2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室(100室)■

1 :名無し組:2014/08/03(日) 13:09:50.49 ID:???.net
★関連HP
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
学科製図.com    http://gakkaseizu.com/index.php
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
合格物語     http://www.19get.com/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/index.html?1175567332
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/home.html
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
E&A   http://www.kentiku-kikaku.com/kentikusi/1kyu-suport.html

★(財)建築技術教育普及センター★
http://www.jaeic.or.jp/

※前スレ
■■■一級建築士設計製図相談室(99室)■■■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1394187860/

464 :名無し組:2014/09/13(土) 08:09:05.60 ID:???.net
学科みたいに油断させたいガセネタが多くなってきたな

465 :名無し組:2014/09/13(土) 08:16:06.70 ID:???.net
2度目で合格できたけど合格するまでは100枚以上は書いた
1次の生き残り集団だからみんな陰でやってくるよ

466 :名無し組:2014/09/13(土) 09:00:38.06 ID:???.net
2回目だけど去年セミナーハウス5枚と今年道の駅4枚、
合わせて9枚しか描いてない
ヤバイな

100枚はすごいな

練習枚数以外で乗り切る方法はないのか?
俺は去年も今年も独学だけど、学校の課題でもNのカリキュラムを見ると
B課題のエスキスだけの課題や記述だけの課題、全国模擬やオプション付けても20枚ないぞ

長期あわせてもそれほど多くない気がするんだが

467 :460:2014/09/13(土) 10:03:47.52 ID:???.net
>>463
トイレ以外にもいろいろあるんだけどね、
ぱっとみた瞬間、図面の出来が他の人より良く見えるように描いた

実務ではトイレのプランみたら設計が出来かどうかが分かるっていわれるでしょ。
トイレにうるさいおっさん建築士が多いんだ
試験では簡単に描いて済ますトイレだけど、少し気をつけるだけで他と差がつきやすいポイント

あと、平行定規を使うだけ時間のロスだから、
道具類をいかに使わなくてそこそこキレイにかけるかバランスを3回で練習した。

ほかには定規をつかう寸法、柱、伏せ図、断面の割稽古をして
一定の時間で書けるように何度か練習した
作図に入るとスポーツの感覚かな
卓球のように俊敏にマラソンのように一定のピッチで描く

2年前の図書館のときに合格したよ
独学だったけど、作図の程度も、ゾーニングも標準解答をよく見て合格の基準を確認してた


がんばって!

468 :名無し組:2014/09/13(土) 10:31:23.76 ID:???.net
昔の試験では、
小さな部屋を計画して便所と書いただけで合格したらしいよ。
資格学校で教えてる便所のカタチでもいいとおもう。
駐車場も串刺しは減点するようだし、
階段も段を書かなくて矢印だけでも良かった。

469 :名無し組:2014/09/13(土) 12:48:23.13 ID:???.net
くそー
仕事が終わらなくて製図の勉強できねー!!

焦る

470 :名無し組:2014/09/14(日) 10:20:20.24 ID:7qtzQi1/.net
お前らシャープペンシル何ミリ使ってる?

471 :名無し組:2014/09/14(日) 11:08:37.18 ID:TfTlsjP8.net
2.0

472 :名無し組:2014/09/14(日) 18:00:15.52 ID:???.net
作図0.7B
記述0.5B

473 :名無し組:2014/09/14(日) 18:19:36.23 ID:???.net
柱0.7B
それ以外0.5B

Hi-uni

474 :名無し組:2014/09/14(日) 19:40:15.86 ID:???.net
>>468
昔って昨年もそれで受かってる奴もいるよ

475 :名無し組:2014/09/14(日) 21:21:23.80 ID:???.net
0.5 HB 1本 

476 :名無し組:2014/09/14(日) 22:48:23.02 ID:???.net
Sの短期に通ってる初受験なんだけど、ゾーニング後のスパン割の数、長さがいつも上手く決まらなくて時間かかりまくり。

先生に聞いたり解答見たりしても決め手がよくわからず…。

どんな問題でも解ける方法は無いにしても、何かコツないのかな?
ここに気を付けたら上手くいくようになったとか、何かあったら心優しい人教えて!

