2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気炊飯器総合スレ71合目

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 14:33:48 ID:H4BsvUDy.net
2合炊きでええのんありますか?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 14:49:11 ID:tnO8bhTT.net
>>503
ネタのわけないだろ
男が掃除しないのは当たり前
やはり古い家電は丈夫に作られているんだよ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 14:53:45 ID:VUCUwlX9.net
>>505
そんな人がマイコン式がベストとか言ってもなあ
せめて数年前の機種使ってから言えよ紛らわしいやつ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 14:54:45 ID:e0S9rfi0.net
30年間マズイ飯食ってそう

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 15:33:44 ID:CzJ7esu+.net
>>507
マズイという感覚が鈍い人なんだろうよ
味音痴はマイコンで十分

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 17:31:46 ID:N4eNmTtw.net
さすがに虫がわいてそうで不潔だから拭き掃除くらいしてくれ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 19:31:37 ID:PzEART6c.net
>>476>>478
ほらな味の変わらない利益率の高いゴミを買わせようとする顔真っ赤工作員

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 19:33:23 ID:PzEART6c.net
>>486-494
ほらな味の変わらない利益率の高いゴミを買わせようとする顔真っ赤工作員

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 19:34:30 ID:PzEART6c.net
>>500
ほらな味の変わらない利益率の高いゴミを買わせようとする顔真っ赤工作員

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 19:39:14 ID:w74ATM9t.net
>>510-512
ケチな味オンチ顔真っ赤って言われるで

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 19:50:22 ID:0cuhHoG8.net
>>513
ほらな味の変わらない利益率の高いゴミを買わせようとする顔真っ赤工作員

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 19:51:18 ID:bBO4InI0.net
>>504
アマゾンで
炊飯器 2合炊き
で検索して出てくる四角っぽい5千円くらいのやつがお勧めだよ
底面積が小さくて 0.5 合炊きでもお米が水にひたる

IHより消費電力が小さいから毎回食べる分だけを炊いた方が
24時間保温とか冷凍&レンチンするより電力消費が少ない
なにより炊き立て方が美味しいしね

電力無駄に消費して24時間保温したマズい飯喰ってんのはバカのすることだよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 19:55:35 ID:bHSr5+U+.net
>>514
お前がな30年

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 19:57:26 ID:QVHcN3TS.net
>>515
まずそう
30年それで耐えられるのか?
壊れなければだけど

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 21:52:42 ID:e/MoSz1G.net
>>510-512
ケチな味オンチ顔真っ赤

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 21:55:07 ID:e/MoSz1G.net
>>503
ネタ
本当は、オカンの炊いてくれた圧力IHかもしれん

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 22:06:17 ID:e/MoSz1G.net
母「たかしー!ごはんよー!お前の言ってた圧力IHだよー!」
たかし「クソババア!水が多すぎてグチャグチャなんだよ!」
母「ごめんよ、たかし・・・母ちゃんご飯炊くの下手で・・・」

カチャカチャ…「やはりマイコン式がベスト」
カチャカチャ…「俺の30年使ってる炊飯器はノーメンテで激ウマ
釜以外は一度も掃除してない
見た目はいろんな食材のカスとか付いてて激汚いが御飯は美味い」

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 23:57:22.61 ID:PmmgRtpb.net
食材カスが実は良いダシになっている可能性があるかもな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 03:05:09.77 ID:g84ujc2I.net
今年ホームセンターの初売りで5500円で買った
アイリスオーヤマRC-IE10-B一升炊きIH。
同じくホームセンターで売ってるアイリスオーヤマの米つや姫5キロ買って食べてるけど、まぁ普通に美味しく炊けてておにぎりにして昼飯に持って行っても冷めてても美味しい。
一人暮らしで毎日2合炊くだけだから大きすぎるけど。
内釜より機械的な耐久性が気になるけど3年は保ってほしい。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 07:25:48 ID:+sSgr1bh.net
三菱って硬めに炊きあがるみたいだが、火力弱いってこと?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 07:50:56 ID:+sSgr1bh.net
ドロドロにしたい場合どうすんの?
ずっと保温しとけばなる?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 08:51:35 ID:6Jjq69q0.net
ドロドロにするにはお粥コースで炊けばいい
説明書を読もう

長く保温すると普通はどんどん乾くのでむしろ固くなる

ふっくらさせたいなら、あらかじめ吸水させておく
ちょっとやわらかくしたいなら、水を多めにして試してみる(効果のほどは機種による)

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 08:54:29 ID:6Jjq69q0.net
>>515
都度炊いた方がいいのは確かだけど
炊飯器の内釜と内蓋を洗う気力もない時もあるし
米が炊けるのを待てないくらい腹へってる時もあるからなあ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 08:55:39 ID:6Jjq69q0.net
あと理想を言うと俺は炊き立てよりもちょっと落ち着いたやつのほうが好き

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 08:59:33 ID:6Jjq69q0.net
>>515
5千円くらいってことは、COMFEE'か?
意外と何かおもしろみのないところをすすめてくるな
蔵王産業 小型炊飯器 1.5合炊き
とかの方がキャラが立つやん?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 09:53:19.01 ID:8c66vxv5.net
面倒な気持ちの方が強いから一気に炊いて冷凍だな。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 11:23:57.22 ID:QsVTQ5Ok.net
今どきの炊飯器ってずっと保温状態にできる?
途中でOFFになったりしない?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 11:31:53.12 ID:w/Twmco9.net
>>517
2合までの少量炊きならマイコン、IH、圧力IHで美味しさに差は出ないよ
米と水の質量が小さいので、電熱線の熱量だけで十分に「中パッパ」が出来る

マイコン方式は熱源が底面、IH、圧力IHは熱源が底面と側面
という違いもあるけど2合までなら底面だけで十分
2合炊きするときの水面の高さがどのくらいなのか、実際に見てみなさいっての
側面に熱源があっても意味ねーな!ってのが分かるから
むしろ、底面だけに熱源があって対流が自然に起きる方が理想的だしね

一人暮らしなら毎食0.5合~1合の少量炊きになる
3合炊きの内釜では底面積が広すぎて水位が低くなり対流が難しくなってマズくなる
2合炊きの内釜はその点も考慮していて少量炊きでも水位がとれるようにしてある

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 11:41:58.56 ID:w/Twmco9.net
>>529
1) 炊き立てのご飯を熱いうちにラップやタッパーに取り分ける。
 それをどこかにおいて冷めるまで待つ

2) それを冷凍庫に入れる。
 冷凍庫にはその為のスペースが無ければならない。
 冷凍庫に入れておきたいものはもっと他にたくさんあるのに。

3) 冷凍したからといっても長期保存は無理。もってせいぜい二日。
 麺やパスタ、パン、外食のときもあるからたまに消費しきれずに捨てることも。
 捨てるのが嫌なら炊飯は計画的にしないとね。
 
4) 食べたい時にレンジでチン。
 冷凍とレンジでチンの為に本来必要ない消費電力(=電気代)がかかる。

5) その時に食べたい量があるとは限らない。
 多ければ捨てればいいけど、足りない時はどうする?

こっちのほうがよっぽど面倒くさいわ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 12:10:30.71 ID:R44ER4oo.net
>>531
じゃあマイコン式の10号焚き買えばいいじゃん

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 12:59:54.26 ID:V5QdWIe3.net
>>281
ほならシャオミの圧力IH炊飯器でええな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 13:19:47.30 ID:8c66vxv5.net
>>532
1)冷凍庫の寿命など知ったことではないのですぐ入れる。
2)大容量の冷凍庫を持てば良い。
3)2日以上持つ。劣化なしで食べる必要もない。
4)面倒と金掛けたくないは別。電気が働くのに面倒とは感じない。
5)足りないときは炊け。毎回炊くのと待ち時間ほぼ変わらん。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 14:27:59 ID:L0q1GvEO.net
>>523
三菱で炊いたご飯は非圧力IH式としては普通

>>524
水を多めにすれば多少は柔らかくなるけど、圧力式のようにドロドロにはならない

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 14:31:28 ID:6Jjq69q0.net
つまんね

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 18:47:37.26 ID:6GJklzy0.net
>>516
ほらな味の変わらない利益率の高いゴミを買わせようとする顔真っ赤工作員

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 18:47:53.82 ID:6GJklzy0.net
>>518
ようやく自覚したのかwwwww

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 18:48:20.96 ID:6GJklzy0.net
>>519
>>520
ケチな味オンチ顔真っ赤

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 18:49:34.86 ID:6GJklzy0.net
>>531
>>532
ほらな味の変わらない利益率の高いゴミを買わせようとする顔真っ赤工作員

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 18:49:53.08 ID:6GJklzy0.net
>>534
うわあやっぱり圧力信者はシナだったか

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 20:12:23.91 ID:w/Twmco9.net
>>535
1)冷凍庫の寿命など知ったことではないのですぐ入れる。
→冷凍庫の寿命よりも他の冷凍食品へのダメージの問題

2)大容量の冷凍庫を持てば良い。
→ご飯の冷凍なんていう無駄ことをやめれば、
 大容量になればなった分だけ別の冷凍食品を入れられる

3)2日以上持つ。劣化なしで食べる必要もない。
→2日以上の冷凍ご飯のマズさが分からないバカ舌なら
 そもそもマイコン、IH、圧力IHの味の違いすら分からないだろ、お前

4)面倒と金掛けたくないは別。電気が働くのに面倒とは感じない。
→冷凍ご飯:面倒だし、電気代もかかる
 毎回少量を炊く:面倒じゃないし、電気代は安くてすむ

5)足りないときは炊け。毎回炊くのと待ち時間ほぼ変わらん。
→そうやって後回しにされた冷凍ご飯は結局捨てることになる
 そのご飯を冷凍させるために要した手間はただの損失、時間の無駄でしかない

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 20:23:30.27 ID:FnmnBKYO.net
内蓋は、普段は手洗いでいいんだけど、たまには食洗機でクリーニングしたい

タイガーの2022年モデルはどれも内蓋が食洗機対応でよいのだけど、
タイガー製品は他社と比較して保温がいまいちという口コミが多くて迷う

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 22:10:13.47 ID:M2VPJkmY.net
>>544
食洗機対応の機器でも、少しずつ劣化するよ
タイガーの部品も少しずつ壊れていく

546 :479:2022/07/19(火) 22:45:12.50 ID:oGmYThPC.net
>>479
初炊きしました!
同じ米を炊いたけど段違いで美味いです
10年前のモデルから現行のに替えると、さすがに違いますね

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 04:19:45.70 ID:IEW9NFvW.net
>>544
他社は40時間保温できるものもあるところ
タイガーはスペック的にそこまでいかないということで
保温がいまいちということではないと思うけど
タイガーは使ったことないのでわからない
レビューは人それぞれ
正確に把握したければレンタルして試すしかない

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 04:20:28.96 ID:IEW9NFvW.net
>>546
よかった!

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 19:47:00 ID:bbiiig6F.net
象印のNPBL10、NWJE10、NWPT10って全員違う?
予算的にここまでなんだけど対して違いないなら安いのでもいいかなって思って

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 19:55:53 ID:dzXGrvXW.net
>>545
そりゃそうだ諸行無常だ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 20:13:02 ID:qYcdl5c2.net
ただのIHならパッキンの交換は不要?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 20:34:08 ID:PJ5vp/Hr.net
>>551
必要
圧力IHは、さらに必要
圧力が、かからなくなる

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 20:52:10 ID:qYcdl5c2.net
じゃあただのマイコン式ならパッキン交換は不要なの?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 20:56:54 ID:gxVVvNDJ.net
劣化した時に帰ればええんのよ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 21:01:56 ID:gxVVvNDJ.net
>>549
さすがに炎舞炊きのPT10は違うと思うよ
象印の最上位機種のブランド名だから

それ以下は、まあそこまで違わないかも

比較は以下を参考に
https://www.onihikaku.com/suihan/wp/?p=26344

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 21:06:36 ID:PJ5vp/Hr.net
>>549
NWPT10 躍り炊き
NWJE10 鉄器コートプラチナ厚釜 2.2㎜
NPBL10 鉄器コートプラチナ厚釜 1.7㎜

NWPT10は、躍り炊きなので他2機種とは違う気がする
NWJE10とNPBL10では、そんなに違わない気がする
食べ比べたわけではないので
正確に知りたければ、やはりレンタル

旧機種だけどこれ↓見ると、NWPT10は、これの上位機種に匹敵?
これと別のレビューで、上位機種のほうが美味しいというレビューもあった

https://www.tugune.net/entry/nwla10-nwps10
頭のもやもやが晴れず、ハイとミドルの機種を食べ比べしてみました。
結局のところ、今回の実験では違いがわからず、、
どっちでもいいじゃんという。

妻にも食べてもらいましたが「比較すれば硬さの違いは少しあるけど変わらない」。
「もう炊飯器の食べ比べは今回で6回目よ。もうどっちでもいいから。見た目もどっちでもいい。しつこい」。とのこと。
さすがに怒られました。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 21:55:01 ID:TlDYz8zz.net
>>556
象印「踊り炊きはパナソニックなの……」

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 22:26:02 ID:PJ5vp/Hr.net
>>557
しまったw
すまん

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 23:23:04 ID:DqcaPatZ.net
内釜の厚さってそんなに重要?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 09:13:59.09 ID:innC7Y6v.net
どうもここにはIH式に親を殺されたやつがいるらしいな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 11:10:06.80 ID:4cDSzQZL.net
三菱の炊飯器って高くないか?
なんで?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 11:39:14 ID:6E8iH89u.net
メーカーからの卸値が高いから

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 11:44:04 ID:SCxSiLKN.net
>>380
376だけど店頭でみてきた
三菱の紬は内蓋分解なしで1枚になったのね。型落ちは見れなかった。
炎舞炊きも内蓋1枚で、洗い物は大差ないなと思った
外蓋の拭き手入れは三菱の方がしやすそうだけど、もはやどうでもいいレベル

あとは値段だ…!

