ドルトムタリ 蛇足の蛇足 ワールドカップ編
- 1 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/08/22(月) 00:16:15.87 ID:Bw1wZS8OV
- かけるかな?
- 2 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/08/22(月) 00:18:55.53 ID:Bw1wZS8OV
- へ〜書けるんだ ありがたいこっちゃね
ホント今年のワールドカップまではね
俺も書き込みを続けたい こんな感情に襲われてたんだ
(別に俺は2chに書き込まなくても常に日本サッカーを応援してる人間なんでね)
- 3 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/08/22(月) 00:28:33.03 ID:Bw1wZS8OV
- 俺の記憶では、サッカーを変えてしまったのはマラドーナ
それまではサッカーとは国の威信をかけた平和的な「戦争」だった
戦略・戦術の醍醐味を味わえる戦争 そこに国民は一喜一憂したもんだ
今のワールドカップは「ショーケース」
サッカー界は腐敗した
- 4 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/08/22(月) 00:34:21.64 ID:Bw1wZS8OV
- ショービジネス化してしまうとその文化は廃れる
本物の戦争は「相手に手の内を明かさない」
- 5 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/08/22(月) 00:36:59.12 ID:Bw1wZS8OV
- 一子相伝 奥義を極める
ここに本物が宿る
- 6 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/09/02(金) 22:05:24.33 ID:PesmGtkJh
- 古橋 伊東 そして三笘
ショーケースに入ってしまったね
確かに今後の活躍を期待せずにはいられないが
ショーケースに入ってしまったね
う〜ん どうだろうね
今の森保ジャパンには香川投入くらいの劇薬が必要かもしれない
- 7 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/09/02(金) 22:11:24.79 ID:PesmGtkJh
- 四方山話
先ほどの嫁との会話
「自分と似たタイプの人生を歩んできた人間とは、実はうまくいかない」
「お互いの常識が重なり、相手の思惑がすぐに読めてしまう」
「だから お前なんだ」
「分かりあえない間柄だからこそ お互いを理解しあえる」
- 8 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/09/02(金) 22:13:48.12 ID:PesmGtkJh
- 嫁「よくわかんないけど、またあんたに騙されてる気がする」
- 9 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/09/02(金) 22:21:46.71 ID:PesmGtkJh
- ここから波状する分析は無限大だ
例えば今が旬の大谷とジャッジの関係性 大谷とトラウトの関係性
ジャッジは、今まで外野が騒いでるだけで「自分とは関係がない存在」として大谷を捉えていた
お互い違う人生を歩んでいたので大谷を知ることはなかった
ところが
トラウトは違う 毎日大谷と共にいる 4年間もね
ジャッジは濃密な三日間を大谷と共に過ごし、はじめて大谷を知るところとなる
そう トラウトの苦悩をはじめてジャッジは体感した
- 10 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/09/02(金) 22:28:10.85 ID:PesmGtkJh
- 次に大谷と対戦するアストロズは、これとは違う世界線に対峙する
大谷・トラウト この脅威は計り知れない 戦々恐々としている
大谷・ジャッジ トレードでニューヨークへ渡ってしまうことに戦々恐々としている
敵から見える景色は「180度異なる」のが世の常
- 11 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/09/02(金) 22:31:48.06 ID:PesmGtkJh
- 夫婦関係と同じ構造がここにも見て取れる
人間の深層心理を理解して結婚した夫婦は強い
そして、人間の深層心理を理解していないまま「うわべ」の評価で結婚した夫婦は脆弱だ
同じことがチームの構造でも起こり得る
- 12 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/09/02(金) 22:33:36.22 ID:PesmGtkJh
- 内部の問題
外部(つまり敵)から見える問題は常に異なる
ここを肝に銘じよ
- 13 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/09/02(金) 22:43:46.03 ID:PesmGtkJh
- 一方的な自我の発動では「世の中の問題は解決できんよ」
ウクライナ戦争の本質もここにある
- 14 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/09/02(金) 22:47:02.28 ID:PesmGtkJh
- 32手先が読めてこその戦略だ
長期計画→中期計画→短期計画
矢印の順番は常に変わらない ビジネスと同じ
- 15 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/09/02(金) 22:47:56.16 ID:PesmGtkJh
- 目先の国葬とか宗教に目を奪われてる人間はこれを知らない
- 16 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/09/02(金) 23:15:42.35 ID:PesmGtkJh
- 蛇足w
今、ネットを見たら正に大谷の評価について議論が沸き起こってた
このWARの議論に勝手に持論をぶつけてみるw
単に俺の感想でしかないことを断って参戦するが
データは人間を無視するという欠陥がある
なぜかと言えば、データは「過去の出来事」でしかなく未来の変化を予測するうえでは
極めて役に立たないものだからだ
大谷のように「過去の出来事」にない事象に対してデータは無力である
まずこの事実を認めた上でお互いファイトだな
- 17 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/09/02(金) 23:21:34.59 ID:PesmGtkJh
- 蛇足の蛇足編だから書いてみるけどさ
俺の上司は俺の才能を見抜いた
「こいつは成功する」
しかし
実際は成功しなかった 俺の上司は落胆した
この真相は
俺が、そこの部署にいくのが嫌で「手抜き」をした
つまり
俺は、後にそこの部署で成功を収めることになるわけで
俺の上司の慧眼は素晴らしかったのだがw
当時の俺はそれを拒否し実行した
- 18 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/09/02(金) 23:24:07.42 ID:PesmGtkJh
- 俺の上司は超一流で俺の才能を見抜いていた
俺は、それを後に実証するわけだが
当時の俺の深層心理をこの上司が理解することは、不可能と言えるだろうねw
- 19 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/09/02(金) 23:29:35.16 ID:PesmGtkJh
- なんとも若い 20代の俺ってこんなもんさ
- 20 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/09/03(土) 00:00:03.56 ID:gNRGdoLdK
- データの欠陥
野球のファンは単純にホームランを評価する
でもサッカーは違う
いくら得点王になっても(いくらホームランを打っても)
PKで得点したらそこの評価は下がる(ホームランにはこれが存在しない)
難しいシュートを決めることができるスキルをサッカーは評価する(相手Pが雑魚でも一流でも同じく一本は一本とカウントする)
サッカーの方が「プレー」を評価する(野球は結果のみで語る傾向が強い)
- 21 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/09/03(土) 00:01:15.10 ID:vleLwO0Hc
- 名古屋市中村区大宮町の三品(ミシナ)は
岐阜県恵那市で憑きまといなど集団ストーカー工作をやっています
https://gangstalkerhigai.fc2.net/img/nagoya-tousitu-baba-2.png/
下が憑き纏いパシリ三品の証言音声
https://blog-imgs-150.fc2.com/g/a/n/gangstalkerhigai/tukimatoi-syougen.mp3
■■■■■■■■
不審者がここら辺におみえになるので
不審な方がいるので、イッパイいらっしゃるので
(オレ?)他にもイッパイです。で、戻ってきたんですけど
不審な方が凄く増えたので、色んな方ですよ
■■■■■■■■
この最末端パシリ大宮町の三品がタイミングよくすれ違い、その後すぐに戻って来た理由は
最初は「不審者を見たから」と言ったが
最後は「友達の所へ行くが忘れ物をしたから」に変わった
馬鹿な糞ガキが言う様な嘘をつきやがった
60-70年も生きてきたこの糞ババーが捻り出した言い訳が「忘れ物」
騙されてパシって更に嘘で誤魔化す
この言い訳の音声を聞いた奴(集スト加担者)は
「言いましたね〜wwww 途中から忘れ物」と言って笑ってました
その音声がこれ
https://blog-imgs-152.fc2.com/g/a/n/gangstalkerhigai/misina-iiwake-hana-de-warau.mp3
この様に仲間の加担者にすら鼻で笑われるのが恵那の低能バカ集団ストーカー
- 22 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/09/03(土) 00:08:02.59 ID:gNRGdoLdK
- 全ての試合を見ていない人間が投票する野球のMWPが「いかにインチキな」存在かがこれで理解できる
少なくともサッカーは、全てのプレースキルを見て判断しているから
野球のそれとは異なる
得点=ホームラン この低次元な議論をつづけているのが野球の世界線
データの欠陥そのもの
- 23 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/09/15(木) 23:13:42.21 ID:pyb7f9VtE
- さて あらゆる動画を見てて感じることについて書いてみる
「人を育てることの難しさ」
あのね 十人十色 この言葉の意味を、はき違えてる人がいるね
これは、球体理論につながる話でもあるんだが
「自分の成功体験談は、他人には当てはまらない」んよ
貴方がやってきた事は貴方だけの固有の人生であって、
他人は全然異なる人生を歩んでるんだから「貴方のアドバイスは他人に対しては不完全な間違ったアドバイスである」んだ。
それこそ、自分の過去を反省し、未来につなげるのであれば、これはかなりの有用性があるアドバイスなんだけどさ
- 24 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/09/15(木) 23:17:06.51 ID:pyb7f9VtE
- 貴方は、ある一定の成功者なんであろう
他人を育てるなんて「おこがましい」ことにトライしてるんだから。
でもね
それは無理なんだよね ほぼ不可能に近いことなんだ
試しに、他人を育てるよりも簡単な「自分を育てる=過去を反省し、自分にアドバイスを送りながら自らを成長させる」
これにトライしてみ?
[not-allowed]()
- 25 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/09/15(木) 23:20:33.23 ID:pyb7f9VtE
- 試しに、右足で出来ることを「自分自身に言語でアドバイスを送り」
それを左足で実践してごらん
出来ないからw
他人にアドバイスを贈るとは=人を育てるとは、そういう概念なんだな
- 26 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/09/15(木) 23:22:53.92 ID:pyb7f9VtE
- 他人を育てることよりも「自分を育てることの方が簡単」
球体理論で自分を育ててみろ
将来指導者として成功したいなら、あと二か月で限界まで自分を育てあげることだ
大谷翔平の偉大さがココに集約されている
- 27 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/09/15(木) 23:42:22.10 ID:pyb7f9VtE
- 全てにおいて言えることだ 結論づけたがる人間が多いことにうんざりする
- 28 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/09/15(木) 23:44:12.31 ID:pyb7f9VtE
- そしてこういううんざいする人間の共通点は
過去の自分を反省しない
- 29 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/09/15(木) 23:46:15.87 ID:pyb7f9VtE
- 自ら成長を放棄してしまってるね
- 30 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/09/16(金) 05:33:39.55 ID:bfmvjSSI+
- > 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
>
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
>
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
- 31 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/09/16(金) 11:02:47.13 ID:W20u9O4Ur
- https://www.geocities.ws/sinrigakuyougo/229.html
- 32 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/09/28(水) 02:12:41.70 ID:vLhJXZI8C
- これはイカンね
今録画再生でエクアドル戦を観戦中なんだが、後半柴崎に代えて遠藤航って。。。
森保さんは「戦略」というものを理解してるのだろうか?
- 33 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/09/28(水) 02:24:14.12 ID:vLhJXZI8C
- ちょっと後半25分で録画をストップして書きたくなった
あのね
今日の試合の図式は「引いて守ってカウンター戦術の相手」を「どう攻略するか」だよ?
そこ解ってる??
ボールを蹴り出して、後は高速3トップにお任せ(遠藤航&三笘)
これでは通用しない相手だからこその柴崎なんだ
柴崎と三笘の組み合わせではなく、柴崎と相馬が見たいんだ
柴崎は全体を動かすロングレンジのパス能力が魅力 これと相馬の相性は良い
長谷部と柴崎 バランサーと司令塔の組み合わせ
今回で言えば、遠藤航と柴崎の組み合わせ このテストが必要だった
- 34 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/09/28(水) 02:26:58.49 ID:vLhJXZI8C
- 相手に分析資料を渡す試合 それが最後の4試合
しかし
今回は、相手は分析出来ても「選手が準備する時間がない」
戦略として正しい選択は「相手により多くの準備をさせること 相手をパンクさせる事」
- 35 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/09/28(水) 02:27:46.32 ID:vLhJXZI8C
- 結局、困ったときは遠藤航とアオかい!
- 36 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/09/28(水) 02:31:10.31 ID:vLhJXZI8C
- 半分冗談で書いた香川真司起用の奇策
これだけで「ドイツはパンクする」さ
- 37 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/09/28(水) 02:43:15.82 ID:vLhJXZI8C
- 後半38分
貫禄のレギュラー 高評価の長友に代えて左SBイトウ
これは正しい選択だ このテストも必要
- 38 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/09/28(水) 03:00:18.33 ID:vLhJXZI8C
- 「出足の鋭さ」
小学生の頃、俺は「出足が鋭い選手」だった
その理由は、瞬発力、短距離走の速さ 勿論、それが主因と言えるだろうが
当の本人は「そう思ってはいなかった」
俺は、相手の戦術を読み、相手選手のプレースタイルを分析し、相手の次の攻撃を「予想しながら」プレーしていた
わざと相手に隙を見せて、相手をワナにはめる これが得意だった
- 39 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/09/28(水) 03:03:44.90 ID:vLhJXZI8C
- 今日の試合
エクアドルは、南米で鍛え上げらたカウンター戦術を得意として「見事な出足を鋭さ」を見せた
一方、日本選手は「ポジショナルプレー」に縛られ、三歩遅いプレーばかりだった
「ワールドクラス」の動きを見せたのは長友一人だったね
- 40 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/09/28(水) 03:08:09.77 ID:vLhJXZI8C
- そんな俺でも「全くダメな試合もあった」
それは
相手の戦術が読めない試合だ
右にくるか左くるか?
全く読めない
この時は、もうお手上げさ 基本どおり「静止」する
出足の鋭さは影をひそめた
- 41 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/09/28(水) 03:11:15.22 ID:vLhJXZI8C
- 今話題の大谷翔平
彼は、後半戦無双状態のピッチングを繰り広げている
その理由も同じ
彼の持ち球は「左に変化する」 後半戦は「右に変化する」ツーシームを手に入れた
相手選手は、これまで見たこともない160キロのこの変化球に戦々恐々としている
(来年になれば、この球も打ちこまれるであろう)
- 42 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/09/28(水) 03:16:48.13 ID:vLhJXZI8C
- 日本代表
かなり良く仕上がっているが、相手の戦術が読めない時は
「静止すること」
バイタルとゴールの放射線状に位置する 今日は長友だけがこの基本が出来ていた
そして攻撃
相手に読まれやすい攻撃を繰り返してるようではダメだ
「右と左の変化」
左右を使いわける魔術師柴崎がいなくなってしまったのは痛手だ
この変化を後ひと月でどう付けるのか? まだまだ頭を動かす時間は残されている
- 43 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/10/01(土) 23:45:04.93 ID:SmeZCVmbs
- 朝生は日中問題をやったんだな(見てないけど)
良いことだ
世間は本質を捉えていない 今回の国葬問題は日本人を本質から遠ざけるワナ
テレ朝もようやくマスメディアの仕事をはじめたようだ
それで良い
俺は議論の中身には興味がない
そこはテレ朝は経営会議をして朝生の価値を再検討すべきだと思うけどね
(朝生は録画したので、死ぬまでにはチェックするかもしれんが)
- 44 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/10/01(土) 23:55:29.75 ID:SmeZCVmbs
- 朝生は30年前に俺を夢中にさせたが、今現在はその構図は崩れている
経営陣は本質を見失っている 分析を軽んじた
組織は常に成功を収めるとこのアリ地獄から抜け出せなくなる
ヒントは
大谷翔平だ
- 45 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/10/08(土) 21:24:49.76 ID:C2oPUqGiU
- 今年も恒例の採点
94点 クロコップ・・後半もうひと捻り欲しかったがぶっ飛んだネタ
92点 ネルソンズ・・キャラで持ってた感。会場も味方に
95点 かが屋・・・・かが屋の新境地。予想外の展開に魅了
88点 いぬ・・・・・こりゃダメでしょ
89点 ロングコートダディ・・優勝候補の技巧派。今回はネタがイマイチ
91点 や団・・・・・ストーリー、知性、素晴らしいコント。笑ショーレースでなければ
97点 コットン・・・笑いもある高難度なシナリオ。これぞコントの鏡
93点 ビスケットブラザーズ・・かなり笑った。採点は好みの問題。100点でも良い
92点 ニッポンの社長・・あの顔w 笑うしかないでしょう
95点 最高の人間・・ちょっと採点不能 次元が違うコント力に圧倒された
- 46 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/10/08(土) 21:29:32.44 ID:C2oPUqGiU
- 今年はレベルが高すぎるね こりゃ採点者は大変だわ
リアルタイムで得点と短評を付けたが、順位を決めるのは、正直個人の好みの問題としか
- 47 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/10/08(土) 21:58:19.27 ID:C2oPUqGiU
- 決勝
91点 や団・・可動域のワードに笑った。演技力アップで来年楽しみ
94点 コットン・・単独ライブに行きたいね
100点 ビスケットブラザーズ・・もうまいった!
- 48 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/10/11(火) 00:00:06.70 ID:XM87RnRiv
- 組織運営の難しさ これを科学する
- 49 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/10/11(火) 01:13:38.31 ID:XM87RnRiv
- 組織とは、一般的に内・外の二つの理論を構築する。
つまり、内なる理論、対外的な理論 これを同時並行で構築する。
そこには複眼的なレンズが存在するが、単純化すると二つの軸に収斂される
内なる理論 対外的な理論
内なる理論とは何か?
それは、組織内部で「円滑に事が運ぶ」理論だ
対外的な理論とは何か?
