2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part46

1 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/11/04(土) 22:30:29.79 ID:SGqkCmix.net
“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
しかし、この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが
1/80,16.5mm模型をも“HO,HOゲージ”と呼んでいるのが現状です。
別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか、
1/80・16.5mmを“HO,HOゲーシ”と呼ぶことの是非について議論しましょう。

《前スレ》
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part45
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1682143388/l50

あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する発言は禁止です。
規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。
また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。

263 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/17(金) 19:50:17.88 ID:3QaFztWE.net
>>256:行空けゴキブリ
> HOとは
> (四行空け)
> 全く無関係だけど

『全く無関係』という客観的根拠を今日中に。

264 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/17(金) 20:03:59.63 ID:5qZ8AKxf.net
>>259
そもそも、「どこかに1/87があれば」自体が詭弁でしかありませんよ
縮尺1/87とは1/87があるかどうかではありません

265 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/17(金) 20:07:20.57 ID:5qZ8AKxf.net
>>261
判別も何も、区別自体が存在しないのですから、
ショーティやフリーランスが存在する時点で、縮尺分類とは言えず、
貴方の書き込みは、詭弁でしかありません

>>262
何度も書いてますよ
決まりも無いし、同時に運用できるのですからね

差し支えある根拠が一切、出てきませんね(笑)

266 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/17(金) 21:30:00.81 ID:Je8HVOQO.net
>>262
「差し支える」という根拠は?

267 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/17(金) 23:15:18.26 ID:xolUq4iV.net
>>264
ほぉ



蒸機好き坊は全て1/87完全縮尺の、動く鉄道模型を作れるんだねぇ
いつ見せてくれるのかね?

268 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/17(金) 23:16:24.15 ID:xolUq4iV.net
>>263
>>266
蒸機好きくんが




今日中に返答したら、お答えしますょ笑

269 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/18(土) 01:31:55.75 ID:Augl/Be+.net
>>265
>判別も何も、区別自体が存在しないのですから、

区別自体が存在しないも何も、ショーティも自由型も購入権検討者が見てすぐ区別できるか、或いは
製品の説明がキチンとなされていれば、誰にでも判別・区別できるのですから「区別が存在しない」
という、論点を逸らす逃げ口上に説得力はありません。

>ショーティやフリーランスが存在する時点で、縮尺分類とは言えず、

世界中の数限りないほど多くのメーカーの「HO製品」は、縮尺1/87スケールで作られています。
1/87と無関係でHOと呼ばれる製品は、誰も実例を挙げられない事からすると海外では皆無の様です。
従って「HO」とは世界共通認識で、3.5ミリスケール・1/87を表すスケール呼称という事になります。

貴方の書き込みは、相変らず詭弁ばかりで説得力は皆無です。

270 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/18(土) 05:34:46.80 ID:DogqBKFn.net
>>269
>別自体が存在しないも何も、ショーティも自由型も購入権検討者が見てすぐ区別できるか、或いは
>製品の説明がキチンとなされていれば、誰にでも判別・区別できるのですから「区別が存在しない」
>という、論点を逸らす逃げ口上に説得力はありません。
なるほど、ガニマタといっても、購入者にはすぐに区別できない程度のことだったんだ。

271 :蒸機好き :2023/11/18(土) 06:21:50.05 ID:BMgQ9BEh.net
>>267
日本語が絶望的ですね
それこそ、1/87以外はHOじゃないという人達に言うべき話ですね

完全無欠の1/87なんて作れない以上、縮尺分類ではないという根拠の一つになりますよ

272 :蒸機好き :2023/11/18(土) 06:26:27.37 ID:BMgQ9BEh.net
>>269
根本的に間違ってますよ
区分自体が存在しないのですから、見分けられるかどうかは問題ではありあせん

それに、
見分けられるかどうかって話は、縮尺分類ではない根拠になってしまいますよ
なぜなら見分けられる時点で1/87じゃない事が分かってしまうわけですからね

貴方の書き込みこそ逃げ口上であり詭弁でしかありませんね
残念でした

273 :蒸機好き :2023/11/18(土) 06:28:23.04 ID:BMgQ9BEh.net
もう一度書きますが、
「見分けられる」ってことは1/87じゃない事が分かってしまうわけですね

274 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/18(土) 08:28:54.02 ID:/8UMaqmt.net
>>271
やはり



蒸機好き坊は物事を知らない、無知な負け犬でしたかw
すぐ無能だと分かる惨めな言い訳、一生懸命考えたのぉ?

