれのスター性を引き出せるような展示をしていて好き

144 :Zoo Zoo Zoo:2019/11/18(月) 18:51:12 ID:qnv6KsOa0.net
誰に言ってるの?

145 :Zoo Zoo Zoo:2019/11/18(月) 19:23:05 ID:qnv6KsOa0.net
ごめん
自己解決

146 :Zoo Zoo Zoo:2019/11/19(火) 00:39:02.54 ID:25P3fvWG0.net
パンダのライブカメラ(上野もだけど中国や欧米でも)多いけど、色んな動物のを見たいんですが、
欧米はちょこちょこみかけるけど日本はないですよね
やっぱり動物園側はやりたくないのですかね?
ライブカメラが充実してもそれで満足して来園しないとはならず、むしろ「一度はみてみたいな」とか現場の生観覧欲求になるんですが。飼育員さん的には業務が映ったりしてやっぱり嫌か。

147 :Zoo Zoo Zoo:2019/11/26(火) 23:12:50 ID:k2yy5n3J0.net
飼育員さん…帰ってきてください…

148 :Zoo Zoo Zoo:2019/11/27(水) 01:08:02 ID:hvAZ08es0.net
動物で商売してるってどんな気持ちですか?

149 :◆o8yGKtqfq2 :2019/11/27(水) 12:29:22 ID:2vXnpS450.net
>>138
動物園は臭い
っていう事実を知らない人は意外と多いのです

150 :◆o8yGKtqfq2 :2019/11/27(水) 12:29:39 ID:2vXnpS450.net
>>139
>>140
がんばります…

151 :◆o8yGKtqfq2 :2019/11/27(水) 12:31:42 ID:2vXnpS450.net
>>141
まぁ実際そういう人もいるだろうけど
みんながみんなそうじゃないよ
少なくとも大半の人は動物が大好きなので仕事はちゃんとやります。

ただどこの園も金がない。

152 :◆o8yGKtqfq2 :2019/11/27(水) 12:33:35 ID:2vXnpS450.net
>>142
それでも限界ってものがあるのさ
特に魚を食べる動物達はフンがどうしようもなく臭い
掃除しても臭いはなかなか落ちないし、ていうか一生懸命掃除してるので
多少臭ってても「そういうもの」で納得してくれる人が増えればいいなと思います

153 :◆o8yGKtqfq2 :2019/11/27(水) 12:35:58 ID:2vXnpS450.net
>>143
金がねえんじゃ…........
とにかく金がねえんじゃ….......

それでも工夫してなんとか頑張ってる園もたくさんあるのですよ

のいち動物公園は動物がみんなのびのび出来てるのがいいと思った

154 :◆o8yGKtqfq2 :2019/11/27(水) 12:39:03 ID:2vXnpS450.net
>>146
やりたくないわけじゃないけど、できる動物が限られるのがあるなぁ
飛べる動物は無理だし、登れる動物も無理だし、神経質な動物も無理だし、色々と難しいのです。

個人的にやりたい気持ちはとてもありますよ

155 :◆o8yGKtqfq2 :2019/11/27(水) 12:39:18 ID:2vXnpS450.net
>>147
ただいまありがとう

156 ::2019/11/27(水) 12:50:33.61 ID:2vXnpS450.net
>>148
少なくとも自分自身では、「金儲けのために動物を利用している」のではなく、「動物のために仕事している結果として金がもらえる」という考え方なので、
飼育環境などに思うことは多々あっても、この仕事自体に後ろめたい気持ちを持ったことはありません。

社会に存在しても良い仕事なのではないかなと思います。なのでどんな気持ち?と言われても「動物やお客様のためになっているといいな、という気持ち」としか答えようがないです。

157 :Zoo Zoo Zoo:2019/11/27(水) 20:52:56 ID:hvAZ08es0.net
>>156
動物のためにしている仕事って具体的には何ですか?

