2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理技士 part17

282 :名無し組:2022/08/07(日) 18:38:32.00 ID:???.net
合格発表いつ?

283 :名無し組:2022/08/08(月) 20:07:32.19 ID:YUuzk686.net
一次検定(学科)の勉強法や二次検定の経験記述の勉強法は山ほどネットに転がってるけど
「二次検定の学科記述」の対策法がことごとくないのなんなの?
過去問繰り返すだけじゃ無理だろ
どうすればいいんだよ

284 :名無し組:2022/08/08(月) 20:32:56.08 ID:???.net
諦めればいいじゃん
頭大丈夫?

285 :名無し組:2022/08/08(月) 20:39:11.14 ID:YUuzk686.net
諦めたくないんだが?

286 :名無し組:2022/08/08(月) 20:45:03.33 ID:ru4Q+I66.net
過去問で良いと思う。
6割の正解で良いのだから4割間違えても合格する。
二次は作文で落ちる。

287 :名無し組:2022/08/08(月) 21:33:46.72 ID:8cDU8ExU.net
二次なんて記述さえ作文してきゃ対策も何もないだろ
普通に過去問解く以外に何が必要なんだよ

288 :名無し組:2022/08/08(月) 21:38:05.92 ID:???.net
経験記述が40点だからそこを完璧にして30~40点確保
学科記述は60点中20点~30点取れば合格
これが王道バターン

逆にどんなに学科記述ができてても経験記述がアウトだと落ちる

289 :名無し組:2022/08/08(月) 22:08:11.80 ID:???.net
なに当たり前のことドヤ顔で言ってんだ?このバカは

290 :名無し組:2022/08/08(月) 22:18:58.47 ID:/2XeiAIh.net
建築、舗装、管工事と取って勉強法が身に付いた。
楽勝すぎるwww
ちなみに俺は高卒のおっさん。

291 :名無し組:2022/08/09(火) 07:16:03 ID:???.net
うん
社会的弱者が取る資格だからね
東大卒が取るわけないじゃん バカ?

292 :名無し組:2022/08/09(火) 08:33:52 ID:???.net
自覚があるようで何より

293 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
鉄夫は続投するみたいだ

294 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
サインペン免状が続くのか…

295 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
東大卒でも1級土木をとっている人もいる。
監理技術者の資格は東大卒でも免除されない。

296 :名無し組:2022/08/09(火) 23:13:29.16 ID:???.net
東大卒には、そんな割に合わない職業選ぶバカはいない

297 :名無し組:2022/08/10(水) 04:30:43.94 ID:9StZr+k7.net
大手5社クラスは東大卒もいる。

https://nomilenolife.com/super-general-contractor-2021/

298 :名無し組:2022/08/10(水) 08:32:54.56 ID:???.net
ほぼ東大卒なんていない資格なのに、ほんの僅かな東大卒を持ち出すやつw

299 :名無し組:2022/08/10(水) 09:04:51.69 ID:???.net
取る訳ない・割に合わない職業を選ぶ訳ない云々からの、ほぼいないのに僅かな例外を云々

これはダサい

300 :名無し組:2022/08/10(水) 14:29:15.39 ID:???.net
出てもいない大学持ち出して
またどうでもいいマウントの取り合いしてるのか
現実見ろよ
それ以上でもそれ以下でもねーよ

301 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
と、現実を直視したくない負け犬が一言

302 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
まれに見る良いクズだな。

303 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
東大卒のニートだっている!

304 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
そりゃいるわな
日本は全然学歴社会じゃないし職歴社会だしな

305 :名無し組:2022/08/12(金) 12:11:42.22 ID:???.net
親の七光で食ってくために労働安全コンサル取りたいから現場出たこともないけど1級受けてるけどクッソ楽だなこの試験

306 :名無し組:2022/08/12(金) 12:32:50.13 ID:taioFdSM.net
日本語としては不自然だな

307 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
二次の勉強捗ってるかい?

308 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
もし合格発表で番号なかったら?

309 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
せっかく受かったのに400万の舗装やってるという
地場土建はダメだな

310 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ずいぶん細かいな。

311 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>307
まだ早い

312 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
なんで大手ゼネコンに行かなかったの?
地場ゼネコン行くやつ、ぜひ教えてくれ

313 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>312
20代で現場を任せられる。
やりたい放題。
自由自在。
既得権益使いまくり。
大手ゼネコンなんて50代で所長になるまで奴隷やんwww

314 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
素直に言えよ
学歴フィルターに引っかかった負け犬ですって

315 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>314
そんなの鼻から望んでないわw

316 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
バカ同士で低レベルで不毛なマウントの取り合いワロタ

317 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述で、ちゃんさとさんという方のブログ内で工事時期が10年以降のものは避けるべきと書いてあったのですが、古すぎると失格要件になるのでしょうか?規模が小さくても最近の工事のものを書いたほうがいいのでしょうか?合格者の話を聞いた方は是非ご教授ください。

318 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
管理技術者がおじいちゃんで現場代理人が若手って地元ゼネコンでは良くあるよね。

319 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
求められる主題に合っていれば、何年前の工事でも問題ないです。

ただ、最近の工事の方がictを自分なりに活用したって書きやいのでは?

320 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述、安全と品質で山はるのやばいかな?
この2課題以外勉強しない

321 :名無し組:2022/08/14(日) 19:24:31.28 ID:???.net
聞いてる時点でヤバイから
脳外科行ったら?(笑)

322 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
品質と安全が出やすいだろうけど、工程も怪しい

323 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ヤマ張る事以上にそんなこと聞く事がヤバい
現場の抜き打ち検査でもヤマ張るのか???笑

324 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
まぁ来年もあるし。

325 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ここ数年間その2つしか出てないんだしいいでしょ

326 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
良いと思うなら聞くなよ
バカか?

327 :古舘真:2022/08/15(月) 17:36:09.47 ID:Am6OFYDZ.net
>>283
ソープランドに行って気分転換すれば、大丈夫

328 :古舘真:2022/08/15(月) 17:36:41.62 ID:Am6OFYDZ.net
>>282
今でしょ?

329 :古舘真:2022/08/15(月) 17:40:02.70 ID:Am6OFYDZ.net
>>308
ソープランドでストレス発散します。

330 :名無し組:2022/08/15(月) 19:29:55.97 ID:kn1EKWod.net
>>312
大手に行くのは確かにすごいことかもしれんが、地場に転職して一人で現場回せない人を何人も見てきたな

331 :名無し組:2022/08/15(月) 21:03:23.51 ID:???.net
年収が全てだから
大手ゼネコン一択

332 :名無し組:2022/08/15(月) 21:51:51.06 ID:0cpJiSMt.net
地元と比べると給料2倍くらいか。

333 :名無し組:2022/08/15(月) 22:00:09.98 ID:IAp+Z6HI.net
電力会社で働いてるけど、この資格受ける。おっさん多いの?

334 :名無し組:2022/08/15(月) 22:09:06.72 ID:92VwaFJE.net
>>325
2次、今年から変わるってウワサじゃね?

335 :名無し組:2022/08/15(月) 23:51:56.20 ID:0cpJiSMt.net
むしろおっさんしかいない。

336 :名無し組:2022/08/17(水) 12:42:53.52 ID:Id+fuJ+l.net
明日が第1次試験の合格発表ですね。
ネットで、朝9時からです。

337 :名無し組:2022/08/17(水) 21:06:30.55 ID:???.net
ですね、とかキッショ

338 :名無し組:2022/08/17(水) 21:47:25.74 ID:???.net
番号がわからん(笑)

339 :名無し組:2022/08/17(水) 23:00:40.50 ID:uCla2V3d.net
>>336
9時?
あざーす

340 :名無し組:2022/08/18(木) 02:33:01.53 ID:???.net
全員うかってるだろ

341 :名無し組:2022/08/18(木) 02:44:29.81 ID:PvK7oocr.net
ここ観てる人は受かってる

342 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
夜中の2時までこんなスレに張り付いてるとか
障害者か?

343 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
朝イチから障害者とかキモいな障害者か??
まぁ俺は受かってたからどうでもいいやww

344 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
一応受かりました。しかしここは通過点。
一応監理技術者証は持っておりますが、1が増えるように実地も頑張ります

345 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
建築は合格発表から二次まで2ヵ月あるのに土木は1ヵ月チョイしかないのかよ…

346 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
合格率54%って低い方?

347 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
受かったにょ(#^^#)

348 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
受かった

349 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
不正受験だけど受かったよ(´・ω・`)

350 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
俺もただのユンボのオペレーターやけど受かった
2次は問題難しすぎて壊滅的や

351 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
頭が壊滅的に悪いんだね
ドンマイ

352 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
いまから勉強して二次に間に合うかな

353 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>352
大丈夫!
俺も頑張るから!

354 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
一次なんて4週間前にためしに過去問やったら合格点w
3週間遊んで心配だったから1週間前から過去問4年分やった。
余裕の合格w
二次は2週間前からでいいやろ?
ちなみに俺は建築屋

355 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>351
君は壊滅的に性格が悪いね

356 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>354
君、ID見えてるよ

357 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>355
図星かよ

358 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
建築屋とか経歴詐称だろ

359 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
建築と土木持ってる人いるけど実際実務として両方やってきた人っているのかな

360 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
舗装のほうがむずい

361 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
この合格率・・・
受かる方が多数派なんだ

362 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
舗装はむずい

363 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
でも年収は低い

364 :名無し組:2022/08/19(金) 07:46:43.58 ID:???.net
この時点で技師補の証書もらう?
2次落ちてからもらう?

365 :名無し組:2022/08/19(金) 08:22:29.28 ID:BAImljbj.net
会社に提出しなきゃいけないから今

366 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
色々あって試験3日前から勉強始めたけど合格できた
午後の試験が簡単だったから助かったわ

367 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
5年連続学科で撃沈・・・難易度高杉

368 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>367
うんこ製造機かな

369 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>367
5年間学科すら通らないのはさすがに勉強するところ間違ってるとかでしょ
学科なんて問題の答え覚えとけばいいんだよ
答え覚えておけばあとは間違い探しするだけじゃん

370 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
まだ合格の通知書来ないんだけど
こんなに時間かかるもんなの?

371 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
土曜日と日曜日は配達しないから、月曜日には着くと思う。

ちなみに北海道です。

372 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
郵便は郵政民営化でサービス下がったからなあ

373 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
二次対策ってどういう教材買ってる?

374 :古舘真:[ここ壊れてます] .net
>>311
早漏?

375 :古舘真:[ここ壊れてます] .net
>>342
痴ほう症です。

376 :古舘真:[ここ壊れてます] .net
>>345
学科試験が終わった翌日から、実地試験の勉強を始めないと間に合わないかと思います。

377 :古舘真:[ここ壊れてます] .net
>>364
2次試験の合格発表後で大丈夫かと思います。

378 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>347
おめでとう

379 :古舘真:[ここ壊れてます] .net
>>373
2次試験は。
総合資格学院か日建学院のどっちかに通って勉強した方が良いかと思います。

380 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>377
いや、それより前に〆切なかったか?

381 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>372
そうか?

382 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
よっぽど近隣じゃなきゃ翌日配達は無理だろwww
世間知らずか?w

383 :名無し組:2022/08/19(金) 23:53:49.73 ID:epmBjYlq.net
もう来たゾ。ノロマか?

384 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>380

収入印紙が、東京都内に9/1必着です。

385 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>381
土曜配達がなくなった
翌日配達が翌々日配達になった

386 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
パリ在住だからまだ来てない

387 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
そりゃ落ちたんだな

388 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>379
二次試験って独学不可能なんか
さすが国家資格

389 :名無し組:2022/08/20(土) 14:05:40.05 ID:???.net
(頭がヤバい奴には)独学不可

390 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ワイは材料屋だから一級技師補って名刺に書けるだけで満足。

391 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>390
補じゃなくても入れないってw

392 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
二次試験対策用の教材は売ってないんだな

393 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
探せばすぐあるよ

394 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
まだ来てない。

395 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
さっそく二次試験の対策考えて書店行こうと思うんですけど
みなさんはどんな本買いましたか?

396 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>395
ないしょ

397 :名無し組:2022/08/21(日) 07:14:55.99 ID:iOcT3SxV.net
>>395
GET研究所のものをずっと使っているのですが、最近はYOUTUBEの動画がパッとしないような気がする。どこのものがいいのかよくわかりません。

398 :名無し組:2022/08/21(日) 08:19:56.37 ID:+Za5ikgT.net
おすすめは、地域開発研究所の参考書。

ゲット研究所の無料YouTubeは、講師の説明が非常にわかりにくい。

399 :名無し組:2022/08/21(日) 10:00:29.22 ID:???.net
二次の作文って二級の時と同じこと書いても良いの?