奇形寵愛者の、敗北安定ですね失笑

275 :蒸機好き :2023/11/18(土) 08:49:02.18 ID:BMgQ9BEh.net
>>274
根拠が書いてありませんな

今日も安定感のある惨敗ですね、行空け君w

276 :蒸機好き :2023/11/18(土) 08:52:42.30 ID:BMgQ9BEh.net
完全な1/87が作れるなら、名称が縮尺分類である可能性もないことはありませんが、
完全な1/87なんか作れないのですから、名称に縮尺を当てはめることは、
意味がありませんね

行空けや中身スカスカが、無知無能で惨敗続きなのは、
筋道をねじ曲げているのが、即バレしてるからなのですが、
理解できていないのでしょう

277 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/18(土) 13:04:09.66 ID:LW4whXml.net
1/80:16.5mmは”日本型HOゲージ”です

何か問題があるの。

278 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/18(土) 14:50:12.39 ID:/8UMaqmt.net
>>276
ほぉ




なら鉄道模型ごとき狭い世界より、もっと沢山の愛好家がいるスケールモデルは全て嘘だと?
航空母艦や航空機、自動車やオートバイまで多岐に渡ってさまざまな模型がある
それらは完全縮尺でわなぃですよねぇ失笑

※予想される言い訳

鉄道模型とスケールモデルは違う

279 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/18(土) 14:51:50.31 ID:/8UMaqmt.net
>>277
おゃ




その言い回しって、蒸機好き坊と千円亭主だけですょねぇ
お前もお2人と完全一心同体で?

独りで鏡に向かって言ってるのは、いいんぢゃね嘲笑

280 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/18(土) 15:41:13.29 ID:jGmSkbJn.net
>>277
HOはね、HO scaleの事。HOゲージなんて日本だけのガラパゴスじゃん

281 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/18(土) 17:02:26.12 ID:DogqBKFn.net
>>278
完全縮尺な模型って1/1ってこと?
他にどんな模型があってどんな名称で分類されているの?

>>280
キミの思うガラパゴスな日本では、
キミの思う通りにはなっていないんだね。

282 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/18(土) 17:03:41.94 ID:DogqBKFn.net
>>279
キミは一人で鏡に向かってブツブツ言っているだけで満足していたの?

283 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/18(土) 18:13:14.79 ID:BMgQ9BEh.net
>>278
そうですよ

だから、名称で縮尺分類する意味が無いってことですね
貴方は分かっていませんね

>>279
違いますけど?
幻覚症状ですかね?(笑)

284 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/18(土) 18:15:14.59 ID:BMgQ9BEh.net
>>280
そうでもありません

欧州での「spurH0」の意味は「ゲージH0」ですよ
無知ですね

285 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/18(土) 18:33:33.51 ID:/8UMaqmt.net
>>283
はぁ?



世界中のスケールモデルの、プラモデルメーカーは縮尺で分類して名称も付いてるけど嘲笑
そんな事すら知らない、無知の極みでしたかやっぱりw

>>279
あはは!



「一心同体」って、別人を指す事だろ文盲のks
同一人物であるカミングアウトかね?
ご苦労様ぁ失笑

286 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/18(土) 18:35:26.34 ID:/8UMaqmt.net
さて



美味しそうな、うどんすきが出来ました
八海山と一緒に、美味しく頂きますかねぇ

無能のゴミqzは、冷てぇボッチ弁当でも喰ってろょ
鏡の前でさぁw

287 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/18(土) 19:12:19.40 ID:DogqBKFn.net
>>285
>世界中のスケールモデルの、プラモデルメーカーは縮尺で分類して名称も付いてるけど嘲笑
どこで決められたどんな名称があるの?


 

288 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/18(土) 19:40:37.71 ID:/8UMaqmt.net
えっ?




タミヤのHPも見れなぃ、無能の極みなん?
アオシマゃハセガワでもいぃけどさぁ

名無しの、蒸機好き坊ですょねぇ?