それは、組織を超えた地球規模の成功の論理だ ここが本質
- 50 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/10/11(火) 01:20:08.04 ID:XM87RnRiv
- 日本人の欠点 いやこれはもはや人間の欠点と言ってさしつかえないが、
目的は、地球規模の対外的な理論であるのは重々承知の上でも
その実は、内なる理論、つまり自分達の内輪の理論、組織運営を円滑に運ぶ事を優先させてしまうのだ。
俺はこれを承服できない。
- 51 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/10/11(火) 01:22:04.65 ID:XM87RnRiv
- あと三年で松本は、自分の後継者を発掘しなければならない。
そう感じさせたキングオブコントだったさ
- 52 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/10/11(火) 01:41:49.32 ID:XM87RnRiv
- 蛇足
演技力
今回のキーワード
これを解説する
単純に「人間の幅を広げる」という事
役者と同じで、自分の演技力の幅を広げるという意味さ
その為に必要な要素は「自信」 自分の未来・可能性を信じる心
- 53 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/10/11(火) 01:44:42.81 ID:XM87RnRiv
- 俺はサラリーマン時代、上司から褒め言葉を頂いた
「コイツは、訳の分からない自信を持っている」
- 54 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/10/11(火) 01:47:25.98 ID:XM87RnRiv
- 勿論さうさ
俺は、一秒たりとも止まってる気はないからね
- 55 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/10/11(火) 01:49:00.23 ID:XM87RnRiv
- 満足する気はない
- 56 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/10/11(火) 02:35:49.85 ID:XM87RnRiv
- https://www.youtube.com/watch?v=_KORRb3frqs
- 57 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/10/14(金) 00:27:37.76 ID:TSzrJNok/
- キングオブコントを科学する
- 58 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/10/14(金) 00:30:05.96 ID:TSzrJNok/
- あのね ちょっと書きたくなっちゃたのよ
今回のキングオブコントはレベルが高かった
これを理解できない人が多いのが俺は不満なのさ
お笑い通は、総じて俺と同じ評価
でも、そうではない人が多数存在する 俺はここが不満
- 59 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/10/14(金) 00:38:03.08 ID:TSzrJNok/
- お笑いを科学すると、多分100個の視点では足りない
おそらく1000以上の分析が必要になるだろうね そこは東大生に任せたい
(東大生の卒業要件にしたいくらいだ)
人類は、他者との関わりの中で「相手に間違いを指摘する為」の手段として「お笑い」を活用した。
お笑いの原点は「高度なコミュニケーション力」だ。
現代人にお笑いを理解出来ない人が存在するとすれば、
それは「貴方が特殊な人間」という事を意味する。
他者の批判や他者の本音 これらを理解できない 又は理解しようとしない人
実に、人間社会では特殊な人間
今回のキングオブコントは「とてもレベルが高く」そこに無関心な人は
人間社会において「特殊な人間である」
- 60 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/10/14(金) 00:42:51.83 ID:TSzrJNok/
- 人間は、生まれながらにして「自由人」である。
しかし
自由人は淘汰され死滅する運命にある。
この死滅してしまう自由人が生きる延びる為に、必要な要素が「お笑い」である。
笑いを軽視する人間に対して「俺は警鐘を鳴らす」
- 61 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/10/14(金) 00:48:02.68 ID:TSzrJNok/
- 今回のキングオブコント
笑いの三要素
「共感」「風刺」「センス」
とてもバランスの良い10組の演技だった。
審査員は、高度なレベルのコント師がゆえに、細かいテクニック・笑いのツボ
ここに偏った審査をした。
俺に言わせれば「それはあんたの好みだよ」
- 62 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/10/14(金) 00:51:44.47 ID:TSzrJNok/
- 俺が天才松本ひとしを高く評価する要素として
今回も、きちんと自分が面白いと思う部分で「笑った」こと
二流の審査員は、口では面白いと言うが、コント中に「真顔」である
審査・分析に夢中で、お笑いの原点である「自分が笑ったコントに高い点を付ける」
これを忘れてしまっている。
自分の個性を失ったまま得点を付けてしまっている。
- 63 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/10/14(金) 00:53:59.77 ID:TSzrJNok/
- 頭で考えたことを浜田にふられてコメントしてる。
正直、天才松本を超える審査員は存在しなかった。
俺が、松本にあと三年で育てろと指摘した理由の一つがココにある。
- 64 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/10/14(金) 00:57:07.00 ID:TSzrJNok/
- 真顔で審査してる連中は、自分が負けたくない
こいつら(今回で言えばビスブラ)に負けたくない
こんな自我が邪魔してんのよ
正直
俺は今回100点を付けたわけで、歴代のチャンピオンよりもビスブラの方が
レベルが高いと評価している。
お前たちよりビスブラが上
俺の評価はそうなっている。
- 65 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/10/14(金) 00:59:40.19 ID:TSzrJNok/
- 自分が上とか自分が下とか
お笑いには必要ないねん
そうした
未来のお笑いを求めてる自分が常にココにいる
この余裕 心のゆとり
松本には常にそれを感じる 懐に広さを感じる 松本以外の審査員は「心が狭い」
- 66 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/10/14(金) 01:02:07.76 ID:TSzrJNok/
- 松本が不要と感じてしまった理由の一つがコレ
さんまやたけしが未来の若手をつぶした
松本も、その年代になってきた
新しい笑いを追い求めている松本
古い笑い繰り返すさんまとたけし
- 67 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/10/14(金) 01:04:06.91 ID:TSzrJNok/
- 審査委員のメンバーが変わっても
天才松本の強弱は変わらない
来年は、そこのところを打破して欲しいね
真のお笑いコントの祭典になることを願っている。
- 68 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/10/14(金) 01:28:42.85 ID:TSzrJNok/
- 蛇足
俺は10年前は、娘達と視聴し
松本の点数を当てる これをしていた
笑いの意味を伝えるためにね
なぜか それも解説してたさ
今は、娘達とは一緒に視聴しない
- 69 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/10/14(金) 01:32:57.48 ID:TSzrJNok/
- そして、ここ数年は、リアルタイムで見て「審査員の点数を発表される前に」
自分で採点し、短評を付ける
これを毎年行っている(ここに書くのが恒例となっているが)
俺は、一切忖度しない
松本が何点付けるのかを予想するのは簡単だが
俺は、松本とは違う採点を付ける 俺の本音と短評を付ける
偶然にもビスケットブラザーズの評価は、俺と松本は一緒だった。
俺も一本目100点でも良いと感じた。そして二本目は、もうまいった!
- 70 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/10/14(金) 01:33:52.05 ID:TSzrJNok/
- 正直、これは「センス」
- 71 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/10/14(金) 01:45:30.01 ID:TSzrJNok/
- 同じ脚本を書いても、演者が下手糞だと笑えない
脚本を書くのもセンスだが、これは全てセンスの問題だ
笑う 人間がなぜ笑うのか
ここに本質が潜んでいる
- 72 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/10/26(水) 23:16:45.72 ID:tgwqgOsCT
- ものの見方の問題 今日はこのお題を今年話題の大谷翔平を題材に書いてみる
ものの見方
ひょっとしたら令和のキーワードになる言葉かもしれんね
- 73 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/10/26(水) 23:20:11.04 ID:tgwqgOsCT
- 俺が今取り組んでる仕事でも、ちょいちょい俺の頭をもたげる問題なんでね
ひょっとしたら、令和では俺の頭は固すぎるのかもしれん
平成までは「合理主義」が支配していた。令和は価値観の時代とも言える。
様々な価値観があるので、何が正しいかを手探りする時間が必要だ。そこにひと手間かかる。
しかしね
俺は、その上で主張したいのさ
ものの見方
- 74 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/10/26(水) 23:28:12.26 ID:tgwqgOsCT
- 大谷翔平とアーロンジャッジ どちらがMVPにふさわしいか?
とてもヒートアップしたネタだったが、俺はこう思ってた。
「ま〜ジャッジでしょうね 二刀流という新機軸が未来永劫完成しないことが分かり切ってるので
過去の価値観によりジャッジで決まりだ」
ものの見方
そして、一方俺は嫁にこう解説していた。
「昔と違い今はプレーオフ(ポストシーズン)が野球(メジャー)の主軸になっている。
球団関係者およびファンの価値観の軸が、昔のレギュラーシーズンからポストシーズンに移った」
球団の目標は、プレーオフ、つまりワールドシリーズ制覇に絞られている。
大谷は、アメリカンリーグ最強のアストロズを完璧に封じ込めた唯一のピッチャーだ。
アストロズに勝てないヤンキースにとっては、アーロンジャッジよりも大谷の方が価値が上だ」
これをシーズン中に解説していた
- 75 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/10/26(水) 23:30:26.56 ID:tgwqgOsCT
- 目標設定
すべてはココから逆算される
ものの価値は目標によって決まるものである
- 76 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/10/26(水) 23:42:51.29 ID:tgwqgOsCT
- 美しさ 優雅 美的感覚
感動 人間身 感受性
規律 道徳 社会性
etc.
様々な価値観が混在する世では、個人的な好みにより意見が分かれるのは当然の帰結
しかし
他者との共同作業においては、その唯一の共通項となる「目標設定」だけは間違えてはならない
今、ポストシーズンでアストロズに4連敗を喫したヤンキースファンがどんな感情に支配されているのか?
これは、対岸の火事ではないんです
- 77 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/10/27(木) 00:10:49.67 ID:Dn65XRlna
- 世間の評価とは別の決断をできる人間
成功する(目標を達成する)人間とは、こういう胆力を持っている
- 78 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/07(月) 23:38:07.27 ID:rw3dyVwHH
- よし! 書くとするか
ようやく俺が期待するコメントをネットを発見した
「見る側の知性がないと評価できないです」
正直ね これに日本人が気付かないと俺は「今回の森保ジャパンのメンバー選考」の話を書きたくなかったさ
- 79 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/07(月) 23:42:09.67 ID:rw3dyVwHH
- そうだね 俺は森保ジャパンについて「遠回しに」色々と書いてきたさ。
日本人監督を育てるという意志表示を協会が示した以上、俺は日本代表は次のステップに進んだと理解してる。
今の段階は、俺がとやかく言うのではなく「日本全国全員が」アドバイスを送り、そして日本サッカーそのものを育てる
この段階に差し掛かってる、または、そうなって欲しいと願っている時期さ。
- 80 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/07(月) 23:46:38.15 ID:rw3dyVwHH
- 人を育てる
実は、この解は単純明快で「その人をきちんと評価できる社会をつくる」
これ一択なんだね
ところが、今現在の日本国はそうなっていない。
だから、俺は、そういう評価ができる人間になりたいんだ。
俺は、未熟だけれども、その評価が出来る人間になりたい。今でもそう思ってる。
自分で結果を出すのは簡単だった俺だが、この評価者になるにはその10倍以上の難しさを感じてる。今現在も。
- 81 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/07(月) 23:53:47.27 ID:rw3dyVwHH
- 自分がどれだけ実績をあげても、その評価者にはなりえない。俺はこの事実を知っている。
自分の視野で見たことしか伝えることはできない。
自分の視野なんて、砂場で一粒の宝石の欠片を見つける程の価値しかない。
その外の世界なんて知りもしないさ。
- 82 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/07(月) 23:57:16.62 ID:rw3dyVwHH
- 日本サッカーの未来は、日本人がきちんとサッカーを評価できるようになれば
相当スッテップアップするね これは紛れもない事実なのさ。
という事で、そういう前提で森保ジャパンの選手選考について私見を書いてみる。ここからが本題。
- 83 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/08(火) 00:01:50.44 ID:fV6tNhMla
- これが森保さんの限界、日本サッカー界の限界。
これが俺の感想だ。
奇想天外な選手選考はなく、奇策を用いる選考ではなかった。
「オーソドックスな選手選考」
- 84 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/08(火) 00:08:38.98 ID:fV6tNhMla
- 俺個人が期待した選手選考とは、奇襲戦法、奇策を用いる。
なぜかと言えば、実力で劣る戦さを勝つには「必須条件」だからだ。
安定の森保ジャパン 安定の選手選考だったね。
そうは言っても、俺なりに解釈してる話があるので書いてみる。
奇策で有用性が高い原口落選、古橋落選
これの意図は、「ジャパンsウエイ」の挑戦とみる。
ショートカウンター(ハリル遺産)でも良し、ポゼッションでも良し(ザックの遺産)
日本が培ってきた実力が、ドイツ・スペインにどれだけ通用するか? これへのトライ。
- 85 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/08(火) 00:11:50.22 ID:fV6tNhMla
- ここからが重要だ。
そう見せかけての「奇策」「奇襲」 この余地を残している。
つまり
あと数日で化ける可能性を残した人選と俺は見てるんだな。
ピースの組み合わせ次第で「七色の変化をつけられる余地を残している人選」
- 86 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/08(火) 00:14:39.23 ID:fV6tNhMla
- ここに期待したいね
キーワードは「相手選手の分析」だ
相手チームの戦略・戦術は横に置いて、相手チームの個人の長所・欠点の分析だ。
わずかな隙を突く。個と個で勝負。そこに作戦の楽しさが溢れている。
今のドイツ、今のスペイン。個で見れば「相当な穴」が存在する。
- 87 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/08(火) 00:21:22.10 ID:fV6tNhMla
- 蛇足
三本のパスで崩す
槍を有効に使う
槍をオトリに久保・鎌田・三笘が輝く
斜めのパス
柴崎が鍵を握る
- 88 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/08(火) 00:25:55.36 ID:fV6tNhMla
- 選手個々の能力の高さでスタメンを選ぶのではなく
敢えて
温存する
- 89 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/16(水) 01:45:26.34 ID:Hmn7KiKe3
- もう流石に一週間ほどになったから書くか
余り気乗りはしないが、俺が今回のワールドカップをどう思っているのか?
「今回ほど戦略が大切な大会は今までになかった。日本人は、ついに戦略を理解する最高の機会を得た」
- 90 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/16(水) 01:55:11.37 ID:Hmn7KiKe3
- 前回のロシア大会を含め、ここ20年間は「王道の闘い方」でも勝ち上がる事が可能だった。
ドイツ、スペイン ベスト4でぶつかってもおかしくない最高の対戦相手に恵まれた。
戦略なきこれまでの日本代表では太刀打ち出来ない相手。
当然、これまでとは違う見方で考察しなければならないし、今までの日本サッカーの常識は通用しない。
俺はね 嬉しいのよ とにかく「日本人が戦略を軽んじている」のが不満なんでね。
今大会が未来を切り開くきっかけになる事を願ってるよ。
- 91 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/16(水) 02:05:29.11 ID:Hmn7KiKe3
- 本田が言ってたとおりなんだな。目標はあくまでもグループリーグ突破。
初戦に勝つか負けるとかそこはどうでも良い。木を見て森を見ない人の発想だ。
日本が真剣勝負でドイツに勝つ可能性は限りなくゼロに近いのだから。
色々な戦略が考えられるが、一例を紹介してみる。多分俺ならこうするなって戦略。
勝負は第三戦スペイン戦 ここに主力を投入する
主力選手 鎌田 伊東 三笘 遠藤 守田 冨安 酒井 吉田 長友
対ドイツは負けを計算 対コスタリカは最低引き分け以上 対スペインに絶対勝つ この戦略だね
スペインに勝つ確率を上げる秘策は「主力の体力温存」
コンディションの差で実力差を埋める
二戦、三戦共に勝利ギリギリのラインを狙う ベストメンバーを揃えるという考え方はしないね
- 92 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/16(水) 02:28:06.26 ID:Hmn7KiKe3
- 例えばこんな感じ 最後まで巻き返し可能な三段構えの戦略
ドイツ戦4231 打ち合い上等!同じ引き分けでも強気に3−3狙い 鍵は柴崎
上田
相馬 南野 久保
守田(板倉)柴崎
長友 冨安(山根)
伊藤 板倉(谷口)
コスタリカ戦4231 状況に合わせて4123に可変 森保Jの真の力を世界に見せつける!
浅野
三笘 鎌田 伊東
遠藤 田中
伊藤 酒井
冨安 吉田
スペイン戦3421 スペインの縦パスを封じ4本の槍で両サイドを崩す 前半は0−0でもOK
前田
鎌田 ?(調子の良い選手を起用)
長友 守田 遠藤 伊東
冨安 吉田 酒井
- 93 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/16(水) 02:41:44.00 ID:Hmn7KiKe3
- 余りにも故障者が多すぎて、どんなスタメンを組めるか難しいところだが、
「戦略的には」これをもプラスに捉える。
追加招集のメンバーによって、「更なる混乱」を相手チームに与えればそれで良い。
ドイツ、スペインを攻略するには正攻法では不可能と考えるべし。
まずは相手の予想を大きく外す、日本人をもあざむく奇策が必要だろうね。ここまで故障者が多いと。
- 94 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/17(木) 20:34:45.95 ID:TGrpce7kx
- ドイツ戦4231 打ち合い上等!同じ引き分けでも強気に3−3狙い 鍵は柴崎
上田
相馬 南野 久保
守田(板倉)柴崎
長友 冨安(山根)
伊藤 板倉(谷口)
この意図を解説
勿論勝負は後半だ 後半に三笘・前田(浅野)・伊藤・鎌田 4人を投入
ドイツは前半猛攻を仕掛けてくる これが俺の読み つまり後半は足が残ってない。
そこで快速3選手とエース鎌田投入という戦略
この戦略をあらかじめ当事者全員に伝える
どうなるか分かるかい?
前半のキャプテン柴崎は燃えるだろうね 後半は遠藤の予定だからね
前半と後半でチームの色を変えるんだな そして「前半組」と「後半組」で競わせる
これで
初戦ドイツ!というビビり根性を無くす 日本人の心の欠点を解決する
- 95 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/17(木) 20:42:35.55 ID:TGrpce7kx
- 伊藤は書き間違えたな 伊東じゅんやだ
駆け引きはもう既に始まっている あと少しでカナダ戦だ
戦略的には「重要な一戦」!
