2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【燻製】肉も魚も【スモーク】26モク目

1 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/25(木) 19:09:05.17 ID:zCVjIHRI.net
燻製について語ろう。

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ

【燻製】肉も魚も【スモーク】25モク目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1546943105/

635 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/15(金) 20:51:10 ID:vBj5JZLy.net
ガッチガチに火を通しちゃうより少し生めで仕上げたい
どうせ食べるときに焼くんだから

636 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/15(金) 22:31:42 ID:BBD0+qhj.net
とはいえ、ちゃんと熱は通したい。

637 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/15(金) 22:38:37 ID:PdnSLWF4.net
いい色だ

638 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/15(金) 23:49:47 ID:Seoj3JZz.net
>>633
どんな燻製器がお勧めかは先輩方にお願いするとして、
バルコニーでやるなら扇風機とかサーキュレーターで煙を飛ばした方がいいんじゃないかな
なければ室内で換気扇をフル回転の方が迷惑かけなさそう

ご近所と家族と、どっちが優先なの?

639 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/16(土) 00:24:35 ID:Bmt/OMP/.net
>>638
室内に臭いつくのも困るし、近所からクレーム来るのも困りますねぇ
集合住宅バルコニーでやるのは土台無理な話で、大人しく河川敷とかでやった方がいいのかな

640 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/16(土) 00:49:37 ID:OcKGGyuH.net
>>636
なぜ?

641 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/16(土) 00:50:11 ID:O2R68ztE.net
室内の換気扇下でやることが多いけど部屋に匂いが残るようなことはないな。熱燻なら10分程度だし。
バルコニーの洗濯物干してる横でやったこともあるけど、家族に確認しても洗濯物が燻製臭いということもなかった。
そもそも一般的には僅かに漂ってくる燻製の匂いを嗅いでも、それがどこかで燻製やってる匂いだとは気づかないんじゃないかな。
煙草みたいに誰でも知ってる匂いじゃないし、毛嫌いされてるわけでもないし。

642 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/16(土) 00:53:17 ID:O2R68ztE.net
あ、でも慣れてない人は必要以上に煙を焚きがちだからそこは注意かな。
河川敷でできるなら1回お試しでやってみたらいいかもね。

643 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/16(土) 00:54:45 ID:ISFCnaXl.net
けむらん亭やアピックスASR-240みたいのじゃダメかな?

644 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/16(土) 01:27:47 ID:lm1yioRn.net
>>640
え?

645 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/16(土) 01:50:49 ID:b2h3LVop.net
いぶしぎんの小を使ってるけどニオイや煙は焼き魚と同じかそれ以下だよ
連日やるとかじゃなきゃ部屋のニオイも気にならないしすぐ消える

646 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/16(土) 01:52:24 ID:22RpY59Z.net
濃い目のソミュールにじっくり漬けなかったとか熟成期間や風乾をしっかりしないなら焼き上げに近い

また焼いて食べるなら、しっかり火が通ったベーコンを二度焼きする感じ

647 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/16(土) 07:35:20 ID:DlRfxpEc.net
>>633
出来上がった物も結構煙臭いよ。
冷蔵庫の中で乾かすなら多分クレームでると思う。

648 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/16(土) 13:39:49 ID:FOvKBvyL.net
冷燻でパンチェッタ・アフミカータ 完成

649 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/16(土) 16:31:12 ID:ISFCnaXl.net
ジローラモのお姉さん?

650 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/17(日) 01:45:32.06 ID:hjOoC4xv.net
>>634
いい飴色だ!

651 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/19(火) 03:57:04 ID:YoaJet6I.net
しっとりスモークサーモンでアイラモルトを一杯 捗るね〜

652 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/19(火) 11:52:19 ID:AmzlEYt+.net
>>651
その組み合わせは俺もめっちゃ好き

653 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/20(水) 00:58:53 ID:xUWXlpzl.net
はちみつ味噌ベーコン作ってみたんだけど炒めると回りが焦げるのは何が原因?