289 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/18(土) 19:41:40.47 ID:kveKZZyp.net
>>284
そんな事はなああなぁ(笑)

290 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/18(土) 19:42:45.23 ID:kveKZZyp.net
H0、1/87と書いてあるけど見てみたら(笑)

291 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/18(土) 19:47:11.30 ID:kveKZZyp.net
縮尺名称があるのは、プラモでもHOとOOくらいじゃね。1/72、1/48、1/35咫など主要な縮尺に分類名称は無いなぁ。数字が一番明瞭で明確、違えば差し支えるな。たがら「16番」は数字しか書けないのでは?
そこに気づいて修正したんだよ、西落合以外は

292 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/18(土) 19:55:30.19 ID:DogqBKFn.net
>>291
アリイのプラもHO表記だったな。

293 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/18(土) 20:11:23.09 ID:/8UMaqmt.net
>>291
メーカー独自の



縮尺由来の、名称かと思いましたょ
だいたいどのメーカーも、縮尺由来の分類で名称があります
無知無能な蒸機好き坊は、知らなかったょうですょ

294 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/18(土) 20:33:27.90 ID:DogqBKFn.net
>>293
世界のデファクトスタンダードではメーカー独自できめられているの?

295 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/18(土) 21:08:45.28 ID:/8UMaqmt.net





何の話をしてんのぉ、飛躍しすぎで物凄い妄想ですょ

>>294
名無しの



蒸機好き坊、ですょねぇ?失笑

296 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/18(土) 21:57:14.60 ID:DogqBKFn.net
>>295
> 蒸機好き坊、ですょねぇ?失笑
現実逃避でものすごい妄想してるの?

297 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/19(日) 01:37:14.17 ID:7hzAQG2y.net
で、
軌間が、1435mm × 1/87で設計されていない、
車体のディメンションも1/87で設計されていない(ショーティー模型なら長さ短縮化OK)
だけども【HO】として販売されている模型って、世界にあるのぉーーーーー?
あるんなら早くおせーてよ
そしたら日本の16番模型も【HO】と呼んで差し支えないって認めるだに?

早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早くおせーて

298 :蒸機好き :2023/11/19(日) 02:19:49.13 ID:4E66GEFu.net
>>285
>世界中のスケールモデルの、プラモデルメーカーは縮尺で分類して名称も付いてるけど嘲笑
>そんな事すら知らない、無知の極みでしたかやっぱりw

通常は縮尺表示だけですけど?
どちらが「無知の極み」なんでしょうかね?

鉄道模型以外で「HO」の名称が付いているのは、
スロットカーぐらいで、1/64 16.5mmなんですが、貴方こそ無知なんでしょうかね?

で、鉄道模型以外のプラモデルの名称って、何ですか?
幻覚でも見てるの?(笑)

>>289
あれ?
知らなかったんですか?

>>290
NEMでは、
0は1/45(NMRAでは1/48)、Nは1/160(英国では1/148、日本では1/150)、
って書いてありますよ

貴方こそ無知ですね

299 :蒸機好き :2023/11/19(日) 02:27:36.16 ID:4E66GEFu.net
>>293
アリイの鉄道プラモデルは1/80 16.5mmでHOですよ

で、航空機や戦車や艦船等は縮尺表記のみですね

>>297
貴方が勝手に条件設定してるだけであって、
その条件だとフリーランスのように1/87じゃないものまで含まれますね

つまり、貴方の書き込みには1/87じゃないけどHOと呼ばれているのものが含まれているわけで、
結果ありきのねじ曲げでしかないわけですよ

残念ながら

300 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/19(日) 08:52:27.44 ID:btv0wj5y.net
>>297
何に従わないと非HOなの?
従わなきゃいけない決まりがあるんなら早くおせーてよ

早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早くおせーて

301 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/19(日) 10:49:50.56 ID:+Jy2VutZ.net
>>298
>>>290
>NEMでは、
>0は1/45(NMRAでは1/48)、Nは1/160(英国では1/148、日本では1/150)、
>って書いてありますよ
>
>貴方こそ無知ですね


NEMでは1/80は何て書いてあるの?

302 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/19(日) 10:50:35.16 ID:+Jy2VutZ.net
>>298
>鉄道模型以外で「HO」の名称が付いているのは、
>スロットカーぐらいで、1/64 16.5mmなんですが、貴方こそ無知なんでしょうかね?

え、
それは、ガセじゃないの?

303 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/19(日) 10:53:56.71 ID:btv0wj5y.net
>>302
オタクにとって都合の悪いことはガセなの?

