2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気炊飯器総合スレ71合目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 22:56:03.06 ID:NK9xJn/y.net
電気炊飯器総合スレ71合目

■煽り、自演荒らしは華麗にスルーで。(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)

■情報の取捨選定は慎重に!

■購入後の使用レポートをしたい方は以下のテンプレをお使いください。

【型番】:メーカー名、型式など
【購入価格】:販売金額、交渉後値引き額、ポイント使用額など
【炊飯条件】:米の銘柄、炊飯時の手順(米、水の分量)、吸水時間、圧力、使用コースなど

【ご飯の状況】:色・香り・食感・味等。あまり主観的にならない程度の表現で。
         炊き上げ後、保温後などの経時的な変化の報告もあると喜ばれます。
【良い点】:ココが気に入りました等
【悪い点】:ココがもうちょっとああなってくれたらなぁ等
【その他】:さらに一言
文章での表現が苦手な人は
適当なうpローダーに写真等上げてもらえれば、
説明しやすいかもしれません。

価格comの売れ筋ランキングは実際のおいしい炊飯器の購入の参考にはなりません

■次スレは >>980 が立てましょう
(駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)

※前スレ
電気炊飯器総合スレ70合目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1646904030/

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 10:40:08 ID:lY8Q/jA2.net
サンヨーのマイコン炊飯器を引っ越しで捨ててから
炊飯鍋や羽釜を渡り歩いて6年、たまたま当たった
アイリスのIHを使ってから好みの炊飯器探しを始めて
タイガーの圧力IHを経て今は本炭釜に落ち着いた

圧力IHは好みにもよるんだろうけどご飯の外側が苦手

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 17:31:13 ID:f762xcPQ.net
>>269
わかる
アスペはNGにしよう

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 17:32:47 ID:f762xcPQ.net
>>276
274「高いの買ったのに変わらない!いやむしろべちゃべちゃかも!やすいのにしとけばよかった!」

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 17:33:14 ID:f762xcPQ.net
>>278
圧力はいらないってこのスレで結論でたよね
サンヨーは日本で一番の技術力だった

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 19:35:48.51 ID:IMf9utHb.net
パナソニックは1万前後の安い炊飯器なら1択なんだけどな
おどり炊きはサンヨー並に旨いのかな?
釜で米を研いでも大丈夫なところもいいよね

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 20:13:54.05 ID:CP8qTRyZ.net
うちもサンヨーで炊いたご飯に近いものを探し求めて結局本炭釜かまどを買ったんだけど、>>278読んだら本炭釜で合ってたみたいで安心した
紬だともっとおいしいのかな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 21:31:34 ID:bnqqaJdJ.net
>>282
釜で米を研いで駄目な炊飯器は、ほぼない
というか、釜で米を研いで駄目な炊飯器はあるのか?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 22:19:22 ID:dwyMbFJ4.net
いまの炊飯器ではいいことになってるけどほんとはやらないほうがいい

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 00:01:07 ID:doGyMLxE.net
釜で米を研いでも大丈夫と言うが、米の研ぎ方を新ためた方がよくないか
手で握ってこすり合わせる、これを20回から30回、これだけで良い

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 05:01:26 ID:97Qkr+jO.net
ネタだと思うけどいまどきそんなに研がないといけない米はない

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 12:08:09.30 ID:doGyMLxE.net
米の研ぐという言い方が悪いね、米を握ってこすり合わせて米の表面に少しキズをつける
1合なら20回、それ以上なら1合ことに10回プラスくらいで
これ1回だけで後は水を3回くらいかえるだけ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 13:17:20.57 ID:8lnUkFI/.net
>>288
よくわからない

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 13:18:29.41 ID:8lnUkFI/.net
>>288
それは何流?
自己流?
米の研ぎかたは興味ある

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 13:23:47.72 ID:xCBYcTrs.net
>>288
将太の寿司ッーー!!

