2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 81

721 :ナイコンさん :2022/02/19(土) 20:15:37.85 ID:LmogFEgt0.net
>>714
>>遅いRAMでもタイミングをずらして交互にアクセスすることで帯域を増やす技はヤマハがMSX2で最初にやったんだよね

>これもデマで笑うw
>そんな事やってねえからw

VRAM64KBのMSX2でRAM容量は足りてるけどSCREEN7とか8が使用できないのはこれが
原因じゃないの? 速度が間に合わないのでメモリをインターリーブ構成で
使用するのはV9938が最初ではないというのはそう思います。
(82年とか83年に横640ドット表示できたパソコンはそのようなハード構成ではないかと思います)

722 :ナイコンさん :2022/02/19(土) 20:37:18.95 ID:jfvvrCqx0.net
まあぶっちゃけると処理能力≒メモリのバンド幅だからなあ
金かければいくらでも行けるのは当たり前だよな

723 :ナイコンさん :2022/02/19(土) 21:14:01.95 ID:l4K2J4oO0.net
>>721
そもそもRAS信号全部共通だから。
大体、データシート上のアクセスタイミングの規定にもそんな規定はない。
昔のパソコンもそんな事はやってないよ。回路がややこしくなるだけで大して意味ないし。

724 :ナイコンさん :2022/02/20(日) 22:03:28.04 ID:glJ5onVmM.net
>>714
マジやで

そこで、8bit幅の DRAM を2つ並列に搭載することによって、確実に連続アクセスすることが保証されるグラフィック系で
1clkで16bit同時読みを実施することにより、DRAMバンド幅を稼いでいる。

725 :ナイコンさん :2022/02/20(日) 22:05:33.27 ID:glJ5onVmM.net
>>713
メガドラにはハードウェアによるパターン転送機能があるけどスプライトRAM容量が2倍になったテラドライブはこの転送機能の速度も2倍になってるよ

726 :ナイコンさん :2022/02/20(日) 23:16:13.78 ID:8AXnJRth0.net
>>724
なんでそんな息するように嘘をつけるんだ?頭大丈夫かお前?ここはお前のチラシの裏じゃないぞ?
V9938のメモリバスは8bit
16bit同時読みなんて出来ませんから。適当ぬかすなキチガイ。

727 :ナイコンさん :2022/02/20(日) 23:19:19.00 ID:8AXnJRth0.net
>>725
お前は4倍速って言ってただろ。なんで急に2倍ガーとか言い換えてんの?自分で書いたことも忘れたわけ?
デマ書いたのを突っ込まれて必死に言い訳考えてのか?w
そして、テラドラで2倍になるのは特定のDMA機能だけであって大して早くならねぇから。
ほんとデマばっかりかくキチガイはこれだから。

728 :ナイコンさん :2022/02/20(日) 23:28:24.12 ID:8AXnJRth0.net
DPRAM交互にアクセスとかクソデマだしな。ほんとこいつ嘘ばっかりだよ。
なんでこんなのがスレにずっと居着いてんだか。

729 :ナイコンさん :2022/02/21(月) 00:44:46.16 ID:vBXyNS5y0.net
9938の件は、64k x 4bit のメモリチップ採用なんで2個単位で8bitにしてる
この使い方の事を言ってるんだろう。

>8bit幅の DRAM を2つ並列に搭載

は、mk3のチップの方かな。
ただ、メモリ並列にして速度稼ぐのは常套手段だったはずなので

>ヤマハがMSX2で最初にやった

のはVDPの中での限定話では

730 :ナイコンさん :2022/02/21(月) 08:24:24.27 ID:bSPCZa2X0.net
>>729
>>703が「遅いRAMでもタイミングをずらして交互にアクセスすることで帯域を増やす技」とかクソデマを書いてるから馬鹿にしてるんだが、
メモリ並列とか全く別の話を持ち出してこないでもらえるかな?

>のはVDPの中での限定話では

そもそもVDPの中にメモリなんてないし、256色=8bitなんだから外部バスと内部バスは一致しているわけで、
何も並列になっていない。ちょっとは頭使ってから書き込みしろよ。お前も頭悪すぎだろ。

嘘つきの擁護を必死になってやるのは勝手だが的はずれなレスやってるとお前も無能だと思われるだけだぞ。

731 :ナイコンさん :2022/02/21(月) 08:26:54.73 ID:bSPCZa2X0.net
くだらないツッコミしてきそうだから先に言っとくけど、「メモリなんてないし」ってのはVRAMメモリが無いって意味だからな。
CRAMだのは当然あるので。

732 :ナイコンさん :2022/02/21(月) 11:19:19.84 ID:Q/n4QYWt0.net
>>718
MDは横256ドットモードだとスプライトの横並びが16個に制限されるので
一画面分以上表示できない

あとパレットはBGとスプライト共用で16色x4パレットなので64色自由に使えるわけではない
少ないパレットをBGと奪い合う仕様で制限が多い

733 :sage :2022/02/21(月) 17:15:28.00 ID:pZEsQGbm0.net
703の話ってコレじゃないの?

http://map.grauw.nl/articles/vdp-vram-timing/vdp-timing.html

734 :ナイコンさん :2022/02/21(月) 17:58:15.70 ID:zoiJYn+lM.net
>>732
メガドラのゲームは殆ど320ドットモードで作られてるだろ

735 :ナイコンさん :2022/02/21(月) 22:11:50.85 ID:jQ5Pzcpk0.net
>>730
曲解すんなボケ
VDPと呼ばれる9918の系譜のなかで初という意味でしかないんじゃないかと言っただけ
勝手にVDPチップ内のメモリとかアスペか?

736 :ナイコンさん :2022/02/22(火) 07:09:25.75 ID:mo5GTPfl0.net
>>734
256ドットモードのゲームなんて見たことがない
マーク3互換機能のことじゃないの

737 :ナイコンさん :2022/02/22(火) 10:56:18.64 ID:30tJJjla0.net
>>735
外部バスと内部バスが一致してることも知らずに「VDPの中での限定話」とか曲解してアホな事を言いだしたのはお前だろ。
ボケはお前じゃん。何自己紹介始めちゃってんの?やっぱりお前頭悪いだろ。

>9938の件は、64k x 4bit のメモリチップ採用なんで2個単位で8bitにしてる

そもそも↑このレスなに?64kx4bitのメモリチップしか使えないと思ってるわけ?その程度のことも調べずにレスしてきたのか?
しょうもないレスよこしておいて逆ギレとか低能にも程があるわ。

738 :ナイコンさん :2022/02/22(火) 18:37:21.57 ID:7FxdzG/G0.net
物凄い早口なんだろうなと思った

739 :ナイコンさん :2022/02/22(火) 22:31:18.53 ID:GoIZpnE00.net
>>737
ヤマハがMSX2で初めてやったとか言う話についてだよ
VDPのカテゴリ内でしか初にもならんだろって事

>64kx4bitのメモリチップしか使えない

アホだろ、4bitなチップ2個ペアで採用な所がインターリーブとか言ったんじゃないか?
と言ってるの見えずに噛みつく

740 :ナイコンさん :2022/02/27(日) 12:15:36.42 ID:cHSWpTE20.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2734716.gif
エミュ「WinX68kHighSpeed.exe」にZMUSIC208をインストールしたんですが
BASICが「GRAPH.fncのロードに失敗しました」エラーで起動しません。

やったこと
1.ZM208をA:\にコピー
2.CONFIG.SYSに"DEVICE = \ZM208\ZMUSIC.X"を追加
 "DEVICE = \SYS\OPMDRV3.X"をコメントアウト
3.BASIC.CNF内の"FUNC = MUSIC"を "FUNC = MUSICZ"に書き換え
4.A:\ZM208\MUSICZ.FNCをA:\BASIC2へコピー

CONFIG.SYSの修正を元に戻すとBASICは起動します。

741 :ナイコンさん :2022/02/27(日) 12:17:08.32 ID:cHSWpTE20.net
OPMDRV3が入っていないため音がならない問題を解決しようとしています。
なにか情報がありましたら教えて下さい

742 :ナイコンさん :2022/02/27(日) 12:24:18.03 ID:cHSWpTE20.net
AUTOEXEC.BATのPATHに"A:\EM208;"を追加したのが漏れてますわ

743 :ナイコンさん :2022/02/27(日) 18:57:50.83 ID:NCZMl2+h0.net
このスレにはアリコレ買ったやつはおらへんの?
まあイースほどには売れなさそうではあるが

744 :740 :2022/02/28(月) 11:50:53.17 ID:qVSpaEmG0.net
すいません、解決しました(´・ω・`)
エミュの搭載メモリが1Mになっていました。これを8Mにしたら無事BASICから音がなるように成りました。

745 :ナイコンさん :2022/03/01(火) 12:03:14.94 ID:BmvDQpdWH.net
>>743
買ったでー。仕事が忙しくてまだ開けてないけど。

746 :ナイコンさん :2022/03/02(水) 09:42:52.56 ID:pGY0MF7IH.net
早速開封してプレイしてみたんだが、ロマンシアのオープニング曲が流れない…バグかな?

747 :ナイコンさん :2022/03/02(水) 16:55:02.59 ID:09xFnzFS0.net
>>746
仕様みたいです

748 :ナイコンさん :2022/03/02(水) 17:59:45.59 ID:NDdnxK1Td.net
権利関係で無理なんかな
権利者が有料パッチ出してくれるんなら買うけどあり得ないだろうなー

749 :ナイコンさん :2022/03/02(水) 18:22:47.69 ID:DmRHvJshM.net
>>748
当時X1とかの移植の時点で既に消されてるくらいだから相当根深いでしょう

750 :ナイコンさん :2022/03/02(水) 18:24:03.53 ID:NDdnxK1Td.net
あぁ、聴くだに無理っぽそうな気がしてきますなー

751 :ナイコンさん :2022/03/02(水) 18:44:43.76 ID:x2D6PG3RM.net
Twitter で YK2 に聞いてみな。

752 :ナイコンさん :2022/03/02(水) 21:00:05.53 ID:qXABq6dB0.net
>>749
X1版ってオープニング曲ないの?

753 :ナイコンさん :2022/03/02(水) 21:43:03.41 ID:dvCFwpwSM.net
>>752
MSX版はなかった
でもMSX2版にはあった

754 :ナイコンさん :2022/03/02(水) 22:21:03.95 ID:qXABq6dB0.net
機種によってオープニングのないのがあるって初めて知ったわ。
MSXとかより後に出たFCやWindowsにはオープニングが入ってたんだがなぁ…
X68のはPC88の移植って話だったから、優良誤認だ!って騒ぐ輩はいないと思うけど「バグですか?」って問い合わせはありそう。

755 :ナイコンさん :2022/03/03(木) 10:17:35.20 ID:9OhX1hDmH.net
オープニングないのは仕様なのか…
まあ、タイトルだけだからそこまで影響ないって言えばそれまでなんだけど。
原因が権利関係ってのは憶測?それともなんかソースらしきものはあったの?