477 :名無し組:2014/09/14(日) 23:26:47.35 ID:???.net
>>476
各所要室の面積が決まれば短辺長辺の比1:2に納めなきゃ

大空間あるならそちら優先で後は建築可能範囲にそれが納まるようパズル

パズルしながら通路とかあったら2m幅員プラスだなーとか同時進行でスパン割りも当たりをつける

多目的空間なら無柱だし最低3〜4グリッドで12mか8mスパン欲しいなーとか

今年の課題どんな感じか分からんけど、1.2階への割り振りとパズルやるとき、スケール感も意識しながらやってみたらどうかな?

478 :名無し組:2014/09/15(月) 00:14:07.51 ID:???.net
>>476
>Sの短期に通ってる初受験なんだけど、ゾーニング後のスパン割の数、長さがいつも上手く決まらなくて時間かかりまくり。

資格学校のは意地悪してこの辺で手間暇のかかる作業をやらせるよ。
6.5m7.5m半端スパンや二つのスパンを用いるとはまることがある。

479 :名無し組:2014/09/15(月) 00:58:55.71 ID:???.net
>>477
>>478

ありがとー!

上手い人のエスキス見せてもらうと1/1000でざっくりパズルしてるだけに見えるんだけど、横にスパン長さが書いてあってそこできちんと決まってるみたいなんだよね。後で微調整する時もあるんだろうけど。
そういう人は通路が必要そうだから…とか頭ん中で考えてるのかな?
俺も途中からスケール感が大事だと気付いて注意してはいるんだけど、細かい動線とかは後回しで面積が収まるかどうかばっかり考えてた。

学校の課題では無柱大空間がよく出てくるんだけど、3グリッド1スパンなのか4グリッド2スパンなのかも悩みまくって結局何となく決めちゃって失敗したり。
これは全体を見れてないせいなのかなとは思ってるんだけど、ここでも動線が鍵になる事もありそうだね。

今のところ半端スパンってのは出てきてないけど、スパンの途中でピロティとかはあったかな。俺は半端にしたら頭がパンクしそうだから参考までに留めておきます。

長文スマン。面倒だったらスルーしてくれ!

480 :名無し組:2014/09/15(月) 01:32:14.54 ID:???.net
なれればチビコマで作図できるよ。
一応1/400中心が無難だけどね

481 :名無し組:2014/09/15(月) 02:12:03.55 ID:???.net
チビコマでやってたわ。
大事なのはコンセプトだなー

482 :名無し組:2014/09/15(月) 09:43:40.28 ID:TwoShWwj.net
>>467
非凡過ぎ

483 :名無し組:2014/09/15(月) 13:12:36.39 ID:???.net
みなさん!今日も配慮したり図ったりしてますか!

484 :名無し組:2014/09/15(月) 13:33:15.73 ID:???.net
計画してます

485 :名無し組:2014/09/15(月) 16:09:28.86 ID:PqllMWzt2
工夫してます

486 :名無し組:2014/09/15(月) 16:01:30.20 ID:???.net
>>479
1/1000はオススメ
1/400行く前に動線、グリッド含めてほぼ決まってたよ

迷ったら2案に絞ってザックリ1/1000やってみ
何となくまとまりやすそうな方を詰めて1/400に行けばいい

487 :名無し組:2014/09/15(月) 19:20:25.01 ID:???.net
工夫した

488 :名無し組:2014/09/16(火) 00:50:32.76 ID:???.net
二級製図が終了したよ。
少しだけひねってあったようだから、
一級製図のヒントが隠れてるかもね。

489 :名無し組:2014/09/16(火) 09:13:45.28 ID:???.net
もう問題は刷られていて刑務所で保管してあるのだろうか?