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 13:41:42.38 ID:8lnUkFI/.net
>>291
アマゾンの読み放題で読み始めた
まだ、米の研ぎかたの話が出てこない
なお、桜の花言葉は「私を忘れないで・・・」

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 13:50:22.59 ID:xCBYcTrs.net
>>292
“将太の寿司 拝み洗い”で出てくるよ
でも288が言ってる表面に傷をつけるのは玄米を炊くときじゃないかな?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 14:27:03.05 ID:doGyMLxE.net
【プロが教える】お米の研ぎ方でご飯が10倍美味しくなる方法


ttps://www.youtube.com/watch?v=UAkc-jnAl_c

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 15:44:16 ID:3kyD4clF.net
な、マイコンだろ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 16:56:00.02 ID:/qdlzA9p.net
>>294
うさんくせー
どこに毎回キッチンスケールでグラム単位で計る奴いるんだよ
すり切りでいいだろ
しかもなんで合数増えるごとに研ぐ回数増えるんだ?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 17:28:16.85 ID:doGyMLxE.net
この手のうさんくさいと言う奴何処にでもいるんだね
行動に起こさず知識も得ずに文句やケチをつける奴

他にお米マイスター西島さんとかもお米の研ぎ方とかも見て
お米の事を勉強して自分で実践して紹介しているのだが

ちなみに、この動画の発信元は京都で有名なお米屋さん
京都祇園・東京銀座の米料亭八代目儀兵衛
日立のふっくら御膳のアドバイスもしている

お米の量が増えればこすりあわせる回数が増えるのは当たり前では

美味しいご飯を炊くには水の量は重要なのは普通に理解できると思うが

他の動画でもお米の事をいろいろ説明してる興味ある人だけ実践してみてよ

これ以上は喧嘩になるので書き込み控えるわこのスレ変な人がいるんだね

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 17:30:14.60 ID:97Qkr+jO.net
米を研ぐのは要は精米の仕上げなわけだから本当は専用の機械を作ってそれでやるのがいいんだろうな
冷やしながらとかも出来るだろうし

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 17:40:03.15 ID:LbjQPF8H.net
ガチ勢の人でもボウルでシャカシャカと研いでる
https://www.youtube.com/watch?v=hPfxpmx2WtE

結局ボウルが一番なんだろうね

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 17:53:18.58 ID:D9zYpSGH.net
この洗米用のボウルがほしいけどどこに売ってるのかな?
https://www.youtube.com/watch?v=BZHBoKjaC5w

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 18:03:39.35 ID:97Qkr+jO.net
動画は見てないけど底が2面くらいあって排水できる米研ぎ用のボウルちょっと流行ったよね
通販で探せば普通にあるし100均にもあるかも

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 21:50:07 ID:Roui3Vor.net
米のぬかを洗い落とす程度でいい

いまの米は品種改良でやわらかくなってるから傷つける必要ない
むしろ傷つけるとベチャベチャになる

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 23:01:17 ID:yFTWgclg.net
>>300
ダイソーにある
けどおすすめは、ざるとボウルが分離できる物
ボウルから、ざるをあげると、サッと一瞬で水切りできて
ぬか水と分離できる
ボウルだけだと、ぬか水が少し残ってしまう

わりでんや流米研ぎ 米研ぎは6分00秒ぐらいから
https://youtu.be/cUb1lk7pB5U

米研ぎもいろいろ流派があるな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 12:45:27 ID:J6v6CYcT.net
>>288
米を握る、って言い方もおかしいだろ
米を強く握ったら米粒の表面に傷が付き炊飯中に割れてしまう

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 16:33:26 ID:y9JKiGmX.net
言い方の間違いじゃなくて、288はそういうやり方がいいと思ってるんだろ
傷をつけるってはっきり書いてるじゃん
どこで何をどう聞きかじってどう勘違いしているのかわからんけど

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 16:34:30 ID:y9JKiGmX.net
あと割れるほど強く握るとは書いてないな
無駄な強調を勝手につけたすのは小学校中学年くらいの男の子みたいだぞ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 19:07:12.54 ID:YWN/wE4/.net
なんか一々絡んでくる変な奴いるな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 19:34:59 ID:TQlry1HN.net
同じ人でしょ放置でいいよ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 20:55:46 ID:y9JKiGmX.net
304と俺が同じやつだったら無駄すぎるだろ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 21:00:31 ID:ViIjFnjt.net
なんかもうどれ買っていいかわかんないんだけど
5.5合で4万くらいまでで美味しく炊けるのってどれですか?
ホットクックあるから米炊く以外の機能の拘りはなしです

