2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具40

1 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 16:54:38 ID:zIMTHZxg.net
カタログをどんなに真剣に眺めても使ってみないことには良し悪しがわからない。

そんなお料理道具の数々についての情報交換スレッドです。

次スレは>>980が立てて下さい

前スレ
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具39
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1585406487/l50

358 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 17:23:05 ID:a5kaPrZI.net
>>341
325のぶんぶんチョッパーのところにレスをつけたつもりで番号消してたごぬん。

グリーンペッパーは、自分もよくわかってない。ピーマンだったり、あんまり辛くない青唐辛子のことだったり。万願寺唐辛子でもいいのかなと思ったけどこれはちょっともったいない気がした。
わたしはピーマン使った。

ダイソーのぶんぶんチョッパー、玉ねぎなら1/4、ピーマンなら2個、トマトなら1/4が上限かな。
唐揚げを油淋鶏に改造するときのネギ刻むのにもよさげ。

359 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 17:39:22 ID:VLTLmvdn.net
毎度タイマーで食事の時間ぴったりに炊いて取り分けて大体直ぐに切ってる
保温機能ほとんど使わない

360 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 18:08:36 ID:+8ufRsQJ.net
「炊飯器不要協会のほうから来ました」

361 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 18:12:43 ID:yxYdmRRN.net
水前寺清子のほう?

362 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 18:36:42.72 ID:fOPq2sHZ.net
ぶんぶんチョッパーはムラが出る
ムラなく均一の大きさにしようとすると粉々になる
そして洗うのが面倒
包丁でやるのがいいわ

363 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 18:47:17.35 ID:rRC4Kz6Q.net
>>358
酢漬けのハラペーニョなら日本でも手に入るんだけどねえ
ちなみに出来上がるのは形の残るサルサ?それとも本場風の液状サルサ?

364 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 21:47:22 ID:uUp7Btnd.net
ぶんぶんチョッパーは包丁の腕によっては要らないよね
自分の場合は玉ねぎ半個までなら包丁使う
夏はカレー作りまくるので必須だけど

365 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 21:56:39 ID:RklYzZAP.net
そーニンニクとしょうが刻むのに小さいの買ったけど、包丁のが早いことに気付いて悲しくなったw

366 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 22:04:07 ID:GdMFjXaQ.net
>>365
チョッパーのほうがはえーよw どのくらいの量刻むのか知らんけど

367 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 22:13:18 ID:uUp7Btnd.net
たしかに刻むだけならチョッパーのが早いw

しかし結局のところ、包丁うまく使えるようになった方が道具買い足すよりよほど便利だよね
と思って最近みじん切り動画を見まくったわ

368 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 22:23:22 ID:GdMFjXaQ.net
玉ねぎは包丁でやるよ、包丁じゃないと上手くいかない
大量のにんにくやショウガのみじん切りを作り置きしたい時は
チョッパーに突っ込んでぶんぶんやると一瞬でおわるよ

369 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 23:48:23.29 ID:h0D9UGvD.net
マイクロプレインのゼスターグレーター使ってる人いる?
おろし金なくて買いたいんだけど悩み中

370 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 00:09:24.11 ID:c10SjZCC.net
>>358
洗う時は面倒じゃない?
手入れが面倒じゃないなら欲しいな

371 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 00:13:28.47 ID:c10SjZCC.net
>>369
使ってるよ
自分はパルメザンの時だけしか使わないけど
レモンの皮とか生姜にも良いらしい
普通のチーズおろしと比較したことないから良いか悪いか分からないけどピーラーで削ったりするよりは良いと思う
調理器具好きだから物増やすのに抵抗ないけど物が増えるのが嫌な人はぶっちゃけ不必要だと思う

372 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 00:32:51.42 ID:6az4D4hj.net
>>370
確かに面倒だから、最後にトマトとか汁っぽいものを回して、軽く水で流すだけでいいようにするといいと思うよ。

373 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 00:36:57.92 ID:6az4D4hj.net
>>363
本場ものを知らないけど、山形の「だし」くらいの感じにもできるし、念入りにやればペーストに近くもなるよ。
1日で食べきらなければ煮詰めてピザソースみたいにしてもいいし。

374 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 01:12:51.50 ID:ie448IOe.net
山形のだしを知ってからぶんぶんチョッパー(もどき)が益々楽しくなったわ