400 :名無し組:2022/08/21(日) 10:59:23.28 ID:VVWcMjEe.net
>>398
なるほど、ありがとうございます。

ダム工事、トンネル工事、埋め立て工事などの
工事ごとの記入例とかもあるんでしょうか?

401 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
まだ郵便届いてないんだが

402 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
日曜日に配達するわけないじゃないか

403 :古舘真:[ここ壊れてます] .net
>>386
僕は吉原在住です。

404 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
国内なら、全て月曜日中の配達では?

すぐに二次試験受験料の振込が必要です。

405 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>404
二次試験は来年頑張ってな

406 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>400

経験記述は、
工事ごとではなく、テーマごとです。
工程管理、品質管理、安全管理、建設副産物等。

407 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
どうせ不正受験だから二次の受験料払いたくないわ(´・ω・`)

408 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>407
意味不明
ウチは受験料も交通費も会社負担だから。

409 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>408
一時的にこちらが建て替えるのだん(´・ω・`)

なお2年目以降は自腹な模様(´・ω・`)社長死んどけ(´・ω・`)

410 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
斉藤鉄夫のサインペン賞状もらって土木業界卒業します

411 :名無し組:2022/08/21(日) 20:53:32.75 ID:???.net
自分で書き換えるのはダメなの?

412 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
試験料も交通費も参考書も講習会費用も会社持ち。
でも2年目以降は自腹。

413 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
資格手当つく?

414 :名無し組:2022/08/22(月) 11:18:35.77 ID:moGDVgNH.net
資格手当は一万円です。

415 :名無し組:2022/08/22(月) 13:19:53.28 ID:MwP53i4B.net
俺はド底辺の会社だから講習も試験代も交通費も全部自腹や
空き時間見つけて勉強してたら職場に持ってくんなって言われた

416 :名無し組:2022/08/22(月) 13:59:47.73 ID:auGHBNl9.net
北海道ですが、今日合格通知書が届いてました。

417 :名無し組:2022/08/22(月) 19:37:34.75 ID:qCipkJQp.net
経験記述が覚えられない、何か効率の良い方法はありませんか?

418 :名無し組:2022/08/22(月) 19:38:44.23 ID:qCipkJQp.net
経験記述が覚えられない、何か効率の良い方法はありませんか?

419 :名無し組:2022/08/22(月) 19:47:08.23 ID:Q2sKnKqt.net
諦める

420 :名無し組:2022/08/22(月) 19:51:56.14 ID:???.net
資格手当出る会社に転職したい

421 :名無し組:2022/08/22(月) 20:13:17.40 ID:???.net
とりあえずしごけ シュコシュコ

422 :名無し組:2022/08/22(月) 20:16:25.23 ID:CJY2ayVR.net
>>418
掌に書いていけばいいよ

423 :名無し組:2022/08/22(月) 20:49:44.81 ID:???.net
経験記述は1字1句覚えるんじゃなくて、文章単位で覚える。
本番は多少語句違っても内容書ければオッケー。
必ず覚えなきゃいけないのは、工事名、工期、数量関係だな。

424 :名無し組:2022/08/22(月) 21:15:58.90 ID:Oql/TB/I.net
今年は何かな?
俺は安全管理だと思うけど。
皆さんの意見は?

425 :名無し組:2022/08/22(月) 21:16:14.37 ID:Oql/TB/I.net
今年は何かな?
俺は安全管理だと思うけど。
皆さんの意見は?

426 :名無し組:2022/08/22(月) 21:59:42.11 ID:xuJwea6n.net
マンダム!

427 :名無し組:2022/08/22(月) 22:15:56.26 ID:???.net
合格通知届いてた
合格証明書交付申請書をだせば技師補になるのでええんか?登録申請みたいのをしないといけない気がするんだが見当たらん

428 :名無し組:2022/08/22(月) 22:41:44.71 ID:6EBEzGuk.net
>>427
二次が受かるから必要ない

429 :名無し組:2022/08/23(火) 02:08:58.93 ID:4dzha1NN.net
ネットを見ると合否のハガキが着いてる人と合格して振込用紙が着いてる人の違いはわかりますか?

430 :名無し組:2022/08/23(火) 06:30:02.61 ID:???.net
は?

431 :名無し組:2022/08/23(火) 08:37:09.22 ID:???.net
一次のみ受ける人と2次も受ける人との差だと思います

432 :名無し組:2022/08/23(火) 09:54:58.84 ID:t0xhl3GP.net
>>431

どうもありがとうございました。
私は第二次試験も受けるので、ハガキではありませんでした。

433 :名無し組:2022/08/23(火) 19:37:14.97 ID:???.net
9月1日を少しでも過ぎたら受付してもらえないのかな
収入印紙貼ってるのに受付てもらえないなんて泥棒じゃん

434 :名無し組:2022/08/23(火) 19:54:35.11 ID:62nxxvI5.net
申し込む時の実務経験は4年前のこと書いたけど
試験時には1年前のことを記述するのは大丈夫なんですか?

435 :名無し組:2022/08/23(火) 19:57:48.42 ID:???.net
大丈夫です

436 :名無し組:2022/08/23(火) 20:05:38.06 ID:hb+Td3bW.net
実務経験ないけど
試験時に実務経験をやったことにして記述するのは大丈夫なんですか?

437 :名無し組:2022/08/23(火) 20:43:07.30 ID:HJt/Stqn.net
二次の金払ってきた。

438 :名無し組:2022/08/23(火) 20:46:17.91 ID:???.net
>>436
ダメだけどやっても多分バレない

439 :名無し組:2022/08/23(火) 20:47:31.49 ID:hb+Td3bW.net
>>438
社長もそう言ってた(´・ω・`)

440 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
半分くらいそんなもんかと
一土木持ってない技術者にそこまで重要なポジション任せる会社の方が少ないかと

441 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
こんな簡単な試験落ちまくってる人がよく業務務まるよなぁってくらい簡単だな

442 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
学科試験では落ちる人より合格する人のほうが多数派なんだっけ?

443 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>二次試験合格発表後にも、再度受付するそうです。

444 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
二次試験落ちたバカ向けの救済措置だな

445 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>442
そらそうよ

446 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
teacup掲示板の住民達はどこへ流れたのかな?
結構励まされたしお礼を言いたいのだが、詮無い事か

447 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
う!は居たよ
byアパパネ(^-^)

448 :名無し組:2022/08/25(木) 06:25:53.36 ID:/ncO+iJX.net
皆さん合格率30%の二次試験にむけて、過去問を何周くらいやりますか?

449 :名無し組:2022/08/25(木) 06:59:49.87 ID:6XBJjSEX.net
>>425
安全かなぁ?安全一択の山張りは危険だけど。

450 :名無し組:2022/08/25(木) 12:16:03.53 ID:???.net
本日簡易書留で免状申請してきました
二次は気が向いたらいつか取ろう

451 :名無し組:2022/08/25(木) 12:18:58.43 ID:pCZ/BjPL.net
45450721

452 :名無し組:2022/08/25(木) 12:54:38.83 ID:???.net
品質 
品質
品質
安全

と来てるから90%安全だと思うが
あるとしたら工程か

453 :名無し組:2022/08/25(木) 12:59:56.16 ID:???.net
環境?

454 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
品質と安全両方あり得る

455 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
斉藤大臣、今回は頼むよ。マジで

456 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
品質と安全覚えて工程出たら死ぬなw

457 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
工程、安全、品質は、最低でもやっておかないとまずいです。

458 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>448
30%って、二次受験者の30%?
一次からと二次からの全受験者の30%?

459 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
30%は30%だろ
バカか?

460 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
土木も造園も建築も何も知識のない奴が国土交通大臣
そりゃてめえの名前さえサインペンで書くわw

461 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
スーゼネの社長他取締役だって出身見れば現場経験皆無のばっかだろ
トップにそんなん求めるとか頭零細企業かよ

462 :名無し組:2022/08/26(金) 06:35:38.45 ID:???.net
だから談合しないと生きていけないのです

463 :名無し組:2022/08/26(金) 06:38:44.30 ID:Rc/JQ3eB.net
スーゼネってスーパゼネコンの事?

464 :名無し組:2022/08/26(金) 07:24:03.96 ID:1Sm4uzvU.net
>>458

二次試験受験者全体の30%です。

去年二次試験に落ちて、今年二次試験だけ受ける人もいますし、今年一次試験合格後に二次試験を受ける人もいます。

その合計です。

465 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>464
一次合格が54%。
二次が30%。
この30%の内訳が知りたいよね。
二次のみ人、一次からの人。
俺のように一次からの人は30%以下ってことやね。
一級建築士の製図試験(二次)のように2回目(2年目)は採点枠が別でレベルが上がるのかな?

466 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
そんな頭の弱さを自白してないでとっとと勉強しろ
合格率ってのはくじ引きと違って阿呆でも受かる確率じゃねーんだわ

467 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
セコカン
過去問勉強するだけで簡単に取れる資格なんだから
さっさと取ってしまおうよ

468 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
あーもう不正受験だから士補で経審4点でいいわもう。十分でしょ

469 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経審気にするような零細なら尚のこと監理技術者いるだろハゲ

470 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
うるせえフッサフサだわ

471 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
バーカ!死ね!社員に不正受験強要する中卒クソ社長が!クソが!

472 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
従業員の待遇より経審と評価点が優先の我が会社
有休満足に取らせて貰えず年5日を勝手に会社で決めてそれ以外は認めないクソ会社
そんなブラックが国交省から仕事受注してるんだから世の中狂ってる

473 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
昔はその分金貰えてたから納得されてたんだろうけど
今は全くだから余計ブラック加減がなぁ
昔は1現場したら所長は個人で家建てる位儲けてたんだと言うのが信じられない

474 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
そんなのスーパーゼネコンの一部案件だけやろ

475 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>466
これ
身の程知らず率ってしたほうがいい

476 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
一次は受かる人でも、二次は論文練らないと受からないよ
品質管理や安全管理の具体的な数値を入れるのがポイント

477 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
昔昔は一土木も簡単に貰えたのかな?
二土木は講習受けて簡単なテストして貰えたって昔昔に取った人が言ってた

478 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
葬強行は結局子々孫々まで安倍家をさらし者にする岸田氏のナイスプレイかと
北方領土返還出来ず、北朝鮮拉致被害者全員奪還出来ず、経済政策も後先考えないから蛇口を廻すだけ廻してジャブジャブ状態のまま収集着けず・・・
こんな程度で、よくもまあ陛下と並ぶ国葬だな と未来永劫恥を晒したいだろう

国葬をやらない奴は馬鹿というバカも出る始末
陛下と同格の葬儀を挙げたいなと恐れ多い事だと思うが

479 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
右翼か?

480 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
昔は実務経験だけでもらえる認定ってのがあったよね

481 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>466
逆!逆!
お前の妄想は間違い!
俺は余裕で取れるから合格率の低さを自慢したいだけw

482 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
お前が余裕で取れる程度の試験が自慢になる訳ないだろ
落ちたらバカにされるだけで受かって当たり前だハゲ

483 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
うるせえ!パイパン野郎

484 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今の方が実務経験年数が緩和されているのでハードルは低い。

485 :名無し組:2022/08/28(日) 16:32:43.81 ID:JPbIsSbt.net
>>482
受かって当たり前が30%か?
お前の言ってることは信憑性がない。
説得力もない。
要するにデタラメw無能w

486 :名無し組:2022/08/28(日) 16:34:12.01 ID:???.net
国家試験で合格率30%は難易度まぁまぁ易しい定期

487 :名無し組:2022/08/28(日) 16:38:39.01 ID:NFaYZQi0.net
国家資格で不正を奨励www死ねクソ会社

488 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
阿保だらけ!
経験記述覚えなければ!受からないよ(・・;)

489 :名無し組:2022/08/28(日) 21:50:51.85 ID:JPbIsSbt.net
>>488
経験してるからw

490 :名無し組:2022/08/29(月) 13:19:15.45 ID:???.net
>>486
受験資格問わない国家試験とは合格率だけで比較するのは違う
一次試験も加味しないとね

491 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
必死に1級土木を高尚なものに仕立て上げたいようだけど現実見ろよ
会社の上の人間も、すでに受かってる先達も、同業者も、一緒に受験してる同僚も、試験の程度は知れ渡ってるのに誰に対して合格率をアピールしたいんだ?落ちた時の自分への言い訳用か?

実務経験必要な試験で、経験記述が大部分を占める親切な資格なんだから、真っ当に経験積んで日本語理解できてりゃ最低限の知識だけで受かるんだよ
それでも合格率低いってなら難易度が高いんじゃなくて母数集団の知能がヤバいって証明にしかならないんだよ

492 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
火の玉ストレートすぎて草

493 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>491
建設業にまったく関わりのないパンピーには合格率しか判断基準がないだろ?
何をそんなにムキになってるの?
ダッサーwww

494 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
30%とか漢検準2級より合格率高いじゃん笑

495 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
2級土木のスレに斉藤鉄夫の字体変わったって報告あるけどマジ?