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 21:05:28 ID:y9JKiGmX.net
そういう時のための古来からの解決法がある

予算とサイズであてはまる候補を画面か紙に並べ
目をつむって「どれにしようかなうらのだいこくさんのいうとおり」
と唱えながら指さしていく
最後に止まったところが答えだ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 22:14:49.41 ID:GqKOsU1o.net
>>310
前も同じこと書いたけど
予算もう一声
炎舞炊き NW-PT10 最安価格(税込): ¥44,597 色 胡桃

象印はシェア1位
炎舞炊きで方式がまた違う 単位面積当たり2倍以上の⼤⽕⼒

今使ってる炊飯器とその満足度にもよる

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 22:23:39.85 ID:La7Zmjv8.net
>>304
>>305
昔は米に傷をつけるといった

水を捨ててからガシャガシャやるのがそれ

もうそんなことする必要はない

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 22:50:43.24 ID:SwRbH5NP.net
いつも、炊き立てはおいしいけど、一晩保温すると、翌日は黄ばんで臭くなっておいしくない。
長期間保温してもおいしさを保てる炊飯器はないかしら

もう一つ。つい炊き忘れてしまったとき、めちゃ短時間で炊ける炊飯器はないかしら。

予算は・・・10万超えなきゃいいや

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 23:05:01.61 ID:GqKOsU1o.net
>>314
10万なんて言ったら、一番高いの薦められちゃうよ?

ということで
炎舞炊き NW-FA10 ¥106,693 色 黒釉
今ならお米券5000円がついてくるので実質10万円くらい
発売されたばかり

極め保温
ごはんのパサつきを抑え、40時間までおいしく保温。
ふたセンサーと底センサーが保温に適切な火加減で温度をコントロールし、水分の蒸発を抑え40時間までおいしく保温します。

白米特急メニュー
15分ですぐにごはんが炊ける。
「白米特急」は圧力センサーがきめ細かく圧力を調整し、1合を約15分で炊き上げます。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 23:10:40.83 ID:GqKOsU1o.net
象印マホービンは、圧力IH炊飯ジャー「炎舞炊き」の対象製品を購入したユーザーに向けて、全国共通おこめ券5,000円相当を贈呈するキャンペーンを開始した。

キャンペーン対象購入期間は8月20日まで。期間中に対象製品を購入し、応募を完了したユーザーに対して、全国共通おこめ券5,000円相当(実質5,280円相当)をプレゼントする。応募期間は、郵送が8月31日まで(当日消印有効)、WEB応募が8月31日23時59分まで。

対象製品
■象印 圧力IH炊飯ジャー 炎舞炊き
・NW-FA型 黒釉(くろゆう)、絹白(きぬしろ)
・NW-PU型 ブラック、グレージュ
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2125/id=120316/?lid=k_prdnews

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 23:22:35.98 ID:GqKOsU1o.net
>>314
補足
白米急速
NW-FA10の場合 白米を0.5合~4合まで炊けます。約13分~21分かかります。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 23:26:21.60 ID:GqKOsU1o.net
>>317
白米「特急」でした
急ぎのコースは、白米「特急」と白米「急速」の二つがある

白米「急速」の場合
NW-FA10の場合 白米を0.5合~5.5合まで炊けます。約26分~32分かかります。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 23:43:10.29 ID:8AdBRBTs.net
>>310
炎舞炊きの去年モデルがそんなもんで買えた気がする
美味しいよ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 23:49:15.79 ID:8AdBRBTs.net
>>314
象印の最上位買っておけばいい
あとは、東芝の炊飯器も真空機能?みたいなので、保温に強いらしい

あと、意外と米が原因だったりする
米変えてみては?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 23:53:42.04 ID:SwRbH5NP.net
>>315
そ、そうですね

じゃあ6~7万くらいだったら・・・?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 00:15:27.29 ID:tGg/rOjm.net
>>321
去年の炎舞炊きでいいんじゃね
https://s.kakaku.com/item/J0000035845/

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 00:15:39.01 ID:hlJNgwlb.net
>>321
一つ前の機種で
炎舞炊き NW-LB10 最安価格(税込) ¥73,000  色 絹白

