2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

関西系のそばや饂飩が全国で評価されない理由2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:31:34 ID:bY65AJif.net
引き続き議論しましょう!
何故、関西系のそば、うどんは駄目なのかを!

前スレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1101815750/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:01:48 ID:ze7HkKTJ.net
198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:54:09 ID:bY65AJif
>>197
阪在者必死だなw

大変だね、必死の関西たたきも。

お前ら関東の恥、ひいては日本の恥だなw


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 08:44:18 ID:LESQtONk.net
しかし関西人の食生活の貧困さにゃ、心底まいったね。
たとえば、お好みオカズに銀シャリって、
いかにも戦前の水呑百姓の次男坊以下が
戦後の経済成長で関西に出てきて、
カネさえ出せばウマいものが食えるっていうヨロコビ、
そのくせその内実は
当時の貧農のハレの日のゴチソウ感覚をひきずった
味覚の貧困&食生活の不健全性を示現してるよね。
もう平成なんだからさー、もっとちゃんとしたもの食べようよ。


4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 13:05:08 ID:LgRsoPWh.net
こういう見飽きたコピペがこれから延々続くわけだ。
まさにサルのオナニーだな。飽きることを知らない、自分ひとりだけの楽しみw


5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 16:35:58 ID:I21qYDQa.net
関西系のそばや饂飩だけではなく
関西そのものが日本から受け入れられていないよ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:32:32 ID:NcoBAK09.net
>>5
とりあえず表に出て、太陽の光に当たって深呼吸してみようね。
それから、たまには歩いて学校行ってみようね。


7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:48:45 ID:+dMe6dVQ.net
こんなジョークがある。

江戸っ子が上方でうどんだったかそばを食って

「なんだこりゃ? ばばあの小便か? しょうゆまでケチりやがって」


まったくその通り。関西人だけど、関西のうどん、そばのくそまずい事このうえなし。
なにが薄味だってーの。そもそもの薄味なんてのは、大阪の商人がしょうゆをケチってた
ことが事の成り行きでしょ。江戸時代に。

まったくうけつけない。とくにソバ。ソバで薄味なんてのは、食えたものじゃあない。
関東のソバのうまいことうまいこと。とくにダシ。
長野駅の立ち食いそばですら、もう絶品のダシとそばのこし。



8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:14:44 ID:2ZxW91er.net
>>7
あなた無知ですね。
関西のつゆの色が薄いのは、薄口醤油を使っているからですよ。
だしもしっかり取っています。
味が分からないのは、普段ジャンクフードばっかり食べて味盲になってるからでしょう。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 19:46:03 ID:WBZ9+CuI.net
>>8
コピペにマジレスするなよ。
こいつらは関西を叩いてウサを晴らすしかない悲しい人たちなんだから。
放置して葬ってあげるのが正しい処置方です。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 20:21:01 ID:MudxToNK.net
だからこう言うことだってば。
http://www.athome.co.jp/academy/genetic/gen04.html

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 04:35:17 ID:ZFnn+LWi.net
不味くて健康にも悪い関東風の醤油漬け真っ黒うどんが
汁の飲める関西風うどんに負けた腹いせで立ったスレも第2シーズン突入!

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 11:49:29 ID:4IJUNWzD.net
>>11
君たち、理由は何でも良いんだろ?
関西を叩くネタになればね。
こいつら虐めを慢性的にやっている小中学生と変わらんな
人間として、屈折してる

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 18:45:08 ID:ASOPfgMk.net
もともと日本橋界隈って、上方から来た「弥生系住民」がほとんどだったから、
味付けや文化が上方風なのは当然。
日本橋人は江戸後期までいわゆる「大阪弁」話してたぐいだから。
(ソース「江戸東京《奇想》徘徊記」 作者は一代の碩学怪人タネムラ)
江戸中期、上方の影響力が衰えて関東、東北から人々が流入、
化政文化以降の「本当の」江戸文化をつくった。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 18:46:22 ID:ASOPfgMk.net
日本橋の大通りの大店は江戸店(たな)持ち上方商人=三井・住友・鴻池(旧三和銀行=三水会グループ)に
ほぼ独占されていた。
また、日本橋本町〜浜町近辺の製薬業を始めとする問屋街は上方の大坂屋(現・風月堂)が開発。

東京の佃島は、現在の大阪市西淀川区佃島の漁民に戦国時代に助けられた家康が
彼らの一部を江戸に移住させた島(お茶の水台地を削り、埋め立てて下町を作った頃)。

佃島住民は東京湾の漁業権を与えられ、日本橋にあった魚河岸(現在の築地市場)も与えられた。
佃煮も発明。江戸前寿司にも貢献。
関西の佃島は現在の尼崎市に接しているが、
尼崎は3世紀から畿内の漁村として栄え、優れた漁業技術を持っていた。
また、深川には尼崎藩邸があり多くの尼崎人が入植した。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 18:48:31 ID:ASOPfgMk.net
明和8年(1771)頃に、「江戸っ子」という言葉が登場、江戸生え抜きの文化が勃興してくる。
江戸が言葉や文化の中心になったのは明治維新の50年前に、
やっと江戸文化が華開いた「文化・文政時代(1804年〜1830年)」。


関東の一流料亭=蘆月・つる家(以上京都)・吉兆・大和屋(以上大阪)・なだ万・花外楼等は全て関西が本店。
(大和屋は現在東京が本店?)
東京発祥の料亭は山花か八百善などがあるが…。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 19:01:52 ID:ASOPfgMk.net
>>13の日本橋〜下町の一部では上方語を江戸後期まで使用されていたという事に関しては、
「言語学」板では常識、勿論日本の学会でも常識。

家康が江戸城に入城した時の全国共通語は「前期・近世上方語」。
江戸原住民400人は西国から来た移民によって蹴散らされました。
江戸初期には、日本橋の大通りの大店は江戸店(たな)持ち上方商人=三井・住友・鴻池にほぼ独占された。
日本橋本町〜浜町近辺の製薬業を始めとする問屋街は上方の大坂屋(現・風月堂)が開発。
京都の言葉を正しい、模範的のものとする考えは江戸時代になっても絶えずに、
武家と取引のあった上流商人の話す上方言葉、全国を席巻した上方の元禄文化などから
由緒ある京言葉(近世上方語(江戸時代末期の「武士階級」の標準語))が武家共通語として使われるようになった。
江戸城内は出世競争の為に三河弁が重んじられた。三河弁も京言葉が三河に伝わっただけの言葉なのです。
(例えば、京言葉の「落っこちる」が三河に伝わって「落っこちる」、これがが江戸に伝わって江戸弁の「落っこちる」になった。)
江戸中期には室町時代の京都公家の生活指南書「女房訓」がベストセラーとなり、江戸町人は礼儀作法から言葉まで上方流に矯正した。
江戸中期の学者太宰春台も、「言葉遣い、物の名まで、京に似たること多し」と書いている。
江戸後期、貧窮した武士階級は大阪の鴻池家から融資を受ける。その数、全国大名の3分の2。
威厳を保つため、江戸在住旗本は京都から公家の女を多数嫁がせるが、多くのお付きの女官も江戸山の手に入り、
京言葉は特に山の手に居住した旗本の妻女やお付きの女官たちの間に定着した。
明治になって人口が大激減した江戸に、関東以外からで最も多かったのは京都からの移住者であり、
皇室の東遷とともに多くの公家などが山の手に移住。
旧公家、旧武家、旧各国藩士、上級商人が使用するようになる東京山の手言葉はこうして出来ました。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 19:03:26 ID:ASOPfgMk.net
明治政府は東京山の手方言をベースに標準語を作りました。
(ただし薩長の武士が芸人や吉原言葉を真似て使っていた下司な山の手言葉(でげす、ありんす等)とは違う)。
東京山の手方言をベースに薩長の言葉、江戸言葉、京言葉が組み合わせてできたのが標準語ですが、
当初、標準語は「はは様」(江戸語=おっかさん、京言葉=おかあさん)などと得体の知れない造語を作り出していた。

標準語に採用された京言葉の一部。()内は江戸語です。
「おいしい」「しゃべる」「落ちる(落っこちる)」「片付ける(かたす)」「怖い(おっかない)」
「魚のうろこ(こけら・こけ)」「ごきぶり(あぶらむし=本来アリマキのこと)」
「カボチャ(トーナス)」「梅雨入り(入梅)」「角(角っこ)」、
「あなた」「おとうさん」「おかあさん」「おじいさん」「おばあさん」「にいさん」「ねえさん」など…。
・京都の御所言葉としての「おでん」「おひや」「おはぎ」
……など、物の名に「お」をつける言葉各種。
・「いたします」「おります」「ございます」「申します」「参ります」
……などの現在の標準語丁寧語・尊敬語・謙譲語系言葉。
・「よろしゅうございます」「嬉しゅうございます」「美しゅうございます」「危のうございます」
……など今は消えた山の手言葉。
・「ありがとう」「おめでとう」「おはよう」「ご機嫌よう!(お嬢様言葉やフジTV昼のバラエティのタイトルとしてかろうじて残る)」
……などのようなウ音便は全て関西弁。

東京弁は標準語ではなく、関西系の言葉がかなり流入していますが、
東京近郊の関東弁とはかなり異質なのは分かると思います。
例えば、東京弁の起源とも言える江戸弁を少し列挙してみると、京都・大阪の言葉が非常に多い。
あけっぴろげな(包み隠さない)・朝っぱら(早朝)・言い草(言い分、文句)・いっそ(むしろ)・落っこちる(落ちる)・
かけら(破片)・からっきし(全然)・キザな(気取った)・くっつく(付着する)・食らわす(殴る)・けちくさい(けちな)・
けっこう(いらない)・小汚い(汚い)・頃合い(適当)

「カ行」までの一部でもこれだけあります。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 02:59:37 ID:1Vs1IU4s.net



19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 09:32:25 ID:SWRVzsOt.net
190 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2005/11/10(木) 09:16:05 ID:4/lgyhs10
白人だけじゃなく、韓国人にまで「サマ」を付けて崇拝する
東京人だからなw
普段、地方に対して偉そうにしてるくせに外国にやたらコビたがる
東京人には笑うよなwww

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 07:50:41 ID:wddCaApJ.net
1-19
ねえねえ、君たち。
そんなにコピペって楽しいの?

見ているほうからはアホのお祭りにしか見えないんだけど。
孤独のニヲイがプンプンしてるし(w

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 03:55:55 ID:iiEXaHE9.net
↑お前がウザイ。いちいち反応するな。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 17:03:46 ID:V7CBiIAN.net
天理(石上神宮)に行った時、天理駅から少し離れた
とある食堂で蕎麦を食ったんだが、あまりの不味さに驚いた。
金払って、あんな不味いもの食ったのは初めてだったなあw

つか、あの町キモいね・・・

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 18:52:45 ID:RpvVJiL6.net
大阪に憧れる
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1126154888/l50

大阪すげーデカカッタヨ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1115697590/l50

■大阪がどれだけ凄いか言ってみろ■
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1104834294/l50

【今も】西日本の憧れは大阪【昔も】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1115895503/l50

大阪のことを一日中意識してる奴がいるね
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1120983323/l50

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 07:29:49 ID:fRlVzMQO.net
>>21
コピペ厨ハケーン!!

25 :大阪やけど:2005/12/03(土) 21:27:24 ID:3UumFAsE.net
うまくないから評価されへん。
当たり前のことや。
そういうたかて、努力もせえへん。
それが大阪のええとこ。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 23:20:03 ID:Zbn5Uauc.net
讃岐はいいけど大阪はだめだ
理由は>>25のいうとおり
あのふにゃちんの麺はだめぽ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 20:33:28 ID:0eK1ByRS.net
>25
今度はここで恥を晒すのか?関西人のフリをしたつもりのアホ東京人。

>26
はい、それで結構。君に好いてもらおうなんてカケラも思ってないから。

で?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 18:59:21 ID:7oKyuRlC.net
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!5
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1127124429/l50

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:45:15 ID:NgHBJgxj.net
頭狂 w
昭和ヒトケタ生まれの方ですか?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:28:51 ID:lHBA4Yxk.net
域内総生産、増加は35都市圏・経産省が2030年見通し
 
経済産業省は2日、2030年時点での地域経済の見通しを分析した報告書を発表した。
雇用の集積を切り口に全国を269の「都市雇用圏」に分けて分析したところ、30年に00年比の域内総生産が増えるのは東京23区
など35都市圏にとどまった。
人口減の社会を迎え、すでに現在、人口が少ない地方都市ほど人口減に伴う経済活動の停滞が厳しくなる見通しだ。
報告書は地域の活力を維持するために、輸出競争力のある産業の育成や、複数の自治体で公的なサービスを一本化するような
行政の効率化を急ぐべきだと指摘した。
30年と00年の分析を比較すると、今後も一極集中が進むため東京23区を中心とする都市圏は人口も総生産も増える。
政令指定都市は人口が減るものの、総生産は増える傾向にある。
一方で人口が10万人未満の都市圏では、人口と総生産がともに2ケタの減少率になるとの予測になった。 (00:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20051202AT1F0202I02122005.html

★とまらぬ大阪圏の人口流出

・野村証券金融経済研究所は5日、06〜10年度の日本の姿として、労働者の所得格差と
 ともに、地域間の経済力格差がさらに拡大するという中期経済予測リポートをまとめた。
 この間の実質国内総生産(GDP)の平均を地域別にみると、東京圏を前年度比4.6%増、
 中京圏を4.3%増と試算し、現在(05年度見込み)の4%増より高まると見込んだが、
 大阪圏は人口流出が止まらないとして現在と同じ2.8%増程度にとどまっている。

 リポートは、人口減少に伴い、一家族の人数が減ることで、広く高価な持ち家よりも借家や
 中古住宅への志向が高まると予測。その結果、人口が移動しやすくなるため、雇用環境が
 良く、物や情報が集まる東京圏に富を求めて人が流れるとしている。東京圏には企業の
 本社機能が集まり、中京圏は製造業の拠点となるが、大阪圏は自治体の財政悪化も
 あって、都市の特徴を出しにくいとみている。

 http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20051206k0000m020062000c.html



31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 03:35:01 ID:0pSU6MUB.net

      破 綻 し ま く り        東 京 臨海副都心3セク事業

最近では臨海副都心開発における、東京テレポートセンター、東京臨海副都心建設、竹芝地域開発
東京ファッションタウン、タイム二十四の臨海関連第三セクター5社が相次いで経営破綻するなどの
いわゆる5T問題(三セク5社の頭文字から)があり、他にも国際貿易センター、東京臨海高速鉄道
東京都地下鉄建設、多摩ニュータウン開発センターなどの三セクも相次いで破綻するなど問題となっているが
メディアでは大阪の三セク問題ばかり取り上げ、東京の三セク問題は一切取り上げないため
一般にはあまり認知されていない。

財政状況もまた深刻で、東京都の借金は13兆円を超えており、都民一人あたりの借金額は約107万円と
共に全国最悪である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 03:39:43 ID:0pSU6MUB.net
★六本木ヒルズのインチキ家賃相場

「あんな駅からも駐車場からも遠いところは行きにくいだけ」 ということで評判が悪い六本木ヒルズ。
すでに家賃ダンピングも広まり、高い家賃ではいる馬鹿はいない。利回り2%以下とされる六本木ヒルズが
「利回りマイナス」つまり赤字物件となる日も遠くないのかもしれない。レストランも撤退したし
中のテナントも「家賃が高すぎるしもはや観光客も来ない。ひどいビルだ」とまでいう始末。

http://www.policejapan.com/contents/syakai/20051107/index2.html

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 09:40:42 ID:y7PpwFzV.net
大阪は『喰いだおれ』の街だそうで。
水道水は京都人、滋賀人が既に飲んで、吐いて、汚して、タレた 淀川の水ですよね。
大腸菌うじゃうじゃやな。いくら浄化しようが大阪の水道管にはヘドロだってこびりついてるし・・・
そんな水で うどん・たこ焼き・お好み焼きとかいわれてもなぁ・・・
そりゃ喰うたら たおれるわ。



34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 19:22:51 ID:Nc+u8GFc.net
東京は犬食いの街ですが、何か?

【葛飾区】大量の犬の頭部が浮いているのを発見、東京拘置所付近の堀
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1134720272/l50

【やっぱり】 犬の頭は「食肉用」と食肉業者(83)、東京拘置所付近の堀
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1134734027/l50



35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 02:04:59 ID:4191S9u7.net
東京の人間のうどんコンプレックスはすごいねえ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 08:40:47 ID:A68LX4jd.net
新・日本のうどん序列レポート

味覚の基本であるが、冷えた飲食物というのは美味いか不味いか別として
「味」が良くわかるのである。つまり「冷やしも食べる」というのは相当味に自信がある
証拠である。これはうどんについても言えるであろう。
冷やすうどん食文化が希薄な大阪のうどんは言うまでもない。

旧来の既成概念にとらわれない新・日本のうどん序列レポート

讃岐>>>長崎=稲庭=宮崎=武蔵野=桐生>>>>>博多>京都>大阪

相変らず大阪は最悪だった。マズイ素材をダシで誤魔化す文化が功を奏したのか
イマイチ麺類というものを理解してない地域だと思った。化調のような味も散見された。
関東・九州は讃岐との差が小さくなってると思う。
特に武蔵野に代表される関東うどん文化のハイレベル化が顕著にみられた。


37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 02:57:24 ID:lbAGT6nS.net
うまかろうが不味かろうが知った事ではない。
そもそもうどんって大阪名物か?
そんなもんより河内の果物はうまいぞ。柏原ぶどうに八尾恩智の朝採りイチゴ。
街の店のことなんか知らんよ。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 08:52:16 ID:rNfZF5w/.net
ここまでが前フリか。
長いねw

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 11:34:28 ID:Smuhc5Tc.net
大阪に続々とデビューする超高層ビル

http://osaka2005.hp.infoseek.co.jp/tower.html

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 16:24:32 ID:cw94ZRSN.net
大阪は金がないくせに見栄っ張りだな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:56:34 ID:cfDif/CS.net
実は東京のほうが見栄っ張り

      破 綻 し ま く り        東 京 臨海副都心3セク事業

最近では臨海副都心開発における、東京テレポートセンター、東京臨海副都心建設、竹芝地域開発
東京ファッションタウン、タイム二十四の臨海関連第三セクター5社が相次いで経営破綻するなどの
いわゆる5T問題(三セク5社の頭文字から)があり、他にも国際貿易センター、東京臨海高速鉄道
東京都地下鉄建設、多摩ニュータウン開発センターなどの三セクも相次いで破綻するなど問題となっているが
メディアでは大阪の三セク問題ばかり取り上げ、東京の三セク問題は一切取り上げないため
一般にはあまり認知されていない。

財政状況もまた深刻で、東京都の借金は13兆円を超えており、都民一人あたりの借金額は約107万円と
共に全国最悪である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD




42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:20:18 ID:aP1igV5A.net ?
やあ。関西人が真っ赤っかだ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 08:46:10 ID:oege8FPU.net

■日本嫉妬図 (日本の都市の食物連鎖)

 \,,人.∧,,人.∧,,/   \,人.∧,,人.∧,,人.∧,,人.∧,/
  ≪  東   京 ≫   ≪   横      浜    ≫ 
  /"Y'‘W"Y'‘W\   /"Y'‘W"Y'‘W"Y'‘W"Y'‘W\
    ↑   ↑        .↑         ↑
  _↑_  ↑  ____↑___  _↑_
 │大阪 │ ↑ │ 神     戸  ││千葉│
   ̄ ̄ ̄  ↑   ̄↑ ̄ ̄ ̄ ↑ ̄ ̄ . ̄ ̄ ̄
       __↑___↑_  _↑______
      │京     都││福       岡│ 
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄.↑ ̄ ̄ ̄↑ ̄
                  _↑_  _↑__
                 │広島 ││北九州│
                   ̄↑ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄
                  _↑_
                 .│岡山│
                   ̄ ̄ ̄


44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 10:50:46 ID:Z1Zr0NFu.net
美しい大阪の壁紙
ttp://www.city.osaka.jp/screen/index.html#wall

ああ、これでまた東京が嫉妬する・・・

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 19:40:06 ID:qJ9SA9yI.net
結局釣られるアフォがいるから
こういうスレが後を絶たないんだろうな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:51:19 ID:uQGwvNZK.net
>>1 の行動範囲が狭い。好奇心探求心に欠ける。
そういうことでしょ

47 :大阪やけど:2006/03/04(土) 10:31:56 ID:pH4AfHK1.net
結局まずいからやろ。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 12:26:11 ID:tfgKudCp.net
>>47
似非大阪弁忘れたの?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:55:02 ID:wWMqvY5m.net
ま、大阪人は、すぐ東京の饂飩は黒くて・・・
というが、
フニャの大阪饂飩ほど最悪なものは無い。

東京育ちのおれでも讃岐は評価して好んで食うが、大阪風は止めてくれ、だな。
出張したとき食った大阪饂飩は、もう食いたくない。蕎麦に至っては、あれ!コレ蕎麦?
細麺のグタドロ饂飩か、と思った、という経験。
汁が白い、黒いのレベル前の話だった。

50 :大阪やけど:2006/03/05(日) 18:30:46 ID:HzsCymlQ.net
うどん・そばは東京の完勝や。
それは認めたる。
そやけど大阪にもうまいもんがあるんやで〜
犬や、犬やで〜

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:03:59 ID:QNnGAELU.net
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!7
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1140960079/l50

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:48:00 ID:TCG5w17w.net
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< 大阪ってなんでも美味しいですね。
 ( 建前 )  \_______________  
 | | | 
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |  
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)< プ、話を合わせてやったら、得意げな顔してるよ。
  ∨ ̄∨   \_______________


53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 23:40:45 ID:phWUMdry.net
出不精の関東西安蕎麦(支那産)比較

JRE系(ショウチクリン・アジサイ)>富士そば>南海そば>小諸そば

あつうろん 五島うどん>かろのうろん>因幡、大福その他>関西の出汁ですするうどん>関東のそばつゆですするかたいうどん

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 00:16:10 ID:/M0KCDqz.net
オレ、そばは関東風が好きだが、うどんは関西風が好きだな。
特に理由はないけど。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 19:04:46 ID:gpN6B79B.net
子供の味覚は3歳までに決まるから、生まれ育った地域の味をうまいと思うのは当然だな。
新しい味に挑戦するのには若さが必要だと思う。
年寄りになると○○じゃなきゃだめとか、頑固になる。
俺はわりと、関東風でも関西風でもどっちも好き。

56 :大阪やけど:2006/03/21(火) 11:41:52 ID:X5VGl2d/.net
まずいから大阪のうどんは認められていない。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 06:26:37 ID:+t4Zw2uz.net
なにこの日本分断工作スレ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 21:28:08 ID:LuUJxOsf.net
>>57
食文化スレは、そういうのが多いから気にしなくていいよ。

国内対立あり、他国との対立あり、
これだけスレがあって食べ物しか語れない香具師って・・・
つうか食べ物も語ってないけどなw

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 07:29:27 ID:+yQb98te.net
饂飩で讃岐に完敗=東京
蕎麦で出雲に完敗=東京
ラーメンで福岡、北海道他の日本各地に完敗=東京
握り寿司で京都、大阪に完敗=東京
押し寿司で京都に完敗=東京
お好み焼きで大阪、広島に完敗=東京
フグで山口に完敗=東京
鰻で近畿に完敗=東京
天ぷらであっけなく近畿に完敗=東京
とんかつで大阪に鎧袖一触にされる=東京
すき焼きで大阪に完敗=東京
ステーキで神戸と近江に完敗=東京
フレンチで近畿に完敗=東京
イタリアンで近畿に完敗=東京
中華で横浜、神戸に完敗=東京
洋食で横浜、神戸に完敗=東京
ジンギスカンで北海道に完敗=東京
韓国、朝鮮料理は本場だけに東京の圧勝

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:19:28 ID:/1bipVio.net
>>54
マジレスすると、京都のそばは美味いよ。
関東でも、東京以外はうどんも美味い処があると思う。
東京はうどんを馬鹿にしてるから、美味いところは少ないと思うが、
最近は、よそ者が溢れ返っているから、そう一言ではいえないと思う。

61 :大阪やけど:2006/04/09(日) 20:01:12 ID:U7jIb7gi.net
大阪のうどん・そばはめっちゃあかん。
そやけど京都もアカン。
まずいんや。京都の食いもんはアカン。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:09:30 ID:/1bipVio.net
↑何だ、大阪やけどは単なる味音痴か。

63 :大阪やけど:2006/04/23(日) 16:04:35 ID:2+0CR3s1.net
大阪のうどんは確かにアカン。
コシとダシがあかんのんや。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 16:55:54 ID:oPP2nQpf.net
ダシは関東より見た目薄いが、しょっぱいね

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:22:38 ID:WgLyuQ1t.net
実際は塩分は関東のほうが倍以上あるね
味も薄い。

関東の人間は昔偏った頭のレポーターが言った、
「関西で使われる薄口醤油は関東の濃口醤油より塩分が多いので、
関西のだしは、色は薄いが塩辛い」という都市伝説をいまだに信じている奴が居る。

実際は、使われる醤油の量が関西のほうがまるで少ないので、塩分もはるかに少ないのが事実。
笑われているよ。関西のだしが塩辛いなんて妄想を信じている人。


しかし、色が濃いとか、塩辛いなんて事がそんな必死になるほど恥ずかしいことなの?
変なこだわりに必死にしがみついて他人を叩くことのほうが、よっぽど恥ずかしいことだと
思うがね。


66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:42:51 ID:MIrmaTRz.net
>>65

なにその稚拙な日本語 W

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 17:41:12 ID:10D3eF5t.net
お好み焼きは、戦前は大阪、戦後は広島と言われているらしい。
たこやきは明石の方が有名、うどんも今は讃岐が本場だろう。
新しい味を生み出したものの、昔の味にこだわるあまりに
時代に置いていかれたってことなんじゃないかな。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 13:51:42 ID:et1dBccu.net
出汁がきいているという触れ込みだが、深味はあまりないから

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 15:29:22 ID:SJ7Kzbpv.net
なんか関西人ってダシさえきいてりゃ大喜びだな。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 16:23:06 ID:cZxvR9Tn.net
>>69
昔は醤油などの調味料が貴重だった。
醤油の醸造技術は千葉の野田で技術革新があり、
その原料となる良質の大豆も関東で取れた。
関西では原料を少なくして塩を足す薄口醤油というものが発明された。
味の物足りなさはダシを取ることで補うようになった。
(魚やこんぶなどは捨てるほど取れた)
だから野菜でもなんでも、魚介類のダシを足す、ダシ信仰とでも言うべき考えが普及した。

昔はダシを取るという行為はあまり行われていなかったが、
しかし、あるとき「うまみ」という考え方が一般的になると、
みんながダシをとるようになった。
しかし関西のようにダシの味しかしないじゃないかというものではなく、
TPOに合わせたものになっている。

昔は全国各地の料理は地域ごとにクセの強いものであったけど、
今では交流がすすみ、美味しいものだけが残る形になっているのではないだろうか。
ダシを取るという文化もまた一般的になったが、ダシの味だけすればいいのではなく、
料理とのバランスによってその頃合いが考えられるようになったと思う。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 01:05:41 ID:1mg/rjGp.net
>>70
関東の人間が自己中心で歪んでいることが良くわかるコピペだな。

同じ関東人として恥ずかしい

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 16:07:46 ID:yIEprI7N.net
>>71
俺も聞いたことあるけど?
ちがうの?

73 :大阪やけど:2006/06/24(土) 14:05:18 ID:B2NvnJqz.net
阪やけど 2006/04/23(日) 16:04:35 ID:2+0CR3s1
大阪のうどんは確かにアカン。
コシとダシがあかんのんや。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 01:23:51 ID:flJdh6g9.net
>>72
>>70の説は嘘くさい。
関西でも家庭料理の煮物には濃口醤油をかなり使うよ。
俺の実家では肉や魚の煮たやつはかなり味が甘辛くて濃いよ。
なまぶし(一般的には生利節っていうのかな)とかがんもどきとかね。
関東に来て煮物を食ったら、まずくはないが全般に味が薄くて甘いとマジで思った。
俺と同じようなことを言う関西出身者もいるよ。
うどんにしても同じ。
薄口醤油でも量は多く使う。
外食と家庭料理はかなり違うと思う。
関西風の店は概して一般家庭よりかなり味が薄い。
あれは薄味を売りにしてる商品だからね。
あくまで関西「風」だから。
関西の人間でも考え方は様々。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:59:27 ID:gNQvK9mK.net
>>74
それはお前の家だけじゃないのか?
っと言うか、くだらない妄想を振りまくなよ。バレバレ

関西は外食のほうが、家庭より味が濃いのが普通だがな。
普通に考えれば常識でわかる話。

「がんもどき」なんて、関西では通じないしな。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 00:28:19 ID:ot3UxX/w.net
>>75
がんもどきじゃなくて「ひろうす」といってたな、家では。
俺は大阪市内の人間ではなく河内の山沿いに住んでいた。
先祖は奈良県の山間部の出だと聞いている。
関西だからといってみんな同じではないだろう。
ちなみにうちの方は先祖代々大阪市内という人はかなり少ない。
まあ関西にもいろいろあるといいたいだけ。
薄味の存在も別に否定はしてない。
わかるかな、上新庄さんよ。
俺も大阪火傷は無茶苦茶だと思う。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 02:59:48 ID:YsnPRhm8.net
うどんは西の方が旨いと思う。
そばは東の方が旨いと思う。
西のそばは、風味、香りが感じられない。
関東在住者です。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 20:20:47 ID:4xmQ1b89.net
近畿の蕎麦はだめだが出雲と祖谷は(゚д゚)ウマー

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 22:32:43 ID:YsnPRhm8.net
出雲の割子そばは旨いね。
そばそのものってよりも料理として。
祖谷はどうかな?
俺は駄目だったな。
ぼそぼそしてるでしょ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:26:05 ID:4xmQ1b89.net
ぼそぼそしてるって、これこそ蕎麦だと思ってます

81 :大阪やけど:2006/07/16(日) 00:08:28 ID:cp97dndj.net
確かに大阪にうどんは不味い。
東京に比べたらウンコのような味や。
そやけど大阪かて化学調味料で調整しとるんやで〜

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 03:24:02 ID:+PyG0M3F.net
お兄ちゃん、もうダメ
イッちゃ・・・

まで読んだ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 17:25:39 ID:OEpqeHPH.net
>>80
確かにつなぎなしなら、ぼそぼそしてるのは当たり前だね。
ただ、食ってる先から崩れていくのは、
東の蕎麦を食い慣れてる俺には好きになれなかった。
涼しい香のする蕎麦を、ツルツルッといただくのが好きだな。
あくまで、そういう蕎麦と比較しての話だから。
祖谷そばも、祖谷そばとして食えば旨いのかもね。
後は食べる店を間違えたか…。

84 :大阪やけど:2006/07/30(日) 13:52:23 ID:xCM+MCEK.net
とにかく大阪の麺はアカン

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 15:21:51 ID:cZowTN5O.net
ていうか関西の人間は行いも考え方も言葉も醜く汚ならしいので
死に絶えてしまうべきだと思う。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:20:19 ID:RnF0nfaZ.net
>>80
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:21:41 ID:IdTpq3Vd.net
>>80
( ´д)ボソ(´д`)ボソ(д` )

88 :大阪やけど:2006/09/04(月) 00:15:10 ID:lmoK4HaB.net
やっぱ大阪不味いし

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:23:00 ID:6is3RIos.net
結構うまい店もあると思うけどなあ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:28:52 ID:xgxjof1K.net
>>1勘違いしてるから

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 22:01:47 ID:ZevE0dNl.net
>>88
関西弁やめたの?
必死で真似てたのにね。
全然ダメダメだったけどW

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 14:46:33 ID:47ngknP1.net
>>91
関西系そば、うどんのまずさを伝えるのに言語は関係ないだろう。
どんな言語を使おうと、まずさは伝えられる。
ただ、関西弁が他人に不快な印象を与えるので
使っていただけだと思う。
ではなぜ関西弁が不快なのか?
それは言語の問題というよりも、
関西人の行動を思い出すからなんだと思う。

大阪の公費無駄遣いは記憶に新しいが、
生活に困った人がいる一方で、他人のモノなら湯水のように金を使い、
一方で自分が金を払う時は値切りに値切る。
他の地方の料理の味付けを悪くいい、
違う言葉を使っていると攻撃するばかりか、
くだらない漫才に付き合わなければノリが悪いと陰口を言う。
そういう関西(ほぼ大阪?)のイメージがあるから
それを戒めるために、>>88はあえて関西弁を使ったのではないだろうか?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 16:08:41 ID:7EfEtN+o.net
>>92
悲しいくらい貧小な島国根性ですね。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:02:23 ID:5QvHZmgY.net
さて、
皆さん飽きたでしょう。
家に帰って寝ましょう。
そして、明日は別の所に行きましょう。
ここに居るより賢くなれると思いますよ。


95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 13:30:56 ID:2sVd+wJy.net
はい
次の人

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 16:43:22 ID:Vw7SJ0Lb.net
>>91でFAって事かな?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 16:44:00 ID:Vw7SJ0Lb.net
>>92だった。スマソ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 19:28:56 ID:tY07WMaC.net
京都神戸は言うに及ばず、大阪にだって何かしらの旨い物はあるはずだよ。
タコ焼き、お好み焼きとかは大阪料理文化の花形で全国区に広まった代表例で俺も好きだよ。あとは船場汁(サバの汁物)くらいかな。バッテラ(サバの押し寿司)もあるか。
まあ、うどんは冷たいのなら関西風の汁より蕎麦屋のカラ汁が好きだし、暖かい関西ダシなら寧ろキシメンのがいいから純粋な関西風ウドンなんてあまり食べないけどね。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:42:08 ID:HFzF2VRK.net
>>98 そのタコ焼きやお好み焼きがマズすぎ!得体の知れないごちゃごちゃ入れて、真っ黒にまるまで焼いて。タコ焼きだってそう!タコは刺身や寿司、煮物で食す物!とにかく関西はすべての料理がマズすぎ!ラーメンなんて特に酷い!脂ギトギト!高脂血症になるよ!