375 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 01:14:49.93 ID:ht0KQ6KD.net
チョッパー系は刻む大きさにムラができるから要らない。
細かいのとかペースト状が良ければ、マイクロプレィンやガーリックプレスでやるから。

376 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 05:40:43 ID:u3CbB5/s.net
マイクロプレインって、洋式おろし金のブランドか

377 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 09:16:38 ID:Tef1QChr.net
>>357
>>359
ありがとう。わたしもそうしたいのですが、
炊飯器が空になると、同居人がすぐに飯を炊いてしまって、冷凍飯には手を付けないんですよね・・・

378 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 09:19:02 ID:hF9K74tr.net
>>369
思ったほど使ってない😅細いものおろす機会って案外ない

379 :377 356:2020/07/19(日) 09:27:20 ID:Tef1QChr.net
こんな使い方なんで、炊飯器のダメージも大きいんですよね。で、
2~3年ぐらいしか使ってない炊飯器がボロくなてきたんで、
買い換えようかな・・・とか思ってますが、
2~3年毎に買い換えるのって嫌だなあ・・・どうしようかなあ・・・

380 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 09:47:36 ID:U+NzYdPI.net
電気炊飯器総合スレ60合目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1590611368/

381 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 09:55:33 ID:VRyIs5/R.net
>>369
チーズと柑橘類の皮をすりおろしたいならおすすめ
大根おろしで使いたいならおすすめしない

382 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 10:21:36 ID:bnsnynjw.net
>>381
全く同意
柚子胡椒づくりなどには良かった

383 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 10:49:50.18 ID:5j7z/9pS.net
>>379
保温機能が無い炊飯器にするとか

384 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 11:17:35.65 ID:9ehpuWRi.net
ブンブンチョッパーは便利だけど洗うの面倒だから使わなくなった。 包丁使う方が楽しい

385 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 11:38:31.61 ID:GAbp2wzk.net
>>378
ガーリック、ジンジャー、ナツメグで重宝してる。

386 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 12:43:04.36 ID:tbBAnivg.net
>>358
あんまり辛くない青唐辛子って欲しいんだけど少ないんだよね
前は業務スーパーにハラペーニョの小さい缶詰があったんだけど取り扱いやめてしまったのかずっと見てないし、国産の生鮮品は辛味が強いし

387 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 13:34:18.20 ID:b5lvRV/J.net
ゼスターは柑橘類の皮を薄く削ることに特化した道具
スダチや柚子の皮を調理の最後にトッピングするなら絶対に持ってたほうがいい
チーズおろすなら汎用性の高いチーズおろしでいい

388 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 16:14:12 ID:zFmfsiNY.net
>>381
レビューに、生姜にしか使わないし大根おろしにも使えないし、と低評価をつけてる人がいた
なんでそれ買ったんだっていう

389 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 16:29:54 ID:1RQhZ7w5.net
>>388
私も、ジンジャーティー用に買ったグレーターを、大根にも使えねえかなと思いついて大根おろしたら、
水になって、そりゃそうか、となったw

390 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 16:59:33.11 ID:z8VqntD7.net
>>369です、いろいろレスありがとう。
ネットで見たら好評しか見ないからどんなもんだろうと思って聞いてみて良かった
チーズおろしも欲しいけど主に野菜や果物をすりおろすのが目的だったから合わなさそうだって分かった

>>387
汎用性の高いチーズおろしって具体的にどんなのですか?

391 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 17:56:06.44 ID:lM46mJO4.net
カツオダシ取った後のこし方どうしてる?

392 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 18:03:23.38 ID:1fNEiMaq.net
>>390
あれを持ってる人は、普通のおろし金も持っていて使い分けている人がほとんどだと思う
あと私はフードグレータープロの方が安定して擦りおろせるから好きかな
microplaneから兼用できるグレーターが出ているけどどうなんかなぁ…
私は野菜は日本のおろし金が至高とおもっている

393 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 20:45:36.22 ID:u3CbB5/s.net
>>386
そんなこと言ってるとますますスーパーが甘長唐辛子や獅子唐ばっかり置いて
青唐辛子置かなくなってしまうじゃないか

っていうか上記のようなものやピーマンと青唐辛子を適宜ミックスすればいいのではないか

394 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 21:05:27.66 ID:o0asjXrO.net
うっざ

395 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 21:15:08.75 ID:5ffN5b+F.net
うん、どっちかというと辛い唐辛子の種類をたくさん置いてほしい