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 19:56:26.38 ID:ZqR2BvDE.net
>>553

高くて洗うの面倒で劣化が早くて味も変わらないのが圧力

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 19:58:56.90 ID:ZqR2BvDE.net
>>560
メーカー工作員必死w

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 20:00:40.02 ID:ZqR2BvDE.net
googleの検索予測トップに出てくるワードは正直だなぁ

おどり炊き → おどり炊き 嘘
炎舞炊き → 象印 炎舞炊き まずい


おどり炊きは踊ってなかった!
踊らされてるのは買うやつ

この書き込みはセンスあったw

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 20:04:57.05 ID:Tcg/M1A3.net
えんまいたき

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 20:17:51.34 ID:x4uOff+B.net
>>563
三菱はヒンジのところに水滴が溜まらないのも気に入ってるよ
以前使ってたものは内蓋からヒンジの部分に流れ込むからそれも難点だった

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 20:50:12.04 ID:JNuqcoyp.net
三菱ってナマイキじゃね

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 21:12:00.88 ID:A8oe1KtG.net
>>564から>>566は、いつもの変な人
NGが吉

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 21:17:04.86 ID:A8oe1KtG.net
>>561
どの機種?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 21:31:20.14 ID:n++51jnu.net
>>570>>571
うわあ事実を突きつけられて都合悪い工作員必死じゃん

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 21:31:55.11 ID:n++51jnu.net
>>564-565
賛同します

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 21:37:25.77 ID:touo3ACZ.net
教えて下さい。
NW-LB10-BZの蒸気カットの味はどうですか?
蒸気カットメインなら日立RZ-W100EMの方が美味しいでしょうか?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 21:50:39 ID:jHikCcIJ.net
>>572
「工作員」でスレ無い検索すると

『ほらな味の変わらない利益率の高いゴミを買わせようとする顔真っ赤工作員』が多数出るw

基地外は1人w

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 22:10:58 ID:x7TO5Hqd.net
>>574
蒸気カットといっても80パーセントカットだから少し出る

固く炊あがるらしいよ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 01:53:25 ID:IqYauN04.net
2〜2.5万くらいで手入れが楽なの教えてくだしあ
基本炊けたらすぐ冷凍するので保温機能は気にしてません

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 03:58:22 ID:xAPoY8nV.net
蒸気カットの機種ってタンクに水ためる方式とかだと洗うの面倒くさそう

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 17:30:10 ID:ETXwsriK.net
パナの炊飯器を買って4年
どうやら故障したようだ 
延長保証に入っているので修理に出せる

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 19:03:29.01 ID:2NfXrgHe.net
>>575
ほらな味の変わらない利益率の高いゴミを買わせようとする顔真っ赤工作員w

図星のキチガイw

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 21:56:37 ID:2Z47nGUL.net
象印の炊飯器の蓋って閉めにくいですかね?現物は見たものの…。慣れなんでしょうか?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 23:32:23 ID:Nky1wtj1.net
この「沼」にオススメな炊飯器教えてくれ
10合はでかすぎるんで5.5合で

冷凍庫に入れないでずっと保温のまま置いておくつもりだが、保温重視なら東芝の真空がいいのかな?
真空保温ならベチャベチャな状態を保てる?

今持ってる炊飯器はだんだん水分飛んで乾いていくんだよね

https://youtu.be/NJtgQEXAjNI

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 00:17:29 ID:xoP71uG5.net
>>582
動画観るのダルいから文字で質問してや

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 00:33:02 ID:OxRgaAnb.net
>>582
炊きあがったら、内釜にラップしてから蓋しておけばいい
それで水分は飛ばない

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 00:34:21 ID:rxmbmHT6.net
>>582
真空は乾燥傾向を避けられない気がするよ
炊飯釜ではなくフォーサという通販の真空保存アイテムを使った感想だけどね

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 01:16:07 ID:/xy8mZHW.net
>>584
これマジ?
問題はないの?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 01:45:04.90 ID:OxRgaAnb.net
>>586
スチーム保温とかモーターで真空にするタイプとかじゃなければ問題無い
あとその状態で間違って炊飯スイッチ押さなければね

問題はめんどくさいってことだけ

そもそも、塩分の多いものを長時間入れっぱなしにしてる方が問題。
内釜の多層構造の米と接する部分が鉄系だと腐食しやすい
説明書にも炊き込みとかの塩分の多いものは保温がNGで
内釜保証の対象外だと書いてある炊飯器がほどんど

IH「じゃない」炊飯器で内釜がオールアルミ系のものの方が
食材入れっぱなしには向いているのは向いてると思う

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 07:40:35 ID:ro4J5FGU.net
>>579
基板は交換するはず
自分は昨年、象印3合炊きを修理に出したら基板,センサーなど交換だったから

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 07:41:38 ID:5zwguXMg.net
最近出た三菱の上位機種の炊飯器って
取っ手部分が抗菌仕様になっただけで他に変化ないなら
前機種を買ったほうが値段が3万ほど浮いてお得な気がするんだがどうだろうか

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 09:06:37 ID:BQYxGXoM.net
三菱の5.5合の2~4万円台のやつ今年は出ないのか?
3.5合と10万くらいするやつしか新しいの出てないやん

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 11:04:41 ID:NZhaHdW0.net
>>587
IHで内釜がオールアルミな炊飯器はないの?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 13:34:43 ID:9le3fcN1.net
IHの構造的にオールアルミだと厳しいんじゃないかな?アルミは鉄やステンレスより電気抵抗が低いので加熱効率が悪い。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 13:58:40 ID:yVI0ntJs.net
>>551
非圧力IH式だとパッキンより前に他のところが不調になる
実際に非圧力IH式でパッキン交換したことはない

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 14:04:56 ID:yVI0ntJs.net
>>582
保温中のしっとり状態を重視するならスチーム機能がある物にするべき
東芝真空はむしろ保温中の乾燥は酷くなる
絶えず水蒸気を含む空気を吸引排出してるから

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 14:08:06 ID:yVI0ntJs.net
>>586
予想できることはラップに付いた水蒸気が水滴となってご飯の上に落ちる

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 14:52:10 ID:BvjBlXDv.net
>>590
vvd10なら出てたよ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 17:21:50.25 ID:eytZvwgN.net
>>594
スチーム保温って臭くなるって書いてる人がいるが>>84

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 17:28:41.81 ID:mfnHr4Rs.net
>>597
スチームだからくさくなったかどうかは
書いてない

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 17:30:24.13 ID:xoP71uG5.net
4合の炎舞炊き買ったんやが、これ取っ手が付いてないんだな。
うちは置きっぱだからええけど困る人いるよな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 20:52:49 ID:0fktwxJQ.net
>>582
こんなもん水が多いだけだろ
動画見てないけど

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 23:18:47.84 ID:/mHTN/qA.net
>>600
沼は神の食事だよ
まあ動画見てみなよ

602 :榊原由紀:2022/07/24(日) 06:02:21 ID:lQW5vJld.net
川崎区砂子2.8.1.1202
090.8726.6874
デリヘルしてます。
気軽に連絡お待ちしております。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 07:47:23 ID:FBqKbCVF.net
5.5合と10合の炊飯器のサイズってだいぶ違う?
ほんとは10合が欲しいんだが、やたらデカいと嫌なんで悩む

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 09:00:15 ID:+LwZ3nJR.net
>>603
人によっては違うし
人によっては違わない

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 09:20:07 ID:roYnzTzl.net
せいぜい2合炊くなら3.5合炊きの機種がいいのかね

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 09:41:23 ID:u8VXM454.net
>>605
うむ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 09:44:03 ID:wnXIw7V1.net
>>582
アマゾンで沼用、マグマ用で人気なタイガーのマイコンの炊飯器のことは知っているのかな?
安くて確か調理も対応だから人気だったんだけど、今はちょっと値上がりしている

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 10:44:49 ID:sns94LQh.net
>>607
あれデカ過ぎない?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 10:50:27 ID:wnXIw7V1.net
1升と5合あるよ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 10:54:01 ID:sns94LQh.net
値上がりは円安のせいかな
中古で買うのもありかな

炊飯器の中古ってヤバいか?
ウンコとか炊いてたらどうしようw

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 11:09:02 ID:wnXIw7V1.net
いや円安が騒がれるよりも前から値上がりしてたよ
在庫がハケてきたのもあるんじゃないかな

値上がりしたといってもそんな高くはない

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 11:12:56 ID:wnXIw7V1.net
あと沼のレシピよく知らんけど、あれって要は雑炊の一種だよな
おかずと主食を兼ねてるわけだから、単純な炊飯用よりも大きい方がいいと思うよ
アマゾンのコメント欄でもそれっぽいこと書いてあったし

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 13:27:26.43 ID:gg183pba.net
>>610
ケトションから人は学ぶべき

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 16:28:57.80 ID:hSoUDLda.net
二人暮しだから3合でいいかなと思うんだが、
炊き込みご飯を炊く歳に余裕もっておかないとダメだから……とか
誰か来た時に、余裕もって炊きたいな……とか
思うと、4合炊きの炎舞炊きって、ちょうどいいサイズなんだな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 22:08:46 ID:hrq+WfBM.net
米以外のいろいろな具材を一緒に煮たり塩分が多めに入ってるのは炊飯器は向いてない
そういうのが向いてるのは電気調理鍋・電気圧力鍋・自動調理鍋とかのジャンルでしょ

こっちのスレ

電気鍋総合
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1637411733/

炊飯器でもできるよっていうことだろうけど、炊飯器じゃ機種によっては内釜が酷いことになる。
特に南部鉄器の内釜の機種でやると塩分で多分無残なことになると思う。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 22:13:38 ID:d9CJc3G9.net
今はそんなデリケートな炊飯器もあるんだな
逆にガラス系のコートで入れっぱなし全然オッケー!なの出してもおもしろそう

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 10:51:08 ID:Mh6vZrrT.net
保温の温度設定の幅広さって象印が一番なの?
7段階×2(極め保温40時間/高め保温12時間)の14段階なのかな?

パナソニックは説明書見ても良く分からないけど5段階?

東芝と三菱と日立は2段階?

タイガーは温度変更不可?

設定が幅広いほうが色々できていいよね
メーカーの想定した利用法じゃない場合は保証が受けられないけど

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 14:08:51.18 ID:BpevbH13.net
低温調理に使うつもりなら素直に低温調理に対応した電気圧力鍋買った方がいいでしょ
ごはんの保温自体に期待するなら炊飯器

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 16:49:37.78 ID:C2QNyET3.net
電気圧力鍋とか低音調理器具買うのがベストだけど料理好きでもない限り持て余しそう。ziplockに鶏肉と調味料入れて保温サラダチキンみたいな大ざっぱな料理とかなら炊飯器で十分なんだよな。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 16:54:07 ID:BpevbH13.net
炊飯器はごはん炊くのに使うからなあ
低温調理は時間もかかるし

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 20:22:30.77 ID:vagnwSQF.net
>>617
象印の保温設定は2種類だけじゃないの?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 20:33:32.95 ID:Mh6vZrrT.net
>>621
NP-NY10/NP-NY18の取扱説明書・お料理ノート
発売年:2013年
https://www.zojirushi.co.jp/toiawase/TR_PDF/NPNY.pdf
P37 こんなときは

を見てみるといい
このぐらいの年代の機種から温度設定ができるようになったみたい。
下位グレードは知らんけど。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 20:56:50.64 ID:Mh6vZrrT.net
個人的には温度設定しての保温の使い道は
甘酒(60℃近辺 65℃以上厳禁)の作成に便利じゃないかなと。

肉とかの低温調理の場合は保温では火力が足りないと思います。
60℃で調理したいときに、60℃のお湯を釜に入れて
袋に入れた未調理の食材を入れると温度が下がりますが、
下がった温度が60℃になるのに普通の低温調理の方法よりも時間がかかると思います。
温度センサーの位置や個数にもよると思いますが、感度は鈍いと思います。

時間がかかるということは食材にとって危険な温度帯を
素早く抜けられないということなので、
雑菌が繁殖しやすい状況になる可能性があります。

甘酒のように既に全体が60℃であるものを、保温するのは大丈夫だと思いますが。加熱は厳しいと思います。
アミラーゼが内釜に悪影響を及ぼさないかどうかは分かりませんが。

まあなんにせよ自己責任ですけど。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 21:11:26.11 ID:uBWTkRow.net
一応説明書には、炊飯以外に使わないでねってあるから
それで故障しても、保証効かないよ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 22:05:58.83 ID:vagnwSQF.net
>>622
こんなのあったんか!
象印かっこいい!