654 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/20(水) 02:39:58 ID:i9eRydK2.net
コーティングが焦げてるんだろ

655 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/20(水) 12:25:11 ID:S5WAtVSz.net
糖分の高い食材は焦げやすいよ

656 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/20(水) 16:19:21.23 ID:xUWXlpzl.net
ハチミツ成分が焦げるんですか、勉強になりました

657 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/21(木) 02:07:28 ID:zOhhCr+O.net
一番こげるの味噌だと思うけど

658 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/21(木) 03:10:43 ID:tM3Hz/W8.net
味噌は燻蒸の前の工程で洗い流してるだろ

659 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/21(木) 05:26:49 ID:um5a46bQ.net
あ、そか

660 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/21(木) 21:01:54 ID:Vgnzky9A.net
こないだ録画してたバカリズムの大人のたしなみの燻製回見たら
NYじゃ外皮を?いたスイカの燻製なんか流行ってるのか('A`)

661 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/22(金) 11:38:09 ID:7HDO16Sm.net
>>660
これでも軽く触れたけど
こういうのTVで燻製を取り上げると仕上げに茶葉を使う上級者が出てくるけど
ここで仕上げの燻し材で緑茶葉や紅茶葉使った事ある人いる?

662 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/22(金) 13:19:55 ID:QVpPGukN.net
ずいぶん前にフライパンで簡単に燻製って動画で
ほうじ茶やハーブティなどって紹介されてたから
上級者どうこうって意識は無いなあ

663 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/22(金) 14:06:54 ID:xLFm0Wc+.net
そういうのはカレーの味付けにインスタントコーヒーやチョコレート入れるようなもんで
王道レシピじゃない変化球である以上隠し味にも地雷にもなる

664 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/22(金) 14:50:15 ID:K9neLanN.net
茶葉の燻製なんて変化球でもなんでもないだろ。

665 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/22(金) 15:40:04 ID:xLFm0Wc+.net
お茶っぱでもやれるつうだけでくん煙材として上等ではないだろ
チップない時の代用品だよ

666 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/22(金) 16:04:44 ID:p0OD3eSf.net
煙が出れば何でもいいレベルの燻煙材

667 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/22(金) 16:09:15 ID:4p+Fv1eL.net
>>665
お前がそう思うなら以下略

668 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/22(金) 17:21:54 ID:LUZB+Jaa.net
俺はくるみが好きだよ(直球)

669 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/22(金) 20:39:38 ID:T+kWQJSo.net
さっき初めてクルミチップで燻製した食材食べた
クルミ自体は香りがあっさりで、ピートの香りの方が目立つ感じ

670 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/23(土) 04:00:56 ID:jSiWyptK.net
やった人はいないんだな茶葉

>>669
ピートは仕上げによく使ってるわ

671 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/25(月) 04:53:18 ID:uhGOUn2+.net
ピートパウダーは着火時に乗っけてる

672 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/29(金) 04:08:46 ID:/khkygph.net
極薄くスライスしたパンチェッタ・アフミカータでアイラモルト
スモークサーモンと同じような冷燻

673 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/30(土) 17:30:41 ID:T5S8lZr6.net
燻製に使ってた鍋でチップなし焼き芋うめぇ
皮がほんのり香って
中まで火も通ってる

674 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/30(土) 19:28:18 ID:AMy2PjRZ.net
ほほ〜それ面白そうだな!

675 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/31(日) 06:08:36 ID:rZAha+sW.net
>>673
ほんのり焼き芋美味しそう
本格的に燻製したらどうなるのかも興味深いですね

676 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/31(日) 17:42:07 ID:a5bzxPIl.net
凍らせたペットボトル入れて冷燻してる
中盤したたる水はキャップ側を下にして小皿に溜まるようにしてる
温度は20度くらいを推移

677 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/01(月) 08:05:19 ID:NnzZZFQ8.net
使用済みチップを漉し布に入れて安ウイスキーに浸したら旨いウイスキーになるかな

678 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/01(月) 09:53:08 ID:ckqOVync.net
まだピートパウダーを不織布の茶袋に詰めて沈めたほうがいいような気もする

679 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/01(月) 14:47:50.16 ID:4snkK+yp.net
燻製はどれくらい持ちますかね?スペアリブを燻製したんだけど一週間くらいたったのでそろそろ冷凍したほうがいいかな

680 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/01(月) 19:38:57 ID:CbmiqygO.net
作り方によるというか
塩加減と水分量によるから、燻製って一括りにされてもわからんよ
とりあえず心配なら冷凍しとけばいい

681 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 02:33:59 ID:H8O1I/gT.net
いままでフライパン+スモークチップでやってたんだが、
火種無しでできるということでスモークウッドに手を出してみたんだが、
チップならフライパンで15分程度でも全体にうまく色がつくんだけど、
ウッドだと1時間〜1時間半やっても色づきがすごい部分的(ウッドに近いところばかり色がつく)になってしまうんだが、
フライパンとスモークウッドは相性悪い?