496 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
会社の人の建築施工管理技士補の資格者証を見たらまともになっていた。書道でも習いに行ったか?

497 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ほほ~
そもそも前のサイン自体がおかしかった
あの年代の爺さんが書く字体じゃない
事務方の女の人が書いたとしか思えない
いろんなとこからクレーム付いたんだろなw

498 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
てつおおおおおおおおおおおおお

499 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
一回、一次試験合格したら二次試験何回落ちても一次は受けなくて良くなるんですか?
今日、受験した人に聞いたけどよくわからないみたいで…

500 :名無し組:2022/08/29(月) 20:57:44.38 ID:BO+DX4k0.net
そうだよ

501 :名無し組:2022/08/29(月) 21:00:34.93 ID:???.net
まじかー!
難易度上がった感じですかね?

502 :名無し組:2022/08/29(月) 21:16:07.18 ID:???.net
何考えたそうなんだよ下がったんだよアホ

503 :名無し組:2022/08/29(月) 21:29:31.78 ID:???.net
下がったのか
それを落ちる知人って…
ありがとうございました!

504 :名無し組:2022/08/30(火) 00:09:26.55 ID:???.net
>>503
おまえのその理解力のほうがアホだと思うわ

505 :名無し組:2022/08/30(火) 08:41:31.14 ID:???.net
類友

506 :名無し組:2022/08/30(火) 08:53:04.16 ID:???.net
試験の難易度が下がったのではなく合格の難易度が下がっただけだからバカは結局いつまで経っても受からない

507 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
字上手くなってる!
2級のも交換してほしい

508 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
どんな感じ?
画像貼って

509 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
なんでタダで貼らなきゃいけないの?
頭大丈夫?

510 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
https://youtu.be/4h1wk9lFB4Y

ユイ、、、ピー



「それがお前たちの、やり方か~」

511 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
じゃあ言い値で金払ってやるから住所と振込先書き込んどけよ

512 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
熱中症対策として以下の項目を検討した
1.空調服の選定
空調服は見た目の格好良さと大容量のバッテリーを誇るバートル製のものを選定し、作業者に無償配布することとした。
2.キーパーの設置による水分補給施設の充実
キーパーにパック麦茶を入れ、冷たい氷を入れることにより冷たさを維持する。また、たまにポカリを入れることで作業者を驚かせるなどの粋な計らいをすることも検討した。

対策と評価
1.本社からの承認がおりず却下された為、代わりに梅干しを購入し、作業責任者に配るよう指示した。
食べた時の酸っぱそうな顔をしっかりと確認した。
2.キーパーが別の現場に全て使われていた為代わりに梅干しを購入し、作業責任者に配布を行わせた。

結果として沢山の梅干しを配る事が出来、
4名の作業者が病院へ搬送された。
------------------------------
〜熱中症対策について書かれたのを発見した時の試験官の反応〜

試験官「この人の現場は舗装工事、A=2,000m2の規模で工事を行ったのか・・・ふむふむ」
試験官(ということは安全として挙がってくるのは片側通行による渋滞の緩和策?それとも転圧機械の接触防止策あたりかな?)ウキウキ
試験官「・・・ん?」

””””””熱中症対策について”””””””

試験官「ぶふぉwwwwwwwww」
試験官「シュレッダーどこだっけ・・・あった」ガーーーー
試験官「はい次」
-------------------------------

試験官「今年は安全管理でしたが、何についてお書きになられましたか?」
俺「熱中症対策です」
試験官「・・・え・・・!?」
俺「こまめな・・・水分補給。」
試験官「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(赤ペンを握りつぶす)」ベキベキベキ
俺「空調服の配布。」
試験官「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ックウウックククク(肩が震える)」
俺「塩飴を30分おきに、なめさせる!」
試験官「ギャハハハハハwwwwwwwwwww」
俺「ちなみにスーパーで買ったので経済性に優れています。」
試験官「wwwwwwwwwwwwwwwwww」ガーーーーーーーーー(シュレッダーの音)

513 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
熱中症対策書いて受かったと報告あったような

514 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
アスファルト舗装や橋梁での輻射熱等、土木現場独自の要素で限定的に熱中症になりやすい条件が揃う場合なら可。
一般事項としてなら不可。

515 :名無し組:2022/08/31(水) 17:26:56.21 ID:???.net
ほぼ経験論文で決まるから練習しとけ

516 :名無し組:2022/08/31(水) 18:26:08.04 ID:???.net
熱中症対策について書くと
試験官先輩がきますよ
やめてください

517 :名無し組:2022/08/31(水) 18:45:29.56 ID:J0sna41/.net
やっぱ油圧ショベルかいとけば受かるわ

518 :名無し組:2022/08/31(水) 19:27:27.39 ID:???.net
現場経験ないから先輩が書いた文章丸コピだわ
試験で行数が変わると大変なんだわw

519 :名無し組:2022/09/01(木) 11:18:25.18 ID:???.net
使える熱中症対策載せておくぞ

・塩飴を食べさせる
・暑いときは長めに休憩時間を取る
・空調服配布
・日陰のない現場では簡易テントを設置する
・休憩時間毎に現場負担で飲み物を配布する
・ヘルメットは発泡スチロールが入っていないタニザワ製のものを使う

520 :名無し組:2022/09/01(木) 12:06:34.54 ID:???.net
熱中症にならないように気をつけることをKYで周知して、
熱中症にならないように気をつけて作業することで、
熱中症にならずに工事を終えることができる

熱中症対策なんて熱中症にならないように気をつけるで十分だよ(^^)

521 :名無し組:2022/09/01(木) 12:26:16.24 ID:???.net
まあ現実には気をつけることがいかに難しいことかなんだよな
熱中症にならないためには夏場の仕事を休工にすることが最良

522 :名無し組:2022/09/01(木) 15:05:46.79 ID:???.net
防寒対策も良いぞ
凍死防止策としてヒートテックの着用とマグマカイロを全身に貼り付け又ストーブ上にヤカン設置し加湿による肌の乾燥を防ぐ

523 :名無し組:2022/09/01(木) 15:38:33.56 ID:???.net
防寒対策なんて寒くなくなるまで動け、でいいよ

524 :名無し組:2022/09/01(木) 18:35:20.58 ID:???.net
防寒対策なんて土方で必要あるか?
青函トンネルでも掘るのか?

525 :名無し組:2022/09/01(木) 18:37:12.75 ID:???.net
防寒対策
・舗装のある現場に行って暖をとる
・他人の服の中に手を滑り込ませて熱を奪う

526 :名無し組:2022/09/01(木) 18:49:00.74 ID:???.net
終末の金曜日ようやく時間取れたので二次試験の受験料を振り込む予定なんですけど
一次検定の合格証明書の振り込みも同時にできますか?

527 :名無し組:2022/09/01(木) 18:49:20.97 ID:???.net
週末ですね 明日の事です。

528 :名無し組:2022/09/01(木) 18:52:57.51 ID:???.net
終末なら流石に大切な人と一緒に過ごしたほうがいいですよ
僕ならそうします

529 :名無し組:2022/09/01(木) 19:00:32.66 ID:???.net
週末ですね 明日の事です。
日本語 読めますか?

530 :名無し組:2022/09/01(木) 19:17:29.11 ID:PrvF5Id/.net
合格証の申し込みってって振込じゃなくて印紙貼って郵送じゃないの?

531 :名無し組:2022/09/01(木) 19:18:34.69 ID:???.net
もう締め切ったんじゃないの?
まさかのネタ?

532 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
天気予報で猛暑日が続き屋外での日中の作業が危険と判断した。
そこで熱中症対策のため発注者と協議を行い、経費を用いて夜間工事に変更した。
結果熱中症ゼロに抑えることに成功した。

533 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
流石に飽きた

534 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
茶化すな!

535 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>531
それは一次検定の合格証明書のことでしょ

536 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>535
だから一次の合格証明書だろ>>526
日本語読めないのかハゲ

537 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
日本語書けないハゲと日本語読めないハゲのマリアージュ

538 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
二次試験の申込みに期限なんてあるんですか?
短すぎない?

539 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
皆さんの会社は試験の受験手続きは会社の事務員さんが代わりにやってくれますか?
うちの会社は全部自分でやらないと行けないので現場にハマってると手続きをやってる時間がありません

540 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
なら受けるな雑魚

541 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>539
こういう人材がいちばんいらない。
何で自分の資格とるのに会社が手続きするのか?
こんな奴は受からない。
会社任せ、他力本願、マザコンwww
仕事出来ない典型!

542 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
二次試験ってめちゃくちゃ難しいの?

543 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
高校生レベルの作文できるならだいじょぶ

544 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
バカには難しい

545 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
我が会社は現場代理人が自分の現場すっぽかして他の現場の手伝いしてるんだがそんなのアリなのか?
その現場代理人の現場は下請けだけで回してるんだが

546 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>519
発泡スチロールないほうが良いんだ!?

547 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
監理技術者は専任じゃなくていいし

548 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
監理技術者と現場代理人は違うだろ

549 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今日二次試験の受験料支払いに行きます。
これでようやく勉強に集中できる。

550 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
二次はまだしも一次落ちるのは色々凄いな

551 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
You Tubeの施工管理関係のチャンネルの土木ド素人の姉ちゃんでも一次は合格していた
一次落ちる奴は常識の概念すらないのだろな

552 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
現場専任じゃない監理技術者ってなんだよハゲ
3000万で受注して下請に4000万払うのか?笑

553 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>546
考えてもみろ
ヘルメットに発泡スチロールが入ってるからって意味があると思うか?

554 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
発泡スチロールに変わるもので作られたのもあるだけで、発泡スチロールの意味がないわけじゃないだろハゲ
そういう極端な考えしかないハゲは…でもハゲはメットの中も涼しそうで羨ましいなハゲ

555 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
発泡スチロールって意味あるんか?
手で触ってもすぐボロボロなるのに
意味あるんか???

556 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
現場代理人と監理技術者はどっちが偉いの?

557 :名無し組:2022/09/02(金) 11:28:03.35 ID:???.net
五十歩百歩

558 :名無し組:2022/09/02(金) 11:59:56.69 ID:???.net
>>555
梱包材の意味考えろよハゲ

559 :名無し組:2022/09/02(金) 12:32:32.26 ID:Ymwxv6e1.net
どちらが所長かは会社による。

560 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今年は作文なにがくると思いますか?去年は安全管理でしたが皆さんどう思われますか?

561 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
何が来ても書けるようにしとけ以上

562 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今の事業所は社長より所長が偉いみたい
部下は正に奴隷

563 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
所長も奴隷だからいつまで経っても変わらないぞ

564 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
やっと作文3つ用意出来た

565 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
サービス残業とパワハラが当たり前の業界に資格もクソもあるか

566 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ゼネコン勤務で年中残業時間は糞ヤバいけど残業代はさすがに満額でるぞ
残業代でないセコカンって穢多非人のがマシなんじゃね?
なんで転職せんの?

567 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今日、二次試験の申込できなかったんですが
どうすればいいですか?
まだ間に合う方法ありますかね?

568 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
サービス残業することが善のような風潮が蔓延ってるからな
いや、むしろ定時の出退勤がしたいのよ
残業代云々の話ではなくて

569 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
じゃあこの業界去れよ
頭大丈夫?

570 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
定時に帰ることは出来ないのかこの業界は?
それ異常だと思わないか

571 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
なら辞めたら?

572 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>570
いちいち同意求めないでくれる?
キモいんだけど

573 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>560

安全管理です。

574 :名無し組:2022/09/03(土) 07:00:37.56 ID:???.net
これから先、若い人はセコカンなんて選ばないだろうね
もう社畜そのものだし

575 :名無し組:2022/09/03(土) 07:26:57.97 ID:Sp72VsMM.net
>>574
社畜が嫌なら政令指定都市の市役所や県庁レベルの公務員とか
起業して自営でやればいい
セコカンどころか土建業が社畜業種というわけではない それこそ会社(企業)による

576 :名無し組:2022/09/03(土) 07:31:17.12 ID:???.net
実際若者が建設業を避けてるのはデータ見ても明らかなんだけどな

577 :名無し組:2022/09/03(土) 07:33:04.05 ID:Ay+qvWNA.net
新卒いらん。
口ばかりで使えん。

578 :名無し組:2022/09/03(土) 08:38:58.58 ID:???.net
若者が避けてるから何なんだ?若者が避けたら今年の1級土木に受かるのか???
スレチなことしか書き込めない低脳だからサビ残業まみれの社畜にしかなれないんだよ弱者男性共が

579 :名無し組:2022/09/03(土) 09:13:13.50 ID:???.net
役所勤めの人達は経験記述はどうやって書いてるんだろ
実際自分が現場に立ってないのに工程管理なんかは書けるかな

580 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
役所の担当者が何も調整してないと思ってんのか?
そうぞうりょくのとぼしいおこさまか?

