2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSX3 Part2

1 :ナイコンさん:2022/08/07(日) 11:26:21 .net
前スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1297628450/

422 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
作れるゲームも前もって想定して欲しい
これやらないと何も作れないダメ言語だと思う

kanonの移植
FF6の移植
三国志3の移植
シムシティの移植
大戦略の移植

この辺はしっかり出来るようにして欲しい

423 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
こういうこと言う奴は何も作れないのは確か

424 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>423
普通に俺はペイントツール作ったよ
>>421は俺の経験論だよ
強制的にやると皆が作るんだよ
逆に強制しないと誰も使わない

425 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>397
サポートが必要だったり例えばOracle使うからRHEL使うようなことはあるかも知らんがWebサーバなら何でも良いような用途で100台なんて案件だったら
サポート無しのフリーのディストリビューションを使うこと考えるよ
勿論運用コストを考えた上で
検討なしでサポート費用を払うなんてコスト意識の無いことはしない

426 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>425

RHELのサポートって何をしてくれるんだろう?

427 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
421がC言語準拠がいいと言っているが俺も同意。
ハードウェアの理解もなく、ただ他人の作ったライブラリやオブジェクト指向に特化したプログラミング手法って
なんかダメな気がする。

428 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>427
もうアセンブラで書けばいいよ君たちはw

429 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>426
企業で使用する場合、サポートを買えないものは担当者が自分で全部
面倒みないといけなくなるから使えないんだよ。

430 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>429
構築系の仕事全く知らない人でしょあなた?
企業がサポート受けられないものを買わないってのは言い過ぎ

431 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>426
さあね?
止まっちゃ困る系のDBクラスタなんかだと商用ソフトウェアでガチガチに固めたソリューションにする場合があるのは知ってる
自分では面倒見たことないから動いてるねーぐらいしか知らん

432 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>421
直接伝えなよ
https://twitter.com/nishikazuhiko
(deleted an unsolicited ad)

433 :ナイコンさん:2022/09/12(月) 10:24:25.31 ID:bKNB49hdT
MSXの設計の見本はサイズが人間の大きさと同一でもっと安く作れるという暗示だと思う。

434 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>429
サポートってなに?
結局自分でやらないとダメなんじゃないの?

435 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
昔の話でいうとバグやパフォーマンス上の不具合に対する相談、パッチの提供とかな
いまはコンテナベースでOS側のコードとの相性はほぼないし
パフォーマンスも台数、性能上げれば済むから気にしなくなった

436 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
結局西のいう「ホビー」やら「趣味のパソコン」の定義はないのよね西のホビーであり西の趣味

前のやつも2年かけてたった5000台売って
5年目でサポート終了
80年代の8ビットマイコン狂乱時代と同じ
売り逃げビジネス
そんなんじゃ客つかないよ

ラズパイ10年、やarduinoは15年、ESP32でももう6年
改良やバージョンアップを続けて進化してる
MSX3にその覚悟というか未来像がないんだな

ソフト作って遊びたいならそれこそ
HSPでもscratchでもあるでしょ
Unityでもいいしそれこそマイクラだって
立派なプログラミング環境だわ

MSX3でやる意気ってもんを「やりたい」以外
ちゃんと言えないからダメなんだよ。

437 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
ワンチップMSXはなんで続けられなかったんだろうね?

438 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
誰も欲しがらないから

439 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
長文改行バカ

440 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>437
ワンチップMSXを使いこなせる人がいなかった

441 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>437
FPGAで遊びたい人がそれほどいなかったのと、
FPGAで遊びたい人には1chipMSXである必然性がなかった。

442 :ナイコンさん:2022/09/12(月) 16:15:01.95 .net
だけど今でもDEOCMなりMiSTerで1chipのソース(rtl)は行き続けてるよ。他のレトロPCのFPGAクローンだって多かれ少なかれ影響を受けている。

443 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
顧客が本当に欲しかったもの:TurboRミニ

444 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>443
現在作業中だそうだ

445 :ナイコンさん:2022/09/12(月) 21:06:28.23 .net
>>442

FPGA評価キットとの差別化ができなくて商業ベースにできなかったのかな...

446 :ナイコンさん:2022/09/12(月) 21:20:45.86 .net
空きロジックなくて所謂MSX3相当にもできなくて
実機からの発展がなかったからね

447 :ナイコンさん:2022/09/12(月) 21:39:28.90 .net
当時ワンチップMSXが採用したFPGAと同価格帯の製品で
今は何倍くらいの規模の回路入れられるんだろ。

448 :ナイコンさん:2022/09/12(月) 21:59:10.52 .net
自分でお調べなさい

449 :ナイコンさん:2022/09/12(月) 22:05:19.97 .net
>>437
ゲーム目当ての人はエミュで十分だから

450 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>434
どういうサポートがあるのかはRHELならRedHatのサイトで確認できるよ
面倒だから自分で調べてね
トラブルシューティングの技術サポートとか動作環境として保証されているのは商用環境だけというケースが多い