756 :ナイコンさん :2022/03/03(木) 12:06:17.22 ID:xmSLNs+r0.net
>>755
お披露目のMI68会場で関係者が「大人の事情」だと言った
https://twitter.com/Naka_hiyama/status/1447036664950366210
(deleted an unsolicited ad)

757 :ナイコンさん :2022/03/03(木) 12:10:52.80 ID:xmSLNs+r0.net
プロジェクトEGG Windows版ドラゴンスレイヤークロニクルの中にあるロマンシアも曲削除されている

>オープニングミュージックが鳴らないのですが。
>
>メーカー様の意向により該当楽曲を削除しております。
>申し訳ございませんが、ご了承下さいますようお願い申し上げます。

ttps://d4ehelp.zendesk.com/hc/ja/articles/206791687-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%8C%E9%B3%B4%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8C-

758 :ナイコンさん :2022/03/03(木) 12:16:50.43 ID:xmSLNs+r0.net
適当に検索すると該当の曲は著作がファルコムに属していないという話が出てくるので権利のもつれがあるかもしれない

759 :ナイコンさん :2022/03/03(木) 12:26:08.99 ID:znVboi3n0.net
なんだろ?プライド?みたいなのがあるのかな?

760 :ナイコンさん :2022/03/03(木) 13:02:44.01 ID:1uDXp7WEM.net
オープニングは古代祐三が作ったらしいが多分何かの曲のパクリだったんだろうw

761 :ナイコンさん :2022/03/03(木) 14:19:30.65 ID:9OhX1hDmH.net
古代さんが著作権を持ってるならBEEPから直接交渉できたのか?と思わなくもないんだが…
以前BEEPが『古代祐三「Early Collection BOX」』とか出してたし、つてはありそうだけど。

762 :ナイコンさん :2022/03/03(木) 14:22:33.37 ID:9OhX1hDmH.net
>>761
直接交渉できたのか? → 直接交渉できなかったのか?

763 :ナイコンさん :2022/03/03(木) 17:41:38.37 ID:fQrGJvoA0.net
N88-BASICのコードを一部パクってる所がある云々の憶測もあるな
YK2は関係なさそう

764 :ナイコンさん :2022/03/03(木) 18:20:47.98 ID:xmSLNs+r0.net
コードが原因なら違うコードとか違う音源ドライバに差し替えればいいわけで何か違う気がする
パクリ説は過激だけどファルコムでも古代氏でもない何者かが権利を持っている状態が一番合っているように思える

765 :ナイコンさん :2022/03/03(木) 20:07:13.98 ID:GLH3CkmVM.net
古代が曲作ってるとパクるつもりがなくてもパクってしまうことがあると言ってた話が昔ベーマガに乗ってたw
そういう事情だと思う

766 :ナイコンさん :2022/03/03(木) 20:32:46.88 ID:w1eKgrcMM.net
その実例がこれ、の可能性があるのかー

767 :ナイコンさん :2022/03/03(木) 21:04:34.50 ID:GLH3CkmVM.net
あと大抵の邦楽はジャスラックに規定料金払うだけで使えるので使えないのは洋楽

768 :ナイコンさん :2022/03/03(木) 21:07:09.35 ID:kO1yv+lPM.net
自分でヒューマンビートボックスで口ずさめばいいじゃん

769 :ナイコンさん :2022/03/04(金) 10:36:10.28 ID:AcT/d7cf0.net
古代じゃない方の作曲家が権利者なのかな?
勝手にコシロ節だと思ってたけど勘違いなのかも

770 :ナイコンさん :2022/03/04(金) 11:25:47.37 ID:rEHQXfqBH.net
>>769
ロマンシアのCD(サウンド・ファンタジー・ロマンシア)によれば、オープニングのみ古代祐三でそれ以外は阿部隆人となっている。
ゲームで削除されてるのがオープニングだけなので、作曲の権利関係であれば古代氏のほうになるはず。
実は著作権を手放してしまって今は誰が持ってるかわからん、みたいな状態だったりするんかな?
まあ削除されたのは残念だが、タイトルの時だけだし…(CDで聞けるし)

771 :ナイコンさん :2022/03/05(土) 16:31:27.95 ID:AZmNJTrC0.net
X68k ROMフォントのTTFをどぞー
https://github.com/leiqunni/MKTTF68K

772 :sage :2022/03/05(土) 18:11:11.84 ID:AZmNJTrC0.net
FM TOWNSが発売されるまで、どうやらCPUはx86系で、
80286なら気にならないけど、80386だったら。。
MMUが載ってるから、OSがUnix系のものだったら。。

なんてX68kの後発機を脅威的に考えてたけど、
出てきたもの、CPUは80386でCD-ROMを縦型筐体の前面に配置したかっこいいやつ。、
ディスプレイはトリニトロンで、南野陽子や宮沢りえがにっこにこ(ツタンカーメンではない)。

なのに、キーボードとマウスが別売りで、OSがシングルタスクのよくわかんないやつ。
デモにアフターバーナーが移植されたけど、x68kのと比べても良くないらしい。
その後は、CPUや筐体がどんどん変わっていったけど、
X68kにもなれず、ゲーム用でもPC-9821やスーファミに勝てなくて、
FMV-TOWNSからFMVの拡張カードに成り果ててしまって。。

773 :ナイコンさん :2022/03/05(土) 18:37:40.47 ID:Z7F71a+xM.net
486搭載機あたりから、それらの欠点もある程度カバーできるようになって
結構よいパソコンになったと思うけどな。16bitPCMはもう少し早く載せてほしかったけど。

774 :ナイコンさん :2022/03/05(土) 19:26:15.72 ID:RVOGXMy6M.net
>>772
マウスは標準添付やで

775 :ナイコンさん :2022/03/05(土) 19:33:06.91 ID:q5l1jCQS0.net
68ヲタはTOWNSのキーボードなしをいつも笑いのネタにしてる痛い子ばかりけど、
TOWNSのキーボードは

テンキーあり、テンキーなし
JIS配列、親指シフト配列

で 2タイプ×2配列で4種類も展開されてた事には絶対触れないよねw
今となっては最初から別売にしておいて4種の中から選べるTOWNSのほうがやり方が
うまいと思う

776 :ナイコンさん :2022/03/05(土) 21:47:04.78 ID:Z18OmftAM.net
CPUが80386だからPC98のゲームが簡単に移植できるのは結構大きかったけどな
X68000だと移植の手間の割に売れないから98系のゲームは後期はあんまり移植されなかったと思う

777 :ナイコンさん :2022/03/05(土) 22:45:04.95 ID:vH1/rCsNM.net
>>776
ダイナソアが98からのベタ移植でメディアまでフロッピーなのは驚いたな

778 :ナイコンさん :2022/03/10(木) 20:33:34.07 ID:aLkKJhwm0.net
>>776
手間というか圧倒的な性能不足だろ

VRAM速度が遅すぎてプリンス・オブ・ペルシャとかウルティマVIとか幻影都市とか
ゲームになってなかったレベル

x68kに出来るのはエロゲー移植くらい

779 :ナイコンさん :2022/03/10(木) 21:17:06.12 ID:M/sdLu4B0.net
切り口視野が狭いプリペルがVRAMがの対立煽りの人はここに来てやらないように
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1646652475/
こちらでどうぞ

780 :ナイコンさん :2022/03/10(木) 21:33:22.25 ID:aLkKJhwm0.net
pc98とタウンズとメガCDに出たダンジョンマスターIIが

X68kに出なかったのはなんでだと思う?

781 :ナイコンさん :2022/03/10(木) 23:50:46.25 ID:DTzn1Kd3M.net
>>778
性能ってそもそも98とかにはスプライトもBGもスクロールもないがなw

782 :ナイコンさん :2022/03/11(金) 12:56:44.89 ID:wOS1lKYf0.net
無償公開されてるシャープのCコンパイラ、BASICをCにコンバートする機能は削除されてるんだな
defsptoo.basをコンパイルして使いたかったな。残念

783 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 16:08:19.32 ID:c6aSQpOM0.net
この板見てると8bit全盛期にティーンズだった人間ともう社会人の年層だった人間で地雷となる部分がそれぞれ違うのがわかる

784 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 18:45:11.83 ID:WBKdqAS9d.net
大学生時代には98/68/FM-7/MSXユーザー確認済み、圧倒的多数が98
88ユーザーが見つからなかったのは、意外っちゃ意外
お互いの家に入り浸ってたわ

785 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 19:56:47.80 ID:F8fkoSlfM.net
FM-7て
その頃なら77AVとかだろ

786 :ナイコンさん :2022/03/14(月) 23:28:38.67 ID:TUYOjnjXd.net
>>780
その時には98でもV30や286とか切り捨ててた時代だし、
68だとXVI以降専用になるから購入数が見込めんかったんでしょ

メガドラ+CDなら10MHzなSUPERまでじゃ相手にならんし、
XVIより総合能力高いだろうし

787 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 10:56:40.35 ID:ZSnzM61eM.net
68で出なかったゲームなんてどうでもいいからグランディフロラムを最後までクリアしろよw

788 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 22:38:32.77 ID:R9KxYeog0.net
チョットイイデスカ

defsptool.basでスプライトデータを作りました
これを別で作っているプログラムファイルへ渡すにはどうしたらいいの?
edで2ファイルを連結してみたんだけど「ファイル構造が異常です」と怒られました

789 :788 :2022/03/16(水) 11:42:48.97 ID:+6ES4mH70.net
defsptool.basで作ったファイル一度BASICに読み込んでsave@コマンドで保存
プログラムファイルをloadで読み込み
save@で保存したファイルをload@で読み込み

これでOK? めんどくさいな(´・ω・`)

790 :ナイコンさん :2022/03/17(木) 01:08:01.66 ID:f16r7C7I0.net
>>788,789
defsptool.basはほとんど使われないからみんな使い方わからんかもね。
別のツール(T2PE.Xとか)使った方がいいと思うよ。

791 :ナイコンさん :2022/03/17(木) 20:17:06.23 ID:JHqguTZO0.net
自分でスプライトエディタ作ればいいじゃん

792 :ナイコンさん :2022/03/18(金) 20:20:17.42 ID:oykPRFxy0.net
VPKファイルってなんだっけ?
動画?