極め保存
ごはんのパサつきを抑え、40時間までおいしく保温できます。
ふたセンサーと底センサーが保温に適切な火加減で温度をコントロールし、水分の蒸発を抑え40時間までおいしく保温します。

白米特急、白米急速あり
白米特級 約13分~21分かかります。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 00:16:51.33 ID:hlJNgwlb.net
>>323
補足 お米券はないよ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 00:20:16 ID:AKXLCZes.net
>>321
ちなみにだけど、炊飯器だとタイガーか象印のイメージがあるかもだけど、
タイガーは、保温にあんまり強くない

保温なら象印かな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 09:19:39 ID:is6VJG5i.net
>>313
傷をつけるなんて聞いたことがない
そもそも米を研ぐという行為を理解してないんじゃないか?
精米の段階で綺麗におとせなかったヌカの残りを研磨によって落とすのが米研ぎだぞ
米に傷をつけることが目的じゃあない
ヌカを削り落とすのが目的

今は精米の技術が上がり流通や保管もよくなったからごしごしやる必要がなくなった
強い力でやると米が割れてしまって澱粉や旨味が流れ出るのでよくないと言われている

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 09:54:50.52 ID:9a4EMJHp.net
310だけどありがと
炎舞ねちえっくしてみやる

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 11:52:17.19 ID:b9NExVgZ.net
4合炊きの炎舞炊きは新製品は出ないのかな?
発売されてそろそろ1年位経つよね

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 15:43:53.00 ID:jPZxtzP7.net
保温は東芝のイメージ
なんせ炊飯器ではなく保温釜の名で売ってる

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 16:04:10 ID:GibOjkcH.net
このスレにいるなら保温なんてしないで温かいうちに容器に入れて急速冷凍するでしょ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 17:56:44.33 ID:0ePu/BT3.net
>>330
人それぞれ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 18:01:50.19 ID:0ePu/BT3.net
>>328
4合象印は
現モデルが2年でモデルチェンジなので
来年かも
もしくは廃番

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 18:29:31.60 ID:is6VJG5i.net
何でこのスレにいるなら冷凍派なんだよ
最近は冷凍向きのモードを搭載した機種とかもあるけど
土鍋厨とかじゃあるまいし保温含めた利便性が炊飯器のいいとこだろ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 18:46:10.40 ID:zv7U2dYd.net
>>326
おまえが知らんだけだ
米を研ぐという行為を理解してないバカが

https://shop.cleansui.com/eat/lecture_005/page_01/
>お米を研ぐのは、実は「薄く傷をつける」ため。

https://www.gohansaisai.com/fun/entry/detail.html?i=611
>現代の米研ぎの目的は、洗い流すことに加え、「お米に軽く傷をつけ、水分を浸透しやすくする」ということです。

http://shoku-labo.net/labo/rice01
>“研ぐ”というのは、単に汚れを取るために洗うのとは違い、米粒の周囲のぬかの層を取り除き、
>米の表面をほんの少し研磨する(傷をつける)ことを言います。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 19:00:45.20 ID:is6VJG5i.net
>>324
マジもんの低知能の相手って面倒なんだよなあ・・・

まず>>313は「昔は米に傷をつけるといった」と書いているが
リンク先の内容はむしろ
「昔はヌカを削り落とす必要があったが今は必要がなくなった
しかし傷をつけることで吸水をよくする効果はある」
という「新しい」主張

しかしその主張の根拠は何も示されていない
そもそも精米の段階で研磨されてるわけで傷もある
研がなくてもちゃんと吸水されて米は炊き上がる
研ぐことでどれだけ吸水がよくなるのか。比較データでもあるのか

3番目の「研磨する(傷をつける)」という表記は研磨と傷をつけるということをイコールで結び付けているが
日本語として明らかにおかしい。研磨ってのは削って磨くんだよ。傷つけはするが傷を残すためのもんじゃない

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 19:01:08.60 ID:is6VJG5i.net
アンカー間違ったわ
>>324じゃなくて>>334

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 19:05:11.55 ID:is6VJG5i.net
まあ親に米研ぎ習ったことも無いんだろうし
本当は持っていない「昔」を取り戻すために必死なんだろうとか思うと可哀そうではある

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 19:09:16.34 ID:LsUWkcIs.net
また長文で何度もレスする変な奴がいる…

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 20:18:49.22 ID:0ePu/BT3.net
>>335

> >>324
> マジもんの低知能の相手って面倒なんだよなあ・・・

お米券がつくのは最新機種だけだよ?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 22:01:02 ID:FZwPe7ir.net
>>322
>>323

ありがとうございました!!!
実は(身バレするかもしれませんが)
ちょうどセールやってて、がんばって値切って税込み65000円でNW-LB10ゲットしました!