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 07:11:17 ID:mtafXnlG.net
しゃーないがな大阪やもん

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 02:48:13 ID:5x862pjj.net
関西風の薄味のだしにそばってないだろう・・・

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:52:14 ID:zj/nyl3+.net
まだセンスの無い名古屋の方が食べ物は美味しい。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 12:58:14 ID:vrQOfgx3.net
>>101
関西ダシじゃ、つゆが負けるな。

104 :大阪やけど:2007/02/04(日) 18:52:52 ID:ADhiDhkT.net
すんまへん。
確かに大阪のもんは不味い。

せやけど、ワシらかて生き

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 08:47:46 ID:otF5T7D/.net
ヾ(゚ω゚)ノ゛

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 16:56:16 ID:kV2W38QB.net
>>98
そりゃあるだろ。
ただ大阪が物笑いの種にされるわけは、その実力以上に過信していることだな。
弱い犬ほど良く吠えるというが、呆れて物が言えないってレベルだから。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 10:00:48 ID:GmLEZien.net
讃岐人だが、関西系にひとくくりされる事が多いので、激しく迷惑

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 11:31:09 ID:/hdSlnVv.net
関西人のいわく讃岐は関西風うどんの一派扱いみたいだが

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 16:55:46 ID:GmLEZien.net
いっしょにすんなとw

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:14:21 ID:X9++XYkC.net
>>1
大阪のがまずすぎるので関西全体の評判が落ちる。
自業自得の大阪はいいとして、近隣府県が風評被害で迷惑しまくり。
なんとかしてほしい・・・・・

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:05:39 ID:i4cWvQkG.net
>>106
大阪は某都市から情報操作されてる都市の一つだろ
常識的に考えて・・

112 :大阪やけど:2007/08/06(月) 01:30:22 ID:cyEho9/R.net
アカン・・・

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 02:01:47 ID:pkPPVYsZ.net
関東人だが関西の食い物はうまいと思うぞ。
ただうどんだけがね・・・
なんであんなのがウマイのかと・・・

114 :ihatemymate:2007/11/10(土) 04:53:25 ID:2maK3Veb.net
ihatemymate=NippleOfNippon=Horsefucker

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 03:53:51 ID:FvwOl2ub.net
東北出身だが、高校の修学旅行で奈良・京都に行ったときに、
どこに行ってもうどんを出されたのにびっくりした。
薄味のだしのうどんを初めて食べて、ウマいと思った。

でも、
どこで食べてもお米が不味いのにもびっくりした。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 15:31:02 ID:pAxUh2R8.net
俺はむしろクドイと感じたな。
色が薄くて一見薄味に見えるんだけど多量の化学調味料やうまみ成分が入っていて
飽きるものが多かった。
うまみ成分は入れすぎると舌が麻痺するから
ほどほどがいいと思う。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:23:15 ID:8XqPcAVI.net


118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 13:29:06 ID:ES+xsPSN.net
舌曲がりばっかりだな。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 13:03:15 ID:FQDl3y/2.net
これだけはいえる。
関東人も関西人も心が狭い。
時代は名古屋。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 13:39:22 ID:BOhtD+tX.net
別に関西のうどんが不味いとは思わないけどな。
ただやたら関西人で関東に来て関西は薄味だ、うどんが美味いと自慢する奴いるけど実際食ってみると
大したことはないと感じる。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 02:37:50 ID:ibeNY/UR.net
大阪で食ったうどんはうまかったね。
ても何で天カスばっかりはいってんの?麺類はさっぽり食いたいよ。
結局普通の味じゃ満足できなくて、天カスで味つけでもしないと
地元民でもおいしく食えないんだろ。
あと、うどんとご飯をセットにしたのはやめろ。なんなの?
栄養のバランスが悪すぎるだろ。うどんのバリエーションも少ないし。
他にもっと料理方法思いつかないのか?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 02:40:57 ID:ibeNY/UR.net
しまった、スレタイから外れてしまった。
まあ、つまり評価されるほどうまくないよ。

123 :グルメ杵屋のHPからのお知らせ:2009/06/03(水) 10:19:47 ID:jLvcrsD7.net
平成21 年5月21 日

各 位

株式会社グルメ杵屋
代表取締役社長 日村 千尋

一部店舗における生わさび回収に関するお詫びとお知らせ

平成21 年5 月14 日付けで、関西国際空港検疫所のモニタリング検査に基づき大阪市健
康福祉局から回収命令が出された食品が当社一部店舗に納品され、販売した事実が判明い
たしましたのでご報告申し上げます。
当該食品は明星貿易有限会社(大阪市浪速区)が平成21 年4 月28 日付けで中国から輸
入した生鮮わさび196.5 sであり、食品衛生法による基準値(0.02ppm)を越える0.03ppm
の農薬「ホキシム」が検出されております。当社の調査ではそのうち100.0 sが当社の下
記店舗に納入され、5月2日から5月18 日の間、お客様に提供いたしました。

そじ坊 奈良ファミリー店(奈良県奈良市西大寺東町)
そじ坊 住吉北ショップ南海店(大阪府大阪市住吉区東粉浜)
そじ坊 なんばシティ南館店(大阪府大阪市中央区難波)
そじ坊 新大阪駅味の街店(大阪府大阪市淀川区西中島)
そじ坊 堺東ショップ南海店(大阪府堺市堺区三国ヶ丘御幸通)
そじ坊 泉ヶ丘センタービル店(大阪府堺市南区茶山台)
そば野 宝塚ソリオ店(兵庫県宝塚市栄町)
そじ坊 高松ゆめタウン店(香川県高松市三条町)
そば野 広島ゆめタウン店(広島県広島市南区皆実町)
そば野 広島イオンモール・ソレイユ店(広島県安芸郡府中町大須)
そじ坊 別府ゆめタウン店(大分県別府市楠町)

店舗の在庫品は既に当社で回収いたしました。
店舗においてお客様に提供され、お客様が持ち帰られた該当わさびにつきましては、店
頭告知により回収を呼びかけております。お客様及び関係各位に多大なるご迷惑をおかけ
したことを心よりお詫び申し上げます。
「ホキシム」とは、有機リン系の殺虫用農薬のひとつであり、FAO/WHO合同食品
添加物専門会議(JECFA)における毒性評価では、許容1日摂取量として『0.004mg
/s 体重/日』と設定されております。(体重50sの方が該当の生わさび10グラムを
召し上がられたと仮定すると、許容1日摂取量のおよそ600分の1の摂取量となりま
す。)
また、当社は納品された生鮮わさびを店舗で洗浄・殺菌を行い、お客様が使いやすくす
るために表皮を削る等の加工をした後、お客様に提供しております。
上記のことから、このたび提供いたしました商品の安全性に関しましては、即健康被害
に結びつくとは考えておりませんが、念のため、お客様に提供しております状態の該当生
わさびの「ホキシム」の残留濃度と安全性について外部機関に検査依頼をした結果、当社
の依頼した検体からは「ホキシム」は検出されませんでした。
生鮮わさびに基準値以上の「ホキシム」が残留していたことの原因及び流通や品質検査
に関する問題の有無の調査に関しましても平行して実施しております。また、万一の可能
性を考え、中国産の生鮮わさびが納品されている店舗においては使用を中止しております。
この件につきましてお問い合わせなどございましたら、当社衛生管理部
(TEL06-6683-1323)へお願いいたします。

以上

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 07:55:27 ID:B6MMBk38.net
まずいから        以上       

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:08:24 ID:MiF2NvBD.net
で、このスレどうする?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 07:40:47 ID:A6qcDEYD.net
某府内で、食中毒で営業停止処分期間中にもかかわらず、
その時期に別の客に料理を出して、その客も同じ食中毒で苦しむ出来事が
それにより、店側は無期限の営業停止を食らったそうだ

営業停止期間中に営業しては絶対にアカンよ


127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 20:34:01 ID:alX2vbVa.net
俺は四国のコシのあるうどんは大好き。
関東のきちんとした手打ち蕎麦も大好き。
共に「麺の美味さ」に惹かれる。柔いうどんなら、給食のソフト麺+ミートソースの方が美味いよね。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 16:21:28 ID:MvOawmku.net
・・・・・チェーン展開企業に蔓延する“ブラック化”に・・・、現場に聞いて・・・・・

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:23:32 ID:NM2aDkBd.net
東京人だが、
こないだの春休み京都へ行って清水寺の上ったところから帰り道の途中に
ある小屋みたいな店のうどんを食べた。けっこう旨かった。
3年前に清水寺の入口の手前左側の団体さん専門の店に入って食べた時は
うどんがとろとろで不味かった。つゆは同じような感じ。
2年前は大阪の日本橋電気街の並びにある立ち食いのうどんを食べたが、
これが案外旨かった。東京に帰ってからもこの味を求めて上野のガード下にある
大阪風立ち食いうどんの店に入ったがこれはひどく不味かった。
当たり外れが大きい気がする。


130 :まーさーこー:2010/04/15(木) 10:18:13 ID:Q8euoHUM.net
京都市内で23歳の中京区の女性が病原性大腸菌O157に感染したんだってー
京都市内では、今年度初だってー


131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:16:20 ID:Yzug31BF.net
大阪のうどんも美味いと思う

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 23:46:52 ID:NIZYTgr3.net
寿司の起源は大阪
http://homepage.mac.com/sushikaido/rekishi.html
家康に協力していた大阪の商人達が江戸に移り寿司文化がはじめて伝わる

大阪発祥の食品、

寿司 刺身 郷土料理 和菓子 洋菓子 お酒 昆布製品 大根のお漬物 かまぼこ、佃煮 オムライス アメリカンコーヒー 即席麺

天ぷら お好み焼き たこ焼き 焼きそば うどん 蕎麦 鰹だしの汁  ホルモン 焼き鳥 焼肉 水なすの漬物  釜揚げしらす

あずき、抹茶

醤油は和歌山が発祥
http://kagimoto.com/site_wakayama/xhp_flavor/p_soy_kadocho1.html
漬物に関しては中国から仏教とともに 日本に渡来し、酒の名 産地であった奈良県で 中国帰りのお坊さんが 漬けたのが発祥

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 13:04:29 ID:pCCmUYZV.net
韓国人かよ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:59:51.05 ID:bb7JRCht.net
関西の麺は、手抜きでそもそもコシがない

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 10:42:15.24 ID:Wxox1XIg.net
関西は、茹でた麺を氷水で〆ないからダメ だから何をしてもうまくない

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:36:26.31 ID:mJPTe69o.net
大阪のうどんは天ぷらに合わないと思う 
出汁が天ぷらに負けてる

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 12:09:45.32 ID:wLQgnkU5.net
そもそも、ツユが不味い

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 12:51:39.88 ID:gNdHHE01.net
>>129
上手かった所は 落語のはてなの茶碗に出てくる 茶店かな
入り口左手は梅○堂だっけかな 団体メインならそんなもんだろ
俺が京都で一番旨いとおもうのは東寺近くのうどん屋だけど
詳細は 混んだら嫌なので書かないw

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 15:08:49.35 ID:MUGX3wTT.net
「京都で一番旨い」って、どれだけレベルが低いんだよ
ま、エアうどん店かもしれないが

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 08:48:18.27 ID:HcdI8iBh.net
大阪で一番美味いなら食いたくなるが


京都ってwwwww



141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 09:58:26.86 ID:Sxzyvu67.net
移動手段は自転車のみ、電車には乗らない!
っていう人ですか?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 20:20:39.39 ID:LapeMB+3.net
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/01/10/1028.html#top

>それぞれのつゆの塩分濃度を測ってみると、関西が2.5%なのに対し、
>関東は6.7%と2倍以上塩分濃度が高かったのです

まあ関東・東北民からしたら
関西のウドンなんて、味がないも同然だからな。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 03:54:05.57 ID:QvnFEJTw.net
おんちのうどんが美味しい。(*´∀`*)

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:53:36.36 ID:hObXvIIn.net
ttp://ryoumasana.exblog.jp/15648948/

「短頭」地域では評価されていると思う。
東京だと日本橋界隈が「短頭」らしい。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 09:04:34.16 ID:A4KayhDl.net
>>142
ツユを飲み干すようなキチガイ大阪人向けは、塩分を少な目にしとかないとイチャモン付けるだろ
そもそも、ツユを飲み干すだとか一杯の掛け蕎麦レベルの浮浪者クラス

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 09:06:50.79 ID:3GVT4j2D.net
>>142
関西の蕎麦・饂飩が評価されないのはそこ

>>「だしを作る時、まずコンブを入れるところまでは関西も関東も同じ。
しかし、次に入れる魚のだしの量と煮る時間に差がありました。

関西は水18リットルあたりに600gのだしを入れ5分間煮るだけ。
それに対し関東は関西の2倍近くの1000gのだしを入れ、さらに1時間もかけて煮ていました。」

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 15:25:10.84 ID:9DWa0Qvm.net
ともかく弥生系日本人にとって、関東の汁物は「毒」だな。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 19:42:08.41 ID:5ii5htA0.net
そう思ってるから全国で評価されないんだよ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 20:57:38.05 ID:3n2YVbn4.net
ともかく弥生人と言うか和人が関西と瀬戸内にしかいないのだから、
その他の地域で大和文化が理解されないのは当然。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:29:11.65 ID:xmZXyKT2.net
むしろ、東京だけじゃなく首都圏全域に関西人が上京してきてウザいんだが。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 06:23:50.49 ID:OZRqlqcJ.net
>首都圏全域に関西人が上京してきて

関西人が入植しなかったら、
関東人は今でもアイヌ民族のままだったぞ。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 07:29:43.32 ID:OZRqlqcJ.net
公家子孫とか、関西にルーツをもつ連中は首都圏ではやっぱ、
迫害されてんのか?

弥生臭い、とか言われて?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 13:16:05.27 ID:iBMoAyQM.net
東京ではどうか知らないけど、日本全国ではこんな評価

▼梅原猛(愛知県出身・京都在住の哲学者)
『近畿人は日本人全体からかけ離れて朝鮮人に近い。東大の埴原和郎先生は近畿人は日本人じゃないと言うんだ』

▼中上健次(和歌山県出身・作家)
『大阪はね、ほとんど韓国と一緒の土地だと思うんです。着るものとか街並みだとか、ものすごく韓国に似てますね』

▼国民百科事典(平凡社)
『近畿地方を中心とする関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有することは注目に値する』

▼埴原和郎(東京大学名誉教授・自然人類学)
『近畿地方の集団は日本人としては非常に変わっており、日本人全体の平均からは外れている』

▼欠田早苗(兵庫医科大学名誉教授・解剖学)
『大阪を中心とする近畿地方の人たちは、百済地方の人たちと匹敵するほど頭の形が丸い』

▼松村博文(札幌医科大学准教授・解剖学)
『畿内人は一番胴長短足の人たちなのです。朝鮮半島の人々も畿内人と同じように腕や脚が比較的短いことがわかりました』

▼橋下徹(元大阪民国総統)
『大阪の人たちは韓国人と非常によく似ている』

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 21:03:57.48 ID:OZRqlqcJ.net
やっぱ大和文化圏以外では、畿内型日本人ってかたみせまいのか……

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 06:55:17.66 ID:JTwcc1Ns.net
http://www.dole.co.jp/5aday/about/column/column_033.html

関西のウドンは味がない

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 20:42:16.27 ID:KqfruiOg.net
ほんまでっか

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 21:26:37.79 ID:KBu2IWQ8.net
薄い方が上品やがな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 00:18:15.08 ID:NLlUIrPe.net
関西はともかく大阪にはミサイルか衛星落ちていいよ
日本の恥
クズのすくつ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:21:25.99 ID:3H/En9lP.net
全くその通りやな
どうでもええけど
うどんの話してくれへんか?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 06:36:05.16 ID:HMNFBOzN.net
富山も関西風のうどんなんだけど・・・

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 09:17:16.32 ID:7ZEA/g9k.net
富山なんて存在する意味ねーよ
もっと慎ましくしてろ
毎週ケンミンショーでやがって だれも興味ねーよ
とにかく毎週出て来んなよ せいぜい4年に1回で十分だわ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 11:44:54.72 ID:l1R+bXnC.net
出汁が不味いから

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 11:12:05.75 ID:HCTaiGYu.net
鰹節じゃなくて昆布だからなぁ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 12:24:04.33 ID:Av9qGtlF.net
俺はむしろ関東のうどんのがダメだわ
薄めた醤油の味しかしない
俺が食べた店がマズかっただけかもしれんので、美味しい関東うどんの店教えてくれ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 17:45:11.72 ID:Q5aXHbDy.net
蕎麦屋でうどん食う馬鹿w

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 05:40:34.80 ID:NH4CtFe9.net
おいしい蕎麦屋はうどんもおいしいんだろうな。山形では蕎麦屋でラーメン置いてる。
蕎麦は人気がないけどラーメンは店毎に個性があって、人気があるそうだ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 19:21:45.13 ID:mgTJAFkq.net
なんでも有りのただの大衆食堂じゃんw

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 09:15:57.89 ID:xTBsXcG5.net
だな

大阪みたい

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 15:32:24.56 ID:3NSdQ9TF.net
関東には昆布がなかったから関東人には昆布の旨味のDNAが刷り込まれていない
鯖節、宗田節、昆布など複雑な出汁を味わう文化がなかったので仕方ない

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 17:15:16.01 ID:IAMLZxwb.net
以上、ほんだしと味の素で一丁上がりの大阪人の戯言でしたw

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 17:20:56.06 ID:YNs7qs3X.net
だろうねぇ 花かつおを鰹節削り節といいはったり、大阪は東京と違って安い材料ばかり使っていて、お好み焼きだとかたこ焼きだとか蕎麦より安いうどんばかり。

大阪は、つゆもそうだけど麺が決定的にダメ
ラーメンも不味い

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 19:46:26.61 ID:iFJLBrT0.net
関東のうどんはうどんというよりうどん汁。
どす茶色の色からして塩分たっぷりですよって感じで。
料理教室の先生が言っていたが、濃い味付けのものばかり
食べると舌がバカになって肥満の原因になるってさ。
関西のうどんなら、かやくご飯と併せて食べても美味しいが、
関東のだとかやくご飯の味が殺される。
大阪は安い材料とかほざくのも居るが、二郎系ラーメンとかああいうのが
流行る土地柄見たら、むしろ関東人の方が食に対して賤しい価値観しか無いと思う。


173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 20:52:50.22 ID:neYtUUpF.net
関東のうどんは、地元の旬の野菜を炒めて作った甘辛いつけ汁が多いよ。

あと、関西人の勘違いは、色の薄いけど塩分が濃い薄口醤油を理解していない点にもある。
そして、関西の花かつおと違って上等で香りのよい鰹節削り節を使っているので、
蕎麦のつけ汁は少し付ける程度だし、かけ蕎麦だって汁を飲み干すような下品な食べ方はしない。

>>172みたいなのが存在するかぎり、関西の麺類は全国で評価される事は無い

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 20:55:03.02 ID:MjSC6ar+.net
世界的に評価されているのは、江戸前の蕎麦寿司天婦羅、そしてラーメン

ラーメン不毛の地関西では、二郎の開店を待ちわびつづけつつもスルーされ、
二郎の偽物店が大人気

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 01:52:53.32 ID:blRo8MHY.net
まあ、関東の「しょうもない洒落のわからんカス」がわめいたとて
関西で繁盛してはる店には痛くも痒くも無いけどなw
173、174に聞きたいけど、カップラーメンやどんべえ発祥の地って
どこか知ってる?会社名も。
全国で評価されることは無いとか二郎の偽物が人気とか
具体的にどういう事例や調査結果あるの?


176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 02:00:16.77 ID:blRo8MHY.net
>>173
ごめん、悪いけど関西はそっちみたいに値段高く無いから
かけそばみたいな安いもん恥ずかしくて頼まないのよ。
天ぷらやわかめやお揚げもろもろ付けても安いからさ。
あと、飲み干すのが下品ってさw
本当に旨いスープなら言われなくても飲むし、
辛くて飲めないってなら残すだろ。
飲み干すのが下品ってなら、君は食事の時味噌汁とか一切拒否するんだね?
さすが、関東!金と手間さえかければ高級という発想時点で終わってるわ。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 02:21:03.20 ID:j7IW89TK.net
ろくな蕎麦屋行ったことないのが丸わかりの内容ですね関西人さんw
蕎麦の食べ方も知らず、蕎麦湯の存在も知らず蕎麦をドヤ顔で語るんだから実に滑稽だよ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 02:26:13.01 ID:j7IW89TK.net
因みに俺は下品だとは思ってない
毎回ではないが蕎麦湯で割って飲むから

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 10:22:43.81 ID:IIyhd/0D.net
>>172

関東のうどんはうどんというよりうどん汁。
関東のうどんはうどんというよりうどん汁。
関東のうどんはうどんというよりうどん汁。

1行目から何を言ってるのかわからない。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 04:33:54.24 ID:5JnHTCPk.net
蕎麦湯が関東にしかないと思ってんのかw
アホスwwwww

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 11:16:32.74 ID:vQevzysB.net
【実話】

関西人は、蕎麦ツユを薄めるために蕎麦湯を使います。


182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 19:47:05.42 ID:QtLePlrc.net
もし実話だとしたら、キチガイ丸出し

そして、そばつゆを飲んでしょっぱいとか言いそうだ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:42:23.47 ID:/ykuOIW5.net
えf

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:35:41.02 ID:i2He+ytk.net
蕎麦湯の存在を前提にしたら、東京のつゆが濃いだのなんだの言ってる意見は
全て無知のなせるわざってことになるな。

そして、関西のうどんは日本三大うどんには入らない。これも一般的な評価。
大阪うどんがふにゃふにゃなのは、「大阪人は短気で生麺がゆで上がるのを待てない」から。
だからゆで置きを使うしかないのでふにゃ麺なのさ。
松葉の主人の証言だぜ。

要するに大阪のうどんは単なる格下なんだよ。
田舎者だから、全国基準で物が見れず、ローカル基準で自惚れてるだけ。

亜流二郎だの大勝軒だの、ランク落ちのやすべえなど東京の二線級でも通用しちゃってるのも事実だよ。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 14:15:17.89 ID:qAjCOUfX.net
大阪に10年近く住んでたことある関東モンけど
関西のそばは論外だが、うどんはそんなに悪くはないとは思うけどね
うどんはダシの添え物って考え方だからふにゃふにゃでも無問題
麺だけあればOKの讃岐腰原理主義者には理解はできんだろうけど

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:16:36.67 ID:zB39fq2l.net
その出汁が大阪のはみりん臭いんだよね
博多のが美味い
四国辺りのは魚臭い

まあ、それぞれ美味しくは有るんだけどね

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 13:56:15.63 ID:66bXjGZj.net
>169
昆布の生育の南限は宮城県沿岸だから,関西だって昔からはねえだろ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 17:51:37.76 ID:X9fjBH88.net
なぜ評価されないって
評価の基準がトンキンにあるから
トンキン味でないと評価されません

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 18:09:23.52 ID:X9fjBH88.net
なぜ評価されないって
評価の基準がトンキンにあるから
トンキン味でないと評価されません

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 07:06:44.14 ID:jk8FBxe7.net
>>187
>>169
>昆布の生育の南限は宮城県沿岸だから,関西だって昔からはねえだろ

当時は宮城から東京へ船が南下できなかった
日本海側はそれに比べると楽々と運ぶことができた
それで日本海側各地に昆布と鰹の合わせ出汁の食文化が花開いた
東京は濃厚鰹の方向に向かったのとは対照的に

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 11:10:53.48 ID:y+XTQE82.net
>>188
さぬきうどんはすでに関東でも市民権を得てるのですが…

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 20:56:37.92 ID:GOPa6HOD.net
東夷は世間が狭い

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 11:14:36.34 ID:6ramuomi.net
関東でもさぬきうどんブームの影響で
うどんに西日本のダシというのは広まってるけど

関西はでは未だにそばに関東風のつゆを合わせようという動きはないんだよね
そばに関西風のダシは合わないのは周知の事実なのに、この体たらく
偏狭なのはむしろ関西人

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 17:08:02.62 ID:8/V19DMg.net
労働者ばかりの地域では味付けの濃い物がもてはやされるからな

素材の微妙な味わいを楽しむ余裕が無いんだな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 11:23:30.73 ID:/htfAZpS.net
>労働者ばかりの地域では味付けの濃い物がもてはやされるからな
関西人のいつもの負け惜しみ来ましたねw

俺は仕事で関西に10年ぐらい住んでたことあるけど
あっちのダシは味が繊細だからうどんには合うけど、そばには風味が完全に負けて寝ぼけたような何かピンと来ない後口なのよ
要するにそばには全然合わないわけ

関東だと最近はうどんは関西風って認識が広がってきてるけど
関西人は未だに意固地になって、そばに合わないダシをうまいうまい言って食ってるのって
新しい物を受け入れられない偏狭な人間ってことだわな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 09:42:26.08 ID:NFRxHaoa.net
さて、お昼はラーメンでも食いに行くか。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 16:52:36.15 ID:7BqI3VYF.net
調味料の殆どが関西由来なのが気に入らないんだな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 00:44:51.74 ID:sEpYHZqG.net
蕎麦の発祥は山間部の農村と修験地
蕎麦屋の発祥は大阪
鰹節の発祥は土佐
醤油の発祥は和歌山
江戸は最後発の寄せ集め

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:jqXC3Wlq.net
江戸は気っぷのいい職人に合わせ濃いめの味で醤油をケチケチせずに使う。
京は素材の繊細さを味わう気風で出汁中心の薄味。

大坂は意地汚い商人の町だから醤油ケチってMSGとか本だしで騙す。
不味いので客も少しまけろと応戦し、殺伐とした日常が繰り広げられるワンダーランド。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:71NiI3QA.net
日本人同士で争ってたのしいの?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:WJj4uNiW.net
仕事や旅行で関西にしばらく行く事があるが
帰ってくるとソバが恐ろしく美味しく感じるんだよね。
単に子供の頃から食べなれているという理由だけでも無いのかな?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 13:06:49.93 ID:SeMA3OWu.net
>>201
そもそも関西のはうどん用、関東のはそば用として作られてるのが根本
そばとうどんじゃ風味も食感も全然違うんだから、逆の組み合わせは合わないのも当然なんだよね

そこを全く理解してない上に、ちゃんとしたそばも食わずにディスってるだけの関西人も多いけど

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 16:11:21.17 ID:72HPL6Ls.net
京都に辛味大根のおろし蕎麦があるんだけどあれってマイナーなの?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:04:50.55 ID:taFm/UIG.net
おろし蕎麦は福井が本場じゃなかったけ
隣り合ってるから食べられててもおかしくないけど

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:11:37.25 ID:lKRDGZ1R.net
砂場の蕎麦を食いながら関西を貶める東京人。
砂場は大阪人が創業したそばなんだがな。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:33:14.82 ID:s9W4AncF.net
江戸っ子は砂場なんか付き合い以外じゃ行かないよ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:56:48.84 ID:lKRDGZ1R.net
>>206
江戸っ子はどこ行くの?
ちなみに俺は神田の藪の蕎麦以外が好きです。
特にかき揚げと海苔

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 12:12:59.72 ID:0QmxucKY.net
尾張屋の宝来そばを食いたい。
http://www.honke-owariya.co.jp/

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 17:49:27.05 ID:pV3Y6GMO.net
京都の東山区の弁慶って最悪な店でした
はるばる東京から行ったにも関わらず(怒)
店に行ったら混んでたのでお待ち下さいと言われ外で待ってました
すると待っているにも関わらず後から来たお客さんが店に入ったので、あれ?と思い店の中を覗くと後から来たお客さんが席に座っているじゃないですか(怒)
私は店員に聞きましたまだですか?と店員はあ!!としまったという顔をしたにも関わらず後から来たお客様さを優先にし
先に来て待っていたお客様さを更に待たせようとして、待って下さいと言った
当然待っていたお客さん達は激怒し食べづに帰った!私も帰りました

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 17:52:45.57 ID:pV3Y6GMO.net
京都の東山区の弁慶って最悪な店でした
はるばる東京から行ったにも関わらず(怒)
店に行ったら混んでたのでお待ち下さいと言われ外で待ってました
すると待っているにも関わらず後から来たお客さんが店に入ったので、あれ?と思い店の中を覗くと後から来たお客さんが席に座っているじゃないですか(怒)
私は店員に聞きましたまだですか?と店員はあ!!としまったという顔をしたにも関わらず後から来たお客様さを優先にし
先に来て待っていたお客様さを更に待たせようとして、待って下さいと言った
当然待っていたお客さん達は激怒し食べづに帰った!私も帰りました

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 10:54:36.68 ID:lEAtUiZH.net
天皇家で食べられる年越しそばは関西の蕎麦なんだけどな。
大津市坂本 本家鶴喜そば本店
http://www.tsurukisoba.com/yurai.html