793 :ナイコンさん :2022/03/22(火) 13:10:51.03 ID:XbZ98w8+0.net
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retrohard/1395502.html

生誕35周年の「シャープ X68000」、ツインタワーが特徴的なパーソナルワークステーション

今日で35年だって

794 :ナイコンさん :2022/03/22(火) 17:57:01.34 ID:7UPEZXDXM.net
マンハッタンシェイプってあのテロで飛行機に突っ込まれたビルを意識してたんだなw

795 :Большое спасибо, Путин :2022/03/23(水) 08:55:39.25 ID:D0n9E5Do0.net
マンハッタンシェープなんていう不吉な名前をつけたせいで、911で飛行機が突っ込んで
ビルが倒壊したあと時を同じくしてX68も衰退していった

796 :ナイコンさん :2022/03/23(水) 17:46:46.79 ID:dIgc7FhNM.net
昔ニューヨーク行った時あのビル見たけどさ

797 :ナイコンさん :2022/03/24(木) 21:59:50.30 ID:WCHHP0FQ0.net
>>796
それでX68Kが浮かんだなら立派な信者

798 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 18:26:30.93 ID:vJAqK0w10.net
ここだったのか

799 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 21:26:21.97 ID:kywhaHGY0.net
BASICで、
10 int a = 1
20 dim int aa(2)={a,a}
とすると、定数がありませんエラーになります。
dim宣言には変数使えないの?

800 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 22:13:50.87 ID:x4z3MxTb0.net
>>799
X-BASICは使ったことないからわからんが、リファレンスならここにあるっぽい。
ttp://ww3.enjoy.ne.jp/~zoomark/ip/xb/

801 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 22:18:12.24 ID:x4z3MxTb0.net
>>799
20行目の{a,a}のところ、変数じゃなくて直値で指定しなきゃいかんとかじゃない?

802 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 22:28:59.40 ID:kywhaHGY0.net
>>800-801
サンクス、直値じゃないとダメなんか

803 :ナイコンさん :2022/04/08(金) 08:03:50.74 ID:kS0qiWI70.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2769936.png

教えて下さい。
BASICなんですが、2から22までを表示したいんですが3が混じります。
何が悪いの?

804 :ナイコンさん :2022/04/08(金) 08:25:48.11 ID:tcbQgPuc0.net
X-BASICってこんなんなんか
2が1つ足らないから配列の読み出し位置が1つ後ろにズレてるって事だけど
なんでズレてるのかはわからんな

805 :ナイコンさん :2022/04/08(金) 08:27:54.79 ID:mgU6ZZlQM.net
x(5,11)をx(4,10)にしたら、どう動きます?

806 :ナイコンさん :2022/04/08(金) 09:02:45.46 ID:jz332bLI0.net
>>803
見るからにお勉強としてやってるんだろうけど、だったらそれ他人に聞いたらダメだわ
せっかくやっても意味がない、せっかく学ぶチャンスを得たのに自分で潰してる
それをどうデバッグするか、その方法を見つけることがお勉強そのものなので
どうやったらそのコードをBASIC内部の挙動(の不審)まで含めて検証できると思う?
ほんのすこし考えたら分かるはず
コード書くってのはそういうことを常に意識するってことだ

807 :ナイコンさん :2022/04/08(金) 10:17:34.35 ID:kS0qiWI70.net
ひーん(´・ω・`)

808 :ナイコンさん :2022/04/08(金) 10:24:33.69 ID:jz332bLI0.net
>>807
いやいやw
せっかく学べるチャンスを自分でつかんだのに活かせや、と言ってるだけだぞ
学びたいんじゃないのか?
どうしても分からないならせめて「どう言う風にデバッグでアプローチしますか?」と聞け
答えを求めるな、手順を求めろ
答えそのものズバリ聞いてなんの役に立つ?

809 :ナイコンさん :2022/04/08(金) 10:30:45.52 ID:jz332bLI0.net
>>807
ひとつ、考え方のヒントあげる
答えが分かってる人はあのコードと結果みてすぐに答えが分かってる
>>803の出力結果をよく見てみろ
BASICがこちらの期待するような動作をしていないとしたら(もちろんこちらの期待がおかしいケースもあるが)、内部的になにがどうなるとああいう出力になる?
なにがどうおかしいとああいう出力になる?
自分で書いたテーブルを穴があくほどずーーーーーーーーーーっと眺めてみ
そのおかしさを検証するには何がいる?
これを自分で見つけた時にやった!嬉しい!そう感じる人はコード書くのに向いてる
うわめんどい、ググろ
こういう人は向いてない

810 :ナイコンさん :2022/04/08(金) 10:50:22.71 ID:WxUst8XY0.net
ID:jz332bLI0

こういううっとおしい老害はあぼーん一択

811 :ナイコンさん :2022/04/08(金) 11:33:37.16 ID:honH0iiQH.net
>>803
確かX-BASICのfor文はtoまでの値を含むループじゃなかったかな。
X-BASICやってないので確証はないが、BasToCで変換するときの注意点にそんなのがあった気がした。

812 :ナイコンさん :2022/04/08(金) 11:39:17.25 ID:honH0iiQH.net
>>803
ごめん、811の発言は忘れてくれ。
配列の中の値を全て違う値にして、iとjがいくつの時にどこを指しているか確認してみたらいいんじゃない?

813 :ナイコンさん :2022/04/08(金) 11:49:16.99 ID:ljZFLLof0.net
配列データの数値を 1,2,3,4,・・・・・・ って言う風にしてどこからどこまで
読まれてるか確かめてごらん? って言えばいいだけじゃんよ

814 :ナイコンさん :2022/04/08(金) 11:56:20.91 ID:honH0iiQH.net
>>803
ver2.0のマニュアルとサンプルコードを確認したんだが、X-BASICの配列(dim)の定義は添え字の最大値を指定するみたいだ。
なので10行目の定義だと「0〜11(=12個)の配列が0〜5(=6個)並んでいる」という意味になるようだ。
ということは、最初にprintされるx(1, 0)がどこの"2"を指しているのか…?
あとは自分で解決しよう。

815 :ナイコンさん :2022/04/08(金) 12:56:20.69 ID:ZWv3IFa/0.net
X-BASIC知らんけど、たぶん
x(0,0〜11)に入ってるのは1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,11,2 まで

816 :ナイコンさん :2022/04/08(金) 17:38:37.46 ID:FMh7amTi0.net
3が混じるという事は貴方が思っている結果より一つズレているんだよ

http://www9.plala.or.jp/sgwr-t/c/sec09.html

817 :ナイコンさん :2022/04/09(土) 00:22:58.24 ID:mpOvq3Ln0.net
X-BASICが直ぐに用意出来ないのでN88BASICで似たようなプログラムを組んでみたけど、
もしかしたら、dim文の数値は0を含むから実際は6行12列になって1個ズレるのかもね。
そう考えれば後ろに1個ズレそうだし。
例えば、x(5,11)をx(4,10)にして見ると良いかも。

久々にPC-9821を起動しちゃったよw

818 :ナイコンさん :2022/04/09(土) 02:33:57.60 ID:/m5Cr9HN0.net
>>817
98のBASICだと3は表示されない感じです?

819 :ナイコンさん :2022/04/09(土) 05:11:22.65 ID:PkuUVbTZd.net
そのプログラムなら3は表示されるで正解



もしかしたら、dim文の数値は0を含むから実際は6行12列になって1個ズレるのかもね。

と上で言われてる通り


しかし、これってf-basicとかvbaとかプチコンとかbasicはみんなそうだよね
初心者泣かせだよねw

820 :ナイコンさん :2022/04/09(土) 14:40:44.34 ID:mpOvq3Ln0.net
>>818
x(5,11)だとズレますよ。
3まで出ますね。
多分、J列が10なら大丈夫になるんじゃないかな。

821 :ナイコンさん :2022/04/09(土) 14:43:27.29 ID:mpOvq3Ln0.net
ログ見ると、大体同じような回答が多いから多分そこが原因だと思うけどなぁ。

822 :ナイコンさん :2022/04/09(土) 14:58:43.43 ID:NnA0nAdg0.net
https://ia601300.us.archive.org/15/items/X68000XBASIC2.0/X68000_X-BASIC_2.0.pdf
マニュアルを読め!

823 :ナイコンさん :2022/04/18(月) 14:47:01.60 ID:Niy7pP1WM.net
押入れからひっぱりだしてみようかな
コンデンサ交換って60個くらいだっけ?
材料費いくらくらい?
ばらしてみて基板腐食してたら自分では無理かな

824 :ナイコンさん :2022/04/18(月) 15:10:49.64 ID:Niy7pP1WM.net
お漏らししてたら基板洗浄っていうのしなきゃいけないのか
一日じゃ終わらんな

825 :ナイコンさん :2022/04/18(月) 15:19:47.92 ID:eejnndIR0.net
とりあえず電源だけでも即交換だな
本体はあとでもなんとかなる
修理キットは7,000円くらいで売ってる

826 :ナイコンさん :2022/04/18(月) 15:28:36.28 ID:Niy7pP1WM.net
さんきゅー
ググってたら楽しくなってきた

827 :ナイコンさん (ワッチョイ e266-MOU1):2022/04/23(土) 00:30:59 ID:V30kQqjm0.net
ヤフオクにチェイスH.Q.のマニュアル付きが出てる…本当に当時買っちまった人おるんやな…

828 :ナイコンさん (ワッチョイ 7c7d-WvSx):2022/04/23(土) 04:35:43 ID:WVSARRed0.net
投げ売り時に何かのついでに買ったのかも知れない

829 :ナイコンさん (ワッチョイ e266-MOU1):2022/04/24(日) 23:29:41 ID:c3Iu5guF0.net
>>828
TAKERU専売なんだから投げ売りとかあるわけがなかろう。。。

830 :ナイコンさん :2022/04/27(水) 00:37:14.53 ID:tjiGOHey0.net
不具合報告、積極的に上げようって思わせる作者さんと思わせない作者さんっているよねw

831 :ナイコンさん (ワッチョイ 0aff-ZXX2):2022/04/27(水) 19:08:05 ID:SMqIReNF0.net
いちばん上にあったPart71に書いてしまったので、こちらに再書き込みさせてください

X68000PROの修理してるにわかです
FDDのコンデンサ交換しようと思ったら、茶色のガワで5本まとまったフラットケーブル配線が配線むき出しで
引っこ抜いたらもとに戻せなさそうで難儀してます
あと位置決めセンサーがついてるぽい基板は絶対外すなということで、そっちもどうしようもないみたいです

ここの猛者様方は、どうやってFDDのコンデンサ交換しました?