304 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/19(日) 11:19:33.20 ID:+Jy2VutZ.net
>>303
実際に測った人がいるけど
16.5mmないそうだよ。

305 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/19(日) 11:24:10.78 ID:btv0wj5y.net
>>304
で、どこが1/87だとHOなのか。

どこからどこまでを測ったのか。

306 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/19(日) 11:38:47.87 ID:UHzxHwHq.net
>>305
知らんね。
無知と言ってる人に聞いてみたら?
日本語版のウィキに書いてあるとかで
信じちゃったんじゃないの?

307 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/19(日) 11:41:54.03 ID:btv0wj5y.net
>>306
何を信じなきゃいけないの?

308 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/19(日) 12:04:18.51 ID:UHzxHwHq.net
>>307
誤訳

309 :蒸機好き :2023/11/19(日) 12:28:37.01 ID:4E66GEFu.net
>>301
理解できませんか?

NEMに書いてあっても、その縮尺だけとは限らないって話ですよ
周回遅れですね

>>302
自分で、調べてみたらどうですか?

ガセじゃありませんけどね

>>304
どこが16.5mmじゃないんですか?
鉄道模型のような軌間なら内々ですよ

310 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/19(日) 12:29:39.35 ID:T47z79dR.net
>>300
おゃ




その頭が足りなぃ、丸々盗用返し
名無しの、蒸機好きくんですょねぇ?

311 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/19(日) 12:37:01.29 ID:btv0wj5y.net
>>310
で、何に従わないと非HOなの?
答えられないの?
従わなきゃいけない決まりがあるんなら早くおせーてよ

早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早くおせーて

312 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/19(日) 12:51:45.03 ID:btv0wj5y.net
>>310
> 名無しの、蒸機好きくんですょねぇ?
根拠は?

313 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/19(日) 13:25:20.57 ID:UHzxHwHq.net
>>309
>ガセじゃありませんけどね

エビデンスは
まさか、ウィキじゃあ無いよね。

314 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/19(日) 13:49:06.03 ID:7hzAQG2y.net
>>311
>で、何に従わないと非HOなの?
>答えられないの?

世界中のメーカーが【HO】=1/87で模型化しているという【標準的認識】に従うべきと言われてるのが
分かんないの? 決まりがなくても従った方がイイよネと言われてるんよ、分かんないの?
1/87・16.5mmもHO、1/80・16.5mmもHOじゃ世界の人に不親切だね、って言われてるの分かんないの?
両者の名前を分けて1/80・16.5mmは違う名前度呼んだ方が理に適うよね、って言われてるのが分んないの?

ああ分かりたくないのか、分かっちゃったら負けになるもんね?笑
他に従いたくない理由があるんなら早くおせーてよ、自分だけ満足すれば他人の不便はどうでもいいとか?

315 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/19(日) 14:01:26.35 ID:7hzAQG2y.net
ま、>>311 ID:btv0wj5yは従いたくないんなら別に従わなくってイイんジャン?
オラの1/80モケイはエッチオー!
なにがなんでもエッチオー!
外人が迷おうが初心者が迷おうが分かり難かろうが間違い購入しそうだろうが、シッタコッチャない!
外国から、え?それは日本のドメ模型でそれがエッチオーなの?と怪訝に思われようがシッタコッチャない!
で、オラのモケイはエッチオー!

オノレの好みしか考えずに自分の心の満足しか考えずに自分勝手にふるまえば、イインジャナイ?

316 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/19(日) 14:05:27.20 ID:btv0wj5y.net
>>314
> 世界中のメーカーが【HO】=1/87で模型化しているという【標準的認識】に従うべきと言われてるのが
オタクの"べき"論だけが根拠だったのなら、
オタクの"べき"論に従わなければならないという
理由には
ならないよね。
と言われてるのが 分かんないオタクは

分かっちゃったら負けだと思っているから分かりたくないだけだったんだね。

> 自分だけ満足すれば他人の不便はどうでもいいとか?
自分が満足したいから他人を否定しているだけなんだね。

それとも従わなきゃいけない決まりがあるの?
従わなきゃいけない決まりがあるんなら早くおせーてよ 。
早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早くおせーて

317 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/19(日) 18:17:19.33 ID:btv0wj5y.net
>>315
つまり
外国に従えって
言いたかったの?