一応、火は消えずにしっかり最後まで燃えてる。

682 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/06(土) 17:52:11 ID:gTlCKX0L.net
単純に中の温度じゃないの?
測ってる?

683 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 10:39:36 ID:UywdDRJx.net
>>681
空間が狭すぎるじゃないかなー。
ある程度の空間を確保しないとムラができやすい。
あとは20〜30分ごととか、ある程度の時間で食材の向きを変えた方がいい

684 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 11:36:00 ID:mO7cTbH6.net
火種無しなのにそのままフライパン使ってるとか

685 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 13:58:08 ID:HUGaIAij.net
火種なしの場合は崩して粉にしないとうまくいかないんじゃないかな

686 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/07(日) 14:43:27 ID:7qfsF6Jo.net
温度派に一票
温度高い方が色付き良くなる

687 :681:2020/06/07(日) 23:29:29.25 ID:4R35wdaw.net
皆様ありがとうございます
>>681ですが温度は測ってないです。
(食べ物を載せた網の温度は触った感じで70度程度と思われる(かなり熱いが辛うじて少しの間持っていられるレベル))
極みフライパン(中華鍋タイプ28cm)くらいの深さだと、チップに比べてウッドは高さがあるぶん、
食べ物と燻製の発生元の距離が近すぎて、近い部分と遠い部分でムラができてしまうように感じました。

嫁がゴーダとかのナチュラルチーズの燻製を好むので、
チップで熱燻だと8分くらいでトロけちゃうんで、コマ目にチェックしながら火止めたりするのが面倒くさて、
ウッドなら火種なしに手抜きできると思ったけど、なかなかそう簡単に行かないみたいですね。
もう背の高いスモーカー買っちゃうか。

688 :681:2020/06/07(日) 23:31:16.04 ID:4R35wdaw.net
>>687
×:燻製の発生元
◯:煙の発生元

689 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/08(月) 02:00:33 ID:mbKpeqJ9.net
100均とかで小さいアルミカップ買ってそこにチーズ入れたら?
ムラと面倒さと溶けるのの折衷案で

690 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/09(火) 18:42:56 ID:Df0mM5lF.net
chromeのおすすめでこんなのが回ってきた
置き場所的な問題で私は協力しないが、軽く燻製香つける程度ならこういうのもありなのかな?

酒やつまみの燻製体験!自宅が燻製Barに早変わり♪飲食店様限定リターンもご用意!
https://www.makuake.com/project/smokeboard/

691 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/09(火) 21:06:53.54 ID:xNhMu1VQ.net
>>690
面白そう
木の枝をバーナーで炙って煙が出てきたら
食材と一緒にボールに入れて香り付けとかも出来るかな

692 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/09(火) 21:33:40 ID:MbZTW5MU.net
1000円でもたけーよ、、

693 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/09(火) 23:51:37.57 ID:guIJy1Ta.net
ちょっと違うけどウェーバーの小さなグリルを手に入れたので固まり肉をじっくり焼くのに凝ってる
焼いてるときにチャンクスという木片を入れてスモークするみたいなんだけど
通販で手軽な価格で手にいれるのが困難なのでホームセンターで売っているナラと山桜の薪を買ってきて丸鋸で小さく切って使ってる
要は熱燻なんだけど炭火で焼く特有の風味が加わって本当に旨い
家族でハマって週一で作ってる

694 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 04:34:56 ID:MBDGjwTV.net
>>690
木の板提供するだけじゃねえかw

695 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 06:58:12 ID:D7xNky8/.net
給付金振り込まれたからいぶし銀買ってみた初心者だけど
兄貴達のおすすめの食材って何がありますか?
燻製始めて良かったーって思えるような一品を食べたいのです

696 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 07:10:43 ID:S+tkn9/Y.net
チーズたくあんポールウインナー