581 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
役所は変な業者が工事を落札してしまったとき、工程管理、出来形管理、品質管理まですべて事細かに指示出すって聞いたことある。
書けるだろ

582 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
指示するどころか役所が施工計画書作成することもあるらしいぞ

583 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
1級持ってる猛者に聞きたいんだけど
2級の経験記述以外の問題は過去問完璧に覚えれば受かるんかね?
逆に過去問丸暗記以外の勉強法が分からん…

584 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
1級土木持ってるだけで猛者とかw

585 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
取ってから笑え雑魚

586 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ブヒブヒ

587 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ねえねえ1級土木ってそんな偉いの?

588 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
そんな偉く無い資格すらまだ取れてない雑魚ってことを自覚しろ雑魚

589 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
こりゃだいぶ頭にきてるんだろうな・・・

590 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
1級土木でドヤ顔かよ

591 :名無し組:2022/09/03(土) 16:30:24.26 ID:QKiGGkPn.net
正直、1級土木程度なら、事務員でも過去問するだけで合格できるねwww
宅建の方がかなり難しいわw

592 :名無し組:2022/09/03(土) 17:31:12.79 ID:???.net
ジャンル違うもん比較するとか頭土木か?

593 :名無し組:2022/09/03(土) 18:33:48.15 ID:???.net
人間性がゴミしかいないセコカン業界

594 :名無し組:2022/09/03(土) 20:04:40.62 ID:42IH1Clp.net
もう一ヶ月切って気持ちばかり焦る
勉強するほど自信が無くなる

595 :名無し組:2022/09/03(土) 20:39:54.32 ID:???.net
一次受かれば10年後でも20年後でも二次受けられるんだから焦ることはないさ

596 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
もう勉強してんの?

597 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
去年、第二次試験に落ちて、1年間勉強してる人はいますか?

598 :名無し組:2022/09/04(日) 07:47:45.32 ID:???.net
この前、一次の試験受けたとき空き時間でテキスト開いて勉強してる人が多かったけど、
日建や総合資格の名前の入った教科書を読んでる人が結構いて驚いたな
あれ系の資格取得講座を受けてる人がかなりいる印象
結構な高額だと思うが自己負担か会社持ちか知らないけど、そこまでして取得しないといけない資格なんだね

599 :名無し組:2022/09/04(日) 09:29:29.12 ID:U1qGPmI0.net
独学の人の方が多い印象。

600 :名無し組:2022/09/04(日) 09:43:17.40 ID:ToFJkJp/.net
参考書買って適当にYouTubeに転がってる動画観とけばわざわざ講習受けなくても良いだろ

601 :名無し組:2022/09/04(日) 09:47:42.18 ID:U1qGPmI0.net
実技がないから。土木は。

602 :名無し組:2022/09/04(日) 11:19:33.78 ID:???.net
実際現場出てそれなりに監督業務やってれば何て事なく受かる試験だと思うね
俺みたいに現場経験がなくて誰かの経験記述を完コピしなきゃいけないなんて人が結構いるから合格率が上がらないのでは

603 :名無し組:2022/09/04(日) 14:03:22.78 ID:a68V6syZ.net
今年あたり安全品質工程以外が来そうなんだよなあ

604 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
それ以外だと合格率が10%代になりそう

605 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
どれが来ても熱中症対策書いとけば余裕っしょ

606 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今日1管1次も受けたけど、建築よりは簡単だったけど土木とは比較にならん難易度だった

607 :名無し組:2022/09/04(日) 19:42:49.71 ID:???.net
両方持ってるけど俺は最初に取った1級管の方が簡単に感じたな
相性の問題かもしれんが

608 :名無し組:2022/09/04(日) 20:06:02.77 ID:???.net
1土木持ってるのにまだこのスレいるとか何なんキモ
誰にも望まれてないのに部活に顔出すOBみたいな限界級のキモさ

609 :名無し組:2022/09/04(日) 20:24:34.11 ID:K4lBft5D.net
今年の経験記述は・・・
「品質」

610 :名無し組:2022/09/04(日) 20:25:31.99 ID:K4lBft5D.net
>>606
土木の方が難しいて事?

611 :名無し組:2022/09/04(日) 20:59:30.69 ID:qIu3oFRP.net
>>610
この程度の読解力な奴が受けてて35%くらい受かるんだから1級土木のレベルがよく分かる

612 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
範囲が広い。これにつきる。

613 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>608
キモ

614 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
範囲が広い=浅い知識で事足りる低難度の証左
自分の専門分野より対策しやすい未経験分野のが点数取れるような糞試験なんだよ

615 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
そんなに自分を虐めなくても良いと思うが。

616 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今回の一次も自分の得意分野が解答出来なくて全く知らない専門外の問題を解答したもんな
それが意外に合っていたから合格できたんだが

617 :名無し組:2022/09/05(月) 10:19:51.29 ID:???.net
ダムしかやってないけど一次試験はアスコン舗装に塗装と上下水道選択したしな
なんなら2級の経験記述は埋設給水本管で書いたし今回も書きやすい社内別工事の杭打ちで書く予定だから仕様書送ってもらったわ

618 :名無し組:2022/09/05(月) 10:26:09.60 ID:???.net
二次って問題はネットに転がってるけど、解説がない。
やっぱ本を買わないとムリ?

619 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ネットに二次の過去問の回答解説ないですか?

620 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
二次の解答って公式に発表されてないから参考書の解答も予想解答でしかない

621 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
可哀そうなお前らの為に経験記述で使えるもの載せておくぞ

熱中症対策について
【工程管理】
・通常10時と15時に30分ずつ取る休憩を1時間に10分間と小刻みに取るようにして
労働力の消耗を抑え短時間の作業能率を向上させる→工期の短縮
【品質管理】
・キーパーにお茶を入れる企業が大半だが奮発してポカリを入れる事で企業間との差別化を図る
この意識が作業員に浸透していくことで次第にインテリ集団へと変貌していく→品質の確保に繋がる
【出来形管理】
・暑さ指数のWBGTに社内規格を設けて管理を行い、基準値を超える指数が検出された際は
 皆で休憩所にこもって昼寝をする→熱中症の事前防止に繋がる
【安全管理】
・塩飴を30分おきに食べる
・お茶より水を飲み血中に酸素をいきわたらせる
・空調服を無償で配布する
・暑すぎる日はクーラーをかけて外に出ない →熱中症の防止

わかるか?熱中症防止は万能なんだよ
熱中症防止で作文を作っておけばまず

”間違いない”

622 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>620
ありがとうございます。

623 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>621
ありがとうございます。

624 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ジャイアン「おうのび太、面貸せ」
のび太「ジャイアン、またアレやるの・・?」
ジャイアン「おう!」
のび太「もういやだよ・・」
ジャイアン「なんだとォ?のび太!もう一回言ってみろ!!」
のび太「もうこれ以上、自分に嘘はついていたくないんだ!」
ジャイアン「・・・!!!」
スネ夫「ん?どしたの二人して」
ジャイアン「おう!スネ夫良い所にきた」
スネ夫「ん?」
ジャイアン「のび太の野郎がな、もう1級土木試験の勉強したくないって言うんだ」
スネ夫「へーそう、別にいいんじゃないの?困るのは自分だしね」
ジャイアン「俺は・・・のび太に挫折してほしくねェんだ」
のび太「ジャイアン・・・」
ジャイアン「簡単に諦めちまったらよ、それに慣れたらよ・・ずっと人生面白くねェぞ!」
のび太「・・・・そうなのかな・・」
スネ夫「世の中使うか使われるかってヤツさ、僕は使われるなんてゴメンだね」
ジャイアン「皆で成り上がろうぜ!のび太!」
のび太「ボク・・どうかしてたよ、わかったジャイアン一緒にやろう!」
ジャイアン「嬉しいぜのび太、俺・・・・」

俺 は ジ ャ イ ア ン ガ キ 大 将

625 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
おもしろいと思ってるんだろうなぁ

626 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
クソ笑ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

627 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
1回で終わらせときゃいいのにしつこく続けるのはダメなおじさんの典型

628 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
1回目か受けて何度も擦るならまだ分からんでもないが、1回目すら滑ってるのに擦り続けるのは意味が分からない

629 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>624
これ面白いの?よくわかんねえ

630 :名無し組:2022/09/05(月) 19:04:06.44 ID:???.net
しかしこの資格落ちてる人はどれくらい受けて落ちてるんだろ
前の会社で20回目にようやく二級土木受かった従業員はいたけど

631 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今年の経験記述は安全管理らしいですよ
僕のおじいちゃんがそういう夢を見たそうです
おじいちゃんの夢、当たるんですよね

632 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
のび太とジャイアンお願いします
また見たいです

633 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ジャイアン「おうのび太、面貸せ」
のび太「ジャイアン、またアレやるの・・?」
ジャイアン「おう!」
のび太「もういやだよ・・」
ジャイアン「なんだとォ?のび太!もう一回言ってみろ!!」
のび太「もうこれ以上、自分に嘘はついていたくないんだ!」
ジャイアン「・・・!!!」
スネ夫「ん?どしたの二人して」
ジャイアン「おう!スネ夫良い所にきた」
スネ夫「ん?」
ジャイアン「のび太の野郎がな、もう1級土木試験の勉強したくないって言うんだ」
スネ夫「へーそう、別にいいんじゃないの?困るのは自分だしね」
ジャイアン「俺は・・・のび太に挫折してほしくねェんだ」
のび太「ジャイアン・・・」
ジャイアン「簡単に諦めちまったらよ、それに慣れたらよ・・ずっと人生面白くねェぞ!」
のび太「・・・・そうなのかな・・」
スネ夫「世の中使うか使われるかってヤツさ、僕は使われるなんてゴメンだね」
ジャイアン「皆で成り上がろうぜ!のび太!」
のび太「ボク・・どうかしてたよ、わかったジャイアン一緒にやろう!」
ジャイアン「嬉しいぜのび太、俺・・・・」

俺 は ジ ャ イ ア ン ガ キ 大 将

634 :名無し組:2022/09/07(水) 06:18:42.82 ID:sDs9o+2r.net
品質管理か安全管理でしょう。

635 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>633
クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

636 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
黙っていようと思いましたが…正直に言います
今年は安全管理で確定です
何故ならここ数年「熱中症」で倒れる人が増加傾向にあるから!これが理由ね?
品質管理?アホな事言わないでください、仕事してれば
出来形管理、品質管理なんてアホでも覚えますよ
ただね、熱中症対策。これだけは皆疎かにしがちなの、わかる?
ゼネコンとか準ゼネ行くほどこれが疎かになりがちなの、わかるかな?
形だけ取り繕って本質が見えてない人がどれだけ多いか、わかりますか?
品質、出来形はそれでいいけど熱中症対策は違うんだなぁ・・・
これはね、現場の作業員とコミュニケーションが常日頃取れてないと
真の熱中症対策へ繋がる事はないの、いい?
この飲み物ほしいな、とか仲良くないと言ってこないよ
しょっぼい水、茶渡してゼネコンははいさよなら
これは本当の意味で熱中症対策じゃないの、おわかりかしら?
本当の意味での熱中症対策ならたまにポカリを入れて
作業員の頭をポカリとさせるか
アクエリアスを入れて口をアックリさせるか
こういうのが熱中症対策なんだよ
身体だけじゃなく、心の渇きも癒す

これが本当の熱中症対策なんだよ

だから今年は安全管理で決定。
これは覆らない、現代の箱型主義に試験委員会の連中は
メスを入れる事だろう・・・

637 :名無し組:2022/09/07(水) 11:42:42.88 ID:JVMesq0l.net
試験まで1ヶ月を切りましたが
皆さん勉強してますか?
自分は2週間あればいけると思ってるのでまだやってません(笑)

638 :名無し組:2022/09/07(水) 12:30:00.18 ID:NGKdII7H.net
学科は2週間やったから実地はそろそろ始めます

639 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>636
回答に書きづらいな。
もっと回答向きので。

640 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
安全管理が出ます。

641 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今年は安全管理が出るのって確定なん?
楽勝じゃね??いいの???

642 :名無し組:2022/09/08(木) 12:23:35.92 ID:???.net
建設副産物かも知れない

643 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ここで出来形管理くるで

644 :名無し組:2022/09/08(木) 22:48:18.57 ID:hrHXRRyz.net
キモいのどうした?
見ないな。

645 :名無し組:2022/09/08(木) 23:39:49.50 ID:???.net
>>644
バカかな?
このスレって長居するようなスレじゃないでしょ
1年でおさらばですよ

646 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
えーどっちなの?出来形?副産物?安全管理???
一つに絞って経験記述書きたいから教えてくれよ!