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 22:45:46.18 ID:Mh6vZrrT.net
あと酵素玄米を作るのもいいと思うけど・・・

象印のよくある質問コーナー

炊飯ジャーで酵素玄米をつくりたいのですが、炊飯ジャーでできますか?
---------------
酵素玄米を炊飯ジャーでつくることはしないでください。酵素玄米を炊飯ジャーでつくるレシピが出ていますが、豆類を入れるため、圧力IH炊飯ジャーでは圧力調整装置や安全弁が詰まる可能性があります。
また、塩を加えて長時間発酵させることから、なべのフッ素被膜を傷めます。

なお、取扱説明書やお料理ノートに記載されている調理物以外での使用による故障の修理につきましては有料となります。

----------------

それからタイガー
https://support.tiger.jp/faq/show/245?site_domain=faq

Q. 酵素玄米が炊けますか。

A. お勧めしません。
市販の本で「酵素玄米の作り方」が案内されていますが、
塩を入れての長期間の保温は内なべのフッ素加工を傷める原因になります。
また、圧力式のジャー炊飯器は、豆類が調圧孔や安全弁を詰まらせる恐れもあり、
クックブックに記載以外の用途には使わないよう、取扱説明書でもお願いしております。

-----------------

って酵素玄米を炊くのはNGなんだけど、こうやればいいっていう方法がある。

1. 炊飯器じゃなくて大きなサイズの圧力鍋で少量炊く(豆を煮るときの容量が目安)
2. 保温はジャーでやるのだが、ラップで一食分ずつ包んで、釜の底に密着するように炊飯器に入れる。

そうすることで安全弁も詰まらないし、内釜も痛まないかな?
あとは象印の炊飯器で最高温度で保温すれば問題無い。

もちろん自己責任で、保証もなし。
故障した時の修理は有料なので、保証期間の残っている炊飯器ではやらない。
二番手の炊飯器なので捨てて次の炊飯器を買う。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 04:38:28 ID:l/TQXHX2.net
低グレードで安い機種ならともかく高いのを買ってわざわざ違う用途に使うくらいだったら
専用の機械を買った方がいいよねー

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 10:23:05 ID:O6qglGUv.net
>>610
中古買うくらいならマイコン式新品のがマシだろうし
今使ってるのから買い換える必要もないだろう

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 10:47:23 ID:C+8Uuud5.net
>>610
貧乏学生の時にマイコンの中古買ったけど使えた
そして、象印だからかめっちゃ長持ちした
……けど、金があるなら新品買いなよ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 11:24:38 ID:ua3k9d0O.net
専用の電気鍋って結構安いよね。
アイリスオーヤマのやつなんて\2,580送料無料で売ってる。

https://wowma.jp/item/285867764
内なべも陶器製だし長く使えそう。

ただ、長時間保温には向かない構造だし、保温80℃だから保温電気代が高いけど。
でも発酵以外なら冷蔵しといてレンジでチンしろやって個人的には思うが。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 12:01:13 ID:4UoF5tfz.net
十年ぶりくらいに買い替えるんだけど内蓋の掃除の楽さはやっぱ圧力ないやつですかね?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 12:07:23 ID:ua3k9d0O.net
>>631
そう

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 14:38:03 ID:gPqW/gBI.net
>>631
象印とか楽よ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 18:23:27 ID:DLnq/UA0.net
>>628
これマジ?
圧力とかでも中古なら安いから良いと思ってたんだが

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 18:31:49 ID:G6i/ahyQ.net
もち混ぜ機とか、むし機とか、不要な家電は電気のムダ。
生産すること自体が、温暖化の原因。
やけくそで生産したとか言っているが、開発者の金集めの私利私欲で
作られたらたまったものではない。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 19:42:47.82 ID:4UoF5tfz.net
>>633
参考にします

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 19:52:15.25 ID:6NIBy6Zf.net
>>635
資本主義全否定キモ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 20:18:47.83 ID:osQHchyB.net
温暖化は嘘で詐欺だよ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 20:48:48.04 ID:PJfohKW0.net
>>636
象印は、洗い物は内釜と内蓋だけだからだいぶ楽

パナはめんどい。部品多い

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 11:03:24.86 ID:dlEKSzU8.net
>>635
あなたが生きてることが全ての無駄
絶命して下さい

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 11:08:20.39 ID:dlEKSzU8.net
>>638
温暖化は本当だが、冬の暖房費の大幅節約になる
夏の冷房はその分太陽光による発電量を多くすれば問題ない

>>639
三菱も象印と同じ構造

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 16:27:30.47 ID:lTlzJhf9.net
>>582
まさか炊飯器スレで沼の話題が出てくるとは草 久しぶりに見て笑ったわ
>>607が言う沼/マグマ用で人気とかあるってことは既に語り尽くされた話題なのか!?w

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 17:44:12 ID:mNlOzd1R.net
偽装電機って今IH圧力なくね?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 20:03:24 ID:ZBcKzI47.net
>>642
このスレでよく出た話ってわけじゃないけど
アマゾンでJBH-G181WとJBH-G101Wのレビューを見てみて

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 20:16:53 ID:GryGgNvm.net
>>638
温暖化は本当だけど二酸化炭素が原因はウソだよ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 21:43:24.99 ID:1wea7PDZ.net
>>645
温暖化は元の状態に戻ろうとしているんでしたね
これまでが異常だったわけで

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 12:29:41.96 ID:e0mkvlj6.net
>>646
元の状態って植物さえも生えない無生物状態でしたっけ?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 13:41:52 ID:jn6fJAxB.net
>>647
布一枚羽織っていれば一年通し快適に過ごせるような
そんな温暖だった状態

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 20:05:06 ID:JgaXmp+b.net
このスレでオススメの最強の炊飯器はどれですか?
土鍋炊飯が面倒くさくなったので炊飯器を買おうかなと思ってます

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 21:21:35 ID:X551V7I4.net
保温を気にする→象印の最上位
保温を気にしない→タイガーの最上位

って考えてるけど、他の人の意見もお待ちする

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 22:32:09 ID:2Yyp6DJ0.net
玄米ならパナ一択?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 23:15:27 ID:Lh2dXJct.net
最強は象印の炎舞炊きだろうな。

今までの炊飯業界の常識を覆す凄い発明だと思う。

今までは最高火力は鍋全体を加熱するっていう仕様だったけど、
炎舞炊きは火力を一部に集めてそこから集中的に加熱するっていうのは凄い。

ドラゴンボールの戦闘力を指先とかに集めて攻撃する魔貫光殺砲的な凄さ。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 00:15:43 ID:BvBkae3T.net
炊き方とか好みがあるから最強が何とかは言えんよね
俺はパナが好きだわ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 00:49:33 ID:xunowHv0.net
悪夢(カルトにとっては)だったってことか

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 02:06:24 ID:bMKWNyvI.net
土鍋炊飯ってよく美味いって聞くけど、それってマイコン炊飯ジャーと比べての話だろうな
高級炊飯器がやっすい土鍋に炊飯で負けるとは考えられないし、それなら誰も高級炊飯器買わないしな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 02:10:25 ID:hWz33UAb.net
高級炊飯器は短時間とか保温とか玄米とかの差でしかないだろ
炊きあがりの美味さは変わらない
検証されて判明済

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 02:27:13 ID:pXAWSvY7.net
>>652
鬼滅の刃が好きなので炎舞買ってみます!
ありがとうございました

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 17:57:29 ID:g1dJkqe4.net
>>649
安いマイコン方式ので十分

ご飯の美味しさは
・ 米の銘柄
・ 十分な浸水時間
・ 適切な水加減
・ 十分な蒸らし時間
・ 長時間の保温はしないで炊き立てを食べる
で決まる

IHとか圧力IHとか土鍋は価格を高くするためだけの無用なギミックだよ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 20:56:57.29 ID:IhE22iCX.net
https://naturalharmony.co.jp/takuhaiblog_making_kometaki3/

たまたま炊きムラで検索したら出てきたサイト

土鍋での炊き方で、
途中でしゃもじでかき混ぜたり
蓋をして圧力をかけたりしてる

圧力 IH 炊飯ジャーでやってること。

(可変)圧力の一番のメリットは炊きムラが少なくなること。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 21:58:50 ID:HNNGbvYo.net
炊く量にもよるだろうけど普通のIHで炊いてもムラなんか感じることないよね

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 22:21:11 ID:g1dJkqe4.net
>>659
圧力なんて関係ないよ
ちゃんと蒸らせばいいだけ
圧力IHは蒸らし時間を十分にとらないとベチャベチャになるけどねw

圧力IHでもIHでもマイコン方式でも一番いいのは炊き上がったらすぐに天地をひっくり返すようにご飯をかき混ぜてふたをして15分待つことだけど
面倒くさいなら炊き上がってそのまま20分放置でOK

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 22:48:53 ID:8PWWaQqz.net
内釜6年保証で安いので日立 圧力スチーム RZ-V100EM買っちゃおうかな

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 00:44:53 ID:GFPbF+vP.net
>>658
安い米だと全然違うんだよ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 04:27:49 ID:tanORs1g.net
炊飯器でパンを作る場合に一番良いのはどれ?
マイコン式?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 05:07:30 ID:FyCEYA1O.net
>>664
正式にパン発酵、パン焼きコースの付いている機種

https://kakaku.com/kaden/rice-cooker/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 07:09:45 ID:lO8O4KRd.net
浸し・蒸らしは必要ない?おいしく炊く基本とコツ

最近の炊飯器では、「お米を水に浸す」、「炊き上がったお米を蒸らす」工程を、マイコンが制御して自動的に行ってくれます。

お米が効率よく水を吸う温度を保ち、短時間で水を吸わせてから「炊飯」し、その後の「蒸らし」までを自動で行うので、わざわざ浸したり、蒸らしたりする必要がありません。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/my/mail/step_03_kitchen.html

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 13:45:57 ID:dA72Mii3.net
>>666
ググって調べればすぐに分かることだけど
浸水時間は夏なら30分、冬なら1時間
蒸らし時間は最低でも15分必要なんだけど?

最近の炊飯器は加熱時間が5分でご飯が炊けるの?w

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 13:49:56.06 ID:ejLBiGCI.net
炊飯器の通常コースと時短コースの差が吸水・蒸らしなんやで

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 13:54:00.61 ID:ejLBiGCI.net
冬と夏で時間が違うことでわかるように水温で必要な吸水時間が変わる
炊飯器は加熱しながら吸水させることで時短しているわけ
蒸らしに関しても炊飯器は鍋炊飯よりもしっかり水分を飛ばせるからそんなにかからない

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 14:24:33.19 ID:FyCEYA1O.net
>>667
人の話を全く聞いてない人だね。
お米が効率よく水を吸う温度を保ち、短時間で…
とか書いてあるのに全く見てないよね

ちなみに圧力炊飯だったら加熱時間も短くなるよ
今使ってる炊飯器は保温浸水、圧力炊飯、蒸らし
全部含めて57分で通常炊飯で10合炊ける
はや炊きはもっと早い44分
5.5合なら更に早い

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 16:35:43.92 ID:GFPbF+vP.net
最近の炊飯器の説明書には水に浸す必要ないって書いてあるよね

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 18:20:47 ID:X9bFD/Gu.net
>>665
パン焼き機能が無い炊飯器でもパンは焼ける?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 18:37:36 ID:RGTwlw6L.net
焼けるかもしれんし焼けないかもしれない

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 19:09:02 ID:X9bFD/Gu.net
そういうのいいから
一般的には炊飯器でパン焼けるって認識?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 19:22:14 ID:f6KUrcqD.net
>>674
焼けない

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 19:29:20 ID:X9bFD/Gu.net
じゃあ炊飯器はいらない家電だな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 19:34:44 ID:ejLBiGCI.net
炊飯器でパンを焼くレシピはネット上にたくさんあるが具体的にどんな炊飯器がいいか書いてるものは少ない
あるとしたら「パンモードがある炊飯器はそちらを使ってください」とかの記述

結局センサーと温度変化をどうプログラムしてあるか次第だし検証してみなきゃわからないわけ
やってみたら生焼けとかいうことも普通にある

だからユーザー側にとってもパンモードがついてる炊飯器を使った方がメリットがあるし
メーカーとしても故障の原因になるような使い方をする人がいてクレーム事案になっても困るので
ちゃんと専用のモードでやってほしい

そんなわけで俺らとしても当然パンモードがついてるやつでやれ、としか言えない

単純に性能に対する興味とか何かの思索の家庭で一般論として圧力IHとIHとマイコンのどれがパン焼きに向いてるのか
ということを考えていて答えがほしいのだとすると
おそらくそういう区分では適性は分けられない、というのが俺の答え

だって同じマイコンでも内蓋にヒーターあるやつとそうじゃないやつとかもあるし
機種で全然違うだろ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 19:35:42 ID:ejLBiGCI.net
×思索の家庭
〇思索の過程

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 19:44:32 ID:X9bFD/Gu.net
圧力だとパンが圧力で膨らまなかったりしないの?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 19:45:38 ID:OE4iksKS.net
その可能性があるから炊飯器では基本できないと思っといた方がいい

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 19:46:14 ID:Klwt/BY7.net
パンを焼きたきゃ、オーブンレンジでも買え

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 20:58:33 ID:FyCEYA1O.net
パンモードの無い炊飯器でパン焼くって・・・

★大体、発酵はどうすんのよ?常温で?菌の管理をした方がいいのに常温で?
雑菌の方が強かったらどうすんのよ?そもそも冬場は?湯たんぽでも使う?

★焼くのも炊飯器?フライパンでいいでしょ?
炊飯って基本的に内釜の中は100度まで
(圧力のかかる機種でもほぼ110度未満)だけど、
パンって何度で焼くのか知ってるの?200度前後だよ?
最近の温度センサー付きの機種だと生焼けのホットケーキみたいなのしかできないよ?

★そもそもテフロンが傷みやすい。パンモードのある炊飯器はどうやってるのか知らんけど。
あっという間に高熱で劣化が進む。空焚きに近い状態になるから。
おそらくパンモードのある機種は内なべ3年保証とかは無いんじゃないかな?
(ちらっと象印のNW-VB10を見たら内なべ保証は無かった。他のは知らん。)

★パンを焼くほどの高火力の熱は保温向きのジャーだと逃げにくい。
保温電気代の少ない機種は熱が逃げにくい構造なので、
そもそも非公式にパンとかを焼くにしても内部機械の方がやられる。
そのうえ、二回、三回と焼けとパン焼きレシピに書いてあったが、機械にとって地獄。
高熱でエラーになって途中で止まる可能性すらある。

★そもそもパンモードのある機種でも底面IHのみの機種でパン焼いても
下は焼けても上は白っぽいか生焼けでしょ。美味しそうな焦げ目は付かんでしょ。
途中でひっくり返せっていうなら、フライパンでいいでしょ。

このぐらいがざっと思いつく問題点かな。
パンもマズいし、機械も壊れるし、内釜のテフロンもやられる。いいことなし。
パンモードのある機種も、パン焼くと内釜の寿命は短いし、そんなに美味くないだろうし。
しっかり考えるともっと問題点があると思うけど。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 22:09:25 ID:kVDbJyLT.net
>>677
>>682
なるほどですね
質問者のかわりに言っとく
ありがとう
あなたたちのおかげでこのスレが成り立ちます

テフロン痛むんか
確かに、圧力IHでパンモードあるのは東芝だけ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 22:11:31 ID:X9bFD/Gu.net
パン焼くと炊飯器が痛むってことなら安いマイコン式がベストだな
なんなら中古でいいか

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 22:17:01 ID:LQ4N4mjC.net
パン焼かずに買ってくるのがベストや

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 22:43:12 ID:DErzpdNX.net
マイコン式しか使ったことないんだが、
IHと圧力IHはうるさいってマジ?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 22:48:20 ID:GFPbF+vP.net
別にうるさくない
機種によるのかもしれんけど

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 22:50:58 ID:FyCEYA1O.net
>>683
どうも。ありがとう。

後追加。
kakaku.comに載ってる、パンモードのある圧力IH炊飯器
東芝 真空圧力IH RC-10VST
東芝 真空圧力IH RC-18VST
この説明書を見た。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=99861&fw=1&pid=20961

