2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

交通部台灣鐵路管理局 Part10

1 :名無しの車窓から:2016/11/26(土) 02:00:52.16 ID:+obRmpAp.net
鐵路局公式
http://www.railway.gov.tw/tw/

前スレ
交通部台灣鐵路管理局 Part9
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/ice/1447670432/

過去スレ(全てdat落ち)
交通部台灣鐵路管理局 Part8
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ice/1400752687/
交通部台灣鐵路管理局 Part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ice/1337403337/
交通部台灣鐵路管理局 Part5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ice/1293674311/
交通部台灣鐵路管理局 Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1263840670/
交通部台灣鐵路管理局 Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ice/1222206410/
交通部台灣鐵路管理局 Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ice/1194367450/
交通部台灣鐵路管理局
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171034311/

関連スレ
【台北】台湾高速鐵路 PART 3【左營】【新幹線】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ice/1340610107/

加油!!臺北捷運
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171172721/

【台湾】阿里山森林鐵路【ナロー】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171207117/

*次スレ建てる前に埋め立てた ID:R11dA/Noは新店渓の河川敷で銃殺刑な。

402 :名無しの車窓から:2019/11/12(火) 23:29:54 ID:WZD2R/LE.net
そうですね。面倒くさくなってきたのでスルーします。

なんか枋寮に電機が入線したらしくてですね、夜に電化を控えた試運転やってるみたいですよ。

403 :名無しの車窓から:2019/11/13(水) 12:16:31.57 ID:kwJba+TQ.net
なんだよこういう本題の話になると誰も反応しないのかよwww

屏東線の潮州〜枋寮は10/19に通電試験開始したようだね。各種車両での試運転もじきに始まるだろうね。

404 :名無しの車窓から:2019/11/13(水) 12:38:58.66 ID:wkDstaPw.net
次の改正あたりで枋寮まで電化運行開始かな?

405 :名無しの車窓から:2019/11/13(水) 12:54:40 ID:pdx4/9ni.net
12/20のダイヤ改正で枋寮まで電化開業するよ。
プユマ・自強がそれぞれ1往復づつ潮州から枋寮まで行先延長されるみたい、なお枋寮まで延長される自強の所定運用車両はEMU1200という噂話になってるけど公式発表ではないのでどうなんだか。

406 :名無しの車窓から:2019/11/13(水) 13:02:35 ID:pdx4/9ni.net
訂正、
枋寮→彰化で運転される自強168次がEMU1200で運行という話みたい。
なお南下する自強129次は基隆→枋寮みたいだから、現状でEMU1200は通常時は彰化より北上しないから自強129次はEMU1200の運用は無いという事のようです。

407 :名無しの車窓から:2019/11/13(水) 18:46:19 ID:+IeKQdhV.net
EMU1200は彰化→潮州の後入庫して、午後回送して木方寮→彰化かと思われる。
どうせなら客扱いすればいいと思うが、まさかの区間車扱いだったらびっくり。

408 :名無しの車窓から:2019/11/13(水) 20:41:12.27 ID:pdx4/9ni.net
察するに潮州〜回送は確かに回送だとは思いますが実際はどうなんでしょうね。
これまでディーゼル自強車での区間車/区間快の運用はありましたが、EMU自強車での区間車/区間快って見たことないですからね。過去にはあったのかな?

409 :名無しの車窓から:2019/11/13(水) 20:41:49.80 ID:pdx4/9ni.net
潮州〜枋寮は回送の間違いです、すいません

410 :名無しの車窓から:2019/11/14(木) 19:56:15.69 ID:IEE2AuT3.net
復興号と区間車の座席はどっちがクソ?

411 :名無しの車窓から:2019/11/15(金) 02:08:02 ID:bfoAdv66.net
>>405-409
EMU1200って南アフリカ製つり掛けモーターの?
マニアが集まりそうw

412 :名無しの車窓から:2019/11/15(金) 18:22:06 ID:0hDhK/t/.net
EMU1200はデザインが微妙だから吊り掛けならイタ車のEMU300の方がいいな。
このままリニュしないで新自強導入をもって廃車の気もする。

413 :名無しの車窓から:2019/11/15(金) 19:38:45 ID:u7ZPdm+f.net
>>410
新しいクロスシートになったのは、同等くらいか?ただ広さなら復興