490 :名無し組:2014/09/16(火) 14:40:15.65 ID:???.net
>>489

なぜに刑務所???

491 :名無し組:2014/09/16(火) 14:41:34.11 ID:???.net
面積150u無柱空間の指定で天井高の指定が無い場合、天井高は3mでいいのかな。

492 :名無し組:2014/09/16(火) 14:54:00.58 ID:???.net
2.7以上あればいいよ

493 :名無し組:2014/09/16(火) 21:03:18.67 ID:???.net
浴室2階はありそうな予感がする。

494 :名無し組:2014/09/16(火) 21:43:49.03 ID:???.net
というか、ゾーニング的にも浴室はまず二階じゃない?

495 :名無し組:2014/09/16(火) 22:23:55.15 ID:???.net
浴室が1階だと梁伏図が楽

496 :名無し組:2014/09/16(火) 22:27:47.89 ID:???.net
やっとこさ5枚描いた
学校通ってる奴はもう12枚くらい描いてるよな?

それまで作図だけで4時間近くかかっていたが、やっと作図が3時間を切った

独学はつらい

497 :名無し組:2014/09/16(火) 22:31:34.59 ID:???.net
独学は資格学校よりもたくさん頑張らないと。

498 :名無し組:2014/09/16(火) 22:59:08.10 ID:???.net
>>496
5枚描いて3時間切るって凄いな
製図長期行ってたけどトレース除いて課題でも本番でも3時間切ることは無かったわ
後一ヶ月でエスキスと要点詰めれば十分狙えるから頑張りー

499 :名無し組:2014/09/17(水) 00:13:15.39 ID:???.net
>>496
3時間切る=3時間0分以下って事だけど分かっとるかな?

500 :名無し組:2014/09/17(水) 01:02:54.15 ID:Ix0TLEHu.net
>>496
独学のが無駄な情報入らなくて良い点もあるよ。道の駅がどんなものかを知り、模範解答レベルの図面が書ければOK

501 :名無し組:2014/09/17(水) 01:44:50.10 ID:???.net
>>498
サンクス

でもエスキスが苦手で機能図までは描けるけど(たぶん誰でも機能図までは簡単に描けそうだけどw)
機能図を描いてもそこからゾーンと動線と利用者バリアフリー(階段EV廊下幅スロープ延長)を考えながら
キツイ面積上限つきの面積パズルを当てはめるのがまだ全然慣れていないw
パズルがたまたま上手くハマればいいけどドツボに吸い込まればヤバイよw

502 :名無し組:2014/09/17(水) 01:48:54.66 ID:???.net
>>499
もちろん
そのくらいはw

1枚目が完全なトレースで時間計らず
2枚目が基本は自分でやりながら描く表現の仕方がわからないところだけ時々解答を見ながらで時間計らず
3枚目と4枚目は完全に自分でやって時間を計ったら3時間半とか3時間50分とかだった

このままじゃどうしようもないので
5枚目は雑念を捨ててひたすら早く描くことだけを考えて描いたら2時間48分だった

それにしても階高4500は面倒だね
3段増やすとスパンの中に納まらないときがある
2層だからまだマシなんだろうけど

503 :名無し組:2014/09/17(水) 01:51:09.62 ID:???.net
>>500
サンクス
道の駅は2つ見に行ってそのうちのひとつは温泉がついてたけど入らなかったw

利用者は誰も通らない裏に無理やり回りこんでたまたま開けっ放しだった管理者用扉から見える範囲の直線部分の管理動線や外部に面してた設備機械室をなんとなく見たけど半分不審者だったなw

504 :名無し組:2014/09/17(水) 05:34:20.18 ID:???.net
練習で時間内にできたことは一度もなかったけど、本番は余裕で書けて受かった。
奇跡もあるから諦めんな