>>823
PROは5千円くらいでした
電源バラしたらC723C719からお漏らししてましたね
基板の穴にささってるだけの抵抗部分から漏れて、底が腐食してました…

832 :山口 (ササクッテロリ Sped-Ir1o):2022/06/08(水) 20:56:03 ID:hsMmxd7Xp.net
>200 位迄読んでのメモ

>>65-70
Oh!X 掲載パッチ : 2 GB 確認済 ( SUSIE だか ( 当初 RwentyOne ) でのパッチと効果同等 )
→ パッチ済判別の為に 3。02 表記へ書換えよと但書き
( 起動ドライブ以外 FORMATA.X / GOVERHD.X 不要化 ? )

mint.x : 立花えり子氏版にて 1 GB over 表示対応 ?

>>90-92
* スプライトチップ系試作基板が計測技研系にあったとか Oh!X だか電脳倶楽部だかに ry
* ウインドウシステム ハードウェア支援 貧弱ながら一応あり

>>109 Mac OS
7.1 か 7.5 か 7.6 かからだったとどこかで聞いた気もする ( ( マルチ ) スレッド化と表現されていた )

>>151 アウトラン移植
るつぼが成功 ( 030 ? ) と 4 亀だかインプレスだかに ry

>前スレ 872-
スパハンのキャラ拡大パッチ : 電脳倶楽部に掲載

>>420 Oh!X 記事 : ジオグラフシール ( 帰線期間 × 立花えり子氏ウェイト新情報 ? ) ?

 
* BootMenu2.22 + 拙作パッチ セレクタ拡張 ( と SCSI 512 1024 2048 バイトセクタ対応 ? )
* プロセッサ誌 19'86.8 号 MC68020
* スパハン 障害物拡大パッチ 電脳倶楽部
* Xanadu : X1 版 加速なし同方向 2 団ジャンプ http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1569478151/227#1559425704/34
* 前々 ry スレに降臨の中の人 ? 乙

833 :YAMAGUTIseisei (ササクッテロリ Sped-Ir1o):2022/06/08(水) 21:47:48 ID:ebd1bNL6p.net
>>832 >スプライトチップ系試作基板 ( トランク型ケース ? )
× Oh!X だか電脳倶楽部だかに
○ パソ通の投稿で読んだ

ウソかホンマか分かれへんけど CP システムのスプライトチップ試作基板
もエラいゴッツい話なってたらしいで ( 基板 10 段重ね ? )

>>831
別の修理のお話で見当違いかも知れませんが
コンデンサの頭の方からニッパなりで少しずつむしって中の巻物を除去し
現れた端子に銅線を巻付け半田メッキし ry

834 :YAMAGUTIseisei :2022/06/09(木) 23:24:07.46 ID:LFPX5kqtp.net
>>832 >スプライトチップ系試作基板
計測技研が矢板から慎んで引取った物との事

>>709 >16x16 スプライト
31 kHz 用マージン込み ? ( 速度 )

>>199 >X68Kで完全移植できてたアーケード 一つも無い
大方の作品は違いを指摘できたので某兎団 DM で一つ一つ微に入り細に亘ってあげつらおう
と当時思った → 時効になるまで自粛 ( 某 Ve 氏ら Xeld DM への投稿を検討もやはり断念 )

>>207 >大魔界村 違い
( FC ドラキュラに階段延長バ● ( 空中に登れる ) があったが同様に ? )
ミカドのイ●ダ氏 配信中曰く 梯子の上の空中に登れるバグの有無

835 :YAMAGUTIseisei :2022/06/09(木) 23:26:17.09 ID:G6xIb8ofp.net
メモ : HE-System の表示系
クロック設定によっては同じ絵面 4 つが表示される ( 4 分割画面妖●道中記 )
← ナ●コの伝説の宇田川氏が同僚の名を冠した名で呼ぶモード

 
メモ :
>>287-298 : チップ談義
>>474-475 : サターン 3D
>>484-490 : CPS スプライト
>>688 : TOWNS 雷電伝説 スプライトパターン数
>>270 >698 >700 等近辺 : 31 kHz 超々高速スプライト

836 :YAMAGUTIseisei :2022/06/09(木) 23:33:39.60 ID:+YzV2VIVp.net
>>320-325 >X68030
互換性軽視 ( ? ) 路線の検討 ? http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1584840409/712
もしや X1turbo 式を想定 ? → だからこそコスト難からのアンケート ?



X1turbo 的拡張となったとしても半お手軽拡張予定だった ?

バス : 32 bit ( >325 ) 切替 ( 下位互換付 )
スプライト: 定義数 256 個
ADPCM : 2 チップ化 , デジタル出力端子 , 高クロックモード
バックアップ SRAM : 増 ( 64+ KB ) , 増設端子又ソケット化
最大限狙えるとすれば PDS スロット ( 過去スレで誰かのパピコにもあったが ) → Power X 化等

過去発売版 X68030 ですべきだった施策 :
* 回転スプライト ( パレットなり制限モード付 ) ライブラリ ( X-BASIC 用 )
* スプライト PCG エリア倍増用 SRAM 搭載の 8 MB DRAM モジュール 168000 円 ( 関連 >>270 )
( バックアップ SRAM 拡張モジュール用端子付 )
* 120 fps ( 約 60kHz モード ? 31 kHz インタレース ? ) 縦横モニタ
→ 縦 256 ドットモードで疑似 512 ドット表示 = 縦二倍角スプライト × るつぼ縦二倍角技 ?
= 縦四倍角スプライト ? + ラスタ割込 = 縦疑似 64 ドットフルライン表示切替スプライト ?
* 拡張スロット用 Power X ユニット ( ※ 但し 本体後方に出張り → 本体奥行き 68 cm 増 )

>>125 >フォント
ROM ディスク形態 ( IOCS ダイレクトモード付 )
+ 先頭 256 KB RAM ( 管理領域 + スクラッチパッドファイル群 ( IOCS スプライト領域等サポート ) )

837 :YAMAGUTIseisei :2022/06/09(木) 23:41:28.54 ID:yWQIGcyVp.net
>>439 >Power X 未試作 ? 未 PoC ?
鳥居部長 頭の中 ? → Mac 互換機路線 ( パイオニア路線 バンダイ路線 )

( Mac OS エミュサポートの噂と過去スレに書いたが ) 当時話題だった CHRP 互換機が
IBM モトローラアップル Be マイクロソフト陣営プラットフォームとして
普及見込 ( 確実 ? ) だった
→ ジョブズ氏復帰 → 言わば白紙撤回

関連 : Be 社ガセー氏名言 `` 20 億ドルだ '' は余りに有名だが
もしも `` ,,,,,, と言いたい所だが今この場で現ナマ全額積上げるなら $ 16.7 億で手を打とう
更に全額トランクから取出して積上げるなら $ 10.24 億でいいぞ
取っておきのワインも忘れるなよそれから秘書も呼んで飲ませてやれ ''
等となっていたら PowerX/CHRP 路線も大いに現実的

http://google.jp/search?q=mac+chrp+pioneer+OR+bandai
http://www.h.do-up.com/home/okuson/gokanki.htm

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/SX-Window
>SX-WINDOWのシステムコール(SXコール)は、CPUに同じMC68000を使用するMac OSのシステムコールとかなり似ており
>、有志の開発者がMac OS用のアプリを移植しやすいように『Oh!X』誌などによって解析なども行われた[2]。

>>330
Power X お蔵の際に辞職者も ( 2ch ソース )

838 :ナイコンさん :2022/06/10(金) 00:10:55.71 ID:GkODkdd20.net
兎団懐かしいな
最後っ屁でドラオエばら撒いてたっけ

839 :YAMAGUTIseisei :2022/06/10(金) 07:43:52.98 ID:QBokqOrap.net
>>837 >Mac 互換機 ( CHRP ) 路線 ?
ビデオ入力ユニっト ( CZ-)6VS1) : Mac OS 対応

 
>>フォント

>>836 >ROM ディスク 補足
* 一種の機能メモリ
* 正にディスク I/F ( 複数の小バンクスロット程度で可 ? ) 経由
( リニアにはマップされない → ネイティブアドレス空間約 1 MB 追加確保 )

>>834 >>838 >兎団
* 最後辺りにご主催者 T 氏がご発表のフォント系ソフトは流石
( DM の配布の作業のお手伝いを事情でできず申訳ありませんでした )
* 最後辺りに可笑しな ( 失礼 ) プロテクト的パズルを仕掛けてこられた投稿者にワロタ
( 日付チェックやら何やら諸々を dis って解きました )

840 :ナイコンさん (ワッチョイ 86ce-ta0U):2022/06/10(金) 09:55:47 ID:asbnxI0r0.net
夢見すぎ

X68030は「スペックはそのままでいいから2年早く出す」か、1993年に発売するなら
AV周りはそのままでいいのでCPUは68040にするかのどちらか。

841 :ナイコンさん (ワッチョイ d9bb-SptK):2022/06/10(金) 10:01:59 ID:XHgVujet0.net
シャープブランドのゲームが1991年で途切れたので、ここで拡販予算が無くなったと認識してる
X68030はとっくに開発が終了してたのを惰性で出しただけじゃないの

842 :ナイコンさん (スププ Sdea-b8RA):2022/06/10(金) 14:50:48 ID:qsrhXwYId.net
初代のROMディスクってOSの初期バージョンはいってたっけ、1.00

843 :ナイコンさん (ワッチョイ 8636-tAO5):2022/06/10(金) 17:11:53 ID:urYnrMNh0.net
今振り返るとWin95/98/2000ですべてが幕引きするのを我々は見ているわけで
引き際としては良い頃合いだったかも

844 :ナイコンさん (ワッチョイ 86ce-ta0U):2022/06/10(金) 19:09:18 ID:asbnxI0r0.net
XVIがスタカラモード対応のDRAMを使っておきながらスタカラモードを全然使ってないあたり、
XVIと030の開発期間はそれなりにダブってた気がするね

あるいはX68030自体の開発はそれなりに早く(1991とか1992)終わってたけどソフトウェア側の
都合で販売が1993年になったとか。いずれにしても最後っ屁の感は否めない

845 :ナイコンさん (ワッチョイ d9bb-SptK):2022/06/10(金) 20:18:14 ID:XHgVujet0.net
030はXVIと同時期に開発されて、
発売も同時期か翌年に出す予定だったのかもね
予想以上にXVIが人気になったもんだから、
030はCPUの価格が落ちるのを期待して放置されたと予想

846 :ナイコンさん (ワッチョイ a124-Rebr):2022/06/10(金) 21:04:07 ID:GkODkdd20.net
プロトタイプまでは020だったらしいね

847 :ナイコンさん (ワッチョイ 15f5-yFCf):2022/06/10(金) 23:28:01 ID:SbJ3mjav0.net
https://twitter.com/ZUIKIInc/status/1534378223148367872?cxt=HHwWgIDU3am3mssqAAAA