396 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 21:46:48.78 ID:8ngIF3A0.net
>>390
野菜や果物ならマイクロプレーンは向いてない
普通のおろし器とかミキサーの方がいい
パルメザンはふわふわに下ろせてそれだけでも価値がある
ただ大量に下ろすのには向いて無くてサラダの上に少し降るとか向きでカルボナーラとか量がいる場合は京セラのセラミックおろし器でやってる
半円形のいわゆる普通のチーズおろし器も大量に下ろすには手が疲れて向いてないと思う

397 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 22:18:19.39 ID:jeAviAtg.net
>>369
マイクロプレインは柑橘類の皮とパルミジャーノレッジャーノを削る専用だな
大根おろしはプロおろし、ニンニクと生姜は小さいサイズのセラミックおろし使ってる

398 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 22:22:47.97 ID:JVEQWIbL.net
ハードチーズはzylissのチーズグレイダーを愛用してるよ。
別れた彼女に持ってかれたり、踏んでハンドル折れたりで3代目

399 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/20(月) 00:13:07.04 ID:Zj36CVb8.net
>>398
購入直後のハードチーズくらいの堅さなら恐ろしく速く擂れるからうちでも重宝してる。
ただ、堅くなっちゃうと歯が立たないけど。まあそういうのはおろし金の方がいいんだろうなあ。

400 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/20(月) 08:25:47.75 ID:GAsxCZ8e.net
別れた彼女が持っていくほどのものか、
欲しくなってきた

401 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/20(月) 08:32:54.56 ID:vVkWU524.net
盗んだバイクで走りだしたり

402 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/20(月) 08:47:05.75 ID:csTlxmr2.net
15の彼女か

403 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/20(月) 09:25:24.55 ID:tjPdR9IE.net
灰汁取りみたいなのでかつお節をすくう、多いときは目の細かいステンのざるで濾す

404 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/20(月) 18:37:04.19 ID:WQLI4iyy.net
マイクロブレインジャパニーズ、買ってよかった。
山芋や大根おろしにばかり使ってる。

405 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/20(月) 19:10:03.95 ID:BdqZJgnU.net
山芋って高価な道具じゃなくても簡単にすれない?
興味なかったから自分で買って食べたことなかったんだけど、親に頼まれてすってみたら大根おろしと違って力も必要なくてスルスルすれる
以来、頼まれなくても自発的に買うようになった
アボカドもむくのめんどくせーと思ってて、頼まれてむき方調べるほど何も知らなかったけど、ツルッとむけて「こんなに簡単だったのー」って驚いた
どんだけものぐさなんだ自分

406 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/20(月) 19:24:08.32 ID:csTlxmr2.net
マイクロプレインじゃないの

407 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/20(月) 20:54:15.64 ID:h+jQKI3Q.net
鬼おろしは買うか迷い中だけど、マイクロプレインは知らなくて草。

408 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/20(月) 21:40:30.14 ID:pGeUGTdN.net
鬼おろしで大根おろすともう普通のおろし金には戻れないって言うよね
自分も購入迷ってる
あと調理器具じゃないけどマイクロプレインが出してるかかとの角質削りはめちゃ使いやすい

409 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/20(月) 21:41:49.14 ID:jWsTEon+.net
鬼おろしって鬼みたいにおろしてくれるのかな
ちょっと力入れたらギャラギャラドシャーブシューって大根が粉々に砕け散る

410 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/20(月) 22:26:16.60 ID:h+jQKI3Q.net
個人的には鬼おろしの問題は使う頻度ね。
大根おろしは本当に疲れる。

411 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/20(月) 23:13:23.86 ID:fCJ76y+0.net
自動大根おろし機の決定版みたいなの出ないかねえ

412 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/20(月) 23:24:23.31 ID:jWsTEon+.net
業務用ならあるはず、家電としてはないだろうね
あっても誰も買わないだろうからw

413 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/20(月) 23:26:55.48 ID:BdqZJgnU.net
そういえばぶんぶんチョッパーもどきで大根おろしも出来るってんで1回やったことあるな。大根は固いから細かくしておかないと壊れやすいらしいが…
おろし器でやるようなフワッとした舌触りではなかったけど、年取っておろすのがしんどくなったらこれでもいいかなと思える程度

414 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/20(月) 23:38:40.28 ID:ylr8QuLt.net
プロおろしは楽だがのぅ