505 :名無し組:2014/09/18(木) 00:27:57.16 ID:???.net
>>490
亀な上に横からだが、以前J-WAVEの番組でそんな投稿があったのよ。
「とある刑務所の職員ですが、今年の一級建築士の問題刷ってます」って。

あまり知られてないけど実はこんなことしてますって趣旨のコーナーだったと思う。

506 :名無し組:2014/09/18(木) 01:50:33.80 ID:???.net
>>505
確かに脱獄や面会に来た奴に話さない限り問題が漏れることはなさそうだなw

一般の印刷会社のほうがやばいかも知れん
1級は学校代も学科製図をあわせて半端なく高いから100万円で問題を売ってくれるなら買う奴もたくさんいるだろうな

507 :名無し組:2014/09/18(木) 02:43:12.51 ID:???.net
今年学科をようやく突破。
製図試験対策を7月末から始めた
製図試験初心者です。

模写だけで五時間かかってたのが
今日初めて
エスキス二時間、
作図三時間で終わった…。
簡単な課題だったからだろうけどさ。

あと1ヶ月頑張ろう。

508 :名無し組:2014/09/18(木) 11:56:10.84 ID:???.net
製図一年目なんだが、解答例のトレースでも作図三時間切れない。。。
早い人から見て、遅い人はここがだめとか気づくことあったら
教えてください。

509 :名無し組:2014/09/18(木) 12:16:49.87 ID:???.net
トレースは時間かかるよ。

トレース元の図面を1/400までスケールダウンさせて、なるべくもと図をみないようにしながら復元した方がみにつく

510 :名無し組:2014/09/18(木) 13:33:49.70 ID:???.net
>>508
トレースは時間が掛かるのと
どんな書き方してるかわからんけど
基本だけど柱型とかはまとめて書くとか同じ作業は同時にやる。
あと作図開始して1.5〜2.0時間くらいで急に効率が落ちる時間がある
この時間に何をするか決めておく
ある程度自分なりの書き方決まったら、何時までに柱を書いてとか細かく時間を決める
そうすれば途中で遅いのか早いのか判る

511 :名無し組:2014/09/18(木) 16:25:49.91 ID:???.net
>>508
二回目で受かったけど当初3時間半くらいかかってた俺がやったこと

■作図に慣れる
・1回だけでいいから同じ図面を同じ日に4回連続で描く
・毎朝一時間、平or断一面だけ描く

俺は上だけやった。言葉では説明しづらいんだけど、結局エスキスがどれだけ頭に入ってるかでスピードが全然違うのが分かって良かった。下は友達が効果あると言ってた。

■完璧求めない
・横線は平行定規、縦線(断面の梁とか家具)は定規に向けて上からシャーペン落とす感じで
・筆圧を軽く(一番効果あった)
・扉とかPSとかの簡単な書き込みは当然フリーハンド
・シャーペン持ち替えロス嫌なので柱以外0.5mm1本で

■ある程度完璧求める
・1/400エスキスで室面積メモしたり、扉位置はもちろんPS、DS、EPSとかまで詰めてしまう。余裕あればトイレレイアウト、席必要な室なら何列何段メモとかまで (もちろん丁寧に描く必要はない)

とにかく作図中に考える事が何もないように

■描く順番気にしたりしなかったり
・柱とか外壁は複数図面まとめて描く(補助線は柱のみ)
・学校では柱→壁→…→内壁→文字とか順を追って描くけど、柱、外壁の後は描けるものから描いた
(これは漏れが恐いし、どこで時間取られてるか分析できないのであまりオススメしない)

長くなってスマン。ガンバレ!!