697 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 07:12:07 ID:RQBapEiH.net
>>695
とりあえず早く燻してみたいと思うので、プロセスチーズ、チーかま、市販のベーコンブロック、ソーセージ、ポテトチップスなど塩味がついててそのままでも食べられるもの。
それらを燻しつつ、次回に向けて味玉とかベーコン用の豚ばらブロックとか、下準備がある程度必要なものを仕込んでみるといいかも。

698 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 07:45:38 ID:D7xNky8/.net
>>696
>>697
ありがとう
いぶし銀明日届くから、とりあえずチーズソーセージ辺りとたくあん気になるから買ってこよっと
牡蠣とかタコも気になるなー、楽しみ

699 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 08:32:52.88 ID:Yxsjt17x.net
>>695
意外とししゃもが美味しくてラク
生の子持ちししゃもの水気を拭いて30分くらい常温室内で乾かして(ダイソーで150円+税で円形の干網が売ってるので中にキッチンペーパー敷いて並べる 干網はキャンドゥにも有り)下味とかなしで燻して食べられる

いぶしぎん買ったとは羨ましい いいお買い物になることを祈ってます

700 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 08:40:21.88 ID:D7xNky8/.net
>>699
ししゃもいいですねー、近々チャレンジしてみます

集合住宅なので煙もくもく出たらクレーム来そうなので
煙少なめで初心者向けっぽいのでいぶし銀を選んでみました

701 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 09:15:49 ID:dLlyaL2B.net
>>698
牡蠣や蛸は仕込みに時間かかるから今日買って準備しておくのもアリだ。
ピチットシート有れば乾燥が楽。

702 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 10:55:40 ID:OI2SiQbu.net
>>695
チップを置くためのアルミホイルかアルミカップは準備してある?

結構水分出るからチップに蓋もしないといけなくてアルミホイルの消費は多いよ

703 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/10(水) 12:51:15.37 ID:D7xNky8/.net
>>701
魚貝類は初心者には少しハードル高そうなので、数回お手軽なのでチャレンジしてから頑張ります

>>702
チップはステンのパイディッシュ小皿使おうと思ってます
汁受けは現物見てサイズ調べてから、使い回しできそうなの100均で調達しようかなと思います

704 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 13:19:01 ID:+1pyTy5s.net
twitchで燻製してる人がいて吹いた
https://www.twitch.tv/videos/661175765

でもこのご時世に動画ではなくて写真だけで語るっていのがなんとも

705 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 04:29:05 ID:8jbAzq18.net
半熟のくんたま好きなんだけど輪切りにしようとするとタマゴがつぶれてうまく切れない

706 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 07:13:23 ID:BuYpDp55.net
糸で切るといいよ。
糸の片側をテーブルにセロテープとか画鋲とかで固定してやるとさらに楽。
ググると色々出てくる。

707 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 07:27:00 ID:FKidzHcZ.net
ラインが一本だけのゆでたまごカッターあるよ
ずらせば4分割も6分割も思いのまま

708 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 14:42:19 ID:O4MtvRVx.net
自作燻製器でチーズを温燻した。
https://i.imgur.com/FA6wc47.jpg

709 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 16:23:17.93 ID:W8nCefvi.net
>>708
凄い綺麗にできてるな。プロですやん

710 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 19:14:28.32 ID:jYkDNWUJ.net
いい色やん
うれるで

711 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 09:30:36 ID:ALSDGUBM.net
>>708
これ何のチーズ?
クラッカーみたいな形してるね。

712 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 10:57:24.45 ID:y6qxK2kQ.net
>>711
森永のクラフト切れてるチーズ
クラッカーみたいに見えるのは網の跡やね。

713 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 11:28:43.69 ID:ALSDGUBM.net
>>712
なるほど。
切れてると食べやすそうでいいね。
うちのスモーカーはあまり大きくないから、量を作るのにどうしてもブロックを使ってしまう。
味は抜群に美味しいんだけど、酔っ払ってる時はわざわざ切るのがめんどくさいw

714 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 18:06:04 ID:0LWL5Wo+.net
>>713
こういうのをチーズと一緒にタッパーに入れてると楽
https://i.imgur.com/NsyDyVj.jpg

715 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 00:43:16 ID:Ekf5wjgy.net
>>714
へー、これ良さそう。
買おう。