- 96 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/19(土) 20:36:15.16 ID:/fSvdJOWs
- よし! ワールドカップ編 燃料投下
ま〜カナダ戦についてはネットをチラ見した感じ良い感触を得た。
俺個人の感想で言えば「柴崎と相馬の相性は良かったでしょ?」
以前書いたことなんだけどさ
俺の奇策の一つは、今回の3試合を6試合と考える。前半後半で色を変える。
コスタリカ戦の俺のフォメは上に示した通りだが、この意図は
後半45分は「相馬&柴崎」を使うというものだ。
日本は今までの歴史において、三試合を馬鹿正直に闘い、そして体力が消耗し負ける。
これを繰り返してきた。なにせ
本当は「ポジショニング」で守備をしなければいけないところを
走力でカバーするという戦術を使ってきたんだから、そら
結果は理論的に同じことの繰り返しになるさ。
今回の森保Jもそこは変わっていない。体力勝負で日本がスペインに負ける未来が透けて見える。
ドイツに良くて引き分け、コスタリカに勝ったとしてもスペインに負ければ勝ち点は4しかない。
走力を温存することこそが勝ち点6を積み上げる道筋だ。
つまり
45分を6試合やると考えて臨む。これが俺の秘策。
- 97 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/19(土) 20:50:04.52 ID:/fSvdJOWs
- 勿論ここには前回の西野ジャパンの成功体験が含まれている。
本田さんチームと香川さんチームを競わせて、結果香川さんチームの勝利。
その悔しさをバネに本田は得点という形で貢献をした。
目の前の敵が強敵になればなるほど、日本人はビビる。これでは勝ち点6は望めないさ。
日本人同士で競わせる 前半、後半 どちらが勝つか。
前半組が1−2で負けたとしても 後半組が2−1で勝てばそれで引き分けだ。
前半組が1−3で負けたとしても 後半組が1−0で勝てば1点差負けの悪くない結果だ。
ドイツには勝てなくても、隣にいる日本人に勝つことは出来る。勝利のメンタリティはライバル関係でも増幅できる。
- 98 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/19(土) 21:23:04.44 ID:/fSvdJOWs
- 勝利のメンタリティがない民族 これが日本人の欠点
お利口じゃんの日本人は、先制点を取られただけでも下を向く
そんな日本人からオサラバしよう
一点取られても二点取り返す 得点で日本中を歓喜させてみろ
それで良い
- 99 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/19(土) 21:32:33.58 ID:/fSvdJOWs
- 因みに、もし ドイツ対日本が決勝なら俺はどういう選択をするのか?
前半
前田
南野 鎌田
長友 守田 遠藤 伊東
冨安 吉田 酒井
相手の出方を見て、3421から4123、4231へ可変
前半は同点かビハインドを想定。後半は戦術久保に賭ける(香川2世:ドイツを中央に引き付ける)
前田(上田60分)
三笘 鎌田(久保60分)伊東(堂安75分)
守田(柴崎80分)遠藤
長友 酒井
冨安 吉田
長年熟成した4バック+遠藤 この5人なら「3つの可変システム」でも守り切る連携力がある。
森保ジャパン最大のストロングポイントはココにある。衰えたとはいえ俺なら最期はこれに託す。
- 100 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/23(水) 21:33:57.24 ID:xeUj0AnO9
- 盛り上がり過ぎて酒を飲み過ぎたw もう泥酔に近い
しかし お蔭で緊張せずに試合を見れるわい
う〜ん ズーレが右サイドバックか
こりゃ後半は長友に代えて伊藤を使った方がいいかもね
間違いなくズーレが上がって長友を仕留めるプランだw
出来れば長友が前半にズーレを仕留めてもらいたいところやね
- 101 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/23(水) 22:27:47.59 ID:xeUj0AnO9
- 久保 鎌田
この二人の守備力の高さよ
中を締める
この基本が出来ているからこその善戦 これを未来に繋げなければならない
ここまでのマンオブザマッチは酒井宏樹
- 102 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/23(水) 22:51:10.68 ID:xeUj0AnO9
- 上等上等 コレでいいのよ
サウジアラビアに感謝せなイカンな
ドイツがビビってるw
そして
日本は失点しても平常運転 勝利のメンタリティが整っている これでいいのだ
ドイツがバイタルでマイナスのパスからのミドルを撃ち込む
これをきちんとスカウティング出来ている
この準備が出来ているからこその1失点
そして、これは俺の想定通りの前半だw
(上手に体力消耗を避けたね)
(城ショージの守備的FW フランスWCの経験を生かしたね)
- 103 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/23(水) 23:15:20.96 ID:xeUj0AnO9
- これ アレだね
クラブチームが代表になった時の初となる「デメリット」が出てるね
ドイツのベースはバイエルン
日本の選手達が、しっかりとバイエルンを研究出来ている
選手の癖だけでなく、チームの連携の「癖」まで見抜いているね
- 104 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/23(水) 23:37:16.96 ID:xeUj0AnO9
- もう 森保マジックでしょう♪
これは俺も予想してなかったw
ここまで5枚切りを上手く使った名将はいまい
- 105 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/23(水) 23:45:35.81 ID:xeUj0AnO9
- 5枚全部攻撃的w
そしてこれはドイツも予想していなかったw
まさに「奇策」炸裂!!!!
- 106 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/23(水) 23:59:36.87 ID:xeUj0AnO9
- これはもう森保さんごめんなさいでしょう
ここまで「勝利のメンタリティ」を植え込んだ森保ジャパンスタッフ全ての皆様に
ありがとうと言いたい!!!!
- 107 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/24(木) 22:58:18.88 ID:og3Iv1dXS
- ちょと一夜明け冷静になったので戦術の話を少し書いてみる。
あのPKシーンの解説
俺の私見ではドイツで一番怖い選手はムシアラ。少しの隙、少しのスペースでも見逃さない戦術眼と高いスキルによって一瞬で守備陣を瓦解させる危険なプレーヤー。
彼をいかに自由にさせないか。ここが勝敗の分かれ目であった。
ドイツは左肩上りの3241を使ってくるので、俺なら始めから3421に可変させる安全策を取るが、
今回のジャパンは左SBラウムは伊東、ふらふらと動くムシアラを酒井を軸に遠藤と二人で見る形を選択。
伊東は対人の守備で良く頑張る選手だが、ポジショニングについては日本人特有の未熟さが残る。
酒井宏樹はムシアラを上手に消しつつ、フリーになりがちな左SBラウムの二人を一人で見るという無理ゲーのタスクをこなした。
確かにムシアラに置き去りにされるシーンはあったが、すぐに追いかけ適切なポジションに戻る。これを繰り返した。
簡単なようでとても難しい事をやってのけたんだよね 酒井宏樹が。
俺が前半27分頃にマンオブザマッチは酒井宏樹と書き込んだ理由がコレだ
- 108 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/24(木) 23:07:28.62 ID:og3Iv1dXS
- そして前半30分のPKシーンが訪れる
あの時にドイツは右で作り、左で仕留める形を狙っていた。
酒井は一番危険な選手ムシアラがフリーになったのを瞬時に察知して当たりに出る。
背後のケア、つまり左SBラウムは伊東のマークだったが、ここの危険を伊東が察知しきれずフリーにさせた。
これがPK献上の戦術的な考察である。
ここの問題を解決させたのが後半のシステム変更。
伊東を本来の槍に戻すべく343を選択。この「攻撃的なシステム変更」が後の逆転劇を生むことになる。
- 109 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/27(日) 20:59:47.90 ID:hrpJoywqR
- こういうこともあるさ 人生楽しいね そして最高にシビれるワールドカップだことw
これで「スペイン」を相手に「二回目」のベスト4を経験できるw
色々と言いたいことがある人多いそうな試合だったが
(俺もその一人だw)
最期まで楽しもう こんな楽しいサッカー観戦は久しぶりだ
- 110 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/28(月) 15:18:51.76 ID:93Qpbj2YM
- 日本戦が始まる前の勝ち抜けパターン
(1)ドイツ×-○スペイン
@日本○-×コスタリカ
A日本(引き分け)コスタリカ 第三戦 日本引き分け以上
B日本(引き分け)コスタリカ 第三戦 日本負け ドイツ○-×コスタリカ
C日本(引き分け)コスタリカ 第三戦 日本負け ドイツ×-○コスタリカ
一勝一分けで2チーム並ぶが、コスタリカが大敗を喫しており日本が勝ち抜けとなる
(2)ドイツ○-×スペイン
D日本○-×コスタリカ 第三戦 日本引き分け以上
E日本○-×コスタリカ 第三戦 日本負け ドイツ×-○コスタリカ
F日本○-×コスタリカ 第三戦 日本負け ドイツ(引き分け)コスタリカ
G日本○-×コスタリカ 第三戦 日本負け ドイツ○-×コスタリカ
二勝一敗で3チーム並ぶ 日本とドイツの得失点差争い コスタリカ戦での大勝が必要
H日本(引き分け)コスタリカ 第三戦 日本勝ち
I日本(引き分け)コスタリカ 第三戦 日本引き分け ドイツ×-○コスタリカ
J日本(引き分け)コスタリカ 第三戦 日本引き分け ドイツ(引き分け)コスタリカ
K日本(引き分け)コスタリカ 第三戦 日本負け ドイツ(引き分け)コスタリカ
一勝一分けで2チーム並ぶが得失点差の争いでドイツに分がある 日本は得点量産で望みを繋ぐ形
(3)ドイツ(引き分け)スペイン
L日本○-×コスタリカ
M日本(引き分け)コスタリカ 第三戦 日本引き分け
N日本(引き分け)コスタリカ 第三戦 日本負け ドイツ○-×コスタリカ
一勝一分けで2チーム並ぶが得失点差の争いでドイツに分がある 日本は得点量産で望みを繋ぐ形
O日本×-○コスタリカ 第三戦 日本勝ち
P日本×-○コスタリカ 第三戦 日本引き分け ドイツ○-×コスタリカ
一勝一分けで2チーム並ぶが得失点差の争いでドイツに分がある 日本は得点量産で望みを繋ぐ形
Q日本×-○コスタリカ 第三戦 日本引き分け ドイツ(引き分け)コスタリカ
一勝一分けで2チーム並ぶが得失点差の争いで日本が勝ち上がる
- 111 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/28(月) 15:33:31.03 ID:93Qpbj2YM
- 上で示したとおり
今回の森保采配は大きくは間違ってない。対ドイツ勝利のアドバンテージを生かす為に
コスタリカ戦は「最低引き分け以上」の戦略、これは正解の範疇である。
俺が期待した柴崎・相馬のホットラインを使用しなかった理由も同じだろうね。
柴崎と遠藤は、相手から見ればカウンターの起点、ボールの奪い所だ。
相手よりも失点が少なければ「引き分け以上」の結果を出せる。
引き籠り戦術の相手をこじ開ける能力に劣る日本は、「最少失点に封じ込める」戦術を使用した方が確率が高いと踏んだのであろう。
- 112 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/28(月) 15:44:12.34 ID:93Qpbj2YM
- >>92で示した俺の戦略に似てる。違いは
・既に秘策の一つ3バック戦術を使用済み。スペインに対策されるであろう
・初戦で主力を投入、「体力温存」とまでは言えない
ベスト8以上を本気で狙っている。ターンオーバーで走力温存。
大きな枠組みで見れば、森保監督のベスト8戦略は正解の範疇である。
- 113 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/28(月) 21:02:25.63 ID:93Qpbj2YM
- ドイツがスペインに勝った場合の事を考えて、日本はベストメンバーでコスタリカに勝つしかなかったんだよ!
というダブルスタンダードな批判をしてる人がいますね。
いいえ 違いますよ
ドイツがスペインに勝つ場合を想定すれば「コスタリカ戦はターンオーバーによってスペイン戦に向けて余力を残しておく必要がある」
スペインは2勝1敗を目指して、死にもの狂いで日本に勝ちにきますからね。
2勝1敗で3チーム並んだ場合は、スペイン1位通過、2位通過をドイツと得失点差で争うことになる。
超本気なスペイン相手に「引き分け以上」は相当にハードルが高いんですよ。
超本気なスペイン相手に「疲れたベストメンバーで引き分け以上を狙う」
2戦目コスタリカ相手に「フレッシュな控え組で引き分け以上を狙う」
どちらがの方が可能性が高いか分かりますよね?
(2)ドイツ○-×スペイン
D日本○-×コスタリカ 第三戦 日本引き分け以上
E日本○-×コスタリカ 第三戦 日本負け ドイツ×-○コスタリカ
F日本○-×コスタリカ 第三戦 日本負け ドイツ(引き分け)コスタリカ
G日本○-×コスタリカ 第三戦 日本負け ドイツ○-×コスタリカ
二勝一敗で3チーム並ぶ 日本とドイツの得失点差争い コスタリカ戦での大勝が必要
- 114 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/28(月) 21:29:11.34 ID:93Qpbj2YM
- ドイツがスペインに勝つ場合を想定するなら、尚更コスタリカ戦はターンオーバーが必要です。
コスタリカに勝っても引き分けても同じです
「超本気のスペイン相手に引き分け以上」
これが必要です
なにせ
「2敗してグループリーグ敗退が決まったコスタリカ」 対 「得失点差を争う超本気のドイツ」
第三戦は、このドイツと得失点差を争うわけですから
- 115 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/28(月) 21:50:50.39 ID:93Qpbj2YM
- 算数が苦手な人へ
日 本 第一戦 3点 第二戦 3点 第三戦 0点 勝ち点6
スペイン 第一戦 3点 第二戦 0点 第三戦 3点 勝ち点6 得失点差でスペイン1位通過
ドイツ 第一戦 0点 第二戦 3点 第三戦 3点 勝ち点6
日 本 第一戦 3点 第二戦 3点 第三戦 1点 勝ち点7
スペイン 第一戦 3点 第二戦 0点 第三戦 1点 勝ち点4 スペイン敗退
ドイツ 第一戦 0点 第二戦 3点 第三戦 3点 勝ち点6
コスタリカに勝ったとしても、ドイツがスペインに勝てば
超本気のスペインに引き分け以上が必要です
日 本 第一戦 3点 第二戦 1点 第三戦 1点 勝ち点5
スペイン 第一戦 3点 第二戦 0点 第三戦 1点 勝ち点4
ドイツ 第一戦 0点 第二戦 3点 第三戦 3点 勝ち点6
コスタリカと引き分けの場合も同じですね
本気のスペイン相手に「引き分け以上が必要」です
- 116 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/28(月) 22:03:18.99 ID:93Qpbj2YM
- 寧ろ コスタリカと引き分けの方が良い
という結論になりますね
「グループリーグ突破をかけて戦うコスタリカ」 対 超本気のドイツ
こっちの方が日本には有利ですね
コスタリカがドイツに勝つ又は引き分ける可能性が高まりますから。
- 117 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/28(月) 22:18:33.48 ID:93Qpbj2YM
- いただけない敗戦だったが、これもサッカーの一部
試合が終わったとき、俺がこう思えた理由を上に示しました。
俺は、ドイツがスペイン勝つ可能性は低くないと見積もってたんでね。
一応、森保さんが賭けに出た理由については、理解を示しましたよ。
少し冷静になりましょう
- 118 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/28(月) 23:29:32.23 ID:93Qpbj2YM
- そうか >>110 これ肝心なところが抜け落ちてるね 再度掲載
日本戦が始まる前の勝ち抜けパターン
(1)ドイツ×-○スペイン
@日本○-×コスタリカ
A日本(引き分け)コスタリカ 第三戦 日本引き分け以上
B日本(引き分け)コスタリカ 第三戦 日本負け ドイツ○-×コスタリカ
C日本(引き分け)コスタリカ 第三戦 日本負け ドイツ×-○コスタリカ
一勝一分けで2チーム並ぶが、コスタリカが大敗を喫しており日本が勝ち抜けとなる
(2)ドイツ○-×スペイン
D日本○-×コスタリカ 第三戦 日本引き分け以上
E日本○-×コスタリカ 第三戦 日本負け ドイツ×-○コスタリカ
F日本○-×コスタリカ 第三戦 日本負け ドイツ(引き分け)コスタリカ
G日本○-×コスタリカ 第三戦 日本負け ドイツ○-×コスタリカ
二勝一敗で3チーム並ぶ 日本とドイツの得失点差争い コスタリカ戦での大勝が必要
H日本(引き分け)コスタリカ 第三戦 日本引き分け以上
I日本(引き分け)コスタリカ 第三戦 日本負け ドイツ×-○コスタリカ
一勝一分けで2チーム並ぶ コスタリカと得失点差の勝負になるが日本勝ち抜けの公算大
J日本(引き分け)コスタリカ 第三戦 日本負け ドイツ(引き分け)コスタリカ
一勝一分けで2チーム並ぶが得失点差の争いでドイツに分がある 日本は得点量産で望みを繋ぐ形
(3)ドイツ(引き分け)スペイン
K日本○-×コスタリカ
L日本(引き分け)コスタリカ 第三戦 日本引き分け
M日本(引き分け)コスタリカ 第三戦 日本負け ドイツ○-×コスタリカ
一勝一分けで2チーム並ぶが得失点差の争いでドイツに分がある 日本は得点量産で望みを繋ぐ形
N日本×-○コスタリカ 第三戦 日本勝ち
O日本×-○コスタリカ 第三戦 日本引き分け ドイツ○-×コスタリカ
一勝一分けで2チーム並ぶが得失点差の争いでドイツに分がある 日本は得点量産で望みを繋ぐ形
P日本×-○コスタリカ 第三戦 日本引き分け ドイツ(引き分け)コスタリカ
一勝一分けで2チーム並ぶが得失点差の争いで日本が勝ち上がる
- 119 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/28(月) 23:55:03.16 ID:93Qpbj2YM
- いかがでしょうか 少しは冷静になれましたか?
森保監督は、今までの常識が通用しないワールドカップグループリーグを
「戦略的に」戦っています。
多少、俺の考えとは違う!!って言いたくなりますが
それでも立派に戦略的に闘っています。
これを正しく評価出来ないとすれば、あなたは「戦術厨」の域を出ない。
もっと「戦略」に目を向けて、日々精進すれば
様々な仕事や人間関係が好転するでしょう。
今回は「戦略」を学ぶ場です
- 120 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/30(水) 09:33:09.00 ID:0YI7ehD2r
- それと今回の件は、日本人の悪い癖が出てますね
マスコミが
「コスタリカに勝てば日本はグループリーグ突破!!」
という「嘘」の情報を垂れ流しました。
多分、サッカーを盛り上げるために嘘をついたのでしょうが、
サッカー経験者までこれに乗っかってしまったのは、いただけない。
バカな国民はこうしてマスコミに騙される。それが世論を形成し、国が間違った方向へ流れる。
日本人は「分析」と「戦略」を学ぶ必要がある。
- 121 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/30(水) 21:32:02.25 ID:0YI7ehD2r
- バイエルン3-0バルセロナ 2022.8
バイエルン2-0バルセロナ 2022.9
バイエルン3-0バルセロナ 2021.12
バイエルン3-0バルセロナ 2021.9
ここ一年ほどの戦績
バイエルン11-0バルセロナ
(今回のドイツの心臓部)10 対 0(今回のスペインの心臓部)
書いてて嫌になるけどこれが現実だ。
ドイツがスペインを凹っても不思議ではなかったんだよ。
2勝1敗で3チームが並ぶ。これは現実的に起こりえることだったんだ。
もし、これを想定しない監督がいたとしたら「それは間違いなく愚将」
- 122 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/30(水) 21:37:11.89 ID:0YI7ehD2r
- バイエルン3-0バルセロナ 2022.10
バイエルン2-0バルセロナ 2022.9
バイエルン3-0バルセロナ 2021.12
バイエルン3-0バルセロナ 2021.9
ここ一年ほどの戦績
バイエルン11-0バルセロナ
(今回のドイツの心臓部)11 対 0(今回のスペインの心臓部)
訂正した
本気で森保さんはベスト8を狙っている。それゆえ「ギャンブルを伴う」采配になるのは致し方ないこと。
正攻法で勝てる相手ではないのだよ。これが現実というものさ。
- 123 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/11/30(水) 22:08:04.43 ID:0YI7ehD2r
- そして、バルサをボコボコにしまくったバイエルンの選手を多く従えたドイツに日本は勝った。
これも現実。
勝てない相手ではない。スペインは強いが射程距離に捉えている。
- 124 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/02(金) 06:01:58.10 ID:nDBCwP1Z1
- こんな楽しいグループステージがかつてあったであろうかw
朝から嫁と大騒ぎしてしまいました
この死のグループの主役がまさか日本とはw
肉を斬らせて骨を断つ!これぞ戦略の勝利
ありがとう!!!!!