512 :名無し組:2014/09/18(木) 16:36:53.37 ID:???.net
>>508
一度寸法線とか以外をオールフリハンで書いてみるといい
次定規で書いた時早くなってるよ
その後フリハンのみでやるのもいいし緊急用にたまにやるのもいい
作図時間に伸び悩んでる人はオススメ

513 :名無し組:2014/09/18(木) 19:40:09.80 ID:???.net
>>508
このスレとオマイラスレと過去ログとかロムってみてください。
貴重なヒントがたくさんあがってるはず。

514 :名無し組:2014/09/18(木) 19:56:08.62 ID:???.net
うまい人は3種類ぐらいに筆圧と濃さ線の太さ
文字の大きさも変えてくるからな。
達人レベルだと、はみ出し方でプロっぽい雰囲気まで表現してくる
作図は速くて当然
エスキスと記述の内容、製図の綺麗さの勝負

515 :名無し組:2014/09/18(木) 21:03:10.86 ID:7lCqmpfR.net
傾斜地のコミュニティセンターの年に角番で受かった既得。

Nに通ってたが製図の教えは聞かず、山本洋一の倍速製図ってのをもっぱら実践してた
http://www.amazon.co.jp/dp/4274163970

516 :名無し組:2014/09/18(木) 21:21:09.02 ID:???.net
>>508
一年目で運良く合格できたものです。
トレースは最後まで時間かかりました・・・
自分のプランよりトレースの方が早くなったらまずいと思います。
自分も作図は遅かったんですが、もっと遅い人はPSの位置など
を含め、考えながら書いている人が多かった気がします。
早い人は何も見ない。エスキスが終わったら、ただ書くだけ。

517 :名無し組:2014/09/18(木) 23:52:18.92 ID:???.net
みんなエスキス・作図ばっか心配してるけど、計画の要点は大丈夫なんですか?

518 :名無し組:2014/09/19(金) 00:30:20.51 ID:nkzG3+U7.net
>>515 アマゾンで星一つしかないよ。

519 :名無し組:2014/09/19(金) 01:45:12.42 ID:???.net
>>515

1人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 1.0 一級建築士 倍速作図の完全攻略。, 2013/11/1

投稿者

Amazonで購入(詳細)
レビュー対象商品: 一級建築士 倍速作図の完全攻略 (なるほどナットク!) (単行本)

書籍が古い。10年前、技術書は最新版にかぎる。作図方法が邪道。



>>515
邪道なのか?

520 :名無し組:2014/09/19(金) 03:30:34.35 ID:???.net
>>517
計画の要点は過去問覚える

あとは、要点の設問を見て、それの回答を想像しながら計画のコンセプトを決める

521 :名無し組:2014/09/19(金) 07:31:30.51 ID:???.net
>519
開口部書くのに壁の線書いてからホルダー消しゴムで消す&厚さ方向の線はフリーハンド
壁の包絡はしない
などはきれいな図を書くという立場からすれば邪道かもしれんが
本番エスキス2時間半弱かかったけどのこりの3時間強で書き切れたのはこの本の方法のおかげだと思ってる

522 :名無し組:2014/09/19(金) 09:37:21.62 ID:???.net
作図方法に邪道も糞も無いけどなw
エスキス時間掛かった場合のオプションとして2Hくらいで最低限のとこまで持ってく方法はやっとくべきと思う

523 :名無し組:2014/09/19(金) 10:48:42.46 ID:???.net
エスキスで
1)課題文読み取り
2)アプローチと屋外施設の位置の想定と、ほぼ位置が確定するような室の位置の想定(2案)
3)要求室等の面積算定、階の振り分け
4)建築可能範囲算定
5)グリッド想定
6)ブロックプラン(チビコマ)→納まらなさそうなら、5)に戻る
7)1/400プラン
という感じで進めていますが、いつも5〜6で上手くいかず、時間が足りなくなります。
初受験で右も左も分かりません。何かアドバイス等があれば教えてください。