647 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
のび太とジャイアンお願いします
どうか何卒よろしくお願いします

648 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ジャイアン「おうのび太、面貸せ」
のび太「ジャイアン、またアレやるの・・?」
ジャイアン「おう!」
のび太「もういやだよ・・」
ジャイアン「なんだとォ?のび太!もう一回言ってみろ!!」
のび太「もうこれ以上、自分に嘘はついていたくないんだ!」
ジャイアン「・・・!!!」
スネ夫「ん?どしたの二人して」
ジャイアン「おう!スネ夫良い所にきた」
スネ夫「ん?」
ジャイアン「のび太の野郎がな、もう1級土木試験の勉強したくないって言うんだ」
スネ夫「へーそう、別にいいんじゃないの?困るのは自分だしね」
のび太「・・・」
ジャイアン「俺は・・・のび太に挫折してほしくねェんだ」
のび太「ジャイアン・・・」
ジャイアン「簡単に諦めちまったらよ、それに慣れたらよ・・ずっと人生面白くねェぞ!」
のび太「・・・・そうなのかな・・」
スネ夫「世の中使うか使われるかってヤツさ、僕は使われるなんてゴメンだね」
ジャイアン「皆で成り上がろうぜ!のび太!」
のび太「ボク・・どうかしてたよ、わかったジャイアン一緒にやろう!」
ジャイアン「嬉しいぜ、だけどごめんなのび太俺…今日はスネ夫がいいんだ」
スネ夫「!?」
のび太「ジャイアン!僕は遊びだったの?」
ジャイアン「スネ夫、やるぞ」
スネ夫「えっ、ほんとにやるの?」
ジャイアン「ああ、ほらいくぞ」パンパンパンパンパンパン
スネ夫「最初から激しいよジャイアン!もっとゆっくり・・」
ジャイアン「ペース上げてくぞ、スネ夫!」パンパンパンパンパンパンパンパン

スネ夫「ママ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!」

俺 は ジ ャ イ ア ン ガ キ 大 将

649 :名無し組:2022/09/10(土) 07:49:07.03 ID:DHF/6igL.net
>>645
受験した年から今までちょくちょく見に来てるわ

650 :名無し組:2022/09/10(土) 11:21:30.16 ID:47EPJMod.net
名古屋の二次の試験地ってどこですか?

651 :名無し組:2022/09/10(土) 12:11:35.30 ID:iD4fA6Iu.net
釣りか

652 :名無し組:2022/09/10(土) 15:50:15.10 ID:YHPM0jUg.net
乗鞍スカイライン 幅約10m、長さ約38mの大きな崩落 おととしの大雨から復旧工事を終えたばかり

https://news.yahoo.co.jp/articles/a647e1eea20607d01f778e2c0a4320f2d39d2df8


これやべえな
復旧工事終わって開通するぞって当日に崩壊してやがる
完成検査は終わってたのだろうか
どんな工事か見てみたかったけどさすがに設計図書まではネットに公開されてないか

653 :名無し組:2022/09/10(土) 16:12:00.83 ID:???.net
今度、施工管理求人の派遣会社に登録しようと思うのですが技士補で受け付けてもらえますか?

654 :名無し組:2022/09/10(土) 19:07:39.44 ID:TJxlmA2A.net
経歴次第やな

655 :名無し組:2022/09/10(土) 20:59:19.05 ID:JMbKpsCn.net
>>653
人手不足だから登録の受付はできるんじゃないか?技士補うんぬんより写真管理でもいいから現場経験歴の方が現場は欲しい

656 :名無し組:2022/09/10(土) 21:01:17.82 ID:iD4fA6Iu.net
派遣でまるっきりの素人は普通にいる。
コンビニの店長やっていたとか運送業だったとか。
たぶん技士補は使える方。

657 :名無し組:2022/09/10(土) 21:30:43.60 ID:aQfhkvAY.net
>>552
ヒント、補

658 :名無し組:2022/09/10(土) 22:09:27.47 ID:???.net
2級受かってなきゃ1土筆記受かってても1補にならんのだから、一応使るんじゃ無いの
何となく筆記だけ受かって2級持ってないのに
勘違いして1補とか名乗り出す人も居そうな気もするね

659 :名無し組:2022/09/10(土) 22:49:21.73 ID:???.net
一応二級は技士を持ってます
現場で10年作業してたんで
ただ、パソコンがあまり得意じゃないのです

660 :名無し組:2022/09/10(土) 23:07:24.31 ID:???.net
2級技士無いと1級の1次検定受かっても1級技士補もらえないの?

661 :名無し組:2022/09/10(土) 23:10:09.60 ID:???.net
パソコン得意じゃないやつは辞めておけよ

662 :名無し組:2022/09/10(土) 23:18:01.28 ID:DDPxDHOa.net
制度改正の内容読んでも2級持ってなきゃダメとは書いてないが
どこに書いてるん?

663 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
パソコンも使えず10年も現場にいたって現場でなにしてるの?
写真撮る
測量手元
安全管理
商社対応

664 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>657
ヒントになってねーよ無能
ちゃんと制度を調べてこいハゲ

665 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
1級技士補は2級もってなくても取れるしちゃんと免状ももらえるけど、2級(か所定の実務経験)ないと主任技術者にも監理技術者補佐にもなれず、経審でも点数は貰えないからセコカンにとっては漢検くらいの意味のなさだぞ

666 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
試されているのか?

667 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
輩が!多すぎるʅ(◞‿◟)ʃ

668 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ダンバイン!

669 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
定格荷重と最大使用荷重ってどう違うんや

670 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
天日乾燥とばっき乾燥ってどう違うんや

671 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
通常曝気乾燥は天日乾燥条件下で行うから実質差はない
定義的な意味で言えば、
屋外露出で適当に敷均して乾燥させたら天日乾燥
山作って表面積を増やして乾燥させたら曝気乾燥

672 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>671
ありがとう

673 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>669
違うんだよ

674 :名無し組:2022/09/12(月) 23:59:41.26 ID:ugSRxljz.net
>>664
お前がちゃんと調べろよwしったか乙

675 :名無し組:2022/09/13(火) 06:59:05.55 ID:B0XVYW4g.net
工法規定方式、品質規定方式の記述は、出るかもしれない。

676 :名無し組:2022/09/13(火) 07:45:39.92 ID:???.net
>>675
かもしれないとか言う無責任な奴やめてくれない??
断定も出来ない程自信がないなら黙ってろよw

677 :名無し組:2022/09/13(火) 08:54:43.94 ID:???.net
めっちゃ分かる
〜かもしれないとか言う奴マジでキモい

678 :名無し組:2022/09/13(火) 15:00:29.36 ID:eubjzN7U.net
>>674
何も具体的なことを書けない無能は黙ってろ

679 :名無し組:2022/09/13(火) 15:14:30.88 ID:LlC2Rxjr.net
>>678
www自分が調べもしないで無能呼ばわりする方がやべーぞ。今は兼任出来るの知らないとかwwwださw

680 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>679
元々のレス見ろハゲ
>>547が発端で、誰も技士補の話なんてしてない
勝手に前提変えてヒント補とか老害以外は使わないふた昔以上前のネットのノリで絡んできてキモいんだよハゲ

681 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>680
だから監理技術者が専任じゃないし→お前が専任じゃない監理技術者なんているの?だろ?w負け惜しみオツwダサいしスレチだからお互い消えましょうw無能くんw

682 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>680
あとふた昔前の5chのノリなんか知らねーからw老害オツw

683 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>681
ダサい上にスレチだって自覚あるならはじめから絡んでくるな無能ハゲ
無駄に草生やす上にクサいおっさん構文で絡まれると加齢臭が移るんだよハゲ
自分から言い出したんだからお前は今後も黙って消えろよハゲ

684 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ハゲ2名うるせーぞ

685 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
やっと二次の出題を把握した。
記述って言ってもたかが40点やんw
概要で10点満点取って、記述で半分の15点取れれば25点で6割超える。
あとは選択だから出来る方を選択すれば6割は楽勝でしょ?
なんか一気に勉強する気が失せたw
来週からにしよw

686 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
多分その内訳だと合格しない

687 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
記述が合格基準に達してないと採点すらしてもらえない

688 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
明確にされてないけどセミナーの人曰く記述の足切りは4割らしいから半分取れてりゃ受かると思うよ

689 :名無し組:2022/09/13(火) 23:32:09.03 ID:???.net
記述で満点取るよう点稼ぐ方が効率いい
選択記述穴埋めは過去問にない問題バンバン出るから

690 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述は専門用語が適当に入ってれば合格できるって聞いたんだけど真実かね?

691 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
それだけじゃ足りない
品質管理や安全管理にかかわる具体的な数値を数個記入しないと部分点しかもらえない

692 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
一次試験の合格率が10%下がったから二次は通すよ

693 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
正解がないのに何が正解になるのか分からんよな記述は

694 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>690
それ2級レベルだよ

695 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
阿保は!合格しない!それだけ!

696 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>695
×阿保
◯阿呆
だアホ

697 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>691
半分もらえればいいわw

698 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>689
出たって選択だし、経験と実力から6割は余裕っしょ?

699 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
勉強ご苦労様です。
皆さんは過去問何年前まで勉強してますか?

700 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
過去問にない問題が出てくるなら過去問やっても意味ない

701 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>697
それじゃ落ちるぞ

702 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
2、3年前工法、品質の問題出て解答欄がめっちゃ小さくて説明書けないみたいな事聞いたけど正解なんだったの
行ったやつが5mm位の小さい文字で書いたって言ってて気になった

703 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
二次試験は正解が公表されないから真実は闇の中

704 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述は最後の行まで書いていないと減点されます?

705 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
私の初体験(アンカー穴削孔)を記述したらだめですか?

706 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
テスト

707 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
施工管理技士の試験て本当に仕事できる人じゃなく記憶力あって試験上手い人がうかる糞だよな
どんなにリアルなこと書いても判定する人が気に入らないと落ちるから結局同じような文書にしないと受からない
結果この業界のレベルがどんどん下がっていってる気がする

708 :名無し組:2022/09/15(木) 12:52:30.47 ID:9n/RCJr1.net
そんなのどんな資格試験でも似たようなもんだろ

709 :名無し組:2022/09/15(木) 15:25:32.06 ID:???.net
職人と違って客先や検査員と直接対峙するんだから、実際の現場とは別で体裁だけを整えた説明や打ち合わせをする必要は多々ある
リアルな実務レベルで終わっていいのは実際に作業する職人まで。施工管理やるなら最低限の建前や体裁は取り繕わなきゃならない。
それができないならリアルな実務を客先が要求するレベルまで引き上げる必要がある。

この程度の試験にすら受からないような奴はそもそも施工管理として低レベル

710 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
みんな頑張れよ!
合格した俺は皆が頑張ってる姿を想像しながら今日もご飯を食べるぜ!

711 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>707
うちの会社は受験資格がある人間はほぼ持っている。
確かに専門分野に特化した職人気質(技術者としてだよ)の人間は2級は持っているけど1級は持っていないのが数名いる。

712 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>707
仕事できるできないは関係ないかな。
仕事できない奴も持っている資格だし。

資格取れない人って勉強してないだけでは。
やれば必ず取れる資格だよ。

713 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>707
なるほど君は一生玉掛け要員な

714 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>713
うまい!

715 :名無し組:2022/09/16(金) 12:24:36.40 ID:a/4yOrCR.net
規模が小さい工事の経験記述では落とされますか?

716 :名無し組:2022/09/16(金) 12:58:23.41 ID:???.net
そう思うなら何でわざわざ小さい工事を書こうと思うのか

717 :名無し組:2022/09/16(金) 13:37:14.92 ID:???.net
老人ホームの外構フェンス工事は経験記述に書いてもいいの?

718 :名無し組:2022/09/16(金) 17:09:18.52 ID:JzJcS9TT.net
ええで

719 :名無し組:2022/09/16(金) 21:13:15.80 ID:???.net
>>716
普通に考えりゃ規模の小さい工事経験しかないからだろ
おまえ日本人か?

720 :名無し組:2022/09/16(金) 21:19:54.71 ID:5w95/esU.net
そもそもの受験資格満たした経験年数で長そうな現場のこと書けばいんじゃね?フェンスで安全品質の記述て何書くんだよ

721 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述の文章を作成してくれる代書屋みたいなのないの?

722 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>721
上司に頼めよコミュ障か?