158 :◆o8yGKtqfq2 :2019/11/27(水) 21:54:23 ID:2vXnpS450.net
>>157
今飼育されている動物達が如何に暮らしやすいように世話ができるか考えて実行する
でしょうか

具体的にと仰いますと、普段やっている工程を詳しく申し上げれば良いのでしょうか?
掃除、餌作り、餌やり、体調チェック、治療、観察、見張り、トレーニング、お客様への解説、環境エンリッチメント等に配慮した展示方法の模索と実行、研究
とかですね

159 :Zoo Zoo Zoo:2019/11/27(水) 22:50:06 ID:qi1L1Ede0.net
お客さんが見やすいようにエサを配置したりするものでしょうか?
わざと見えないように置くときもありますか?

160 :Zoo Zoo Zoo:2019/11/27(水) 23:12:13.93 ID:hvAZ08es0.net
>>158
昔のように見世物としての動物園ではなく提示された4つの役割は当然のこと、エンリッチメントや行動展示、ハーゲンベック方式なども今はスタンダードとなってると思います
飼育員さんの立場としてこの先動物園ができる役割や目指すところって何だとお考えでしょうか?

161 ::2019/11/28(木) 09:33:57.19 ID:tlT+5VRT0.net
>>159
餌を食べている姿は特にお客様に見ていただきたいので、基本的に見えやすいところに置いたり撒いたり、その個体が餌をただ食べるのではなく探しながらだったり考えながらだったり、そういった工夫も凝らしています

見えないように置く場合もあります。
閉園準備の時はお客様に帰っていただくように、わざと見えないところに置いたり、誰かの視線を感じるとソワソワしてご飯を食べられなくなる個体にもそういった処置をする時もあります

162 ::2019/11/28(木) 09:58:42.06 ID:tlT+5VRT0.net
>>160
色々あるけど、まずお客様に、動物というものは「可愛い」だけではではなく、「怖い」という前提があることを知ってもらいたい
今はなんでも飼える時代だし、野生動物へ餌付けしたり近くまで寄ったり、人間と動物の境界が曖昧になっているな、と思う
のほほんとしているブタだって平気で人間を殺せるし、モフモフで可愛いタヌキやイタチだって襲われれば大怪我するし、そういった危険があることを実際見て観察して、知ってほしい
私達が飼育しているのはペットではなく、野生で暮らしている動物なんだと分かってくれればいいなと思う

そのために動物だけじゃなく飼育員も観察してほしいです。
心が通い合っているように見えると思います。
でもよく見ると、物理的、もしくは態度で、一定の距離を置いているのが分かると思います。
必ずしも、動物側から、仲間や友達だと思われているわけではありません。
「うまく付き合っている」だけです。
ライオンとかクマとかの担当の人は特にそうです。
決して、同じ空間にいることはありえません。
死ぬから。飼育員が。

個人的に思うのはこんなことでしょうか。
あとは160さんが仰っている4つの役割や展示方法などはもちろん全て当たり前の事として考えています。

まずは動物目線で、その後それを踏まえてお客様へ如何に楽しみながら学んで貰えるか、を日々考えています

163 :Zoo Zoo Zoo:2019/11/28(木) 18:01:52.36 ID:NlE6mgJ10.net
客の楽しみも
人間目線からの勝手な楽しみ方と
動物に寄り添って楽しむ事を良しとする楽しみ方が有ると思います
後者の楽しみ方を積極的に園側が客に啓蒙して頂けると有り難いです
観に来る資格すら無い悪質なマナーの客なんて
厳重注意か強制退出でよいと思いますけどね

164 :Zoo Zoo Zoo:2019/11/29(金) 08:34:08 ID:aie7uQk80.net
勉強になるなぁ。やっぱり動物園って面白い。ますます好きになってる。

165 :Zoo Zoo Zoo:2019/11/29(金) 20:15:51 ID:WmjXJcGI0.net
飼育員さんの気持ちというか心の揺れ、ブレ、緊張などは動物たちに伝わってしまいますか?
飼育員さんは感情の起伏が激しい人よりフラットな人が向いているのでしょうか?

166 :Zoo Zoo Zoo:2019/11/29(金) 21:09:06 ID:mTHDqETq0.net
スレ主さんはエゴザしてます?
もちろん自分の名前ではなく
お勤め先のほう

207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200