パンモード無かった。温泉卵と豆腐モードはあったけど。
kakaku.comは結構間違いが多い。

ということで、他のkakaku.comのデータを信じるなら、
「圧力IH炊飯器でパンモードのある機種は無い」ということで。
過去にあったかは知らん。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 23:11:30 ID:FyCEYA1O.net
>>686
うるさいと感じる人にはうるさいかも。
特に圧力IHの圧力を抜いたときの音は結構うるさい。
昔のよりは音が大分小さくなってるけど。

どんな音が出るのかは各メーカーのFAQに詳しく書いてある。オノマトペ、擬音語で。
あとyoutubeにも少しある。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 23:58:31 ID:7unwh2/1.net
よく考えたらパンモードでパンを焼いたら駄目なんだよ
ロマンが無い
通常できない事をなしとげるから良いんだよ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 02:52:01.46 ID:4M9a/evL.net
なら家電使わず、庭に窯でも作れよ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 10:32:29 ID:MmlCbjPL.net
>>655
土鍋炊飯はガス炊飯だからIH式を含む電気炊飯器よりも美味しいガス炊飯器との比較

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 10:35:37 ID:MmlCbjPL.net
>>658
マイコン式はご飯を最も不味くする炊き方だよ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 10:50:44 ID:G6jmA2EA.net
どうせならマイコンなんてケチなこといわずにスレッドリッパーで炊いてほしい

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 11:09:22 ID:hRNB3y8K.net
>>693
海原雄山「訂正しよう。マイコン式だけじゃない…」に期待

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 11:12:30 ID:MmlCbjPL.net
>>674
一般的には炊飯器ではパンは焼かないという認識

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 11:41:33.24 ID:LWqRuR9o.net
>>689
うるさいならマイコン式でいいな
味なんかほとんど変わらんだろうし

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 14:24:18 ID:bRpeDYjW.net
本来ならガス炊飯器買いたいが捨てる時にうち地域は粗大ゴミ扱いで面倒くさいから買えない

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 15:47:12 ID:66wyErAA.net
粗大ゴミで出せるなら別に面倒くさいこともないのでは?(リチウムイオンのポータブル電源とかよりは)

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 17:18:01 ID:5Opt5dCi.net
炎舞炊きも三菱の紬も順調に価格下がってきたなぁ、そろそろ買ってもいいかなぁ。

三菱の炭素釜割れた時の保証って、物損保証つきじゃないとダメですよね?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 17:26:34 ID:38hFhbnt.net
好きな時に買いなよ
気になるなら早く買った方がいい
待ってるだけ損

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 17:44:58 ID:ITNokX71.net
>>700
三菱 紬の場合

内釜内面コート(フッ素加工)の保証期間は、お買上げ日から3年間です。(取扱説明書の記載事項にそわない使い方をした場合は対象外となります。)内釜の割れ・ヒビ・欠け、内釜外面コートのはがれ等は保証期間内でも「有料」となります。

他社オプションの延長保証は、会社による

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 17:56:41 ID:OP9IiEqD.net
おまえらは味にこだわるくせになんでガス炊飯器を買わないの?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 18:31:56 ID:EgBx0NXx.net
IHで音なんかするか?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 19:49:55 ID:eLXuB1mm.net
>>703
メーカーの工作員だから

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 20:45:44 ID:GMEyOuVc.net
パンならゴパン買えば

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 21:05:48 ID:ITNokX71.net
>>705
ガス炊飯器を買わない奴は皆、工作員だ!
ガス炊飯器を買う奴は、よく訓練された工作員だ!
フゥハハハーハァー!

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 22:07:54 ID:u0OWVJxp.net
PT10が特価になってたから買ったけど思ったより柔らかいな、しゃっきりで普通に感じる
前は日立のYV100Mだった

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 06:17:50.73 ID:vhz8bEDS.net
ガス使うなら圧力鍋のがよくなーい?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 19:52:50 ID:4UB+84GU.net
玄米派でもないのに圧力鍋を使う意味はない
ガス炊飯器はガスの火力と炊飯器の利便性を兼ね備えている

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 21:03:39 ID:XbPS0uXd.net
>>707
工作員壊れた

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 21:26:28 ID:6ivoxq0A.net
圧力とか真空とかIHの炊飯器はうるさいからいらなくね?
マイコンがベストだろ
マジで

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 21:38:39 ID:4UB+84GU.net
IHにうるさいイメージないしマイコンに静かなイメージもないなあ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 21:39:20 ID:acA68WkN.net
マイコン式でいいなら5000円ぐらいのでも買ってろよ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 21:42:04 ID:4UB+84GU.net
IHで音がするとか聞いたことないけど

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 21:48:09 ID:6ivoxq0A.net
Twitterで検索してみたらわかる
マイコン以外はうるさい

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 21:52:34 ID:ZEwYZpXR.net
美味しく炊ければうるさくても問題なし
マイコンは論外

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 22:10:00 ID:1ELCpQSZ.net
パナソニック炊飯器の動作音

次の音は、故障ではありません。

●圧力IHジャー炊飯器
・ブーン・・・熱を逃がすファンが回っている音です。
・ブシュー、ゴボゴボ・・・可変圧力による沸騰音です。
・カチャカチャ、バンバン、ボンボン、バンバン、カタカタ・・・圧力を調整している音です。
・ジーン、チリチリ・・・IH特有の炊飯中、保温中の通電音です

●IHジャー炊飯器
・ブーン・・・熱を逃がすファンが回っている音です。
・シュー・・・蒸気が出る音です。
・カチッカチッ・・・リレーがON/OFFする時の音です。
・ゴー、ブクブク・・・水容器の水が沸騰する音です。

●マイコンジャー炊飯器・電気炊飯器
・カチカチ・・・リレーがON/OFFする時の音です。
・バン・・・内蓋の外側周囲についている水滴が底ヒーターにあたり膨張して破裂している音です

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 22:14:48 ID:1ELCpQSZ.net
象印

炊飯ジャーの炊飯中や保温中に音がする。故障ではないですか?
---------------
使用中に以下の音がしますが、故障ではありません。

●「ジー」音:マイコンが火力調節をしている音です。
●「ブーン」音:IH炊飯ジャーで、内部の熱を外に逃がすためにファンが回っている音です。(保温中にも音がします。機種によってはファンがない機種があります。)
●「カチャ」音:圧力IH炊飯ジャーで、圧力を制御する装置が動く音です。
●「ゴロゴロ」音:圧力IH炊飯ジャーで、安全弁のボールが動く音です。
●「ブー」音:圧力IH炊飯ジャーで、圧力を調整している音です。
●「シュー」、「プシュー」音:蒸気口から蒸気がでる音です。圧力IH炊飯ジャーの場合、一気に圧力を抜くことがあるため、いきなり大きな音がすることがあります。
●「カチッカチッ」音:マイコン炊飯ジャーで火力を調整(リレーが動作)している音です。
●「ピー」音:圧力IH炊飯ジャーで、圧力調整装置や安全弁が詰まったことをお知らせする音です。この場合、安全のため「とりけし」キーを1秒以上押して炊飯を終了させてください。圧力表示が消えた後、内ぶたセット、外ぶたをお手入れしてください。
詳しくは取扱説明書をで確認してください。
●「カチャ、ゴロゴロ、カチャ」音は外ぶたが完全に閉まっているかを確認する装置が動く音です。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 22:19:22 ID:1ELCpQSZ.net
東芝

使用中に以下のような音がしますが、故障ではありません。(音の種類は機種により異なります)

音の種類 説明

「カチャ」「カチ」 圧力をかけて炊飯するために出る音です。

「ジー」 IH方式特有の通電中に起こる音で、磁気が内釜を通るときに起きる振動による音です。(通電中に出る音なので、保温中もときどき「ジー」音がします。)

「ブーン」 内部の熱を外へ逃がすためのファンが回る音です。
(ファンがある機種とない機種があります。)

「シュー」「プシュー」 蒸気口から蒸気が出る音です。
圧力方式の機種は炊飯コースにより一気に圧力を抜くため、いきなり大きな音がすることがあります。

「カチカチ」「カチン」 火力調整や熱伸縮による音です。

「ジュッジュッ」「パチッ」 内釜が熱せられ、内釜の外面に付いている水滴がはじける音です。
内釜は外面の水滴をふき取ってから、本体にセットしてください。

「カラカラ」 ふた内部に入っている部品が動く音です。

●「真空」に関する音

音の種類 説明
「ブーン」 炊飯開始時、予約セット時、予約中、真空保温時などの「ブーン」音は、真空ポンプが作動する音です。
真空保温時の「ブーン」という音が気になる場合、真空ポンプの動作間隔を変えるなど、設定を変更出来ます。

「カチャカチャ」 真空保温中(真空サイン点灯中)にフックボタンを押すときに、真空を解除するときの音です。

「ブブブ」や
「グチュグチュ」 真空ポンプに吸い込まれた水蒸気が水となって排出されるときの音で、真空ポンプの音とは少し違った音がします。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 23:00:20 ID:4UB+84GU.net
ファンないから音しないわ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 03:20:08.49 ID:cvgClwN3.net
IHはうるさい
こんなもん買うなよ

https://i.imgur.com/OnVb0Tm.jpg
https://i.imgur.com/kgGRshw.jpg
https://i.imgur.com/U87JVDm.jpg
https://i.imgur.com/D4nTtlr.jpg
https://i.imgur.com/KBICmZJ.jpg
https://i.imgur.com/XgwwRPn.jpg
https://i.imgur.com/geChQYA.jpg
https://i.imgur.com/Q511bcl.jpg

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 03:35:02.47 ID:2hcuTrsP.net
圧力IHはうるさいよ

まあ、キッチンと居室がひとつの部屋に住んでる貧乏人は買っちゃダメ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 09:02:12 ID:WyTzwYyh.net
そこは「フフよしよし、炊いてるな。もうすぐだな」とか思って生温かい目で見つめるんでないの?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 09:19:47 ID:RGDrsmWZ.net
目が覚めるから嫌なんだって

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 10:10:15 ID:bGy6gALR.net
>>725
キッチンで寝るなよ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 13:26:20 ID:ZonK7Hy5.net
どんだけ狭い家に住んでんだよ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 17:08:14.55 ID:R2cEC+b2.net
独身増えてんだから狭い部屋が普通だろ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 18:38:19.35 ID:PbJHzA5b.net
ベニヤで口の型を作って内側に吸音材貼った煙突仕様にすれば炊飯器の音は気にならんよ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 19:27:35.55 ID:pjapNehg.net
炊飯器がどんどん値上がりしてるな
馬鹿みたいに高い
炊飯器だけじゃないが
円の価値が下がりすぎだ
統一教会の日本潰しが効きまくってもはや日本滅亡間近

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 20:47:12.22 ID:0dwj84k4.net
日本の住環境は最悪だからな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 22:07:06.54 ID:D9yPkgCA.net
>>698
ガス炊飯器の方が故障しにくいしハードオフみたいな店に持ち込めば買い取ってくれる

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 22:09:38.16 ID:D9yPkgCA.net
>>704
機種によっては冷却ファンの音がうるさいらしい

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 22:14:27.76 ID:D9yPkgCA.net
>>707
ガス会社工作員乙!

ガス炊飯器を使わない理由はキッチンのレイアウト的にガス炊飯器を置く場所がないぞ
炊飯器は食卓の片隅に置いてあるからそこまでガス管を引き回さなければならない

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 22:17:48.17 ID:D9yPkgCA.net
>>712
マイコン式じゃ不味いからレトルトご飯でよくね?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 22:19:28.78 ID:Nl3XuEn2.net
>>731
神経質で精神がやんでる人にはマズイマイコン式もいいのかな
または土鍋

>>722
IHだからうるさいわけではないっての
うるさいのに買い替えたからうるさいんだよマヌケだなあ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 22:19:57.36 ID:Nl3XuEn2.net
>>712
神経質で精神がやんでる人にはマズイマイコン式もいいのかな
または土鍋

>>722
IHだからうるさいわけではないっての
うるさいのに買い替えたからうるさいんだよマヌケだなあ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 22:20:50.88 ID:z8FzJjpW.net
>>731
最悪ではないでしょ
世界なめすぎ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 22:22:11.86 ID:vV3mvJf/.net
>>728
ひと部屋じゃ誰も呼べないじゃんw
ただ貧しいだけの言い訳は辞めなよw

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 22:22:26.77 ID:D9yPkgCA.net
>>723
そんな部屋に住んでいたら冷蔵庫の音の方が盛大で悩まされそうだな
冷蔵庫は夜中も含めて24時間動作しているから

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 22:23:31.11 ID:a4dRgFIU.net
>>725
寝てるときに炊くの?
そんなに生活に追われてるの?
炊飯器と寝てるの?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 22:24:19.72 ID:o1OqT6yh.net
>>731
君の住環境が悪いだけだよ
話を大きくしないで

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 22:25:29.37 ID:fzhrtGF1.net
>>697
不味くてもいいなら安いのでいいよ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 22:26:34.92 ID:bGG4w0B+.net
>>716
IHだからうるさいわけじゃないのに
無知を晒してるね

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 22:47:57.32 ID:/m01RgKK.net
ファンの有無とかもスペック表に載せてほしいな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 22:48:28.93 ID:/m01RgKK.net
>>741
朝炊けるようにタイマー仕込むのはわりと普通だろ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 23:03:51.16 ID:ZL/HSCpQ.net
IHは保温でもうるさいからな
あと電磁波が出まくってる

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 23:22:24.57 ID:gp80P70B.net
>>746
朝なら起きなよ
まあファンの有無はわかったほうがいいかもね

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 23:23:32.51 ID:3iwy7V8o.net
>>747
電磁波気にしてるの?
電子レンジもPCもスマホも使わない人?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 23:30:01.97 ID:K4Madnt6.net
マイコンというか電熱線式ってことだよね
そこまで退化するなら土鍋か圧力鍋に行くわ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 23:55:39.21 ID:/m01RgKK.net
俺は朝は音よりも匂いで目が覚めるわ
んで、腹減ったとなる

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 01:14:12.59 ID:C0RzWrjR.net
パンモードがない場合
圧力IHはパンが焼けない
IHでも温度管理が真面目過ぎるのかうまく焼けないって話が多い
マイコン式は強引に焼くことができる場合が多い