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 10:59:35.04 ID:wU1Ze8ua.net
いつも参考になる情報で有難い。サンキューです。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 11:19:39.94 ID:zfYvWwvV.net
>砂場は大阪人が創業したそばなんだがな。

大阪人はすぐこれを自慢するけど。
大阪にあったのは、工事現場の人足用のそば団子なんだけどね。
むしろ江戸へ出てきたのが幸運で、洗練されて生き残ることができたわけだ。
実質を知りもせずに、自分達が伝えたと自慢したがるどっかの半島と同じ。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 11:34:55.84 ID:zfYvWwvV.net
のどごしの良い細い二八蕎麦も、一番粉を使った白い上品な蕎麦も、
もりそばもざるそばもかけそばも天ぷらそばも、全部江戸でできたもの。

そもそも、そばつゆからして江戸だからね。
信州では大根おろしのしぼり汁と味噌で食ってたわけで。
つまり、今日の蕎麦屋のスタイルは江戸でできたものなわけ。

そういうことも何も知らずに、蕎麦屋は大阪発祥ってあんた、
それ今日でいう蕎麦屋、そばぎりの店じゃないから。
江戸前寿司の発祥は大阪といってるようなもの。
大阪には原始的なものがあっただけ。
そばぎりが庶民に定着したのは江戸からですんで。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 09:30:48.25 ID:adnP4n/X.net
二八は蕎麦をまともに製粉出来なかった時代にまともに蕎麦を打てなかった連中が考えた物だけどな
蕎麦切り自体はそれ以前にもあったし

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 10:27:20.27 ID:0Y+2WfR0.net
何時代の事ですか

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 10:28:36.41 ID:UPSGPCuR.net
話が逆だよ。

>蕎麦が現在のような形で食べられるようになったのは意外に新しく、
>江戸時代も中期以降になってからのことです。それまでの蕎麦は
>蕎麦粉だけの生粉打ちだったと考えられ、「つなぎ」を思いつかな
>かった為に、ボソボソ状態で麺線に加工、成形することが難しく、
>寛永年間(1624〜1644年)に朝鮮僧の元珍が小麦粉を「つなぎ」に
>使う方法を南都東大寺に伝えるまで、「蕎麦錬り」や「蕎麦団子」
>として味わう以外に手はありませんでした。
ttp://www.in-ava.com/soba.html

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 16:53:30.28 ID:LiWMsSSU.net
>>217
>ボソボソ状態で麺線に加工
四国の祖谷そばですね。
荒れには衝撃を受けた

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 19:16:11.75 ID:0Y+2WfR0.net
もっとkwsk

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 21:51:09.40 ID:semJalyF.net
祖谷んバカん

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 01:51:39.48 ID:Kd1uOMTf.net
ごめん俺は東西どっちも美味いと思うわ。 張り合って楽しい?
たかがうどんだよ?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 11:14:07.63 ID:JE1D6pdn.net
うどんは西の方が美味いと思うし、逆にカレーとか鍋焼きは味のしっかりした東の方が合うと思うけど
そばだけは絶対に東じゃないとダメ
西の淡白な出汁だと、そばの風味に負けてはっきりしない寝ぼけたような味になるんだよな

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 12:19:02.89 ID:0YPqRPhS.net
>>220
そこは秩父なの♪

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 12:25:07.17 ID:EtpI7EzD.net
蕎麦は中央山岳地帯が一番周辺山岳地帯が二番以下略

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 21:03:54.14 ID:0ZeNqmQM.net
>>222
肩の力抜いて食べなよ
食に絶対的価値基準なんて無いよ

舌の記憶ってのは本人には絶対に思えても他人には共有できないものだからねえ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 02:02:00.40 ID:gWeqK9fL.net
秋田の稲庭うどんや群馬の水沢うどんは、日本三大うどんに数えられるほど評価が高いわけで。
福井の越前おろし蕎麦や島根の割り子蕎麦といった、西日本の蕎麦もある。
各地にいろんな個性があるのに、「東⇔西」という捉え方をするのがすでに間違い。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 15:52:33.41 ID:Fx6KwLJn.net
>>226
そうだね
でも元々は関西人がこんな真っ黒い汁食えるか!なんてファビョるのが原因なんだよ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 01:19:56.08 ID:KR3wIegY.net
同意。
関東のつゆはつけ汁だってことがわかってないんだよね。
見た目の色だけで濃いだ黒いだ騒ぐのは、いい加減やめて欲しい。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 12:49:09.02 ID:3TfRa19q.net
>29 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 2014/02/17(月) 18:12:17.37 ID: 5tisfPNVO
>関西に"キツネ蕎麦・タヌキうどん"は存在しない(京都?関西じゃないから。アカと鮮のカオス)
>42 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 2014/02/17(月) 18:16:40.85 ID: 5tisfPNVO
>関東に出汁?無い無い。醤油まんまだろ、あれ?
>つけ汁はまぁ、旨いのになぁ・・・かけ汁は絶望的に不味いし辛い。醤油っ辛いお湯?
>多分、ね。関東は"かけ汁を飲む"文化じゃ無いんだろ。
>188 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 2014/02/17(月) 19:35:52.26 ID: 5tisfPNVO
>関西うどんが"昆布出汁だけ"と思ってる奴は馬鹿だろ。
>鰹節はあまり使わないがサバ節とかの魚介系出汁も当然ながら使ってる。
>198 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 2014/02/17(月) 19:42:22.73 ID: 5tisfPNVO
>まぁ、しかし・・・
>ここ十数年で関東の汁も随分と変わったね。関西の"出汁の文化"が浸透したのかな?
>25年前、初めて東京で喰った蕎麦(掛け蕎麦)は本当に"醤油湯?"としか思えないくらい不味かった。以来、関東では"鴨なん"か"鴨せいろ"しか食べてなかった。

画に描いたようなバカ大阪人

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 17:44:26.11 ID:JK0/wHJ6.net
>>228
関東のはつけ汁というか、そもそもがそば基準の味付けなんだよね
うどんに関しては、かけではなくつけで食う方が合うけど

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:20:37.47 ID:zTkGNHTR.net
京都 4軒、大阪 4軒、兵庫 4軒、奈良 3軒

東京 7軒、神奈川 3軒 

ということですね。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 06:55:52.80 ID:hTRFbTL0.net
関西人の料理の評価は単純で、いかにダシが出ているか?だけが評価ポイント
『ええダシつこてはる』って良く聞くよな

関東では鰹のダシの旨味はもちろん、味醂と醤油を合わせた『かえし』の旨味や風味を楽しむのだが、そういう高度な味わい方が関西人には理解できないらしい

そんな奴らが旨いと言ってる関西の饂飩が他の地区で賛同を得られないのは当然なんだ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 13:01:00.74 ID:PbBY5vJ7.net
それは地域によって好みの味があるからだろう
関東の味だって関西ではあまり人気ないし
仕方ないことだ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 15:03:02.09 ID:E4pEikll.net
関西人が東京で、真っ黒スープをズルズルと最後の一滴まで飲み干す不思議
合間はずっと文句言っている

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 16:23:13.65 ID:aP+7OUS0.net
うどんは兎も角蕎麦汁は甘くしないと駄目なのだよ。
関西の蕎麦はうどん汁と同じ物使っているから蕎麦が
不味い。
これは関東のうどんでも逆パターンで言える。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 16:25:45.92 ID:aP+7OUS0.net
『木挽町 湯津上屋』(銀座/蕎麦)鴨汁を堪能
https://www.youtube.com/watch?v=ZSFnRv8cWN4

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 12:29:00.28 ID:L5rHfvrD.net
ウドンは関西の汁が合うなんてのは関西人が言ってるだけで実際は遥かに関東の汁で食ったほうが旨い
特に種物でその差は顕著


それが理解できない関西人がごり押ししても全国で評価されないという結論

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 01:56:18.51 ID:yjtls0cD.net
関西も関東もうどんはレベル低いよ
やっぱり讃岐を生醤油で食うのが一番

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 02:02:08.37 ID:nolZrUMr.net
四国のうどんも『コシ』がとかこだわる奴は鬱陶しい
コシが重要ならアメリカのフーセンガムでも大量に噛んどけ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 21:24:11.43 ID:yjtls0cD.net
讃岐とフーセンガムの食感の違いが解からないほどレベル低いのね
かわいそう

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 02:56:31.20 ID:MjFRxJ1l.net
田舎もんがバカにされるのはこう言うところだ
地元のウドン自慢

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 08:12:10.57 ID:yC6g+dHf.net
東京や大阪がバカにされるのはこう言うところね

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 03:15:55.94 ID:8l6PeDi2.net
関西人は醤油の旨みが理解できないんだろ?
何でも昆布の出汁だけ入れときゃ喜んで食ってるバカ連中

ちょっとでも濃口醤油使うと大騒ぎ
実際は薄口醤油を使う料理の方が塩分が多いことは知らないらしい

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 09:54:34.24 ID:Ez9mCFeU.net
関東人も関西人も醤油の旨味が理解できません

馬鹿だからw

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 10:36:42.67 ID:GpOSMV1y.net
>>244
理屈の何もないバカ書き込み乙

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 08:06:52.44 ID:p/hnBipD.net
味覚障害の関東人と関西人乙

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 14:41:56.88 ID:mSzEX1qp.net
>>246
ちゃんと説明できない田舎もん

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 02:18:02.20 ID:5R5Qe/U5.net
ちゃんと説明できあにトンキン人と韓西人

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 03:08:06.16 ID:xHrW0Y+M.net
>>248
なんだこのオウム返しw
自分の言葉で書けバカ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 04:19:59.92 ID:5R5Qe/U5.net
バカ=東京人大阪人w

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 11:57:06.35 ID:xHrW0Y+M.net
>>250
まだまだ工夫が足りないな田舎もん

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 12:46:09.30 ID:5R5Qe/U5.net
工夫する脳もない東京人大阪人

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 13:06:17.87 ID:xHrW0Y+M.net
>>252
普通の文章書けないんだろ
スレタイ読んでまともに理屈を書いてみろバカ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 16:53:07.50 ID:5R5Qe/U5.net
普通の文章すらまともに書けない東京人大阪人
スレタイすら読めない大阪人東京人

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 18:56:48.50 ID:xHrW0Y+M.net
>>254
どう頑張っても自力の文章が書けないらしい
ただオウム返し
ニヤニヤ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 19:15:11.31 ID:xHrW0Y+M.net
>>254
あ!さてはおまえ日本人じゃないな?

いくら田舎もんでも此処までオウム返しのカタコトな文章しか書けない馬鹿は居ない
見本の文章が無いと自力で作文ができない三国人だろ

『ぢぬんをぐろぐろ』としか書けない奴ら(笑

日本人なら関西の饂飩が評価されない理由を書け
いますぐ書け!

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 22:25:10.15 ID:5R5Qe/U5.net
>>256
やはりオウム返ししかできないトンキン人と韓西人
そしてすぐカッとなり「今すぐ書け!」と熱くなるその単細胞っぷり
チョンそのものですな ニヤニヤ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 22:43:57.93 ID:xHrW0Y+M.net
>>257
全く文章力低すぎで話にならんな
三国人確定

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 23:34:50.04 ID:5R5Qe/U5.net
>>258
文章力皆無だね
君は三国人確定

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 23:49:48.33 ID:xHrW0Y+M.net
>>259
毎回俺の言葉をオウム返しだけだなw
会話が通じず文章構築能力なし

スレタイの話題はいっさい書けない
主義主張すら無い基地外らしい

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 00:04:49.52 ID:deizFWGi.net
そうやって毎回すぐ突っかかってくるだけだね
関東の事も関西の事も何一つ分かっちゃいない
ネット上で得た知識しかない
現実を知らない底辺のゴミだというのが良く分かる

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 00:09:55.83 ID:BW44dUr0.net
まあトンキンとか書いてる奴はだいたい頭がおかしいと決まってるしな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 00:13:53.35 ID:deizFWGi.net
実際トンキン人と韓西人は池沼しかいない

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 00:16:17.25 ID:BW44dUr0.net

こいつがそうだったのか

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 00:32:12.85 ID:BW44dUr0.net
アタマのおかしいやつはNGに入れたわ

まあ >>69 あたりの意見が正論だろうな
兎に角ダシがすべてで他がお留守
だから関西の饂飩がマズいし蕎麦は勿論マズい

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 06:58:41.15 ID:deizFWGi.net
関西や関東のうどんは生ゴミ以下の味
とてもじゃないが食えたもんじゃない
レベルが低すぎる

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 12:08:53.54 ID:f56AtE5d.net
マズイから。関西の味はマズイから。首都圏では受け入れられないから。
マズイから関西はマズイからマズイからマズイから。関西人はそれが分からない

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 22:32:01.53 ID:V4in+oom.net
首都圏では味の素が入ってない食い物は受け入れないと言うのはホントだったのか

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:03:23.87 ID:GV90XUDM.net
関西は関東より薄味を信じるバカ関西人w
源はこれ↓
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/01/10/1028.html
阪の名店「今井」と東京の名店「上野藪蕎麦総本店」それぞれのつゆの塩分濃度を測ってみると、
関西が2.5%なのに対し、関東は6.7%と2倍以上塩分濃度が高かったのです。
藪そばが何か知ってればこれは鵜呑みにしませんw←自分で調べろバーカ関西人w
藪そばが何か知らないバカ関西がバカ関西人スタッフの無知が露呈しした「所さんの目が点」を 
「鵜 呑 み w」←普段TVを信じる奴は情弱とか言ってるくせにw

実際は↓
http://portal.nifty.com/2008/05/18/b/
塩分濃度
仙台=2.31%
東京=1.06%
京都=1.63%
名古屋=2.65%。←なにこれw
大阪=1.40%
広島=2.2%。
福岡(博多)=1.87%
この結果に対しての関西人の反応
関西人「塩分とかじゃなくて出汁が出しがブヒブヒ!でも色が濃いから関東のはブヒブヒ!」←薄味ですw

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 21:47:57.30 ID:9zgMxm9z.net
関東は関西から伝わった醤油の味を好む

関西は昆布や枯節の出汁の味を好む

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 05:31:02.48 ID:ZH/fi3Sx.net
関西はダシって言うより雑味も込みの旨味乾物が好きなんだよね
まあ、元祖化調、昆布粉だの魚粉だの粉入れてすまそうとするよね
ヒガシマルうどんスープがソウルフードみたいだし

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 05:32:11.82 ID:ZH/fi3Sx.net
あ、まとめんの忘れた

要は、粉好き

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 06:06:23.76 ID:Qj99ZWs3.net
関東住まいだけど、関西うどん大好きだ。出張の時は、立ち食いの、きつねうどんばかり食ってる。しかし、あの関西風のダシに蕎麦は嫌だ。関東の黒いのにうどんは問題無し。俺の意見。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 01:51:46.50 ID:2/wxv1Sy.net
大阪うどん、俺もけっこう好きだよ。あの独特のしょぼさが捨てがたい。
昔池袋駅の、スナックランド にあった大阪うどんが懐かしい。
同系統なら、山口や博多のうどんのほうが美味い気はするが。

一般的評価としては、讃岐や水沢のほうが上なわけだが。
当の大阪人自体が、讃岐系に完全に屈服してるしな。
大阪の人気上位が軒並み讃岐系だもの。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 10:19:27.03 ID:FdRRfmYh.net
大阪の方にうかがいたい
ヒガシマルうどんスープは本当に旨いと思っているのか?

あれなら、各めんつゆメーカーが出している白だしのほうが旨いと思うが…

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 21:02:52.30 ID:gEQ5KJR9.net
美味いと思ってる奴は買ってるし思ってない奴は買っていない
それは何処に行っても一緒

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 03:40:41.04 ID:O3OweROa.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/ 岡田常路
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂正樹 舟橋大介
http://s-at-e.net/scurl/nibn-apaman.html 大村浩次
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
 ・T   http://s-at-e.net/scurl/ia-T.html
 ・Zle  http://s-at-e.net/scurl/ia-Zle.html
  
 ■http://s-at-e.net/scurl/ia-0074.html
 ■http://s-at-e.net/scurl/ia-Pos.html
  
 ・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
 ・スタートレック     http://s-at-e.net/scurl/StarTrek-Aircraft.html
 ・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
 
 〈 http://s-at-e.net/scurl/kenmou-post_id_28.html

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 10:26:29.01 ID:JR9oTaH6.net
四代続いた江戸っ子だが、蕎麦は東京、柔らかいうどんなら大阪より博多のほうが段違いで旨いと思う。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 22:57:31.02 ID:qhozhMUI.net
それぞれの土地の味を楽しむ事が出来ないのは舌曲がりの偏食家の戯言に過ぎない
まぁ、歴史の浅い東夷に言っても詮無い事なのだが

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 23:47:34.70 ID:gqP6GhPn.net
>>279
ゼイロクが悔しがって滑稽

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 00:55:43.10 ID:Rfpa8YLx.net
糞田舎の関東土人の味覚なんてそんなもんか。京都の尾張屋の天ざるは神田まつやなんか
足下にも及ばんうまさだわい

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 17:01:52.76 ID:W65zQHxb.net
機械打ちうどんの「手打ちうどん 山元麺蔵」
って、理解できん???
景品表示法違反。
だまされた

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 01:16:50.93 ID:CDHn/tZN.net
>>281
そういう感覚こそ、田舎臭いことに気づこうね。
まつやって、特別美味いわけじゃないんですよ。
その程度でムキになってるようじゃ、京都の歴史に泥を塗ってるようなものでっせ。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 01:24:22.83 ID:CDHn/tZN.net
単純に蕎麦の美味さだけを言うなら、山形や福島がトップじゃないかな。
東京や京都の老舗には、それなりの味わいがあって好きですけど。

天ざるとか言ってる時点でなんかもうね。
なんでも関西が最高なんて思うのは、それこそ世界の狭い田舎者の感覚だよ。
みっともないからおやめなさい。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 01:27:32.41 ID:CDHn/tZN.net
そもそも、天ざるって、東京の蕎麦屋が作った品書きだわなw
江戸風の天ぷらなんかつけて、鼻息荒くしちゃだめよw

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 08:57:52.69 ID:uKnN60BT.net
いまだに都は京都と思っている京都原理主義者って多いよな(笑)

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 09:52:17.96 ID:/4QnoBCA.net
関西にうどん、そば、なんてないだろ?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 17:50:35.21 ID:+YBUfV2C.net
天ぷらも江戸前式だが、ざるそばというのも江戸で出来たもの。
かけ(ぶっけけ)をはじめとする汁そばも江戸。
もりそばを蒸篭にのせるようになったのも江戸。
そばつゆに味醂を使ったのも江戸。

江戸蕎麦が、今日の蕎麦食の基本形だけど、各地に独自のスタイルがある。
山形の板そば、会津のねぎそば、福井のおろしそば、etc
京都は・・・鰊そばですか。正直各地の蕎麦と比べたら、イマイチですね。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 09:16:19.45 ID:JZ0s14aG.net
関西人は蕎麦を食うときにツユに使われる醤油の風味や旨味を楽しむという意味が理解できないんだよね
ええ出汁つこてはるぅ〜しか評価のポイントが無い愚かさに気づけない
それは料理は関西が一番という変な勘違いが浸透しているため

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 10:22:26.64 ID:oFPpY42g.net
かやくごはんがまずいとうどん本体が台無し

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 09:19:11.62 ID:txWf8X/g.net
日本のヨハネストンキン

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 04:08:07.05 ID:dhn+nVMv.net
ケンミンショーの大阪特集で変に全国に紹介された

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 10:47:25.14 ID:quUentEQ.net
ヒガシマルのうどんスープが常備ダシなんて悲しすぎる

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 21:44:33.44 ID:CW/RFg8a.net
セシウムまみれトンキン

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 22:17:47.90 ID:AZmLqb0n.net
>>293
ほんとほんと。
東京じゃ、誰でも昆布・鰹節で毎日出汁取ってるからね。
顆粒や液体の市販出汁使う奴は地方出身の田舎ものだけ。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 02:10:48.93 ID:NXrp1C8Z.net
なんか意味不明な逆切れしてんのがいるけど。
関西は、麺類に関してはレベルが低い。

気が短いせいで、うどんが茹で上がるのも待ちきれず、
茹でおきの麺で喜んでたのだから。

よくもまあ、自慢できたものだよ。
そんなB級うどんにも、B級なりの味わいがあるのは否定せんが、
自慢するような代物じゃない。
イタリア人相手に、茹でおきのナポリタンが一番やと言ってたようなもの。

レベルが低かった証拠に、讃岐が上陸したら、あっさり圧倒されたw
関西人って口先だけで、食い物に関してははっきりいって音痴ですから。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 10:24:55.49 ID:t1xUbsWv.net
そば産地 日本
一位から十位までの順位と一年間の蕎麦の収穫量を発表します。
順位  都道府県名  収穫量(t) 
1位 北海道 15,600
2位 茨城県 2,410
3位 長野県 2,080
4位 山形県 1,700
5位 福島県 1,600
6位 栃木県 1,280
7位 鹿児島県 1,160
8位 福井県 1,060
9位 青森県 849
10位 秋田県 586

関西は蕎麦の産地は少ないね。だからうどん「讃岐うどん」でしょう。
関西で有名な、たこやきとか、お好み焼きも材料は小麦ですね。
食文化がもともと違うのだから、これは、議論してもどうかな?
江戸で、蕎麦が流行ったのは、脚気を防ぐ(ビタミンB類)ために口コミで流行ったんでしょう。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 14:10:25.88 ID:nABsGlwT.net
トンキンヒトモドキ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 15:15:00.04 ID:8KpgQyBP.net
> 気が短いせいで、うどんが茹で上がるのも待ちきれず、
> 茹でおきの麺で喜んでたのだから。
九州のうどんにも喧嘩売って全方位戦争を仕掛けるアホw

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 20:47:50.43 ID:pckZy8e7C
>脚気を防ぐ(ビタミンB類)ために

当時、蕎麦で脚気が防げるなんて知識はないよ。

それと、茹でおきを自慢してたのは、明らかに田舎者の思い上がり。

関西人は、食についての様々な過去の勘違いを少し反省すべき時期にきてる。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 21:12:02.34 ID:v2p1RYMh.net
九州は待たせないように常にうどんを見込みで茹で続けるって文化ができた
だからやわい

>>299
お前無知すぎ
やっすいところてん式工場製茹で麺の大阪うどん文化圏とは全然別物

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 23:28:22.08 ID:BqvMnLcM.net
>江戸で、蕎麦が流行ったのは、脚気を防ぐ(ビタミンB類)ために口コミで流行ったんでしょう。

まるっきり的外れ。
当時、脚気に蕎麦がいいなんて知識も経験則もありません。

小麦文化云々じゃなく、大阪人は単に気が短くて茹で立ての旨さを選ばなかった。

味より手っ取り早さを選ぶ気質のくせに、食い倒れだの自画自賛してきたのが恥ずかしいといってる。
大阪は、安さと手っ取り早さ優先の、ジャンク食文化。
それが実態なのに、宣伝だけは一番派手にやってきた。

「食い倒れ」だの「天下の台所」だの、キャッチフレーズまで作ったのは大阪だけ。
食べ物の実質はB級、宣伝力は超A級ってこと。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 23:33:42.01 ID:BqvMnLcM.net
>本来、うどんをゆがくのには20〜25分かかるそうだが、せっかちな大阪のお客さんは、
>せいぜい10分しか待ってくれない。だから、たいていの店では、あらかじめゆがいておいた
>(ゆで置きした)麺を温め直している。だから「大阪のうどんはコシがない、腰抜けうどんだ」と言われる。

http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/d8d14bde127ffa8ff482cfb5e469751e

讃岐が上陸して、ようやく、麺類は茹で立ての方が美味しいことに気づいた。
それが大阪人の味覚レベル。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 23:36:26.32 ID:8KpgQyBP.net
>>301
> うどんを見込みで茹で続けるって文化ができた
お前、見込み茹でと茹で置きと茹でっぱなしの区別もつかないし、水で締めるか締めないかも理解できない劇馬鹿だなw

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 23:37:53.25 ID:nABsGlwT.net
トンキン弁はオカマ言葉w

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 08:00:12.19 ID:k21ez5fm.net
>>304
理解できてないのは、
九州と大阪を同じ文化圏って言ったお前だろw

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 08:26:32.89 ID:uS9POD5X.net
博多のうどんの事を九州全域のように捉えてる時点でお察し。無論、大阪より博多が旨いが。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 14:21:07.21 ID:pTt76glD.net
>>306
お前は、見込み茹でと茹で置きと茹でっぱなしの区別もつかないし、水で締めるか締めないかも理解できてないヴァカだろw

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 18:16:19.00 ID:IMPmQIpS.net
東夷の持ち寄り似非文化を寄せ集め根無し草が持ち上げてるのが笑える

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 23:29:44.24 ID:k21ez5fm.net
結局大阪のうどんとは違うって認めてるのはなんなんだこのキチガイ
キチガイは句読点でわかるよな

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 23:55:16.09 ID:H2DqRUhb.net
うどん文化では、関西より群馬の方が格上。
水沢うどんは、讃岐や稲庭と並んで日本三大うどんに入るが、
関西のうどんは入らない。
館林うどんなどなども贈答用にも使われるが、大阪うどんを中元にしたら、
相手に失礼ですね。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 04:45:25.77 ID:lG2txaaI.net
失礼以前に乾麺で出てないものを贈答に使うことはしないのが普通ですね。
まあ、贈答用で生麺売ってるとも思わんけど、武蔵野うどんなんかも贈答用でなんかほぼ流通してないし、
それで格下とか格上だの言い出す奴って頭になんか沸いてるじゃないですかねえ。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 21:53:17.40 ID:2ugfpp/B.net
修羅の国トンキン

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 09:50:16.05 ID:iImYNTE8.net
贈答用の生うどんなんて、いくらでもあるが?
やっぱ大阪人って、食い物に関してはレベルが低いな。

レベルの低い大阪基準しか知らない田舎者の分際で態度ばかりでかいから、
その勘違いを正すために、あえて格付けしてんだよ。

ただの田舎うどんですけど、自分らは好きですって、
謙虚の姿勢が身につくまでに向上したら、きちんと評価してやるさ。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 09:57:02.29 ID:iImYNTE8.net
まあ、「自分らは好き」も無理みたいだけどね。
大阪のうどんは、すっかり讃岐に制圧されてるのが現状。
http://tabelog.com/udon/osaka/rank/

つまり、大阪の食い物は二流だってこと。
そりゃそうだ、ケチでめんどくさがりなんだから、美味いものが育つ土地じゃない。
二流なりの味わいがあるというなら、認めるよ。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 10:24:07.21 ID:8P6cjazQ.net
日本のヨハネストンキン

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 12:00:27.96 ID:MpJiYnjD.net
関西うでんは茹でおきの二級品だから、全国レベルで評価されないのは仕方ない。あの安っぽさが俺は結構好きだけど。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 11:49:34.53 ID:bl6HEx13.net
五穀豊穣の五穀に蕎麦が入っていないからだろ??

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 14:54:10.21 ID:LiYcL0/x.net
トンキンヒトモドキ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 16:07:19.56 ID:GjsR6SYP4
関西人のうどん自慢って本当ダシのことしか言わないよな
讃岐のコシ偏重主義もどうかと思うけど、両方の組み合わせがあってのうどんじゃないのかね

後、西日本のダシはそばに一切合わなくてクソ不味いんで語らないで欲しいわ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 21:56:58.06 ID:dHW8jlHC.net
寄せ集め町人の末裔の妬み嫉み
“江戸で改良”はあっても“江戸が発祥”の文化はほとんど無いのが心の痼になっているのだろう

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 22:52:01.36 ID:OOeHk9pj.net
煽りとかじゃなくて韓国人と一緒の理論だね

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 10:19:52.12 ID:iY3df0/S.net
トンキン弁はオカマ言葉w

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 14:12:07.67 ID:ukwaIFgOt
つまんない揚げ足取りだな
食い物のスレなんだから食い物で反論しろよ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:44:27.32 ID:CfPZ0rT6.net
もはや馬鹿関西人しか書き込まないスレだな
なに言ってもだめ、関西の蕎麦は不味いんだから

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 18:16:12.05 ID:1ZP7VnOD.net
福岡のうどんが柔らかいのは、小麦粉の違い。
見込みでゆでるのは別の問題。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 21:32:45.03 ID:f+Pvo6ql.net
修羅ノ国ドソギン

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 21:53:43.95 ID:dpiOpyio.net
おじやうどん 滓うどん こんなキチガイ部落が評価されるわけ無いだろ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 05:11:25.46 ID:b2WN0CeL.net
>325
なんだ、お前関西人だったのか

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 13:06:24.75 ID:RTU/RqbS.net
貧乏人が吠えるだけのスレか…
金出せば何処でも旨いもんは食えます。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 14:47:37.09 ID:bmE18x27.net
ゼジヴムまみれドソギン

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 21:10:39.01 ID:fTQyMrzb.net
関東といえば「常陸」「上総」
江戸なんて人夫集まって出来た工事現場の飯場だ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 12:40:08.48 ID:TI7VqWo2O
その関西人のみなさんは関西のそばのクソ不味さをどう思ってるんだ?

俺が知り合いの何人かの関西人に聞いたら
不味いから食わないとかそもそもうどんしか食わないとか言ってたぞ
そんな連中にそばのことは語られたくないわ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 03:08:31.99 ID:r46mfqXM.net
東京は武蔵の国だよ。
そんな事も知らないで上から目線とか、恥ずかしすぎるぞ。
寄せ集めという点では大阪の方がひどい。
そんな幼稚な偏見持ってる君みたいな底辺とかな。

江戸で発祥の文化がない?
お前の田舎が発祥だとでも思ってるのかよ。
そんな事言い出したら殆ど発祥は中国だぞ。

今の現実で勝てないから歴史の経緯にすがり、結局中国に頭が上がらない。
どこぞの半島の日本コンプと全く同じだな。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 14:34:22.44 ID:TUlK/BTJ.net
日本のヨバネズトンギン

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 08:45:45.42 ID:MNA0qTxE.net
↑こういうことを繰り返すしか能がないのが大阪クォリティー

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 10:54:53.87 ID:zhH6UQnZA
大阪民国人は所詮連呼リアンなんでしょ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 19:49:01.92 ID:ASMYVy+r.net
大阪なんて非人ばっかだもんな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 14:53:05.91 ID:vbjkkIFF.net
トソキンピドモドキ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 20:13:20.58 ID:h2dtu8ptF
京都や大阪こそ肉体労働者のたまり場じゃん。

天下一品や王将、或いは大阪大将の味がすべてを物語っている。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 02:25:35.34 ID:zmrWFzPT.net
京都の味付けは、実は濃い。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1352272588

多くの関西人が、勘違いしている原因は、東京(関東)のうどん。

醤油で真っ黒や!
なんで、昆布出汁を使わんのや
水が悪いから出汁がとれんかったんや

この思考回路で、散々宣伝をくり返してきた。


そもそもなんで、東 京 で う ど ん 食うんだ?

そこからして単なる田舎者の無知だって事が理解できてないだけなんだよね。
東京は蕎麦文化で、蕎麦屋のうどんを食って、おらが村と違うと、ショックを受けてるだけ。

東京きたら、もりそばを食えや!