弊社はやります。詳細は後日。
(deleted an unsolicited ad)

848 :YAMAGUTIseisei (ササクッテロリ Sp87-E261):2022/06/11(土) 05:53:00 ID:jb5OTh8vp.net
>>841
X68k 界又 PC 界全般でのゲーム政策に付いて言いたい事 ( 相撲用語 : 物言い ) は大いにあるが
一旦それはそれとして目出度い `` 各種お祭り '' の松の内でもあるので

 
飛翔鮫 ! 鮫 ! 鮫 ! アストロミニ V 応援企画
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1654603811/68
カ●コ http://google.jp/search?q=kaneko+game+OR+x68000

 
をこの命に換えても改めて紹介させて頂く
( ●ぬ予定は全くないが冥土の迎えはいつ来ても不思議とまで言えぬ状況
になってしまった事もあり ← 漏れに恨みを抱いている香具師は今がチ●ンス
※ 但し 色々と無礼ございましたは心よりお詫致します )

 
>>847 http://mobile.twitter.com/ZUIKIInc/status/1534378223148367872
オメ
(deleted an unsolicited ad)

849 :YAMAGUTIseisei (ササクッテロリ Sp87-E261):2022/06/11(土) 06:07:23 ID:jb5OTh8vp.net
>>844
>あるいはX68030自体の開発はそれなりに早く(1991とか1992)終わっ

だとすれば 030 ( 020 ) 空ソケット搭載 X68000turbo として割高先行発売不可避

モデル 20 : メインメモリ 2 MB + 内蔵ツクモハイメモリ 0 MB
モデル 30 : メインメモリ 4 MB + 内蔵ツクモハイメモリ 0 MB
モデル 40 : メインメモリ 4 MB + 内蔵ツクモハイメモリ 0 MB + スプライト PCG エリア倍増


>* 回転スプライトライブラリ
> * スプライト PCG エリア倍増用 SRAM 搭載の 8 MB DRAM モジュール 168000 円 ( 関連 >>270 )
( 先頭 2 MB 分をショートピンキャップ数個 ? で原始的に 10 MB 目からの配置に )
* Mach-2 相当 SCSI-2

 

>>839 >兎団
茶化したい訳ではないが補足
某ア●バの ( なぜ奴を認めて ry という ) 台詞のパロディが我乍ら今一つこうスベった気がします

850 :YAMAGUTIseisei (ササクッテロリ Sp87-E261):2022/06/11(土) 06:11:21 ID:jb5OTh8vp.net
>>840 X68030 >1993年 ry 040
寧ろ 68020 で攻めたい ( ※ 但し NAMCO SYSTEM22 オマージュ路線 )
→ MMU エミュレータとして 020 をもう一つ

そのサブ 020 を Point ROM (' SYSTEM22 用語 ) エミュ ( その場でテーブル展開 ) と成す
→ 爆速ポリゴン描画

おまけ : どうせDMA が遅いなら DMA エミュレータとして 020 をもう一つ ( ●● ! トリプル・ 020 )
→ 低コスト化 ( + 謂わば機能 DMA 化= X68000turbo の目玉の一つ ) ?

 
メイン 020 速度的不利な構成でもポリゲーには ( バースト転送で稼ぐ ) この謂わばサターン構成 ?
( MMU , DMA に速度問題の場合は 020 でなく満を持しての SH-2 × 2 )

http://google.jp/search?q=namco+system22# もしや密かに宇田川氏肝入りか

 
>>846 020
プロトタイプ 020 機があったかは知らなかった ( 蛇足乍らどこかで読んだ気もする ) が
営業部門としてはモデル 20 的名称よりもモデル 30 的名称をとの意向があったと
Oh!X 鳥居部長インタビューか何かで ry

Hudson でも 020 アクセラレータだかを独自開発 ( Jupiter-X ( F●Z ) 関連記述だったか
もしかしたらち●くん氏ドキュメントだったか ) ?
+
Hudson : ショー出展 X1R ( 6Mhz X1D ) ( Oh1MZ 記事 )

851 :YAMAGUTIseisei :2022/06/11(土) 09:14:10.52 ID:U6LNNXmIp.net
>>847-848 訂正
> 飛翔鮫 ! 鮫 ! 鮫 ! アストロミニ V 応援企画
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1654603811/68#今日の4
> カ●コ http://google.jp/search?q=kaneko+game+OR+x68000
:
>をこの命に換えても

X68000 用カネコ飛翔鮫利用の飛翔鮫スクロールデモ ( 自機移動可能 ) です
( 目コピー移植版を当時作り掛けました所で首尾よくアケ基板購入に至り
その ROM を読出しての移植でなければ些かの拍子●けかなどと思い始め
目コピー移植は有耶無耶になってしまいました )

大変僭越乍らカネコ様を初めと致しまして当時の ( ? ) 移植開発データ等
と併せられまして新移植版発売又パッチなりにお役立て頂けましたら
これ以上の幸甚はございません
( ユーザ様に於かれましてはカネコ様 M2 様東亜プラン様タイトー様等
ご関係者各位へのメリット ( 寄付含む ) がございます様にご利用下さい )
:
カネコ M2 東亜プラン タイトー セガ 名作
http://google.jp/search?q=sega+m2+toaplan+taito+kaneko+meisaku+OR+%22%22
:
* 備忘録 : X68000 用のカネコ版究極タイガーの自機可動範囲変更パッチ
も行いましたのでその情報を発掘できました暁には上記同様に収録
させて頂きます ( ※ 但し 実質解像度 240x256 に変更なし )

* ROM リーダ ( ライタ ) の X68000 用ソフト等をオマケ dir に収録させて
頂きます ( ソース捜索中 )

* イケダ氏のご博識ぶりには常々感服致し又勉強させて頂いておりますが
今回のご配信中の氏のご疑問の一億点までのランク変化に付きまして
業界関係者某氏から 20'00 年代に伺いましたお話では
究極タイガーの場合は少なくとも一億点までは 16 週目ランク到達後に

852 :ナイコンさん :2022/06/11(土) 09:23:36.97 ID:GxsNdfoGM.net
なんなのコイツわスレが見にくいわ

853 :YAMAGUTIseisei :2022/06/11(土) 10:10:43.82 ID:HKqG/Llap.net
X68k の日祭りの松の内ではございますが
(株)瑞起様御製品に付きましても勿論慎んで応援致しております
( 祝 X68000mini 的 ? なお品 = 歴史的製品の電撃発表 )

>>848
> >>847 http://mobile.twitter.com/ZUIKIInc/status/1534378223148367872
> オメ
 
>>851
> >>847-848 訂正
(deleted an unsolicited ad)

854 :ナイコンさん :2022/06/11(土) 14:27:20.26 ID:eREqCCl/0.net
>852
この名前が本人ならリアルで知ってる人…
もう連絡手段は断ってるけどね

855 :ナイコンさん (スップ Sd1f-sobb):2022/06/11(土) 22:08:17 ID:qbQMajN5d.net
M2関わらんのなら買わんな
アストロ/イーグレットの何の拘りも感じられん出来の悪さでお腹いっぱい

856 :山口 :2022/06/12(日) 01:27:34.82 ID:wTWTOGUSp.net
>>854
自分は X68k の日 ( 松の内 ) の一環として長文投稿しただけですから
勘違いして叩くのはご遠慮願う ( しかもウソかホンマか知人の `` 名 '' を使っている )

只知人から呆れられる部分が当時大きかったのは反省点として肝に銘じています
( 68 系リアル知人には特にお詫申上げますし交友とすら呼べる関係を築いて下さり感謝 )

 
祭りを理解せずの叩きへのお返しの様で恐縮乍ら 68 系本題 :

( 晒す様で申し訳ないが ) 自分をある部分では導いてくれた地元幼馴染的パソコン友達
にも呆れられた訳だが自分がもしも万が一となった一報の際には上記錚々たる 68 系知人には
上記パソコン友達同級生 ( N 氏 ) と連れ立って我が機材内を長期探索願う事をここに言い残す
( データ的メリットはございますものと )

 

それはそれとして X68k の日祭りの松の内ワッショイ的なノリなのは自分だけですかね
確かに今下手に盛上がると某 P ry X の話題は不可避ではありますが

その意味では `` 今年だけは X68k の日祭り ( 松の内 ) は盛上がるべからず '' とはその通りか

857 :ナイコンさん :2022/06/12(日) 08:08:20.06 ID:SutTCnVu0.net
>854
勘違いされているようだが、別に叩いてるわけではない
ただその名前を知っているからという事

その方のお父さんは現在既に亡くなれていて、大工さんでした
そしてお母さんが元議員さん
これ個人特定出来るほどの情報ではないので問題ないよね?

858 :ナイコンさん :2022/06/12(日) 10:31:24.69 ID:FBrXsqz10.net
>>855
古いMAMEの不具合そのまま抱えたアストロも最悪だったし
px68kの方も含めて本当に誰も関わっていないようだからMAMEのX68000ソース使うのかねぇ

859 :ナイコンさん :2022/06/12(日) 11:58:47.78 ID:0fXzod0nd.net
>>858
敢えて買う理由探すならガワの出来が良かったらフィギュア替わり

860 :ナイコンさん :2022/06/12(日) 12:40:53.63 ID:q2BEgVe60.net
ヘルメットのガワを飾るだけで満足できる

861 :ナイコンさん :2022/06/12(日) 12:44:34.33 ID:TGduVaIRM.net
>>840
68040だとしてもVRAMが16ビット接続のままでクソ遅いんじゃ意味がねえ

862 :ナイコンさん :2022/06/12(日) 16:27:13.48 ID:DTL5HE+R0.net
seiseiさん某ゲーセンでお見掛けして以来かな。お元気そうで何よりです。
X68kminiは昔出たPC8001やMZの小さいやつみたいのでいいから欲しいですね。

863 :YAMAGUTIseisei :2022/06/12(日) 19:44:35.58 ID:IVUl3aAop.net
>>856-857 X68k 界貢献目的 >幼馴染 ( のパソコン友達 )
前述 N 氏該当者両名 ( 小学校以来 / 中学校以来 ) に ( 事情からこの場で ) 伝えたい
自分が万一他界したら X68k ● ●ュ作者某氏らに山口の名を出して連絡 ry

( K 氏と H 氏に X68k のしかもフリーソフト文化の独特のノリが通じるかは未知数
蛇足 : H 氏には借りパク状態になっているレア物を 40 年ぶりに返さ ry )

>>862
ご無沙汰しています

864 :ナイコンさん :2022/06/13(月) 06:02:56.39 ID:stKa+6aed.net
98系スレだと拡張スロット欲しがる人も残ってる模様
68だと需要は無いかな、今更SCSIだのFPPだのメモリだのは要るまいて

865 :ナイコンさん :2022/06/18(土) 07:11:28.00 ID:xXL1NYmB0.net
ACE買った
噂通り、電池がおもらししてスルーホールとかサビてた

同時期の88や98は同じような電池使っててもあそこまで漏れないのに、なんでACEはあんなにすごいの?