森保ジャパン
- 125 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/02(金) 21:10:11.66 ID:nDBCwP1Z1
- う〜ん 抑えきれんw 本当は戦略・戦術の話はサッカー通の方に任せようと思っていたんだが、
祝杯をあげると書きたくなっちゃうw
ま〜サワリだけ書く
俺がスペインで怖いと思っていた選手はアンスーファティ。彼がスタメンで出てくると相当マズイなって思ってた。
一応、紹介しとくとドイツでいうところのムシアラ。バルサ・クーマン体制が成功しなかった理由は「彼が故障つづきだったこと」
俺は、クーマンがアンスーファティで立て直しを図った事に対しワクワクし、そして「邪魔なメッシを追放しろ!」
と思ってた人なんですよ。ま〜クーマンは他にも10代の選手を次々と発掘し起用しつづけ、バルサの未来をつないだ偉人なんだけど。
アンスーファティの身体能力の高さと人間離れした「一瞬の振りぬき」と「当て観」は異常。初見ではまず防げないよ。
今回の森保さんで一番俺が高評価した采配が「冨安左SB途中起用」。酒井がいないなら冨安しかおらん。
勿論、ストロングポイントである左サイドには、もう一人アルバがいる。
これをどう防ぐのか? 俺の関心は試合前からココにあった。
ブロックの外に追いやれば、バルサ(スペイン)の攻撃は基本的に怖くないんでね。
- 126 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/02(金) 21:13:56.91 ID:nDBCwP1Z1
- また間違えちゃったな 冨安右サイドバック途中起用
試合の流れから(ドイツの途中経過含む)、森保さんは俺の期待した采配を先手先手で打ってくれた。
これに一番感動したね。
- 127 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/02(金) 21:27:57.64 ID:nDBCwP1Z1
- 因みに、長友を右に移すんじゃないかと思ってたんだよね。
多分、長友はアンスーファティの分析まではしていないと思ってたから、
長友では止めきれないぞ?と不安に思ってた。
単純なタスクは長友得意だけど、複雑な初見のタスクではちょいちょいミスをするからさ。
酒井宏樹が一番の安定感があるけど、これにスピードが加わると冨安しかいないよね。
スペインは森保さんの343(541)に対し、しっかりと分析が完了しており、
逆サイドに振って3センターを攻略する事を実行していた。(失点シーンも板倉サイドが狙われた)。
普通なら冨安を入れて3センターの安定を図るところだが、
この冨安右サイドバック(一応WB)起用はシビれたね。
- 128 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/02(金) 21:35:55.02 ID:nDBCwP1Z1
- 俺は前半を眺めながら「これ 酒井宏樹と冨安が万全の体調ならスペインに勝てたんじゃね?」
って思ってた。『敗戦の理由は何かと問われれば、遠藤・冨安・酒井が抜けたこと』と書くしかないな。
そんな気分だった。
そこからあの後半の「奇襲攻撃」ですよw 織田信長の桶狭間の合戦を彷彿とさせる電撃奇襲攻撃。
2位通過の方が好ましいスペイン相手に、あれはハマったねw
- 129 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/02(金) 21:41:14.22 ID:nDBCwP1Z1
- スペインは油断をしていた。
背番号17の存在を忘れていたね。
バルサの欠点はブスケツの周りが緩い事w 結構スッカスカの守備なんだよね、バルサ(スペイン)は。
所詮10代は10代だ。経験値が圧倒的に足りない。
攻撃の理想は4枚で守備とのバランスを考えて5枚まで。
スペインは、この「常識」に捉われて、攻撃的なキーマンをマークし
6枚目の17番の存在を忘れてしまった。
- 130 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/02(金) 21:43:11.39 ID:nDBCwP1Z1
- 2点とも「戦術的奇襲攻撃」だった。
事前に準備された攻撃を繰り出し、守備の緩いスペイン(バルサ)は「いつものように」やられた。
これは「必然」である。
- 131 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/02(金) 22:00:52.36 ID:nDBCwP1Z1
- 蛇足
桶狭間の合戦
圧倒的な兵力と精鋭の武士団と熟練の名軍師を擁する今川義元を、死の一歩手前、自陣深くまで侵入を許した織田信長が
緻密な情報戦争により相手を欺くことに成功し、そして常識では数か月かかる戦さをたった数時間で一発逆転した「伝説の戦い」
- 132 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/02(金) 22:45:50.03 ID:nDBCwP1Z1
- 蛇足の続編(今日は酔っぱらって良い日だw)
あのね
総括で書こうと思ったけど「ポゼッション戦術」には意味がない
この話を書いてみよう
目的の設定が間違った これがクライフの功罪の罪の部分
「素敵なサッカーを茶の間にお届けするw」
- 133 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/02(金) 22:50:49.22 ID:nDBCwP1Z1
- 正々堂々と戦った これを美化して欲しい!
こんなね 茶番には付き合ってられんのよ バカバカしい。
仕事が出来ない奴が言うセリフだ。
一番の理想は、魅力的なサッカーで「結果を出すこと」
これには偽りはないのだが
目標設定が、結果を出す事である事である以上
「魅力的なサッカーは常に二番手以下に下がる」
それも
魅力的なサッカーは「個人個人で異なる」ゆえに
クライフが指向するサッカーに魅力を感じない人も多数いるので、
単なる
エゴ
これが結論 個人のエゴに他人を巻き込むなw
- 134 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/02(金) 22:54:35.47 ID:nDBCwP1Z1
- 未だにこの事実を知らない人がいる事に俺は「驚いている」
サッカー通だか、サッカー評論家だか知らないが、
単なる自分のエゴを押し付けてるだけw
俺達はね そんな個人的なエゴを押し付けられんのが「一番我慢ならんのよ」
- 135 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/02(金) 22:57:32.38 ID:nDBCwP1Z1
- ポゼッション 支配率 この言葉が世間で蔓延したときから俺は思ってる
「お前たち サッカーという物理と心理学の勉強が足りんぞよ それ間違ってるから」
- 136 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/02(金) 23:00:01.78 ID:nDBCwP1Z1
- ようやくこれが言えたね ようやく「日本人にも理解してもらえたね」
今回の森保Jは、ボールを握る戦い方を想定していないのだよ。
ドイツ スペイン いずれも「ボールを握る戦い方」で世界をリードしてる国だ。
(ドイツはイケイケおらおらクロップ戦術に戻した方が良いと思うがw)
- 137 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/02(金) 23:03:49.91 ID:nDBCwP1Z1
- そうした相手に、昨日のオノシンジの解説には「幻滅」してしまったよ
確かに
俺は、貴方の大ファンだった。
でもね
それは選手としてであって「分析官」としての貴方の才能は、かなりレベルが低い。
その前提での「ファン」だったんだ。
大きな戦略の骨格も理解できない(物理・心理学)、そんな人が解説すると
また
「パスサッカー信仰」によって、日本が世界から取り残されるじゃないか。
- 138 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/02(金) 23:04:39.77 ID:nDBCwP1Z1
- 酔っ払い過ぎた
やめる
- 139 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/02(金) 23:33:05.42 ID:nDBCwP1Z1
- ショキングな話を付けたしておく
「戦術」はサッカーの本質の20%の要素でしかない
この事実に気づくには多分100年以上の歳月が必要だろうがね
- 140 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/02(金) 23:35:02.13 ID:nDBCwP1Z1
- 戦略は100%だ
球体理論の凄味がココにある
- 141 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/05(月) 23:45:59.30 ID:nzy1X4BIu
- まず注目は「逆サイドの長友&谷口」「逆サイドの伊東」 ここを高さで狙われる
相手の戦略を読み切ってどう対処するか?
- 142 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/06(火) 00:48:44.59 ID:MNy79fdN6
- ちょいと硬いね 表情が硬い硬い
こっちがヒヤヒヤするじゃないかw
- 143 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/06(火) 01:53:28.40 ID:MNy79fdN6
- ヒヤヒヤが止まらないw
- 144 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/06(火) 02:42:36.40 ID:MNy79fdN6
- 無念じゃ
- 145 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/06(火) 16:57:39.75 ID:MNy79fdN6
- 浅野
三笘 守田 田中 伊東
伊藤 酒井
冨安 谷口 吉田
後半、多分俺ならこうしてる。クロアチアで怖かったのは
逆サイドの背の低い選手を高さで狙うクロス攻撃とセットプレーのみ。
他は日本をこじ開ける強い駒を持ち合わせてはいなかった。
これに高さで対抗し、サイド人を集めてそこから逆襲のカウンター。
心臓部にはフロンターレの連携を残す。
TAKEさえいれば「超攻撃的布陣」で二点目を狙っただろうけどね。
- 146 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/08(木) 20:10:26.12 ID:Y3P9it8uf
- 忘年会から帰ってきたんで、ちょいとだけ続きを書くことにするw
(今回のワールドカップは未来が満載。各々で色々な視点の分析作業を進めることが肝要)
今回のテーマはズバリ「戦略」
この視点で森保Jを総括すると「70点」であろう。かなりの高評価点だ。
目標ベスト8に対し、ラウンド16が引き分け。実質達成と言ってよい結果だったが、最後の試合の「戦略」が低評価の内容。
70点止まり。
まず、グループリーグの戦略はリスクを取り過ぎたとは言え、勇猛果敢に闘うメンタルコントロールに成功。
首位通過という「ベスト8」に向けて最高の結果を叩き出した。
当たり前の話だが、次回はブラジルやフランスのような一位通過とラウンド16で当たれば
ベスト8の夢は再び叶わないであろう。戦略的には「一位通過」を狙う。これが求められる。
そして
いつも「体力が無くなり最期は力尽きて負ける」のが日本の特徴だが、
今回は「ターンオーバー」と「ローテーション」を使用し、ラウンド16を体力を温存することに成功。
次回もここを上手に出来なければ、ベスト8の壁は厚いままであろう。
- 147 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/08(木) 20:17:32.86 ID:Y3P9it8uf
- 総じて「戦略」の勝利であったと言える。
ま〜これで俺はお腹イッパイなんだが、もう少し踏み込んでみる。
今回の一番の失敗は「ドイツとスペインに勝つ」 これを目的化してしまった事だ。
確かに、ベスト8に進む為には1位通過が好ましいわけだが、別にドイツに負けても良かったし、両国と引き分けでも良かった。
ベスト8に進むという目標に対して
「ドイツとスペインに勝つ」というのは手段でしかない。これを履き違えて「目的」にしてしまった。
- 148 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/08(木) 20:22:51.95 ID:Y3P9it8uf
- 日本国民(ファン)がそれを目的化しても構わないが、「総大将」はブレてはならない。
残念だったね、とっても残念だったさ。
ドイツとスペインに勝ったことを褒めるのは、チームが解散するまで口にしてはならない。
あくまで「一位通過」が素晴らしいのであって、ドイツやスペインに負けても良い。
- 149 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/08(木) 20:24:22.38 ID:Y3P9it8uf
- 監督も選手も満足しちゃたね 目標を達成した人になってしまったね。
このメンタルでは勝てないさ
- 150 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/08(木) 20:28:29.53 ID:Y3P9it8uf
- うちの父は、俺が県大会で優勝して帰っても、地区大会で優勝しても同じテンションで別に褒められたことはないさ。
これが心地いいんだよね。
俺ならその程度はやって当然。
別に褒められたいと思ったことはない。
- 151 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/08(木) 20:29:28.20 ID:Y3P9it8uf
- 上を目指す人間のメンタリティ
俺はこれを知っている。
- 152 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/08(木) 20:36:47.86 ID:Y3P9it8uf
- 大谷翔平を見ならいなさい。
周りの評価に左右されることはない。自分の内面に「真の目標」がある。
勝利のメンタリティは「あくなき成長への挑戦」に宿る。
試合巧者の手練れのクロアチアに勝ち、その先のブラジルと戦ってこそ
「自分がどれだけ成長したかを計ることが出来る」
ブラジルと戦う前に帰ってしまったね。
もったない。
- 153 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/08(木) 20:42:32.13 ID:Y3P9it8uf
- コスタリカ戦もそうだったけど、挑戦者の立場から「互角の戦い」になると日本弱いね。
メンタルが弱過ぎる。
これは課題だ。
- 154 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/08(木) 20:50:27.36 ID:Y3P9it8uf
- 大谷翔平は語った
「自分が良いピッチャーになれば相手打者を抑えられると思っていた。
しかし、相手を分析し抑えることの必要性に迫られて、徹底的に研究した。
自分の投球のペース配分などを学び、以前よりもチームに貢献できるようになった。
ここは成長かなって思います」
- 155 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/08(木) 20:52:58.55 ID:Y3P9it8uf
- 大胆な戦術変更、選手交代により戦略的に闘ったドイツ戦 スペイン戦
消極的な戦いに終始したコスタリカ戦 クロアチア戦
- 156 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/08(木) 20:53:45.82 ID:Y3P9it8uf
- まだまだ幼い メンタルが幼い
- 157 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/08(木) 21:09:54.91 ID:Y3P9it8uf
- 蛇足
さて
ここからが本題だw
クロアチア戦
コスタリカ戦の教訓が生きると思ったんだけどね
残念だったさ
>>145
正直このフォメ変更で勝てた相手だよ。1−0 又は2−1で勝てた相手だ。
343、541で波にのったチームだから、ここを変更するのは「リスク」と言える。
勿論、TAKEがいれば4123や4231で戦うのも有りだったが、手堅く5バックで臨んだのは理解できる。
クロアチアを舐めてたね。大胆な変更が必要だったよ、三笘・伊東を使う343は3センターの両脇が穴。
構造的な欠陥をスペインにつかれて、それを見たクロアチアが放っておくはずがない。
俺は、試合開始前からヒヤヒヤしてた。「運良く」前半は無失点に抑えたが、それを後半に放置することは俺ならしない。
- 158 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/08(木) 21:14:22.09 ID:Y3P9it8uf
- 勝った戦術はイジルな。成功した戦術はイジルな。勝ったスタメンはイジルな。
ここには一定の真理がある。特に短期決戦では。だから>>145 こうなる。
- 159 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/08(木) 21:18:34.28 ID:Y3P9it8uf
- 谷口は、スピードや高さで劣るものの「平常心」でワールドカップを戦った。
俺はこれを高く評価しスタメンは谷口・守田・田中 フロンターレでスタメンを選んだだろう。
あの試合展開で後半を迎えたのなら、俺はこの三人で勝負した。
俺の奇策は「遠藤を外す」というもの。
遠藤を外すことで、俺の意図を選手に「分かり易く」伝える。
- 160 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/08(木) 21:21:06.14 ID:Y3P9it8uf
- 遠藤は別に「万能薬」ではない。
戦略的に決断をしなければならない。
勿論、7割の試合では遠藤が90分必要になるわけだが、
あのクロアチア戦では必要なかった。これが俺の答え。
- 161 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/08(木) 21:25:35.28 ID:Y3P9it8uf
- モドリッチ・ブロゾビッチ・コバチッチ
日本はこの老いぼれた三人を過大評価してしまった。
- 162 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/08(木) 21:27:29.27 ID:Y3P9it8uf
- 体調不良で昔の輝きを失ったアンスーファティを、俺が過大評価したようにね
- 163 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/08(木) 21:34:12.32 ID:Y3P9it8uf
- ピッチを広く使って「モドリッチのマジックに賭ける」
丁度昔のジダン・フランス代表のようなチームだ。
その広く使ったピッチに日本が合わせると「相手の術中にハマってしまう」
ジダンを押さえるには「相手を圧縮させてしまうこと」
この原則をジダンフランスから学び取っておけば「今回、このようなテイタラク」にはならなかったであろう。
- 164 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/08(木) 21:38:48.84 ID:Y3P9it8uf
- あの試合に勝つのは実は簡単だった。
30人でチームを組み、徹底的にクロアチアを分析して丸裸にし、
その上で26人の最適解を探る。この作業を行えば勝てた相手さ。
選手、スタッフ、共に良く闘ったワールドカップであったが、
総力戦
その人数を増やして戦えば、クロアチアに勝つのは簡単だったさ。
- 165 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/08(木) 21:44:08.77 ID:Y3P9it8uf
- AIが将棋や囲碁の世界観を変える。
一人の人間の競技であれば、この流れは加速するだろうね。
でも
人間の心が11人集まればどうだろうね?
AIの命令に従わない人間が続出し、戦術は上手く機能しないだろうな。普通は。
日本人の大和魂は世界を魅了する稀有な存在だ。
- 166 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/08(木) 22:04:33.39 ID:Y3P9it8uf
- 大迫もこの大和魂を学べば、国民栄誉賞を与えても良い日本人の鏡になれたのに
- 167 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/08(木) 22:34:34.17 ID:Y3P9it8uf
- 因みにショッキングな話を蛇足で付け足す
俺が、なぜ「戦術」は20%と書いたのか?