318 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/19(日) 18:51:14.34 ID:4E66GEFu.net
>>313
え?、
Wikipediaにも書いてありますが、事実ですよ(笑)

>>314
そんな事実は存在しませんよ、
フリーランスである時点で、1/87とは断定できませんからね

嘘はいけませんよ(笑)

>>315
特に差し支えありませんよ

知らないのですね(笑)

319 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/19(日) 20:08:23.00 ID:+Jy2VutZ.net
>>318
>Wikipediaにも書いてありますが、事実ですよ(笑)

本家の英語版には書いてないみたいだね。

320 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/19(日) 21:08:48.24 ID:btv0wj5y.net
>>319
日本語版のWikiは間違いなの?

こんなとこに言い訳書くヒマがあるなら訂正しておけば?

321 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/19(日) 23:12:30.19 ID:CxOcqmqz.net
1/80:16.5mmは”日本型HOゲージ”です

何か問題があるのかな。

322 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/19(日) 23:50:52.91 ID:7hzAQG2y.net
従わなきゃいけない決まりは無いから、
他人の"べき"論に従わなければならないという理由にはならないから、
オラの願望通りに、オラの思い通りに、オラの好きな様に、オラの1/80モケイはえっちおー!
なにがなんでもエッチオー!誰が何と言おうとエッチオー!地獄の果てまでもエッチオー!
外人が迷おうが初心者が迷おうが分かり難かろうが間違い購入しそうだろうが、シッタコッチャない!
外国から、え?それは日本のドメ模型でそれがエッチオーなの?と怪訝に思われようがシッタコッチャない!

そんな人は良識と心と知識ある尊敬される多くのモデラーから軽蔑され続けるでしょう、メデタシメデタシ♪

323 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/19(日) 23:50:55.24 ID:+Jy2VutZ.net
>>321
問題があるから、katoもはっきりと
箱に書けないんかね?

324 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/19(日) 23:52:23.44 ID:+Jy2VutZ.net
>>322
あくまで、エッチオーであって、
エイチオーではないんだね。

325 :蒸機好き :2023/11/20(月) 05:59:25.55 ID:Qc2qlKMo.net
>>319
事実よりそっち?

それは、いくらなんでも的外れですね

>>322
違うという決まりが無く、同時運用が可能なのですから、
「差し支えない」となるのは自然な話ですね

貴方の個人的な「~べき」では、話になりませんよ

326 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/20(月) 12:31:10.08 ID:cWIGQdE1.net
>>322
それはNもO(の一部)も一緒だね。
日本のNのモデラーの大部分は、良識と心と知識ある尊敬される多くのモデラーから
軽蔑され続けているだ。
それでメデタシメデタシ♪なんですね。

327 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/20(月) 12:31:40.43 ID:cWIGQdE1.net
>>322
それはNもO(の一部)も一緒だね。
日本のNのモデラーの大部分は、良識と心と知識ある尊敬される多くのモデラーから
軽蔑され続けているだ。
それでメデタシメデタシ♪なんですね。

328 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/20(月) 14:10:42.89 ID:czldjFZe.net
英国での1/148:Nも世界に浸透して今日に至る状況と、非1/87:HOが世界で皆無である状況を
一緒くたにして、Nが〜Oが〜と他規格の状況に責任転嫁して、世界に類例のない1/80:HOを
正当化しようと。

それだけが唯一の拠り所、言い訳の根拠なのでしょうか?
全く説得力を感じません。

329 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/20(月) 14:16:57.70 ID:czldjFZe.net
ほぼ日本にしか無い、日本固有の日本ドメスティック規格は、世界に昔から浸透している、
HO:1/87(3.5ミリスケール)とは異なる固有の名称で呼んだ方が良いと思います。
その方が、世界のHOモデラーに対して親切であり、日本独自の規格であると浸透させる事にも
繋がります。
1/87:HOではない、日本独自の16.5mmゲージ模型という成り立ちなのです。

330 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/20(月) 14:23:25.65 ID:czldjFZe.net
決まりが無くても、同時運用=同じ線路に載せる事が可能であっても、
軌間・車体とも1/87模型と、軌間1/64・車体1・80模型とは成り立ちが異なる、別規格の模型です。

異なる模型には異なる名称を付けた方が良いし、万人に親切です。

331 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/20(月) 17:50:53.23 ID:czldjFZe.net
軌間・車体とも1/87模型と、軌間1/64・車体1・80模型とは成り立ちが異なる、別規格の模型です。