866 :ナイコンさん :2022/06/18(土) 07:29:17.04 ID:PoDvRZ5E0.net
88や98も電池使ってるのあるのか

867 :ナイコンさん :2022/06/18(土) 10:17:47.29 ID:ZwCSwOpB0.net
夢をありがとうwww

868 :ナイコンさん (ワッチョイ a7bb-Jofr):2022/06/18(土) 10:39:57 ID:25vvGT7K0.net
88や98はカレンダーやディップスイッチの内容を保持するための二次電池がある
複数メーカーのを使ってるので、アタリ外れがあるよ
シャープの場合、ハズレメーカーを多用してたんじゃないかな

869 :ナイコンさん :2022/06/19(日) 05:39:24.50 ID:EUu9bbnId.net
この会社だとX1もTurbo以降はバッテリーバックアップしてた記憶がある

870 :ナイコンさん (テテンテンテン MMb6-PxJX):2022/06/19(日) 13:18:03 ID:GJsNmkCMM.net
テレビ事業部とコンピュータ事業部が協力していれば98、TOWNSにも勝てたしWindows時代もMacの様に細々と生き残れたかもしれない

871 :ナイコンさん (ワッチョイ dbf5-I+Ib):2022/06/19(日) 13:34:55 ID:E+fWbrpY0.net
X68Kと同じCPUを搭載したMacが生き残れたのにX68Kが滅亡した理由は
販売元が諦めたか、赤字でも諦めずに販売したかの差だな

872 :ナイコンさん :2022/06/19(日) 16:36:06.85 ID:EUEsX9PE0.net
>>868
少なくともACEは、同時期の98と同じ型番のGSの3.6Vバッテリーだよ

873 :ナイコンさん (ラクッペペ MMb6-waNt):2022/06/21(火) 18:22:40 ID:oRfUl0G6M.net
>>871
マイクロソフトが独占禁止法にひっかかるから支援してただけで生き残れたとは違う

874 :ナイコンさん (ワッチョイ ce2c-sER5):2022/06/21(火) 20:27:38 ID:cZgJifaM0.net
>>873
ジョブスがキリストのように復活して信者のお布施が増したからだろ。
素直にiMac,iPadの功績はでかいと思うけど。

875 :ナイコンさん (ブーイモ MMba-cTFU):2022/06/21(火) 22:24:44 ID:7gEsSF7YM.net
エクセルやワードが動かないよね
一太郎もサァ

876 :ナイコンさん (ラクッペペ MMb6-waNt):2022/06/22(水) 11:56:03 ID:DwIHwJPgM.net
>>874
時系列がわかってないのは当時PC持ってなかったろ

877 :ナイコンさん (ワッチョイ 4eff-fUg7):2022/06/22(水) 22:44:27 ID:cj37BzD50.net
ACEのコントロール基板、電池のおもらしで断線してたとこジャンパ繋げた
めっちゃ満足
でも組み立てても動かないんだろうなあ…

この腐食してガビガビになった基板、サンハヤトのソルダーレジスト補修材ぬっとけばおk?

878 :ナイコンさん :2022/06/24(金) 12:29:04.80 ID:bCKBbIiN0.net
md

879 :ナイコンさん (ワッチョイ dbf5-I+Ib):2022/06/24(金) 21:33:24 ID:/9DPzaxd0.net
サイバースティック
https://www.micomsoft.co.jp/xe1aj-usb.html

※X68000では使用できません(´・ω・`)

880 :ナイコンさん (スププ Sdba-OCqs):2022/06/24(金) 21:46:52 ID:dxyfQa45d.net
プリンタ……もとい、セントロニクス
USB
ATARI
FireWire
PS/2

どれでも繋がるなら良かったのに

881 :ナイコンさん (ワッチョイ a7bb-Jofr):2022/06/24(金) 22:16:50 ID:WOV4qu/80.net
サイバースティックは結構脆かったけど、強度上がってるのかいな

882 :ナイコンさん (ワッチョイ 8a19-QjqV):2022/06/24(金) 22:30:59 ID:Idw/Xotm0.net
メガドライブミニ2インタビュー。追加発表タイトルや、『ふしぎの海のナディア』などの許諾の苦労、
奥成氏が叶えた“サイバースティック”の夢とは?
https://www.famitsu.com/news/202206/24265731.html

ユニオン電子工業ってのは初耳
マイコンソフト製XE-1AJの方はカブトガニと同じカラーリングだったような

883 :ナイコンさん (ワッチョイ cf24-tCSL):2022/06/25(土) 05:53:41 ID:COIBJKrD0.net
デッドゾーンの全くないえらくセンター出しのシビアなスティックだったけど
そのへんもそのまんまなんだろうか

884 :ナイコンさん (ワッチョイ 7fff-H0HQ):2022/06/26(日) 04:59:07 ID:GB/+f3VE0.net
きゃりーどえーす

885 :ナイコンさん (ワッチョイ 8fbd-ipE9):2022/06/26(日) 21:47:52 ID:aExsHa900.net
そっちかよw

886 :ナイコンさん (ワッチョイ 7fff-H0HQ):2022/06/26(日) 22:53:25 ID:GB/+f3VE0.net
電源入らんSH3修理したぜ!Q33の1815がお亡くなりになってたぜ!やったぜ!
壊れてたのが、今でもふつーに買えるトランヂスタでよかった…

887 :ナイコンさん (ワッチョイ 8ff5-iCO3):2022/06/26(日) 23:40:03 ID:b6NTuQjK0.net
例のコントローラーアマゾンでの予約復活してるね
19800円

888 :ナイコンさん (ワッチョイ 7fff-H0HQ):2022/06/26(日) 23:57:42 ID:GB/+f3VE0.net
30年前より4000円くらい安いからわあお得!

889 :ナイコンさん :2022/06/27(月) 07:48:20.10 ID:poZnL5xN0.net
再販版は知らんけどサイバースティックってスロットル抜いてスティックに替えても使えるって結構面白い仕様なんだよな

890 :ナイコンさん (ワッチョイ 7fff-H0HQ):2022/06/28(火) 05:06:22 ID:FNLXeI790.net
再販のでもスティックとスロットルは入れ替えできるそうな

ていうかよく金型取ってあったよな…

891 :ナイコンさん (スププ Sd5f-Wl4i):2022/06/29(水) 02:06:50 ID:iU1mRPZNd.net
複数を購入しニコイチ、双スティック仕様に出来んかな?

892 :ナイコンさん (ワッチョイ 7fff-H0HQ):2022/06/29(水) 03:15:27 ID:iozHvv750.net
使い道おもいつかないけど予約した!
D-SUB版も持ってて、30年くらい使ってないけど予約した!!

893 :ナイコンさん :2022/06/29(水) 08:06:25.76 ID:Y+NesyfT0.net
>>891
できると思うけどそういう使い方なら初代プレステのアナログジョイスティックを手に入れた方がいいと思う

894 :ナイコンさん :2022/06/29(水) 20:53:46.87 ID:8HntVZXeM.net
二台買うのはさすがに無理なので、もしアサルトやバーチャロンが
出たときは、別売りオプションで二本目のスティック売ってくることを期待。

895 :ナイコンさん :2022/07/06(水) 18:17:37.39 ID:dYY2Xm6J0.net
グラIII完成したんか

896 :ナイコンさん :2022/07/06(水) 18:23:52.52 ID:BEyIVT890.net
動画見てるとスプライト消えたりしてるけど
あれは性能の限界なんかな

897 :ナイコンさん (スッップ Sdaa-nVG7):2022/07/06(水) 21:33:01 ID:vu4WrMCud.net
完成というより最後までプレイ出来るようになった感
まだまだ調整、改修するとこいっぱいあるし

898 :ナイコンさん (アウアウウー Sacf-QVrB):2022/07/07(木) 07:20:30 ID:P0IjpIjua.net
スプライトダブラだと疑似だから条件では消えるだろ

899 :ナイコンさん :2022/07/07(木) 10:05:09.72 ID:yFwNG1JeH.net
ダブラ使っても横32枚の制約は変わらないからね。

900 :ナイコンさん (ワッチョイ 2724-auNL):2022/07/07(木) 11:12:47 ID:x5GzOVgD0.net
横制限で消えてるのは一部ボスくらいだけど
画面全体でペカペカ消えるのはパターン書き換えが間に合ってないんじゃないのかね

901 :ナイコンさん (アウアウウー Sacf-QVrB):2022/07/07(木) 11:37:02 ID:uMmGTmUSa.net
まぁでもよくやってるものよ

902 :ナイコンさん :2022/07/07(木) 17:39:58.97 ID:EQn2rx+s0.net
ADPCMが1chしか無い事の方がキツそう
グラIIでも開発.読の中でDA積んでほしいって叫んでたし、こっちは更にドラムにオケヒにコーラスとPCM鳴りまくりだし

903 :ナイコンさん (ワッチョイ 1e49-nVG7):2022/07/07(木) 21:51:30 ID:NCrQqLKj0.net
>>902
PCM8A使ってるからCPU負荷以外問題無しやで

904 :ナイコンさん :2022/07/08(金) 07:35:30.61 ID:3Hq79mJM0.net
>>901
よくやってる、どころじゃないとは思うがw

905 :ナイコンさん (アウアウウー Sa09-KWb1):2022/07/09(土) 01:47:26 ID:MATAMkzRa.net
作者2周目クリアできないみたいだから
1周目以外がきちんと移植されてるか不安

906 :ナイコンさん (ワッチョイ cbff-lTRq):2022/07/09(土) 02:52:15 ID:btorT9bc0.net
俺らがプレイできるわけでもないのに
何の不安?