知能指数160以上の人間は、それをも「分析材料」として取り入れ、
そして
その裏をかく
本に出てるとか、試合で見せてくれる戦術を
俺達は分析して
その裏をかく
- 168 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/08(木) 22:35:23.06 ID:Y3P9it8uf
- 貴方達は永遠に俺達に勝てない
- 169 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/08(木) 22:37:44.78 ID:Y3P9it8uf
- それを打破するのが三笘です
- 170 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/08(木) 22:38:39.29 ID:Y3P9it8uf
- TAKEは日本人が育てれば
永遠に勝てない存在になれます
- 171 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/08(木) 22:42:59.19 ID:Y3P9it8uf
- 今回の森保ジャパンの戦略
グっジョブ!
- 172 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/08(木) 23:11:20.91 ID:Y3P9it8uf
- スペインとドイツは分析しやすかった
基本形を学びその形を崩した臨機応変なクロアチアに、日本は敗れた。
ここに本質が宿る。ここの分析を間違えたらアカンw
- 173 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/08(木) 23:13:37.74 ID:Y3P9it8uf
- スペインを模倣したら日本の未来はない
この事実が日本国民の常識になるのが「スタートライン」だ
- 174 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/08(木) 23:17:06.80 ID:Y3P9it8uf
- 今回日本はスペインに勝った。
負けた相手を模倣する必要はない。当たり前の話だ。
スペインの長所を吸収し、ナーゲルスマンの長所を吸収する!
日本人はね 良いとこどりでいいのよ、その先あるんだな
貴方の知らない未知のサッカーワールドが。
- 175 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/08(木) 23:18:25.24 ID:Y3P9it8uf
- 未知なる世界
あと4年後に見せて欲しい
- 176 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/08(木) 23:20:29.98 ID:Y3P9it8uf
- 世界初の未来が
- 177 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/08(木) 23:32:40.12 ID:Y3P9it8uf
- 万人の心をつかむ
- 178 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/08(木) 23:55:52.94 ID:Y3P9it8uf
- 俺はそれが見たい
- 179 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/10(土) 02:52:30.94 ID:De/BPn6Lv
- モドリッチには謝らないといけないね
全盛期のキレはないが、ゲームの読みとチームをまとめ上げる力は成長してる
日本も、もう一つのジャイアントキリングまで「あと一歩」のところまで来てたね。
4年後が楽しみだ。
- 180 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/13(火) 09:35:29.84 ID:KKbkND8U/
- ネットをチラ見してる限り、「多方面」からなかなか良い分析作業が進んでるようだね。これが大事だ。
さて、今、話題の監督問題。これを「戦略的」に思案するとどうなるか?
俺ならこうする。
A代表は「森保氏続投」 B代表、つまりオリンピック代表監督を外国人監督にさせる。
B代表の監督は、「現在のA代表以外の若手から」選手を発掘する。戦術はスペイン・ドイツの最先端型を使用する。
お互いの戦術練習は「完全非公開」 本番さながらの情報統制を敷く。
我々日本人は、試合が始まって「どんな戦術練習をしてるのか分からない」
一つ面白いルールを作る 前半45分と後半45分でメンバーを総入れ替え出来るというもの。
そして、国際AマッチデーにA代表vsB代表の真剣試合を日本で開催する。
視聴率ばく上りになること間違いなし!
- 181 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/13(火) 09:41:19.52 ID:KKbkND8U/
- サッカー評論家やサッカー通は、森保さんの戦略・戦術を語り、
そして、B代表の監督の戦略・戦術を分析して戦況を語り合う。
日本国民に「戦略」の楽しさを堪能してもらう。半年ごとに進化していく様を楽しむ。
- 182 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/13(火) 09:49:01.07 ID:KKbkND8U/
- 選手の裾野を一気に100人まで広げることが出来る。
そして、AIのデータ解析を基に30人規模の分析チームを結成する、AB共に独自の分析チームを作る。
これでJリーグのファンも増えるだろうね。そして、選手は燃えるだろうね。「毎試合」AIに評価してるもらえるんだから。
- 183 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/13(火) 10:01:14.74 ID:KKbkND8U/
- 思い出して欲しいんだ。
あの2021年3月に埼玉スタジアムで行ったA代表vs東京オリンピック代表の夢のカードを。
A代表は勝って当たり前。試合開始前の世間の評価は割れた。あの緊張感。
これで
コスタリカ戦、クロアチア戦と同じ「勝って当然」または「互角」というプレッシャーの中で試合を行うことが出来る。
そして
90分で決着がつかなかった場合は「PK戦に突入」だ。
- 184 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/13(火) 10:10:42.87 ID:KKbkND8U/
- 実は、日本のサッカーのレベルはここまで進化している。
何も、フランス代表やアルゼンチン代表とマッチメイクしなくても「若手」に強豪国と対戦する経験を積ませることは出来るさ。
そして
ポゼッションさせられた時のシミュレーションも可能なんだな。
- 185 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/13(火) 10:23:02.73 ID:KKbkND8U/
- 今回の戦勝金
俺なら「AI」に投資する
- 186 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/13(火) 11:26:39.81 ID:KKbkND8U/
- 92 :名無しに人種はない@実況は禁止:2017/12/31(日) 00:50:39.25 ID:0kGNStb6C[7/12]
サッカーでも同じさ。上っ面の権力闘争は「要らない」んだよ。
本質を追及する。
その先に見える景色は右でも左でも無い。
「玉虫色の現実」なんだな
93 :名無しに人種はない@実況は禁止:2017/12/31(日) 00:58:34.53 ID:0kGNStb6C[8/12]
物事は「決めつけた瞬間」に可能性を失ってしまう。
未来を思考する人間は、そんな愚かなことをしない。
(仮説を立てて実行する。これは有りだが)
フラットな目線で未来を展望する。この繰り返しなのさ。
現時点で結論を出そうとする行為は「愚かな行為」だ。
94 :名無しに人種はない@実況は禁止:2017/12/31(日) 01:02:24.24 ID:0kGNStb6C[9/12]
上空3メートルの世界でヘディングのパスを3本繋いでゴールしてしまう。
こんな仮説を立てて実行しても面白い。
(俺にはこの戦術の完成形が見えているがw)
人工知能の使い方。
決して囲碁や将棋のように2次元で実験してはならない。3D、三次元で「数の原理とスペース」を解析しなければならないね
- 187 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/13(火) 11:28:30.37 ID:KKbkND8U/
- 95 :名無しに人種はない@実況は禁止:2017/12/31(日) 01:05:45.84 ID:0kGNStb6C[10/12]
それと「人工知能が弾き出す解」には「スピードが不可欠」
(ま〜数の原理とスペースで分析してた人間には釈迦に説法の理論だが)
5トップのスピードスターってのは今後10年のトレンドになるだろうね。
でも、これが正解という訳ではない。20年後には違うスタイルが世界を席巻してる。
人工知能は今までの戦術をいとも簡単に覆してしまうんだ
96 :名無しに人種はない@実況は禁止:2017/12/31(日) 01:08:46.54 ID:0kGNStb6C[11/12]
小学生の指導者は人工知能との競争だ。
人工知能には欠点がある。将棋の駒と違い人工知能の命令通りに選手は動かない。
サッカーは、人間(指導者)の頭脳(育成能力)で決まる
97 :名無しに人種はない@実況は禁止:2017/12/31(日) 01:12:19.01 ID:0kGNStb6C[12/12]
今年一年の総括としては
いわきFCや筑波大学が未来への胎動になった。これが嬉しい。
Jリーグの各クラブは、いわきFCや筑波大学の3倍上に行って欲しい。来年期待してますよ。
ヒントは
「人工知能 科学的な解析だ」
- 188 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/18(日) 21:37:29.33 ID:J/6GXjM7Q
- 89点 カベポスター ワード大切。つくりは良
94点 真空ジェシカ 情報多過ぎ
93点 オズワルド 緊張? いつもの間がない
94点 ロングコートダディ不思議系コント漫才健在
95点 さや香 M−1は漫才やな〜
92点 男性ブランコ やすきよの臭い、好きなんだけど。。
87点 ダイヤモンド 会場を見ずに漫才してしまったね
90点 ヨネダ2000 いつものコントしやがったw
91点 キュウ 話芸だけで勝負したな
95点 ウェストランド 個性目一杯生かしたね〜 見直したわ
- 189 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/18(日) 22:03:55.54 ID:J/6GXjM7Q
- 決勝
97点 ウェストランド 後半失速(口汚なさだけ残った) でも前半大笑いw
96点 ロングコートダデ オチ! オチが不十分
93点 さや香 ネタのチョイスw これで優勝は無理や
- 190 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/20(火) 15:38:35.42 ID:v0A0RkRSt
- >サッカー】メッシは史上最高の選手? W杯優勝で議論に終止符か
>[首都圏の虎★]
確かに史上最高のサッカープレーヤーに間違い無いのだが
ただ一点気になることがある。
それは彼が医学的な改造を受けたサイボーグのような生き物で
ある点だ。 そう、成長ホルモン療法を受けて身長を伸ばした。
真の栄誉を受けるに値する者は、天(神)から受けたモノだけで
勝負しなければならない。 それでこそ「神の子」なのだ?
解るかな?この思想が。
- 191 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/21(水) 01:06:07.00 ID:Uo3MY0kn+
- うううううう 素晴らしい反省が続出してるので様子見中なんだが、我慢ならんw
一つだけ書いてみる
日本が進むべき道は何か?
答えは「11人のラーム」だ
これを育てることさ
11人の頭脳を育てる
これが「日本人らしいサッカーの答えだ」
- 192 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/21(水) 01:08:55.03 ID:Uo3MY0kn+
- 蛇足
そうだ 思い出したw サッカー以外のネタを書けばいいんだな M−1
- 193 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/21(水) 01:15:54.73 ID:Uo3MY0kn+
- 今回の優勝 ウエストランド おめでとうございます
素晴らしかったですね 関心しました
(うるさいし口汚いし、嫌いな部類の漫才師だったんだが見直しました)
俺の採点は、一本目が95点で最高点 二本目も最高点で97点でした
(厳密に言えば、一本目、俺はさや香が一番面白かったです)
ミルクボーイのような天才的システムの発明で、あの口汚さを完璧に長所に変えましたね
お見事です
- 194 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/21(水) 01:37:42.19 ID:Uo3MY0kn+
- 悪口役も「キャラ」が際立ってましたが、ツッコミ役も完璧ですね 淡々とバカにしてる感じが素晴らしい。
バカな事を言ってる人をたしなめる。このシステムでは丁度い「キャラ」、「個性」が光ってました。
ツービートは、頭の良いたけしが「常識に縛られた世間の脳味噌の愚かさ」に毒を吐き、
それを分かり易くする為に、おバカな人が「常識に縛られたツッコミ」を入れる構成。
ウエストランドは、おバカな人だからこそ、悪口を言いたい放題にできる。
クイズ形式にするだけで、ここまで変わるとはw
- 195 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/21(水) 01:43:50.41 ID:Uo3MY0kn+
- 漫才は「個性」あってナンボの世界。
そして
ウエストランドは、システムを完成させた後は、アドリブでどんどん「笑いを膨らませる事ができる」
噛み付いた後は、ワードを変換し、どんどん笑いを拡げてたねw
あのパターンは新しいな〜
- 196 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/21(水) 01:47:27.63 ID:Uo3MY0kn+
- やっぱりね 漫才は会場との一体感よ 会場を無視して(相手を無視して)
自分のやりたいことをやってもダメなんよ
自分の個性をしっかり認識し、自分の感情で発言しないと笑いは起こらない。
台本通りしゃべくり漫才しても笑いはとれない。
- 197 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/21(水) 01:53:25.58 ID:Uo3MY0kn+
- 例えば、最近面白さが増してるコント漫才は、万人受けはしない。
俺の好きなロングコートダディしかり、男性ブランコしかり、ヨネダ2000も
あのお笑い好きな会場だからウケたけど
場所が変われば、ダダすべりする可能性が高い。
ところが
ウエストランドのシステムは万能だ。たとえ老人ホームであっても
相手の憂さ晴らしになる時事ネタをぶっこめば、
あの悪口システムは稼働する。
- 198 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/21(水) 01:55:56.10 ID:Uo3MY0kn+
- 相手をみながら、複数のワードからチョイスする。
日頃からワードセンスを磨きつづければ、ウエストランドはツービートを超えるだろうね。
相手を見て、その場に応じたワードをアドリブでチョイスすれば良いだけw
- 199 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/21(水) 01:58:19.49 ID:Uo3MY0kn+
- 俺は人前でスピーチする時に、このワードを深く考えるし、
また
複数のシナリオを常に用意する。
相手が誰であろうが、動じることはない。
全ては準備の完成度で決まる。
- 200 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/21(水) 02:01:13.25 ID:Uo3MY0kn+
- 伝えたいこと三行が言えれば、それで俺の目的は達成だ。
アドリブで相手に伝えることを第一に考えている。
心がない言葉は響かない
- 201 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/21(水) 02:06:28.52 ID:Uo3MY0kn+
- アドリブが効くシステム
未来を感じましたね
- 202 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/22(木) 12:39:22.00 ID:5/tSshGz8
- https://kuuru.000webhostapp.com/17.html
- 203 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 01:36:27.08 ID:uHn1YTf1G
- ウエストランドよろしく毒を吐くぜ!w
あのな 勘違いせんでくれよ
M-1の審査と同じく「お前らの漫才も審査してるからな!!」
- 204 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 01:38:16.86 ID:uHn1YTf1G
- 何を「ビビっとるねん」
お前らは「漫才」の頂点を極めてるやないかい!!!!
- 205 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 01:41:16.79 ID:uHn1YTf1G
- 俺はね こういう「ビビり」の人間を許さん
こういう人間が大嫌い
お前はな
俺よりも「数歩先にいってる人間」なんや
俺は、その陰を踏む
- 206 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 01:42:06.38 ID:uHn1YTf1G
- 俺の未来をけがすなや
ええ加減にせえよ
- 207 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 01:45:27.92 ID:uHn1YTf1G
- あんた達は成功者や
それを認めた上で俺は現在値を模索してるんじゃい
- 208 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 01:48:02.32 ID:uHn1YTf1G
- バカなフリをして笑いをとっても
それは、所詮「相手を騙してるだけ」
自分に見合った笑いを追求する 自分のセンスとの闘いじゃ
- 209 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 01:49:57.09 ID:uHn1YTf1G
- このへん 理解していない人間が多数みうけられるね
単なるお笑いファン そして緻密な分析班 共に多数みうけられるね
- 210 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 01:52:44.15 ID:uHn1YTf1G
- 令和の時代とは「多様性」だ
しかし
その大前提の世界は「分析が支配する世界だ」
その奥に世界線を知る人が現れる
- 211 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 01:55:07.07 ID:uHn1YTf1G
- 令和人とは未来人のことさ
- 212 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 01:55:53.89 ID:uHn1YTf1G
- 世界史てきな
令和人
- 213 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 01:57:02.44 ID:uHn1YTf1G
- 50才以上の老害には理解できなだろうがね
お笑いも常識がズレている
- 214 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 02:00:18.26 ID:uHn1YTf1G
- 60才以上の人間は老害で間違いないが
50才以上の人間はこの老害をリスペクトしている
つまり
40以上までが老害の世界で生きている
とても
息苦しいね
- 215 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 02:01:47.21 ID:uHn1YTf1G
- 自分の16才を思いだしなよ
そんな
ちんけな
大人になりたいとは「一ミリ」も思わなかったでしょ?
- 216 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 02:02:23.88 ID:uHn1YTf1G
- くだらん
実にくだらん人生だ
- 217 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 02:03:54.13 ID:uHn1YTf1G
- 俺の16才の悪魔は「東大がくだらん」とささやいた
案外、ここに本質があるのかもしれない。
- 218 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 02:09:22.40 ID:uHn1YTf1G
- 年長者の経験を重んじるのは「平定な世界線」でしかなく
「曲線を描いた世界では」年長者の経験は老害になる。
今
俺達は「平坦な世界線」を目的化してるのか? そこに愛はあるんかい
- 219 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 02:14:15.24 ID:uHn1YTf1G
- 高度経済成長した世代と
俺達のバルブ崩壊世代とで
意見が異なるのは当たり前w
そこの意見の相違を、俺達は上の世代に発言してこなかった。
発言してこなかったのに
自分の子供には、当たり前と称して
我が子を有名大学に合格させようとする。
この欺瞞
- 220 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 02:15:15.17 ID:uHn1YTf1G
- もうやめようぜ?
- 221 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 02:17:16.45 ID:uHn1YTf1G
- 国や企業に踊らされる人生はごめんだね
30年後の日本の未来が見えない大人は「過去と同じ間違いを繰り返す」
我が子を不幸におとしめる。
- 222 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 02:18:06.29 ID:uHn1YTf1G
- ごめんだね そういう日本からオサラバしよう
- 223 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 02:20:22.18 ID:uHn1YTf1G
- 大切なの球体理論
分析からはじまり「戦略」「戦術」を組み立てる
一番難しい作業が「分析」だ
- 224 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 02:23:09.95 ID:uHn1YTf1G
- 知能指数160の人間でも負けることがある。
あなたの
あくなき精神で、この人達は簡単に敗北者になる
能力が高い遺伝子の人間は、ウサギでしかない。
努力をしないという「欠点」があるからね
- 225 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 02:24:24.82 ID:uHn1YTf1G
- 省エネ指向
こういう欠点を持っている
- 226 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 02:26:20.35 ID:uHn1YTf1G
- 理論的に分かり切ってる
あなたの意見を聞くのは時間の無駄だ
こういう「おバカな脳味噌」をしているので「ご注意くださいw」
- 227 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 02:28:01.39 ID:uHn1YTf1G
- 脳味噌が固い人間の末路ですw のうかがくしゃには多いので「ご注意くださいw」
- 228 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 02:34:40.53 ID:uHn1YTf1G
- どちらがおバカなのか?
あなた自身で試して下さい
- 229 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 02:36:18.78 ID:uHn1YTf1G
- そしてその先
私と一緒に楽しみましょう♪
人生という不思議な世界を
- 230 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 02:39:03.79 ID:uHn1YTf1G
- おもしろき世をおもしろく
未来がみえる人間は、「未知」なる世界線に生きている
- 231 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 02:41:11.39 ID:uHn1YTf1G
- 成長しない人間は、挑戦をしない
挑戦しない人間は、未知なる世界を知らない
毎年がループする
年輪とは、なんぞや?