524 :505:2014/09/19(金) 11:18:26.74 ID:???.net
>>508です。

>>509>>516
みんなありがとう。
安価付いてない人は俺向けのアドバイスではなかったかもだけど。
とにかく参考にさせてもらいます。

525 :名無し組:2014/09/19(金) 11:22:48.56 ID:???.net
基本的に階の振り分けが上手く行った時点でほぼ確実に納まる(廊下係数も適正なら)
振り分け上手くいったのに納まらないのは

@そもそも振り分けが上手くいってない
Aしょーもない事にとらわれてる(この室は絶対南面させないといけないとか、管理部門とつなげないといけないみたいな)
B納め方のバリエーションが少ない

@に関しては慣れるしかない。あとは1400-1800uが条件だとしたら可能な限り1800に近づける。大きい方が納まりやすい
Aは去年で言う「浴室は眺望に配慮」にとらわれて湖側オンリーだと決めつけて破綻みたいなパターン。
条件に「浴室は湖側に向けろ」みたいに明文化されてない限りもっと自由でいい。
Bも慣れるしかない。60u、70u、80u(倉庫)って3室の要求があったとしてグリッド想定で迷ってないか?
6m×11mの66uの部屋横に三つ並べて一つだけ倉庫10uの小部屋付けたしとけば6mグリッドで綺麗に納まる

526 :名無し組:2014/09/19(金) 19:19:48.78 ID:???.net
>>523
突っ込みどころ色々あるけどとりあえず、

2)の位置の想定は3)で各室の面積出し、4)の建築可能範囲やった後にやれ

建築可能範囲の縦横長さと室面積を手がかりにすれば、その位置の想定で入りきるかどうか確認しながら検討できる

グリッドはそれと同時進行でとりあえず6か7mでボンヤリ考える

527 :名無し組:2014/09/19(金) 19:50:38.78 ID:???.net
エスキス
2階からプランニングしていくといいぞ

528 :名無し組:2014/09/19(金) 21:46:00.47 ID:???.net
2級で課題文をよく読んでないトラブルが発生してるから注意してね。

529 :名無し組:2014/09/19(金) 22:05:44.70 ID:???.net
車椅子使用と課題名に書いてあるのに、バリアフリー対応出来てない奴がいるだけだから。
浴室があるのに給湯設備を忘れくらいのど忘れで騒いでる。

530 :名無し組:2014/09/19(金) 23:30:12.13 ID:???.net
>60u、70u、80u(倉庫)って3室の要求があったとしてグリッド想定で迷ってないか?
>6m×11mの66uの部屋横に三つ並べて一つだけ倉庫10uの小部屋付けたしとけば6mグリッドで綺麗に納まる


意味不明

531 :名無し組:2014/09/19(金) 23:45:51.71 ID:???.net
分かるけど、分かりづらい。

532 :名無し組:2014/09/19(金) 23:54:50.05 ID:1Hlwv4mV.net
今の時期にフリハンに頼っているやつは確実に落ちるな!
そもそも描き終わらないということは、
描く順番が頭に入っていないので、そのタイムロスが
無駄な時間ということに気付いていない!
便器のフリハンは別だが・・・むしろテンプレ使う暇あるなら
植栽でも細かく描いたほうがUPするぞ!

533 :名無し組:2014/09/20(土) 00:17:21.46 ID:???.net
円を描くのにちょうどいいテンプレートないですかね?
35mm 40mm 45mm 50mmがあると楽なんですが
どのメーカーも36くらいまでのものしか見当たらないです

534 :名無し組:2014/09/20(土) 00:20:47.46 ID:???.net
>>533
テンプレートつくってるHPに行って見てみろ。
たぶんあるだろう。
そのぐらいの大きさになるとコンパスを用いるけどな。

535 :名無し組:2014/09/20(土) 08:21:33.86 ID:???.net
>>532
描き終わらないからフリハンに変更じゃなくて元からフリハンなんだけどwww

定規なんてうっとおしくてやってられるかw

柱型は別なw

536 :名無し組:2014/09/20(土) 08:39:56.24 ID:???.net
トレースあわせて、やっと6枚目の作図が終了
もちろん6枚とも違う課題
でも学校に通ってる奴は10枚は軽く越えているらしい