異なる模型に全く同一名称を付ける事は「万人に不親切」とまでは言えなくても、昔からの経緯を
判っている「一部の人には親切」かもしれないが、外国人や初心者、現在の模型誌表記にすっかり
馴染んでいる人を含めて「多くの人に不親切」であると言えると思います。

332 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/20(月) 20:23:25.17 ID:u2gb2M3z.net
>>328-331
>馴染んでいる人を含めて「多くの人に不親切」であると言えると思います。
「Nがー、Oがー、OOがー」って言われると言い返せなくなっちゃうの?
NやOやOOで区別できている人と比べると、
HOを楽しむ人は区別できない馬鹿ばかりなの?

オタクの言い訳には全く説得力を感じません。

333 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/20(月) 20:59:49.74 ID:xADJACzi.net
>>328
御意

334 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/20(月) 21:02:29.13 ID:xADJACzi.net
結局、差し支えない‥派のおばかさん達には何を言ってもムダと言う話しだね

335 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/20(月) 21:56:24.35 ID:u2gb2M3z.net
>>334
そうだな。
結局、差し支える派のおばかさんが何を言ってもムダと言う話しだよな。

336 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/20(月) 22:40:33.75 ID:xADJACzi.net
>>335
猿マネしないでな、おばかさん

337 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/21(火) 00:06:34.71 ID:WsJs3E1N.net
>NやOやOOで区別できている人と比べると、
>HOを楽しむ人は区別できない馬鹿ばかりなの?

NやOやOOと、HOでは、歴史も経緯も環境も成り立ちも全然違うのに、
なんで区別すべきと言うと、HOのモデラーをバカ呼ばわりするの?
チミは自分は区別できるから、日本の鉄模事情に疎い世界の人は全員理解しなきゃバカだと言うの?
だから、「Nがー、Oがー、OOがー」って馬鹿の一つ覚えで逃げをうつの?

338 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/21(火) 00:21:40.04 ID:CDOLT95G.net
>>336
キミは猿だったのか。
まぁ反省できる猿の方が「人間としても」上かもしれんが。

>>337
> NやOやOOと、HOでは、歴史も経緯も環境も成り立ちも全然違うのに、
>なんで区別すべきと言うと、HOのモデラーをバカ呼ばわりするの?
何がどう違うと別扱いしていいことになっちゃうの?
チミは自分は区別できないから日本の鉄模事情に疎い世界の人は全員がバカだと言うの?
だから、「Nがー、Oがー、OOがー」って言われると馬鹿の一つ覚えで逃げをうつの?

339 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/21(火) 02:16:40.20 ID:y5qSHY+n.net
>>328
状況は一緒なんですけど、一緒だったら貴方にとって都合が悪いようですね

それに日本では浸透してますよ
残念ながらね

>>329
貴方のデタラメな意見は話になりませんね
1/80 16.5mmをHOと呼んでも差し支えないでしょう

>>330
成り立ちが違うって?
インフラ流用してますから同系統ですよ

340 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/21(火) 02:18:21.38 ID:y5qSHY+n.net
>>337
全く説得力がありませんな

成り立ちとしては、似たようなものですよ
NもOOもね

341 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/21(火) 11:35:56.40 ID:ip/m9wHS.net
>>340
 どこまで、ばかなんだろ(笑)

342 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/21(火) 12:32:06.86 ID:r9g5f42M.net
>>341
キミが理解できないばかだとしても、相手もばかとは限らない。

343 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/21(火) 15:50:16.43 ID:3hWpVsuV.net
>>338
>何がどう違うと別扱いしていいことになっちゃうの?

貴方は、
>NやOやOOと、HOでは、歴史も経緯も環境も成り立ちも全然違うのに、
と書いてあっても解釈できないのでしょうか?
NやOやOOは、HOと、歴史も経緯も環境も語源も違うから呼称要因は別にすべきという話でしょ?
一部の人は区別できても、日本の事情に疎い海外では知的な人でも判り難いよねって話でしょ?

貴方は自分と仲間達は区別できるから、海外の疎い人の事はどうでもいいと思ってるのですか?
1/87と1/80が同じ名前じゃ不親切だとは思いませんか?
自分の願望が満たされればそれで満足ですか?
日本以外、世界中の鉄道模型趣味者に対する配慮という考え方は無いのですか?