区間車はまだ
病院待合室椅子の車があるから油断ならん

414 :名無しの車窓から:2019/11/15(金) 21:34:37 ID:JMKiURyo.net
>>395
温泉街も良さげですね。
>>399
往路の車窓から眺めてみて、時間がありそうだったら台東から向かってみます。

南廻線情報ありがとうございます。
EMU1200も乗りたくなった。

415 :名無しの車窓から:2019/11/15(金) 22:10:39 ID:D19Nc4AO.net
EMU1200は台北から基隆まで乗ったことがあるけどさすが特急車両と言うべきか
遮音がしっかりしてたので吊り掛けサウンドを楽しめずデッキで立ってた
あの区間は速度も出ないし残念だった

416 :名無しの車窓から:2019/11/16(土) 01:24:07.17 ID:R4j6K+lj.net
吊掛サウンドはEMU300の方がしっかり聞こえるよね。
EMU1200はちょっと薄いかなサウンドが。
改造前のEMU200時代はどうだったんだろう。
EMU1200然りEMU300も新自強車導入で行末が怪しいので早めに乗って置かないとですね。

417 :名無しの車窓から:2019/11/16(土) 23:29:08.92 ID:7ybb4SrN.net
EMU1200やらEMU300どころかPPも呂光もDRシリーズもまとめて鬼籍入りあるから気をつけないと

418 :名無しの車窓から:2019/11/17(日) 17:03:02 ID:lQiPibwq.net
本当はそうやってレベルアップすればいいけど、財政的にきつそう

419 :名無しの車窓から:2019/11/20(水) 15:15:35 ID:Xvjc0aeu.net
はやく半島産のキムチ臭い車両を一掃してくれ

420 :名無しの車窓から:2019/11/20(水) 18:41:41 ID:bSSX6sOj.net
また出たよ、どっか行けよ嫌韓は

421 :名無しの車窓から:2019/11/20(水) 19:04:16 ID:Jbl9mmFN.net
嫌韓は国民の総意だからねw

422 :名無しの車窓から:2019/11/20(水) 20:06:46 ID:7mZYgteh.net
台湾の露店の方がドブ臭い現実。

423 :名無しの車窓から:2019/11/20(水) 23:44:43 ID:/pglQDgl.net
421=しつこいチョンモメンは来なくていいから(笑)

424 :名無しの車窓から:2019/11/21(木) 00:12:23 ID:X5uHUIp5.net
どう考えても>>422はチョンモじゃないと思うが…
>>424

425 :名無しの車窓から:2019/11/21(木) 00:53:59 ID:lsj7Qfef.net
421=423

(笑)

426 :名無しの車窓から:2019/11/21(木) 08:51:20 ID:4URL+IPE.net
えっ、嫌韓って国民の総意なんですか?

427 :名無しの車窓から:2019/11/21(木) 10:38:30 ID:1+zKgg6u.net
一部の異常者を除くと今は嫌韓が普通
で、いつまでその会話続けるんだよ

428 :名無しの車窓から:2019/11/21(木) 21:04:13 ID:X5uHUIp5.net
やっと時代が追いついたって感じだな>国民総嫌韓時代

429 :名無しの車窓から:2019/11/21(木) 21:17:20 ID:No7nUxo/.net
また来たのか佐藤君

430 :名無しの車窓から:2019/11/22(金) 01:27:32.55 ID:builPMEv.net
https://japanese.joins.com/JArticle/259798
週39時間勤務の韓国鉄道労組…週30時間勤務を要求してストライキ

431 :名無しの車窓から:2019/11/22(金) 01:29:25.56 ID:builPMEv.net
ここ韓国鉄道スレであってるよな?

432 :名無しの車窓から:2019/11/22(金) 07:38:38 ID:1ijt+Nm/.net
戦前は親が一緒だったけどな

433 :名無しの車窓から:2019/11/22(金) 18:06:59 ID:aEhkSZaW.net
PP自強は韓国ロッテ製客車の蛇行動が問題だが
南アフリカ製の機関車にも問題あったんだよなぁ

ってか何でアフリカから機関車買ったんだよ?当時の台湾国鉄バカ?

434 :名無しの車窓から:2019/11/22(金) 18:17:21 ID:bBOOSeTi.net
>>433
国交のある国を優先するだろう?