- 232 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 02:42:34.16 ID:uHn1YTf1G
- 去年の自分と比較する
ここの分析からからはじめよう
そして
戦略
戦術
常にこの順番が現れる
- 233 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 02:43:10.64 ID:uHn1YTf1G
- あなたが成功しなかった理由がコレです
- 234 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 02:43:55.31 ID:uHn1YTf1G
- あなたは、全てにおいて
順番が間違っている
- 235 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 02:47:33.43 ID:uHn1YTf1G
- 他人の前に「自分」があるべきです
自分の前に「他人」を置いた人は、能力が低い人です。
でも
自分が能力が低くても構いません。
まずは
能力が高い人に学べば良いので問題はありません。
間違ってる人もいますね
能力が高い人をバカにして、自分は評論家になり下がる。こういう人は信用できません。
自分の能力の高さを証明する必要がありますね
- 236 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 02:50:25.64 ID:uHn1YTf1G
- サッカーの分析でいうと
戦術ばかりを語って、戦略を語れない人は信用できません。
なにせ
戦術は簡単
小学校レベルの低い次元です。算数ですね。
戦略は大学レベル
数学・物理のレベルです。
心理学も理解する必要があります。
- 237 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 02:52:50.29 ID:uHn1YTf1G
- 今回の森保ジャパンの総括で私は貴方のレベルを理解できます。
小学生レベルか? 大学生レベルか?
評論家としてのレベルを評価できますね 私にとってもは割と簡単な作業です
- 238 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 02:54:55.61 ID:uHn1YTf1G
- 球体理論
わたしは「偏った見方は一切いたしません」
まっすぐに貴方をみています
- 239 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 02:55:55.16 ID:uHn1YTf1G
- わたしは
ハリルを評価しましたし
森保を評価しました
そこに
ブレは存在しません
- 240 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 02:56:59.84 ID:uHn1YTf1G
- ものさし
私は何本も持っていますからね
本物を見抜くことができます
(貴方はまだ青い)
- 241 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 03:01:45.87 ID:uHn1YTf1G
- ハリル モロッコで証明しました
森保 スペイン撃破で証明しました
2018年の私の評価では割と自然な現象です
- 242 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 03:03:03.75 ID:uHn1YTf1G
- サッカーを将棋や囲碁と勘違いして分析してたペップファンは間違い犯しました
私とはレベルが違いますね
- 243 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 03:04:19.14 ID:uHn1YTf1G
- 悔しかったら4年後に会いましょう
私には勝てるわけないです あなたのレベルは私を超えるわけがない
- 244 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 03:05:27.27 ID:uHn1YTf1G
- 努力した人生に違いが見られます
4年後、あなたはとんでもない努力が必要ですね
- 245 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 03:06:10.43 ID:uHn1YTf1G
- 私の方が努力しますのであしからず
- 246 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 03:06:42.13 ID:uHn1YTf1G
- 残念でしたね
- 247 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 03:07:51.06 ID:uHn1YTf1G
- 本田けいすけや中田ひでとしで満足してるレベルですね 多分あなたは
- 248 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 03:08:51.87 ID:uHn1YTf1G
- 今回のメッシで感動してる連中と同じにされては困るw
- 249 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 03:10:57.53 ID:uHn1YTf1G
- 俺は今でもメッシに不満がある人間なんでね
感動と分析は異なる
分析の難しさ
俺はこれを熟知している人間
- 250 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/25(日) 03:13:18.64 ID:uHn1YTf1G
- あなたは分析と感情の違いを今回のワールドカップで理解すべきだね
テレビに出ている人間は分析官としては不合格。俺にはこれしか言えないさ
- 251 :名無しに人種はない@実況は禁止:2022/12/31(土) 08:12:09.51 ID:3jMGgF3i7
- こんなこと書いてたんだ・・ 軽くひくw
(ワイン飲み過ぎだなコリャ)
口汚い割にはよく書けてるね
(もっと過激な内容を書いてると思ってた)
さてさて
こんな気持ち悪いレスで今年の総括を終えるわけにはいかないなぁ
どうしよっかね・・
(今晩も酔っぱらうこと間違いなし 少し考えてみるか)
- 252 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/01(日) 01:44:58.22 ID:pmahHxkXj
- よし! 書いてみよう♪
今、嫁と談義をして書くネタを決めた
分析力が鋭い俺は、嫁の人生(俺の人生でもある)を度々救ってきた。
物理的・心理学的に分析すれば「未来は予測可能だ」
それに対して、俺は「常に」先手先手で戦略を練り戦術を実行する。
リスクを回避する
その結果、成功する
- 253 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/01(日) 01:46:23.41 ID:pmahHxkXj
- 嫁に訊いた
俺「それ解ってた?」
嫁「そんなこと思ってもみなかった」
俺 にやりw
- 254 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/01(日) 01:48:16.58 ID:pmahHxkXj
- 俺が実行している戦略・戦術は「俺の身近な人間」でも理解できない。
嫁でも理解できないんだな。
なにせ「俺が実行しなかった人生が嫁には存在しないからね」
- 255 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/01(日) 01:49:26.01 ID:pmahHxkXj
- 今回。森保さんが理解されない理由がコレだ。
森保さんは、「戦略」として正しい行動を起こしていたが
世間は気づかない
- 256 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/01(日) 01:50:39.21 ID:pmahHxkXj
- 日本人の欠点がココにある。
自分の道しるべは「海外にある」
こういう勘違いをしてるんだよね 多くの日本人は
- 257 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/01(日) 01:53:53.18 ID:pmahHxkXj
- 2018年
俺が「バカにしてたでしょ?」
ぽじしょるさっかーを
今回。多くの日本人が気付いたはずだ!!!!
ドイツ スペイン
共に
ぽじしょなるぷれー
の最先端をいっていた国だ
日本
いや森保さんはこの二か国に勝ったよね?
俺は、この未来が2018年でイメージできていた人間なんですね
- 258 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/01(日) 01:56:16.90 ID:pmahHxkXj
- 343 5421
これを使える監督が必要だった。
だから
俺は、森保さんを支持していたのです。
俺は、ザッケローニが好きな人なんです。
ミラン時代のザックが好きでした。
- 259 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/01(日) 02:02:05.85 ID:pmahHxkXj
- ははは 俺もまだシラフのようだ 5421ってw
523だね
ザックの理論は斬新だったさ 吉田マヤ含め日本は混乱していたw
攻撃的3バックを教えたのはザックさ
そして、インテンシティを教えたのがハリル
日本は「外国人監督」によって育てられ西野ジャパン・森保ジャパンの成功の果実を得たのさ。
この分析が出来ない人はサッカー評論家を語ってはならない、と俺は考えている。
- 260 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/01(日) 02:07:20.46 ID:pmahHxkXj
- 貴方が、フラットな目線で世界のサッカーを眺めていれば、
「バルサ」の強さの秘密に気づいたはずだ。
バルサ好きの俺が言うのだから間違いない。
バルサの原型はチャビ・イニエスタではない。
この二人が「異端児」だったのであって
決してバルサの強さはこの二人のお陰ではない。
ロジックとしては、この二人はバルサの異端児なんだな
- 261 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/01(日) 02:11:53.45 ID:pmahHxkXj
- 未だに、テレビやユーチュー部に出てる人が
この事実に気づいていないのを見て、俺は
日本人の欠点は「ミーハー」だな
って思ってる
青山の流行に乗り遅れるのが嫌で、「他人の目線」で好きでもないおしゃれなパスタを食べてる人w
- 262 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/01(日) 02:16:29.36 ID:pmahHxkXj
- バルサから学んで、バルサを倒す。倒す為に分析する。
これが俺のスタンス。
貴方は、バルサが世界一だからバルサを応援するミーハー。バルサが弱くなっても
その事実を分析する能力がないが為に、嘘をついて「スペインこそ至高」とウソブクw
あんな退屈なサッカーが至高なわけないだろw
いい加減に自分の頭の悪さに恥じて、反省しなよ、自分の過去は間違ってましった、って認めなよ
- 263 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/01(日) 02:19:27.73 ID:pmahHxkXj
- 倉敷とかが典型。とても恥ずかしいw
俺の好きなファンハールのサッカーに対して、
たいした知識もなく
「成功したら応援し」
「失敗したら叩く」
2chみたいな浅ましい人格
(ミーハーそのもの)
- 264 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/01(日) 02:20:39.84 ID:pmahHxkXj
- 今回のオランダ代表も良い試合をしてたよ。
とても「学ぶべき点が多い」
こういう学びの姿勢が倉敷にはない。
- 265 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/01(日) 02:23:56.93 ID:pmahHxkXj
- ファンハールに対しても、ペップに対しても、ナーゲルスマンに対しても、トゥヘルに対しても、クロップに対しても、森保さんに対しても
俺は不満がある。毎試合不満がある。
これが「サッカー」だ。
常に不満がある。
勿論メッシに対してもね
- 266 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/01(日) 02:26:15.57 ID:pmahHxkXj
- ところが、自分が成長するとその不満が解消されていくんだな。
自分が気付かなかった事に恥じてくる。恥ずかしいと思う。俺は「分析力」がまだまだだなって
- 267 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/01(日) 02:31:07.52 ID:pmahHxkXj
- ま〜俺にとっては「戦術」なんてのは小学生レベルの話であって、その分析は実に簡単だ。
そこを
声を大にしてハシャイデいる人を見ると「イタイ人」だなって思ってしまう。
しかしね
俺は、これはコレで良いと思うんだ。
本人はその恥ずかしさに気づいていない。恥ずかしいと思ったら「挑戦しなくなる」よね。
知らぬが仏 知らないことは罪ではない、俺はこの言葉を贈ろう
- 268 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/01(日) 02:34:39.15 ID:pmahHxkXj
- 苦言を呈する こういう人達にも俺は苦言も呈するよ
あなた達が嫌われているのは
確かに「人格」に問題があるのだが、物事の良し悪しには人格は関係ないからね。
「単なる分析の間違いを犯してるだけ」
俺はこう映っている。
貴方は人格を否定されただけと逃げ道を作りたいだろうけどさ
いいえ
違いますよ
分析が間違ってます
- 269 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/01(日) 02:36:32.09 ID:pmahHxkXj
- 俺からみると、貴方の分析は単細胞に見えてます。
物差しの数が少なすぎます。
森保の長所を分析できていません。短所を攻撃することに夢中で分析の物差しが偏ってますね。
残念です
- 270 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/01(日) 02:38:43.93 ID:pmahHxkXj
- 2018年に見えていたもの
貴方は、相当に勘違いをしてましたね
俺には見えていた景色が「貴方には見えていませんでした」
つまり
森保さんに問題があったのではなく
貴方の「分析能力に問題があった」
- 271 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/01(日) 02:42:07.48 ID:pmahHxkXj
- >>42で書いたとおり、俺は注文をつけながらも
「かなり良く仕上がっている」と評価している。
貴方は9月28日時点でどんなコメントを発信してたのでしょうね?
いいですか
これは「分析力」の超難問を貴方にぶつけてます。
- 272 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/01(日) 02:44:14.47 ID:pmahHxkXj
- 俺は、少なくともスペインには勝てるという道筋が見えていた人間なんでね。
貴方の分析能力は俺にはカナワナイよね?
4年後 再度チャレンジしてみて下さい
- 273 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/01(日) 02:47:48.84 ID:pmahHxkXj
- あなたが天狗になっても「常にその高く伸びた鼻をへし折る人間がこの日本には五万といることをお忘れなくw」
- 274 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/01(日) 02:49:08.62 ID:pmahHxkXj
- 遠くの地球を眺める この境地に達したとき
人類の本音が動き出す
- 275 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/01(日) 03:30:30.95 ID:pmahHxkXj
- 蛇足
サッカーの戦術、分析能力のテストを出します
ドイツ戦の酒井宏樹の動きの素晴らしさに気づけるかどうか?
スペイン戦の冨安の動きの素晴らしさに気づけるかどうか?
彼らの身体能力の高さにばかり目を奪われている人には必見です!
彼らの「予知能力の高さ」に着目し「サッカーというスポーツの醍醐味を堪能して下さい」
これを
リアルタイムで試合を見ながら「楽しくて仕方ないw」って思ってるのが俺のレベルです。
こうした「ハイレベルな分析眼を持った日本人は五万といますw」
自分が、どのレベルにいるのかリトマス試験紙になりますね。
(もう一度録画再生で是非見てみてください)
- 276 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/01(日) 03:36:43.48 ID:pmahHxkXj
- ぽりしょにんぐ
こればかりの選手 鎌田・久保
レベルが違います 酒井・冨安 この二人はレベルが二段階上をいっています。
戦術厨には是非とも分析して欲しいですね この違いを
- 277 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/01(日) 03:38:06.05 ID:pmahHxkXj
- 戦術眼はあっても「戦略眼がない」
このレベルの違いを堪能下され
- 278 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/01(日) 03:45:52.61 ID:pmahHxkXj
- 戦略眼の司令塔 モドリッチ
戦略眼の実現者 ラーム
同じ絵が描けたチームが勝つのがサッカーです
眼も大事 実現者 これが最も大切ですね
- 279 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/01(日) 03:47:20.85 ID:pmahHxkXj
- モドリッチもよりもラームが上です
- 280 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/01(日) 04:01:47.82 ID:pmahHxkXj
- 蛇足の蛇足
分かり易く書きますね
遠藤やっと、ケンゴ、中田ヒデよりも
酒井宏樹と冨安の方が上です
試合を見る眼で言えば、遠藤航はやっとを超えてます
心配しなくても「日本サッカー」は進化してますね
- 281 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/01(日) 04:04:00.98 ID:pmahHxkXj
- 日本人はこんな簡単な解にも気づかない
残念だ
- 282 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/01(日) 21:32:52.60 ID:Focd7oSpf
- 事前の悪評吹聴や根回し無しの知り合いA氏(日本人)との会話と
根回し有りの基地外パシリ(背乗り朝鮮人)の態度の比較
A氏(日本人)の態度に違和感なし警戒心もなし
音声にもあるがA氏もこの憑き纏いの目的をわかつていない
https://blog-imgs-157.fc2.com/g/a/n/gangstalkerhigai/a-to-tatibanasi.mp3
上の音声のA氏(日本人)の態度と
下の画像のチンカス基地外パシリ(背乗り朝鮮人)の態度を比べてみて下さい
挑発ババー
https://gangstalkerhigai.fc2.net/img/fukitu-sankaku-ti-tinkasu-6661.png/
コイツの家は風水で大凶相と言われる三角地にある
https://www.google.com/maps/@35.4677498,137.3968545,19z
この挑発の後も取り憑かれた様にずっとコチラを睨んでいた
根回しの有無でこんなに態度が違ってきます
上のA氏(日本人)と下のチンカスパシリ田城(背乗り朝鮮人)
どちらが人としてマトモだと思いますか?
- 283 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/04(水) 22:33:34.76 ID:Kqi6OrRsK
- どういう人間が「闘いに勝つか」ってことなんだけどね
恐らく日本人の多くは勘違いしてる
- 284 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/04(水) 22:36:28.87 ID:Kqi6OrRsK
- ま〜いいや 本題を書く前に
「どういう人間は、負けて散るのか?」
ここから書いてみる
このパターンは、大きく分けて二つあって
その一つが
「事前準備で戦略・戦術を決めて、その通りに遂行する人間」だ
- 285 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/04(水) 22:39:36.36 ID:Kqi6OrRsK
- 野球好きの人間に分かり易い事例が、巨人の藤田監督だ。
エース西本と心中する。抑えの香取と心中する。このタイプ。投手の継投策を事前に決めて、あとは選手に任せる、というタイプ。
- 286 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/04(水) 22:46:31.44 ID:Kqi6OrRsK
- 「どういう人間が、負けて散るのか?」
もう一つのパターンが、
「チームが負けることに無頓着な自己中人間」
自分の構想を実現したいという想いが「勝利よりも」優先順位が上になっている人間だ。
この人達は
美学を重んじ
そして
道徳的、社会的、人格的、思想的、なんでも良いが、
人間的な自発的発想を重んじる傾向が強いのが特徴だ。
冷淡な世界である物理と数学を軽視する。「青い鳥症候群」の人達だ。
- 287 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/04(水) 22:48:29.88 ID:Kqi6OrRsK
- 森保さんが結果を出しても「認めない人」が、「青い鳥症候群」の典型事例である。
- 288 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/04(水) 22:51:11.10 ID:Kqi6OrRsK
- こういう人達は、反省をしないし、未来を変える力が弱い。
自分の考えと違う結果が出たとき
「正に、学ぶ機会が到来している」、チャンス到来! ラッキー
このチャンスに気づかない人だ
- 289 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/04(水) 22:52:56.74 ID:Kqi6OrRsK
- 日本語で表現すると「器が小さい」
となるであろうが、
俺に言わせると
球体理論を理解していない
となる
- 290 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/04(水) 22:56:19.85 ID:Kqi6OrRsK
- 自分が数年間かけて頑張ってきたことは
何も無駄ではない。
器が小さいと言われれば、自分のやってきた事が小さいように映る。
いいえ
違いますよ
球体理論で捉えれば、あなたは財産を得た。
ただ
その領域が「偏っていたが為に、他の要素を軽んじた。見えていなかっただけ」のこと。
- 291 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/04(水) 23:00:53.77 ID:Kqi6OrRsK
- 全体を見渡すには、球体全体を捉えなければならないが
あなたのレベルは
「そこに至っていなかった」だけ。
それは「恥ずべきことではない」
球体理論で言えば、
貴方は本物に近づいている 自身を持つべし。
今回の反省を未来にいかせば良い。物事には優先順位がある。必ず今回反省が数年後に自分を助ける。
- 292 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/04(水) 23:05:43.59 ID:Kqi6OrRsK
- 一つだけ警告をしておく
「自分の長所を伸ばしなさい。その先にしか短所は克服できない」
反省とは未来に対してするものであって、
人間は、すぐに短所を直そうとしてしまう生き物だが、それは間違いだ。短所は認識するだけで良い。
短所は直さなくとも「自分が成長する過程で」「マシになっていくものだ」
- 293 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/04(水) 23:08:15.95 ID:Kqi6OrRsK
- 「短所は死ぬまで直らない」
これを知っておくだけで、未来の成功が約束されているようなものだ。
- 294 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/04(水) 23:16:33.67 ID:Kqi6OrRsK
- ま〜いいやw 今日は意識があるうちに本題に移ろう
どういう人間が「闘いに勝つか」
これはね
当たり前の話だが、死ぬか生きるかというお題なのよ。
自分が殺されるという状況では、
綺麗ゴトはないし
道徳もないし
世間の常識もない
周りの他人にどう見られるとか
世間でどう思われるのか
倫理的にどうか
宗教的にどうか
そういう「外部の目」は一切遮断される世界なのよ
ただただ勝つ
これしか
自分の判断の根拠はない世界なんよ
- 295 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/04(水) 23:20:07.90 ID:Kqi6OrRsK
- 殺されそうになる
安全になる
この曲線を繰り返すわけだが、
戦略として正しいのは「同調」
相手のバイオリズムと自分のソレとを同調させていくのよ。
同じメロディを奏でる
- 296 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/04(水) 23:23:30.54 ID:Kqi6OrRsK
- 二重線の同調曲線を進行させていく
(これが巧いのがクロアチア)
勝負の分かれ目はどこにあるかと言えば
その二重線にヒズミが生まれた時
- 297 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/04(水) 23:24:59.97 ID:Kqi6OrRsK
- その一瞬の隙を見逃さず「短刀を相手の喉元に突き刺した人間」が勝者となる。
- 298 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/04(水) 23:25:48.62 ID:Kqi6OrRsK
- 真の戦略家はコレを常に狙っている。
- 299 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/04(水) 23:30:24.37 ID:Kqi6OrRsK
- 事前準備どおりに遂行する人間は負けてしまう
自分の理想を追い求めて勝ちたい人間も負けてしまう
勝負とは生き物である
生き物の分析が出来る人間が勝者に君臨する
- 300 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/04(水) 23:31:25.25 ID:Kqi6OrRsK
- 物理学・心理学
最低限の知識は必要です
- 301 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/04(水) 23:47:32.28 ID:Kqi6OrRsK
- モドリッチがそうであったように、実戦で磨かれた人間は物理学・心理学を体感している。
机上の空論はそこには一切存在しない冷徹な世界。
酒井宏樹のノリは伊東純也には届かない、日本人でそのノリを熟知していた右SHは原口一択!