716 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 17:03:15.41 ID:/wEFDs7K.net
稚鮎を熱燻したわ
燻製するとうまい魚であんま知られてないのってある?
https://i.imgur.com/nC6GlKH.jpg

717 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 20:15:50 ID:DvPPQpH0.net
>>716
川魚の燻製は至高
特にヤマメ、イワナとかの渓流魚

もちろん鮎も最高
よく爺ちゃんが秋頃の落ち鮎を一斗缶を幾つか組み合わせた燻製機で燻してた
それにしても色も燻し具合もいい感じだな〜
まさにベストな状態に見える

718 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 07:30:21 ID:CHKsEiQS.net
ステンレス製の鍋型燻製器使ってるんだけど内部結露や木酢をどうにかしたくて下の木製に買い替えを検討してる
素人目には大差ないように見えるんだけどここのプロスモーカーだったらどっち買う?
死ぬほど不器用なので自作しろよはなしでお願いします
単発質問だけどアフィではないです

ttps://shop2.smoky-flavor.co.jp/?pid=145413371

ttp://peatsmoke.shop/?pid=129155778

719 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 07:32:14 ID:CHKsEiQS.net
>>718だけど熱燻はしないので冷燻温燻ができたら大丈夫

720 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 13:50:28 ID:tiJRcsNA.net
結露しなきゃどっちでもいいのでは。

721 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 22:02:47 ID:A+dKlDuv.net
>>717
ありがとう。
川魚が美味いのか…イワナとかスーパーでなかなか売ってないからなぁ。
ネットみてたら塩鯖の熱燻ってのが美味そうだったからやってみる。

722 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 22:14:49 ID:wEJpUtUA.net
今は鮎じゃないだろうか。

723 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 23:15:18 ID:IokKjUoy.net
>>718
俺も死ぬほど不器用だけどホムセンでベニヤカットして自作したわ
結露や木酢液対策なら内側にテープとか磁石でクッキングペーパー貼り付けるって手もある

724 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 00:08:33 ID:M+oLO6Ub.net
>>721
塩鯖は簡単で美味しいからいいね。
水分を飛ばし過ぎないのがポイント。

725 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 00:54:50 ID:rCHII5WF.net
木のカットならホームセンターで有料でやってくれるから…

726 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 02:04:10.09 ID:23/Q5RdM.net
>>721
鮭も良いし
秋刀魚や鯖、鰹もいい

魚は冷燻でもふんだんに煙だけを纏わせても生っぽく仕上げてシットリと
熱を通し過ぎてカピカピにするのも違うし
ベーコンだからて火を通し過ぎるのも詰まらん(食べるときまた火を通すのにね)

727 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 06:27:47 ID:Pm2dIOpi.net
>>718だけどレスくれた人ありがとう
扉が上下に分かれてる方がいいとか25cm角と30cm角で中のサイズが大小どっちがいいとか違いがあるかと思ったけど気にする必要なさそうなので安い方にしようかな
木材カットしてもらえても組み立てで隙間だらけ歪みだらけになる気しかしないので自作の人ほんと尊敬する

728 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 12:27:28 ID:sDaaZtYt.net
HCのカットサービス使うんでも設計はしなくちゃならんから工作スキルはいる
せめて段ボールでプロトモデル作って検証できる器用さは最低限必要

729 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 14:45:25 ID:eS40U83g.net
>>727
隙間が出来たらパテで埋めりゃええんだよ。
家具じゃないんだがら。

730 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 14:54:28 ID:M+oLO6Ub.net
不器用な人にパテ埋めをさせるとか、老害はめんどくせえなw

731 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 19:57:42 ID:zqALPkTE.net
だな。カネ出して買うって言ってるのに
ベニヤとか嫌だしな。さらにパテとか

732 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/11(土) 06:21:24 ID:qEOUdYnz.net
>>727
網のサイズは近所の100均で売ってるサイズと合わせれば
汚れた時代わりを用意するのが楽って程度じゃないかな
メルカリとかにも探せば小さいサイズだけど温度調節、コンロセットの奴とか売ってるよ
https://i.imgur.com/0mPdFMn.jpg

733 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/11(土) 07:18:11.94 ID:fmEsft/G.net
汚れた時代って何?って思った

734 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/11(土) 11:40:54.96 ID:6EDoevbf.net
そんな時代もあったねと〜

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200