907 :ナイコンさん (アウアウウー Sa09-KWb1):2022/07/09(土) 05:38:38 ID:2NY84NCUa.net
プログラマー心理だよ

908 :ナイコンさん (ワッチョイ fd24-TkQT):2022/07/09(土) 13:11:05 ID:k230A+B80.net
グラIIIは1周できるってだけで尊kの目で見られる

909 :ナイコンさん (スップ Sd03-GF12):2022/07/09(土) 13:17:32 ID:VFqzb/Gad.net
キューブのルーチンとか逆アセンブルして解析したのか?
それとも目で移植?
すごすぎだろ

910 :ナイコンさん (スッップ Sd43-kJgg):2022/07/09(土) 15:01:34 ID:WMPRO/bMd.net
>>908
同意
9面最後抜けられるだけで尊敬出来る

911 :ナイコンさん :2022/07/09(土) 20:00:10.94 ID:w973kyWT0.net
>>900
パターンの書き換えが間に合ってないなら消えるんじゃなくて書き換え前の絵が出るはず。

912 :ナイコンさん :2022/07/09(土) 20:16:16.42 ID:k230A+B80.net
スプライト表示しなくていいラインまできたらoffにしといて書き換え終わったらonに戻すってやり方かも

913 :ナイコンさん :2022/07/09(土) 21:28:12.42 ID:UHroiOdS0.net
解像度は320x224で移植しているのかね?
320x224だとスプライト面が512x512モード基準になってBG1面しか使えなくなるのは厳しいな

グラIIは256x256モードで背景にBG2面使っている所もあったような

914 :ナイコンさん (ワッチョイ 8d61-KLfl):2022/07/10(日) 01:21:47 ID:6Hm8pmJM0.net
>>913
何言ってんの?
X68の画面枚数は色数が65536か256か16かから決まるんであって
解像度とは関係ないぞ

915 :ナイコンさん (ワッチョイ cbff-lTRq):2022/07/10(日) 03:58:36 ID:jpt2eoXL0.net
んじゃMSX準拠で移植しよう

916 :ナイコンさん (ワッチョイ fd24-TkQT):2022/07/10(日) 11:11:28 ID:1BJ5Kwb+0.net
変なことして横256以上でBG2面使ってるのはパックランドだっけ

917 :ナイコンさん :2022/07/12(火) 22:07:23.69 ID:/7VWsLudM.net
>>914
グラフィック画面じゃなくてBG面の話だろ

918 :ナイコンさん :2022/07/14(木) 10:17:10.92 ID:HnqU66BYH.net
>>909
つべにキューブのパターン解析の動画とかあるから見た目でもやれんことはないかも。
そういえば昔グラIIIのキューブのとこだけのシミュレーターがあったな。どのぐらい再現できてたのか知らんけど。

919 :ナイコンさん :2022/07/14(木) 21:23:25.95 ID:dRkEtqIQd.net
>>918
とあるゲーセンでキューブのところだけ繰り返しプレイしてる人いたな
ブートレグ基板なんだろうか…

920 :ナイコンさん :2022/07/14(木) 21:25:00.99 ID:OgvXdFnra.net
>>919
装備何?
残機オプションならバグ技で無限に自機を増やせるけど?

921 :ナイコンさん :2022/07/14(木) 23:27:31.60 ID:3+LpZeM6d.net
>>920
クレジット入れてスタートしてから面セレ、面内エリアセレ出来てキューブエリアだけやってる人いたんよ
しかも延々と

922 :ナイコンさん (ワッチョイ cbff-lTRq):2022/07/15(金) 04:29:26 ID:gXVJkw1w0.net
キューブってあれ道中はテトリスだよな
誰もテトリスって言わないけど

923 :ナイコンさん :2022/07/15(金) 10:00:59.52 ID:mR4n1aeS0.net
>>922
90年頃には一部の人にテトリス面って呼ばれてたと記憶してる。

924 :ナイコンさん :2022/07/15(金) 10:10:39.60 ID:7Lcvn84eH.net
>>919
918だけど、俺が言ってるのはX68000にあったキューブシミュレーターね。
ACの方は知らんなぁ。開発で使ったデバッグ用のROMなのか改造ROMとかじゃない?

925 :ナイコンさん :2022/07/15(金) 11:38:49.10 ID:/L54EZUS0.net
改造ROMを筐体に入れてるゲーセンあるよ
グラ3は知らないけどグラ2は見た事ある
周回や開始面を選べるやつ

926 :ナイコンさん (ワッチョイ 76ce-RLfA):2022/07/18(月) 12:38:57 ID:RUUpeNeC0.net
×68用にあったのはキュウーブ99連発とかそんな感じの名前のゲームだったと記
憶してる。ひたすらキュウーブを避けるだけのゲーム
パターンはオリジナルのアーケードのオリジナルとは全然違う

927 :ナイコンさん (ワッチョイ f561-GsVe):2022/07/18(月) 13:33:14 ID:7Jh7inQL0.net
しかし今回の完成移植いいな、本物はCPU2倍+サウンド用だけど
本物と処理落ち具合もさほど変わらないという

928 :ナイコンさん (ワッチョイ 76ff-PUxa):2022/07/22(金) 11:51:02 ID:v2t0PJWm0.net
X68000のキューブシミュレータって
ふつーにようつべにあんのね

929 :ナイコンさん (ワッチョイ b303-R4TS):2022/07/25(月) 00:31:00 ID:MiZM3al60.net
X68Kのきゃんきゃんバニーは音声ありとのことでしたが
プロの声優さんのエッチな声とか入ってたんでしょうか?

930 :ナイコンさん (ワッチョイ 4124-VsAj):2022/07/25(月) 00:50:54 ID:M3CBLU4A0.net
クリック場所が外れてるとそこじゃないわ~って言うだけだった気がする

931 :ナイコンさん (ワッチョイ 5103-R4TS):2022/07/25(月) 14:26:22 ID:3OsUfjqW0.net
>>930
それはそれで興奮するかもw

932 :ナイコンさん (ワッチョイ 1366-R4TS):2022/07/26(火) 09:22:39 ID:xYwdKxPf0.net
>>929
入っていたとしても当時じゃプロの声優なんて使わんと思うけどなぁ。
せいぜい社員やバイトがやる程度だと思うけどね。

933 :ナイコンさん (ワッチョイ 8bff-otHd):2022/07/26(火) 09:25:17 ID:Ycd+XCig0.net
私は悪の帝王ザカリテ
めっちゃ素人ボイスだったな(で

934 :ナイコンさん (ワッチョイ b1bb-piYn):2022/07/26(火) 09:28:38 ID:Dqiztoj/0.net
私は宇宙の帝王になったばかりで…

935 :ナイコンさん (ワッチョイ 1349-Bw+f):2022/07/26(火) 12:00:10 ID:1OAP1k6C0.net
「ココハワタシガデル」

936 :ナイコンさん (ワッチョイ 4124-VsAj):2022/07/26(火) 12:32:09 ID:qI3tUdFN0.net
<私自ら出る!

937 :ナイコンさん :2022/07/26(火) 16:37:20.71 ID:1OAP1k6C0.net
>>936
んー、違ったかな?

938 :ナイコンさん (ワッチョイ fb19-luC6):2022/07/26(火) 17:51:26 ID:XhpQxF3I0.net
悪魔城ドラキュラのメデゥーサの笑い声もたまたまそこにいた掃除のおばちゃんにやってもらったんだっけか

939 :ナイコンさん :2022/07/26(火) 18:16:39.83 ID:mabS5I3RH.net
>>936
それはプロの声優さんですな。

940 :ナイコンさん (ワッチョイ 9303-R4TS):2022/07/27(水) 00:36:45 ID:Lh73pam/0.net
サンダーフォースのタイトルコールもあきらかに素人の日本人だよな?w
外人にあの音声聞かせたら腹抱えて笑ってたし・・・・。

>>932
それは残念だ。

941 :ナイコンさん (ワッチョイ 1366-R4TS):2022/07/27(水) 10:25:25 ID:G/WN9R2U0.net
ギャラガ'88の縦画面パッチって存在してたのか…
画面がいい感じなので探してみるか。

942 :ナイコンさん (ワンミングク MMd3-FhKk):2022/07/27(水) 17:39:09 ID:wF0wWawOM.net
>>940
そりゃテクノソフトの受付だか営業の女性社員の声だからなw

943 :ナイコンさん (テテンテンテン MMeb-N4aV):2022/07/27(水) 17:41:07 ID:z7DRSN9WM.net
>>940
SANDAR HO-SUになってたのかw

944 :ナイコンさん (アウアウウー Sa5d-Ecv2):2022/07/27(水) 18:36:48 ID:rruoWt+ta.net
send a horse

945 :ナイコンさん (JP 0He3-R4TS):2022/07/28(木) 10:00:06 ID:e6TacI9NH.net
収録の時に単に「サンダーフォースって言ってみて」って言われただけかもしれんし、
当時の音質だとネイティブな発音はかえって聞き取りづらかったとか理由があるかもしれん。
それにしてもあの声って女の人だったのか…男だと思ってた。(MZ-1500版しか知らんけど)

946 :ナイコンさん (ワッチョイ 2972-IdmX):2022/07/28(木) 14:44:05 ID:QpCiYhpd0.net
ざんだ~ふぉ゛~す

947 :ナイコンさん (ワッチョイ 7a66-/23l):2022/08/05(金) 09:44:46 ID:to0M0tEu0.net
最近Mach2を入手したんですが、わからないところがあるので知識のある方のアドバイスをお願いします。
Mach2のメニューで各デバイス毎に「同期転送」を許可/禁止の設定ってあるのですが、基本は許可でいいんですか?同期転送がどういうものかわかっていなくて...

948 :ナイコンさん (ワッチョイ d1b4-lJTs):2022/08/05(金) 19:30:21 ID:s5AKNepl0.net
>>947
許可でおk

949 :ナイコンさん (ワッチョイ cdec-NMns):2022/08/05(金) 22:13:32 ID:27PMyzSa0.net
「X68000」の“ミニ”を開発中? 瑞起がX68000のロゴ入りキーボードと,二連サイドボタンが搭載されたマウスの画像を公開
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20220805141/

950 :ナイコンさん (ワッチョイ f1bb-dSCr):2022/08/05(金) 23:25:28 ID:+gqeCZDU0.net
ゲームしか出来ないようなものだったらいらない

951 :ナイコンさん (ワッチョイ 1366-YyBw):2022/08/06(土) 00:23:55 ID:/V9QkUbJ0.net
>>948
どもです!!