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 02:18:15.93 ID:wGSBJMXk.net
うるさくない圧力IHどれですか><

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 02:35:46.41 ID:/t/2OB6y.net
ないと思う
象印最上位の炎舞炊きも、結構音するよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 10:39:22 ID:on3H/GsA.net
日立から象印に買い替えたけど日立のほうが音は静かだった

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 12:34:48 ID:qXYa3sDG.net
メーカーだけ言われても・・・
この流れなんだからせめて加熱法の区分とグレードくらいは教えてくれ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 13:57:42 ID:dAKRhyyt.net
ハイアールの炊飯器ってどうなの?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 18:02:43.28 ID:2n55igCF.net
>>757
ハイアールのは知らんけど
中国の Xiaomiは元鳥取三洋?の可変圧力IH炊飯器 を発明した技術者が開発してるので値段のわりにはいいのかもしれない
日本で買うのは難しいけど
楽天か、AliExpressぐらいか
https://business.nikkei.com/atcl/report/15/110879/082500421/

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 18:40:06 ID:on3H/GsA.net
>>756
両方上から二番目グレード
日立は6年前のスチーム圧力、象印は炎舞炊き
買い換えるときに炊き比べしたんだが日立は蒸気カットしてるせいか中で鳴ってるって感じだった

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 21:26:46 ID:2Fnpjlc+.net
>>734
おまえの家がゴミなだけだろw

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 21:32:30 ID:2Fnpjlc+.net
>>738>>742
図星のゴミwwww

>>739
東京ではワンルームかそれ以下が人気で入居率もほぼ100%だぞ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 21:54:48 ID:z4MXz8lw.net
最近ワンルーム投資は儲からないぞ……空室率上がってる

というかワンルーム以下ってなんだよ
0ルームか?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 22:08:29 ID:etdcKjzs.net
マイコン式でケーキが焼けない機種ってあるの?
マイコン式ならなんとかなるよな?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 23:41:28 ID:qXYa3sDG.net
ケーキモードの無い炊飯器だと、どれかの炊飯モードでの加熱しか出来ないわけだから
加熱不足や加熱しすぎは充分あり得ると思うぞ
なぜマイコンなら大丈夫だと思っているのか知らんけど

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 23:58:07 ID:QLSed/5N.net
単純だからだよ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 00:30:34 ID:EnjTpA+V.net
思考がか

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 08:22:35.91 ID:SbsR2g9A.net
行動がだよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 09:10:31.13 ID:ky6Z2uv9.net
>>762
風呂とかトイレも同じ部屋のワンルーム

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 09:51:39.07 ID:oY1LuoCB.net
それ、監獄とか留置所とか言うやつ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 11:11:46.43 ID:YR7OH6Z/.net
風呂無し トイレ共同とかもあることにはある

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 12:08:00.08 ID:EHrZf0eq.net
新しい炊飯器買ったけど全然美味しく炊けない

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 12:09:33.77 ID:aXCUhgs7.net
低糖質炊飯器買ったわ。1500円くらいした
まだ届いて無いけど、楽しみ。美味しく炊けると良いなあ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 12:44:31.54 ID:Sinipo58.net
1500円の炊飯器あるんだ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 12:56:10 ID:aXCUhgs7.net
>>773
定価は8000円くらいだったが、投げ売りされてた
30分ほどで低糖質ご飯が炊けるらしくて届くの待ち遠しい
しかも蒸し料理とか鍋料理とかもできる多機能だった

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 13:08:39 ID:dkFqQZNb.net
ググったらワンルームってほんとにそうなんだ
洗濯機めっちゃうるさいのかな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 13:15:52 ID:Sinipo58.net
>>774
へー知らなんだ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 13:56:07 ID:ky6Z2uv9.net
冗談で書いたけど ワンルーム トイレ むきだし でググったらほんとにたくさんあって草

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 14:51:37 ID:YxoVWsJs.net
恐ろしいな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 17:35:15 ID:j6iRmyKg.net
>>774
中古でウンコとか炊いてそうw

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 19:38:07.01 ID:hYkAR+bx.net
>>762
ワンルームの半分以下 東京都心の「極小物件」に若者注目のわけ
https://mainichi.jp/articles/20220725/k00/00m/040/067000c
一般的なワンルームマンションの半分以下の広さしかなくても、安くてきれいでアクセスも良い。
そんな東京都心の「極小物件」が、若い世代に支持されている。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 19:39:29.36 ID:hYkAR+bx.net
3畳・ロフト付きで7万4500円

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 23:42:25 ID:P5JDaUc6.net
オラそんな部屋イヤだ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 11:16:37.28 ID:UZHIkqcq.net
炊飯器でチョコケーキ作ったあとに米を炊いたらチョコ風味の御飯が出来上がる?
匂いは洗ってもとれなかったりすんのかな

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 11:47:59.08 ID:SMdbG8NQ.net
>>783
ケーキ焼く機能があるやつは大抵圧力なしだから
蒸気の通り道が複雑じゃないので、
内蓋と内釜を洗えば大丈夫だと思う

気になるならレモンとかオレンジのかけらを炊飯器に入れて炊飯ボタンおして
蒸気が少し出たらスイッチを切って臭い消しすればいい

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
重曹水を入れて炊いても大丈夫かな?
匂いはとれそう
でも壊れる?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>785
強アルカリは内釜に良くないんじゃない?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>782
ミニマリスト向けやね

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 21:36:57.38 ID:42ELcpEH.net
ミニマリストとかいいように言ってるだけで若者に金がないだけ
給料がどんどん上がってくならもっといいとこ住むわ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 21:40:20.96 ID:l6lPuRjh.net
>>784
レモンとかオレンジ風味の御飯になるのでは?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 21:51:12.97 ID:/nkA+KWP.net
銃夢っていうヤンジャンのSFマンガで誇張して書かれてたけど
人間が長命化すると年寄りが富や権力を抱え込んで
若いのが苦労する世の中になっていくんだなあ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
4月位にIHから圧力IHに変えて、変わった直後に象印NW-KB10(昔の象印の最高グレード機?)のレビューをあげた者です。
3か月経った時点でのIH・圧力IH、NW-KB10のレビューをあげます。
メインは(NW-KB10での)IHと圧力IHの違い。

【型番】:象印、NW-KB10
【炊飯量】:2.5合〜4合。(以前は5合も)
【吸水】:5時間前後(基本予約炊き)

■前提
NW-KB10(圧力IH)は、すし飯モードだと圧力をかけない模様。
すし飯モードの場合、中の人は少し水量を減らしたエコ炊飯での水量を推奨していたが、個人的には通常白米の水量がベストだった。
なのでNW-KB10は圧力IHとIHの両方を食べられる

■個人的IH・圧力IH結論
個人の好み。
どちらも美味しい。
ただし、好みに合わない場合はどちらも美味しくない

■IH
・硬めと言うか張りがある
・沢山噛んでも身が壊れ難い
・噛めば噛む程旨味がしみ出してくる

[お勧めな人]
・「物凄く」沢山噛む人

[お勧めしない人]
・沢山噛まない人。直ぐ飲み込む人。(寧ろ普通の人?)
・顎の弱い人(多分疲れる)

ただのIHだと沢山噛まないと旨味を感じないかも


■圧力IH
・柔らかい
・噛むと直ぐ身が壊れる
・噛む前から旨味を感じる

色々な炊き上げ方法があり張りがあるモードもあるが、基本的には柔らかい。
また、張りがあるモードでもIHと較べると噛むと直ぐに溶ける。

[お勧めな人]
・沢山噛まない人。直ぐ飲み込む人。(寧ろ普通の人?)
・顎の弱い人

[お勧めしない人]
・沢山噛む人
直ぐ身が溶けて噛めなくなる。
そのため旨味が染みだして来る感じがない(とても薄い)し、噛み応えもない。
IHから圧力IHに変えると、それがないので慣れるまでは不味く感じる。


こんな感じの印象でした。
現在IHで美味しく食べれている人は下手に圧力IHに行くと初めは不味く感じるかも。(私もそうでした)
慣れたら正直好みかな。
他の圧力IHはわかりませんが、少なくともNW-KB10だとそんな感じ。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
続き
■NW-KB10に関して
・圧力IHが好きであれば「わが家炊き」は嬉しい。米の張りや粘り等を調整できる。これで印象が全く変わる。IHが好きな場合はこれらは利用できない。
・40時間保温しても美味しく食べれる。ほぼ2日間保温できるのは嬉しい。炊くのが二日に一回で済む。
・玄米がもっちり炊けるとツレが喜んでいました。私は食べないのでよくわかりません。

味の面だとIHとの差額4万の価値は個人的にはないかなぁ… (通常は象印のスタンダードIHと最高グレード圧力IHは7,8万位違うはず)
あまり噛まない人だと圧力IHにするととても美味しく感じるかも。
ただ、最近圧力モードで炊く事が増えて来たかも。仕事が忙しかったりすると圧力IHの柔らかいお米の方が手早く食べれていいのかなー?
あと、疲れていると柔らかいお米の方が優しい。


と言う事で、前回は全然使ってない時点でのレビューと言う事で苦言もありましたが、3か月ほど使った時点での印象はこんな感じです。
NW-KB10の味のレビューなどは今回はしませんでしたが、圧力IHとIHで迷っている人の参考になれば幸いです。

圧力IHの方が保温時に美味しいとの話も聞きますが、少なくともNW-KB10だとIHモードで炊いて保温した場合でもそんなに変わらないかも?
保温時間が長くなると硬さを感じ易くなるので柔らかい炊き上がりが好きな人だと圧力IH万歳になるかもしれませんが。

それと、保温はIH・圧力IH云々ではなく高級機の方が美味しさを維持できる差別化をしているとかは普通にあるのかも?カタログ的にも。
保温機能の比較はしていませんが。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
糖質カット炊飯器でオススメある?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 10:29:36.76 ID:1OsYUorf.net
買ってみるわ

パックご飯の味おかしい 3度目の謝罪に訪れた製造会社社員に暴行疑い、男逮捕 [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659450042/

576 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/08/03(水) 08:39:02.85 ID:KGnWNT8l0
いろんなメーカーの食ったけど
サトウのごはん魚沼産コシヒカリがダントツ美味い
これ以外は買うな

686 ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 12:38:06.83 ID:FnRUf1PE0
>>576
それのつや姫がうまくてびっくりしたわ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 19:08:37.31 ID:grta7Nb0.net
>>794
あたまおかしいな
このスレのやつも炊飯器メーカーにやりそう

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 12:39:26.79 ID:pEIWM4n5.net
>>788
一理あるけどだけではない

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:45:58.60 ID:hbEOvB/N.net
>>796
それだけだよ

いまの若者は好景気など知らない

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 23:18:28.10 ID:KOVL1F2h.net
>>797
君の価値観が好景気から抜け出せてないだけ
アップデートしなよ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>798
君の価値観が貧乏から抜け出せてないだけ
アップデートしなよ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 23:39:02.65 ID:uUC5kjGK.net
三畳一間の小さな下宿

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>799
君の価値観が老害から抜け出せてないだけ
アップデートしなよ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
内釜ボロボロの炊飯器をそろそろ買い替えたいのだけど、安くてそこそこの
いまお買い得なのはどれだろう?
無洗米のコシヒカリを雑穀混ぜて炊くだけなので

相方は下取りのあるTV通販を推してくるけど、あの手のはよく見るとお得じゃなかったりするイメージが有る

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
一応候補絞って NJ-VVB10 \18,800 はどうかな?
ただ炊ければいいなら1万円くらいのでいいのかな?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 16:44:56.40 ID:q17r1BJ4.net
>>803
三菱はわからんが
かためしゃっきりが好きならいいんじゃなかろうか

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 17:15:02.25 ID:IXaT8BoE.net
なんでもいいなら象印、タイガー、パナあたりから選べばいいが、
その中でも三菱選ぶなら、明確な意図があるのだろう。それでいいと思う

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 17:21:50.41 ID:hs+zOFOE.net
いや全然メーカーの拘りとかなくて、特徴もよくわからないし
オトクそうなセールがあったら飛びつきたい

下取りしてくれるTV通販のってどうなの?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 17:40:47.98 ID:IXaT8BoE.net
そんなもん、型番と価格によるとしか

まあ、若干割高だろう
狙っているのは高齢者だろうから、サポートに金かけてると思う
ジャパネットとか

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 17:49:55.46 ID:2BG4i3bV.net
>>806
日立のふっくら御膳はよく見るな~

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 17:55:21.46 ID:I1ir5UPb.net
またジャパネットのステマかよ
この板はジャパネットのバイトが貼りついてんのか
うんざりするわ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 18:28:24.51 ID:q17r1BJ4.net
売る側の立場と買う側の立場は違う
なんでもかんでも安くしてたら商売やってけない
経済全体も回らない

売る側の立場
バンバン広告してテレビで通販番組も作って
最安値でなんかやってけない
通販番組も一所懸命に作ってる
テレビで通販番組見ていいなと思って買うなら
それはそれでいいと思う
満足度も高いと思うし
下取りはナイスアイディア
まだ使えるのにもったいないと思わなくてすむ
フライパンもついてくるし

買う側の立場
同じぐらいの値段の、2年前の型落ちの日立の最上位機種のほうがいいかも・・・


でも全員が2年前の型落ちの日立の最上位機種買ってたら
経済が回らないのでジャパネット買う人はそれはそれでいいのです
自分も、炊飯器以外で買うものすべて最安値のものを買ってるわけじゃないし

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 20:08:41.44 ID:rYAcWqia.net
>>801
君の価値観が貧乏から抜け出せてないだけ
アップデートしなよ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 17:12:19.30 ID:BfuF/m97.net
パナソニックのMPAがYouTubeのランキングで1位になってた
ただしパナソニックの場合はタイミング次第でフラッグシップが4万ぐらいで買えたりするからな
買うならそっちかな
東芝の保温も捨てがたいしな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
踊らないパナソニック

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
でも象印も以前はサンヨーが作ってたんだろ?
そしてサンヨーを吸収したのがパナソニックだから兄弟みたいなものなんじゃない?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
5.5合炊き買ったんだけどこれで炊き込みご飯やるときって具材とか全部込みで5合の線超えてなければいいのかな?
炊き込みごはんの素に鶏肉と乾燥椎茸と油揚げ入れて炊くつもりです