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 22:22:05 ID:b9NExVgZ.net
>>332
あ~、前回は2年でチェンジしたんですか
それなら何の迷いもなく買えます!

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 22:29:50 ID:is6VJG5i.net
よくそこまで値切ったなwwww

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 23:06:20 ID:fIZaYlrI.net
>>335
新しくねえよバカが

昔からいってたのを新しいみたいに言ってるだけだ

おまえなみの低知能なだけ

そんなことよりお前が無知だったということを土下座しろやゴミが

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 23:06:56 ID:fIZaYlrI.net
>>337
まさにお前のことだな

自分が知らなかったことを教えてもらって顔真っ赤の低知能

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 23:07:14 ID:fIZaYlrI.net
>>338
やっぱりいつもいるキチガイなのか

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 06:54:39 ID:CwdVITH7.net
>>343
昔ってどんぐらい昔の話だ?
戦中のまともに精米した米が手に入らなくて一升瓶で米ついてたような時代?

そして何よりも、根拠は?
吸水の変化について検証したデータは?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 07:30:26 ID:QSF8L8xm.net
しつこい奴らだ
吸水しすぎたコシヒカリみたいに粘っこい

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 12:42:16 ID:2P5575SB.net
側から見るとどっちもカッコ悪いおっさん

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 18:49:31.69 ID:P8eIn+KL.net
>>346
米に傷をつけるって書いてあるんだからはやく土下座しろやゴミ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 18:49:56.78 ID:P8eIn+KL.net
>>347
自分が間違ってたということを絶対に認められないキチガイなんだろう

朝鮮人だろうな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 18:50:04.60 ID:P8eIn+KL.net
>>348
やめたれw

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 20:05:46.59 ID:CwdVITH7.net
まあ別にカッコ悪いと思われようがどうでもいいけど
米を研ぐのはヌカの残りを落とすため
っていうのは、日本人なら当然知っとかないと恥ずかしいレベルの常識だから
坊やも嬢ちゃんもちゃんと憶えとけよ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 20:07:33.03 ID:CwdVITH7.net
>>349
昔言ってたとは書いてないよなあ
自分がソースとして出した発言を同時に「お前並に低知能」と貶すなんて、めちゃくちゃだな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 20:10:32.84 ID:CwdVITH7.net
時代が古くなるほど精米技術が悪く、特に、戦争の影響でまともに精米した米が手に入らなかった時期もある
ヌカがついてるほど吸水しづらくふっくらしづらいのは玄米のことを考えればわかるだろう
だからふっくら炊くためにヌカを傷つけて削る必要はあった

割れ米とか普通に嫌がられるし研いだ後の水は澄んだ状態がいいとされるのに米を傷つけるのが目的ってのはおかしな話
昔そういうことを言っていた地域なり何なりがあるというのなら、そのソースをどこかから持ってきてほしいものだね

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 20:18:47.27 ID:CwdVITH7.net
そして昔言ってたかどうかとは別に、その話が正しいのかどうかという問題もあるわけだ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 22:46:04.31 ID:aS1VHF9t.net
たまに田舎から米もらうけど、米洗うと真っ白になる
古い精米機なんだろうけど、最近の精米機はそんなに研ぐ必要なくなったな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 12:27:42 ID:1KTj0DAa.net
象印のNW-SA10ってどうですか?
これは今出ているどれの型落ちなんでしょうか?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 16:24:41 ID:n1ki6IZB.net
ボッタクリだよ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 17:05:16 ID:dEXSzF54.net
>>357
型落ちじゃなくて現行機種じゃね