415 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/20(月) 23:40:48.75 ID:ElVUmiQp.net
鬼おろしは週1で大根おろし擦ってるようなやつなら買ったほうがいい
じゃないと邪魔

416 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/20(月) 23:54:55.49 ID:LXjSk2x6.net
新光金属の銅おろし金
他のおろし金とは舌触りとおろしやすさが全然違う
セラミックの皿みたいなやつ使ってたけど戻れない
鬼おろしはザラザラしてるからあんま好きじゃない
大人になって初めて食べたせいか先入観で大根おろしと言うと固形物がないものになってて鬼おろしの大根に全然慣れない

417 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/20(月) 23:58:32.81 ID:pxNzo/Oi.net
旨いとか旨くないとかじゃないんだよね。
簡単に大根おろしやりてー。

418 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/20(月) 23:58:42.12 ID:csTlxmr2.net
そんな役者みたいヤツ居るのか
大根は常備してない

419 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/21(火) 06:07:49.83 ID:0PwttPMU.net
大根おろしの省力化ならミキサーでまとめて作って小分けして冷凍でいいんじゃないかな

420 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/21(火) 06:26:53.51 ID:1ELOms12.net
ミキサーで出来るの?フープロだと一応それ用の刃とかついてるのあるみたいだけど
水分出すぎるとか聞く

421 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/21(火) 06:30:15.15 ID:usE05ywi.net
>>414
うちもそれ使ってる。刃にRがついてるからおろしやすくていいよね

422 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/21(火) 06:47:39.51 ID:ALc3Tyxb.net
刃物で繊維をカットしてしまうと大根おろしにはならんだろ
細胞も壊れまくってただの大根汁みたいなもの

423 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/21(火) 10:29:39 ID:/u6ao4NQ.net
大根おろしはセブンイレブンのチューブ買う様になったな

424 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/21(火) 11:04:49.44 ID:8muP/J+k.net
>>420
どう作っても水分は出るから
ギュッと絞って製氷皿でキューブ状に詰めて冷凍する

425 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/21(火) 11:07:02.94 ID:8muP/J+k.net
>>422
逆だ
刃物だと細胞を破壊しきれないので大根おろしになりにくい

426 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/21(火) 11:32:36.63 ID:C5HU3sao.net
銅の羽子板おろし金は刃の切れ味が鋭いからいいんじゃないの?

427 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/21(火) 11:44:18.27 ID:1MHYe8cx.net
あ、俺が刃物といったのはフープロとかミキサーに大根かけるやつなw
おろし金じゃないよ

428 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/21(火) 15:39:19.80 ID:07kKsZEw.net
普通の大根おろしはトゲトゲでズタズタに引き裂くやつだから
細胞を壊しつつムラが繊維感を残す感じかな
壊れた細胞からは当然水分が流出するけど
繊維でかさ増しされた空間である程度は保水する

鋭い刃物だと細胞を壊しにくいけど
ムラが無いせいかこうはならない

429 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/21(火) 15:59:48 ID:uk//CjBV.net
ダメだこりゃ

430 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/21(火) 17:09:30 ID:/9D4vMRy.net
ここは実践経験豊富な主婦と頭でっかち系高齢独身男性が混ざってるから時々噛み合わないのは止む無し

431 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/21(火) 17:28:06 ID:4/aNke4v.net
その言い方じゃ「アタクシ経験豊富な主婦ザマス」って白状しちゃってるようなもんじゃん

ここは自分の経験が全て正しいと思いこんでる独りよがり系高齢主婦と自分の論理が全て正しいと思いこんでる頭でっかち系高齢独身男性が混ざってるから時々噛み合わないのは止む無し
ぐらいに公平にしないと

432 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/21(火) 17:32:20 ID:m2gSOMKZ.net
セラミックの皿みたいので十分

433 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/21(火) 17:54:14 ID:iBxqVhy+.net
>>431
経験も知識もないからとりあえずここで聞けば間違いないと思ってる無知もいるんで忘れないで下さい

434 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/21(火) 17:59:08 ID:FGL2bVeX.net
何の道具にしろ全部試したことあるわけないじゃん?
だからこのスレで訊くんでしょ
ユーザーの声が一番なんだから。特にマイナスの部分はさ

経験論理も大切だけど一番は使っことある人の声だよ

435 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/21(火) 19:27:17.26 ID:/9D4vMRy.net
>>431
喪女ですすまんな