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
説明書読みなさいな

基本的に最大炊飯合数の7割ぐらいまでしかダメなはずだぞ
吹きこぼれ防止とかだと思うけど

なのて4号ぐらいまでじゃね
説明書よく読め

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
圧力IHとIH両方使ったけど、圧力IHだからおいしいご飯できるんだろうと思ったたけど、そんなことなかった。一種の自己満なんだろうと思った。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
圧力IHって時短とかメリットある?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>802
古い炊飯器の処分料や手間賃まで考えると下取り通販はさほど損する訳でもない
売られてる商品が気に入ったならアリ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>818
あんまりない

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
圧力もIHもうるさいだけで意味は無い
マイコンが攻守最強

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
IHに対してマイコンってなんやねん
レトロすぎるし、IHと並べる意味わかんないし

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>820
やっぱりないか

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
マイコンは外釜の凹凸多くて掃除しづらい

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>821
高いの買えない人は1〜2万のIHか土鍋がおすすめ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 22:57:06.71 ID:TLDuGA4g.net
パナソニックの1万円台はいいよ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 00:56:27.52 ID:+79uWChM.net
>>822
IHではないマイコン式だよ
販売店がそういう区分けなんだから知らないあんたが無知

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 01:05:08.54 ID:gthbPhYD.net
なんかズレた指摘な気がする
違ってたらすまん

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 04:21:06.08 ID:fvejNkKJ.net
>>827
IHはヒーターの方式
マイコンは機能の制御方式

マイコン制御じゃないIH炊飯器なんてないだろう?
そういう意味だよ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 13:33:26.28 ID:JPKA9sm4.net
ご教授ください
初めて自分で炊飯器を購入するんですが3~5万くらいで冷凍保存モードの付いた機種でおすすめを教えていただけないでしょうか?
調べたらパナとタイガーにモード付きの機種を確認しましたが他メーカーでも冷凍保存モードのある機種はありますでしょうか?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 13:42:01.60 ID:JPKA9sm4.net
教えてください
基本1週間分をまとめて炊いて冷凍保存してるのですが冷凍保存モードの付いた機種でおすすめはありますか?
自分で調べてもパナソニックとタイガーしかモードの付いた機種を確認できまさんでした
他メーカーにもあるのでしょうか?
予算は3~5万で考えています

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 13:43:54.79 ID:JPKA9sm4.net
すみません
不慣れで同じ内容のものを2つ書き込んでしまいました
失礼しました

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 21:32:09.01 ID:hXEQwXkL.net
>>832
気にすんな
エラーが出て、書き込めてないんかと思って
再度書き込みすると、前のが書き込めてて重複

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 23:04:47.49 ID:b9uk1a6m.net
>>831
適当に調べたら三菱もあるみたいよ
まあ三菱は圧力じゃないけど、一応選択肢として……
https://www.bcnretail.com/news/detail/20210621_231224.html

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 06:49:45.89 ID:eUgmiggX.net
>>802 自分のやり方悪いのか番組のような炊き上がりならなかったです。スチームプレートも傷むわ、水滴もたまりやすいです。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 09:34:53.21 ID:mEV8UR0E.net
象印のIH炊飯器使ってたけど、耐久性低過ぎだろ
たった7〜8年で内釜剥がれて使い物にならなくなった
カッピカピになる
今までこんなことになったの見た事ないぞ

普通最低でも10年は持つだろ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 09:36:06.36 ID:mEV8UR0E.net
>>825
マイコンの方が安いぞ
ボロ臭くて時代遅れだけどな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 09:37:17.97 ID:/qdY2kZs.net
>>836
内釜の素材見ればどう扱えばいいか分かるだろ
南部鉄器とかの内釜は茶道の茶器なみの扱いをしないといけないとか知らんやつはそうなっても仕方ない

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 09:46:32.62 ID:mEV8UR0E.net
>>838
なるほど
実家にあるタイガーやTOSHIBAの炊飯器は全く壊れないのに自分の象印だけ内釜がダメになった
扱い方っていうより単純に耐久性が低すぎるわ
何故なら内釜によって扱い方は実家も自分も何も変えてないから

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 09:47:22.29 ID:U3XCXd3V.net
内釜で洗米してると早く劣化するよ
無洗米使えや

というかたしか、調理家電の補修用性能部品の保有期間の定めが6年だし

7から8年使ったら、それはもう寿命だと思うよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 09:57:02.29 ID:ONmya8N9.net
釜の丈夫さで言えばパナソニック
東芝もいい

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 09:59:56.76 ID:mEV8UR0E.net
>>840
それをやってしまってたわ
でも他の炊飯器は内釜の剥げは起こってない
とにかく象印は避けてパナソニックかTOSHIBAかタイガーにするのが正解
家電は耐久性が命

そして次から内釜内で米研ぐのやめるわ、ありがとう

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 10:00:31.17 ID:mEV8UR0E.net
>>841
だよね、タイガーも頑丈だと思う
パナソニック、タイガー、TOSHIBAが鉄板ですわ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 10:02:23.26 ID:7+SxYr6o.net
象印の安物マイコン炊飯器を10年ぐらい、内釜洗米して使ってたけど、
内釜の外側は剥がれたりしたけど、
内側は剥がれなかったよ。

ちょっと使い方が荒かったんじゃね

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 10:07:12.74 ID:mEV8UR0E.net
>>844
物持ちはいい方だし大事に使うほうだよ
内釜をガリガリ洗ったりとか、爪を立てて米を研ぐだとかもやってない
炊き込みご飯とかも全然やらないし、白米を毎回2〜3合炊くだけ
IHで5.5合炊きのやつね
まあでも勉強になったからタイガー買ってくる
パナソニックと悩んだけど内釜の触り心地がタイガーの方が良かった

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 10:29:29.13 ID:GCkCUU3t.net
内釜コーティングの持ちを強みにしてるのは6年保証がある日立
なんだけど4年ぐらいで剥げてきて、問い合わせたら「傷が原因の剥げだから保証できない、使い方が悪い」って言われて何言っても駄目だったわ
うっすら傷はあるが丁寧に使ってたし内釜洗米もしてない
もう二度と日立は買わないと決めた

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 10:35:12.19 ID:8ylzez5I.net
タイガーも美味しいし、いいと思うよ
保温に弱いっぽいからすぐに食い切れ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 11:00:51.49 ID:z2avLyzg.net
12年前にタイガー買って3年で剥がれ始めたよ
どこのメーカーも似たり寄ったりじゃない?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 11:09:49.88 ID:2SU1f8eX.net
炊飯器の場合、経済産業省の指導により補修用性能部品の保有期間(修理するための部品を保有しておく期間)は、製造を終了してから6年と定められています 。

タイガー魔法瓶では独自のサービスとして、2019年5月30日よりこの期間を10年に延長しました。生産が終了したモデルでも、生産終了日から10年間は修理が可能です※。保有期間が長く設定されているので、長く大事に使いたいと考えておられる方におすすめです。

〜ここまで〜
タイガーは耐久性に自信があるようだね
昔から炊飯器やってる大手メーカーだから強いのは当然でしょう
東芝も家電の耐久性は高い

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 11:12:20.03 ID:i1AzMSHh.net
象印は保温が強みよな
30時間も保温で米の美味さを保てる
それゆえに内釜が劣化しやすいのかも知れないが

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 11:27:56.00 ID:YtYa3fz9.net
炎舞炊き4合使ってるけど内釜が傷つきやすいよ
カタログでは洗米OK内釜と記載されてるけど弱いね

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 11:38:23.52 ID:StKZEw84.net
一応okだけど、リスクはあるよね

内釜保証期間内に、剥げてたら、せっかくだから交換してもらえばいいんじゃね

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 12:18:18.12 ID:uf6Zw/rd.net
>>847
土鍋だし一番美味いなTigerは
あと保温性能もトップクラスやで
20時間たっても美味いって言われるだけある

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 12:27:44.23 ID:ONmya8N9.net
>>853
土鍋は美味しそうだけど扱いに気を使いそうだな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 12:38:20.16 ID:/qdY2kZs.net
内釜のテフロンが剥がれやすいっていう人は、メーカーだけじゃなく機種も書いてよ。

テフロンの下の素材で剥がれやすいかが目安になるから。
メーカーだけじゃあまり役に立つ情報じゃない。
ただの悪口でしかない。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 12:48:28.49 ID:mEV8UR0E.net
タイガー買ってきたわ
二万以下のだから土鍋じゃなく土鍋コーティングと遠赤外線の三層なんとかってのだけど説明書見たら内釜で洗米OKだってさ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 13:24:02.76 ID:Zaakg/L1.net
内釜で洗米できない炊飯器はないんじゃないの

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 14:03:44.28 ID:zJxQJwq7.net
>>837
マイコン式は安いだけでおすすめじゃないからね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 15:43:32.25 ID:s5pOsjzu.net
特に荒い扱いしてないのに内釜がダメになる原因として
井戸水を使ってるっていうのもある
樹脂を劣化させるの早いからね
該当してる場合には上水道使うと寿命がかなり伸びるかも

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 15:50:54.95 ID:ONmya8N9.net
象印は保温はどうなんだろうな?
カタログ上は40時間になってるけど
同じ40時間の東芝はとてもいい
ただどうせ2日は厳しいからな
翌日から冷凍か翌々日から冷凍かだけの違いなんだよな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 15:58:02.58 ID:GCkCUU3t.net
>>855
剥がれた日立はYV100M
内釜洗米、炊き込み、保温等はせず付属のしゃもじのみ使用
洗うときはスポンジの柔らかい側のみ
3年目頃から剥げ始めた

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 16:17:31.35 ID:StKZEw84.net
>>860
家電批評とかの雑誌のレビューを参考にすればええんでね

冷凍するなら、早めにした方がいいよ
保温して美味しくなくなった米を冷凍して、更に不味くすると悲しい

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>836
7~8年持てば十分だが

> 普通最低でも10年は持つだろ

10年持った例
https://kengozblog.com/the-best-rice-cooker
我が家で愛用している炊飯器は購入してから約10年が経とうとしているのですが、内釜の剥がれはなく綺麗な状態です。

内釜が剥がれにくい炊飯器とは「象印」と「パナソニック」です!

私が愛用したことがあるのもこの2社です。

この2社の内釜の作りが良くとても丈夫です。

内釜の中でお米を研いでも問題ないのです。

ちなみにですが、我が家で約10年愛用し続けている内釜の内部が以下の画像です。

内釜が剥がれにくく丈夫な炊飯器。象印(ZOJIRUSHI NP-GF05のお釜)
多少スレはあるものの内釜に剥がれは一切見られません。

今でも現役でバリバリ稼働しています!

これだけでは証明はできないので過去に象印とパナソニックに電話で内釜に関して問い合わせをしたことがあります。

両者とも内釜は剥がれにくく強い作りになっているといった内容を伝えられています。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>846
「傷が原因の剥げ」ってことは、何か該当したんじゃないの?

日立保証規定 適用外

金属製のおたま、スプーン、フォーク、泡立て器、食器などを入れて出来た傷がある場合。
内がまをお手入れの際に金属たわし、ナイロンたわしなどを使用した傷、摩耗がある場合。
台所用中性洗剤以外の洗剤や漂白剤、クレンザーなどを使った場合。
内がまの中で酢を使った場合。
ごはん以外(みそ汁や甘酒など)の保温をした場合。
お買い上げ後の落下や輸送などで生じたへこみ。
その他取扱説明書、本体貼付ラベルなどの記載事項にそわない使いかたをした場合。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>843
初代パナソニックを20年使用、現在の2代目パナソニックが3年目だけど、なかなかいいよ
2万円だけどパラパラって炊き上がるから、おにぎりにすると口のなかで米粒がほろほろほぐれて美味しい
柔らか目が好きな人には向かないメーカーだけど

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
うちの象印IHは2005年の型だけど普通に動いてるな
内釜はハゲてるとこが増えてきたけど別に問題ない

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>863
20年使用でもパナソニックの内釜は新品同様のままだった
結局エラーが頻発するようになり、内釜は無事でも買い換えたけど

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
機械は別に問題ないけど内釜はボロボロ
早く買い替えたい

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
内釜なんてそんなに規格変わってないだろうしまだ買えるだろうと思ってたら
意外と無理で驚いた

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
買えても高いよ
馬鹿みたいに高い
炊飯器の7割が釜、みたいな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>864
日立の言い分は、適用外のことはしてないと主張されても傷がある時点で適用外になるとのこと
ちなみに剥げの原因が傷かを判断するのではなく、内釜内に傷がある時点で駄目と

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>871
ちなみについてる傷は付属のしゃもじでついたほんの少し擦れたようなものだけ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>846
普通に使ってたら傷はつかないからな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>861
その時にメーカーに言ってたら保証効くだろ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
擦り傷くらいはみんなついてるだろ
手でよそってるのか?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>875
つかないよ
しゃもじは付属のプラスチック製だし

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 07:14:04.17 ID:3b0ynArY.net
食器を洗う時に、硬い陶器の茶碗を内釜に入れたりすると傷が入る。

あと米研ぎが下手くそで内釜に米を押し付ける研ぎ方だと傷が入る。

個人的には内釜で研がない方がいいと思う。
そうすれば20年もつ。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 07:38:52.92 ID:EoXgXOly.net
説明書にも内釜に食器などを入れて浸け置きとかにするな
とか書いてあるし、内釜はできるだけ丁寧に扱ったほうがいいよ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
https://www.tiger.jp/feature/ricecooker/takitate50/03.html

https://youtu.be/GEVRHIMxOcA

米をガシガシやるのは下手くそのやること。
そんな非常識な米の研ぎ方で内釜が剥がれたとしても自業自得。
どうしてもガリガリやりたいなら内釜以外の別の容器で研げばいい。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
テフロン加工はプラしゃもじでも次第にうっすら傷はついてく

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
洗米はボウルでやってるが結構薄い傷がついてるな
多分炊き上がって米を返す時に傷つけてると思う

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 16:45:37.49 ID:i0muplM4.net
>>881
どっちにしろ傷一つない状態で何年も保つのは無理ってことだよな
それならパナソニックみたいに釜の頑丈なメーカーを買って普通に釜で研ぐやり方でいいような?
どうせ消耗品だしな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 17:16:10.29 ID:G2nZrqQe.net
もしかして
傷の捉え方が違うのかと