435 :名無しの車窓から:2019/11/22(金) 20:24:05 ID:S1Y1c0LI.net
>>434
どっちも入札禁止にしてたらしいしな

436 :名無しの車窓から:2019/11/22(金) 21:52:39 ID:KHN2zaUU.net
狭軌の国で南ア製は結構メジャー

437 :名無しの車窓から:2019/11/22(金) 23:44:49.65 ID:s1b06Ft6.net
>>433
ちょうどPP自強号の導入時期が李登輝政権とマンデラ政権の蜜月時期だったからね。

438 :名無しの車窓から:2019/11/22(金) 23:57:11.12 ID:qCPHEZeD.net
南アフリカと台湾が仲良かったのはマンデラ以前からだったようだね。
中共の豪力のせいで国家承認させられず列強に断交され国連に加盟できず孤立寸前だった台湾とアパルトヘイト政策で世界的に批判を浴びていたせいで国際的に孤立していた南アフリカだったから協力関係を築いていたんだってね。

439 :名無しの車窓から:2019/11/23(土) 00:54:56.47 ID:3qMuUXzp.net
>>438
中華民国という名を捨てれば国連加盟という実は取れた。英米日は必死で説得を試みたが無能な蒋介石がプライドを捨てられなかったせいで…

440 :名無しの車窓から:2019/11/23(土) 03:13:42 ID:ECZ856vh.net
>>433
ロッテじゃなくて現代ロテム

441 :名無しの車窓から:2019/11/23(土) 10:21:38 ID:6DCp8c19.net
でも、日本製ばかりになると味気無いな。

442 :名無しの車窓から:2019/11/23(土) 10:24:45 ID:wBGRA9SQ.net
>>441
どっかの半島製の走るゴミで埋め尽くされるよりはよっぽどマシ

443 :名無しの車窓から:2019/11/23(土) 11:26:55 ID:DmImzg2V.net
たのしい世界の1067mm狭軌路線網〜

英国マン島山岳鉄道線(井川線なみ90‰連続勾配があるためラック式)
ヨルダン(1050mm軌の脱線係数幾何学的増大するスラック17mm常態化)
南アフリカ(1065mm軌のスラック2mm常態化)
豪州クイーンズランド州鉄道珊瑚海北線
ニュージーランド
インドネシア
フィリピン
中華民国台湾
日本
南樺太(露民謡「一週間」の歌詞なみ工事進捗ペースで絶賛改軌中♪)

444 :名無しの車窓から:2019/11/23(土) 16:11:00 ID:nTg4LiFu.net
国産メーカ立ち上げて何十年もするのに未だにマトモなの作れないインドネシア・・・

445 :名無しの車窓から:2019/11/23(土) 18:44:50.72 ID:TcW5FWfD.net
PPの客車って高速運転する車両なのにヨーダンパのないボルスタレス台車だから揺れるのかね

446 :名無しの車窓から:2019/11/24(日) 20:48:57 ID:9vrgE2dq.net
台鉄って4台も動態のSLを保有しているけど、日本のように事前に運行予定を発表しないのかな?
YouTubeでも日本人で乗れた人の動画が殆ど無い気がする。
日本の旅行会社がツアーとして企画しない限り乗れないのかな?

447 :名無しの車窓から:2019/11/24(日) 21:38:20 ID:dHNU4hws.net
台鉄の繁体語ページにたまに出てるよ

448 :名無しの車窓から:2019/11/24(日) 21:45:07 ID:16tPV+hz.net
台湾人でも取り合いになるし、かなり厳しいのでは

449 :名無しの車窓から:2019/11/25(月) 15:50:39 ID:f+7k4s4Q.net
結局普快って南廻線電化後も残るんだよね?

450 :名無しの車窓から:2019/11/25(月) 20:42:02 ID:4FbjCEyN.net
ドドドドドドドドドド!
爆音ディーゼル機関車が静かなELになる可能性が・・・

451 :名無しの車窓から:2019/11/27(水) 08:32:52 ID:PcJvHO+O.net
ELも飛ばすと吊り掛けの甲高い悲鳴がなかなかです。
宜蘭→花蓮の普快が良かったなぁ。

452 :名無しの車窓から:2019/11/29(金) 21:15:55.39 ID:pQgXViaN.net
EL牽引の普快車ねえ、台北からネコの村まで乗ったことがあるなあ。あのころは樹林まで当たり前のように走っていた。