(役割がかぶる伊東と原口。俺なら原口を26人に入れたが森保さんは入れなかった。
日本人の多くは、伊東と原口のどちらか一人を選べと言われたのなら、伊東を選ぶ。
俺と森保さんの戦略の違いであり、原口落選は別に悪い選択肢という訳ではない)
- 302 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/05(木) 00:30:58.40 ID:YzpQQ3nZd
- アドリブ
本来の人間力はここに集約される
マニュアル人間が30年つづいた日本、弱くなってしまった理由が
コレだね!!w
- 303 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/05(木) 00:33:49.59 ID:YzpQQ3nZd
- マニュアルを教えた瞬間に令和人の未来の芽をつむ。
令和人は、平成人や昭和人よりも常に上にいく存在なんだな
これを肝に銘じて育てよ
- 304 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/05(木) 00:37:03.31 ID:YzpQQ3nZd
- 昭和人が負けたくないのなら
AIは理解できなくとも、少なくとも「メタバース」の世界線を勉強し、自分も未来人になったらええやん。
自分が令和以降の日本に意見を言える存在になればそれでええよ。
根源を理解したいのならギリシャを学べばええ
- 305 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/05(木) 00:47:41.29 ID:YzpQQ3nZd
- 人生100年時代とはよく言ったもんだ
昭和人 令和人
今からがスタートだ
- 306 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/07(土) 00:14:06.80 ID:ggJsqyXje
- 話の流れついでに「メタバースの世界線」を書いてみる。
30年後にはホントに「不思議な世界」になってるだろうね。
因みに
俺のアイデア(俺が実現したい未来)を書いてみると
まず
メタバースでタイムトラベルの世界を描くだろうね。
例えば
自分が関ヶ原の合戦に足軽として参加できる世界だ。
そして、多分80年以内に地球人は無数の星を作って
宇宙旅行、ないしは宇宙の訳の分からない生命体と共に暮らす世界線を堪能してるだろうね。
あと数年で実現可能な世界で言えば、全世界で育成した格闘家がトーナメントを勝ち抜き、
決勝を東京ドームで開催。チケット代は300ドル〜1000ドル。
こうした自分のやりたいこと、夢と現実の橋渡しをする天才が台頭する世界に突入してることであろう。
ビジネスは仮想空間に移行する。
- 307 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/07(土) 00:19:26.94 ID:ggJsqyXje
- なぜ
正月を迎えて、こんな話を唐突にぶっこんだのか?
日本人は未来を間違えてはならない。日本の底力はアニメ、ゲーム
そしてお笑いだ。ガラパゴス化した日本だからこそ長きに亘る特有の娯楽の世界を創出できた。
日本の時代の幕開けである
- 308 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/07(土) 00:23:40.47 ID:ggJsqyXje
- 子育ても間違えてならないね。
今後100年の未来を創る令和人を正しく教育しなければならない。
官僚、役人を養成する大学受験に夢を見る時代は終わった。
因みにうちの子は好きなだけゲームをさせている。
本人が仮想空間に夢中になってのを、俺(親)が止めることはしない。
- 309 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/07(土) 00:50:02.05 ID:ggJsqyXje
- 100年前に創られた学校は、その後の100年に必要なものを軸に教育方針を決めた。
その役割が終わる令和の時代に、時代錯誤な100年前の大学が複数存在してること自体に問題がある。
今年こそ教育改革元年になって欲しいもんやね。
(昭和人の意識が変われなければ、あと数年日本の進化は遅れてしまうw)
- 310 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/07(土) 00:52:38.53 ID:ggJsqyXje
- 文科省に期待できなのであれば
民間人が変えるしかない。
(予備校、学習塾、企業。学びの本質に目を向けられる天才の出現が必要な年になるかもね)
- 311 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/07(土) 00:54:09.72 ID:ggJsqyXje
- 今回の戦争が終わった世界線を生きる(今から準備を進める)日本人であって欲しい。
- 312 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/07(土) 01:40:24.18 ID:ggJsqyXje
- 蛇足
学者の世界や医学の世界 そして政治の世界
「令和人の赤ちゃんももビックリの古い慣習に支配されている」
日本人の短所やね
年上を敬え、親を敬え
これが機能した時代は終わっているのに
「昭和人はリニューアルという概念が存在しない」
- 313 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/07(土) 01:42:40.50 ID:ggJsqyXje
- 先手を打つことが出来ない可哀想な民族
これが日本人の実態だ
(柔軟なところが功を奏した民族 そろそろ二刀流が必要ですね)
- 314 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/07(土) 02:22:36.90 ID:ggJsqyXje
- https://www.youtube.com/watch?v=P8vfZIhexuo
今てきとうにネットを漁ってたら、こんな動画が出てきた。
成田さん
いいね
つまり、こういう事だよ
(学問は確かに重要だが、球体理論を知らない人は成田さんに太刀打ち出来ない)
(モノの本質を究めることは難しい。頭が良い人はこの事実を知っている)
(サッカーでも同じことが言える。勉強は確かに大切だし夢中になるべきだが、
それはソレ。本質に辿り着いたわけではない。サッカーという複雑な球体の一部に対して挑戦してるだけの行為)
- 315 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/07(土) 02:27:22.78 ID:ggJsqyXje
- 人間は怠ける生き物である。地球人はこの心理を知らない。
短期計画では良い政策が、長期計画では失敗を犯す。
頭の悪い人間は順番が間違っている。
長期計画が重要。
つまり、物事の本質を見極めてから(分析が出来てから)長期計画を立てる。これが正解。
そして、その長期計画を実現するために中期計画、短期計画を立てることになる。
一番重要なのは「分析」だ。頭の良い人はこの事実を知っている。
- 316 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/07(土) 02:30:30.15 ID:ggJsqyXje
- そんな未来を見通した「分析」は人間に不可能だ。
だから
軸はしっかりして、「常に」計画の修正を迫られる。
これを俺は「アドリブ」と呼ぶ。
人間の本質は最後はアドリブ力に集約される。別の日本語で言えば柔軟性。
軸はブレずにアドリブが効く人間が成功する。
- 317 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/07(土) 02:33:09.55 ID:ggJsqyXje
- この軸は「哲学」や「心理学」を学ぶことによって磨かれる。
物理学や化学は軸にはなりえない。常に変化に対応する探究心が元となる。不可能であるものの真理の追究そのもである。
- 318 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/07(土) 02:40:15.19 ID:ggJsqyXje
- 老害とは「人生の答えを出してしまった愚か者」のことである。
何も知らないという事実を否定し
「探究心」を失った人である。
- 319 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/07(土) 02:44:15.08 ID:ggJsqyXje
- 過去の自分を正当化するためにしか脳味噌を使えなくなってしまった人間。
過去の自分を否定することさ。
うつ病にならない為に「あの当時の自分は正しかった」
今振り返ると間違いだったと認めるが、あの当時は「未熟だった」
こういう思考回路が、あなたには必要のような気がする。
過去の過ちは未来の成功への架け橋
「この俯瞰した自己評価ができるようになれば」
あなたは、どんどん成長するさ
- 320 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/07(土) 02:46:45.67 ID:ggJsqyXje
- 俺は始めから、明石家さんまと同じで自己評価が低い。
だから
多分、あなたと違って成長できるんだろうね。
- 321 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/07(土) 03:10:31.79 ID:ggJsqyXje
- 毎日が発見、昨日の自分より一ミリでも成長できたと実感できる日が
俺にとっての至福の瞬間。
死ぬまで俺は幸せいられる自信がある。
- 322 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/07(土) 03:12:14.61 ID:ggJsqyXje
- 野球選手やサッカー選手と違って俺の人生は死ぬまで現役だからねw
- 323 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/07(土) 03:14:42.61 ID:ggJsqyXje
- 100年はちと長いなw
どんどん人生が伸びてるが、あと10年は楽しもうと思ってるよ。
それでいい
- 324 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/09(月) 01:37:43.21 ID:zZrZqkTUR
- 今、見たら軽くあせったw よし!補足を書く
>>314
この動画の解説
俺がこの動画を載せた意味は、議論の内容や当事者の主張の中身のことではない。
成田さんと、もう一人の方との分析能力の差
正しい分析の姿勢のお手本が成田さん。
この比較。
俺が書いている球体理論とは何か? これを理解する一助としてこの動画をあげただけの意味でしかない。
- 325 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/09(月) 01:56:27.92 ID:zZrZqkTUR
- 因みに、俺がMMTについて、どのように眺めているのか?
自国通貨を発行して消費を伸ばす。所得も伸びる。この好循環をつくる。
自国通貨を発行して起業を促す、企業も設備投資、研究開発に資金を回す。新しいビジネスを創出する。
様々な視点から、経済の成長を促す効果があるね。
別に、もう一人の方の主張が間違っているとは思っていない。(池戸さんの主張)
しかしだね
未来の予測は不可能と言える要素が満載。大きな落とし穴があるんだな。
これが鎖国の調性弁がある封建的な江戸時代においてなら、多少なりとも簡単な経済の分析となるのだが、
令和の時代の通貨の思考パターンにおいては、かなり特殊な要因が入ってくる。
「通過のルールを日本国が決める」という概念そのものが間違っている。
これが俺の分析。
よって
国際協調なき自国通貨発行には、落とし穴が多過ぎる。というのが俺の結論。
(100歩譲って、挑戦するとしたら、はじめに長期的に成功するロジック・システムの再構築を検討する必要がある)
- 326 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/09(月) 02:08:27.82 ID:zZrZqkTUR
- 平成時代はマネーゲームの世界線
令和時代はマネーの革命の世界線
- 327 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/09(月) 02:14:05.10 ID:zZrZqkTUR
- 経済学の進歩は、実態なきマネーゲームが進化しただけで
マルクス経済学とあんま変わらんな
ってのが今日現在の俺の感想ですw
- 328 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/09(月) 02:15:07.82 ID:zZrZqkTUR
- ほとんど解明されていませんね
- 329 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/12(木) 21:36:46.87 ID:0jKseGitv
- 少し経済についての雑感を書いてみよっかな
日本特有の経済の問題点として度々語られる「企業の内部留保の多さ」
「国民が貯金ばかりをして消費をしない」「高品質なのに安売り合戦」
デフレスパイラスから脱却できない。
俺ね
サブプライムローンの時代から
「アリとキリギリス」の童話を思い出すんだよね。
働きもせず金融工学という遊びに興じてる奴らが、
こつこつ真面目に額に汗して働いてる日本人をバカにすんなやw
- 330 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/12(木) 21:49:05.80 ID:0jKseGitv
- あの童話でもそうだったけど、好景気の時には遊んでる連中が勝ち組となって堅実な貧乏人を小馬鹿にするけどさ。
不測の事態(今回で言えば戦争による資源高)になると、
働きもしない連中は食べる物がなくなり、コツコツと貯金をしてる者は「施しの精神」を発揮する。
企業は、いくら内部留保があっても赤字になる出費は避け続ける。そして不測の事態ではその内部留保を背景に国民の生活を守り続ける。
個人は、不測の事態が生じても、物価高騰に対する暴動を起こすわけでもなく、その貯金を背景に我慢をする。
マネーに貯蓄機能が付いているのか? 甚だ疑問だが、しかし日本人はこのマネーの貯蓄機能を最大限に生かしてる唯一の民族である。
日本の通貨の安定の源泉。これは国民の勤勉性に他ならない。世界が円を評価してる真相がここにある。
- 331 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/12(木) 22:09:20.58 ID:0jKseGitv
- マネーをバンバン刷れば全て解決!ってな事を言う輩が多いが、
表面的な部分で景気を語るのではなく、実際の経済活動に有効な手段を取ることの方に注目して欲しいね。
例えば、
新規事業を立ち上げた企業に、据え置き期間3年の長期融資(5年〜20年)を実行する。
3年後にある一定水準の黒字に達した企業には無利子を適用する。
単純にお金をばら撒くと効率が悪過ぎるので、新規ビジネス開拓の為の「融資」にすれば、
かなり多くの予算が付けられるし、多くの民が救われる。
それこそ200兆円規模の予算を付けられる。
(融資は返済が条件なので、200兆円が原則戻ってくる)
- 332 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/12(木) 22:15:18.02 ID:0jKseGitv
- 具体的には「ベンチャーキャピタル」のような金融会社に委託し、
公的資金を金融会社に投入すれば良い。
なんでもいいんだが、
こうした具体的な案を提示すべきだね。他にも過去の事例にはないアイデアが溢れている。
それこそ、天才の出番だ。
日本人は、表に出さないだけで「成田さんみたいな優秀な天才は五万といる」さ。
別に、肩書なんてどうでもええ。教授である必要はないし、民間人のサラリーマンの中にも多数存在してますよ。
- 333 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/12(木) 22:19:57.66 ID:0jKseGitv
- コロナの後に世界大戦勃発。これを非常事態と呼ばずに何と呼ぶ。
「過去の事例に捉われない柔軟な脳味噌が必要だ」
思い切った財政出動には私しは大賛成ですよ。
- 334 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/12(木) 22:23:41.35 ID:0jKseGitv
- 貯金がある人や大企業に勤めてる人を救う必要はないですよ。
コロナで痛み、そして戦争の煽りを経済的に直撃した人を救えばそれで良い。
大きな事を成すときは「優先順位」を間違えてはならないのです。
(上に示した新規事業立ち上げ支援策は、正に救うべき人を救う為の案の一例です)
- 335 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/12(木) 23:06:19.87 ID:0jKseGitv
- 俺の小学校の卒業文集の将来の夢の欄には「大学の教授」と書かれている
俺がその道を進まず現場に行った理由をご理解いただけたと思います
- 336 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/12(木) 23:13:17.52 ID:0jKseGitv
- 何か大きな志を成す時には「30人が必要」
これが俺の持論です。
一人の天才に頼るのは危険です。(厳密に言えば不可能です)
30人がわちゃわちゃと仕事をしても上手くいきません。
その30人の「個性を生かす」扇の要が必要になります。
(裏を返すと、人数が多すぎると天才が予定調和を始めて凡人に変わりますw)
扇の要
これが総大将です
森保さんを俺が評価しつづけた理由が「コレ」ですね
- 337 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/12(木) 23:25:37.27 ID:0jKseGitv
- ファミコンもない時代に漫画もない時代の三国志にハマった小学二年生が俺ですw
大好きでした。(周りの大人も子供も三国志を知らない時代でした)
諸葛孔明の大ファンになり、その後、項羽と劉邦の韓信にハマりました。
それ以前の俺は、アレキサンダー・シーザーの大ファンでしたが、それが小2の時から武よりも知に惹かれていきました。
今現在の俺がどう思ってるのかって言うと
「劉邦っていいなw」
泥酔する訳の分からん人物だけど、
「優秀な人材を集める能力の高さ」
「優秀な人材の扇となれる人間性」
憧れますね
人間力
(はちゃめちゃな人格だからこそ、常識以上の結果を残せる)
人を楽しませる能力
(笑いのセンス)
- 338 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/12(木) 23:28:22.39 ID:0jKseGitv
- 成田さんが人気の理由は「令和の必然」
昭和人はリニューアルしないと時代錯誤の人間と映ることでしょう
- 339 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/12(木) 23:34:38.46 ID:0jKseGitv
- (ここ数日、成田兄弟のユーチューブを眺めていましたが、この二人の兄弟の発言をきちんと日本人が分析できるようになれば、俺の役割は終わりw
昭和人は引退しても良いと感じましたね)
- 340 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/12(木) 23:40:48.65 ID:0jKseGitv
- ま〜俺はそもそも時間軸がない人間なんで関係ないですけどねw
- 341 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/13(金) 00:12:53.21 ID:ki3As3Qdz
- 三次元で生きていると四次元の世界線で生きてる人間の違いです
- 342 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/17(火) 00:02:34.43 ID:9tzVlAzQS
- 今日も泥酔してる(飲み会があった)んで、レッツゴー!