723 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
フェンスを直角に据付ける事ができるようにフェンスの設置作業主任者を任命した
フェンス取付時に指を詰めないようにフェンスの設置作業主任者に作業を指揮させた

724 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
何か田舎でヤクザって馬鹿にされて可哀想な人らだぞ

ガレッジセールの川田とかゴリとか
「歌舞伎町で眼の前にヤクザが歩いてたからドロップキックして逃げた」とか言うんだよ
田舎の若いヤツも、言うからね
ヤクザにドロップキックして逃げたとか

それと
ヤクザってヤクザの組に入る奴が居ないから、知的障害者とかを組に入れてたから、本当にヤクザって馬鹿にされて可哀想だから

知的障害者を鉄砲玉とかパシリに使ってたから笑われて可哀想だったんだよ、

ボロボロのベンツに乗って可哀想だから
皆んなから馬鹿にされて可哀想だから

金持ちになったんだよね

ごっつ 兄貴
https://youtu.be/Eqisg66rfQI

https://youtu.be/RsLX8Hp8QA4

https://youtu.be/3KYsLgQDgz4

725 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>721
あるよ!
探してみ〜

726 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
やる気が出ねぇー

727 :名無し組:2022/09/18(日) 05:10:16.83 ID:???.net
やる気出してしなくても大した事ない試験だから受かるでしょ

728 :名無し組:2022/09/18(日) 08:16:51.59 ID:???.net
この試験の内容はそんなに難しくないけど覚えないといけない文章の内容と漢字が覚えられないわ
自分の言葉で伝えると落とされそうだしなんか国語の試験勉強してる感覚になってくる

729 :名無し組:2022/09/18(日) 08:37:57.23 ID:???.net
漢字が覚えられないとか…中卒なのか…?

730 :名無し組:2022/09/18(日) 10:09:40.85 ID:???.net
試験会場のハガキまだ来ないんだけど皆さん来た?

731 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
来ないよ

732 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
受験票が着くのは、週明けの20日ですよ。

733 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
お前ら馬鹿だから進学校、大学生の現実を知らないだろ?

試験の日に、朝早くから会場に居るヤツを「凄いな、真面目だな」って思うだろ

逆だよ、逆


試験の日に、朝早くから会場に来るヤツは「カンニングするから、一番カンニングバレない席を取らないと」って朝早く来るんだよ

昔の話しな


真実は小説より奇なり

全て逆なんだよ、逆


ポリスアカデミ~ カンニング

ベステンダンク 、クレバ、バレ苦
https://youtu.be/Ef4AEuIIieQ

734 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
昔ザ・カンニングって映画あったな

735 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
コロナ禍でマスクに何かしらのカンニング仕込んでるのは居ると思う

736 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
カンニングって言うても何カンニングするんよ
過去問見てるとそんな事しなくても現場思い出したら何となく出来そうな問題ばっかに見えるんだけど

737 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
白紙で出したらバレる?

738 :名無し組:2022/09/19(月) 08:57:19.85 ID:???.net
何のために白紙?

739 :名無し組:2022/09/19(月) 09:12:52.35 ID:???.net
不正受験なのに受けなきゃいけないかr

740 :名無し組:2022/09/19(月) 09:53:17.70 ID:???.net
不正なのに受けさせる会社への抵抗なら立派だ

741 :名無し組:2022/09/19(月) 11:39:16.01 ID:pg04n7pM.net
くだらない正義感
だったら最初から受けるなよ

742 :名無し組:2022/09/19(月) 11:58:42.29 ID:???.net
二次試験の受験料って
いつ支払えばいいのでしょうか?当日ですか?

743 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>742
9/1までですよ。

744 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
どういうことですか?

745 :名無し組:2022/09/19(月) 15:10:54.66 ID:ISgbICyg.net
>>744
合格通知に振込票入って無かった?

746 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
一次落ちてんだよwww

747 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
4月にニ次試験の申込はしていますか?

748 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>745
合格通知しか入っていませんですけど

749 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>748
葉書?封筒?

750 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
封筒に決まってるけど
馬鹿なの?

751 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
二次の受験資格無いんじゃね?

752 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>750
封筒なら入ってたはず
馬鹿なの?

753 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
春に一次試験のみの願書で、申込したのではないですか?

二次試験は、そもそも受験資格がないから、申込していない。

754 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
2次の受験料とかネタとしてもさっぱり面白くないからやめてくんねーかな

755 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>751
普通に経歴も書きましたけど?

756 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
合格通知の裏側に振り込み票無かったっけ?
てか嘘か本当か知らんけど合格通知来た時点で確認しなかったお前が悪いから今回は諦めろ
そんな初歩的な確認もできないやつはどうせ受からんだろうが

757 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
確かに振込表が印刷されてますけど
合格通知の裏側って・・・悪質すぎませんかね汗

758 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>757
馬鹿なの?

759 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>757
まじかよww乙wwwww

760 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>757
クソ馬鹿発見

761 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
これ試験元に言えば
対応してもらえますよね?一人だし

762 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>761
馬鹿なの?

763 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>757
中卒乙

764 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
笑わせんな
電車の中で吹いたじゃねーか

765 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
施工管理の資格は申し込む事が1番難しいと昔から言われている。
申し込みが受理されればだいたい合格
申し込み時点で振り落とされない事が何よりも重要

766 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
んなわけあるかw

767 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
じゃ俺は合格できる。
明日受験票来るんじゃないかな

768 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
じゃ俺は合格できる。
明日受験票来るんじゃないかな

769 :名無し組:2022/09/19(月) 23:46:17.18 ID:lf3hEMY4.net
>>765
申込書もまともに書けないのは一次も通らない。

770 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
あの20ページ近く読むの結構疲れるよ。
適当にだしたら不備があったとかでやり直しになったし。

771 :へっぽこ:[ここ壊れてます] .net
二次の経験記述問題ですが、現在工事中の案件を書こうかと思うのですが、過去に未完成(未検査)案件を記載して、合格された方お見えになりますかね?

772 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
聞いた事無いけどぜひ試してくれ!

773 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述の工事名、工期についてですが実際に契約したものを記載するかと思うのですが工期は1年で記述に書いた主な工種が2ヶ月でした。内容と工期を見られて相違あると判断されてしまうのでしょうか。

774 :名無し組:2022/09/20(火) 18:20:49.42 ID:1BcvQWPg.net
工種だから大丈夫じゃないかな

775 :名無し組:2022/09/20(火) 18:22:44.94 ID:B7Fal60P.net
受験票が着きましたよ。

776 :名無し組:2022/09/20(火) 18:28:19.44 ID:???.net
穴埋めやその他の問題の回答をほぼひらがなで書いて受かった人います?

777 :名無し組:2022/09/20(火) 18:48:52.79 ID:1BcvQWPg.net
>>776
漢字で書け普段黒板に書いてるやろ!

778 :名無し組:2022/09/20(火) 19:17:01.83 ID:???.net
>>775
俺もー

779 :名無し組:2022/09/20(火) 20:22:06.74 ID:UOW4N20d.net
>>771
2級土木の時は新卒2年目で、完了した工事がなかったので、工事中の案件を終わったことにして書きましたが、合格できました。
工期をいじっても、採点者は分からないので問題ないと思います。
業界でめちゃくちゃ有名な工事だとバレるとかあるかも知れませんが、可能性は限りなく低いと思います。

780 :名無し組:2022/09/20(火) 20:28:36.83 ID:???.net
受験票届いた

781 :名無し組:2022/09/20(火) 20:53:13.91 ID:tBhLssJ0.net
平成19年の現場で施工量だけが資料が無くて分からないんだけどどうすれば良いかな?役所の仲間に聞いたら役所でも調べられないって言われた。

782 :名無し組:2022/09/20(火) 21:04:06.84 ID:mpK2DNIv.net
>>779
ありがとうございます!
分からないとは、思いますが。
無駄な正義感が出てしまい。笑

ありがとうございます!

783 :名無し組:2022/09/20(火) 21:30:52.38 ID:???.net
すげ〜本当に20日にハガキ来た
そんなこと良く分かったな

784 :名無し組:2022/09/20(火) 23:02:18.20 ID:ZH3jZk8b.net
ラスト2週間追い込むか〜って思ってたら
コロナに罹って丸々1週間寝てることしか出来んかった
来年頑張る言い訳が出来たぜ…

785 :名無し組:2022/09/20(火) 23:04:32.14 ID:F1NS52LF.net
ニッポン知らなかった選手権 実況中! 🈡「第45回 物置組立競技会」

786 :名無し組:2022/09/20(火) 23:06:22.23 ID:???.net
>>669
定格荷重はクレーンとかの揚重機、最大使用荷重はバックホウとかの重機

787 :名無し組:2022/09/20(火) 23:06:22.83 ID:???.net
作文が出来ない。

788 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
金曜日に手紙発送って書いてあったから土日くらいに届くと思ってたけど届かなくて
うちの会社が申込忘れたのかと思ってキレそうだったけど、今日届いたわ

前にも1級土木の講習会参加希望だったのに申込忘れられて
講習当日に会場で門前払い食らった前科有の会社だから余計に

789 :名無し組:2022/09/21(水) 05:43:21.47 ID:B4KtiU9a.net
>>783
公式に16日付けで発送しましたとありましたので、20日到着するとわかりました。

790 :名無し組:2022/09/21(水) 07:35:46.77 ID:???.net
早朝にそんなクソしょうもないことで自慢すんなよks

791 :名無し組:2022/09/21(水) 09:18:41.17 ID:???.net
今年は安全管理で確定だからな
これ試験官情報
熱中症対策を忘れずに!

792 :名無し組:2022/09/21(水) 09:25:05.91 ID:???.net
安全管理これでもかと勉強して覚えた俺に死角はないぜ
余裕の合格だは

793 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>788
お互い確認もとらない会社なのか?
希望した講習会参加できなかったのは残念だが

794 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>788
自分の事は自分でやれ

795 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>788
うちは事務員が全部やってくれる

796 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
品質と安全に絞っていいんだよね?

797 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
安全管理で確定だっていうのが見えないのか
それとも・・・・・・・読めないのか・・・・・・・・・・・・・・・・・・

798 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ここだけの話してもいい?
俺気づいちゃったんだよね、出題の法則性に
1年おきにランダムなんだろうなーって思いながら過去問を参考に勉強してたら
見つけちまったんだよな
3年分やって勘の良い奴なら気づけるかもしれないわ
とりあえず騙されたと思ってやってみ?
俺は高みで待ってるで

799 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>796
良いと思う

800 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>798

> ここだけの話してもいい?
> 俺気づいちゃったんだよね、出題の法則性に
> 1年おきにランダムなんだろうなーって思いながら過去問を参考に勉強してたら
> 見つけちまったんだよな
> 3年分やって勘の良い奴なら気づけるかもしれないわ
> とりあえず騙されたと思ってやってみ?
> 俺は高みで待ってるで
去年の問題は出ないってことだけ!?

801 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>800
つ去年の電気

802 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
工程出たら落ちるなー

803 :名無し組:2022/09/21(水) 23:12:44.43 ID:???.net
品質でるに賭けていいぞ。
他出たら裸で逆立ちするわ

804 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
お金出して作文添削してもらって直したのめっちゃ覚えよう頑張っていたが、その分を他の採点のところに出したら評価ボロボロなんだけど、なんでこんなことになるん?

805 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ビジネスだから

806 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>804
採点者により考え方が違うのだから当然
故に「おみくじ試験」と言われている
勉強するよりお参りした方が効果がある

807 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
3年連続品質が出て昨年が安全
今年品質が出る可能性はゼロに近い

808 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>803
野郎が裸になって逆立ちしても嬉しくない・・・
てかまず品質はあり得ないからな、現実を見ろ
どうみても安全管理(熱中症対策で完璧)だからな
皆、騙されるなよ

809 :54歳おやじ:[ここ壊れてます] .net
TeaCup.の掲示板がサービス終了となってしまいましたので、
今年からは、こちらでお世話になります。

810 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
工程管理、品質管理、安全管理を準備すれば万全です。

811 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
出来形管理が出て阿鼻叫喚の未来が見える

812 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
土木とホームレスの区別がつきません。

813 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>808
土木ってホモだらけ?