436 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/21(火) 19:35:40.72 ID:39ZWXg4R.net
胸を張れ

437 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/21(火) 19:50:10.33 ID:1ELOms12.net
>>425
だね

>>427
フープロは刃物だから問題なのではなくて高速回転でひたすら刻むのでぐちょんぐちょんになる

438 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/21(火) 22:05:49 ID:gq5e0skA.net
男より女の方が適当だよな。

439 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/21(火) 22:28:01 ID:q0hYx5va.net
女々しいって男にしかかからん言葉やで

440 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/21(火) 22:29:20 ID:gq5e0skA.net
女々しいすら知らんけどね。

441 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/21(火) 22:34:23 ID:ihvansMm.net
ハンドブレンダーで作ったおろしは細かくてふわふわ

442 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/21(火) 22:34:36 ID:WVl47zXv.net
>>428
手で目立てをした羽子板みたいな形のおろし金を使ってる。これでおろすと出てきた水分が透明。細胞が壊れてないのかな。

443 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/21(火) 23:13:41 ID:V2YHm8YE.net
女は時短とか簡単とかいった言葉にコロリと騙されるくらい
元々の頭が空っぽだからな
しかも容量が少ない

444 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/21(火) 23:14:53 ID:1ELOms12.net
騙されるとは?

445 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 02:42:43 ID:+EJ53kmB.net
おまえのほうがさらに容量少なく見えるが

446 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 08:20:45 ID:xrhKRmak.net
容量が少ない奴ほど男とか女とか一括に語りたがる
情報の極端な圧縮を偏見と呼ぶ

447 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 08:38:49 ID:jSUj+QNa.net
スレチだから容量少ないスレでやれよ

448 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 10:01:52.75 ID:yiA+HG4Z.net
>>432
あれはいい、、大根も生姜もニンニクもいい仕事してくれるから重宝してるわ

449 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 10:14:07.51 ID:bsu+1h+r.net
おろし金に残った薬味ってハケみたいなの使うのが普通なのでしょうか?
ちょっとおろす時に残るのがもったいないと思いつつ指や小さくなった塊でこそぎ取るくらいでハケ使ってません
他の方がどうしてるか気になりました
チューブは使わないです

450 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 10:18:51.34 ID:/pEFeoiy.net
>>449
調味料に混ぜる前提ならその調味料で流し入れる

451 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 10:19:18.68 ID:RV0rBnxR.net
>>449
最初は竹製のはけ使ってたけど今は金属製のを使ってる

452 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 10:25:43 ID:xEtWXYDt.net
>>449
アルミホイル敷いてる

453 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 10:37:10 ID:s/6nxdpS.net
そこ確かに悩むところよな

454 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 11:17:07.90 ID:btxiDQAz.net
>>432
外周の目が粗いのを使ってる
大根おろしも山芋もまあまあ

>>449
100均の竹ヘラ
減らない分、落ちも今一

455 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 11:21:53.16 ID:P9OxX90x.net
>>449
あれねー、ネットで検索して探してる時にたまたまスーパーの催事でステンレスの小さな熊手みたいなのが500円で売ってたんで買ったんだけど、
同じ催事で全く同じものが「ヘアブラシのホコリ取り」として売ってた!
でも事前にアマゾンの類似品のレビューで「これと似た赤い柄で、ヘアブラシのホコリ取りと全く同じなので買うのに抵抗がありました。でもある時TVで著名な料理研究家が使ってるのを見て買う決心がつきました」
というのを読んでいたからこれのことか!と思って買いました

で、最近キャンドゥにメーカーは違うけど同じものが100円で「ヘアブラシのホコリ取り」として売られている…
これを薬味落としとして勧めていいか悩むところです

456 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 11:29:43.48 ID:Clad1MTf.net
裏返して皿に叩きつける

457 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 11:33:22.54 ID:P9OxX90x.net
>>455は「キャンドゥで類似品が売ってる」ということをまず言いたかったので長くなる使い心地については割愛しました
自分は一片も残したくない本わさびの時だけが気になっていたので最近本わさび自体を買ってないのと、
キャンドゥの小さなケースつき薬味おろしが、すりおろした薬味を下に落としやすい細長い穴になっているので箸でも落とせるかなーという感じで、ステンレスの熊手は使ってません
でもいつか鮫皮のおろし器で使うかもしれない…ととってあります

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200