451 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>450

サポート内容を読むと昔はともかく今はメリットがなさそうだが....
アプリが実行環境を限定しているではあれば仕方がないけど、
UbuntuをサポートしないLinuxアプリはあまりなさそう。

452 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>436
最初5000台は自腹切ってでも作るって言ってたけど、流れちゃったんだよね

453 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>451
そう思うならそれでいいんじゃない?
前にも書いた通り自分でも担当したことはない

454 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
1つ思い出した
組み込み系プログラマやってる時にRedHatから非GPLのライブラリを買って使った事はあったな
GPLのライブラリは無料で互換の非GPLライセンスのものが有料
ソースコードの開示の必要がない

455 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
CentOSはRedHat系のクローンなのに、Debian系のUbuntuへ移行しろってのはかなり面倒くせえ事言ってるってわかってなさそう

RH系とDeb系の違いも挙げられなさそう
3大ディストリRedHat、Debian、あと一つは?にも答えられなさそう
ニワカって事さ…言わせんな恥ずかしい

456 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
俺はslackwareから始めでdebianに移行したわ。redhatは触ったことねぇ

457 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>445
DEOCMのベースになるDE0/DE0-CVも、MiSTerのベースになるDE10-nanoも評価キット以外の何者でもないからね。あとはコミュニティでレトロPC用に外付け回路をパッケージ化しただけで。

458 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>455

>CentOSはRedHat系のクローンなのに、Debian系のUbuntuへ移行しろってのはかなり面倒くせえ事言ってるってわかってなさそう

stream に移行したので、今までの独自のパッチ供給サポートがどうなるかわからない。
以前はphp5.Xのサポートが切れたあとも相当期間独自パッチ供給やっていて前は選択肢として良かったが、
streamはおそらく長期間のサポートはやらない。
多少面倒はあるけどUbuntuへ移行したほうがいいと思う。

>RH系とDeb系の違いも挙げられなさそう

RH系とDeb系の違いと言ったら採用しているソフトの違いじゃないかな。
RedHatのAppStreamは管理が面倒。
他にも昔はDeb系のパッケージ管理のほうが優れていたけど、今は同じようなもんだし。

>3大ディストリRedHat、Debian、あと一つは?にも答えられなさそう

SUSE

459 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
板違いってのもあるけれど現在元CentOSと同じ位置付けのディストリは複数リリースされている事を意外と知らない人が多いのかな

460 :ナイコンさん:2022/09/13(火) 14:54:32.39 .net
ここはLinuxスレではない

461 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
なんでこんな話題になってる?
俺はとりあえずCentOS8.4をMiracleLinuxにマイグレーションして使うつもりでいるが

462 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
長文改行バカに釣られすぎ

463 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
MSX3のFPGAの1チップMSXとの差別化はどこなんだろう。
CPU(ARM?)が別途に搭載されるのかな。

464 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
ここはLinuxスレだぞ
MSXのことを話したいやつはMSXスレに行け

465 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
アメリカ向けMSX3にはC64,AMIGAイギリス向けにはZXSpectrumを載せたいと思ってるらしいw
AMIGAはヨーロッパ向けじゃないのかな
FM77も頼んでみるとか書いてたな

466 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
あっちはあっちでZXSpectrumNextとかやってるから
あまり踏み込まないほうが無難だと思うな
愛がないのに手広くやったらヘイトを買いそうだ

467 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
欧州とブラジルのMSXファンだけは怒らせないでほしい

468 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
とっくにブチギレてるだろうw
日本人は温厚だからな

469 :ナイコンさん:2022/09/14(水) 02:55:12.11 .net
それ太郎ワールドだけな

470 :ナイコンさん:2022/09/14(水) 08:02:51.33 .net
西氏が作りたいものを作る、ワイらはそれに乗っかって愉しむ、じゃ駄目なんか?
買いもしない消費者未満が批判ばかりするから日本のメーカーはB2Cを止めてつまらない社会になったというのに

471 :ナイコンさん:2022/09/14(水) 09:22:51.14 .net
MSX3で覇権取らなくていいからMSXビジネスが継続出来る仕組みを作ってほしいね

472 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
自分が西氏に望むのは、MSXのカートリッジスロットを持ったメカニカルキーボードだって事を知ってほしい

普通のPCにつないでキーボードとして使いつつ、カートリッジさしたらMSX3になる それが理想
MSXはキーボードどんどん死んでいくだろうに

473 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
MSXカードリッジスロット付きUSBキーボードを作って、エミュレーターで使う方が末永く使えて行けそう

474 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
Linux側で接続されたUSBキーボードを橋渡ししてくれる感じでいいよ

475 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
USBジョイパッドも頼む

476 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>473
それなー。

477 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>470
>>471
新型MSX作るぜ!っていうなら乗ってたかもだけど、IoTとかスパコンとか言いだしてて( ゚д゚)ポカーンっていうのが嘘偽りのない本心。

478 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
燃えよデブコン(違

479 :ナイコンさん:2022/09/15(木) 08:52:42.76 .net
スパコンはまだまだ基礎的な部分の構想段階のように思う。
結局何がいつ発売されるんだろう。