814 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
出来形管理ならまだ書けそうだけども
環境対策とか来られたらやばい

815 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
仮設工が出た時は!一斉に溜息が出たららしい。

816 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
まともな工事を仕様書理解しながら高評点目指してやってりゃ想定外のお題が来ても即興でそこそこ点が取れるくらいには書けるんだよな
むしろ準備できないお題のが差が付くからありがたい
何なら地域貢献とかVE提案とか保険加入対策とか出してくれてもいいぞ

817 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>816
偉そうやな!合格してから言え

818 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
何が出てもある程度の現場経験と文章力があれば6割は楽勝!
文章力なんて普段からメールでやり取りしてれば勝手に身に付く。
電話ばっかしてる老害には無理ゲーwww

819 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述よりその後の問題のほうが苦手です

820 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>819
分かります。
工法とか覚えきれません。

821 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
共通仕様書と標準設計図一通り読めば試験内容程度なら余裕よ
変にまどろっこしい書き方されてる参考書の解説読むより一次ソース当たった方が分かりやすい

822 :名無し組:2022/09/23(金) 06:01:05.26 ID:???.net
工事現場におけるあなたの立場ってさ願書にはへの施工監視係で提出さたけど講習ては工事主任、主任技術者、現場代理人などを書くって推奨?されてるんだけどさ
施工管理係じゃ弱いんかな。
受験の手引では認められる立場に入ってるけどさ。
願書で記載した以外の現場で工事主任で経験記述作り直した方がいいのかな?

823 :名無し組:2022/09/23(金) 06:58:41.17 ID:???.net
心配なら作り直したほうがいいんじゃないかね
ここにいる奴らやその講師が採点するわけじゃ無いから書いてみて後から不安にならないのを書いた方が結果発表までの3か月間安心して暮らせるぞ

824 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>823
だよなー
今から不安になってるし。
この時期になって作り直しは痛いな。三連休かやら資料見に行くのだるいわー

825 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
選択問題って該当する答えをいっぱい書けば加点してもらえるんかな?

826 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
減点してくれるで

827 :名無し組:2022/09/23(金) 19:09:20.56 ID:o/LqSXHK.net
あーわからん
もうやだー

828 :名無し組:2022/09/23(金) 23:24:27.33 ID:???.net
>>826
嘘だろ?

829 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
皆さん、第二次試験は何回目の受験ですか?

830 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
二回目。
去年B判定。
合格できると思ってたけど。

831 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
私も去年B判定です。


今年の第一次試験合格者で、証明書を申込し、すでに自宅や会社に届いた人はいますか?

832 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>824
多分お前は落ちる
日本語がマトモに書けてない
書いた文章は3回くらい見直せよ

833 :名無し組:2022/09/24(土) 14:22:54.66 ID:???.net
お前みたいに、たかがネットの書き込みを何度も見返せるほど暇じゃないんだよ

834 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
俺は東大院卒だけどこれの二次試験落ちたからな
舐めないほうがいい

835 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
でもウチの高卒連中で落ちたヤツいない

836 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
安全か品質以外だった時点でしゅ~りょ~

837 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
安全だろね

838 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
建設と上下水道持ってるから2級も1級一次も受けてないんだけどそんな難しいのか?
経験記述は同僚に書いてもらったから一夜漬けで行く気でまだ参考書も買ってないんだけど

839 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
安全管理で熱中症対策を書けば良いんだよな?

去年のログ見ると熱中症対策書いた奴が受かって
作業上の対策書いた奴は落ちたみたいだけど…

熱中症対策が1番減点さず無難みたいだな

840 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>838
いきなり2次から受けること出来るの?

841 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
俺も熱中症対策のみだぜ!

842 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>840
内容的にたぶん技術士2部門持ちの超エリート様だぞそいつ

843 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
熱中症対策なら建築施工管理も管施工管理も造園施工管理も電気施工管理も
全て使い回せるから1度作文しちゃえば全施工管理制覇できる

いずれは交通誘導員配置は除くの様に
熱中症対策も禁止になるとは思うけど
今年はまだ規制は掛からないと思うからビッグチャンス年

844 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
1次試験免除なんてあったか?と思って手引きみたら2次試験のみの手引きにちゃんと書いてあった
技術士だけで土木の監理技術者になれるのに1級土木取る理由って何だ?神々の暇つぶしか?

845 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
杭工事って何工?になるの?
土工?
工種 欄になんて書けば良いんだ?
杭工?ってジャンルある?
誰か教えて下さい。

846 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>845
そんな事もわからんなら落ちろw

847 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
杭工事なら基礎工事だろ
または杭打工事

848 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
承知しました
工事名には基礎杭打ち工事と書きます。

ただ、工種 欄になんて書けば良いんでしょうか?
いや本当にこの試験は難しそうですね

849 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>847の優しさよ

850 :名無し組:2022/09/25(日) 13:18:43.95 ID:???.net
それ工事名じゃなく工種じゃねえの?

851 :名無し組:2022/09/25(日) 13:45:27.19 ID:???.net
うーんこいつは落ちる

852 :名無し組:2022/09/25(日) 16:13:26.63 ID:???.net
だから合格率40とかなんだろ?

853 :名無し組:2022/09/25(日) 17:08:48.10 ID:???.net
みなさん今回は何種で書きますか?

854 :名無し組:2022/09/25(日) 17:11:08.11 ID:Am0CnVhJ.net
>>851
まぁ俺も若い時はこんなだったよ
さすがに30超えたら的を得た回答という意味がよくわかってくる

855 :名無し組:2022/09/25(日) 17:40:01.81 ID:???.net
的を得た=X
的を射た=○
セコカン2次は国語力の試験だからこれだと減点対象
30超えてこれがセコカン受験者の現実

856 :名無し組:2022/09/25(日) 17:45:07.23 ID:???.net
人の事を言えた身じゃないが
工事名と工種が理解出来ない人間が一次試験を通過してることに驚愕してる

857 :名無し組:2022/09/25(日) 17:51:51.83 ID:???.net
過去には素人のガードマンが受かったこともあるらしい
Thaおみくじ試験

858 :名無し組:2022/09/25(日) 17:55:24.94 ID:???.net
Tha Omikuji Shiken

859 :名無し組:2022/09/25(日) 18:04:54.39 ID:Am0CnVhJ.net
>>855
誤字すまんな、減点でいいよ
>>833の気持ちがよくわかった

860 :名無し組:2022/09/25(日) 19:25:16.47 ID:???.net
的を得たは誤字と言うより
完全に日本語学習能力不足レベル
今どきこんな日本語つかう30代がいる事に驚愕している

861 :名無し組:2022/09/25(日) 20:08:37.74 ID:pW31BUzG.net
いちいち大袈裟
こういう間違いしてる人よくいるよねってくらいの話やろ

862 :名無し組:2022/09/25(日) 20:18:10.97 ID:NS/fnkLP.net
2次近いから荒れとるな

863 :名無し組:2022/09/25(日) 20:22:03.91 ID:???.net
The omikuji shiken

864 :名無し組:2022/09/25(日) 20:34:32.32 ID:HbuHfM8p.net
記述自分で考えるより参考書丸写しの方が堅いな

865 :名無し組:2022/09/25(日) 20:38:00.99 ID:NS/fnkLP.net
>>863
やっと修正してきたか....突込む気力も無かった

866 :名無し組:2022/09/25(日) 21:07:13.83 ID:???.net
今年のお題は「工程管理」と予測しているサイトがあるんだが
そんなことねーよな

867 :名無し組:2022/09/25(日) 21:35:15.61 ID:???.net
品質はない
安全が80%工程20%

868 :名無し組:2022/09/25(日) 22:29:31.66 ID:???.net
記述文字数が少なすぎて減点、多すぎて減点とかあります?

869 :名無し組:2022/09/25(日) 23:13:58.87 ID:???.net
おおいにあります
ひらがなも減点です

870 :名無し組:2022/09/25(日) 23:28:29.68 ID:???.net
外国人には不利だな

871 :名無し組:2022/09/26(月) 00:19:55.64 ID:???.net
>>869ありがとうございます。

令和3年の設問2の
ただし、「交通誘導員の配置のみに関する記述は除く」

とありますが、
「~をするため、交通誘導員を配置した」のみの記述が評価対象にならなくて、
「~をするため交通誘導員に~をし、~をしたため、その結果工事は無事完成した。」

のような文であれば評価対象になるのでしょうか?
説明が下手ですみません、、、

872 :名無し組:2022/09/26(月) 00:48:48.44 ID:???.net
結果交通誘導員に交通誘導させずに作業させたならいいんじゃない笑
そんなクソみたいなこと考える暇があるならまともな経験記述考えろよ
交通誘導員を配置したことしか誇れないような工事しかしてないんか?

873 :名無し組:2022/09/26(月) 00:56:18.23 ID:???.net
作業の遅れを取り戻すため交通誘導員にユンボを操縦させ不足した人工を補ったため、その結果工事は無事完成した
なお公道上の工事ではあったが当然交通誘導は行わなかった

874 :名無し組:2022/09/26(月) 01:17:23.38 ID:VQWqDDaK.net
作業の遅れを取り戻すため作業員に覚醒剤を注射し不足した人工を補ったため、その結果工事は無事完成した
なお法律上は違法ではあったが当然警察への通報は行わなかった

875 :名無し組:2022/09/26(月) 02:02:20.21 ID:???.net
人工は変わってないなそれ

876 :名無し組:2022/09/26(月) 05:11:41.21 ID:???.net
>>871
「交通誘導員を配置した」だけ書かなかったら良いんじゃないかね
「誘導員に交通誘導に関する何かをやらせて安全にできた」とかなら配置に関する事じゃないと思うけど

877 :名無し組:2022/09/26(月) 06:39:37.71 ID:???.net
なんでわざわざどう読み取られるかわからない
交通誘導員ネタで勝負しようとしているのか謎
無難に熱中症対策にしとけよ

878 :名無し組:2022/09/26(月) 06:40:13.03 ID:V3tV5fQm.net
しばらく出ていない工程管理は、品質管理よりも
久々に出ますかね?

879 :名無し組:2022/09/26(月) 07:26:14.08 ID:???.net
預言者が居るわけでもねえんだからそんな事聞いてもわかるわけ無いだろ
んなもん聞く暇あるなら両方作文作っとけ

880 :名無し組:2022/09/26(月) 07:31:06.98 ID:???.net
経験記述は安全対策がこねえかなぁ
安全対策なら北国ド定番の冬季の転倒対策で山ほど書けるんだが

881 :名無し組:2022/09/26(月) 11:18:33.95 ID:???.net
>>877
バカの見本のような質問で草

882 :名無し組:2022/09/26(月) 11:50:11.41 ID:???.net
交通誘導員の熱中症対策で品質アップ

883 :名無し組:2022/09/26(月) 12:37:53.43 ID:a8GBKBj2.net
塩飴について書けば安全品質ダブルでフォローできるな

884 :名無し組:2022/09/26(月) 13:03:11.30 ID:???.net
>>876ありがとうございました(*・ω・)*_ _)ペコリ

885 :名無し組:2022/09/26(月) 13:04:05.03 ID:???.net
みなさんも助言ありがとうございました(*・ω・)*_ _)ペコリ

886 :名無し組:2022/09/26(月) 15:30:51.06 ID:???.net
いいって事よ!また来年な!

887 :名無し組:2022/09/26(月) 19:30:55.49 ID:???.net
もしかすると
ココは
バカの巣窟ですか?

888 :名無し組:2022/09/26(月) 19:39:53.02 ID:???.net
今更気づいたの?遅すぎだよバカじゃん

889 :名無し組:2022/09/26(月) 20:10:27.13 ID:AOu/Xxn2.net
気付くの遅すぎ:(;゙゚'ω゚'):

890 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
でも例年このスレ常駐者はほとんどが合格しているみたいだけど……

891 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ダミー合格者がいるんだ察してやれよ

892 :名無し組:2022/09/26(月) 22:19:28.92 ID:Uln1Ldy3.net
軟弱地盤の工法の説明と概要は皆さん勉強してますか?

893 :名無し組:2022/09/26(月) 22:38:10.96 ID:lDsB1q4M.net
今年は出ないからしてない

894 :名無し組:2022/09/26(月) 22:38:19.21 ID:???.net
サンドマットとサンドドレーンならなんとか

895 :名無し組:2022/09/26(月) 22:47:43.14 ID:???.net
>>892
完璧!

896 :名無し組:2022/09/26(月) 23:31:00.26 ID:???.net
工法なんか漢字見れば分かるだろ?

897 :名無し組:2022/09/27(火) 05:48:59.56 ID:CUPCexq3.net
皆さん、ほとんどが関東の首都圏での受験ですか?

898 :名無し組:2022/09/27(火) 06:36:04.29 ID:0/PoFj8F.net
やっとボイリングとヒービング覚えたわ!
土工は完璧。
次は安全管理覚えるかな

899 :名無し組:2022/09/27(火) 08:32:46.60 ID:???.net
【デジポリス】車内で女性を囲み…「埼京線集団痴漢」男たちの「卑劣すぎる手口」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664233596/

やり口がゼネコン野郎そのもの


現場に拉致して舞わす

900 :名無し組:2022/09/27(火) 11:56:01.44 ID:???.net
いいかお前ら
今年の経験記述は安全管理で確定だからな
惑わされるなよ?
仮に別のが出てきても「熱中症対策」で全てカバーできる
熱中症対策で作文一つ作っておけば間違いないからな
後は他の分野に時間を割け、特に土工、コンクリート、産業廃棄物関連触っとけばいいぞ

901 :名無し組:2022/09/27(火) 13:46:20.10 ID:???.net
俺も安全管理しか勉強してないわ
男なら迷わず1つの道を突き進むんや

902 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
このスレで熱中症熱中症言ってるやつってアホなの?流石にねただよな?