453 :名無しの車窓から:2019/11/29(金) 22:53:52 ID:5WznyLDO.net
台湾鉄道、新塗装の観光列車を公開 高級感が出たと好評
http://mjapan.cna.com.tw/news/atra/201911290001.aspx

454 :名無しの車窓から:2019/11/29(金) 22:55:37 ID:oeF9bpfD.net
津軽鉄道感

455 :名無しの車窓から:2019/11/30(土) 01:26:42.07 ID:kAuZzHce.net
すごく…チワワ太平洋鉄道です

456 :名無しの車窓から:2019/12/01(日) 03:16:16 ID:DJHIoQuu.net
台湾鉄道、日立に発注した新特急のデザインを発表
http://japan.cna.com.tw/news/atra/201911300006.aspx

457 :名無しの車窓から:2019/12/01(日) 09:29:20.87 ID:tp8IS/4Q.net
タロコの時みたいに平面ガラス縛りじゃなくなって日立の思い通りの顔ができるようになったって感じ
顔はほぼイギリスのジャベリンで台鉄一垢ぬけた車両になりそう

台鉄は裾絞りの広幅車体を使いたがらないね

458 :名無しの車窓から:2019/12/01(日) 09:40:00.98 ID:wVOoHcqO.net
台鉄のことだから、実車までに何回かデザインが変わる可能性もある

459 :名無しの車窓から:2019/12/01(日) 11:10:14 ID:v3zSz7vO.net
クラス800ぽいな

460 :名無しの車窓から:2019/12/01(日) 12:12:00 ID:tp8IS/4Q.net
>>458
突然スネ夫顔になった例もあるしねw
ブラックフェイスは台湾ではアチアチになるから色が変わるとかはあるかもしれないなー

461 :名無しの車窓から:2019/12/01(日) 16:10:00 ID:/8eBNSQf.net
あんまかっこよくないってか無難すぎて面白くない

462 :名無しの車窓から:2019/12/01(日) 20:46:15 ID:rzBW/qPb.net
>>461
どっかの半島のクソダサデザイン(なぜか日本のせいにされる)に比べたらこんなのダサいうちに入らない

463 :名無しの車窓から:2019/12/01(日) 20:58:38 ID:v3zSz7vO.net
最近の日立のグローバル顔
良くも悪くも特徴が無い

464 :名無しの車窓から:2019/12/01(日) 21:32:00 ID:gcW57pLu.net
なんでヌリロはあんなにロテム顔だったんだろう

465 :名無しの車窓から:2019/12/01(日) 21:36:08.68 ID:tp8IS/4Q.net
新幹線の変顔に慣れ過ぎた国の感想だな
もう日立じゃなくてもICE3とかも特徴無いしか感想出ないだろ

466 :名無しの車窓から:2019/12/01(日) 22:08:08 ID:RvKJTZRU.net
シグナチュールとかイタロには個性を感じるがなw

467 :名無しの車窓から:2019/12/01(日) 23:41:20.36 ID:wNlJPoE3.net
イギリスのazumaに似てないか?って思うのは俺だけか

468 :名無しの車窓から:2019/12/01(日) 23:52:44.52 ID:tp8IS/4Q.net
似ているのはジャベリンの方で、AZUMAは屋根から鼻先に延びるラインはプユマのように(プユマよりも)下まで回り込んでいるし、ライトケースがその外にあってだいぶ違う

469 :名無しの車窓から:2019/12/02(月) 21:40:51.93 ID:YOHgWKzp.net
デザインよりも12両で良かった。
気動車自強は12が基本だからね。

470 :名無しの車窓から:2019/12/02(月) 22:49:38 ID:I0uKDM9K.net
えっ、柴油自強は9両が基本じゃないの⁉︎

471 :名無しの車窓から:2019/12/02(月) 23:13:56 ID:boIOIfkl.net
今回日立が納入する自強電聯車1編成12両って事は・・
PP自強を置き換え→現PP自強は(状態の悪いのを除き)キョ光に転用→現キョ光用の客車も状態の良いもののみ復興や普快に転用→ボロボロ復興&普快を淘汰

・・こんな感じ?あと東部で優先的に使うらしいけど車体傾斜なしでカーブくねくねな北廻線とかキツくないかな。

472 :名無しの車窓から:2019/12/03(火) 00:18:23.87 ID:VRmJrABB.net
プユマタロコが北廻線方面専属で新自強は花東線投入からの拡大して西部幹線南廻線でしょ多分

473 :名無しの車窓から:2019/12/03(火) 09:32:00 ID:qTHhbeQN.net
キョ光残るんだ。
PP自強号は入札禁止になったくらいなのにまだ使い続けるんか…

474 :名無しの車窓から:2019/12/03(火) 12:23:29 ID:7U/HW884.net
PPの機関車はポイだから東芝の電気機関車が入るんでしょ

475 :名無しの車窓から:2019/12/03(火) 16:34:13 ID:NSXt1pSb.net
PP自強はともかく他の客車列車は残すの?