讃岐にいって、蕎麦食って文句言ってるようなものなのに。
この関西人の勘違いは、ほんとなんとかして欲しいものだ。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 02:36:54.49 ID:gUqEdTck.net
> 東京は蕎麦文化で
東京のうどんは蕎麦つゆを手抜きで流用したうどんだからねー。
でも香川の蕎麦屋は讃岐うどんのつゆは使ってないと思うよ。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 07:00:39.55 ID:+9UPlUPV.net
そういう問題じゃないでしょ。君は讃岐にいって蕎麦食うの?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 23:31:30.65 ID:Bq5MG/ON.net
修羅ノ国トソキン

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 10:56:08.60 ID:l0dtseWry
そもそも香川の人間はそばなんて食わないだろ
ひょっとしたら見たことすらないんじゃないのかw

346 :◆Ww2pZaKGaW0T:2015/08/26(水) 21:42:03.36 ID:UjX1+vRkG
最初に無があった
無は有を生んだ
これが全ての真理

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 16:55:09.15 ID:AhIgTWfXw
関西系と言うけどサア、京都の蕎麦はナカナカ美味いぞ。
奈良の蕎麦は美味くはなかったな。
入った店にも依るんだろうけどね。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 15:57:35.09 ID:5zquWdhLm
>>347
冷たいのは食えるけど温かいのはダメでしょ

京都のそばだとにしんそばが例に出て来るけど、あれってかえしのコクが足りない分をニシンの棒煮の甘辛い煮汁でフォローしてるだけで
結局うどんダシじゃそばに合わないってのを証明してるだけなんだよなぁ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 20:31:35.87 ID:E/+ki2fDP
>348
tokyoの老舗でもあまり温かい蕎麦は食わないんだが、、、特に砂場では。
で、やっぱり店によるんじゃない?

数年前、京都の立ち食いそばでキザミ揚げという蕎麦を発見、無性に食べたく成って、
温かい蕎麦を食ったが東京の標準レベルでは有ったよ、美味かった。
老舗ぶってニシン蕎麦で1000円超えた値段を取るのはどうかと思うよ。
ニシンって昔は安い魚だったじゃん、そりゃあ工夫は必要だし伝統の維持は大切だ。
でも、今で言えばハンバーガーみたいに炭水化物と動物性タンパクを一緒に摂ろうってえ
庶民の食べ物でしょ、それを京都の伝統と言って上品ぶるのは止してもらいたいね。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 05:10:48.52 ID:U4bmc5ac.net
関西のうどんは、群馬にも及ばない。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 09:18:27.55 ID:BqDzII/6.net
蕎麦は蕎麦屋で、うどんはうどん屋で

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 23:41:58.19 ID:/S/mu/8S.net
トンキン弁はオカマ言葉w

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 22:20:05.90 ID:dwX1SXF35
↑またそれかよ。つまんね。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:25:55.75 ID:KyGFsrZo.net
大阪のおうどんは美味しいと思うけどな
出汁とツルツル麺の相性が最高に美味い

他と違い麺が主張しないんよね

355 :名無し募集中。。。:2015/10/14(水) 22:08:57.88 ID:0AKz7YNx.net
昔三鷹駅の改札口に珍しく関西風汁の立ち蕎麦があったけど今でもあるんかいの?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 01:48:13.32 ID:qpUyvXCA.net
蕎麦は、更級か田舎のどちらか。
うどんは、関西か讃岐か福岡。
関東の蕎麦は、一線級はコスパ悪。
庶民クラスは蕎麦風味細うどん。
関東のうどんは、追加投入の具材で誤魔化すしかないレベル。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 09:12:02.07 ID:m2YR87l+.net
>うどんは、関西か讃岐か福岡。

日本三大うどんは、讃岐(香川)水沢(群馬)稲庭(秋田)

関西など、相手にされていないのが現実なのに、何を勘違いしてんの?
茹でおきの大阪うどんは、完全にBクラス。
B級にはB級のよさがあるが、全国的にちゃんと評価したら下位なんだよ。

関東は、北がうどん文化で南が蕎麦文化。
特に群馬はうどんどころで、関西などよりずっと格上。
銀閣寺で、群馬のうどんが名物になってる事も知らないんだろ。

東京の庶民蕎麦屋は、細うどんなんかではない。
高級店と立ち食いの間に、ちゃんとした二八蕎麦を出す庶民的な店が沢山あんだよ。
一線級は酒を飲む場所で、コスパが悪いわけじゃないから。
食事ではなく、酒の締めなのが、わかってないだけ。

ほんと関西人って、レベル低い。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 11:27:55.55 ID:ibe/JwEwy
↑立ち食いそばだったら日本全国蕎麦風味細うどんだよw

むしろ西日本のコクという概念がゼロのダシに合わせるなら、風味が弱い分そっちの方が合うんじゃね
っていうかそれ完全にうどんだな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 11:28:37.39 ID:ibe/JwEwy
ゴメン>>358>>357へのレスです

360 :359:2015/10/19(月) 11:30:27.69 ID:ibe/JwEwy
すまん完全に頭ボケてた
>>358>>356へのレスでした

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 11:59:42.85 ID:zubwLixP.net
柿谷君

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 15:13:28.98 ID:IWS6+3M2.net
>>357
一生懸命なかんじが微笑ましく、よくつたわりました。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 00:56:19.24 ID:Tovmqmqy.net
JR元町駅のローマ軒の跡地のそば屋?
(てっきりローマ軒の夜の業態かと思ってたけど、調べたら別の店らしい)
つけそばがセールだったから肉つけそばを食べたけど、あり得ないほどつけ汁が辛かった
天かすや生卵でマイルドにできるって書いてたけど、まったく無理だった
あれが関東風のそばつゆなのか?今まで食べた中で一番といっていい
ローマ軒のスパゲッティは結構気に入ってたんだけど、こんなことになってて残念。絶対新しい店は長続きできないと思う
まあ酒飲み向けのメニューもあるから、そこに活路を見出すのかもしれないけど

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 02:29:36.11 ID:WQmseLNu.net
関東風じゃなくて港屋パクリ系だろ
5年ぐらい遅れてパクリ業態を叩くとか恥ずかしすぎる

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 10:40:05.80 ID:gFRhOFhg.net
日本三大うどんは、讃岐(香川)水沢(群馬)稲庭(秋田)

関西など、相手にされていないのが現実なのに、何を勘違いしてんの?

うどんも関東のほうが格上

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 11:34:32.87 ID:ODgAhSM4.net
稲庭は福岡からうどん作りが伝わったと言われてる。
また皇室や公家御用達なので出汁は関西に合わせてるのが基本。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 14:35:17.08 ID:gFRhOFhg.net
福岡は関西じゃないだろ。
それと、出汁しか自慢できないから二流なんだよ。

肝心のうどんが、茹でおきのふにゃふにゃ。

せっかちで茹で上がるまで待てないって、完全に味音痴じゃないか。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 14:45:25.63 ID:gFRhOFhg.net
蕎麦に関しては、信州や東京が本場なのは言うまでもない。
こちらのレベルがはるかに上。

皇室に、ふにゃふにゃのうどんを献上してんのかよ。
うどんに関しても、関西は北関東に負けてるだろ。
水沢や館林に勝てるのか?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 20:32:52.90 ID:pi3kwv7U.net
醤油も鰹節も蕎麦もうどんも他の土地から持ち込まれた食文化なのにねぇ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 05:55:34.83 ID:uOuZPj6n.net
> 醤油も鰹節も蕎麦もうどんも他の土地から持ち込まれた食文化なのにねぇ
日本の醤油の発祥地は和歌山だが?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 09:20:53.89 ID:JJlsSNDj.net
関西人が揶揄する関東の黒い醤油は、あれは江戸時代にああいうのを
開発したんだよね。あれで料理の幅が広がったと言われている。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 09:41:04.83 ID:JJlsSNDj.net
まぁ関東の醤油のキーとなる房総は江戸時代初期の紀州人の入植や
黒潮貿易による紀州文化からの影響が大きいんだけどね。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 10:24:37.08 ID:fB6PnPj9.net
出たよ、半島気質丸出しの起源主張
自慢の筈のうどんですら、北関東に勝てないからって、キムチ臭い主張に逃げてやんの
これだから韓災人はダメなんだよ

起源そのものは中国で、半島や関西はただの経由地に過ぎない

結局、現在の日本の主流の濃口醤油ができたのは関東だろ
和食の主流は、関東の味なんだよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 10:45:05.75 ID:uOuZPj6n.net
ttp://www.yamasa.com/enjoy/history/choshi/
ヤマサは紀州人創始で紀州に敬意払ってるのに、罵倒するしか能がない馬鹿。だからバ関(ry

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 11:37:53.40 ID:fB6PnPj9.net
うどんの話からどんどん逸らして、起源主張してるほうがバカでしょ。

要するに、うどんですら関東に勝てないんだろ。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 19:26:49.31 ID:fB6PnPj9.net
>まぁ関東の醤油のキーとなる房総は江戸時代初期の紀州人の入植や
>黒潮貿易による紀州文化からの影響が大きいんだけどね。
>ヤマサは紀州人創始で紀州に敬意払ってるのに、罵倒するしか能がない馬鹿。だからバ関(ry

ワイらが伝えてやったんや!敬意を払え!

まさに半島気質そのもの

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 20:58:37.68 ID:TUy+1nKT.net
セシウムまみれトソキン

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 23:30:07.60 ID:Vvne571O.net
>>374
>1603年に江戸幕府が開かれ、1615年の大阪夏の陣で豊臣方が敗れて以来、名実共に文化・政治の中心は江戸に移っていきました。
>ヤマサ醤油は、江戸幕府誕生のほんの42年後に、千葉県は銚子の地で創業しています。
>江戸という町が大きくなっていくのと歩調をあわせ、ヤマサ醤油は醤油という日本独特の味を人々に提供し続け、食文化の発展に貢献していくことになります。

そうは見えんぞw

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 03:06:24.94 ID:2BKHMaxU.net
>>375
醤油の話を持ち出して来たのはバ関東人。日本語も読めないってマジモンの馬鹿だよねえw

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/10/22(木) 20:32:52.90 ID:pi3kwv7U
醤油も鰹節も蕎麦もうどんも他の土地から持ち込まれた食文化なのにねぇ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 07:16:06.68 ID:PcPJkwpV.net
どうしてそれが関東人だと?
関東にコンプレックスでもあるの?

うどんの話をスルーして醤油に飛びついて、関東人だと思い込み、
兄の国が教えてやったんや!的な歴史自慢をはじめちゃうほうが、
よっぽどバ韓災だろ

うどんも関東に勝てない事は、納得できたのか?
都合の悪い話は目に入らないのが、韓災人気質?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 07:20:57.87 ID:PcPJkwpV.net
群馬のうどんの美味さに感動した京都人が、上州うどんを銀閣寺の名物にしちゃってますよ

http://www.omen.co.jp/about.html

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 09:44:26.99 ID:yhJ/t5y1.net
>>379
おまえの使ってる日本語ってニセモノだろw

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 20:33:13.70 ID:aZ2ZXQNV.net
うどんも関東の方が美味いのか

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 21:20:32.60 ID:+3mXNoox.net
良い食材と調理法を他地方からかき集めて“東京の味”と言ってますから

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 21:51:48.76 ID:64dZBDns.net
日本のヨハネスドンキン

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 07:43:22.68 ID:UceMZ8cp.net
>>384
なにわけのわかんない切れ方してんだか。
「東京風」なんて言葉は殆ど使われてないよ。

うどんでも関東に勝てないのが、そんなに悔しかったのか?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 11:22:20.22 ID:CDlaR7RKE
関東人だけど西のうどんは割と好きよ
ただあのダシでそばは論外だし、こっちに来てそば食ってこんな真っ黒い汁食えるかとかほざくのは偏狭さと無知を晒してるようなもんだと自覚して欲しい
例えるならインドでカレー食って、辛すぎるこんなの食えるかって言ってるようなもんだよ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 23:20:40.72 ID:d+Hi4+jW.net
あれ?何処に「東京風」なんて書いてあるのかな?
もしかして心の中に燻っていたのかな?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 00:36:02.80 ID:Q+IMeiqB.net
言葉尻で言い訳か。意味に大差ないでしょ。
東京人は各地の産物や料理を、東京の味なんていわないから。
産地がどこかとか、どこの郷土料理か、そういう風に捉えてる。
東京には全国から人も物も集まるから、関西みたいなローカル意識は薄いんだよ。

讃岐うどんだろうが、博多ラーメンだろうが、美味ければ東京で認知されるけど、
それを一々東京の味とは言わないから。

残念ながら、大阪うどんは、東京で認知されていない。
それどことろか、当の大阪でさえ、讃岐に圧倒されてるにが現実だろ。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 09:27:15.85 ID:PregnJuF.net
讃岐うどん
稲庭うどん
札幌ラーメン
博多ラーメン

これらは東京でも認知され、定番になっている。
残念ながら、大阪うどんは、定着していない。
所詮ローカルのB級グルメ。
全国で評価されるほどの実力はない。

当の大阪でも、讃岐に圧倒されて、絶滅の心配をされてるのが現状。
そんなうどんを美味いと自慢していた、大阪人の味覚って・・・・

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 09:39:18.70 ID:PregnJuF.net
何を勘違いしてるか知らないけど。

讃岐うどんや博多ラーメンを、東京の味だなんていう東京人はいない。
産物にしても、厚岸の牡蠣、だとか、豊後水道の関サバだとか、
大間の本マグロだとか、産地として評価されている。

地元の郷土料理、江戸〜東京生まれの料理って、実はものすごく沢山ある。
全国に普及した料理を、一番たくさん生み出してきたのも東京だろう。

それでも、東京の味だとは、こっちの人間は強く自己主張しない。
一例をあげれば、カツ丼だって東京生まれなんだけど、
「東京カツ丼」などと名物扱いはしてこなかった。
いわゆるご当地グルメの一種として捉えたら、大ヒットなんだけどね。
そういう料理をあげだしたらキリがないくらいあるよ。

自己主張ばかり強いのは、関西のほうでしょ。
料理じゃなくて、口で負けてるだけなんだよ。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 13:27:13.94 ID:T0fjrqJg.net
ID:PregnJuF こいつ、ガチに必死だな。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 14:50:54.11 ID:uBWDdEff.net
関西の昆布出汁の匂いが嫌い、貧乏くさく煮出すからあんな臭くなるんだよ
もしくはもっと貧乏くさく昆布の粉入れたりするしw

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 15:57:53.24 ID:krbKVq6J.net
>>391
あんたの自己主張がさいきょうな件

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 16:56:12.28 ID:PregnJuF.net
ああ、関西人の自己主張ばかりまかり通ってきたから、
あえて本当の事をはっきり言ってるよ。

大阪が食い倒れ? それただのキャッチコピーで、中身は全然伴ってない。

つい先日も大阪に出張にいって、道頓堀の老舗で飯食ったけど、
ちっとも安くも旨くもない、ありていにいってクソまずかった。
東京の同じ系統の老舗のほうが、百倍マシだったぞ、マジで。

よく大阪人は、大阪にはハズレがないと偉そうに自慢するけど、大嘘じゃんか。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 18:47:38.58 ID:V2/d09Hx.net
>>395
美味いもんを安く気楽に食えるのが食倒れって感じじゃね?本当に美味しい物は京都にはかなわん、商人文化で安い早い美味いって事になったのが大阪だろう

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:13:19.20 ID:YKYgRF1/.net
トンキンヒトモドキ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:31:26.79 ID:GpaDtyFa.net
>>393
煮出す?バカじゃないの?
無知はやだねぇ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:43:41.85 ID:T0fjrqJg.net
>>398
そばつゆも鰹の厚削りをひたすら煮出して出汁とるから嫌いなんじゃね?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:10:44.37 ID:krbKVq6J.net
>>395
凄い憤懣ぶりやなぁ。
道頓堀のうどんの老舗って一軒しかないよな。
お年寄りには好かれてんちゃう?
行かんけど。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 05:08:52.35 ID:XEUgrL+a.net
>>398
お前らはわかってない様だが昆布くさいんだよwしかもそれをありがたがってるのにも気づいてないwww京都以外の関西人、特に大阪神戸辺りはホント貧乏くさい昆布臭さを好きなんだよな、まあ実際貧乏くさい奴らの多いとこだからしょうがないのかもwww

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 05:22:45.12 ID:XEUgrL+a.net
まああの昆布臭さガキの頃からありがたがってんだからしょうがないのかもなwまあ可哀想な味覚というより嗅覚持っちまった残念な人達w
自分らの特殊性も理解出来ないところがまた痛いんだよねwなぜか自己主張だけはイヤってほどする迷惑な奴らなんだよwww

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 08:11:16.00 ID:G1n7EF6q.net
>>396
安い早い美味いが、天下の台所じゃ、困るんですがねぇ。
事実として、大阪人が調子こいて、自画自賛しすぎてきた点は否めないんじゃない?

自画自賛だけならいい。
関東や東京をバカにした発言を、散々してきただろ。
実際やってる奴がいるんだよ。
だから、俺ら関東人は、怒ってるんだ。

関東は濃い味で下品だの、やれ水が軟水じゃないから料理が不味いだの、
デタラメな関東への悪口を、どれだけ大量に垂れ流してきたことか。

実態は、あんたの言う通り、安い早い美味い、それも「美味い」は一番後回し。
そのスタンスで謙虚に徹してきたなら、誰もこんなに怒ったりしないよ。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 08:17:54.71 ID:G1n7EF6q.net
道頓堀で食ったのはうどんじゃなくて、おでん定食。
あれはちょっとがっかりしたな。
こっちは別に、関西の食い物に恨みがあるわけでも、嫌いでもない。
ただ、関西贔屓の関東への悪口があまりにひどいから、どうにかしたいだけ。

うどんに関しては、北関東は本場。
そういうことも知らない大阪人が多いだろ。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 09:48:48.97 ID:grGwxHHF.net
>>401
確かにあの手の昆布による出汁は「風味」が「化学調味料」紙一重で気になるな。
あくまで「風味」ね。

まぁちゃんとしたとこもあるし、京都あたりはきちんとってあんたも書いてるね。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 09:51:15.41 ID:grGwxHHF.net
まぁ出汁は気候風土に影響されて発達してきたからあまり余所の味付けを
批判するもんじゃないよ。

407 :359:2015/10/28(水) 12:40:39.53 ID:dwwKplFol
結局一番の問題は関西人気質の無知と偏狭さなんだよな
基本的にあいつらの論法って何かを賞賛するために他者を貶すという討論において一番ダメなやり方と揚げ足取りだし

そもそも生まれも育ちも西の人間で関東の真っ黒い汁でそば食ったことある奴何人いる?
多分全くないくせにあんなん食えるかって言ってる人間がほとんどだぞ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 12:40:25.10 ID:G1n7EF6q.net
その通り。

だから、関東の出汁は黒いだなんだ、垂れ流すのを関西全体でやめるよう進歩してくれ。

下手すると、公的な機関すらそれをやってきたのが関西。

関西は上品な薄味で貴族文化で〜、とか散々撒き散らしてきただろ。
その尻馬にのって、散々関東の悪口をいってきただろ?

ないとは言わせない。
意識をあらためろ、関西人。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 12:49:59.62 ID:G1n7EF6q.net
たとえば、こんなのもデタラメだ。
辻調ともあろうものが、こんないい加減なことを平然と書いてきた。

ところで、関東と関西の「だし」にずいぶん違いがあるのをご存知ですか?
関西では江戸時代、西廻り航路(日本海航路)により北海道からの昆布が入荷しやすく、
昆布だしが発達しました。これに対して関東(江戸)では魚(鰹節)を多く使うだしが発達しました。
このだしの原料の違いには、物流のほかに、西と東の水の性質の違いが大きく影響しています。
関西の水は軟水なので、昆布の味をしっかりと抽出することができます。
これに対して関東ローム層がある関東(江戸)の水はやや硬水で、昆布のうまみが抽出されにくいので、
魚を多く使うようになりました。
関東のだしは魚の風味が強く、それを和らげるために、風味の強い濃い口しょうゆが多く使われるようになったのではないでしょうか。


なったのではないでしょうかって・・・・適当な推論で書くなよ。
これなんかはまだ、かなりいい方で、もっとひどいのが沢山あるが、
関西の料理人まで、妙な偏見がしみついてる。

いい加減、意識改革してくれ。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 21:37:26.67 ID:UINehF7S.net
修羅の国トソキン

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 21:51:01.56 ID:1IA6rLvB.net
>>408
> だから、関東の出汁は黒いだなんだ、垂れ流すのを関西全体でやめるよう進歩してくれ。
「出汁」が黒いんじゃなくですよ。どんな素材使おうが黒くなるわけないじゃないですかw

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 02:26:28.35 ID:f6Teueio.net
大阪人は、「ツユ」と「ダシ」を区別せずにツユの事もダシって言うじゃん。

トンキンのダシは真っ黒、醤油入れすぎやで、みたいな。

そこから、東京は濃い味と、勝手に勘違いしてる。
それは色の違いに過ぎないし、もともとツユの根本から違う。
計ってみたら、塩分は大阪のほうが多かったりするのにな。

うどんのツユの醤油の色の違いから、「関東=濃い味」と勘違いしてるのが関西人。

こちらは、もり蕎麦やざるうどんのつけ汁が基本形なんだよ。
関西みたく、茹でおき基本じゃないから。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 02:55:50.17 ID:f6Teueio.net
江戸の食べ物は、寿司にしろ刺身にしろもり蕎麦にしろ、
濃口醤油に手を加えた調味料を、少しだけつけて食べる。
一方関西料理は、昆布出汁のスープが基本になっている。
味が濃い薄い以前に、食べ方が違う。

ここが関西人にはわかっておらず、関西料理のスープ基準で捉えてしまう。

麺類で言えば、東京の基本形はもり蕎麦なわけで、
もり蕎麦のつけ汁と、きつねうどんのスープを比較して、
濃いだの黒いだの言っても、意味がない。
そこが関西人にはわかってない。

かけそばも、元々もりそばのつゆを直接ぶっかけたのが始まりで、
つゆをそのまま飲むものではない。
つゆを飲むときは、かけそばだろうと天ぷらそばだろうと、そばつゆで割るのが本来の食べ方。

東京のうどんというのは、そばつゆを流用してるものだから、つゆを飲んじゃダメなんだ。
てかそもそも、東京でうどん食うこと自体がおかしい。

東京に来たのなら、東京の食文化を理解しようとしなきゃダメなのに、
大阪人は大阪の感覚でしか、物事を考えない。
そこら辺りの村意識から、改善して頂きたい。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 07:36:05.64 ID:f6Teueio.net
一部訂正、かけそばのつゆを割るのは、蕎麦湯です。

関西の人は、蕎麦湯を使うのはざる蕎麦だけと思ってるみたいだけど、
かけそばや天ぷらそばも、つゆを飲む時は、蕎麦湯で割るものです。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 07:13:15.54 ID:wmNHHb4Y.net
関西人は確かに和風のものは薄味にしたいのかもな、親子丼やらカツ丼やら俺にはただのバカ味にしかかんじないけどww
そして謎のソース文化をてめーらの文化として嘘ほど尊重する矛盾があるんだよなw
味の濃い薄いじゃなくて慣れの問題なのが理解出来ない偏屈者なだけなんだと思うわ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 07:16:49.77 ID:wmNHHb4Y.net
とにかく許せないのは昆布の臭い、まあそれ有難がってんのも大阪神戸辺りの貧乏人なんだけど残念な事にそいつら声だけはでかいんだよなw

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 09:45:23.40 ID:opnosY2R.net
ドンキン弁はオカマ言葉w

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 11:10:09.47 ID:kZZc/WwD6
>>417
何で大阪民国の人間って図星突かれると揚げ足取りしかできないのい?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 11:15:46.19 ID:bPtllYt6.net
必死すぎて痛い。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 16:14:43.75 ID:64c9uUsJ.net
>関西人は確かに和風のものは薄味にしたいのかも

これも違うと思うよ。
高級な和食に関してだけで、そんな事は全国的に共通してる。

例えばうな丼にても、関西のタレは色は薄いけど、ご飯にこれでもかってくらいたっぷりかける。
東京は、濃いタレを少しだけかける。
食べ方の違いを理解せずに、濃いと言ってるんだ。
おでんも、濃いのは関西で、薄味のおでんは東京で流行している。

大阪の郷土料理を調べてみればわかる。
船場汁、半助鍋、じゃこごうこ、皆、相当濃い味のものばかり。
大阪商人はドケチなので、使用人のおかずはわざと濃い味にしたという。
そのほうが、少しのおかずで済むからってw

関西が薄味なんて、なんの根も葉もない、ただの勘違いと宣伝なんだよね。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 16:21:48.94 ID:64c9uUsJ.net
関西の人は、薄味が好きなんじゃなく、薄い色を好む。
それだけの話。
それにしたって、ソースで真っ黒なのはいいのかよって、思うけどね。

関東生まれの濃口醤油に馴染みが薄いだけなのさ。
前述したように、濃口ベースの食べ物ってのは、「ちょっとだけつける」
のが基本になってる、もりそばがそうでしょ。
江戸前寿司や天ぷらもそうだ。
関西みたいに、スープ大量に飲む文化じゃないわけ。

そこが関西人にはわかってない。
こっちが主張してこなかったために、関西基準の勝手な言い草ばかりが、
まかり通っているのが現状。

そもそも、関東とは北と南で食文化がまるで違うから、
関東⇔関西という、比較自体ができないのに、
「関東風の味」なんてものがあるかのように、宣伝されてきたんだ。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 16:34:27.30 ID:NQX9uiys.net
> 前述したように、濃口ベースの食べ物ってのは、「ちょっとだけつける」
> のが基本になってる、もりそばがそうでしょ。
> 江戸前寿司や天ぷらもそうだ。
> 関西みたいに、スープ大量に飲む文化じゃないわけ。
つまり、出汁の食文化じゃないんですね。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 00:22:50.18 ID:Oln8Fd5p.net
「出汁の文化」ってのが、すでに関西基準なんだよ。

刺身とか寿司に、出汁は殆ど関係ない。
それこそが、もっとも素材の持ち味を生かした料理でしょ。

江戸文化にも当然出汁はある。
ただ、出汁を使う料理以上に、素材の鮮度を生かした食べ物が人気だった。

出汁基準で食文化をはかってる、関西の感覚がズレてるというか、
自分たちの得意分野を基準に、他の土地の食文化を評価しようとする、
関西人特有の歪んだ見方なんだよね。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 16:50:45.53 ID:c4nMY6To.net
素材の味だけじゃなく姿も大事にしようとすると色は薄くないとね

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 17:27:28.22 ID:iAx6p4BR.net
和食の基本は出汁にあるのに、必死になって否定。もう、関西を否定するためには何でもありって感じだなw

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 19:04:22.96 ID:k1PcyjoN.net
関西に来なければ済むよ!

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 21:39:52.60 ID:avKHYe4x.net
日本のヨハネストソキン

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 23:26:52.01 ID:ufnP6c33.net
素材をそのまま使うのと素材の味を大事にするのは違うんだがねぇ
如何に良い素材を用意しても濃口醤油をぶっかけたら台無しなんじゃないの?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 02:01:54.08 ID:o49tuVWq.net
関西人って味付け醤油で刺身食うよね

あれだけは理解できんわ
甘ったるい

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 02:58:29.77 ID:pVdLiDLe.net
甘い醤油で有名なのは南九州じゃね?
九州の醤油は別としても、刺身用は(関東醤油メーカーの)ヤマサでもみりん・調味料加えて甘く・濃くしてるんだけどね。

ttp://www.yamasa.com/products/home/sashimi-syoyu/
> みりん、醸造酢、大豆(遺伝子組換えでない)、アルコール、調味料(核酸)

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 15:13:11.53 ID:AL4T8dX3.net
湯浅の角長も味醂入れた調味醤油出したんだよな

味醂がいるならこっちで入れるって
だから角長やめて久保田で買うようになった

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 16:12:51.88 ID:mYULZts+.net
>如何に良い素材を用意しても濃口醤油をぶっかけたら台無しなんじゃないの?

和食に喧嘩売ってるバカがいるけど。
刺身は、誰がどうみたって、素材を生かした料理だろ。

醤油をぶっかける?
刺身だって寿司だって、醤油をぶっかけたりはしない。
醤油を少しつけるだけだろ。お前一体どこの民族だよ。
蕎麦にしても、つゆを少しだけつけるというのが、一番基本的な食べ方で、
そばの香りを損ねない為のものだ。
江戸流の食べ方は、素材の味わいを大事にしている。

和食の基本は出汁にある?
それはねぇ、新鮮な魚に恵まれなかった京都の考え方。

日本全体でみたら、寿司や刺身は大人気だろ?
「お揚げさんの炊いたん、昆布出汁が利いてますえ」なんて言ったって、
新鮮な寿司や刺身のほうが、ずっと好まれているのは事実。

四方を海に囲まれ、魚の鮮度に最も敏感な民族で、生の魚を非常に好んで食べる。
それこそ、他の国にはない、和食の最大の特長じゃないか。

出汁も和食の重要な要素ではあるが、新鮮な魚介と濃口醤油の相性を抜きにして、
和食を語ることはできない。
そして、日本の醤油の8割は、関東生まれの濃口だ。

違うと言えるか?言えるもんなら言ってみろ。

東京には、出汁の文化も濃口の文化も、両方あるという事。
関西が、和食の主流である、濃口の使い方をよく知らないだけだ。

勘違いしてんじゃねーよ。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 16:18:20.15 ID:mYULZts+.net
昆布出汁が基本なんてのは、

新鮮な魚が食えなかった、京都の山猿の言い草に過ぎないってこと。

蛋白源に恵まれず、よそでは肥料にしてた身欠き鰊なんを食べざるを得なかったのが京都。

特異な発達を遂げた山間部の郷土料理ですと、正しく認識できるなら、ちゃんと評価はするよ。

こちらには偏見はないので。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 17:09:55.08 ID:pVdLiDLe.net
> 新鮮な魚が食えなかった、京都の山猿の言い草に過ぎないってこと。
こいつ、乾物としての鰹節や干し椎茸も否定始めちゃった。もう関東の蕎麦もうどんつゆすら否定。
まさにガイキチw

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 17:51:40.04 ID:mYULZts+.net
山猿には、この日本語が読めないらしいな

>出汁も和食の重要な要素ではあるが、
>特異な発達を遂げた山間部の郷土料理ですと、正しく認識できるなら、ちゃんと評価はするよ。

こちらは、出汁の否定はしていない。
関西の郷土料理の否定もしていない。

江戸の濃口文化を見下したがる、関西人の偏見がおかしいんだろ。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 17:54:14.25 ID:pVdLiDLe.net
山間部の郷土料理とか言い出してるんじゃ、和食としての乾物出汁否定してるんだけど?
こいつ、まじもののガイキチだわw

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 18:03:43.84 ID:mYULZts+.net
出汁も和食の重要な要素の一つ。
それについては、江戸は鰹出汁、京都は昆布出汁と、それぞれ発達している。

一方で、新鮮な生の魚と濃口醤油と山葵という組み合わせは、江戸で育ったもので、
和食の代表的な味覚であり、他に類を見ない、日本の食文化の最も特徴的な要素だ。

濃口醤油を見下す関西人の感覚が、ズレているんだよ。
いい加減、認識をあらためて欲しい。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 18:11:43.48 ID:mYULZts+.net
山間部の郷土料理というのは、京都の料理に対して言ってるんだろ。
乾物そのものの否定などしていない。
見苦しい抵抗はやめなよ。

>素材の味だけじゃなく姿も大事にしようとすると色は薄くないとね

こういう意見も、「昆布出汁で炊いた料理」しか想定していない。

江戸前寿司や、刺身、江戸前天ぷら、もり蕎麦など、江戸っ子が最も好んだ料理は、
醤油で見た目を損ねてなどいないだろ。
それどころか、江戸前寿司などは、特に見た目も美しい料理の一つじゃないか。

関西人は、関西の郷土料理の感覚でしか、物を見ることが出来ない。
そこに問題があるんだよ。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 19:14:36.72 ID:pVdLiDLe.net
> 新鮮な魚が食えなかった、京都の山猿の言い草に過ぎないってこと。

> 濃口醤油を見下す関西人の感覚が、ズレているんだよ。
山猿とかいってるやつが何言ってるんだろ?やっぱまじもんのガイキチだわw

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 20:35:59.27 ID:mYULZts+.net
水が違うから、トンキンでは出汁文化が育たず、仕方なく醤油で味付けした?