344 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/21(火) 16:04:20.87 ID:3hWpVsuV.net
1/87と1/80、スケールが違っても「互換性(共通運用)笑」できれば同一名称と言う人もいます。

が、縮尺が違えば「統一世界観の互換性は無い」という考え方も有ります。
縮尺重視・ゲージ重視、走行重視・鑑賞重視、両者の間に優劣貴賤はありません。
ゲージ偏重の時代は終わりました。異なる規格は異なる名称にする方が万人にとって親切。
軌間の事を言うならば(16.5mm)とHOとは異名称の後ろに付せば良いだけ。
1/80・16.5mmと1/87・16.5mmが同一名称「HO」に差し支えを感じる人は厳然としています。
故に個人が仲間内でHOと呼んでも構いませんが、業界(メーカー)が公的には呼ぶべきではない。

以上が私の意見です。

345 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/21(火) 16:27:18.28 ID:3hWpVsuV.net
実際に、日本の鉄道模型業界では、全ての専門誌メディア、殆どのメーカーが
1/80・16.5mmをHOと記さなくなりました。私はTOMYTECにも天賞堂にも関係者に直接、
「HOとは本来1/87・16.5mm模型」「従って正式には1/80・16.5mmをHOと呼ぶべきではない」
という意見を確認しています。今や、ほぼK社一社のみでしょう。
私自身も現在の日本の業界の潮流・見解を全面的に支持します。

346 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/21(火) 19:39:59.50 ID:CDOLT95G.net
>>343
>>NやOやOOと、HOでは、歴史も経緯も環境も成り立ちも全然違うのに、
>と書いてあっても解釈できないのでしょうか?
何がどう違うと別扱いしていいことになっちゃうの?

>NやOやOOは、HOと、歴史も経緯も環境も語源も違うから呼称要因は別にすべきという話でしょ?
で、何がどう違うから別扱いしていいことになっちゃうの?

>一部の人は区別できても、日本の事情に疎い海外では知的な人でも判り難いよねって話でしょ?
HOを楽しんでいる人はOやNを楽しむ人よりも馬鹿なの?

>貴方は自分と仲間達は区別できるから、海外の疎い人の事はどうでもいいと思ってるのですか?
1/87と1/80が同じ名前じゃ不親切だとは思いませんか?
OやNを楽しむ人は不親切なの?
Gを楽しむ人は不親切なの?

>自分の願望が満たされればそれで満足ですか?
>日本以外、世界中の鉄道模型趣味者に対する配慮という考え方は無いのですか?
キミは自分が自分で思うように配慮してもらえないことが不満なだけなの?
自分が配慮してもらえないことを世界中の鉄道模型趣味者という大義名分に置き換えているだけですね。

347 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/21(火) 19:44:09.10 ID:CDOLT95G.net
>>344
>以上が私の意見です。
あなたような意見もあれば、1/87と1/80、スケールが違っても「互換性(共通運用)笑」できれば同一名称と言う人もいるわけですね。

>以上が私の意見です。
あなたの意見に従わない意見もあっていいわけだね。

>私自身も現在の日本の業界の潮流・見解を全面的に支持します。
カトのような会社もあるし、
個人、メーカーが従わなきゃいけないものはないわけだね。

348 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/21(火) 19:47:09.27 ID:CDOLT95G.net
>>343-345
結局キミの言っていることは"べき論"から
何一つ進化していないのだね。

349 :蒸機好き :2023/11/21(火) 20:27:43.83 ID:xuEDpLRw.net
>>341
理由を書けない貴方のことですね

どうしようもない人ですね(嘲笑)

>>343
呼称要因を別にしちゃったら、それこそ混乱するだけでしょう

薄っぺらい、言い訳ですね

>>344
Nも似たような環境ですからね

貴方の「べき」論は、的外れとしか言えませんな

>>345
呼ぶべきじゃないなんて実際に言ってるのは、それこそ僅かしかありませんよ

無知は恥ずかしいだけですね

350 :どうなんだろね(哀):2023/11/21(火) 20:36:31.42 ID:oO1JtAQH.net
世界中で1/87がHO scaleとされてる。

日本でも、模型メーカーのほとんど全部、模型雑誌は「16番」が16.5mmに載るからってHOゲージと呼ばない、記事にしない。

身内で通用する、HOゲージて通る、罰則は無いと。。。世界と違う考えを続けるガラパゴス思想。

「ガラパゴスで大いに進化した」と息巻くのはいいが、どうなんだろね(哀)