480 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
NDA違反するなよ

481 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
違反してないじゃん

482 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
ツイッターでは連投してたやつが調子のってNDA違反を書き込んでたな

483 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
誰か適当なことを書く。

NDAを指摘する。

指摘した人がNDA違反になるとは考えないのだろうか。

484 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
SMセックス3

485 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>483
素晴らしいアイディアw
俺は参加してないから、適当なこと言ってNDA違反を指摘されようかなW

486 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>482
ちなみにどのtweetよ

487 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>486
もうない、西さんに言われて消してた

488 :ナイコンさん:2022/09/15(木) 15:28:28.88 .net
キーボード一体型のMSX3を出してください
またはミニPC型で

489 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
NDAの締結してない人が何言ったて何の問題も無いぞ!
西は表現の自由を奪う行為だ

490 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
東へ行け

491 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
ニンニキニキニキ、ニンニンニン

492 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
ニキソニン♪

493 :ナイコンさん:2022/09/16(金) 19:43:57.26 .net
"NDA"って言うほどの機密情報は有ったのだろうか
悪意的に解釈すると人目を集めるための看板に使うんじゃねーよ
なんてヤジが思い浮かぶ

494 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
そもそもMSXの看板は西の物なんだが
俺たちのMSXをとか言い出す基地外か

495 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
じゃあ西が勝手に自分のためだけに作ってろよ
人に売りつけんじゃねえ

496 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
バカじゃ無いの?
誰も買わなかったらMSXなんて何の価値も無かったんだぞ
西がそんな発言してるの?

497 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
出たよ
俺たちが買ったからMSXに価値が生まれたw

498 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
僕らのMSXがスパコン化しちゃったらどこか遠くに行っちゃった気持ちにはなる。

499 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
スパコンてあれだろ、クシャミの計算とかすんだろ
俺は詳しいんだ

500 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
スパコン(笑)

501 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
MSX3で気象予測とかできるの?そりゃスゲーじゃん!

502 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
スパコンよりグリッドコンピューティングの標準狙う方がましちゃうか
I/Oがボトルネックになるから分野は限られるけど
いつもつかってる端末を共有するより専用機のが安心だし

503 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
MSX3でクシャミがより高精度になるんだな
それは胸熱

504 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
スパコン、センサーネットワーク、ホームコンピューティング……
伸びそうな分野にツバ付けていってるだけだよな
で、どの分野にも当然ながら先客がいて
四天王で一番弱そうなのがラズパイって時点で詰んでる気もする

505 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
ペケロクみたいにケース欲しいぜ

506 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
まだでてすらいないのに過去のものになってたか

正しい

507 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
9月4日、西さん、1時間半も英語でまくし立ててるな
https://www.youtube.com/watch?v=hyuMytDYYkE

508 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
一般人で膨大な並列スレッド扱うような処理って3Dとか動画くらいしか思い浮かばないんだけど。
それを、今更ワンチップマイコンでって・・・

仮想通貨マイニングもグラボの処理に負けるし、使い道ないよな、、、

509 :ナイコンさん:2022/09/17(土) 22:48:27.80 .net
うん
使い道無い
あくまで学習用

510 :ナイコンさん:2022/09/17(土) 22:51:40.82 .net
西ももっと早く出せば良かったのに
遅くなればなるほど期待値が上がることくらい分かるだろ

511 :ナイコンさん:2022/09/17(土) 23:01:50.00 .net
>>508
別に一般人狙いじゃないんだろ

512 :ナイコンさん:2022/09/18(日) 07:18:23.70 .net
逸般人向けだな

513 :ナイコンさん:2022/09/18(日) 07:18:48.99 .net
>>473
それでいいな。こっそり会社のPCにつないでバレないかドキドキするのもスリリング

514 :ナイコンさん:2022/09/18(日) 11:05:57.68 .net
教育用でワンチャン大ヒットある

515 :ナイコンさん:2022/09/18(日) 11:21:04.76 .net
ないよ
コネか賄賂がないと

516 :ナイコンさん:2022/09/18(日) 11:56:03.16 .net
TRONを使ってほしいな

517 :ナイコンさん:2022/09/18(日) 13:26:20.46 .net
>>516
今更TRON(BTRON?)を持ち出すのはただの老害か何も判っていないかどちらかなので止めてほしい
超漢字の文字コードはユニコードと比べてもウンコだしせめてまともに動くものがあるものにしておいてほしい

518 :ナイコンさん:2022/09/18(日) 13:31:57.33 .net
>>516
1Bとか超漢字使ってなかったのか? ほんとあれクソだったぞw もう組み込み用途でもμTRON使ってるところも減り始めてるんじゃないの?

519 :ナイコンさん:2022/09/18(日) 14:13:05.79 .net
>>516
TRONとユビキタスは坂村の妄想世界

520 :ナイコンさん:2022/09/18(日) 14:28:16.57 .net
でもSwitchでは使われてるよね

521 :ナイコンさん:2022/09/18(日) 14:33:57.01 .net
>>520
FreeBSDがベースじゃなかったっけ

総レス数 1002
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200