関西系の料理人やメディアは、ずっとそう言い続けてきたけど。

江戸では、鰹出汁が発達している。
江戸が仕方なく醤油を使ったのではなく、話は逆で、

刺身&寿司に醤油という、日本人が最も好む味覚が、関西ではなく江戸で発達したということ。

江戸では、新鮮な魚が豊富に獲れたので、魚と相性がよい濃口醤油が多用された。
京都では、新鮮な魚には恵まれず、野菜などを煮炊きする為に、昆布を利用した。

水による違いではなく、食材環境の違いが、味付けの違いになったのであって、
水云々は、関西中心主義の、中華思想みたいなものに過ぎない。、

よくもまあ、今まで散々いい加減な偏見を、垂れ流してくれたものだ。
山猿程度で済む話じゃないぞ。

深く反省しろ、関西人。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 21:34:57.50 ID:pVdLiDLe.net
天然の魚が獲れたからーとか、もう蕎麦・うどんのつゆと全然関係ねえしもはやいたと関係ないところで発狂してることに
お前気付いてないんだろ。天然のガイキチだよw

442 : 【小吉】 :2015/11/01(日) 21:40:53.02 ID:LaqS2d21.net
トンキンヒトモドキ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 23:00:31.23 ID:IKkTWTts6
関西人は本当揚げ足取りしかできないんだね
とりあえずそばに合わないうどんダシを我慢しながら食ってる現状をどう思ってる
まずそこから聞かせてもらおうよ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 22:46:33.25 ID:mYULZts+.net
関係なくは無い。

関西人の食に関する勘違いの根源の話だから。

そこに気づかないと、うどんについだって、正しい理解はできないからね。

「出汁が基本」じゃ、ダメなんだよ。
確かに出汁も大事だが、麺類だったら基本は麺でしょ。
まず、麺がうまくなくちゃ話にならない。

讃岐を見てみなよ。生醤油うどん、なんて食い方もある。
最近の東京では、塩だけで蕎麦を食わす店も多い。
会津には、水そばなんて名物もある。
麺そのものがうまければ、そういう食べ方だってできる。

関西は麺がダメだから、出汁を自慢するしかなかった。
刺身につける醤油だけ、自慢してるようなものなんだよ。

こういう話も、まず関西人が勘違いを自覚しないと、理解できないだろ?
関西の意識レベルが、そこまでこちらに追いつくには、まだ当分かかりそうだけど。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 01:25:04.08 ID:zLIK6luX.net
生醤油うどんにかけるのは出汁醤油だよ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 08:58:47.46 ID:B+B+ub/x.net
ああ、化学調味料入りの醤油ね。
そういう問題じゃないでしょ。
主役は出汁じゃなく、まずうどんそのものだって話だよ。
出汁は重要だけど、所詮は脇役だってこと。

主役が腰抜けだからって、脇役だけで勝負されてもね。
駄作の典型でしょ、って話。

刺身の鮮度が悪いからって、
「醤油がすごいんや、出汁がよう利いてまっせ!化学調味料やけど・・・」
なんて自慢されてもね(苦笑)

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 09:31:07.18 ID:H5G+Cv4S.net
>>444
ちょいと偏り過ぎてるな。
どんだけ食べ歩き経験あるか書いてみ?
長文な割に説得力無いぞ?
必死さだけが虚しいのう。
昆布厨とか、出汁をわかってなさすぎ。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 09:54:46.73 ID:H5G+Cv4S.net
それとねえ。まず煽り口調やめなさい。
俺ら関西のやつらは関西で機嫌ようやってるんやわ。
あんたも関東で機嫌ようやりや。
猿だのなんやのレスもロクについてないやん。相手する俺が恥ずいわwww

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 09:58:51.88 ID:B+B+ub/x.net
これくらい言わないと、偏見に凝り固まった関西人には通じないでしょ。
君もそうやって、決め付けで話を逸らそうと必死だし。

食べあるきって言葉は好きじゃないし、あんたみたいな盲目ブランド信仰ではない。
こちらは、産地を中心に漁師や猟師、市場などとの付き合いがメインだ。
第一、そんな曖昧な質問じゃ答えようもないしね。

まず、話をそらす前に、こちらの指摘した内容から逃げずに、きちんと見解を述べること。
それが順序。
その上で、テーマを具体的に絞って、きちんとした態度で聞くこと。
礼儀を守ればいくらでもつきあってやるぜ。

出汁をわかってなさすぎ?
そうじゃないよ。
そっちが、「出汁しか」わかってないんだよ(苦笑)

麺類で麺がおざなりでいいのか?
刺身が江戸で発達した事実を、きちんと認識できているの?
濃口が日本の味の主流なのは理解できてる?

話をすっとばすまえに、その辺の認識から、確認させて頂きましょうか。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 10:00:55.64 ID:B+B+ub/x.net
>それとねえ。まず煽り口調やめなさい。

偉そうなことを言うのは、関東に対して偏見を撒き散らした事実を認め、

そちらが反省する意識をみせてからにすることだな。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 10:08:35.03 ID:B+B+ub/x.net
>猿だのなんやのレスもロクについてないやん。相手する俺が恥ずいわwww

そうじゃくて、耳が痛くて逃げたいんでしょ。
必死に話をそらしてばかり。

関西人はそういうところがダメなんだよ。
都合の悪い話に堂々と立ち向かう勇気がなく、ごまかして逃げようとする。
小ずるいだけで、根性がない。
昔から言われてますよ。
まあ、関西人が皆そうではないだろうけど、君はそうだね。

こちらは、そういう関西人のへタレテクも熟知してるので。
ごまかしは通用しませんよ。

どうせ君も、強がりだけで肝心なことには何も反論できずに、逃げちゃうんだろうな(苦笑)
君みたいなタイプは、所詮その程度。
自分がまず礼儀を守りな。
そうしたらきちんと対応してあげるから。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 10:20:43.74 ID:B+B+ub/x.net
上から目線で話題逸らしをしつつ、礼儀を語るとか、ほんとずるさだけは大したもんだ(苦笑)
完全に身にしみついてるな。

こうみえても、関西の食に偏見はない。
こちら十分経験も理解もした上でいってますんでね。
確かに、関西の出汁へのこだわりは大したものさ。
そのかわり、そこにばかり意識がいっていて、他地域の食文化まで、
その視点で評価したりしてしまう。他の要素に関する理解度が低い。
そういってるんだよ。

江戸は水が悪いから、濃口を多用したわけではない。
それは理解できましたか?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 11:44:26.48 ID:XcXOudC8.net
讃岐を見てみなよ。生醤油うどん、なんて食い方もある。

生醤油うどんにかけるのは出汁醤油だよ

ああ、化学調味料入りの醤油ね。

知らなかったから課長入りとかいいだしてるが、昆布・鰹節でも漬けときゃ出汁醤油になるわ。
突っ込まれると言い訳の上塗り続けてどうにもならなくなる典型馬鹿。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 11:46:29.74 ID:B+B+ub/x.net
また話を逸らして、揚げ足取りか。

こちらの問いかけにまず、答えてくれませんか?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 11:53:54.57 ID:OYcpmEHP.net
梶谷こう

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 12:04:37.72 ID:B+B+ub/x.net
まともに対応できる関西人が1人もいないので、論点を整理しておく

江戸で濃口醤油が多用されたのは、関西との水質の違いが、主原因ではない。

出汁は大事だが、麺類の主役はまず麺そのもので、麺が美味くなければ始まらない
その点関西は、麺に対するこだわりの意識が低かった。

上方の御仁は、この2点から逃げ回ってばかりですね。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 12:55:35.23 ID:wnvKP36I.net
江戸っ子のそば好きは打ち立てにこだわって待たされたから蕎麦屋酒の文化ができた。待てずに茹でおきになった大阪と正反対ですな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 13:14:06.93 ID:H5G+Cv4S.net
まともに反論じゃなくて、みんなどうでもいいわって書き込みしてないよ。
あんたは大好きな関東の味を満喫してればいいよ。食べ歩きもしてないのに、訳わからない持論振りかざしてればいいし、煽るばかりは明白。山猿はほっといてハッピーにお過ごしなさいませ。ホント弱い犬ほどよく吠えるんですわ。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 16:38:10.83 ID:B+B+ub/x.net
ほら、逃げた。

どうでもいいなら、完全スルーすればいいし、みんながって、
なんであんたが他人の気持ちまで代弁してんの?
もともと過疎ってるのと、見てみぬフリをしたいだけっしょ。

ちょっかい出した以上、あんたが責任もって答えなよ、逃げないで。
関西人は、よその悪口だけいって、抗議されたらごまかすのかい?
そんな連中しかいないんだ、あ、そう。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 16:42:40.15 ID:B+B+ub/x.net
まともに答える事ができないようなので。

関西人は、関東は水が悪いから云々と、ウソ情報を垂れ流していた。

関西は、麺文化が未発達だったので、仕方なく出汁の自慢ばかりしてきた。

この2点は、確定とさせて頂きます。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 18:02:03.82 ID:zVaBakRrH
大体こういう話題になるとこんな真っ黒い汁食えるかってケンカ売ってくるのは関西人の方なんだよな

昨今の讃岐うどんブームのおかげで東でも西のダシのうどんを食う機会が増えたからそれぞれの良し悪しを客観的に判断できるようになったけど、関西では関東風の汁で蕎麦を食えるところは一切ないんだよな
要は食ったこともない奴が先入観や偏見だけでdisってんじゃねーよってことだわ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 19:21:40.23 ID:H5G+Cv4S.net
出掛けてたし、張り付いてるわけでもないので。
俺は関東の水マズイとかまず言ってないよ。
君が思ってるんだねえ。
何と闘っているのか、君が発作を起こしているのはまあ理解した。
確かに大阪市内で俺は蕎麦はあまり食わんよ
。美味しいお店もあるだろう。一杯200円とかの立ち食いの昔ながらのうどんの麺はエッジなど立ってなくやわらかいね。でもお出汁は美味しいよー。
しかし手打ちの作業に何時間もかけ、エッジがありつつ伸びがある麺を出すところけっこうあるよ。食べログでも見てみて。昆布だって煮出し切る前に上げて佃煮にしてたりする店いっぱいあるよ。お出汁も美味しいよー。
それとね、関東のごはん、バカになんかそもそもしてないんで。美味しいやつ関東でいっぱい食べてね‼︎

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 20:51:15.59 ID:t5UzzE6k.net
>>457
> 待てずに茹でおきになった大阪と正反対ですな
博多は湯で置きってか茹でっぱなしだし(水で締めない)、讃岐も客がひっきりなしに来れば茹でたてになるだけで
こなけりゃ湯でおきだよ。(東京の)武蔵野うどんでも同じ。
博多うどんも別に麺そのものは売りじゃなくて出汁だね。
こうやって、結果的に多方面に喧嘩売りまくるのが関東人?が多いw

お前や鼻の穴肥大化して書き込み続けてるID:H5G+Cv4S、馬鹿丸出しで面白いね。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 22:18:56.53 ID:B+B+ub/x.net
>俺は関東の水マズイとかまず言ってないよ。

こういう言い草が卑怯なんだよ。
誰も、あんたが言ったとは言ってないだろ。

関西人に根深い勘違いがあることを、認めずに逃げているだけじゃないか。

>関西の水は軟水なので、昆布の味をしっかりと抽出することができます。
>これに対して関東ローム層がある関東(江戸)の水はやや硬水で、
>昆布のうまみが抽出されにくいので、魚を多く使うようになりました。
>関東のだしは魚の風味が強く、それを和らげるために、風味の強い
>濃い口しょうゆが多く使われるようになったのではないでしょうか。

こんな事を、延々と垂れ流してきたでしょ。
それについて、あんたはどう思うの?

それと、大阪うどんが特殊な茹でおき地帯であることも、動かしがたい事実。

味にうるさい地域では、絶対あり得ないことだ。
ごちゃごちゃごまかすな。

>本来うどんを茹でるのには20〜25分かかるらしいが、大阪のお客さんは10分しか待てないそうです。
>だから、茹でておいたうどんを温めなおすという形で提供されていたそうです。(松葉家時代の話)
>讃岐は茹でたてを提供するので、うどんのおいしさを味わえる。
>最近のお客さんは舌も肥え、おいしいものを食べる為にはその時間も待ってくれるようになってきた。

http://actress234.blog94.fc2.com/blog-entry-145.html

最近になってようやく、当たり前の事を理解しはじめたってのが、大阪人のレベル。
こちらは、蕎麦にしろ鰻にしろ、美味しく食べられるなら、
のんびり酒でも飲んで待ちますよという文化だ。
ついでに、蕎麦屋独特の飲み方の文化まで、育っている。
味にこだわりを持つのは、上品なのは、どっちなんだって話。

あんたもね、ダメな関西人の典型なんだよ。
自分のプライドだけ守るために、話をストレートに受け止めず、うやむやにしてしまう。
誠意の欠片もないんだよね。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 22:22:57.68 ID:B+B+ub/x.net
要するに、都合の悪い件は認めずに、「ワイは関係あらへん」と逃げてしまう。
そういう態度がタチが悪い。
認めるべきことを認めてから、礼儀だなんだいってくれ。
どんだけこっちが迷惑してきたと思ってるんだ?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 22:28:21.68 ID:B+B+ub/x.net
なんで、俺がここまで強硬に言ってるかというと。

そろそろ本気でこちらが怒らないと、このデタラメが、今後も続くからだ。

日本の和食が世界遺産に登録されたけど、関西人はまるで関西の手柄のように言っている。
事実だよ。
いい加減、正しい認識をさせないと、江戸の食文化がいつまでたっても、正当に評価されない。
だから、ここまで強く主張している。
かといって、こちらは関西の食文化を見下すことはしないけどな。
麺類に関してはダメだけど、全体的には無論立派なものだ。

あんたらは、もっとひどいことを、散々やってきたんだぜ。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 22:34:06.66 ID:B+B+ub/x.net
うどんに関して言えば、特に北関東はうどんの本場であり、

「関東のうどんは不味い」なんて、関西人に言われる筋合いはない。

東京に関しては蕎麦文化で、うどんにケチをつけるほうが狂ってる。
その土地で愛好されてこなかった食べ物を対象に、評価するなんて失礼だろ。

そういう事を散々言われてきた、今も根深い偏見がある、だから言ってるんだよ。

同郷の人間なら、「俺は違う」とかだけで済ますなよ。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 22:45:08.58 ID:H5G+Cv4S.net
そうなん?
関東にも美味しい店いっぱいあるんやろ。
それでいいやん。そもそも代弁とかしてないよ。もっと公の場で叫べばいいんちゃう?
わいはホンマどうでもいいよ。
頑張れ。ファイト!

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 22:58:29.19 ID:B+B+ub/x.net
はい、とうとう茶化し始めました。どんだけ無礼なんだろうね。

関西人は、礼儀も知らないらしい。

>日本人がいまも大好きな寿司・天麩羅・ウナギ・蕎麦などは、
>いずれも参勤交代で江戸住まいになった地方武士の独り者のための
>ファストフードだった。これらはすべて屋台料理だったのである。

これ、誰が言ってると思う?
関西の料理人を指導する立場の人ですよ。

初期の江戸前寿司が、一体いくらしたと思ってるんだか。
高級店は、今の銀座の高級店と似たような金額。
経済が未発達な点も考慮したら、とんでもない高額だ。

それを、庶民も食べていた。それが江戸の文化だよ。
高級店は、基本使い物の土産用か、接待用だけどね。
そして、庶民的な店もたくさんあった。
つまり、構成は現代と同じなわけ。

ファストフードだ?屋台だ?
それに関しては、現代のそれらとは、価値も意味も全く違うだろうが。
外食産業がろくに発達していない時代に、庶民が気軽に外食できる環境が、
世界に先駆けて整ったのが江戸。比較できるのはロンドンくらいだ。
それがどれだけ当時としては、贅沢なことだったか。
時代考証を全くせずに、こんな安易なことを指導者が教えている。

現代のファストフードと違い、大量生産ではない全て手作りで、
添加物などあるはずもなく、素材は全て目の前の海でとれた天然物。
よくもまあ、安易に同じ言葉を使うものだ。

ちょっと、関西系の認識がひどすぎるんだよね。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 23:08:15.73 ID:B+B+ub/x.net
都合の悪い話を、素直に受けることができない。
この傾向が、関西人にはあるんだろう。

少なくとも>>468は、そういう最低な人間。
ごかまして逃げてしまう。
こういう人は、食に関しても勘違いだらけで、味覚が鈍い。
プライドだけは高いくせに、本当のことを知らないので、
看板だけの有名店とかに、コロっと騙されてしまうタイプ。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 23:57:17.48 ID:YVc9ooK7.net
抽出ID:B+B+ub/x (15回)

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 03:57:07.55 ID:xWG2/3Ca.net
こういう偏った人が関東側にいるのがねえ・・・
認めるとこも認めないんじゃお話にならない
塩や水で食べる蕎麦の例を出すとか笑っちゃうから勘弁してくれ
美味い蕎麦なんてそのままで食えるだろ

大阪人のうどんがうまいってのは立ち食いレベルだってだけの話をそこまで膨らませんでも
まあ普通のうどんもやたらみりんくさいけど

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 06:23:12.13 ID:tldUD6YW.net
>和食の基本は出汁にあるのに、必死になって否定。

こんな事言ってるでしょ。
そしてこれが、東京は水が悪いから出汁が取れずに、醤油を大量に入れた、
だからうどんが不味い、と繋がっていく。

江戸で濃口醤油が流行ったのは、出汁や水のせいではないし、
和食の基本が出汁とは決まっていない。
濃口醤油だって、立派な和食の味の基本。
麺類だったら、本来麺こそが主役。

きちんと理解して、意識を修正してくれと、言ってるんですよ。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 07:37:36.51 ID:uJt9Nzcr.net
和食の基本が出汁とは決まってないと決めつけつつ、麺類は麺が主役と決めつける。
俺の意見は絶対に正しい君ですなw

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 08:51:13.78 ID:B0deC5NA.net
確かに和食の基本は関西の味付けにあるが、現在は関西の味付けは東京でも基本だし、関東が田舎だった時代はとっくの昔。
関西の和食だけが都の食べ物みたいなツラが気に入らない。だいたい、そういう事言っていいのは、京都、奈良、神戸であって大阪は違うだろ。

関東からメジャーにーなったものもある。握り寿司。今じゃ寿司といえば握り寿司だろ。なんでも関西の食べ物が一番とか言ってんじゃねー

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 09:41:13.07 ID:58Up5gJV.net
江戸で濃口醤油が流行ったのは刺身のせい?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 11:41:04.73 ID:TmnhT02rL
>>475
>関西の和食だけが都の食べ物みたいなツラ
こういう感性の人って中華やイタリアンとかも全部現地のが最高とか思ってる口なのかね
少なくとも日本人の口には合わなかったりするのも多いんだけど、でもありがたがって食うんだろうなw

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 11:36:29.26 ID:tldUD6YW.net
>>474
ああそうだよ。当たり前ですよ。

和食は、出汁食、じゃないもの。出汁がない和食だって沢山ある。
刺身が最たるものだ。

一方、麺類は「麺」類だ。
出汁のない麺料理はあるけど、麺のない麺料理はあり得ない。
どちらが基本要素かは明白。

こんな基本的な理解すら、できないんですか、関西人は。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 11:47:18.11 ID:tldUD6YW.net
>>476
江戸は、新鮮な魚介に恵まれ、それを生かした、寿司と刺身が発達した。
濃口醤油は、生の魚と抜群に相性がよく、両者の組み合わせが抜群だったので、
爆発的に流行し、日本全体に広がっていった。

寿司と刺身、大好きだよね、日本人?
それら魚を生で食べる料理を特に好むのが、和食の最大の特長。
他の国にない、最大の個性でしょ。

そして、それらの普及には、濃口醤油が欠かせなかった。
つまり、新鮮な魚が豊富だったことが、濃口が好まれた理由。

自然に考えたら、当たり前のことなのに、関西人が関西基準で考えた、
水質の違いを理由にした、不自然な勘違いを、延々と垂れ流してきた。

握り寿司と刺身は、日本人が最も好む食べ物。
そして消費の8割は、濃口醤油。
それはどちらも、関東で育ったもの。

つまり、和食の主流は、関東の味、ということだ。
それを関西人が、不当に低く評価して、デタラメを言い続けてきたんだよ。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 12:09:36.84 ID:tldUD6YW.net
こちらは別に、主流派だから、関東のほうが関西より上だと言う気はない。
他の地域の郷土料理に対しても同様で、主流派だから特に優れてるわけではなく、
各地にそれぞれの食の個性があり、それらは全て尊重すべきものだ。

ただ、関西人が、間違った見方を垂れ流し、不当に江戸料理を低くみてきた。
その事実を指摘している。
関西中心主義の、その凝り固まった思い上がりを捨てない限り、
うどんだろうが蕎麦だろうが、正しい評価はできない。

>>469で、示したように、江戸料理は全て屋台のファストフードだなんて、
関西料理の指導者が、無茶苦茶なことをいってる。

江戸前寿司の店には、当初から、仕出しと手土産専門の高級店である「内店」
があり、高級武士や富裕な町人が、利用していた。
それは当時としては相当に贅沢なもので、むしろ贅沢すぎると、しばしば統制の対象になっている。

さらには、江戸では高級料亭がたくさんあり、刺身と中心とした、会席料理が発達している。
刺身もそうだし、今日のおせち料理なども、そこから生まれている。

ファストフードの意味だって、現在のそれとはまるで別物なのに。
全て天然近海物のファストフードってなんだよw

同じ言葉をあてはめてる事自体無神経だし、江戸には屋台料理しかなかったとか
デタラメもいい加減にして欲しい。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 14:30:53.59 ID:3vNTl0aF.net
修羅の国トンギン

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 15:44:51.07 ID:TmnhT02rL
関西人は揚げ足取りしかできないんだね
たまにはちゃんと理詰めで話してみろよ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 16:36:39.89 ID:uO+1n24r.net
ttp://washokujapan.jp/wp-content/uploads/2015/10/20151014_01.jpg
和食の基本は「だし」

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 18:53:25.64 ID:TmnhT02rL
>>483
ドヤ顔で貼ってるけどだしは昆布か鰹節かの違いだけであって東西問わずちゃんと取ってるんだよなぁ…
つゆの塩分濃度自体はむしろ関西の方が多いし
言い方変えたらうす口醤油が濃い口よりコクの足りない分で塩入れてごまかしてるって解釈もできるんだわ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 21:11:08.16 ID:tldUD6YW.net
出汁は基本というより、副次的な要素で、新鮮な魚があれば、
刺身に醤油でいいわけだ。

新鮮な魚がとれず、野菜しかない。
この場合、醤油だけつけたって美味しくない。
京都はそんな環境だったからこそ、昆布出汁を大事にして、
「料理の出汁が基本」ということになった。

しかしそれは、和食全般にあてはまるわけではない。
濃口醤油だって、立派に和食の基本だ。
関西料理の基準だけで、和食全般を語るのは、やめて頂きたい。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 21:23:21.72 ID:tldUD6YW.net
日本人が好む料理を、以前大手広告代理店が調査していた。
10年間に渡るその調査で、一度もトップの座を明け渡さなかったのは寿司。

言うまでもなく、日本の料理の代表で、もっとも愛されている料理だが、
寿司の基本は出汁?
違うでしょ。
ネタの活きのよさと酢飯の加減だよね。
味の基本ベースは、濃口醤油。

その調査の中で、懐石の料理などは、一つも出てきていない。
そもそも、茶懐石なんて、日常的に接していない。
食べたことがないという日本人が、大多数じゃないだろうか。

それなのに、なんで和食の代表が、懐石なの?
おかしくないですか?

実態としての高級和食は、関西の茶懐石のスタイルではなく、
酒席の宴会料理、すなわち、江戸会席が殆ど。
それを懐石と称しているケースが多い。
本物の茶懐石の形式なんて、ごくごく少数だ。

茶懐石が高度に発達した料理であることは、認めるけれども、
どうも、無理やり和食の代表にしちゃってる感じがする。
関西のお偉いさんが、勝手に決めちゃっただけじゃないの?

本膳料理から江戸会席という系譜も、今も和食の基本形になっている。
地方の旅館の料理など、殆ど江戸形式。
ご飯と汁が最初に出るなんて形ではなく、膳に刺身だの天ぷらだの、並べて出てくる。

どうもね、関西人の声ばかり大きかったせいで、話がおかしくなってるんだよね。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 21:26:36.67 ID:fxHPPyZo.net
早くどっか行って欲しい。
今は唯静かに待つのみ。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 21:42:56.08 ID:tldUD6YW.net
じゃあ、ずっと続けるよ。
関西人が目を背けずに、きちんと理解してくれるまでね。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 21:50:27.49 ID:tldUD6YW.net
じゃあ一つ、質問をしてみよう。

関西語自慢の昆布出汁と醤油、なくなったら困るのはどっち?
昆布出汁がなくとも、他の出汁で代用できるけど、醤油がなくなったら、
八方一つ作れませんよ。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 21:51:47.17 ID:uO+1n24r.net
>>485
はいはい。
こんなところで吼えるだけのチンカス君じゃないのなら、↓に抗議でもしてくれば?
ttp://washokujapan.jp/

結果報告も忘れないでねw

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 22:44:19.87 ID:tldUD6YW.net
そうやって目を背けて逃げる、目の前の関西人から、勘違いを思い知らせないと。

こっちは本気で怒っている。

今までどれだけ偏った情報を垂れ流され、こちらの郷土の文化を侮辱されてきたと思ってる。

お前に言ってるんだよ、>>490

関東の食文化に関して、安易なことを言わないことだ。

出汁だけが、和食の基本ではない。胸に刻み込んでおけ。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 22:53:40.14 ID:tldUD6YW.net
http://washokujapan.jp/culture/

これらの資料には、とっくに隅々まで目を通しているよ。

今回の和食の定義には、関西を特別視するような内容は、何も含まれていない。

特に熊倉氏の文献は、以前から目を通しているが、俺が知る限り、
氏は決して一線を越えた関西賛美や関東への偏見を交えて、和食を語ってはいない。

ところがその熊倉氏の名を出して、>>469のような暴言を振り回しているバカな関西の重鎮がいる。

「伝統的な日本人の食文化」とはどういうものでしょうか。
特徴(1)多様で新鮮な食材と素材の味わいを活用

その代表格といったら、当然刺身は入るだろう。

出汁が基本という解説もない。
「旨みを生かす」と表現している。
濃口醤油もそこに含まれることは、言うまでもない。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 22:57:49.81 ID:uO+1n24r.net
えっと、関西賛美じゃなくて「和食の基本が出汁」の話なんだけど?
あ、関西がー関西がーって頭の中が関西で一杯、寝ても醒めても関西関西で、日本語読読めない人でしたね。納得ですw

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 22:58:34.73 ID:B0deC5NA.net
まぁ、うんちくはどうでもいいよ。

関東由来の食いモンはマズイから、B級グルメの握り寿司でも自慢しとけ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 23:07:39.13 ID:tldUD6YW.net
>和食の基本が出汁

この認識が間違ってるのは、説明した通り、明らかだ。
出汁が和食の最重要要素とは言えない。
濃口醤油の味だって、和食の中で欠かせない、基本の一つ。

>関東由来の食いモンはマズイから、B級グルメの握り寿司でも自慢しとけ

そのわりに、寿司も天ぷらも、すっかり江戸前に塗りつぶされちゃってますな。
劣化コピーのBグル、回転寿司を生み出したのは、関西ですよ。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 23:12:20.22 ID:tldUD6YW.net
握りずしをBグルなんていったら、関西にどんな料理があるというの?

懐石?

それって、料理じゃなくて、食事の形式でしょ。
具体的に、懐石のどの料理が、愛好されてると?

牡丹鱧だろうと幽庵焼きだろうと、まるっきりマイナーな郷土料理。
江戸生まれの、握りずしや江戸前天ぷらに比べ、人気も普及度も、ド大差ですけど?
関西発で、対抗できる料理って、なんかあんの?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 23:18:02.57 ID:uO+1n24r.net
>>495
> この認識が間違ってるのは、説明した通り、明らかだ。
だから、喧嘩売って来いっていってんだけど?日本語読めないのかなw

和食の基本は出汁で、そこに出てきてる食材が昆布・鰹節・煮干などなど。
お前の主張と違うでしょ。

チンカス呼ばわりがいやならさっさと喧嘩売って結果報告してね。
ま、掲示板で吼えるだけのチンカスだから無理だろうけどなw

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 23:34:55.39 ID:YyjUEK/q.net
今日もお腹いっぱい抽出ID:tldUD6YW (12回)

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 23:40:22.16 ID:fxHPPyZo.net
果たして此れをディベートとよぶのか。
喧嘩は同じレベルの者同士でしか起こらないと言うよ。怒ってはいけない。罵るのも自分を貶めるのみ。
まともでない暴言に応ずる必要無し。
ちゃんとした問いがあれば、ちゃんと応えるまで。
まぁ、遊びたい人は遊べばいいけどwww

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 00:27:36.06 ID:0QTZ6jty.net
>>497
和食団体の問題は別として。

俺は君に言ってんだよ。君自身が逃げることを認めていない。

そういう都合の悪い話から、コソコソと逃げる関西人の体質にこそ、問題があるからだ。

こちらは、何故、出汁が基本ではないか、説明した。
それに対する君自身の見解は、どうなんだ?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 00:31:39.28 ID:0QTZ6jty.net
まあこれは、簡単な話で。

出汁が重要とは言えない、さらには出汁なしでも成立する和食は、たくさんある。

よって、出汁が和食の基本、とは言えない。

最たる例が刺身で、これは魚の鮮度が最重要。出汁は関係ない。
魚の鮮度を重視することも、和食の基本だろ?

もっとも、ユネスコに登録された和食の解説でも、そのことを真っ先にあげていて、
出汁にはふれてないんだけどね。

502 :名無しです:2015/11/04(水) 00:39:20.94 ID:ZRbFoEEI.net
マイナンバー=奴隷番号 マイナンバー制度を廃止させる2つの方法マイナンバーをブログで公開した
さゆふらっとまうんど https://m.youtube.com/watch?v=Phb7vfzBbwE

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 01:05:45.44 ID:cM8pbhfl.net
お刺身に関しては熟成の大事なやつもおるしどんだけ素人なんやろね。
せんどせんどガーーって。大丈夫?
出汁醤油の何が悪い?
生醤油が正義ってか?
俺はたまり醤油好きやわ。塩はもっと好きや。
麺の柔らかさひとつにしてもそれぞれ好みってもんがあるし、このスレではたぶん関西のんメジャーにならないよねっつー話で、そもそも論点がズレているのですよ。
簡単に言うならスレチですわ。
ブログでも立ち上げたら?
地道にやってりゃ、賛同者も現れ、その努力が報われる日も来るかもやね。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 01:08:51.19 ID:UcR3ag3F.net
>>500
お前の主張ってここで言うだけでしかないんだ?やっぱネット弁慶のチンカスじゃないですかw
正しいことならどこにぶつけてもいいでしょ。なんでできないのかな?