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 18:36:54.78 ID:o/KWLjKS.net
>>357
STAN発売から2年半ぐらい経ってるのか
新型来るのか?圧力IH来るか?廃番か?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 18:50:13.26 ID:0lfhr6tj.net
東芝が保温が捨てがたい
でも冷凍するならパナソニックでもいいしな、悩む
保温は優れていても炊きたて並に美味しくは絶対にならないからな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 21:08:26 ID:h48rXRUD.net
>>352
米を研ぐとは米を傷つけるためというのは日本人なら当然知っとかないと恥ずかしいレベルの常識だから
記録力ないバカでも覚えとけよ

そうじゃなかったら米を洗うというからな

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 21:09:10 ID:h48rXRUD.net
>>353
俺が書いてるわボケ

おまえは聞いたことすらないというバカを晒してんだぞボケ

自分で低知能を晒して人になすりつけるとかどんだけ低知能なんだボケ

はやく土下座しろボケ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 21:10:35 ID:h48rXRUD.net
>>354
>>355
傷つける必要があったと自分で言ってソースもみてやっぱりくやしくてどうしても認められないゴミwwwwwwwwwwwww

こういうキチガイは殺すまでわからんのだ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 21:54:04 ID:wxBrTJth.net
ID:CwdVITH7はどうみてもアスペ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 22:10:22 ID:lpdZNhCJ.net
まだやってる…
土手でケンカして最後2人で川に転げ落ちるやつだ
迷惑だけかけまくって後に何も残らない

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 23:27:22 ID:IA1xkndM.net
もう決着ついたろ
これ見てそれがわからん人には最初から話が通じない

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 04:41:28 ID:X5RE88Wb.net
プライムデーでなんかいいのあった?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 08:20:00 ID:Dre7OK+E.net
>>368
全くの素人だが、東芝のRC-10VXPを買った

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 09:00:12 ID:WbVRMPx0.net
いくらになってた?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 09:05:44 ID:WbVRMPx0.net
今だと白が41575円で4480円オフのクーポンがあるから37095円だな
それでポイントがちょっとつく
Keepaによると4月25日には36489円まで下がってたらしい

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 09:54:42 ID:F8h6T7gd.net
手入れが簡単なので調べたら三菱にたどり着いた
フラッグシップの紬、出たばかりで気になるけど10マソは厳しくて型落ちを検討してる
けど型落ちとの違いがHPみてもよくわからない。火力アップしただけですか?
2019年モデルの本炭釜 KAMADO NJ-AWA10がマットで好きなんだけど、これも機能の違いがよくわからない

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 10:00:23 ID:WbVRMPx0.net
手入れの簡単さだけが主な条件で何でそこにたどり着くんだ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 10:25:10 ID:CWVWj4tT.net
たぶん圧力じゃないからじゃない?
ただ、今軽く調べたけど、内蓋が2重だから
洗い物が

内蓋×2と、内釜で計3つ洗うことになるぞ

象印の圧力IHだと、内蓋と内蓋だけで2つで済むぞ
https://i.imgur.com/cP8jJM9.jpg

(参考にパナソニックは、パーツ多くて大変
https://i.imgur.com/qUrM35n.jpg

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 11:07:12 ID:Dre7OK+E.net
>>370
購入履歴を見たら37680円で、ポイントが2000弱付与された

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 12:03:58 ID:F8h6T7gd.net
>>373
>>374
価格コムとかAmazonのレビューとか見てたら「非圧力だからパッキン構造がなくてお手入れ簡単!」と書いててそーなのかーと思ってしまった。
いまは象印の使ってるけど>>374のパナの構造+二重内蓋になっててまあまあ洗うの億劫
いまは違うのか…また象印にするかな。ありがとう

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 13:00:55 ID:3Nl+7al1.net
アドバイスやお勧めお願いします
長く使った炊飯器が壊れました
当方、大食いな男児3人います
いつもは5.5合の炊飯器でパンパンに炊いて
炊き立てでおにぎり5こ作ってあとは冷凍保存してます
みんなパックご飯が美味しいらしく冷凍ご飯は不人気なのが悩みです
予算は6万円くらいです
よろしくお願いいたします。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 13:02:07 ID:3Nl+7al1.net
連投すみません
炊き立てで作ったおにぎりは5秒で無くなります

総レス数 1001
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200