訳の分からん話をぶっこみますw
天才の見えてる景色
この解説
- 343 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/17(火) 00:05:47.92 ID:9tzVlAzQS
- 「物事が全て曲線に見えてるんだよね」
しかも、ぐじゃぐじゃっと絡み合ってる世界線に見えている
この訳の分からん世界を解明しようとすると、
「自分が絡み合った線と点に存在してると、訳の分からん世界に存在してる」
という意味になってしまうんだ。
自分はその外にいる。これが天才の生きてる世界だ。
- 344 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/17(火) 00:12:03.48 ID:9tzVlAzQS
- 俺の感覚で言えば、全てを球体と見立てて舐め回すように見るとなるのだが、
ぐじゃぐちゃと絡み合った曲線の知恵の輪を、ただただ眺めてるって感覚なんよね、これ。
多角的って言葉が子供の頃から引っ掛かりのある日本語に映ってた。
直線の世界じゃんそれw
直線とは、地球のありとあらゆる事象を「単純化して」理解しやすいようにする為の人類の知恵。
その世界線は実際には存在しないのだが、バカな脳味噌の人類には丁度良いツール。
本当は曲線なんですがね。
- 345 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/17(火) 00:15:38.66 ID:9tzVlAzQS
- 論理的にしゃべる。
この論理的って言葉も俺にとっては不思議な日本語に映ってる。
世の中を直線と捉えてるからこそ「自分の都合の良いように」直線方向にロジックを組み立て説明してるだけw
正直、間違ってるよそれ。
- 346 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/17(火) 00:24:52.70 ID:9tzVlAzQS
- はい 次w
ま〜物理の世界は曲線の世界であるのだが、人間の脳味噌(心)は更に複雑で、
曲線とも言えない程の更に複雑な性質に満ちている。
一人の人間を分析するだけでも複雑なのに、その個人は他者の支配によって成立し、
更には、歴史にも支配されている。
ここから自由の個を見出すのは不可能と言えるね。
親も遺伝子も影響してるんだろうけど、人類の特性、人類の歴史の方がその影響の八割を占めてるんだろうね。
- 347 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/17(火) 00:34:29.07 ID:9tzVlAzQS
- 同調圧力って言葉があるけども、これが人間の思考の自由を奪う本質だ。
一方通行のエネルギー、直線のエネルギーが働くと人間はアガナエナイ性質を持っている。
ライオンの敵はライオン、オオカミの敵はオオカミ。
人間の敵は「実は人間なんだな」
- 348 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/17(火) 00:37:20.16 ID:9tzVlAzQS
- 徒党を組まれると個人では勝てない世界線
何が正しくて何が正解か? これを追い求めてる個人と「人間との相性は悪い」
- 349 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/17(火) 00:39:33.66 ID:9tzVlAzQS
- 学者は「人間に愛想を尽かして」自分の世界に「引き籠る」
- 350 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/17(火) 00:48:49.40 ID:9tzVlAzQS
- よし! 強引に次に進もうw
日本人は原点回帰をしよう♪
同調圧力という原始的な人類の知恵から脱却し、
個人に目を向け、個人を理解する。自分を理解して欲しければ
「まず他者を理解することからはじめよう♪」
- 351 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/17(火) 00:58:26.90 ID:9tzVlAzQS
- いくら自分が頭が良くとも、いくら自分が社会的地位が高くとも、いくら自分が金持ちであったとしても。
その逆も然り。
他者を理解することなくして、日本の夜明けは訪れない。
「多様性」
この言葉を口にする人間ほど、実は他者に興味がない。
この事実を知ってるだけでも2023は明るい。
全員がスタートラインに立てば「日本の夜明けが訪れる」
時代錯誤な老害が先頭に立てば「日本は世界から遅れる」
- 352 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/17(火) 01:06:02.28 ID:9tzVlAzQS
- チャンスが到来してるというのに、この事実に気づかない。
保身的な日本人の欠点が出ている。アメリカに占領されたウサギ。
「トラ・トラ・トラ」
優秀な戦闘民族日本人、その一致団結力をもう一度思い起こし、他者(他国)を理解することからはじめよう。
稀有な民族である自覚を取り戻すべし。(分裂ではなく協同)
- 353 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/17(火) 01:27:21.45 ID:9tzVlAzQS
- コインの表は綺麗ごと
コインの裏は本質の泉
- 354 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/17(火) 02:12:52.96 ID:9tzVlAzQS
- 蛇足
(どこまで書き込みが許されるが分からないので途中で終了はご容赦下され)
新年を迎え、二人の娘にメタバースの世界のお勉強を実行した。
上に書いた話を分かり易く伝える為に、未来の地球人はメタバースで宇宙を堪能してる世界線を
ドラゴンボールにたとえて話した。
ナメック星で幸せに暮らしてると、ある日突然、宇宙人が攻めて来て
そして、次のシーンを見に行くことが出来る
「わたしの戦闘能力は53万」
- 355 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/17(火) 02:15:39.52 ID:9tzVlAzQS
- 人間の未来はドラゴンボールよろしく人造人間の世界
お前たちは、ひょっとして寿命200歳の未来を見ることになるかもね
- 356 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/17(火) 02:18:01.48 ID:9tzVlAzQS
- 選民思想の世界線
人間の欲は計り知れない ホモサピエンスを滅ぼす存在が人間
etc.
- 357 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/17(火) 02:28:35.31 ID:9tzVlAzQS
- 俺「でもね 人間はそれ程愚かではない
俺は、様々な可能性に対して規制すべきだ
と思ってる人なんだが、今現在も思いを同じくする人は多数存在している
だから、全てがそうなる(絶望)って話ではない。
しかし
同時に、全世界で容認されてしまってる事もあってね。
その流れは、止めることは出来ないのさ
つまり
未来予測とは、何が容認されてしまったのか
何が容認されそうなのか
ここを見て判断すれば可能になる、現実に起こりうることを選別できる」
- 358 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/17(火) 02:34:31.49 ID:9tzVlAzQS
- 案外、昭和人の絶望は令和人の希望なのかもしれないね
- 359 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/17(火) 02:47:13.09 ID:9tzVlAzQS
- うちの娘達が前向きに明るく捉えてる姿は微笑ましい光景だった
- 360 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/26(木) 21:58:17.61 ID:ZyaByI2LU
- 怖い 怖いよ俺 軽くスルーして次のネタをぶっこんでみるw
今話題の松潤の徳川家康
これについて書いてみる
いや〜小学校の高学年の頃から一気に興味を失った大河ドラマだったが、
2chに書き込むようになって、またちょくちょく見始めた。2chに感謝だね。
ドラマを見た後に皆様の感想を読むのが面白く感じてね また見るようになった。
(勿論脱落することも多いし、全ての回を見ることもないが)
- 361 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/26(木) 22:08:03.62 ID:ZyaByI2LU
- ま〜歴史に詳しい人にとっては苦痛の大河だよね?
家康は聡明で裏表の激しい策略家タイプの人物なんだが、松潤は純情な少年だし。
石川数正は、家臣団の中では外様気質の嫌われ者の秀才タイプのはずだが、松重。
酒井は、家康の父親と同世代の長老格の実質ナンバー1のはずだが、あのキャラ。
キーマンであるはずの家康の母と、その母系の祖母。ここを描いていない。
キャラもストーリーもかなり史実とは違う。
- 362 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/26(木) 22:17:51.74 ID:ZyaByI2LU
- そもそも当時の結婚とは戦略の道具に過ぎない存在なのに、現代の一夫多妻制を否定した価値観をもって描く。
NHKは、日本人を洗脳する為に恋愛ドラマを描きつづける。もう呆れるね。。
俺は、今でも思う。
人間の本質はライオンに近い、一夫多妻制の方が人間の発展には合っている、と。
子供を産まない、少子高齢化が進むのは寧ろ人間の本質としては当たり前の事象であって、
一夫多妻制を認めないのであれば、違う制度設計が必要だと思ってるよ。
(令和の日本は、一夫多妻制を否定した代償として離婚激増時代に突入する)
- 363 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/26(木) 22:30:49.29 ID:ZyaByI2LU
- もうね 子供は親が育てるというのを諦めて国の走力で育てた方が良いと思うよ。
親なんてたいした存在じゃないんだからさ。優秀な人に育ててもらった方が効率的だ。
例えば
高校と大学を廃止し、その役割は国立の研究所に移管する。
企業に特別な教育予算を付け、企業が学問を教える制度を創設する。
私立大学の位置付けは、企業同様に特別な教育予算をつけて、独自性の高い学問組織に改編する。
小学・中学の授業は、林修先生のような優秀な講師のオンライン授業で事足りる。
小学・中学の本質は、人間社会を学ぶ組織ゆえに、カリキュラムを大幅に変える。
学問の能力を計りたいのであれば、そろばん検定のような段階的な単位制にする。
- 364 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/26(木) 22:37:18.78 ID:ZyaByI2LU
- あとね 俺が思うのは、子供には脳味噌を育てる教育を初期段階に行った方が良い。
例えば、高校までの数学なんてのは「パターン分析能力」なんだから、いきなり算数を教えるのではなく
パターン分析脳を育てることを2年程度させてから、算数を教えれば良い。
頭の良い子は、高校の数学なんて5年以内に終了するからさ。頭を育てることに注力した方が良い。
(たいていの日本人は小学校4年生で分数が出始めたころに数学に脱落し塾に強制送還される)
- 365 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/26(木) 22:46:06.87 ID:ZyaByI2LU
- あとね
謎トレは良くない。
あれを小学生にさせるのはダメだね。
なぜかと言うと、論理的思考能力を育てるのが大切であって、
「なぞなぞ」は論理的思考能力が身についてから行う「第二段階」だからだ。
発想力を育てる! こういう間違った考え方をしてるのが、脳トレ推奨者だ。
あのね
発想力を育てるのは別に脳トレである必要はないのよ。自分でゲームを考える。これだけで十分なんだ。
そして
発想力とは「過去の偉人に学ぶ」ことによって生まれる。論理的思考能力が身に付いた人間だけが
過去の偉人のアイデアを複合的に結び付けて、人類の発明を成し遂げられる。
- 366 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/26(木) 22:51:15.70 ID:ZyaByI2LU
- サッカーで例えると
過去の偉人に学ぶとは、「今年の世界のサッカーを見る」 これだけで事足りる。
なにも
昔のミランの試合やバルサの試合を見る必要はない。
昭和人の老害は、すぐに昔の試合やスター選手の話を自慢げに語るが
令和人は、こういう老害は無視すれば良い。
過去の偉人の叡智が集まってるが、今日の世界サッカーの一試合なのだからさ。
それさえ分析してれば「貴方は最先端の叡智を勉強してることになる」
- 367 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/26(木) 23:04:25.67 ID:ZyaByI2LU
- そうそう 話を大河ドラマに戻そう
すごく違和感のある徳川家康だが、そのお陰で久々に徳川家康関連の最新の分析本を買って読んだ。
有難いね、この大河がなければ読むこともなかった本だ。
学者も評論家も「球体理論を知らない」ね
ダメだこりゃ
- 368 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/26(木) 23:12:12.13 ID:ZyaByI2LU
- 例えばさ 昔の話じゃなくても、小泉純一郎や安部晋三が何を考えてたか?
分からないでしょ?
そりゃそうだよ
彼ら個人が勉強して自分で発見したことではないんだよ。それ知らないの?
周りのとりまきに「優秀な人材が多数存在し」、彼らは他人の知恵で政治を行っただけ。それ知らないの?
つまり
現代でも、一人の人間が行うことなんてのは「たいしたことではない」のであって、
複数(俺には30人が必要だが)の人達によって事は成される。人間の集合体として分析しなければ本質に辿り着けないさ。
複数の関係者の人物を「全て分析しないと」、現代の政治家であってもその判断を分析することは不可能だ。
それがね
昔の話なら、もうね無理よ。家康に影響を及ぼした人間300人を分析することなんて不可能だ。
(裏を返せば現代はその300人を特定し分析することが可能とも言えるが)
- 369 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/26(木) 23:20:59.83 ID:ZyaByI2LU
- 昔の文献(文字)は、「常に自分に都合の良いように」記される。
誰が書いたのか? なぜ書いたのか? 書いた人間の立場や哲学がそこに現れる。
逆に言えば
昔の話は「自分に都合の悪い話は記されない」
俺ね
歴史を分析をするときには、そこを分析した上で「その人が嘘をつけない」事実のみに着目するのよ。
その事実を分析する上で、書物を読む。事実を解明する「ヒント」としてその書物を読む。
そうすると
人間の深層心理ってムズいなって思うw
- 370 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/26(木) 23:25:24.54 ID:ZyaByI2LU
- ひとりの人物でも「七変化」
その時、その時で七変化する
例えば
現代でも、自分の親友が悪口を言われたときに
親友をかばって反論するのか?
それとも
親友を見捨てて周りに合わせて相槌を打つのか
悩むよね?
別に現代人も「人前で本音なんて言っていない」のよ。
その場に合わせて発言してるだけw
- 371 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/26(木) 23:31:27.68 ID:ZyaByI2LU
- 歴史を分析するときも同じ。
家康に関連する人物は300人以上存在するが、その個人はその場その場で発言してるだけw
それを分析するのは困難だ。去年の親友と今年はケンカ別れする、なんてのは日常茶飯事だ。
複合的な要素をいくら分析しても半年後には状況が変化するのが人間関係だ。
めっちゃ難しいのが人間社会なんだな。
俺は「ロジック」で人間社会を分析し決断をする人間なんだけどさ。
皆さんに伝えたいのは「論理的思考能力が人間関係を解決する」ということ。
俺は人間関係を「数学のように」解決する。
- 372 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/26(木) 23:34:40.63 ID:ZyaByI2LU
- 相手の心情に寄り添うのは「戦術」である。
これを堪能するのが「徳川家康」なんだけどな 残念な大河になりそうだ
- 373 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/26(木) 23:36:51.62 ID:ZyaByI2LU
- 俺は家康にはなりたくない
人生の悩みはつきない。。。。w
- 374 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/26(木) 23:53:43.44 ID:ZyaByI2LU
- 俺は自分が50%サイコパスだってことに感謝してる
その50%を良いことに使いたいと思ってる
(娘たちがサイコパス性向が高いことに俺は目を細めている)
- 375 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/27(金) 00:08:09.19 ID:xB5q1KmUK
- 蛇足の蛇足の蛇足
歴史好きな人間がいるのかしらいが、俺は歴史好きw 桶狭間の合戦について書いてみる
最新の研究を読んで「驚いた」
今は、そのように分析されているのか。。。。
- 376 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/27(金) 00:11:28.62 ID:xB5q1KmUK
- 最近の研究では
桶狭間の合戦は
ひょう(氷雨)が味方した
正面突破で今川義元の本陣に突撃した
と書かれていた
そんな訳ないだろwwwww もう俺は大笑いだったさ
- 377 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/27(金) 00:14:30.78 ID:xB5q1KmUK
- あのね 信長の精神分析を読み誤ってるのよ あなた達歴史学者はw
そんな訳ないだろ
信長の長所は「過去のしきたりに捕らわれない感性」だよ
過去の歴史にはない自由な発想が桶狭間の合戦の本質だ。
- 378 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/27(金) 00:18:05.87 ID:xB5q1KmUK
- ま〜自分語りをするがw
俺は一流企業に入社しても「一切この会社を認めない」という感情に支配されていたんよ。
お前ら上司は俺にとっては「老害」でしかない。
俺は、入社する前からこの企業の欠点を分析出来ていた人間なんでね。
信長も一緒さ。
信長は清和源氏の主流の武家社会を「バカにしていた人間」なんだな 俺と同じ感性を持っていた人間だ
- 379 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/27(金) 00:20:04.32 ID:xB5q1KmUK
- 過去の偉人や過去のしきたりに洗脳されている人間とは違うんよ。
過去の偉人を崇拝する意識は俺には無い。
俺にあるのは、過去の偉人からヒントを得る、これしかない。
- 380 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/27(金) 00:23:15.45 ID:xB5q1KmUK
- クライフも好きだったし、それと真逆のペップが好きだった。
でも
イングランドサッカーも好きだったし、
その「両者の良さを複合した」クロップサッカーはもっと好きだった。
俺はこういう人間なんですよ。
貴方とは違うのです。同じバルサ好きといってもね
- 381 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/27(金) 00:26:18.65 ID:xB5q1KmUK
- なんて言うかな〜 俺の好きなサッカーは、バルサでもないしクロップでもないのです。
その上の世界線
とても不満な俺の心を「少しばかり満たした名将がいた」
今でも70%不満な状態が俺の本質ですw
- 382 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/27(金) 00:30:53.55 ID:xB5q1KmUK
- 学者や評論家はダメだな。勿論サッカー評論家も。
本質に目を向ければ良いだけなのに
彼らは「自分の社会的地位」にだけに焦点が合っているし
「クライフをバカに出来ないし、新しい監督に学ぶ姿勢がない」
人類が編み出した既得権益である老害システムに組み込まれている
- 383 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/27(金) 00:35:54.30 ID:xB5q1KmUK
- ま〜脱線し過ぎた、桶狭間の合戦の話に戻る
結論だけ書こうか
自分の命がかかった殺し合い これが桶狭間の本質
今川義元はその意識がなかった でも信長にはあった
この違い
- 384 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/27(金) 00:50:18.53 ID:xB5q1KmUK
- 人間とは、20前後で戦闘能力のピークを迎える。
つまり
今川軍は老害の集団 織田軍は未熟な暴走族。この図式。
今川軍は、弓帯、騎馬隊、足軽隊、指示系統を重視した戦闘集団。
織田軍は、その戦闘団集団に対して常識の裏をかくオレオレ集団。
過去のしきたり重視の老害に対して、総長が暴走族を率いて勝ったのが桶狭間よ。
過去に捉われる大人集団(今川)に 過去を打ち破る若手集団(織田)が勝った戦が桶狭間よ。
- 385 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/27(金) 00:57:18.54 ID:xB5q1KmUK
- 1960年代 日本は、東大をはじめガリ勉の生徒が暴動を起こした
1980年代 日本は、不良と呼ばれた中・高校生が暴動が起こした
優等生が悪ぶっても、所詮は優等生。不良の信長の戦闘力には敵わないのさ
- 386 :名無しに人種はない@実況は禁止:2023/01/27(金) 01:06:21.91 ID:xB5q1KmUK
- 育ちの良い学者 ガリ勉の学者
彼らは暴走族の世界を知らない。戦国時代を語る上での「基礎知識」がないね
130 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★