952 :ナイコンさん (ワッチョイ ebff-Uod3):2022/08/06(土) 06:06:32 ID:pqTc4E0G0.net
ITXケースは同人で出てるから、MiniATXとか入るデカいケース作ってくれや

953 :ナイコンさん (ワッチョイ 5924-woMg):2022/08/06(土) 06:59:28 ID:uCmqMAqn0.net
MicroATXマザーって最近減ってきてるんだよな

954 :ナイコンさん (テテンテンテン MM8b-oSYD):2022/08/06(土) 07:11:48 ID:/La92aNRM.net
X68ミニが出たとして、CM-64やSC-55は
互換ソフト音源を内蔵していたりするのだろうか。

実機はまだ取っておいてあるので
USB-MIDI変換ケーブルで素直に鳴ってくれるのなら
それでもいいけれど。

955 :ナイコンさん (スプッッ Sd73-kASx):2022/08/06(土) 08:41:20 ID:av6qhtsgd.net
>>954
期待せずにエミュが良いよ
自分もUSB-MIDIインターフェース使って鳴らしてる

956 :ナイコンさん (ワッチョイ 1366-qy/x):2022/08/06(土) 10:42:43 ID:/V9QkUbJ0.net
Mach2ってHSCSIを使ったときと比べてどのぐらい速いんだろうか。
体感できるほどではなさそうだけど。

X68ミニか…内蔵のゲームはZOOMが無償公開したやつとか、超連射とかみたいな
許可が取れそうなフリー系あたりですかね。
FM音源に関してはエミュと実機で音が違うって聞くけど、音源モジュールを繋げる
MIDIならエミュでも良さげだね。(FM音源とMIDIのミックスだと話は別だけど)

957 :ナイコンさん (ワッチョイ 01bd-1Dd/):2022/08/06(土) 13:06:12 ID:rJYOMF2t0.net
ぺけろくミニって何だろう?
単なるN in 1なゲーム機なのか、
パソコンとしてアレコレできるのか。。。

958 :ナイコンさん (ワッチョイ 6195-qy/x):2022/08/06(土) 13:50:19 ID:AXH48lrd0.net
実機あるし俺は要らないなぁ
ミニ筐体があると言ってもエミュ使うのと同じにしか思えなくて…
ただ、需要があるならいいことだね

959 :ナイコンさん (ワッチョイ 0bed-P9m4):2022/08/06(土) 15:55:41 ID:2EXE3/Oq0.net
実機もいつ使えなくなるかわからんからなあ 特に電源とFDD

960 :ナイコンさん (ワッチョイ 5924-woMg):2022/08/06(土) 15:58:44 ID:uCmqMAqn0.net
>>956
HSCSIで1MBちょいなのが4MBくらいになったはずだけど
Mach2外してシステムクロック上げた方が全体の快適度は高かった記憶がある

961 :ナイコンさん (ワッチョイ 1366-qy/x):2022/08/06(土) 17:05:14 ID:/V9QkUbJ0.net
なんかラストスパートで発言ペースが上がってきたので、手遅れにならないうちに次スレ立てたよ。
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1659773007/

962 :ナイコンさん (ワッチョイ 1319-kYD3):2022/08/06(土) 18:38:40 ID:7BYqUu0a0.net
エミュレータにしても新しいOSに対応出来ず、作者からも見放されたまま放置なんて事もあり得るし難しいな

963 :ナイコンさん (ワッチョイ eb2c-woMg):2022/08/06(土) 19:05:34 ID:PgLpLmvc0.net
>>953
mini-ITXでゲームできるようになってきたからな
SFX電源も数は値段は高いが、数は増えている

964 :ナイコンさん (ブモー MM6b-P4su):2022/08/07(日) 17:22:45 ID:FMbEItmxM.net
>>960
結構高速になるんだね。
それだとsuper以降の機種は貴重なスロットを使ってまでmach2はいらないかも。

965 :ナイコンさん :2022/08/07(日) 21:43:06.66 ID:B9mgw5bp0.net
後にmach-2にメモリを積んだ mach-2pと言うのが出てるんで、こっちなら
「メモリを増設するついでにSCSIも高速化」出来るんでこっちの方がありがたい

SCSI機(SUPERとXVI)にmach-2は貴重なスロットが1本潰れるのがきつすぎて
選択肢にならないと思う

966 :ナイコンさん :2022/08/07(日) 22:21:59.21 ID:ytCI6psO0.net
mach-2pはバグでメモリスロットまともに動かないって聞いた

967 :ナイコンさん (ワッチョイ 3319-kYD3):2022/08/08(月) 20:27:59 ID:S5hjbHbn0.net
本体内のメモリの配置状況によっては認識しないケースがあるんだったか?
うちはSUPER内蔵2M+Mach2pのSIMM16Mで普通に12MB分認識されてる

968 :ナイコンさん (ワッチョイ 1366-qy/x):2022/08/08(月) 20:48:18 ID:c1KjL2VQ0.net
Mach2を030に挿したものの「result=2901を受領しました」という白帯が出たり、
ファイルコピー中にハングしたりとか不安定して大変だった…

とりあえず、HDD(中身はCF-PowerMonster→CR-7100(CF→MicroSDアダプタ)
→Sandisk 16GB)の同期転送を禁止、同期転送速度を2.0MB/sまで落としたら安定した。
内蔵SCSIより速いけど、何か損してる気分だな…(安定しないより全然いいけど)

969 :ナイコンさん (ワッチョイ 1366-qy/x):2022/08/08(月) 21:36:26 ID:c1KjL2VQ0.net
>>966
Mach2のBIOSにいくつかのバージョンがあるっぽいので更新したら直るかもしれないですね。

970 :ナイコンさん (ワッチョイ 49ec-lewv):[ここ壊れてます] .net
X68000風のマウス,トラックボールとしても使えることが明らかに。瑞起が“X68000に関する新製品”の新たな画像を公開
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20220817029/

971 :ナイコンさん (ワッチョイ 49f5-Lyl8):[ここ壊れてます] .net
最初はツイッターもフォローして通知設定もしてたけど
ここどこでしょ?みたいな興味がないツイートばっかり流れてきてフォロー外したわ

972 :ナイコンさん (アウアウエー Sa7f-ZMh6):[ここ壊れてます] .net
サイバースティック(の箱)
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up167979.jpg

973 :ナイコンさん (ワッチョイ ffff-l4gh):[ここ壊れてます] .net
ちょうすてき!かうわ!!(よやくずみ

974 :ナイコンさん (ワッチョイ ffff-l4gh):[ここ壊れてます] .net
ていうかHDMIの分配って個人用途でどれくらい需要あるんだろう

975 :ナイコンさん (テテンテンテン MM4f-bRWF):[ここ壊れてます] .net
レトロゲーマーにはひとつの出力をメインの横と
縦固定したサブに切り替えて出力する人は多そうだが
同じ画面を二台に同時に出力する必要性はあんまりないな。

976 :ナイコンさん (ワッチョイ 1fbb-tEjH):[ここ壊れてます] .net
ハムフェアにサイバースティックって需要あんの?

977 :ナイコンさん (ワッチョイ ffed-MK7q):[ここ壊れてます] .net
電波新聞社絡みでしょ

978 :ナイコンさん (ワッチョイ ffff-l4gh):[ここ壊れてます] .net
むしろ在庫処分と未来のジョイスティック以外展示するものがないっぽいのが
泪を誘う

979 :ナイコンさん (ワッチョイ 1fbb-74zY):[ここ壊れてます] .net
サイバースティックってCPU基板を交換できるから、スティック部分は当時ものなんだろうか

980 :ナイコンさん (アウアウエー Sa7f-ZMh6):[ここ壊れてます] .net
金型なんか当然残ってないから新規設計したみたいなこと言ってなかったっけ?

981 :ナイコンさん :2022/08/21(日) 23:34:19.10 ID:SaTOzmo9a.net
ふむふむふむ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up168000.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up168001.jpg

982 :ナイコンさん :2022/08/22(月) 00:14:16.54 ID:5ZanYvVC0.net
ちょっと欲しくなってきたけどどこも売り切れね。

983 :ナイコンさん :2022/08/22(月) 00:17:56.36 ID:86oM95nY0.net
アマゾンで検索したらすでにぼったくってて草
なんで野放しにしてんのああいうの

984 :ナイコンさん (アウアウエー Sa7f-ZMh6):[ここ壊れてます] .net
まだ余裕あるかもだって
http://iup.2ch-library.com/i/i022134044015874411204.jpg

985 :ナイコンさん :2022/08/22(月) 20:18:37.10 ID:JeuzFtm8M.net
ロボ、戦車、重機ゲーが出た時に備えて、何らかの手段で
希望者には二本目のスティックを直販で買えるように
しておいて欲しい。

986 :ナイコンさん :2022/08/22(月) 20:38:35.77 ID:+61+kSALa.net
ビックカメラでサイバースティック売ってるよー

987 :ナイコンさん :2022/08/22(月) 20:39:02.10 ID:+61+kSALa.net
店舗じゃなくてネットで!

988 :ナイコンさん :2022/08/23(火) 03:12:03.88 ID:y6Xs8kyM0.net
>>985
スティックだけ別売りか補修部品扱いで買えるようにしてくんねーかな
ツインスティックにできるっしょ
まあサターンとかドリキャスとかホリとかタニタの持ってるけど

989 :ナイコンさん :2022/08/23(火) 05:05:20.46 ID:bEbj6Id50.net
68の時は補修部品で買えたんだけどな

990 :ナイコンさん :2022/08/23(火) 11:16:35.43 ID:fi8reWpwd.net
ついでにMENKURI辺りも再販して欲しい

991 :ナイコンさん :2022/08/23(火) 11:25:25.52 ID:wYrgDul50.net
サイバースティックは当時ものがあるから、USB変換コネクタが欲しいね

992 :ナイコンさん :2022/08/23(火) 12:20:10.95 ID:y6Xs8kyM0.net
USB変換コネクタなら去年まで1800円くらいの同人のがあった
もう「新型買え」ということで、生産やめられたみたいだけど

993 :ナイコンさん :2022/08/23(火) 23:21:02.90 ID:JWlS1dh40.net
>>974
ネットのゲーム配信の時に、配信に流す映像とプレイの時見る映像に分ける需要は多そう
キャプチャ通すとけっこうなラグができてプレイしにくいからね

994 :ナイコンさん :2022/08/27(土) 02:39:02.55 ID:FcWQt7tp0.net
パススルーというものがあってね

995 :ナイコンさん (ワッチョイ 52a2-w4DR):[ここ壊れてます] .net
>>992
大手さんが同じもの出すからそっち買ってねってことらしい
ttps://twitter.com/v9938/status/1555464475087552512
(deleted an unsolicited ad)

996 :ナイコンさん :2022/08/28(日) 09:47:35.11 ID:a+uX4LWP0.net
ほへええ
ていうかなぜtypeCェ…

997 :ナイコンさん :2022/08/31(水) 11:26:48.15 ID:jWLeCqOv0.net
いま出すならTypeCの一択だろ
今更miniやmicroで出されても、、、その、、なんだ、、、困る

998 :ナイコンさん :2022/08/31(水) 13:46:42.09 ID:kl1R5TgN0.net
普通のUSB Type-Aでも十分な気が。

999 :ナイコンさん :2022/08/31(水) 15:28:58.13 ID:bR0oE1sF0.net
PS5パッド買うまでtype-Cケーブル持ってなかったな

1000 :ナイコンさん (アウアウエー Sa0a-Mrhe):[ここ壊れてます] .net
テラぬるぽ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200