鉄道模型って世界共通言語だよなあ。。。

351 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/21(火) 21:35:29.25 ID:CDOLT95G.net
>>350
> 鉄道模型って世界共通言語だよなあ。。。
じゃあ同じ線路を走らせる模型は同じ名称でいいな。

352 :蒸機好き :2023/11/21(火) 23:57:19.31 ID:xuEDpLRw.net
>>350
ま、「呼ばない」は根拠としては薄いからね

実際にHOが1/87を示す名称である決まりも無いし、証拠も無い
山崎氏が70年代に、勝手に妄想したことがそのまま根拠として使われているため、
信憑性はかなり低いと言わざるを得ない
当の本人は、二転三転している

353 :蒸機好き :2023/11/22(水) 00:00:50.79 ID:JErdVkJ9.net
>身内で通用する、HOゲージて通る、罰則は無いと。。。世界と違う考えを続けるガラパゴス思想。

OやNのように、英国だけの縮尺も結構ありますよ

>「ガラパゴスで大いに進化した」と息巻くのはいいが、どうなんだろね(哀)

英国を見ればアリでしょうな

>鉄道模型って世界共通言語だよなあ。。。

共通縮尺とは限りませんけどね

354 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/22(水) 00:54:48.60 ID:hUjv1kB9.net
>>346-348
結局チミの言ってることは、まったく討論するに値しない”逃げ茶々入れ”から何一つ進化していないのだね。
そんなゴミレスばっかだから皆から蔑まれ軽べつされ馬鹿にされるんだよね♪

355 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/22(水) 01:00:19.44 ID:hUjv1kB9.net
1/87と1/80が同じ名前じゃ不親切だね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

例え同じ線路に乗っかっても、別規格は別規格!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

どこまでいっても、いつまで経っても、雨が降ろうが槍が降ろうが、別規格は別規格!!!!!!!!!

356 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/22(水) 01:03:50.81 ID:hUjv1kB9.net
>>350さんに、賛成!!!!!!!!!!

>>351さんには、1ミクロンも賛成せず!!!!!!!!!!!!

357 :蒸機好き :2023/11/22(水) 01:36:19.44 ID:JErdVkJ9.net
>>355
Nは1/150と1/160が同じ名前ですけど、
不親切じゃありませんね

Nの1/150と1/160は同じ線路にのって、同規格ですよ
どこまで行っても同規格は同規格ですね

>>356
矛盾仲間どうしで、仲良くしてください

358 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/22(水) 10:16:57.37 ID:jJy4w0Dq.net
「HOゲージ」がダメなら、「16番ゲージ」でいいじゃん。1/80・16.5mmも、1/87・16.5mmも。

359 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/22(水) 11:29:00.52 ID:b9vMDVe7.net
>>354-356
ゴミなチャチャ入れ乙

360 :蒸機好き :2023/11/22(水) 12:38:32.04 ID:Ib3S2Y3S.net
>>358
どちらでも良いと思いますよ

361 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/22(水) 13:37:15.29 ID:9VK6AeFX.net
>>357
>Nは1/150と1/160が同じ名前ですけど、
>不親切じゃありませんね

不親切な点はあると思いますが、既に浸透しているので不親切度合いは低いです。
それに、Nについて疑問点があるなら、それはNユーザーがメインで議論すれば良いのです。

>Nの1/150と1/160は同じ線路にのって、同規格ですよ
>どこまで行っても同規格は同規格ですね

「N」はNine が語源と浸透している点、英国1/148=Nも以前から浸透している点があります。
故に、非1/87のHOが日本以外にも多数存在して、浸透していますか?と問うているのですが。
1/80・16.5mm=HOの様な実例が世界で常識として認知されていますか?という事です。
日本だけのドメスティック呼称なのであれば、そろそろ襟を正した方が良いでしょう。
実際に全ての模型誌や殆どのメーカーの姿勢は既にそうなっているのです。
TMSやRMM、TRAIN、そしてTOMYTEC等の見識の方が正しいと思います。

362 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/22(水) 14:34:08.41 ID:b9vMDVe7.net
>>361
> 「N」はNine が語源と浸透している点、英国1/148=Nも以前から浸透している点があります。
日本のHOは1/80も浸透しているから問題ないな。

総レス数 699
312 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200