鮨があるから和食の基本は出汁じゃないーーっていうけど、麺類でもラーメンは麺よりスープが主役だよ。
麺売りの店よりスープ売りの店のほうが多い。うどんにしたって博多うどんとか麺が主役といえん、讃岐うどん
にしたってあれはいりこ出汁あっての讃岐うどんだと思ってるね。まあ、お前は関東引きこもりだから理解でき
ないんだろう。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 01:16:27.32 ID:Ah62bBsF.net
熟成の件くらい知ってるよ。
ただ、熟成させるにしても鮮度保持できる締め方をして、
しっかり血抜きをしてなかったら、どうしようもない。
そこが重要じゃないから、基本的な事を書いたまで。
そもそも、本題からそれてる。

生醤油か刺身醤油かが、刺身の基本じゃないだろ。
ごちゃごちゃいってごまかさないで、こちらの問いに答えたらどうだ?

何度でも君に聞こう、魚介と濃口醤油の組み合わせは、和食の基本じゃないのか?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 01:18:34.17 ID:Ah62bBsF.net
>>500
ここで言うだけではないよ。ただ、ここでも言う。
俺は、目の前にあるものを無視して、逃げたりしない。

ここでは君に聞いている。
昆布出汁だけが、和食の基本なのか?
濃口醤油は、和食の基本じゃないのか?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 01:26:13.41 ID:Ah62bBsF.net
確かに、出汁も大事な要素だが。

関東で生まれた濃口醤油と魚介の相性のよさというのも、和食の柱となる要素だ。
四方を海で囲まれ、魚を生で食べるのが、日本食の最大の特長。
その発達に欠かせなかったのが、濃口醤油だ。
出汁ばかりが、和食の基本要素ではない。

>料理としての刺身は、江戸時代に江戸の地で一気に花開いた。
>そもそも京都は、鯉のような淡水魚を除けば新鮮な魚介類が得られにくいため、
>いわゆる江戸前の新鮮な魚介類が豊富に手に入る江戸で、刺身のような鮮度の
>よい魚介類を必要とする料理が発達するのは当然のことであった。

>もうひとつの理由は、調味料として醤油が生まれた事である。
>生魚の生臭さを抑える濃口醤油が江戸時代中期より大量生産をはじめ、
>大都市・江戸の需要をまかなった。後述の通り、魚を生食する文化は
>日本以外にも存在するが、特定の種類の魚の調理法に限定されている。
>江戸時代の江戸で生まれた、多種多様な魚介類を刺身として生食する習慣は、
>まさしく醤油という生の魚と相性が抜群によい調味料あってこそのものであった。
>また醤油の普及は、生の魚と飯を即席であわせて醤油をつけて食す料理、握り寿司につながった。

>幕末には、京阪は四季に関係なく鯛ばかりを使用している上、切り方から盛り付けまで乱雑である
>(『守貞漫稿』)と批判されるほどにまで差がついていた。

で、懐石の中で、全国的に普及してる料理って何よ?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 01:27:21.70 ID:cM8pbhfl.net
あー。終い目には関西の料理人の人が笑わはるなぁ 汗
今日日な。おおさかのもんがとうきょうにもあるやろ。
とうきょうのもんがおおさかにもあるんやで、そらたくさんや。俺はあんたとちごて、関東の人に言いたい事なんか無いねん。わかりるか?
わかりないやろな。くだらん水掛け論はせんで。おやすみ。
ええ夢みーやー。ありがとうなー。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 01:32:43.91 ID:Ah62bBsF.net
これからの日本の教育を考えるなら、和食を出汁から教えるより、
四季折々の食材の季節感を教え、旬の素材の美味しさを伝えていくことが大事だろう。
出汁以前に、素材を知ることが先決。
それが、生産者を支えることになる。

今、重要なのは料理より、よい素材を残すことのほうだろう。

料理文化は十分発達しているし、さほど心配はない。
素材の生産の将来のほうが、はるかに不安だ。

関西の人は、特に魚介の旬に疎くて、季節感がない。
昔の文献でも指摘されてることは、上にも示したとおり。

出汁ばっか意識してないで、素材を意識しなさい。
そうすれば、もりそばのつゆがなんで濃いのか、理解できるだろう。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 09:36:51.60 ID:UcR3ag3F.net
> 出汁ばっか意識してないで、素材を意識しなさい。
> そうすれば、もりそばのつゆがなんで濃いのか、理解できるだろう。
そばつゆは鰹の出汁をいかに濃くするか頑張ってるのを知らないアホのようですねw

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 10:11:06.81 ID:Ah62bBsF.net
>そばつゆは鰹の出汁をいかに濃くするか頑張ってるのを知らないアホのようですねw

それだけじゃないってことだよ。

関西と違い、出汁をとるだけで満足せず、「返し」にもこだわる。
長い店では1ヶ月以上もかけて返しを寝かせ、醤油のカドを取ってから、
出汁と合わせる。この返しの作り方に、それぞれの店の秘伝があるくらいだ。

さらに、当然なら、蕎麦のほうにも徹底してこだわる。
そば粉の配合比率や打ち方だけでなく、使うそば粉の種類まで様々だし、
季節の素材を合わせて、変わり蕎麦を作ったり。
関西に、季節の素材を練りこんだうどんなんてあるの?
さらに、轢きたて、打ち立て、茹で立てと、とことん意識している。

出汁だけ取れば、後は調味料と茹でおきのうどんをぶちこむだけの
大阪うどんと比較すれば、どれだけ味に対する意識レベルが違うか、よくわかるだろ?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 10:16:13.13 ID:Ah62bBsF.net
つまり和食の基本、というのは

1.四季折々の季節感に富んだ素材へのこだわり、特に魚介の鮮度に対する敏感さが特徴的
2.味噌、醤油という日本独自の調味料
3.出汁へのこだわり

という全てが、基本でしょ。
「出汁が基本」だけですませてしまう、関西が甘いんだよ。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 11:38:15.28 ID:UcR3ag3F.net
> 関西と違い、出汁をとるだけで満足せず、「返し」にもこだわる。
> 長い店では1ヶ月以上もかけて返しを寝かせ、醤油のカドを取ってから、
> 出汁と合わせる。この返しの作り方に、それぞれの店の秘伝があるくらいだ。
濃口醤油は「カド」がきついから寝かせるんですよ。ただそれだけのこと。
ああ、そばだけが濃口醤油を寝かせると思いこんでるアホでしたねw

> 出汁だけ取れば、後は調味料と茹でおきのうどんをぶちこむだけの
> 大阪うどんと比較すれば、どれだけ味に対する意識レベルが違うか、よくわかるだろ?
ちなみに薄口醤油使う讃岐うどんも寝かせたりしませんね。
こうやって全方位的に喧嘩売り始めるの生まれつきのヴァカがお前なんだよなね。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 13:05:21.52 ID:OG2qx7dw.net
>濃口醤油は「カド」がきついから寝かせるんですよ。

薄口のほうが塩分はきついんですがねぇ。
いずれにせよ、そうやってこちらは調味料にも手間をかけている。
そちらは、ただ直接調味料と出汁を合わせるだけ。
簡単でいいね(笑)

誰蕎麦だけが、返しを寝かせるなんて、一言も言ってませんよ。
大阪うどんには、返しをじっくり寝かせた深い味わいがないと、いってるんですよ。

>薄口醤油使う讃岐うどんも寝かせたりしませんね。

またそうやって、よそにすがってごまかそうとする。体質なんだね。
讃岐はその代わり、「コシ」に対するこだわりがすごい。

「カエシ」も「コシ」も、どっちもないのが大阪うどん。
こちらは、「ダシ」も「カエシ」も「コシ」も、全部こだわってますので。

出汁だけが全てじゃないよと、教えてあげてるんですよ。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 14:40:29.12 ID:UcR3ag3F.net
> 薄口のほうが塩分はきついんですがねぇ。
醤油のカド=そのまま塩分だと思ってるんだ。やっぱアホだ。

> 「カエシ」も「コシ」も、どっちもないのが大阪うどん。
> こちらは、「ダシ」も「カエシ」も「コシ」も、全部こだわってますので。
はい、こうやって博多うどんに喧嘩売ってるわけです。
ものを知らないから全方位的に攻撃しちゃうアホ。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 16:36:02.43 ID:4E3Ca1KZ.net
濃口醤油 2.4 キッコーマン普通の濃口醤油大さじ1杯あたりの塩分
淡口醤油 2.8 ヒガシマル普通の淡口醤油大さじ1杯あたりの塩分
数値だけ見ると淡口の方が塩分は濃い

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 18:40:26.54 ID:NkMwKNs5m
ラーメンで例えると分かりやすいでしょ
スープも確かに重要だけど、ちゃんとしたラーメン屋なら麺やタレにもこだわってる
それを考えてみたら関西人のダシ信仰はスープスープ連呼してるだけの浅い思考だってこと

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 18:52:29.36 ID:NkMwKNs5m
ついでにラーメンでの例えだけど
関西人が関東の汁を真っ黒い醤油汁ってdisるのって
素材のうま味を感じられる塩ラーメン以外は味症wって言ってるような意識高い系馬鹿の勘違いと同レベルの発言だぜ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 18:49:11.00 ID:D6kVUHOf.net
個別に比べると濃口より薄口のほうが塩分多いんだが、実際にうどんやそばのつゆに使う量が違う。東京うどんの
話で薄口が濃口より塩分濃い味が濃いって言い出す奴は、うどんでもそばでも自分でつゆ作ったこともないからそ
れが分からんのよね。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 19:24:43.19 ID:cM8pbhfl.net
ソースはネットやしね。
何を聞いたかて、答えたかてソースはネットw

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 20:47:06.95 ID:jwQH9N9h.net
大阪のうどんは
麺と汁がダメ

麺はコシが無くぶちゃぶちゃにノビている。
汁はその昔、丁稚どんが5分で昼飯を済ませられるようにヌルい。
噛まなくても飲み込める麺と一気飲みできる汁。
これが大阪の「おうどん」の正体です。

蕎麦職人が粉を磨きに磨いて手打ちして手で切って
喉越しと香りを楽しむ蕎麦とは比べようもありません。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 21:08:32.81 ID:B+G8pg0W.net
トンキソ弁はオカマ言葉w

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 21:11:22.60 ID:D6kVUHOf.net
そうそう。ソースはネット。そこまではいいんだが、そこで完結してそれで完璧だと思っちゃうから性質が悪い。
おれは料理人でもなくて自宅で自分用にうどんつゆ・そばつゆ作ってるだけなんだが、返し作ってそばつゆ
作るにしても出汁との比率はいろいろ。塩分でうんたら言ってる奴はネット脳間違いなしと判定してるよw

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 21:26:43.47 ID:cM8pbhfl.net
>>521
関東では総じてそういう店は存在しない!
ってことかな。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 21:27:28.63 ID:3c8QwhZ6.net
???

団塊の無知な低脳がむっちゃ低い同レベルで・・・
なんかageてるし自作自慢してる親父とか方言使ってるやつとか読んでる方が顔から火が出る

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 21:32:54.41 ID:cM8pbhfl.net
下げ忘れはごめんな。気をつけるわ。
その火は出しててくれたらええで。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 22:01:01.42 ID:D6kVUHOf.net
自作してる=自慢してると捉える奴はまず間違いなくネット脳。
自分の顔から火が出て真っ赤になってるんじゃないかなw
ま、誰が自作しようが自慢しようが塩分濃度高いだの低いだのには関係ないしね。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 02:30:05.98 ID:fz2WJCpk.net
>はい、こうやって博多うどんに喧嘩売ってるわけです。

この発想が、すでに負け犬。
先生に注意されて、「○△くんだってやってるもん!」と言ってる子供と同じ。
なんの言い訳にもなっていない。
同類があろうと、駄目なものは駄目なんだよ。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 02:35:15.12 ID:fz2WJCpk.net
ちなみに、大阪うどんと博多うどんを比べると。

まず、出汁が違う。
博多では、イリコかアゴの出汁をベースに、鰹と昆布を合わせる
非常に手の込んだ出汁を使っている。

定番のごぼ天をはじめ、サイドの鶏めしなど、脇役も充実。
めんに関しても、ポリシーをもってやっている。

出汁が命と言いつつ、単なる手抜きの課長に走り、
讃岐が上陸したら、あっさりそっちに飛びついた大阪人。
同系統でも、根性座ってる博多に負けてますよ。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 06:19:09.01 ID:+RdRu5s8.net
今まで博多うどんのことなんか食ったこともないしもちろん念頭にもなくて、名前が出るとネットで必死に
調べてほめる所を探してくる。麺類は麺が基本といってるくせにサイドメニューの充実だってw
こいつ、ネット脳ネット番長の典型例だわ。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 06:43:24.35 ID:3erLDMtw.net
俺は月一で博多に行ってますが?一押しはカブリの牧のうどん。知りもしない相手の事を勝手に決めないように。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 07:07:12.23 ID:6l5qnXn6.net
余談やけど旭ポン酢食べたことあるやつ?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 09:19:43.40 ID:UzS/X1ji.net
湯豆腐食べるのに買ったのが一昨年か、結構いい値段やから旨いの?って
ミツカンより旨いのは分かったがポン酢自体滅多に使わないから正直、
値段に見合ってるかどうかは分からん、かんきつ類は生を絞った方が旨いのは
自明やし、四分の一位まだ残ってるけど、今年使いきれるか、てか大丈夫か?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 10:11:22.62 ID:6l5qnXn6.net
ペロッとしてイナズマ走ったりしたらポイやで。醤油も酸化するしな。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 11:49:25.53 ID:E0ok9F/O.net
>>533
作ったポン酢は1年とか寝かせて使うもんだけど(数ヶ月でも食えるが)、市販品は既に寝かせた後だろうし
小瓶に小分けされた後じゃどうだかね。

>>531
月一で東京から?「博多」に行って、糸島までうどん食いに行くんですか。それはすごいですね(棒

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 12:42:07.89 ID:sbGUxvD/.net
石川猶

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 14:27:22.57 ID:LbvPch/R.net
日本のヨハネスドンキン

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 19:43:49.46 ID:FM4SOg9m.net
柑橘は関西エリアは手に入れやすいもんね、冬場は生絞った方が美味いわな
蕎麦にはほぼ関係ない話だけどw

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 22:50:56.70 ID:pz50a4f/.net
ガイキチ君、初めての博多うどん食いに博多に向かったので書き込みできません。連絡受けたので書いときます。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 08:31:29.29 ID:+a4CrTXP.net
うどんについては何も言えず、下らんことにケチをつける。これじゃうどんが不味いわけだ。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 09:45:48.52 ID:iswz4+v3.net
トンキンヒトモトギ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 12:32:03.00 ID:fJClfADHB
相変わらず関西人の論法は論点ずらしと揚げ足取りと根拠のない上から目線ばかりだな
まるでどっかの国の人間みたいだよ
大阪民国って呼ばれるわけだ

いいからそばに合わないうどんダシで食ってることを恥ろよ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 13:04:52.90 ID:gnEkb9RD.net
そして意味不明な東京への罵声か。キチガイはどっちだよ。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 20:56:29.32 ID:xtlCK5+2.net
関東とか関西とか東京とか大阪と関係ないですよ。
麺類は麺が命で出汁は二の次とかいってた奴が、博多うどんの一押しでサイドメニューの充実がすばらしいとか言い出した
事実があるだけ。こいつは普通にキチガイw

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 03:56:09.56 ID:wxwaMWt7.net
お前は博多に行ってないと勝手に決めつけるのはまともなのか?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 05:00:54.12 ID:xw93EY0n.net
福岡に行ったことくらいあるにしてもうどんなんて語れるほど食ってねえだろ?
出てきた名前が牧のうどん。しかも糸島の店w
ただの旅行者がわざわざ行くようなところじゃねえ。

息を吐くように嘘をつくってのはこういうのを言うんだよな。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 08:08:58.39 ID:Pk+Dbkx+.net
修羅の国ドンキン

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 11:36:35.36 ID:NJow0dll.net
ランディー北原

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 12:17:41.26 ID:7BmrzYW3.net
>>546
507は月一でって書いてるよ、仕事だろうよ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 21:19:19.94 ID:6nCeLiJJ.net
>福岡に行ったことくらいあるにしてもうどんなんて語れるほど食ってねえだろ?

なんでお勧めが糸島の店だと、わずかしか知らない事になる?
牧のうどんは、空港近く他福岡市内にも何軒もある。
空港やマリナタウンの店もよく行くが、カブリを薦めたのは本店で、
地元の爺さんに勧められて最初に行った店だし、昔ながらのうどん屋の雰囲気が好きだから。
牡蠣小屋のシーズンには船越に必ず行く。
以前は3軒しかなかった牡蠣小屋が随分増えたけど、俺が行くのはいつも同じ以前からある奥の3軒並び。
博多駅では、デイトス地下の因幡うどん。能古や大地も行ったが、俺は因幡がお気に入り。
かしわおにぎりについてくる昆布にやられたw

因幡うどんでは、おにぎりのお供になる昆布だが、
牧のうどんでは、出汁に使った昆布の煮物を店頭で無料でくれる。
それだけ昆布をたっぷり使うんだろうね。
そのように、福岡のうどんは出汁が非常にしっかりしている。
大阪で、昆布をくれる店ってあるの?

ちょうど出張で大阪いってきたので、駅そばうどんを東京と大阪で比較してみた。

間違いなく、東京より大阪のほうが、味が濃い。
本当だよ。
嘘だと思うなら、実際確かめてみろ。

大阪の出汁は甘いだけじゃなく、色こそ薄いが東京より明らかに塩辛い。
東京の駅そばは、色もそんなに濃くはないし、醤油がどぎついわけでもなんでもない。
むしろ、めっちゃ薄い。
大阪で食べた後に食ったら、「こんなに薄味だったか」と驚いた。

出汁?
大阪うどんに、なんの出汁の風味も香りも感じなかった。まじで。
ただの化学調味料汁でしかなかった。
駅でいえば、博多の圧勝で、大阪が一番駄目だったわ。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 21:28:09.22 ID:6nCeLiJJ.net
麺についても、福岡は大阪とは違うと感じてたが、よくわかったよ。

牧の本店のうどんは、確かにすごく柔らかいが、コシが無いのとは違う。
後で気がついて自分でアホかと思ったが、あそこはうどんのゆで方を選べる。
茹で立てなんだよ。
俺は前から、太い麺は、柔らかくて口当たりがフワっとしていて、
なおかつコシがあるのが一番と思ってたが、牧のは独特のソフトなコシがちゃんとある。
何よりうどんが生き生きとしてる。

一方、大阪のうどんなコシもくそもない、ただのソフト麺。
何よりうどんが死んでいる。
しかも出汁も安っぽいだけで、具や脇役にも何も光るものがない。
東京も駅そばは駄目だが、大阪よりはマシ。
東京の強みは、本格的な店の脅威的ハイレベルだしね。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 21:31:27.92 ID:6nCeLiJJ.net
あと福岡でよく行くのは、港近くのうどん屋で、ごぼ天に小海老が入ってるところ。
ここまで説明しても、嘘だと決め付けてケチをつけるんだろう。
大阪人には、そんなクズしかいないんだな。
そんなだから、うどんも不味いんだろう。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 21:31:43.37 ID:QvEt0SzN.net
トンキン弁はオカマ言葉w

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 21:37:20.07 ID:6nCeLiJJ.net
福岡ageばかりになったんで、駄目なところも。
有名な長浜ラーメンは、個人的にはちょっと・・・・
それこそ大阪うどん的なものしか、感じないんだよなぁ。

それでも客は入っているんだよねぇ。
あれなら、博多天神のほうがまだマシに俺は感じるんだけどw
あの雰囲気と手っ取り早さがいいのかなぁ・・・・福岡の謎。
ああ、あとは博多の居酒屋の水槽で泳いでるイカね・・・・まあそのね・・・・
牡蠣小屋のイカは美味いよ。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 21:38:45.30 ID:JXtYge0+.net
>>550
そもそも、お前はここでいろいろ書き込み続けてるガイキチ君と別人だよな。
ちなみに、おれは>>546だが大阪人じゃなくて福岡出身だw

同一人物なら、麺類は麺が命→博多うどんはサイドメニューが充実してる(キリッ、の言い訳をきっちりやっていけよ。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 21:47:43.13 ID:6nCeLiJJ.net
大阪けちょんけちょんだが、文句があるなら、嘘だと決め付けたり話をそらさずに、
ちゃんと美味い店を挙げて、どこがどう美味いのか、正攻法で説明してみろ。
できれば新大阪がいいんだがw
新大阪から和歌山間で美味い店で頼む。
ちゃんと紹介したら本当に食ってきてやるよ。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 21:52:20.34 ID:6nCeLiJJ.net
>>555
あのさぁ、麺類は麺が命ってのは、福岡うどんに対して言ってないんだが?

福岡の麺が駄目なんて、俺は一言も書いてない。

正直、大阪とは違うという印象だけで、どこがどう違うか明確にわからなかったので、
福岡うどんの麺に関する言及をさけただけ。
今回、大阪で食ってみて違うのははっきりわかった。

大阪に、牧のみたいな優良お勧めチェーンがあるというなら、訂正するよ。
筋違いなゴマカシは認めない。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 22:17:07.95 ID:JXtYge0+.net
>>557
えっ?まさかの同一人物w

> あのさぁ、麺類は麺が命ってのは、福岡うどんに対して言ってないんだが?
> 福岡の麺が駄目なんて、俺は一言も書いてない。
博多うどんは麺売りじゃないでしょ。ええ、お前はたまにいくやつかもしれんがおれは福岡出身だから言っ
てやるけど。

はっきりいってやると、お前は「大阪が嫌いだから」ってだけであらを探してけちをつけてるだけなんだよ。
馬鹿だから自覚できてないんだろうけどな。筋違いなごまかしを続けてるのはお前。

> 大阪に、牧のみたいな優良お勧めチェーンがあるというなら、訂正するよ。
今は東京在住で武蔵野うどんとか結構食い歩いてるんだ。チェーンがあるかどうかとか、なんか判断基準
なん?武蔵野うどんに大層なチェーン店はないけど、だからゴミとでも言いたいの?
その場その場で適当なこと言って墓穴掘ってるのがお前だよ。ま、どうせ適当なごまかしで逃げるんだろうなw
薄口醤油のほうが塩分多いぞに突っ込まれて何も言えずに逃げたのもどうせお前なんだろ。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 22:31:24.33 ID:6nCeLiJJ.net
違う。

大阪人が、あらぬ偏見や勘違いを垂れ流してきたからだ。

そのせいで、江戸の食文化が不当に評価されてきた。

それを訂正してるだけで、別に大阪の食そのものが嫌いなわけではない。

変な言いがかりをつけずに、本題に反論してみろ。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 22:40:39.95 ID:6nCeLiJJ.net
文句があるなら、
>>456
>>466-467 >>491 >>496 >>509

をきちんと読んで、反論をしてくれ。

チェーンが基準じゃないとか、常に話を逸らし、
論点をすりかえて、ウヤムヤにするだけじゃんか。
だったら、こういう美味い店が沢山あると、
個別店を列挙して、長所を具体的に述べればいいだろ。

上に挙げたこちらの意見から逃げ回って、ごまかしてるだけじゃんか。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 22:52:28.47 ID:6nCeLiJJ.net
俺は、大阪の美味いものの話だって出来るが。

うどんに関しては、大阪の長所ってのが、殆ど見つからない。

あるってんなら、それを具体的に示して納得させてくれ。

福岡に話を逸らしてごまかされても、全く納得できない。
俺は、福岡うどんの否定はしていない。
福岡人だろうが、大阪うどんを擁護するなら、そっちに話をずらそうとするな。

こちらは、大阪うどんの話をしている。
擁護したいなら、大阪うどんで説明しろ。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 23:03:26.28 ID:Pt1AOmfN.net
福岡出身って言っても地元で社会人やってたかどうかでだいぶ話が変わるんだよなあ
二十歳ぐらいで東京出てきてる人ってそもそも美味しい店知らないんだよね
帰る時は盆や正月に帰省するときだから

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 23:28:44.10 ID:JXtYge0+.net
> こちらは、大阪うどんの話をしている。
> 擁護したいなら、大阪うどんで説明しろ。
だから、チンカスのお前は、

麺類は麺が命でーすが博多うどんはサイドメニューが充実してる(キリッ

に変わった理由を説明しろってのw
その場その場で適当なこと言ってるからできないだけなんだよ。自覚しろよ。

>>562
牧のうどんなんて高級な店でもないし、しらんなら口を挟むのやめたら?
あ、ID変えてきただけかな?w

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 23:44:08.11 ID:6nCeLiJJ.net
もう説明した。
博多は、大阪と違い、麺にもこだわってる、その詳細を保留しただけのこと。

結局、話をごまかしてるだけで、大阪うどんの長所を具体的に示す事はできない。

駄目だろそれじゃ。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 00:16:34.22 ID:VzqQE6g4.net
>>563
>牧のうどんなんて高級な店でもないし、しらんなら口を挟むのやめたら?

537だけど、一般的な話しただけだし
図星だった?
牧のうどんぐらい知ってるよ
結構好きw

チャットじゃあるまいし口挟むなとか何様だよ

ちなみに俺は大阪のうどんも好きだよ
ちゃんと出汁もきいてると思う
違う、って事はお互い認めなきゃいけないよね
叩かれたから叩き返すのはどうなのかね

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 00:23:20.64 ID:WRLMth3I.net
結局、話をごまかしてるだけで、大阪うどんの貶すことだけしかできてない。

の間違いだろ。

> 大阪に、牧のみたいな優良お勧めチェーンがあるというなら、訂正するよ。
と書いてチェーンの話を自分で出してるのに
> チェーンが基準じゃないとか、常に話を逸らし、
と持ち出した話をそらすのがお前。

> 博多は、大阪と違い、麺にもこだわってる、その詳細を保留しただけのこと。
と書いて、何も書かない。

24時間常に話を誤魔化し続けてるのが駄目人間のお前じゃんw

> こちらは、大阪うどんの話をしている。
だから、お前は大阪うどんを貶すだけのためにいろいろ持ち出して自爆してるだけなんだよ。
まだ自覚できないの?真正の馬鹿なんだな。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 01:42:48.66 ID:7nrx2eiT.net
>>564
ヒガシマルのスープ飲んだことある?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 11:17:05.59 ID:ytF6MX2IF
個人的に大阪のうどんは悪いとは思わないけど、関西人が関東のそばを食いもせずにdisるのだけは絶対に許せんわ

昔仕事で大阪に住んでたことがあるけど西のダシでそば食うとねぼけたようなピン来ない味わい、要はそばには合わないんだな
ここまでなら単に個人の好みってことになるんだろうけど、当の関西人連中にそばについて聞いてみると回答は「そばはマズイから食わない」「そもそもそば自体食わない」ってのがほとんど
そば合わせた味の設定の関東の汁を食ったこともないくせに、自分たちはそばに合わないうどんダシを我慢して食いながら他者を貶めてるって、無知を通り越してアホなんじゃないのかとすら思ったわ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 23:32:18.09 ID:d+08lB0U.net
“自分の好み”に合わないから不味いとかホントはうどんが嫌いなんだろ?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 11:42:02.01 ID:bH7+w3K0N
>>569
むしろうどんばっかり食ってたよ
あのダシはそばに合わなさすぎ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 11:55:35.12 ID:bH7+w3K0N
>>569
またいつもの論点ずらしかよ関西人は半島人と同じメンタリティだな

>>568では関西人自身が関西ダシで食う蕎麦はマズイって言ってるのに、なんで他の地域の蕎麦をdisれるんだって言ってるのよ
そこをまずちゃんと回答しろっつーの

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 14:29:16.01 ID:hwmkRwPV.net
セシヴムまみれトンキン

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 18:57:57.20 ID:mhop4e1C.net
>>566

で、どこの大阪うどんが、どう美味いの?

それをずっと聞いてるのに、話を逸らして逃げ回ってばかり。

ちゃんと擁護できないなら、一々噛み付いてくるなよ。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 19:06:38.24 ID:mhop4e1C.net
論点1

和食にしろうどんにしろ、出汁が最大の要素ではない。
和食においては、新鮮な魚と濃口醤油の組み合わせも、立派な基本要素。
うどん、そばについては、麺そのものが大事であることはいうまでもない。
それなのに関西人は、出汁ばかり主張して、関東の味付けをバカにしてきた。

論点2

麺類において、茹でおきを使うというのは、はっきりと手抜き。
関西では、茹でおきが常識とされてきた。
味覚を優先せず手抜きをしてきたのは事実。
その点において、三立てにこだわった江戸のほうが、味覚を大事にする文化だったのは明白。
最近になって、讃岐の茹で立てのほうが美味いことにやっと気づいたというのが、
大阪人の味覚レベルだということ。
食い倒れなんて僭称は、今すぐ捨てろ。図々しいにもほどがある。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 19:25:20.11 ID:ekpPYr4t.net
>>574
おーい、論点1は「うどんはサイドメニューの充実が大事」だろw

> 博多は、大阪と違い、麺にもこだわってる、その詳細を保留しただけのこと。
保留して未だに何も書かない。誤魔化し続けて逃げる才能だけは一級品すなあ。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 19:53:04.24 ID:VV+qFEVK.net
関西なら、湯浅醤油も有名だよね。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 19:54:32.49 ID:VV+qFEVK.net
全国飛び回ってる割には見解も心も狭いのはわかったよー。寂しいね。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 20:04:56.27 ID:VV+qFEVK.net
建設的な展開で無いならスレタイにも反するし、関東のスレでホルホルしてればいいよ。
関東にも美味しいとこあるんだろ?ならいーじゃんか。大阪出張の時はマクドナルド食べとけ。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 20:18:39.93 ID:p4yxk796.net
> 麺類において、茹でおきを使うというのは、はっきりと手抜き。
> 関西では、茹でおきが常識とされてきた。
讃岐うどんも基本は茹で置き。繁盛してる店の繁盛してる時間では結果的に茹で置きにならないだけ。
これは(東京の)武蔵野うどんでも同じすよ。
茹でるのに15分とかかかるんじゃ見込み茹でとかしょうがないわけね。博多うどんなんか茹でっぱなし
で水で締めないから「茹で置き」にもならんw

自分で麺茹でることもない、もちろんつゆも作ることない(だから薄口は塩分が多いとか言い出す)、
食い歩いてるw?だけで中身空っぽなのが丸分かりなウマシカ君だったとさ。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 20:23:40.70 ID:mhop4e1C.net
>保留して未だに何も書かない。

福岡の話は、>>551でしてあるのに。
福岡も元々茹でおきだったが、自主的に茹でたてに変えてきている。
老舗のかろのうろんが代表か。
大阪うどんのように、讃岐に圧倒されちゃったりしていない。

結局、大阪の美味いうどん屋ひとつ紹介できないとは。
そんなんだったら噛み付いてくんなよ(苦笑)

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 20:29:04.38 ID:VV+qFEVK.net
ゆきの
一紀
つきろう
丸亀ですら茹でたてやで。
やっすい立ち食い大阪うどんはまた別で、経験不足にもほどがあるんじゃ…。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 20:37:16.28 ID:mhop4e1C.net
大阪で食べたいものと言えば。
自分は天ぷら、ですかね。
天ぷらといっても、巻きに衣をつけた江戸前天ぷらではなく、関東風に言うならさつま揚げ。
大寅の生姜天とか。
後は、きずしや雀寿司。鯛関係かな。
大阪特有の寿司、温寿司とか、老舗のちらしとか。
シチューうどんも食べてみたい。たこ焼きはワナカかなぁ。
カドヤ食堂のラーメンも食べてみたいな。

別に、大阪の食べ物自体をバカにしても嫌ってもいない。
ただ、出汁に関する主張が偏見だらけで、関東を見下してるから意識改革して欲しいだけ。

和食の最重要要素=出汁、ではない。
魚介と相性がよい濃口醤油の味も、和食の基本中の基本。
関西人は出汁だけで物を言いすぎだし、濃口をバカにしすぎ。

それと、江戸の食文化=ファストフードと言いたがるのも、非常に失礼な勘違い。
江戸前寿司の元祖は、とんでもない高級品だし、屋台でない。
高級料亭も沢山あって、上方以上に手の込んだ料理を出していた。
屋台だって、現代のファストフードとは位置づけも内容も、まるで違う。

そうした関西人の勘違いが、うどんの汁の色に対する偏見に結びついている。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 20:38:34.19 ID:p4yxk796.net
> 福岡も元々茹でおきだったが、自主的に茹でたてに変えてきている。
水で締めないのが博多うどんなのに茹で置きとか茹で立てとか言い出す時点でお前が味覚障害馬鹿なのがよく分かる。
ずーーと茹でてるんだから茹で立てに決まってるじゃん。お前、やっぱ真正だよw

> 大阪うどんのように、讃岐に圧倒されちゃったりしていない。
馬鹿は現実を直視できないんだろうけど、東京の「うどん」も讃岐に圧倒されちゃってますよ。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 20:41:21.34 ID:mhop4e1C.net
丸亀って、讃岐系じゃないかwww
他も、讃岐系ばっかり。

大阪って、香川に頼らないとうどんの自慢一つできないのか。
情けねぇ。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 20:44:32.05 ID:mhop4e1C.net
>東京の「うどん」も讃岐に圧倒されちゃってますよ。

東京は、そば文化だろ。

大阪みたく、うどんを自慢してきたくせに、讃岐に圧倒されちゃった負け犬じゃないし。

東京の蕎麦屋は、信州風に圧倒されたりしてませんので。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 20:48:46.52 ID:mhop4e1C.net
>ずーーと茹でてるんだから茹で立てに決まってるじゃん。お前、やっぱ真正だよw

水で締める締めないと、茹でおきかどうかは別だろうが。
とうとう頭がおかしくなったのか、もともと相当なバカなのか?