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
すみません。ちょっと気になることが。
象印の昔の機種は、底面IHヒータ、フタヒータ、胴ヒータ×2の四つのヒーターがあったみたいですが、
炎舞炊きが出てからもフタヒーターと(炎舞炊きじゃないモデルの)胴ヒーターがあるのでしょうか?
コストカットで廃止されたように思われます。

NW-AT10
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/sp_contents/nwat/
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/sp_contents/common/images/awat_ab/page02/mainVisual.png
(説明用の画像はNW-AB用の使いまわし)

NW-AB10
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/sp_contents/nwab/
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/sp_contents/common/images/awat_ab/page02/mainVisual.png

NW-JT10、NW-JT18
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/nwjt/
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/nwjt/images/pic001.png

(恐らくNW-JC10、NW-JC18にはフタヒーター胴ヒーター無し)


系譜的には、
トップモデル NW-AS10 → NW-AT10 → 以降は炎舞炊きへ
セカンドモデル NW-AA10 → NW-AB10 → 以降は炎舞炊きへ
サードモデル NW-JS10、JS18 → NW-JT10、JT18 → NW-JU10、JU18 → NW-JW10、JW18 → NW-JX10、JX18 → NW-JY10、JY18
(フォースモデル NW-JA10、JA18 → NW-JB10、JB18 → NW-JC10、JC18 → NW-JE10、JE18 )

こんな感じですが、JS、JTと下位モデルとの差は釜の形状とフタヒーターと胴ヒーターの差だったのが、
NW-JUから下位モデルとの差は釜の素材のみになってるような気がします。
  
ここの過去スレを49合目からNWで検索して見てみたのですが、恐らく誰も話題にしてないようでした。

ちなみに、JS、JTは象印の一升炊ける炊飯器のトップモデルだったようです。NW-ATやNW-ABには5.5合モデルだけでした。
炎舞炊きが一升炊けるようになったので、NW-JUから一升炊きとしてもサードモデルになったようです。

そのため、JS18,JT18を買っていたような象印の一升炊ける炊飯器の最高性能を求める人は炎舞炊きモデルに流れて行くようになり、
サードモデルの系譜はNW-JUからヒーター削減でコストを下げられたのではないかと勝手に想像してます。

ちなみにサードモデルの釜の値段
NW-JS10-VD/NW-JS10-WA/NW-JT10-TA/NW-JT10-WA
19,800(税込)
https://www.zojirushi-parts-direct.com/client_info/ZOJIRUSHI_PARTS/itemimage/B529_6B/B529_6B_1.jpg

NW-JU10-BA/NW-JU10-WA
19,800(税込)
https://www.zojirushi-parts-direct.com/client_info/ZOJIRUSHI_PARTS/itemimage/B558_6B/B558_6B_1.jpg

NW-JW10-BA/NW-JX10-BA/NW-JX10-WA/NW-JY10-BA
18,700(税込)
https://www.zojirushi-parts-direct.com/client_info/ZOJIRUSHI_PARTS/itemimage/B579_6B/B579_6B_1.jpg

釜のコストダウンは少しですがJWから下げられたようです。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 13:11:19.70 ID:WOyCxgw7.net
一升炊きを購入しようと思い色々見ているんですが、アイリスオーヤマの炊飯器って実際どうですか?銘柄炊き機能が気になってるんだけどあんまり安いので逆に大丈夫なのか不安です。
もしくは3〜4万でお勧めの機種やメーカーあれば教えてください。色々な機能はいらないけど(早炊きがあればそれでいい)家族の好みで柔らかめに炊ける方がいいかな。
よろしくお願いします。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 13:17:15.29 ID:cZcHtCT/.net
> 銘柄炊き機能

これほんとくだらない機能だと思う
象印は公式にdisってるけど

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 13:47:09.58 ID:s0lz+AnE.net
銘柄が同じでも産地と生産者が違ったら別物になるからな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 14:00:52.43 ID:RSILHSEQ.net
>>885
銘柄炊きとかあんまり気にしちゃダメ

むしろ、好み炊きできる方がいい

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
じゃあ銘柄炊きは置いといてwそもそもアイリスオーヤマのってどうなんですか?
ちなみに今使ってるのは東芝のRC-108VSSという機種です。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 20:42:39.44 ID:3v12ZRpY.net
>>889
アイリスオーヤマは、このスレではあまり出てこない
東芝を使ってたなら東芝がいいか?

他メーカーで予算もう少し出せるなら
象印 炎舞炊き NW-PT10 胡桃色の場合だけど最安価格(税込)¥47,990
従来モデル「NW-ES07型」では2つだった底IHヒーターを、4つに増強したモデル。対角線上にある2つの底IH ヒーターを同時加熱し、部分的に集中加熱することで激しい対流を起こし、甘み成分を引き出すという。

高いというなら、内釜材質にこだわらなければ
象印 極め炊き NP-BK10 最安価格(税込)¥22,250
コスパいいと思う

鍋の材質で、カレーの味とか違わないと思うけどどうなのか
(炎舞炊き NW-PT10は材質じゃなくて炊き方が違う)
本炭釜とか本土鍋までいくと、炊飯は違うのかもしれないが

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 12:24:23.06 ID:FjLH28ME.net
パナ新型
3合炊きより小さい本体で5合炊ける
https://panasonic.jp/suihan/products/na2.html
https://panasonic.jp/suihan/products/nb2.html

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 12:40:15.27 ID:HwNnpHLp.net
>>891
5.5じゃなくて5合なのね
人気商品になりそう

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 13:07:35.31 ID:MlW6LQCz.net
内蓋が食洗機OKはいいね

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>893
内釜はさすがに無理か

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>886
銘柄炊き機能はもとはアイリスのように設計者の経験が浅くどの銘柄の米に最適に設定するべきか分からなくなり、設定をユーザーの判断に委ねるという実はかなりずるい機能なんだよな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>891
フォルムがパナの電気圧力鍋に似てるね

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>894
ハゲると思う

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>891
これでさらに小さく2~3合炊きを作ってくれないかなあ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 04:37:45.78 ID:QoEvCZp0.net
糖質カット炊飯器ってどうかな?
味はあんまり気にしないけど中国製多くて迷う

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>899
洗いものが増える
かため炊きが苦手
保温の劣化が早い

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
糖質カット炊飯器はクソ
カロリー減らしたかったら量を抑えればいい
食べ物を粗末に扱う非常識な炊飯器

一流メーカーが導入してないのは当たり前

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
糖質カットしたいなら、マンナンごはんとか買った方がよくね

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
シラタキ刻んで入れとけよ面倒臭い

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
オートミールがいいぞ

安くて腹持ちもいい

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>904
オートミールを足せばどれだけ糖質カットになるのか御高説賜りたい

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
糖質カットで炊いたら糖質はどこに消えるの?湯気?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net


908 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>899
はっきり言って無意味
糖質はご飯の甘み、旨み成分だから
さらに糖質でない炭水化物も体内に入るとブドウ糖に変わる
ダイエットするなら炭水化物そのものを制限するしかない

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>908
糖質って言葉の意味を間違えてるよ
食物繊維を除く炭水化物全般が糖質

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
実はお米は舞い踊ってませんでしたと同じで、実際には糖質カットなんて機能してるかどうか怪しいよ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
弁当屋とかで使ってる業務用の炊飯器ってコスパどうなの?
一人暮らしなんだけど

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>905
足すんじゃなくて米のかわりにオートミールを食う
茶碗に入れて水入れて電子レンジするとやわらかめのご飯みたいになる(日清のおいしいオートミール)
だしつゆやチーズを入れればそれだけでおいしい

1食あたり   糖質      カロリー   食物繊維
白米      53.4g     252k     0.3(玄米1.4)
オートミール 17.9g     114k     9.4

糖質が低いのはもちろん、食物繊維がとても多く低GIなので血糖値が上がりにくくダイエットにいい

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>911
ガスでたくさん炊いたら美味しいに決まってるけど少数家庭には向かない
実家がガスで炊いてジャーで保温だったけど、炊きたてはとても美味しかった

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>910
ぎりぎり踊ってる

炊飯器「おどり炊き」ボディをくり抜いたら、かまど並みに沸騰しててやばかった
https://www.gizmodo.jp/2022/07/odoridaki-panasonic-kobe.html
ちなみに「米がおどる」とは「釜底から沸騰の泡が激しく上昇して、米と米の間に隙間をつくる」状態をさすそうで、お米がぐるぐるかき混ざっている必要はないのだとか。舞台上を縦横無尽に舞う系じゃなく、その場でステップ踏む系の踊りってことですね。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
バルミューダの炊飯器が中古だとめっちゃ安くなってて沢山出てて買おうか迷ってる
定価考えるとお得だけど、中古かあ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>914
炊き込みご飯で、米の上に具を載せて炊くと、炊きあがって蓋開けたときに
具がきれいに上に乗っててあれ?ってなるよね

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
今日、象印のNW-JC18でコーンご飯4合炊いたけど、コーン5割浮いてたけどあとの5割は混ざってたよ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>915
そもそもバルミューダに、そんなに憧れあるか?
オシャレにするだけして、味や機能が追いついてない

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>918
憧れというか安さに惹かれた
定価4万越えの商品が中古だと約1万で買えるんよ
他のメーカーだと中古でもここまで値段下がってない

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>919
それって・・・
使って見て不満が多かったから中古市場に流れるのが多いってことじゃないの?
デザイン以外の良さが意外に無かったんじゃない?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>920
なるほど・・・ そうか、確かにそうも思えるな。買うのやめるわ、ありがとう
安すぎる中古価格って手放す人も多いって事だもんなぁ・・・

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
やすさ優先なら 象印かタイガーのマイコン買った方が
まだ美味いと思う

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 07:56:05.17 ID:IkA3Xs5J.net
またパナソニックの最高級モデルが4万ぐらいにならないかな?
これまでアマゾンで見た中では最高の値引き率だから
元々予算3~4万は見てるからな
でも3万ぐらいの物とビックリするほどには味は変わらないんだろうな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 07:59:51.96 ID:RaSWiQ1l.net
ここでの三菱の評判てどんな感じですか?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 08:08:00.69 ID:UK7eJZUX.net
>>915
価格のレビュー見たら評判ボロボロで笑った

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 08:55:35.25 ID:m1107VLZ.net
>>924
三菱は現行は圧力IH作ってないから、圧力特有のやわらかめのご飯が好きな人には向いてない。

ちなみに
トップが象印
二番手集団がタイガーとパナソニック
四番手集団が日立と三菱

その次が東芝とアイリスオーヤマ

でもメーカーの中でも機種でお薦めが変わってくるから予算と相談して買えばいい好みもあるだろうけど

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 08:57:47.60 ID:IkA3Xs5J.net
東芝は食わず嫌いがほとんどで実はかなりいいんだよ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>924
固めでうまい炊飯器がほしい人の唯一の救い

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>912
オートミール高いし海外産しかないし
炊飯用の大麦のほうがいいわ
普通に炊飯器で炊けるし

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 18:32:20.45 ID:UK7eJZUX.net
>>802 ですが、NW-VC10 を12800円でポチりました
昔ながらのシンプルさ

まだ使ってないけど、やや設置面積が大きくなったのが地味にショック
あと、立つしゃもじは微妙だと思う
すぐコケるし
吊るせばいいじゃん

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 18:56:21.61 ID:UWLJGK4f.net
>>930
売れ線だしいいんじゃなかろうか
象印で一番売れてるシリーズか?
(実際にそうなのかはわからない)
アマゾンレビューも満足度が高い

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>930
「熟成炊き」をぜひ試してみて

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
バルミューダは蒸気の力でパンをふっくら焼き上げるんだっけ?
そのトースターが話題となって有名になった会社だよね
あたいもトースター欲しかったけど3万ぐらいするから手が出せない
アラジン買おうかな

炊飯器も作ってるのをテレビでやってたけど美味しいのかな?
なんか奇をてらったような商品だった気がするけど

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>929
大麦なんて何の効果もないだろほんとお前はバカだな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>932
基本雑穀米で、白米はまず炊かないからなかなか機会はないかな
結構変わりますか?

一つショックだったのは、内蔵電池が切れたら修理扱いなこと
以前の機種もユーザーが交換できないタイプで、無理やり開けてソケット取り付けて
自分で何度か交換したけど、未だにそうだったとは調査不足だった。
コイン電池くらいユーザーに交換させてくれていいのに

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>935
写真載せたけど昨年、象印の炊飯器が2年でボタン操作できなくなってメーカー修理(有料)に出したら基板とかセンサー交換だった

数年使って壊れて修理内容が『基板交換』だったら半田付けの電池も新しくなるけど10年以上1回も壊れず修理せず。なら自分で交換大変だね

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>935
炊飯器は大体どこも自分でボタン電池交換できない
でも象印は代替機を貸してくれる

象印マホービンの広報に取材した。炊飯ジャー(炊飯器)の故障時、代替機を貸し出しているとの回答だった。「修理期間中に、お米が炊飯できずに困るとの声をいただいた場合」に手配するという。利用は無料だ。

ただし数に限りがあり、「全てのお客様」に貸し出せるわけではない。利用にあたっては、例えば炊飯器を購入してから何年以内なら受け付けるといった条件はない。利用者の要望に応じて、在庫があった場合に対応するとのことだ。
https://www.j-cast.com/trend/2022/04/12435088.html?p=all

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>935
まあコイン電池用のソケット付ける方がコストがかかるし、外からアクセスできるようにするなら取り付け位置も限定されるし、
電池蓋のために筐体に電池用の穴あけないといけないし、電池蓋作ったり、水が入り込まないようにしないといけないし、

外カバ^ーを全部外して交換するにしても、ユーザーが勝手に開けて変な風に閉めたあとに、圧力かかって急に蓋が開いたりしたらいけないし、
設置場所も熱の影響の少ない場所とか制約があるだろうし
圧力IHだと仕方ないと思う。

できるだけコンセントを繋いだままにしておくと電池が減らないからそうするしか無いかな。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
うちは月に2回も炊飯しなかったりするので、電源コード外して収納してる時間が長くて
ボタン電池だと二年くらいで交換になるのです

別に炊飯器は丸洗いするわけじゃないし、キッチンタイマーやクッキング温度計だって電池交換できます。
やる気の問題だと思うし、もっと言えばそれなりに美味しい定期収入なのかもね。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ずっと刺しっぱなしでええやん

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
俺も炊飯器使うのは月に数回だから普段はプラグ抜いてるけど
電池切れてても電源を通電させれば使用できるから交換してないな
予約炊飯をしないからこんな使い方だけど、予約したいなら前もって電源入れて時計合わせしておくだけでいい

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>939
じゃあ炊飯器じゃなくて炊飯できる電気調理器を買った方がいい。
こういうやつ。普通の料理もこれでやって、常時キッチンに置いておけばいい。

https://www.zojirushi.co.jp/syohin/stan/product/automatic-cooker.html

これは高いけど二流メーカーの安いものも結構ある。アイリスオーヤマとかシロカとか。

月に2回しか使わないのに一万円ちょっと?15000円ぐらい?の炊飯器買うよりいいと思うが。

あとは普通の鍋で炊飯すればいい。意外に簡単。

そもそも時計なんて予約の時だけでしょ?脳内でささっと予約時間を計算して入れてしまえばいい話じゃないの?