6枚目の作図時間は2時間35分だった
後数回練習すれば作図だけは時間的にはいけそうだ

でもこのままじゃまだ不安だ
いったいどこまで短縮できるだろうな
作図は2時間は切りたいな
6回目の時間で言うと梁伏図18分、断面図17分がダメだ
梁伏図が12分、断面図は浴室を切らない場合は10分で描きたい
小梁を切る場合は11分が目標
でも一番の原因は什器類がとにかくモタついていることだw
テーブルといすと便所ブースくらいはもう少し早く描きたい

記述はそれっぽい言い回しの丸暗記を組み合わせてなんとなく応用するとして、一番の問題はエスキスだな

思い込んでしまってハマリ込んだらドツボに入って3時間くらいかかるときがある
エスキスを1時間半でやる秀才がいるようだが、俺の場合は課題文のマーキングだけでどうしても20分はかかってしまう
そこから屋外施設、ボリューム、スパン決め、階振り分け、機能図で30分くらいですでに50分
ここまではまだマシだがそこからの倍コマ経由の1/400が苦手
うまくいって1時間10分でトータル2時間、ハマると2時間超えでエスキスだけで3時間になってしまう

537 :名無し組:2014/09/20(土) 08:42:39.75 ID:???.net
5、6、7、8、9、10mの円が1枚で描けるテンプレはないと思う

538 :名無し組:2014/09/20(土) 09:10:36.12 ID:QoR8FRv09
>>536
製図は何年目なの? 1年目かい?

539 :名無し組:2014/09/20(土) 09:06:16.20 ID:???.net
日記はブログに書けよ

540 :名無し組:2014/09/20(土) 10:27:01.36 ID:???.net
長文だらだら書いてどこかにアドバイスもらいたいのかもしれないけど気持ち悪すぎ

541 :名無し組:2014/09/20(土) 11:58:13.37 ID:???.net
>>540
考えがまとまってなくて落ちるタイプなんだと思う

542 :名無し組:2014/09/20(土) 13:14:32.73 ID:???.net
>>536
独学で描いた枚数少ないのにここまでやれる事をホメて欲しいんだろうけど、そのスタンスだと問題なく落ちるから心配すんな

543 :名無し組:2014/09/20(土) 13:24:25.14 ID:???.net
エスキス、記述、作図と6時間半通しで練習しないと余裕も生まれないし、本番上手くいくわけ無いでしょ。

あと特大の円だけのテンプレートは高いけど売ってるからね。

544 :名無し組:2014/09/20(土) 13:38:51.35 ID:???.net
大きな円はコンパスで書けばいい。
安いの売ってる。

545 :名無し組:2014/09/20(土) 13:42:56.74 ID:???.net
>>537
あるといいのになー
建築士試験用とか売り出してるテンプレあるけど
使わない図形だらけ。

546 :名無し組:2014/09/20(土) 17:50:35.14 ID:???.net
作図2時間半はうらやましいな。伏図実線でも3時間ちょうどくらいだわ。
早く壁を描く方法を教えてくれ。

547 :名無し組:2014/09/20(土) 17:56:47.75 ID:???.net
>>546
柱を描いたら部屋割の芯と壁厚2重線を軽く描く。
で建具の垂直線みたいなのとか扉とその円弧とかフリハンする。
壁部分は2重線を強くなぞって、建具は芯を強くなぞればできるとおもうけど。

548 :名無し組:2014/09/20(土) 20:39:25.65 ID:???.net
俺は壁厚の線は横線は上側、縦線は左側の1本のみを書いて反対側は清書でしか描かない
あと柱を描く前のスパン割りの補助線も壁厚分の幅をグリッド線からずらして描いてたよ
極力必要無い線は描かない、必要な線を描くときも他に利用ができるなら利用する
少しのことで速度上がるよ