>「昔は湯でおきを使っていたんですよ。
>ただ美味しさを求めた結果、現在のスタイルになったんです」
>早さよりも味———それが博多一の老舗が出した答えだったのです。
http://colocal.jp/news/55759.html/2

讃岐風に塗りつぶされた大阪
自力で進化した福岡
その差だよ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 20:53:01.45 ID:VV+qFEVK.net
あなたの意見、ちょっと飲めるかと思ったけど、丸亀を讃岐って思ってる時点でもうアカン。残念。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 20:55:33.13 ID:p4yxk796.net
>>585
> 大阪みたく、うどんを自慢してきたくせに、讃岐に圧倒されちゃった負け犬じゃないし。
おれ、大阪とは縁もゆかりもないしそれでいいじゃないかな?
で、このスレって既にお前の馬鹿を笑うスレになってるんだけど、気付いてないのかな?

↑には即反応するのに↓には反応できないのが自分の馬鹿を自覚したということでいいんだよねw
> 水で締めないのが博多うどんなのに茹で置きとか茹で立てとか言い出す時点でお前が味覚障害馬鹿なのがよく分かる。

もう嘘で塗り固める人生はやめような。惨めだよw

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 20:58:03.82 ID:mhop4e1C.net
>讃岐釜揚げうどん丸亀製麺
http://www.marugame-seimen.com/

>丸亀製麺(まるがめせいめん)は、株式会社トリドールが運営する讃岐うどん専門店。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%B8%E4%BA%80%E8%A3%BD%E9%BA%BA


こんなチェーンを、大阪うどんだと言い張るのが、大阪流なんですね。

よーくわかりました。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 21:01:03.73 ID:mhop4e1C.net
>水で締めないのが博多うどんなのに茹で置きとか茹で立てとか言い出す時点で

>「昔は湯でおきを使っていたんですよ。 ただ美味しさを求めた結果、現在のスタイルになったんです」
http://colocal.jp/news/55759.html/2

福岡の店自体が、「茹でたてに変えた」とはっきり言ってるじゃないか。
激昂して暴言ばかりはいてないで、頭を水で締めてこいw

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 21:02:32.30 ID:/3eocPsI.net
>>583
>東京の「うどん」も讃岐に圧倒されちゃってますよ。

さすがにこれは・・・
蕎麦文化の東京でうどん食われるようになったのは讃岐のおかげだけど、
うどん文化の大阪うどんが讃岐に入れ替わるのと意味が違うのでは

武蔵野うどん風や港屋インスパイアをうどんに置き換えてるとこもあるみたいね
http://kbtigers2.blog.fc2.com/blog-entry-565.html

ちなみに大阪の街中で朝飯にさっと立ち食いうどん食おうと思っても、
あんまり見当たらないのは気のせい?
東京だと主要駅ごとぐらいの勢いであるんだけど
立ち食いそばアプリがあるから見つけやすいだけかな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 21:07:15.57 ID:mhop4e1C.net
わかったわかった。
大阪は、シチューうどん、これでいいよもうw
茹でおきとか、バカにしないから、安くて手っ取り早くて美味しい、それでいい。

ただ、関東のうどんは真っ黒とか、変な偏見は捨ててくれ。
特に群馬のうどんは、相当な高レベル、水沢うどんも知らんのかと、
こっちはそう思うからな。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 21:08:25.79 ID:VV+qFEVK.net
論点をずらしてくるなよ。美味しい物は拡がって行くべきだよ。讃岐の麺を修行して、大阪の出汁で食べて何が悪いん?
ほとほと見解が狭くて困る。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 21:12:45.88 ID:mhop4e1C.net
大阪人らしい考え方だなぁ。
讃岐風を取り入れたら、全然別物になっちまうだろ。
それは最早、大阪うどんではない。

前から思ってたけど、大阪の人って、地元の食文化を守ろうって意識がない。
美味かったらそれでええやんとしか、思わないんだろうな。
昔ながらの大阪うどんが消えちゃうって、寂しくないの?
その程度のこだわりしかなかったのなら、関西うどんはレベルが低いと言われても、
仕方ないのでは?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 21:18:09.99 ID:VV+qFEVK.net
時間無駄にしたよ。ありがと。
時代は変わる。そして変わるべきだ。
それでも、ちゃんと残るだろう。
大阪ならではだね。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 21:33:42.70 ID:/3eocPsI.net
大阪ならでは?
東京と何が違うんだろ
ID:VV+qFEVK って結局讃岐うどんが好きなんだな
ローカライズされたって讃岐うどんのパチもんにしかならんだろ普通

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 21:35:38.07 ID:p4yxk796.net
>>590
今は茹でっぱなしだし、お前あれを食って水で締めるコシとかどうでもいいのがお前の馬鹿舌でも理解できないの?w
うどんの茹で汁で脳みそ洗ってこいよ。チンカス君。

茹で置きがーとも発狂するけど、讃岐や武蔵野うどんが茹で置きなのはどうでもいいんだよね。それかいても反応なし
だもんね。反論できる材料がないネット脳だからか。
なぜ湯で置きなのか理由を書いてもさっぱり理解できない阿呆だよね?
東京?関東?在住だけど武蔵野うどんなんて特に食ってないのがお前だよね?
食わないけど擁護のためにはあえて持ち出しちゃって自爆しちゃうんだよね?w

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 21:40:22.31 ID:mhop4e1C.net
地代はかわってもいいけどさ、地元の名物がよその名物にとって変わるなんてねぇ。
他の県じゃ、考えられない事だよ。

技術革新するにしても、地元の伝統の延長線上にそってすればいいだけのことで、
よその名物をパクったんじゃ、それはもう郷土の味じゅなくなってしまう。
現に福岡は、讃岐に頼らずに自力で改革してんじゃん。

どこだってそうしてるんで、名物がよそから上陸した同種に圧倒されたなんて、
大阪うどんくらいなものだよ。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 22:08:22.18 ID:VV+qFEVK.net
具体的に?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 22:52:26.36 ID:TCRnO2PP.net
ID:mhop4e1Cのアホが言い続けている大阪うどんてどう言う物なんだろうね。
実体を伴った記述が皆無なもんで(嘲笑

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 23:09:02.05 ID:mhop4e1C.net
とうとう大阪うどんというジャンルそのものまで、否定しはじめちゃったよw
どんだけ存在感ないんだろうね。

大阪府製麺商工業協同組合では、『大阪のおうどん』のロゴマークを作成し。
大阪のおうどんの復活に向けて積極的に活動しています。大阪らしい『うどん』を、
親しみを込めた温かい懐かしい響きを持つ『お』をつけた『大阪のおうどん』
という名称で地域ブランドとして確立、その復活に挑んでいます。

組合はこのように言ってますが。
肝心の大阪の消費者の意識が低いんじゃ、どうしようもないかもね。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 23:17:54.12 ID:mhop4e1C.net
丸いうどんで、出汁がしっかりしてるのが大阪うどんでしょ。
讃岐とは、はっきり別物じゃんか。

茹でおきについては、ダシに合わせるにはコシの強い讃岐より、
柔らかいうどんがいいってのは、わかるし、俺もそのほうが好きだ。
だったら、福岡のように、しっかり茹でてやわらかくした茹でたてに
進化すればいいんで、福岡はちゃんとやってる。
やっぱり、うどんは福岡で食うという、俺の判断は正しかったようだ。

シチューうどんは捨てがたい気もするがw
大阪らしいうどん屋で、美味しい店を紹介して欲しかったが、
期待した俺がバカだったようだ。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 23:21:29.01 ID:VV+qFEVK.net
じゃ、あんたの敵は

>>601
>大阪府製麺商工業協同組合やん。
そこ行けば?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 23:23:46.51 ID:VV+qFEVK.net
うん。ばかなんだと思うよ。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 23:44:19.99 ID:mhop4e1C.net
「大阪のおうどんの復活に向けて」
つまり、滅亡寸前まで衰退した大阪うどんを「復活」させようと頑張ってる人たちを、
叩くほど嫌な人間じゃないよ、俺は。
地元の食文化を守る意識もなく、讃岐のチェーンまでごっちゃにするような奴のほうが、
よっぽど嫌い。

こちらが叩いても、大阪うどんはこんなに美味いんやと、堂々と反発してきたら、
認めたんですがね。
そういう人が出てこない、大阪の美味いうどん屋を聞いたら、丸亀なんて言い出す始末。
それが実情なんだろう。
ま、思ってた通りだったよ。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 23:52:28.90 ID:TCRnO2PP.net
> 大阪の美味いうどん屋を聞いたら、丸亀なんて言い出す始末。

凄い妄想だね(嘲笑

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 00:41:43.63 ID:S1zjcJvx.net
見る限りでは、読解力に問題アリ。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 01:05:40.80 ID:liytxolW.net
大阪うどんの美味い店を聞いても、何も出てこないからだろ。

まともな擁護ができず、ゴチャゴチャとケチをつけるだけ。

だらしな杉だよ。これじゃ、大阪うどんが衰退するわけだわ。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 06:55:01.38 ID:ErCRg7jJ.net
良いなぁ美味い店と不味い店がはっきり判る地域の人は
大概美味いから自分の好みでしか判別出来ないよ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 07:45:57.37 ID:AzcpivM7.net
関東は蕎麦文化だから蕎麦は美味いけど
うどんが美味しくないから関東では盛り蕎麦を食せ
関西はうどん文化だからうどんは美味いけど
蕎麦は美味くないから関西では素うどんを食せ
こんなところかと。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 11:21:37.06 ID:5tTXmVKHS
>>610
個人的にはこれに落ち着くと思うんだよね
汁はそれぞれ関東はそば基準、関西はうどん基準の味付けになってるのに
それも分からず真っ黒い汁で一緒くたにしてdisる関西人が無知と偏見の塊ってだけの話よ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 10:47:21.01 ID:UDE9NXzX.net
>>609
じゃあその君の好みでいいので、お勧めをあげてくれ。
大概美味いってのが、すでにおかしいんだけどね。

これも、大阪人の勘違い自慢の典型で、大阪にははずれがない?というけど。

それ、話が逆で、名店が少ないし、大阪人はケチだから名店を大事にせずに、
そこらの店で自己満足してるだけ。
そういう傾向は、実際ある。
だから大阪うどんが絶滅しかかってる。
東京人はそこらの店と老舗と、全然違うってのがわかってる。
だから名店がちゃんと生き残って、蕎麦文化がよそに席巻されたりしないわけ。

>>610
これまた、関西人の無知。いい加減にして欲しい。

蕎麦文化なのは、東京だけで、関東全域じゃないから。

特に北関東は、関西以上のうどんの本場。
そんなことくらい、いい加減周知しろよ。
いくらローカルとはいえ、どんだけ各地の情報に疎いんだよ。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 10:56:30.77 ID:UDE9NXzX.net
@しょうもない駅のスタンド
A立ち食いだけど、美味しい店
B普通の庶民的な店
C老舗と新進気鋭の本格的な店

だいたい、こんな階層になるはずで、それは東京だろうと大阪だろうと、
そうは違わないはずだ。
実際、この前大阪の駅で食べてきたが、ひどいものだった。
それは東京だって大差ないけどね。

違うのは客側の意識で、こちらは階層があることを強く認識しており、
Cを大事にするし、東京の蕎麦好きだったら、Cの行き着けを持っている。

その点、大阪人は、AとBしか知らずに、はずれがないといっている。
Cに行こうという意識が低い。
なぜか、@のはずれはないことになり、それを自慢する。

まあ、なんでもいいけどね。
結果として、大阪人にお勧めきくと、逃げてしまう。
ここだけじゃなく、あちこちで体験してきたよ。
不思議な傾向なんだが。
結局、ろくな店を知らないんだろうな。
それを口先だけでごまかすって、習性があるのかもね。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 10:57:19.14 ID:rioZ1Ut8.net
脳が不自由だと色々なものが見えたり聞こえたりするって本当だったんだね。(嘲笑

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 11:46:32.68 ID:5tTXmVKHS
>>612
東日本の名物うどんの類ってどこもざるかつけ麺方式なんだよね
これって関東の汁でかけうどんは正直キツイという証明だと思うんだが

ただ肉とかカレーとか鍋焼きとかのこってりした前提の味付けなら悪くはないけど

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 12:08:26.08 ID:k9Xzc9SZ.net
> 茹でおきについては、ダシに合わせるにはコシの強い讃岐より、
> 柔らかいうどんがいいってのは、わかるし、俺もそのほうが好きだ。
> だったら、福岡のように、しっかり茹でてやわらかくした茹でたてに
> 進化すればいいんで、福岡はちゃんとやってる。
要するに讃岐うどんを否定にかかってるんかな?
水で締めずに出してくる釜揚げは昔から讃岐にあるし、進化がどうこうとか、こいつ頭おかしいw

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 12:22:52.34 ID:PyzQrNI4.net
ランディー北原

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 12:25:23.47 ID:AzcpivM7.net
>>612
なにこいつ、上から目線で、ばかじゃね?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 13:58:10.11 ID:UDE9NXzX.net
讃岐を好まないのは、俺の好みだよ。
別に否定してるわけじゃない。個人的に好きじゃないだけ。
そして、柔らかいうどんとしては、博多>>>大阪だと、思ってるだけ。
違うというなら、大阪の美味い店を教えてと、いくら言っても出てこない。
やっぱり大阪は駄目なんだなって、そう思っただけさ。
何もおかしくないだろ?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 14:04:02.22 ID:UDE9NXzX.net
地元民に愛着がなく、讃岐に圧倒されちゃった大阪うどんと、
ちゃんと地元の味を守り続けてる福岡のうどんじゃ、どっちが美味いか想像はついていたが。
うどんもダシもトッピングもサイドメニューもおまけも、福岡の勝ち。

別に大阪の食い物が嫌いなわけじゃない。
むしろ、大阪の人って、地元の味への愛着がないんじゃないかと、心配してる。
大阪天ぷらとか箱寿司とか温寿司とかも、大阪うどんと同じように、
当の大阪の庶民が大事にしていない感じはする。
大阪らしい食べ物が、滅んでしまうんじゃないかと、心配だよ。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 22:37:09.18 ID:k9Xzc9SZ.net
個人的な好き嫌いな話に進化とか必死で考えた単語を混ぜるから馬鹿と言われるんだよ。
茹でた後に水で締めてまた温めるほうが手間なんだからどっちが先か自明だだし、後も先もな
くスタイルの話。

博多うどんがそこまで念頭にあるほど食ってるのなら、麺類は麺が命で醤油だけかけて食うと
か主張しないし、もちろんサイドメニューの充実とか言わない。お前はその場その場で適当なこ
とを言って誤魔化してるだけなのよ。そのまま死ぬまで言い訳三昧の人生送ればいいさ。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 00:58:27.62 ID:NHRjbyoA.net
大阪うどんの美味い店ひとつ紹介できず、ごまかし続けてるのはそっちだろ。
福岡の老舗が、美味さを求めた結果茹で立てに変えたと言ってるんだから、
明らかに進化でしょ。
俺の好きな牧のうどんも茹でたてなんだから、茹でおきじゃ駄目って意見の通り。

なんとかケチをつけようと必死なだけで、大阪うどんのよさを何も説明できていない。

そんなだから、駄目なんだよ。
やっぱり大阪うどんは駄目なのか、そういう結論にしかならないな。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 06:12:35.27 ID:fD9SIBhx.net
福岡って固けりゃ良いって風潮があるから宛にならんな
味より歯応え(固さ優先)で万人受けする筈が無いだろ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 06:51:44.51 ID:oK8GDvXt.net
>>622
ttp://tabelog.com/gunma/A1004/A100401/10014584/dtlrvwlst/6929261/
湯で置きの水沢うどん

ttp://udon.eg-page.com/?p=1020
茹で置きのますや(武蔵野うどん)

君の大好きな北関東のうどんも茹で置き。
もちろん全部の○○うどんの店が全部茹で置きなわけじゃないが、茹で置きの店があるのは事実。
君は頭が悪いからなぜ茹で置きなのかって考える能力がないんだろうね。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 07:01:27.42 ID:vG+C4JAd.net
>>622
結果的に好みを押し付けているだけと気付いて欲しいけど。無理かな?
力餅食堂なんか、暖簾を分けに分けてずーっと関西に根付いているよ。年数も凄いよ。
ぎゃんぎゃんここで吼えたって廃れず、愛され続けている。
そんなお店に貴方が愛される事はない。
それだけ。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 07:18:36.60 ID:vG+C4JAd.net
あ、因みに発祥は1889年だよ。関西人ならみんな知っているし、おそらく関東にも対して、ドヤァ的な事もしてないだろう。
心配には及ばんよ。それ以外の個人店も愛されてる店はいっぱいある。ま、結局のところその他の地方を敵視などしていないということだな。行ったこと、あるよね?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 09:24:53.02 ID:K7KLx4/h.net
>君の大好きな北関東のうどんも茹で置き。

一例で、北関東を茹でおきという、デタラメ。

大阪人って、腐ってるのか?

武蔵野は北関東じゃないわ、田舎者。

大阪うどんのよさを主張せず、なんとか相手にケチをつけようって姿勢が、
腐った負け犬なんだよ。
本気で大阪嫌いになんぞ。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 09:43:46.63 ID:K7KLx4/h.net
>自宅で「水沢うどん」をよりおいしく食べる方法・コツ
http://ikaho.onsenzukan.com/?eid=207

このように、うどんの本場上州では、うどんの茹で方までこだわって、
解説してる例がたくさんる。

好みの違いだ?
それが一番許せない。

だったらこれはなんなんだ?
こんなことを、ずっと言い続けてるのは、お前ら関西人だろ!

>関東の、うどん・蕎麦は
>汁が真っ黒で、濃いくてとても食べれません、やっぱり関東の方は我慢して食べてるのでしょうか、


文化の違いを理解せず、散々ケチをつけまくってきたのは、お前らだろうが。

ふ ざ け る な

こっちは、無意味に大阪をバカにせず、美味しい店を紹介すれば認めると、
いってきた。
それもできないから、駄目と切り捨てただけだ。

お前らみたいに、関東の食になんの敬意も払わず、理解する努力もせずに、
安易な悪口を垂れ流してきた連中に、言われる筋合いは、これっぽっちもないわ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 09:55:08.64 ID:K7KLx4/h.net
ほんとに救いがたいな。
まともに関西うどんの擁護ができる奴がいないのか。

関西では、麺文化は発達しなかった。
そのことをきちんと認め、北関東のうどんや東京の蕎麦文化にも、
きちんと敬意を払って、今まで悪口を言ってきたことを反省した上で、
その代わり関西は、昆布出汁がすごいんやと、長所を主張すべきだろ。

それで、好みの違いだと言えるんだ。
こちらの長所まで認めずにケチをつけておいて、好みもへったくれもあるか。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 11:44:27.76 ID:A2EgOgfe.net
新大阪駅内 今井・美々卯・杵屋(麺は讃岐)で食べてみなよ

阪急十三駅宝塚線ホームの立ち食いうどんは毎朝繁盛しているね

出汁ていうかおつゆはほんのりふんわかとしたまろやかで優しい味と
でもいうのか、鰹だ醤油だと主張しない最後まで飲み切れるのが特徴
といえば特徴なのかな、これが大阪独自なのか全国あちこちであるもの
なのかは知らないけれど

食べ物は慣れ親しんだものが美味しいと思うのは当然で、互いに違和感を持つ
ことは極めて自然なことだと思う(色・匂い・味)

勿論店で手打ちしている所もあるけれど、一般的な店は製麺所の麺を使ってる
ところが多いんじゃないかな、別に小麦は大阪の特産品でも名産品でもないし

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 12:46:01.39 ID:oK8GDvXt.net
ttp://sasaki-seimenjyo.blogspot.jp/2008/08/report-30-2008825.html
水沢うどん 田丸屋(群馬・渋川)
> 受注生産ではないことが明らかだ、麺の表面の水分が乾いて、麺同志がくっついてしまっていた。作り置きであろう。
> 天麩羅は、アツアツでない。揚げたてではないのが明きらかだった。
> 会計時に厨房を覗くと大量の作り置きの天麩羅を発見。
> おそらく、うどんも大量に茹で上げて作り置きしているのだろう。
アホが誇る水沢うどんはやっぱり茹で置きでしたとさw

> >自宅で「水沢うどん」をよりおいしく食べる方法・コツ
> このように、うどんの本場上州では、うどんの茹で方までこだわって、
> 解説してる例がたくさんる。
自宅で茹でるのにわざわざ茹で置きにするわけないしねえ。やっぱ、馬鹿だからなんで茹で置きなのか考えても理解
できないんだな。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 12:48:54.79 ID:K7KLx4/h.net
新大阪に今井あったんだw
浪速そばがあまりにひどくて、参ったんだけどね。
今井もイマイチw なんか劣化した老舗の代表って気がするが。
まあ、食ってみるよ。
美々卯はこっちでも食えるし、杵屋は・・・・ごめんパスw

新大阪ってのがきついのかね。
土地勘がないから、どこで食えばいいのかが、わからんのよ。
新大阪から和歌山へ移動するんだけど、どこかいいとこない?
ちなみに俺は池袋育ちで、かつてスナックランドの大阪うどんがけっこう好きだった。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 12:51:26.81 ID:K7KLx4/h.net
>>631
だからさぁ、そうやってよそに無理やりケチつけるのをやめろ。

コシの強いうどんは、少し放置したほうが美味いっていう人もいるくらい知ってる。
そんな話にいくと、また逸れるだろうが。

話を逸らしてよそに言いがかりをつけるクセを治して、大阪うどんのよさを説明してみろよ。
それをしないから、認めないっていってんだよ。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 12:54:39.52 ID:MZN4uW9O.net
> だからさぁ、そうやってよそに無理やりケチつけるのをやめろ。

大爆笑!!!

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 12:56:33.62 ID:K7KLx4/h.net
大阪うどんは、麺が駄目なのは事実だろ。
コシで水沢に勝てるのか?
大阪のうどんだけ売り物にしてるか?
大阪うどんの茹で方なんて解説があるか?

麺に関するこだわりでは、はっきり負けてるだろ。
認めるべきことは、ちゃんと認めろ。

その上で、このほうが出汁にあう、好みの問題だというなら、
こっちは聞く耳はあんだよ。

その認めるべきを認めずに、関東のうどんはまずいとか、散々悪口を言われてきた。

なんで大阪人は、よその食文化を認めて理解しようとせず、ケチをつけたがるんだ?

その性癖が、一番問題なんだよ。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 12:58:42.23 ID:K7KLx4/h.net
>>634
大爆笑じゃないだろ。
俺は、ただ悪くいうだけではなく、きちんと評価しようともしてる。

そっちの姿勢に問題があるんだろうが。

美味い店ひとつ紹介できないんじゃ、駄目といわれても仕方あるまい?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 13:08:38.63 ID:oK8GDvXt.net
>>633
> だからさぁ、そうやってよそに無理やりケチつけるのをやめろ。
ケチつけるしか能がないお前がw

コシの強いうどんは、少し放置したほうが美味いっていう人もいるくらい知ってる。

だから水沢うどんは茹で置きでもいいんだ(キリッ

もう馬鹿丸出し。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 13:11:22.71 ID:MZN4uW9O.net
> こっちは聞く耳はあんだよ。

大爆笑2!!!

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 15:45:04.70 ID:K7KLx4/h.net
要するに、こいつがクズなんだな。
他の人の情報頼りにしてみよう。
ちとせとか、うどんそのものは美味いのかな?
どこで出て探すのかがいいか。なるべく新大阪に近いとこがいいなぁ。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 16:36:32.09 ID:MZN4uW9O.net
> 他の人の情報頼りにしてみよう。

大爆笑3!!!

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 22:05:50.57 ID:UXD9PQXM.net
そうか。
関西のうどんが、評価されない理由。
まさに、このスレの状況が、そうだったんだ。

関西うどんの、代表的名店って、どこよ?

今井や美々卯は知っている。
その代表が、イマイチ弱いんじゃないの?
チェーン化しちゃってるし。

東京なら、蕎麦の御三家は言うに及ばず、新進気鋭の名店もごろごろあって、
お勧めには事欠かない。
その点、大阪のうどんの人気ランキングを見ても、上位は讃岐系ばかり・・・

力餅食堂
阪急十三駅宝塚線ホームの立ち食いうどん
こういった店が、本当の意味で大阪らしいうどんなの?

後者はちょっと興味あるし、できれば食べてみたいけど、十三って・・・どこw
まあ、調べてみるし、できればいってみるけど。
よそものにわかりやすくアピールできる名店が、弱いってことなのかな。
地元密着型が大阪のよさってことなのだろうか?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 22:17:32.43 ID:fSPG8o9b.net
十三って新大阪から近いんだね。でも行きにくいなw
一回梅田に出ればいいのか?
しかし、宝塚線ホームって、そっち方面のらないし・・・旅行者には厳しいw

今後、和歌山に定期出張するんで、そのライン上でどこか見つけるつもり。
福岡の場合は、地元の爺が牧のうどんを教えてくれて、すっかりはまったんだが。
新大阪駅周辺で、自力で探してみる。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 22:37:55.95 ID:fSPG8o9b.net
うw
弦に、新大阪店なんてあったのか・・・orz
浪速そばなんかで食うんじゃなかった・・・
次の出張では、まず今井食って、帰りは弦で食ってエムアンドデリで
サンドイッチ買おうw

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 23:30:10.91 ID:AUXsy8OK.net
日本のヨパネストンキン

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 09:58:16.61 ID:KmTQhaEr.net
大阪駅前第3ビル はがくれ
同第4ビル    得正(カレーうどん)
はどうでしょう

そもそもうどんは近所の店で食べる(強い拘りのある人は別にして)ような
ものでわざわざ遠くに食べに行くものではなかったでしょ

新たに出来る店は店主拘りの麺と出汁で!みたいなラーメンと一緒で、誤解を
恐れずに言うと「変」、良く言うと「新進気鋭・斬新・進化した」なものを
出すところが多く目新しいからみんながそっちへ飛びついちゃった
これに対して特に宣伝する訳でもなく情報発信する訳でもない普通の店は
どんどん減って行く、飲食業によくある流れだね

大概この辺りで「これではイカン」と伝統的とかいう言葉を持ち出して
伝統的大阪うどんとやらを仕掛ける筈(もうやってるのかな)
でもねぇ、そんな肩肘張られてもなぁ…というのが正直な所(個人的には)

やっぱり力餅食堂ですかね 大力餅・大力・相生餅の類も興味深いけど

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 11:40:03.00 ID:hmSVFpN0.net
でも嫌いでマズイなら食べなきゃいーじゃん?
単純にな。
こちとらあんたが大阪嫌いでもいいんだよ。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 13:05:39.32 ID:WlE2WLz0.net
>>645
実は、大阪駅前ビルも前から気になってた。
東京でも、新橋駅前ビルとか有楽町の交通会館とか、古い駅ビルには、
渋い穴場の飲食店が多くて、自分はそういうのは好きなので。
ただ、うどん以外に走ってしまいそうw

はがくれって、讃岐系じゃなかったっけ?
今興味があるのは、古典的正統派大阪うどんなので。
どうも自分は、讃岐うどんより、博多や大阪系の、やわらかいうどんが好きみたいだし。

昔、今は無きスナックランドで大阪うどんにはまった記憶は、結構強烈なんだ。
ただお湯の中にとろろ昆布が浮いてるだけで、醤油っけが全くないうどん・・・
衝撃を受けて、何故かそれが好きになって、はまってしまった。

力餅ってお店が、新大阪にもあるみたい。
ただカレーうどんより、ほんとにうっすい味の大阪うどんが食べてみたいw
刷り込まれた記憶のせいか、単なる個人的好みだけどね。何故かそうなんでw
阪神地下のスナックパークにはあるのかなぁ・・・

調べてきたら、新大阪にも結構チェックすべき店があるようで、
まずはそこから攻めてみますわ。梅田に行く機会もいずれあるでしょし。
情報サンクスです。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 23:05:10.74 ID:nEfaO9iO.net
大阪のうどんってみりんくさい

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 23:26:13.47 ID:caXfb8S9.net
トソキンヒトモドキ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 00:16:33.02 ID:oeLOep8j.net
お湯のようにうっすい味の大阪のうどん、というのは東京人の勝手な幻想なのかもね。
昔東京で流行った、超薄味の京風ラーメンってのがあったけど、そんなもの京都には無かった。

実際に、関西の人が求めてるものと、東京人が勝手に抱く関西風のイメージは、別物なのかも知れない。
一般に言われてるのとは逆に、東京人が薄味を求め、関西人は濃い味を求めてる、
それが実態なのかも知れない。

あのスナックランドのお湯のように薄いダシの大阪うどんって、幻だったんだろうか・・・
もしかしたら、単なる手抜きだったのかも知れないw

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 02:44:25.67 ID:+5mX9vYn.net
散々発狂連レスして着地点がそこかよ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 09:49:58.29 ID:X59JTof6.net
スナックランドで検索したらなかなか強烈な飲食店?集合体ですね
うどんのご記憶はドンピシャかどうか分かりませんがそんな感じのようです

京風ラーメン京都あかさたなでしょ?甘味処でラーメン?でしたが一時あちこち
店舗があったのに何時の間にか見なくなって今検索したら名古屋にあるだけで
親会社も名古屋って…
女性でも気兼ねなくラーメンが食べられる所、京都駅前地下街ポルタで昼時
でも比較的空いている(一般的には甘味処という認識のため)穴場でしたw
型抜きのおにぎりとか懐かしいですね

和歌山方面に行くことがないのでお店は全くわかりませんが、検索すると
結構ありそうです、美味しいうどんあるといいですね

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 14:21:28.68 ID:qKqh5QLW.net
東京の池袋に、スナックランドがあったことは、今考えても不思議なんでよ。
イカ焼き、ひやしあめ、二色丼(マーボーと中華丼の合いがけ)・・・etc
都内の他では見たことも無い、食べ物のオンパレード。
ガキだった自分には、楽しくてしょうがないところでした。

京風ラーメンは、糸ぐるまってチェーンがありました。
こんな感じ、http://tabelog.com/tokyo/A1316/A131604/13042095/
そこも、甘味&ラーメン?みたいな、ちょっと変わったコンセプトでしたね。

まあ、まずは今井を食べてみないと始まらない。
それに、大阪=うどん、とも限らないし。
先入観を捨てて、いろいろ食べ歩いてみます。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 01:21:55.07 ID:sE39kR0i.net
文癖・・・

キチガイ・・・・・

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 01:43:37.18 ID:H5pWx+m/.net
出汁だけでいっても、東日本は鰹出汁、中国四国九州はいりこ出汁なんだから、
昆布出汁の関西うどんが、全国区にならないのは、当然なんだが。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 21:52:59.17 ID:xtSJJtes.net
>>655
そもそもうどんで全国区になったのって讃岐以外ない。
水沢うどんは京都にあるぞっていっても一軒だけ。
博多うどんが東京に出てきても根付かない。
稲庭うどんは贈答用でそれなりに全国区だが麺だけだし、稲庭うどん出す店も多くはない。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 23:13:17.92 ID:gLrm1UGS.net
修羅の国ドンキン

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 07:36:20.97 ID:bNWOTiRX.net
>>656
それじゃあ、讃岐が一番だって事にしかならない。
別に全国区になることが、価値ってもんでもないと思うな。
他県で増えても、本物はごく一部しかない。
地域ごとに違いがあったほうが楽しいじゃん。

むしろ、大阪でやけに讃岐系がもてはやされてるのが、残念な気がする。
大阪には大阪らしいうどんがあったほうが、俺は嬉しいんだけど。
どうも大阪の人って、意外と地元の味に対する愛着が、薄いみたいだね。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 09:46:07.58 ID:r322j0Hq.net
地方による差異を楽しみたいと言うか大事にして欲しい
麺の種類も色々あって当たり前でどこが一番とかそういう話ではない

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 14:54:47.53 ID:NxdlIEiwx
>>659
そこを着地点とするなら、結局一番悪いのは真っ黒い汁ガーとか騒ぐ関西人ってことだな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 16:11:47.41 ID:JtSetcg0.net
そうだから、関東のうどんは黒いだなんだ、ケチをつけるのは是非やめて頂きたい。

特に北関東はうどんの本場。
関東と関西の違いは、関東は、もりそばやざるうどんなど、つけて食べる「つゆ」が基本となっている。
だから、濃口ベースで色が黒い。
それはおかしな食べ方でもなんでもなく、麺類の基本的な食べ方だ。
出汁のほうに重点をおいてる関西の方が、むしろ特種。
そうしたことをきちんと理解して欲しい。

自分は関東の悪口を言ってないとか、他人事として捉えないでくれ。
実際、関西のマスコミや料理関係者などまでもが、せっせとその手の偏見を、
今も尚垂れ流し続けている。
関西人の意識の根底に、洗脳を続けてるような状況なのは事実でしょ?