476 :名無しの車窓から:2019/12/03(火) 17:55:52 ID:lsyEIoMf.net
>>472
最初に納入されるのを高雄〜台東〜花連あたりで使われている柴油自強の置換えに使う算段かな。
今wikiで路線図を見たら南廻線ってカーブ区間はあるものの枋野〜古荘の約20kmをショートカットしてて宜蘭線なんかよりは線形悪くないのね。
ここを豪快に140km/hで走り抜ければ結構時短できるかも。

>>473
>

477 :名無しの車窓から:2019/12/03(火) 18:20:33 ID:lsyEIoMf.net
>>473
> キョ光残るんだ。

安くて根強い人気あるから下手するとEMU700や800の区間快車よりノロいのに列車自体は無くせないらしい。
日立の新自強車は一応客レ置き換えが目的だけど高速性能を考えるとジゥグヮンを置き換えるのには勿体ない。
そうなると現行自強でグレードアップしたい列車を置き換え対象となるのが自然。自ずと電化される南廻線の柴油自強、古い釣り掛け自強、更にPPも一部置き換わると思われる。

>>473
> PPの機関車はポイだから

流線型E1000は製造元からのサポートが受けられない問題抱えたままだし、製造後四半世紀が過ぎようとしているから更新断念(廃車発生部品で細々と存続?)止む無しか。

>>475
普快などの客レは日立新自強クルマに加えロテム(電装は東芝)から入れるEMU900電聯車による区間車拡大もあり風前の灯火。

478 :名無しの車窓から:2019/12/03(火) 19:12:55 ID:7KAbC9Ew.net
普快って延命確定したはず確か
牽引機は電気になるだろうけど

479 :名無しの車窓から:2019/12/03(火) 21:12:41 ID:H93m8nzC.net
適当なこと書いてるな。>>477
莒光はPP格下げ、復興は繁忙期の區間快を座席指定させたいときだけ残る。
普快車は観光資源として残す計画がある

480 :名無しの車窓から:2019/12/03(火) 21:46:07 ID:7U/HW884.net
台湾の機関車って客車にサービス電源を送らないといけないよね
そうなると東芝もJR貨物用の機関車をほとんどそのままってわけにはいかないよな

481 :名無しの車窓から:2019/12/03(火) 22:18:47 ID:nrTw6+Cm.net
気動車はDR2700ベースの車齢48年で廃車解体としてDR3000のB更新エンジン換装は
2011年の車齢21年目なのは次期新車導入に合わせて前倒しという思惑もあったのかな。

支線区非電化区間の柴油普通車のDR1000だがB更新エンジン換装の時期はエンジンの
当たりロット30年間程度を想定して車両故障常態化お構い無しで引っ張るというなら
ともかく安定運用のための予防交換は24年目とするなら改修長期離脱はあと数年で
やって来ると思うよ。

支線区は3連より2連化のほうが取り回し便利だろうがディーゼル発電機の差し替えまで
やるとなるとちょっと難儀だが自強号代走の波動輸送12連を数本くらい編成しておくなら
余剰中間車はまとめてそれに差し込んでしまえば良いよ。

3連
DR2800 1982年 15本45両
DR2900 1986年 5本15両
DR3000 1990年 25本75両
DR3100 1998年 10本30両

単行
DR2510 1991年 2両 団体臨時や観光列車など波動輸送
DR1000 1998年 36両

482 :名無しの車窓から:2019/12/03(火) 23:24:18.13 ID:kOxfmzbk.net
>>481
スレチだが毎回改行が変なのが気になる
いやだから何って話だけど

483 :480:2019/12/03(火) 23:35:19.06 ID:lsyEIoMf.net
>>479
> 適当なこと書いてるな。

何処が適当なんだよ。

> 復興は繁忙期の區間快を座席指定させたいときだけ残る。

要するに区間快車に絶対座って帰省したい人向けに座席指定化するだけで今まで通り客レじゃねぇだろが(ほとんどEMUを復興に使う)。

> 普快車は観光資源として残す計画

決まってない観光資源つまりイベント列車で定期運じゃない=台湾の日常の足にはならねぇだろ。
SLやまぐち号が観光用に動いているからと言って現役と言っている様なもんだぞ。ヘリテージトレインつまり遺産扱いだよ。

変な言いがかりしてくんなボケ。太魯閣の谷底にでも堕ちてタヒね!