あと修理は全然もうからない。儲けの為とするなら、新品購入してもらうためっていうなら分かるが。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
マジめの話、月2回程度なら土鍋で炊けるだろうという気がする
たまに炊く分なら土鍋やってたけど毎日は無理だったからいつの間にか炊飯器生活になったけど

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
電池交換できる炊飯器はこれ このシリーズ以外はある?

メモリー電池交換もかんたん
カートリッジ式電池ボックス
https://www.tiger.jp/product/ricecooker/JPL-G/design.html

タイガー 炊きたて ご泡火炊き JPL-G100
最安価格(税込):
¥67,800

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
大体の人は、毎日米炊くから
そんなに需要ないと思うよ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
そもそも、そんなに炊く頻度少ないなら、炊飯器買わないよな
たぶんスーパーで炊いたご飯買うか、サトウのごはんとかで、どうにかする

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>935
雑穀米なんていうなんの意味もないことやってるバカw

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 21:25:29.25 ID:UpXle11Y.net
>>947
バカっていうほうがバカの典型例

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 22:03:09.70 ID:90OhI1tQ.net
>>942
この数年は無水鍋やコンロの自動炊飯機能で炊いてました。
でも炊飯器も使えないと不便だってことで、安めのものを探したわけです。

時計もその通りなんだけども、電源コード抜いたときに表示消えて時計がリセットされるのは
長らく続いてると直したくなるんですよ。
わざわざ修理ってなったらやらないだろうけど、3千円+送料とかかかりそうだな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 22:51:34.91 ID:tTz/pI6z.net
>>948
どうせ>>947はマイコン厨と同じで頭カチカチ馬鹿だから無視するよろし

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 00:02:29.79 ID:yJb8CJaL.net
炊飯器のコンセントを抜くと内蔵電池が劣化する
抜かないと10年以上もつ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 03:58:32.93 ID:7fyVZwC8.net
>>934
効果w
オートミールってヤヴァいおクスリなんですか?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 05:47:41.84 ID:u8tVV61Y.net
小分けになってる雑穀米の素は使う
香ばしくもちもち食感で美味いよ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 06:20:01.49 ID:7fyVZwC8.net
種類多いと豆が入ってるのが苦手だ
黒米が好きだけど単品で売ってるの高い

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
玄米食べたらいいのに。
雑穀もいいけど。
圧力鍋でしか美味しく炊けないけど。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
俺ははくばくの十六穀米食べてる
食感が好き

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>948
>>950
バカが顔真っ赤www

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>952
うわあバカはクスリやってんのか

そりゃ米に麦とか雑穀とか入れてまずくして食うわけだわw

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>953-956
雑穀食って炊飯器ガーとか言ってるバカw

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
スルーでええね

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>958
わざわざまずいもん食ってっていうのは完全にオートミールの方に跳ね返るだろw
俺は最近は在庫調節で押し麦100%で食ってるけど少なくともオートミールよりはずっと普通のメシの感覚で食えると思うけどね

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>926
今更だがこれって何のランキングなの?
自分で食べてみて美味しかった順っていう完全主観のやつ?

もし販売シェアってことならソース元どこだ
BCNとGfKの過去1年のランキングみてもパナとタイガーが肉薄したことも日立三菱が東芝の上になったことも1度もないんだが

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
食べてみてというよりもイメージじゃない?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>962
価格.comのランキング

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
象印が王者で、
その下に急進新興勢力のパナと老舗のタイガー
ってイメージがある

その他のメーカーの炊飯器はイメージ無いな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
知名度の差があるように感じるね

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 19:47:50.92 ID:+byjyzX7.net
>>964
価格.comの1位は、実際の販売数の1位ではない
売上データの1位ではない
どころか、売上データは無関係
でも書いたシェアは大体でいうとこんなものじゃなかろうか
普通の人はBCNのデータとか見られないし

売れ筋ランキングの算出方法としては、ユーザーの価格.comでのページ遷移と価格.comの複数店舗のアフィリエイト実績を独自ロジックで集計した結果から推測する。なお、価格.comの全掲載ショップの売上データによるものではない。
https://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 19:54:53.87 ID:+byjyzX7.net
>>965
パナは急伸というか三洋を吸収したからな
吸収前はタイガー2位

GfK、生活家電の2011年メーカー別シェアランキングを発表
炊飯器 象印マホービン 22.1% タイガー魔法瓶 16.9% パナソニック 15.4%
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/506864.html

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 20:33:35.65 ID:AU86oqSq.net
パナソニックは最近自分とこでやった知名度調査で若い人に全然知られてないって危機感を表明してたけど
やっぱブランド全体としての知名度があるよな

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 21:50:33.11 ID:u13qcR6f.net
8/15週のGfKの炊飯器の台数シェアな
量販店のPOSデータの集計でユーザーに販売されたやつだからな

象 37.8
虎 17.9
パナ 13.2
東芝 12.7
三菱 6.1
日立 5.4

週によってパナ東芝はよく入れ替わるが金額シェアだと東芝が上であることが多いし2位になることもある
つまり象虎はマイコンや低価格IHで台数が出ているが高級ゾーンはパナ東芝が売れてる

ひとり暮らしの学生や炊飯器にお金かけたくないやつは知名度で動物メーカーの安いのを選び、世帯持ちや年配の人は老舗メーカーのいいやつ選んでるんだろうという傾向が読み取れる

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 21:52:09.10 ID:s1WT/h3r.net
>>970
やっぱり象印つよし

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 22:05:03.80 ID:AU86oqSq.net
炊飯器に関してパナや東芝が老舗ってイメージも無いけど、老舗なん?

まあうちの母親とかナショナル信者でパナの炊飯器買ってたこともあったけど

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 22:09:12.11 ID:xhIyOMrN.net
🐘が強いのはなぜか

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 22:34:07.21 ID:gt9ehd9P.net
>>970
量販店ってどこよ?
それに最近は通販が多いでしょうに。

炊飯器じゃないけどダイキンなんて、ヤマダ系列から締め出されてるけど最高益だし。

東芝の順位に不満なのかな?
使ったことないからなんとも言えないけど。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 23:12:31.45 ID:rULPn8Tb.net
適当に調べたけど、たぶんまともな炊飯器は東芝が初かな
んで、松下電器

そのあとに、象印が、初の保温機能付きの炊飯器出して、バカ売れしたみたい
象印の炊飯器のイメージはここじゃね

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 23:36:56.56 ID:gt9ehd9P.net
三洋電機だけど昔はすごかったみたいで、今でも当時10万以上の機種がヤフオクで高値で取引されてるのはやっぱり美味しいのかね?
この頃のシェアの割合を知りたい

 同社は02年に「おどり炊き」シリーズ第一弾製品を発売し、06年に累計100万台を突破、2010年6月には200万台を突破し、販売を伸ばしている。また、IH式の10万円以上の高級炊飯器市場で「おどり炊きはシェア60%を占めている」(三洋コンシューマエレクトロニクスの和田隆弘社長)

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 23:51:26.44 ID:R23j8sTz.net
炊飯器じゃない家電メーカーにいたことあるけどGfKは調査対象規模も大きいから参考にするよ
店頭POPのシェアNo1とかも※GfKJapan調べとかよく書いてある

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 23:57:12.92 ID:u13qcR6f.net
>>974
GfKジャパンのサイトを覗いて、さらにPOSデータは何かを調べてみればいい
よくある家電量販店とそれらの通販サイトにジャパネット、イオン・イトーヨーカドーなどの総合スーパーや百貨店までカバーする
価格コムのバッタ屋などは集計外だろう
GfK見るとどの型番が平均いくらで週販何台が売れてるって所までわかるぞ

ダイキンの業績は知らんが主力は店舗用エアコンだし家庭用エアコンにおける容量別ランキングでも常に上位にいるからヤマダで扱わないことによる影響はないんじゃね?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/01(木) 00:13:21.28 ID:rmQtgGYK.net
>>978
見たけどよくわからない
集計店舗のリストはどこ?
アマゾンは集計対象?
山田系列の大体の割合は?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>970

> つまり象虎はマイコンや低価格IHで台数が出ているが高級ゾーンはパナ東芝が売れてる

それはデータでなく、推測なのでは?
東芝の高級機売れてるか?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>980
自己レス
東芝の新型機、売れてるみたい
でも従来の何倍とかなので、どれくらい売れてるかはわからん

【ヒットの裏付け】水硬度炊き分けが好評で出荷台数は従来機の4倍以上
従来の炊飯器にはなかった、水の硬度に合わせて炊き分ける新機能に惹かれるユーザーが多数。生産・出荷台数は、従来機種(RC-10ZWP)と比べ昨対4倍以上、シェアも昨対2~3倍以上で推移している。
https://getnavi.jp/homeappliances/765377/

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/01(木) 10:58:21.90 ID:rmQtgGYK.net
結構水質気にする人いるんだね
沖縄の人はかなり悩んでるって聞いた話があるけど

うちも地下水100%の硬度80でかなり多い

東京の人は炊飯器の水に水道水を使わないらしいね
確かにどこの水かを知ったら使いたくなくなるもんね

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/01(木) 12:56:18.96 ID:tbHFQ/Ns.net
東京の水道水は、確かペットボトルに詰めて売ってるんじゃなかったか?
たぶん知事がパフォーマンスで飲んでも体調悪化しないくらい改善してる

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
浄水場で浄水したばっかならそりゃね
水道水が臭かったりするのは末端近くの水道管とかタンクとかの問題が多いんじゃないかな

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
味はともかく飲んで体調崩すほどの水道水は日本にはまずないぞ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
東京の水源は利根川やん
別に普通やろ

まずくないぞ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
東京住んでるけど水は不味いよ間違いなく
まぁ塩素が不味いだけで水質がどうなのかは分からんけどそのまま飲んだら吐くレベルには不味い
浄水器付けないとやってられんわ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>961
オートミールはうまいが?

ほんと何もしらないんだなバカがw

麦を食ってグルテンで死ね

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/01(木) 22:28:33.11 ID:IuTvU4FY.net
さすがにこれは釣りだと思うが
グルテンは小麦だ
押し麦は大麦

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/01(木) 23:42:51.74 ID:IuTvU4FY.net
それとオートミールもオーツ麦っていう麦だぞ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/02(金) 03:24:03.68 ID:9Lm14+/H.net
>>987
あなたマンション住まいかな
集合住宅は一度貯水タンクに行くからそこが原因かも
戸建ては直引きなので普通に飲める

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>991
俺はうまいまずいより塩素臭いのがいや。
直水やお茶や調理は浄水器通す。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
水道水そのまま飲食に使う人はあまりいないと思う

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
NW-VC10 で炊いてみたんだけど、結構硬めの仕上がりかな
一粒一粒がしっかりしてる。
コシヒカリの無洗米だけど、熟成白米モードでも印象は変わらない。

一応説明書通り、浸水の時間取ってないし、蒸らしの時間も取らずにすぐ開けたからかな
近年の炊飯器は賢くなりすぎてかえってどうしていいかわからないw

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/02(金) 10:03:27.31 ID:JN/L7LO0.net
うちの水道は簡易水道で緩速ろ過式浄水の地下水だから、炊飯にも使う
ろ過前も基準値内の良質な水らしい
塩素が入ったミネラルウォーターみたいなもの
塩素あるから浄水器は通すけど

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/02(金) 11:04:28.98 ID:eZpLcVgg.net
炊飯に水道水を使わなくても、米を研いだり研がなくても洗う時の水を米が結構吸水するそうだから、米を研ぐ、洗う時も水道水以外を使わないとな

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/02(金) 11:47:08.28 ID:1hRZCXNa.net
無洗米に市販の水で楽ちん
もち米は無洗米が近場で売ってないから浄水器通した水でとぐけど

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ミネラルウォーターで炊いたことある人いる?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ペットボトルのミネラルウォーターの意味でいいならうちはいつもそうだよ

1000 :電気炊飯器総合スレ72合目:[ここ壊れてます] .net
電気炊飯器総合スレ72合目
■煽り、自演荒らしは華麗にスルーで。(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)

■情報の取捨選定は慎重に!

■購入後の使用レポートをしたい方は以下のテンプレをお使いください。

【型番】:メーカー名、型式など
【購入価格】:販売金額、交渉後値引き額、ポイント使用額など
【炊飯条件】:米の銘柄、炊飯時の手順(米、水の分量)、吸水時間、圧力、使用コースなど

【ご飯の状況】:色・香り・食感・味等。あまり主観的にならない程度の表現で。
         炊き上げ後、保温後などの経時的な変化の報告もあると喜ばれます。
【良い点】:ココが気に入りました等
【悪い点】:ココがもうちょっとああなってくれたらなぁ等
【その他】:さらに一言
文章での表現が苦手な人は
適当なうpローダーに写真等上げてもらえれば、
説明しやすいかもしれません。

価格comの売れ筋ランキングは実際のおいしい炊飯器の購入の参考にはなりません

■次スレは >>980 が立てましょう
(駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)

※前スレ
電気炊飯器総合スレ71合目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1654869363/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
277 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200