549 :名無し組:2014/09/20(土) 23:24:39.36 ID:???.net
補助線なんて通り芯しか必要なくね
なんで壁の線を2回も描くんだ?w

550 :名無し組:2014/09/20(土) 23:48:07.64 ID:???.net
>>541
>>542

あのさー
本試験まだなんだから勝手に合否を決め付けんなよ

551 :名無し組:2014/09/20(土) 23:52:49.12 ID:???.net
>>549
壁の包絡処理のため。

552 :名無し組:2014/09/21(日) 00:47:32.73 ID:???.net
>>551
じゃあ包絡処理しなければかなり早くなるんじゃね

553 :名無し組:2014/09/21(日) 01:01:18.65 ID:???.net
Nの作図法の講義ビデオに出てた奴はH21の基準階7階断面図付きの4面作図で壁の下書き線まですべて描いて正規の書き方で省略せずに2時間40分くらいで全部書き上げているよな

554 :名無し組:2014/09/21(日) 11:45:37.30 ID:???.net
>>550
やるべきことやってないのに他人に励まし求めるなよ恥ずかしい奴だな

555 :名無し組:2014/09/21(日) 16:06:25.56 ID:???.net
>>553
2回トレースすれば3回目は省略せずそこそこ綺麗な図面は描ける

556 :名無し組:2014/09/21(日) 17:16:04.11 ID:???.net
15枚くらい書けば、次どこ書くか考えなくなる
全体が見えてくると書くスピード上がるから心配すんな。
エスキスに家具とか書き込んで、トレースするだけにしたほうがいい。
書きながら考えるようにしてしまうと、かえって時間がかかる。

エスキスが全てだ。
もう一度言う、エスキスが全てだ。

557 :名無し組:2014/09/22(月) 12:27:46.04 ID:???.net
ありがとうエスキス元帥

558 :名無し組:2014/09/23(火) 12:34:41.14 ID:???.net
ぐわぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
エスキスまとまらねねねねねねねねねぇぇぇぇぇぇぇぇっぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇl!

559 :名無し組:2014/09/23(火) 21:30:13.04 ID:???.net
日建って煙突なんて描いてるのか?
総合はそんなの一回も描いてないぞ。

560 :名無し組:2014/09/24(水) 01:08:54.06 ID:???.net
去年9/9発表の学科に受かった俺が初トレースしたのは去年の9月29日!
今年でいうと後5日後から製図スタートだった

Wは回避したものの結果通知が何故Vになったのか納得できなかった
不合格にも驚いたがUでないのはもっと驚いた

今思えばスラブを下げてなかったり手すりを忘れていたり便所忘れに終了30分前に気づいて男女がかなり離れる配置に便所を無理矢理作ったりだった
耐力へ機も設置してしまったし記述もほぼ書きなぐり

記述の勾配屋根の構造計画なんてそんなの市販課題集に解答載ってなかったぞ



ま、今年も課題発表後スタートの独学だけど
今年平行定規を出してきて初製図したのは8/24
去年よりも1ヶ月早いw
今日今年始めて製図版出してからちょうど1ヶ月だなw

561 :名無し組:2014/09/24(水) 06:49:57.93 ID:???.net
ゴネラも書くこと変わらないな

562 :名無し組:2014/09/24(水) 11:48:28.18 ID:???.net
ランク3って事は致命的な欠陥があるってこと
多分建築物として成り立って無い
ランク3はそんな細かいことや記述なんかは審査もされてないよ
ゴネラは人間的にもランク3だからなw

563 :名無し組:2014/09/24(水) 12:02:52.79 ID:???.net
>>536>>560は仲良くやれそうだなw
落伍者同士で楽しくやっとけよ

564 :名無し組:2014/09/24(水) 12:54:43.47 ID:???.net
同一人物だろ

総レス数 1009
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200