484 :名無しの車窓から:2019/12/03(火) 23:58:07.01 ID:C1PmVif2.net
>区間快車に絶対座って帰省したい人向けに座席指定化する

このEMU復興って実際すでに実現しているよね確か
まぁ478の口の聞き方が悪いのは分かるけど482さん、そう怒りなさんな(^-^)

485 :名無しの車窓から:2019/12/04(水) 00:55:57 ID:APaMn6xd.net
>>483
普快車は定期で残るぞ

486 :名無しの車窓から:2019/12/04(水) 01:53:42.07 ID:hIASWQtZ.net
>>485
ソースprz
普快が残ると言っても今のEMU1200自強程度の運用でFA?

487 :名無しの車窓から:2019/12/04(水) 06:41:44 ID:+Sqdwerp.net
ttps://news.housefun.com.tw/news/article/445736239349.html
これでしょ。
朝晩の客レ区間車は電車化だろうが、3671/72はあえて修復して残すらしい。
普通の客は自強なり呂光に乗るんだから実質やまぐち号だっていいじゃないか。

488 :名無しの車窓から:2019/12/04(水) 09:29:14.06 ID:/zd0fGop.net
1995年製のE1000型電気機関車の32組64両は車齢25年目で
もうすぐB更新だがアルストムGCE製とアルストムUCW製は
電装品のサポート打ち切りのためどうするつもりだろ。

東芝製のEH800形電気機関車ベースにまるごと換装して
保守整備体制斉一化するなら中間客車に特高圧引通線を
這い回すなんて難儀なことをやるより重連貨物列車
フレートライナーに転用したほうがまだマシだなぁ。

35SPと35FPと40FPの頑丈だけが取り柄のキョ光号客車は
車齢50年目だしWTR69付随台車へと新調して車内座席
まわり近代化改修オーバーホールすればセンチュリー車は
狙える風格はあると思うのね。

E1000型客車のwiki受け売りだと早期駆逐淘汰されるが
EMU500の三菱電機製の電装品まるごと換装に続いて
EMU600はもうすぐ改修長期離脱する時期だね。

現代ロテムがEMU900を受注した意味だがE1000型客車
リプレースというならEMU700とEMU800などの東芝製
電装品ありきの前例踏襲主義の固め撃ちだろ。

アルストムが恣意的にやらかしたと判断しているため
台湾高鉄入札案件からフランス勢は除外されたわけで
中華民国台湾から大韓民国経済悪化の建て直しの
援護射撃という意味合いもあり現代ロテムは急遽
資格停止処分から代打抜擢で仮釈放となったわけだ。

経費を浮かすため車体艤装瑕疵施工とか宇進産電製の
電装品への差し替えとか独善的で勝手なイカサマ
やらかしたらもう後は無いことくらい肌で感じている
はずだよ。

走るカニとロビーラウンジ 441両
EMU1100 5連3本15両は動態保存
EMU1200 9連3本と3連1本の30両
EMU300 3連8本24両
E1000型客車 445両
白いかもめ 8連8本64両
ミュースカイ 8連19本152両
ホワイトウィング 12連50本600両

489 :名無しの車窓から:2019/12/04(水) 11:20:45 ID:xly9CNGW.net
>>488
意味不明な長文はやめような。
EMU900については入札不調何回も繰り返した結果なので

490 :名無しの車窓から:2019/12/04(水) 13:26:36 ID:0dTEHWJZ.net
日本車輌製造と台湾車両のEMU800は機種選定要求仕様では従来車両汎用のレジン樹脂の
クノールブレムゼ製ブレーキを適用する重要事項を製造工場が勝手に独善で無視してしまい
700T向け粉末冶金焼結摩擦合金のブレーキに勝手に変更したことが量産先行車完成の
監督検査履行確認で発覚したため入札制度保証供託金没収と納期大幅遅延損害賠償金支払と
TEMU2000の脱線転覆事故もあり事実上の入札資格一時停止処分などここ数年は2社とも
青色吐息だったでしょ。