903 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
クソ面白くないネタなのになんかしつこい奴がいるだけ

904 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
言うて二次試験は30%しか受からないから馬鹿は落ちるよ

905 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
30%も受かる、の間違いだろ
資格試験エアプか?

906 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>905
1次2次通しなら15%前後やろ?
まあまあ普通の資格や
少なくとも宅建よりは難しいよ

907 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
さすがにそれは宅建に謝ろうぜ笑

908 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
もうやだー
わからない

909 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
もうやだー
わからない

910 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
1番取りやすい国家資格と言われる宅建だが
セコカンより数段難しいよ
セコカンはこんなの国家資格と言えるのレベル

911 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
もうあきらめた。
みんな頑張ってー

912 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>910
ナイナイw
宅建受けた事ないやろw

913 :名無し組:2022/09/27(火) 22:30:28.30 ID:xTFQOjgt.net
全問マークシートだから楽

914 :名無し組:2022/09/28(水) 01:24:18.56 ID:???.net
建築士や技術士に受からない知的障害者が
負け惜しみでウケる試験ってマジ?

915 :名無し組:2022/09/28(水) 01:29:50.41 ID:ijepjJIO.net
ぱっしろんへだす(^q^)

916 :名無し組:2022/09/28(水) 04:15:43.57 ID:no1uIrMj.net
宅建の民法とかこの資格で問われてることの数倍難しいぞ、

917 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
土木は問題は簡単だけど範囲が広すぎるよな
宅建とか建築もこんなに広いのか?

918 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>890
おまえ何年落ちてるんだよ

919 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
宅建の方が難しいと思うよ

920 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>917
内容としては建築施工管理が1番広範囲かな〜
次が管工事、土木と造園は狭いと思う
電気は知らんけど管よりは難しそ〜な気がする

921 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
記述は安全と品質の二つ準備しておけば大丈夫かな?
産業廃棄物関連とか全く勉強してねーや。

922 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
大丈夫だ
産廃は覚えなくても必須で出ないから問題ない

923 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今年は必須で記述があるのだろうか。穴埋めがいいけど

924 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
安全 施工計画 土工 コンクリートのどれかから記述と穴埋めが1個づつあるんじゃないかね
わかんなかったらテキトーに何か書けば良いんだよw俺はそうするつもりや!

925 :名無し組:2022/09/28(水) 18:47:34.50 ID:0rZqM0vj.net
【経験記述】
7:3(品質)で安全だと思うのですが。。。
いかがでしょう?

926 :名無し組:2022/09/28(水) 19:06:08.08 ID:szxavTvU.net
最低限その2つはみんな用意してんだろ
そんな予想して意味あんの?

927 :名無し組:2022/09/28(水) 20:35:58.85 ID:2W64MFqw.net
品質だと思う。

928 :名無し組:2022/09/28(水) 20:36:54.61 ID:MTpKAPaP.net
>>925
今更!阿呆やな!工程だよ!

929 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
二次検定は一次検定の問題から出るらしいよ

一級土木施工管理受かったら次は何取るべきだろ

930 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>929
一次検定の問題?どう言う意味?

造園と管工事じゃね?
その次が建築で
最後電気かな〜

931 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>929
コンクリート診断士
1級舗装
技術士

ここらへんが定石

932 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>930
造園と管工事は試験日が同じなんだよな。

933 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>931
1級舗装しか手当つかないから他は取らない。

934 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>930
今年の一次検定で出題された問題から出る。
もちろん全部出る訳ではないけど例えば一次午前試験のNo.10に暑中コンクリートに関する問題があるから二次検定では暑中コンクリートに関する留意点を答える問題がでたり。
一次午後試験ではNo.23に掘削底面の破壊現象に関する問題があるから二次検定ではヒービング・ボイリングの特徴や対策を答える問題がでたり。

>>931
やっぱ技術士はほしいな

935 :名無し組:2022/09/29(木) 01:23:51.79 ID:KpA1prpL.net
漢字分からなくなったらひらがなで解答しても点数くれる?

936 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
若干減点されるんでない?
そこは気をつけたいね。

937 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ひらがな減点
漢字の部位間違えても減点
半分は国語の試験です

938 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
講師でも平仮名で問題無いって言う人と駄目って人に別れてるのに漢字間違いは減点だろうけど平仮名で減点は無いだろ

939 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
お前の理屈だとローマ字で書いても減点されないってことになるけど
頭大丈夫?

940 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
全然そんな理屈に読めないけどアンタこそ頭大丈夫かw

941 :名無し組:2022/09/29(木) 11:13:06.10 ID:1W0CcFID.net
気づけば今週末か
みんながんばって〜
今年は工法規定方式と品質規定方式でそうだよー。

あとジオテキスタイルも怪しい。

去年合格組より

942 :名無し組:2022/09/29(木) 12:07:37.21 ID:???.net
曝気乾燥 天日乾燥
エンジン 原動機
こういうって違うの?
違いがわからん

943 :名無し組:2022/09/29(木) 12:16:29.73 ID:???.net
去年合格してるのにまだ張り付いてるとかキモすぎ

944 :名無し組:2022/09/29(木) 12:37:54.35 ID:XgRjIieW.net
>>943
まだ合格できないんですかー?
何回落ちても良くなったんだから早く受からないとー笑

945 :名無し組:2022/09/29(木) 12:54:32.34 ID:???.net
>>942
厳密にいえば違うんだろうけどどっち書いても良いんじゃないかな
安全帯はもうやめといたほうが良いかもしれんけど

946 :名無し組:2022/09/29(木) 13:55:29.47 ID:tAARZiUz.net
コロナになっちゃった。これ言えば返金されるんかな?

947 :名無し組:2022/09/29(木) 15:53:26.45 ID:8vJiC0z2.net
施工記述は品質管理か安全管理でオナシャス

948 :名無し組:2022/09/29(木) 17:01:03.81 ID:rk7rt2QS.net
>>942
厳密にはエンジンは電動機だが原動機=エンジンではない
正方形は四角形だが四角形=正方形ではなのと同じ
別にエンジンで動いてるものならどっちでもいいんじゃね?
経験記述はそんなことでどうこうならないと思う

949 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>938
漢字が書けない管理技術者ってどうなのよ?
まぁ、所詮ドカチン上がりの人の為の試験なんだけどね。

950 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>942
その辺は採点者のサジ加減
おみくじ試験だから運による

951 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今年の一次見直しは有益情報やな

952 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>949
×管理技術者
◯監理技術者
漢字も書けないドカチンか?笑

953 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>944
まだも何も今年が初ですし
煽りとか抜きに、受かったのにまだこのスレにいる理由って何なんですか?

954 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>951
採点の見直しってことですか?

955 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>953
受かれば分かると思いますよ。
ただそれはマウントとるためでもなんでもないです。
1年前の自分は受かるかどうかわからなくて不安のまま合否を見て結果たまたま受かった
その頃の自分に重ね合わせてると言ったら綺麗事ですね
、すいません、さっきはまだ受かってないんですかとか煽って

どこの誰とは存じませんが頑張ってください

956 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>934
スゲー!!!!!
このスレで1番頭が良さそうな人キター

957 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>933
なんでこれ取るんだよ

958 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
穴埋め問題とか何回も復習すれば余裕なハズなんだが
合格率40%ってことは経験記述のところの点数の比重が高いの?

959 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>955
頼んでもないのに勝手に来て頼んでもないアドバイスしていく部活のOBと同じで誰からもウザがられてるぞ

960 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
おい過去一ヤバげなヤバい奴いるじゃんウケる

961 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
安全コンサル取りたいだけの1土木だからとっとと試験やってはよ結果出してほしい

962 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>958
経験記述って言っても100点中20だよ

963 :名無し組:2022/09/29(木) 20:03:05.06 ID:kivaQAMQ.net
まぁ6割でいいならもう十分だな
明日は前祝いに飲み行くべ

964 :名無し組:2022/09/29(木) 20:17:15.71 ID:XvgXX81T.net
>>959
それがいいんですよ
受かったらわかる
受からなければいつまでたってもウザイと思い続けるんですよ

こんなところに張り付いてないで勉強!勉強!!

965 :名無し組:2022/09/29(木) 20:17:58.60 ID:XvgXX81T.net
>>962
100点中60点ですよ

966 :名無し組:2022/09/29(木) 20:25:03.68 ID:???.net
>>965
必須問題の一つでしかないのに?
さすがに大げさすぎ

967 :名無し組:2022/09/29(木) 20:25:07.74 ID:???.net
ネタかと思ったけどマジモン臭いなこいつ
えんがちょだわ

968 :名無し組:2022/09/29(木) 20:28:06.09 ID:???.net
マジレスすると、経験記述がそんなに配点高かったら
合格率80%超えるわw

969 :名無し組:2022/09/29(木) 20:28:14.46 ID:???.net
監理技術者って忙しそうなイメージあったけどヒマなやつはとことんヒマなんだな

970 :名無し組:2022/09/29(木) 20:28:51.90 ID:???.net
と、言う事は経験記述も40点中6割取らなきゃだから通過できれば最低24点あるわけだ
後26点で合格ですって

971 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>970
それくらいじゃないと土木界隈の知能でこんな合格率になる訳ない

972 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>974
24点に26点足すと50点なんだけど合格なの?
頭大丈夫?

973 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
マジで6割なんだなー
そこまで完璧な施工経験技術書ける自信あるんだなw
まぁいいけど
がんばれー!

974 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
大丈夫なの?↓

975 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>964
管も建築も1級受かったけど、合格発表終わったらスレを一度も見に行ってないし興味も湧かないぞ
ただの嫌われ者どころか嘘広めてるだけの害悪にしかなってないから巣にお帰り

976 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
大丈夫なの!

977 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
大手のスクールやセミナーでも経験記述の配点はおよそ2.5-4割程度で足切り6割って言われてたよ

978 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>977
残りの問題数みて経験記述は40点分でしょ

979 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
証拠は?

980 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
足切りってことは、c評価って事ですか?経験記述は40点って聞いたことがあります。本当かわかりませんが。

981 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
足切りってことは、c評価って事ですか?経験記述は40点って聞いたことがあります。本当かわかりませんが。

982 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>977

足切り6割の意味を教えてください。

983 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述40点
穴埋めは15問選ぶだから1つ2点で30点
記述は問題3問選ぶだから1問10点で30点
留意点を5個答えなさいみたいな問題は1つ2点
多分これが正解

984 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今、必須問題が2つ増えたんでやっかいですよね

985 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
過去問やるより道路土工要領とか軟弱地盤対策工指針とかの基準書読んだ方がいいぞ

986 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
なぜ?

987 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
そりゃ実用的かつ本当の正しい知識が身につくからでしょ
というかセコカンなら土木関係の共通仕様書や示方書や実施基準等の中身はある程度以上覚えてるべきじゃないの?
ダム工事メインだけどいつ他部署に移ってもいいように橋梁鉄道港湾舗装盛土地盤他一通りの標準は覚えてるよ

988 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
事務の女が過去問一ヶ月やれば受かる試験に何言ってんだ

989 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ジムって誰だよ

990 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
【福岡】「うるさいぞ!」 鬼ごっこをしていた小学生に激高、暴行 土下座を強要 50歳無職男逮捕 [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664474933/

土木はだから嫌われる

991 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
事務みたいに現場で実務せずに名義貸しだけするなら過去問といてりゃいいんじゃない?

992 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ジム員でも日本語能力が高ければ受かる

993 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
たまにすげぇ場違いな女の人が試験会場にいるけど事務員なんか

994 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>984
厄介ではありません。
正しい知識をつけていれば必須だろうと選択だろうと簡単に解くことができます。

995 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
安全管理は熱中症対策を書けば合格間違いなし
安全管理は熱中症対策を書けば合格間違いなし
安全管理は熱中症対策を書けば合格間違いなし

996 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
コロナ予防のためにマスク着用を徹底したでええんやろ

997 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
コロナ対策でええやん
対策
・アプリのココア入れた
・密を避けた
・マスク着用
マジで簡単w

998 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
と、ガイジが一言

999 :名無し組:2022/09/30(金) 10:26:44.89 ID:iTd8nKgF.net
皆さん真面目に勉強してる?

1000 :名無し組:2022/09/30(金) 10:44:18.93 ID:???.net
と、ガイジが一言

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
157 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200