EMU900はより一層の安全性能のほかEMU500やEMU600のような安定運用実績が欲しいって
ことだし大韓民国の国内市場向けは製品としてうまく出来ていても海外市場向けは
恣意的に手を抜く瑕疵設計欠陥品で早期用途廃車ばかり実績を積み上げて来た社風だし
それを周辺諸国の市場商圏では判っているがどうしたものやら。

491 :名無しの車窓から:2019/12/04(水) 14:41:42 ID:5EfwtP+C.net
EMU900って日本メーカーがそんな儲からないし国内向けで忙しいからって入札しなくて結局韓国の会社しか入札しなかったからだったよな
電装品は日本製だし台鉄の本音ではEMU700,800みたいに日本製が良かったんだろうな

492 :名無しの車窓から:2019/12/04(水) 15:50:22.94 ID:2bKHDpKU.net
>>488
>現代ロテムは急遽 資格停止処分から代打抜擢で仮釈放と

て言うか再解禁後第一陣の電気式ディーゼル機関車もガワだけ韓国製で中身はまるっと日本製。
EMU900も電装を東芝にしたのは、恐らくサポートに不安が残っていた大量のEMU600のケアを担保したい台鐡の意向もあるでしよ。
ロテムに「EMU600は東芝さんの機器でこれからもキチンと使える様にサポートしてね」って条件を飲ませてEMU900も同じ東芝の機器で共通化もはかると。

> 中華民国台湾から大韓民国経済悪化の建て直しの 援護射撃

これは無いでしょ。むしろ日本の対韓輸出管理強化を機に台湾は韓国からハイテクの仕事ガンガン取ろうとしている位だし。

478=488←口が悪いだけの奴はもう来るな。

493 :名無しの車窓から:2019/12/04(水) 17:41:51 ID:JcFfORaw.net
>>490
現場の運転士が故障王と吐き捨てる500と600が安定運用?

494 :名無しの車窓から:2019/12/05(木) 16:36:28 ID:5ud7IsT7.net
さすが現代ロテムの海外市場向けというか
EMU500とEMU600はやっぱり故障王だったのかよotz

495 :名無しの車窓から:2019/12/05(木) 23:09:49.48 ID:J9eM6Au8.net
EMU500は韓国製の函に欧州メーカーの電機品という最悪の組み合わせだったからなあ。
電機品は三菱電機(士林電機)製に取り替えるから大分良くはなりそう

496 :名無しの車窓から:2019/12/06(金) 00:42:58 ID:AqEdJaI4.net
>>495-496
600は電装が東芝だからまたマシでしょ
おそらく900と同じ様な電装品で600も更新する事になるかと
そうすれば600と900のメンテを共通化できるし
今度900の受注をロテムが取れたのも日本勢が生産能力一杯で入札しなかったのもあるけど、500と600をサポートさせる条件を台鐡が飲ませたんでしょ

497 :名無しの車窓から:2019/12/12(木) 12:38:15 ID:4X1AtXRA.net
該当スレがないのでここに失礼。
台北捷運の環状線の板橋の先から大坪林迄って、来年元旦開業なの?年末に台鉄博物館の583見てから行こうか迷ってるんだけどね。

498 :名無しの車窓から:2019/12/12(木) 14:18:18 ID:yFDbbzml.net
>>497
該当スレあるぞ
加油!!臺北捷運
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171172721/

まだ報道では12月開通以降の情報はないねぇ

499 :名無しの車窓から:2019/12/13(金) 10:26:43.41 ID:8/tXk+RX.net
台鉄博物館ってまだ開業してなかったと思うが気のせい?583ってどこで見れるんだろう

500 :名無しの車窓から:2019/12/13(金) 10:55:39 ID:tAXoK7/U.net
>>499
臺北機廠でググれ

501 :名無しの車窓から:2019/12/14(土) 00:24:46 ID:bKs0fAxq.net
台鐵アプリがネットに繋がらないと言って検索や発券ができないんだけどみんなそんなことない?

502 :名無しの車窓から:2019/12/14(土) 05:42:29 ID:ZNjPXvqE.net
>>501
台鐵e訂通なら使えるよ

総レス数 1003
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200