それがおかしいと理解できるなら、見てみぬフリはやめて欲しい。
江戸の食文化は、ファストフードでも下品な肉体労働者文化でもない。

関東と江戸文化の混同も激しいので、きちんと理解して欲しい。
それなりに共通性がある関西と違い、関東では江戸が特殊な発展をしていて、
食文化を関東全体で一くくりにはできない。
蕎麦好きなのは厳密には東京(江戸)だけで、特に北関東は完全なうどん文化なのだから。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 17:18:05.06 ID:RGi6zVqn.net
栃木の蕎麦文化無視すんな
茨城だって国内有数の蕎麦産地だぞ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 17:50:33.21 ID:dcis+ylX.net
> 関東と関西の違いは、関東は、もりそばやざるうどんなど、つけて食べる「つゆ」が基本となっている。
そばつゆを手抜きでうどんつゆに流用しなきゃいいだけよw

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 19:40:35.90 ID:NxdlIEiwx
>>663
だったらうどんダシにそば入れてんじゃねぇよ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 21:09:56.71 ID:vNKKvO6w.net
やっぱりわかってないな。
そばだろうとうどんだろうと、つけ汁につけて食べるのが基本なんだよ。
つゆ=つけ汁の関東と、飲むスープとして扱う関西の違い。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 21:45:07.80 ID:RNbr6sp8.net
だからさ、つゆを飲むようなうどんを出さなきゃいいだけじゃないすか。
「基本」から外れたことをやらなきゃいいのよw

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 23:28:48.52 ID:Ahrnf9U1.net
トンキン弁はオカマ言葉w

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 01:03:55.49 ID:V6B9ZXWf.net
わかってないなぁ。
つゆを飲まなきゃいいんだろ。
それが関東風なんだよ。
つゆを飲み干す関西の感覚で、関東のうどんを食わなきゃいいんだ。
食文化の違う土地へきて、地元感覚で食べようというのが間違いなんだ。

東京に来てうどん食ってる時点でおかしい。
もりそば食えよ。

それに、しっかりした返しを作れない立ち食い程度の関東の店は、
ちゃんと薄味になっている。
特に駅そばなどは、関西以上に薄味だよ。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 02:15:52.01 ID:a1ruYmEJ.net
> つゆを飲み干す関西の感覚で、関東のうどんを食わなきゃいいんだ。
関西がー関西がーってまた馬鹿のように連呼してるが、讃岐も博多もつゆ飲みますがな。
お前さ、東京のうどんが黒いって言ってるの、関西の人間だけだと思ってんの?頭が関西で一杯で
馬鹿になってるんじゃないすか?

> つゆを飲まなきゃいいんだろ。
飲んで欲しくないつゆを作るなというw

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 11:26:49.42 ID:Zqd4d2ZFP
関西人は関東来たらそば食えばいいだけ、俺も関西行った時はうどんしか食わないよ
元からそう合わせた味付けになってるんだから、合わない組み合わせに対して揚げ足取りしてるのはアホの極みだ

関東のつゆでうどん食うならつけで食う方がいいのは確かだけど、カレーとか鍋焼きとかの味の濃いのは関東のつゆの方が合うよ
関西のダシで食うとパンチが弱いので一味足りないか具から浮いた油がしつこく感じる

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 11:25:54.55 ID:bGGn8mNz.net
ツユはどうする?バックリこんな感じ?

        東日本     西日本 共通  
冷たい蕎麦   つける     つける 蕎麦湯で割って飲む
温かい蕎麦   飲まない    飲む
冷たいうどん  つける     つける
温かいうどん  飲まない    飲む 

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 14:04:33.67 ID:+SR8ZX2H.net
大阪のうどんを否定し、東京pgrされた!と喚く。大阪人が馬鹿にしたと。
果たしてそうか?
つゆを飲むように設定してない時点で答えは明白だし、讃岐うどんが全国で愛されて居るように、関東にも大阪のうどんがお好きな方もきっといらっしゃる。
文化、食文化も時代に沿って移ろいで行くべき物だ。
美味しい物は認められ、広がってゆく。
極端な事を言えば、今の日本に十二単を着て1日を過ごす人はたったの1人も居ないと言うような事。
唯さ、こんな小さな島国の中で、ガタガタ言いたいのは何でや?
此処はにっぽん。北海道から沖縄まで、にっぽん。

ザンネンダー。
何が?

俺はあんたが残念でしあないわな。

マスコミ、しゅっぱんしゃ、に躍るなよ。

その舌はまともかや?

まず亜鉛でも飲め。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 14:22:01.56 ID:HFBTJ4V/.net
また違うアスペが来たなw

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 15:26:26.62 ID:qVjsRQKq.net
>飲んで欲しくないつゆを作るなというw

だから、そこの感覚が、関東と関西では違うんだよ。

関東では、麺が主体で、つゆは味付けのソースだったわけ。
だから、最初から飲む事を想定していない。
関西では、出汁が主体で、飲むことを前提にしている。

ただし、関東でも全てがつけ汁感覚ではない。
たとえば、おきりこみやほうとう、かてうどんのように、
野菜等と一緒に鍋で煮るうどんもある。

一口に関東のうどんといっても、多様なんだ。
江戸の蕎麦文化は、関東の中でも独特だし。
安易に、関東⇔関西、という視点で捉えるたがる事自体が、おかしい。
各県や地域ごとに独特な食文化があるのだから、それを理解しないと。

例えば、俺の行き着けの東京の蕎麦屋のうどん、こんな感じ。
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13046269/dtlrvwlst/3562822/
別に関西風というわけでもなく、昔からこういううどんもある。

江戸の食文化というのは、濃口一辺倒ではない。
醤油で煮しめた佃煮もあれば、真っ白な芝煮もあるという、食文化なんだ。
それどころか、江戸っ子の好みは、三白、五白と言われている。
その辺も、全く理解されておらず、関西発の偏見ばかりがまかり通っているのが実情だね。

江戸の五白とは
>江戸の味覚は「三白」「五白」に集約されるといいます。
>白米・豆腐・大根・鯛(白身魚)・白魚。
>これらが江戸の人の好む味、江戸の人に舌にあった味だそうです。
>淡白でデリケート、すっきりした味わいに粋を感じる心。
>格の高い研ぎ澄まされた味の世界だと言われています。

蕎麦にしても、真っ白な更科そばは、江戸生まれだしね。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 15:32:16.17 ID:qVjsRQKq.net
そもそもさぁ、関西風だろうと、つゆを飲み干すのは、体に悪くないか?

ただでさえ和食は、塩分過多になりがちなのが欠点なのに。

その点、蕎麦湯で割って飲む分には、かえって高血圧予防になる。
そのまま飲み干す関西の食習慣に、問題があるんじゃないの?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 17:12:19.70 ID:+SR8ZX2H.net
要は高血圧の日本人を救いたいという話やな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 17:33:02.83 ID:a1ruYmEJ.net
> 関西がー関西がーってまた馬鹿のように連呼してるが、讃岐も博多もつゆ飲みますがな。
> お前さ、東京のうどんが黒いって言ってるの、関西の人間だけだと思ってんの?頭が関西で一杯で
> 馬鹿になってるんじゃないすか?
これには一切反論できずに、関西がー関西がー。お前、やっぱ病気だよ。

> そもそもさぁ、関西風だろうと、つゆを飲み干すのは、体に悪くないか?
つゆを残したくても麺が吸い込む牧のうどん。超最悪の存在ですなw

ttp://xn--54q87zl1zrwk.com/image/makinoudon01-12.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:aea3fcc442ae669623a40c8bff7a82c4)


678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 18:46:29.24 ID:Zqd4d2ZFP
>>677はまた関西人特有の揚げ足取りからの論点のすり替えですかw

何度も言うけど結局は関西人特有の自分の身の回りにあるもの以外は下だと見下す考えた方が偏狭過ぎるってだけだよ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 20:26:15.19 ID:Iy9dgJ9V.net
昔の東京の蕎麦屋では掛け蕎麦でも最後は湯桶を貰って汁を割って飲むんだがな
蕎麦湯は盛り蕎麦だけだと思ってるのはちょっと田舎もんかね

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 21:38:07.53 ID:/IGQ6JjA.net
>つゆを残したくても麺が吸い込む牧のうどん。超最悪の存在ですなw

あはは。
俺は、食うのはやいから大丈夫だよ。

>昔の東京の蕎麦屋では掛け蕎麦でも最後は湯桶を貰って汁を割って飲む

今でもそうだよね。まともな蕎麦屋では当たり前ノ事。
立ち食いですら、大概は言えば出してくれる。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 22:03:45.28 ID:kBjeTYqp.net
甘つゆまで薄めなきゃ飲めないのか

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 22:04:34.37 ID:a1ruYmEJ.net
> あはは。
> 俺は、食うのはやいから大丈夫だよ。
「俺は」で話をやり過ごそうとしてそれで通ると思ってるのが馬鹿な証拠だね。
馬鹿だから馬鹿だって自覚できないんだな。やっぱ、病院に行ったほうがいい。ああ、死ぬまで直らんかw

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 22:23:12.41 ID:HFBTJ4V/.net
吸い込むってブログ見て牧のうどん食いに行ったけど、
あれって大盛りとか頼んでるブロガーとかの誇張で、
普通盛りを普通の速さで食う分にはそんなに吸うってほどじゃなかったな

最近はやりの立ち食いの揚げたて天ぷらとかのかき揚げのがよっぽど吸う
あれほんと嫌い


なんか必死な奴らは両陣営とも適当なこと書きすぎだろ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 00:37:50.21 ID:2miZ+4hu.net
あはは。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 00:43:20.63 ID:pdl0pTB/.net
自分は、牧のとかで食っても、つゆを少し残してしまう、クセだね。
美味しいつゆは残したくないけど、飲み干すのも抵抗がある。
その点、蕎麦湯ってものは、すごくいいなぁって。

牧のうどんは、食べるスピードと固さにもよるね。
つゆが減っちゃった人用に、継ぎ足し用のやかんがついてくる。
最初知らないで柔らかめにしちゃった時は、かなり焦ったw
さすがに継ぎ足しはしなかったけど。

一々煽ってくる人はちょっとね。
こういう人がいるから、言いたくもなるんだけどさ。
実際関西人の今までの、関東のうどんに対する言い草は、ひどすぎると思うよ。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 00:47:12.58 ID:pdl0pTB/.net
そうそう、しかも牧のうどんは、うどんの量自体がそもそも多い。
食べるの遅い人は結構汁を吸ってしまうかも。
食っても食ってもうどんが減らない状態になるよw
どのみち、すごくいいお店なのは間違いない。

次の福岡は、来年になりそう。
月末にまた和歌山行くんで、今井食ってくる。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 01:00:42.09 ID:pdl0pTB/.net
一つ疑問があって聞きたかったんだが。
昔ながらの大阪うどんの場合、ざるうどんって食べてたんだろうか?
今では大阪でも、ざるうどんやぶっかけを湯だめを出す店が増えたけど、
今井なんかの品書きには、ざるうどんはない。
牧のうどんにも、ないね。

茹でおきを基本にしていた大阪や博多には、冷たいうどん、は無かったのでは?

そこが、もりそばやざるうどんが基本になっている、関東(関東だけじゃないけど)の
麺文化との違いなんじゃないかな。

江戸の蕎麦では、あくまでつけ汁の延長線上に、種物(温かいつゆに入れた蕎麦)がある。
かけそばってのは、もともと、もりそばのつゆをぶっかけたものだから。

北関東とうどんは少し違っていて、前述したように、ざるうどんとは別に、
鍋で煮込んだうどんがある。
関西で言えばうどんすきみたいなもので、つけ汁とは別系統。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 02:19:24.86 ID:2miZ+4hu.net
手を変え品を変えしてるつもりか?
結局、関西人が言ったこと謝って、ってなるのね。
弱い犬ほどよく吠えるわ。
一度、大阪うどん屋の店主に、口頭で言ってみてよ。
こうこうこうなんだけど、謝れって。
謝ってくれるかもね。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 02:50:33.53 ID:pdl0pTB/.net
謝れなんて言ってないよ。
正しい認識をして欲しいだけさ。

今でも、多くの関西人が、関東の食文化について無知なばかりか、
偏見からくる勘違いをしている。
その事を、きちんと理解して意識して欲しい。

北関東はうどんの本場。
東京は蕎麦の本場なので、東京でうどん食ってる方が変。
関東は、麺主体のつけ汁文化で、つゆは飲み干すものではない。
江戸の食文化は、屋台のファストフードではない。

これらの事も、きちんと理解して欲しい。
そう言ってるんだよ。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 02:51:49.78 ID:pdl0pTB/.net
謝れとは言わないが、反省と意識改革はして欲しいね。

それは当然でしょ。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 10:51:24.22 ID:Veo3uzpv/
>>688
論点のすり替えいい加減にしろよ関西人w

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 21:23:49.39 ID:GQwe/FsJ.net
関西は茹で置きうんたら ご自慢の水沢うどんにも湯で沖がありますけど? ← ガン無視
関西はつゆを飲む干すのが体に悪い 博多も讃岐も飲み干すけど? ← ガン無視

> 今でも、多くの関西人が、関東の食文化について無知なばかりか、
こいつが関西憎しなあまり無知晒す馬鹿なだけ、というオチでしたw

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 22:04:49.10 ID:2miZ+4hu.net
この人矛盾とか一切認めへんからな(笑)

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 23:03:19.11 ID:0JDj2NCi.net
栃木が蕎麦処ってのも無視された

あと関東のかけつゆだって結構みんな飲み干すよ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 23:42:03.83 ID:CVb1irgL8
うどんの茹で置き云々は別にどうでもいいんだけど
蕎麦を合わないうどんダシに入れて、自分でもマズイなー思いながら我慢して食ってることは関西人はどう思ってるの?
そのくせ蕎麦に合う関東のつゆを真っ黒い汁とか言いながらろくに食いもせずにdisってるのって偏見以外の何物でもないよね

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 01:39:53.42 ID:Fup8sYaB.net
>ご自慢の水沢うどんにも湯で沖がありますけど?

矛盾というか、無茶苦茶なのはこういう言い逃れ。
基本が茹でおきか茹でたてかの問題なのに、例外を持ち出してごまかそうとする。

こちらは、文化の違いをちゃんと認識してくれと、言ってるのに、
関東の食文化を、正しく理解しようという姿勢がない。

関西人全員がこうだとは毛頭思ってないが、こういうバカな奴が多いのも事実。
そうなる土壌を、関西の料理関係者やマスコミまでが、いまだに醸成してしまっている。

そこの意識改革は、是非ともお願いしたいし、今までが今までだけに、
こちら側も、相当強烈なアピールが必要だと感じている。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 01:45:42.28 ID:Fup8sYaB.net
関東と関西では、麺文化が根本的に違うから、そこを理解してくれというのが、
話の本筋なのに、細部にケチをつけて、本質から目を背けてしまう。

そういう意識が、問題なんだよ。

こちらも根気よく、主張を続けるしかない。
無論、こんな場所だけではなく、公的な機関にも働きかけていく。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 01:59:49.93 ID:zOEVZUvz.net
本筋のために間違ったことを書くのは本末転倒
毎回長文連レスするのも、個々の間違いを勢いで押し切ろうとしてるよね

あんたのやってることはあんたの否定してる関西人のやり方と一緒だよ


一緒にされたくないからほんと迷惑

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 03:15:21.11 ID:Fup8sYaB.net
間違ったことは書いてないよ。
例外やこちらが対象にしてないことを持ち出して、無理やり難癖つけてるだけでしょ。

別に栃木に蕎麦文化がないなんて、一言もいってない。
本筋に関係ないから、スルーしただけ。
北関東がうどんの本場なことに、変わりは無い。
ただの難癖じゃないか。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 03:23:25.97 ID:Fup8sYaB.net
話をそらされてしまったけど。
水沢うどんと、大阪うどんでは、麺とつゆに関する感覚がまるで違う。

具体的には、水沢ではざるうどんが基本だけど、大阪うどんにはざるうどんが無かった。

つけ汁の文化と、出汁の文化の違いが、そこにはっきり出ている。

関西の人も、関東の麺類は、つけ汁を基本にしてるって事を、ちゃんと理解して欲しい。
そう言ってるんだが。

東京でも、立ち食いのかけそばなんかは、飲み干す事を前提として、
関西以上の薄口に変化してきた。
そのことも、既に説明済み。

駅そばレベルだと、関東でも茹でおきになって、その代わりにつゆが薄くなる。
そういう現象がおきてるわけ。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 04:49:28.59 ID:JBAIoJxy.net
>>700
色々説明不足やら論理性のなさが酷すぎんだけどw
そもそもお前が知ってんのは水沢うどんだけだろうがw何故偉そうに途中から関東うどんの代表になって語り始めてんだよwww
てか乾麺の文化としてのうどんと生麺としてのうどんは違うのすら解説できて無いだろう?
乾麺のうどんなら誰でも答えられる代表があるんだけどそこからまずは始めないか??

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 05:07:47.40 ID:oCbmdS+K.net
そもそもが、こいつはなぜ「茹で置き」なのか?が全く分かっとらんアホ。

基本が茹で置きとかじゃなくて、単なる営業上の都合。それは讃岐うどんでも武蔵野うどんでも水沢うどんでも同じ。
自分でうどん茹でたことがないから、どれだけ時間がかかるか分からないんだろう。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 06:30:17.28 ID:PrtT5j3H.net
公的な機関ねぇ。マユツバもええとこやわ。
こんなとこでギャンギャンやる。
都合の悪いレスはスルー。俺の質問にも大概答えられてないわー。お前のやろうとしてることを関東仲間は喜んでんのかいな。
仲間とか居なかったらゴメン。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 06:39:25.21 ID:zOEVZUvz.net
>>661
>蕎麦好きなのは厳密には東京(江戸)だけで、特に北関東は完全なうどん文化なのだから。

難癖ねえ・・・

おまえ関東側として恥だわ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 09:57:46.67 ID:uictYVG7.net
関西地方でも夏場には冷たいうどんは食べる(季節メニューかも)
薬味として白胡麻・葱・大根おろし・おろし生姜・海苔等

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 11:28:59.06 ID:hFj7SxdE.net
関東側として恥って言われとるやん。
まぁ既に恥ずかしいけどね。
俺は相容れない事も文化だと思ってるんだ。
それでいて狭い島国では移住率も高いだろう。だから美味しいものは広がって行けばいいよ。その事で経済が潤うのはなおいいね。
お前は23区に高い壁を張り巡らせたいようだ。あのマンガのように。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 14:28:41.84 ID:hgnPWLK1.net
日本のヨハネズトンキン

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 14:40:11.34 ID:FN58zget.net
>>704
難癖というか、ただの揚げ足とりでしょ。

関西人が、関東を一くくりにして、東京のうどんを基準に、
関東のうどんを語ることに対する、反論なんだけど?

北関東のうどんは美味いんだぞって、そういう主張なんだが、
それを否定したいの?
関東側じゃないじゃんw

>俺は相容れない事も文化だと思ってるんだ。

相容れないのと、無理解に暴言を吐くのは次元が違う。

文化の違うことを理解した上で、自分は関西風が好きだという分には
何も問題ないし、そうあるべきだ。

そうではなく、無理解に関西基準で押し通し、関東のうどんは不味いなんて、
言うのは、ただの暴言でしかない。

おかしいのは、何故関東側が、何故関西擁護にムキになっているのか。
関西人が、ひどい偏見を撒き散らしてきたのは事実なのに、
なぜそれを、必死でかばおうとするのか。

関西が攻撃されると、関東人のフリをして仲間割れを演出って、よくある手口。
特に大阪人は、堂々と名乗って、正面から反論をしないケースが多い。
ここもそうなってるね。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 14:47:49.93 ID:FN58zget.net
>お前のやろうとしてることを関東仲間は喜んでんのかいな

なんであんたが、関東の仲間、を気にするのかな?

あんた自身が反論せずに、関東の仲間、に頼るなよ(笑)

2chの仲間wwwなんて、要らないしなw
群れないと何もできないのかい、あんたは?

俺はマジで、例え1人でもやる覚悟、腹を決めたんでね。
まあそれはこことは関係ないが。

>関西地方でも夏場には冷たいうどんは食べる(季節メニューかも)

それって、大阪うどん、なの?

大阪うどんの代表的老舗である、今井の公式メニューには、ざるうどんがない。

なぜそうなってるの?

ごまかしと工作ばかりで、肝心の論点をそらそうと、必死なようだね。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 15:17:02.08 ID:PrtT5j3H.net
まぁ皆様、こういう事です。
ぺらっぺらな言い分。相手したけどあほらしいわ。
公的な機関で頑張れ


711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 15:40:05.26 ID:uictYVG7.net
653での冷たいうどんはあるかの回答となってるかどうかは分からんが

道頓堀 今井のメニューには季節メニューとして冷やしうどんはあるな
なぜざるうどんがないか?それは分からんので店で訊ねてみたら?
ざるうどん自体を提供する店はあるが貴方が求める
「大阪うどん」のざるうどんかどうかは判らない

別に誤魔化しや工作している積りは全くない

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 16:27:06.37 ID:FN58zget.net
>季節メニューとして冷やしうどんはある

そこが、麺文化の違いだと言ってるだけ。

大阪うどんには、定番としてのざるうどんがない、ってことでしょ。

ざるうどんが基本の関東は、つけ汁が基本となっている。
関西は、汁物のうどんが基本で、飲み干すスープになっている。

そういう違いがある。
関東には、関西とは異なる、立派なうどん文化がある。
そのことをきちんと理解して欲しい、そう言ってるだけですよ。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 17:45:30.37 ID:R0JClgcM.net
訂正不能性のビョーキを持つ人には何を言っても無駄だよ。(棒

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 18:37:07.02 ID:rTDlHTeD.net
こんなスレあったんかw

評価もなにも、日本中上から下まで今や関西風ダシだらけじゃねーか

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 19:47:52.29 ID:7+4Thl5D.net
旨味で言えば関西風が一番複雑玄妙で万人向けだからね
素材単品で出す出汁はそれぞれ独自の風味があって個人の好みでかなり別れるからな

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 00:21:33.46 ID:6yNHHlcQ.net
>>714
関東側って書いたもんだけどそういうこというから基地外が発狂するんだよ
それを言ったら日本中の蕎麦は東京風だらけ

ガイキチがデタラメ混ぜてるからって関西人のそういうとこはガイキチと同レベルなんだよね
要は奴が関西人のレベルまで落ちたってこと

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 11:51:04.49 ID:82DQmCb/9
>>715
薄味が一番えらいって考え方はラーメン言ったら塩厨と同レベルの痛さだぞ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 11:53:40.65 ID:82DQmCb/9
>>714
でも関西出汁で食うそばはクッソまずいよね
当の関西人ですらマズイから食わないって言ってるもんを何で関東風に改善しようとしないの?
俺、このスレで何度も聞いてるんだけど関西人は一回も答えたことないんだよな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 15:54:32.22 ID:KJ/d4qAL.net
そばうどんはこうでないといかん、こうあるべきとか喚く奴は実はそばうどんが好きじゃないんだろう

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 19:00:57.80 ID:T0PZ5mZ2.net
>>719
そう、どんな味だったのか、どんな麺だったのか具体的な話がキ印君からは全く覗えないもんね。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 19:40:56.73 ID:b13cLU2F.net
>>716
どこが?
こちらは関西風をきちんと評価しようとしてる。
わざわざ美味しい店を聞いて、食べにいって確認しようともしている。
大阪の美味しい物についても書いた。
安易な偏見ばかり垂れ流す、底辺関西人とは違いますよ。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 19:48:09.43 ID:b13cLU2F.net
>日本中の蕎麦は東京風だらけ

人のこと言う割りに、君も少し挑発されたら、こんな事を書いてるし。
会津は?小千谷は?松江は?福井は?
各地に独自の蕎麦があって、日本中江戸風一色ではない。
ちょっと言い過ぎでしょ。

こんな風に、関東側は自己主張に歯止めがかかるが、関西側は主張しまくってきた。
それは事実だよね?
関西の食文化も正しく評価した上で、言うべきことは言うべきだろう。
それがキチガイ沙汰なのかい?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 20:43:59.83 ID:6yNHHlcQ.net
>>722
>ちょっと言い過ぎでしょ。

お前がいうなバーカ


対になってる言葉の片方にだけに反応してどうすんだ低脳

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 22:12:13.58 ID:b13cLU2F.net
>お前がいうなバーカ

やはり、この程度の人だったか。
「対になってる言葉の片方にだけに反応」それこそ君がやってきたことだよ。

ま、こういう手合いを相手にしても意味が無い。

肝心なのは、大阪にはざるうどんが無かった、ということ。

そこが関東の麺文化との、決定的な違い。

和食において、魚介と相性のいい濃口醤油は、基本の調味料になっているが、
関西では、濃口醤油を使いこなす技法が、発達しなかった。
その代わりに、昆布出汁に依存したということ。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 22:32:29.72 ID:6yNHHlcQ.net
発狂するのは勝手だが相手の区別ぐらいつけろよw

俺のは関西人の論調を否定してるIDだよね?
文章丸ごと読まずに発狂連レスしてるキチガイ


デタラメばっか書きやがって、
お前みたいなのは相手に利する行為にしかならないんだよクズが

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 22:41:47.33 ID:n6DWmmUq.net
ちゃんと全てわかった上で、言ってるんだけど?
関西の偏見を否定する為の発言の一部を取り上げて噛み付く、
君自身が散々やってきたことでしょ?
しかも、やたらと激昂して罵声ばかり使って。

相手を利する行為をしてきたのは君ですよ。
要するにただ、ケチをつけたかっただけでしょ。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 22:47:27.20 ID:6yNHHlcQ.net
嘘ばっかとその場しのぎばっか書いてるくせによく言うよw

自分は批判したことを自分がやるのはOK?
ダブスタでクズでバカとかほんとどうしようもねえな

その上無知

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 23:24:53.58 ID:n6DWmmUq.net
はいはい、そうやって口汚く噛み付こうという姿勢では、ダメだってこと。
それを君にわからせる為に言ったんだよ。
無駄かも知れないけどね。

噛み付きたいだけの構ってちゃんが邪魔ばかりして、話の本題がずっとそれてしまう。

関西では、麺を重視した食べ方が発達しなかった。
具体的には、ざるうどんが存在しなかった。
これは不思議と言えば不思議なことで、なぜそうなったのか?

ざるうどんやもりそばは、濃口ベースのつゆにつけて食べるのが、今では一般的だが。
濃口醤油ができる以前は、垂れ味噌というもので食べていた。

庶民に普及するのは、濃口が生まれて、江戸で蕎麦が大流行して以降。
それまでは、製粉技術が未発達で、麺類としての蕎麦は、大衆には普及していない。

うどんの方はどうだったのか?
関西でうどんはどんな発展を遂げて、出汁主体のコシのないうどんになったのだろう?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 23:40:37.01 ID:n6DWmmUq.net
関西では、濃口ベースの「つゆ」が、発達しなかった。
濃口は関東生まれだから、これは仕方ない。
昆布出汁では、ざるうどんのつけ汁としては弱いので、
そのダシに合わせたうどんになった、ということだろうか?
では、
昆布出汁の「ダシ」に、柔らかいうどんを入れた大阪うどんは、いつごろできたのか?

江戸後期までは、関西でも蕎麦が多く食べられていた。
今日でも関西に蕎麦屋はけっこうあるけれども、うどんの方が主流になった、
転換期が、明治時代あたりにあったのではなかろうか?

そこで仮説を立ててみる。
@そば粉が高くなって、関西ではうどんが優勢になった。
A関西風の昆布出汁には、そばよりうどんが合うので、ダシうどんが生まれて、人気になった。

江戸末期から明治にかけての、関西の麺類事情が、鍵となるようだ。
江戸の食文化は資料が豊富で、歴史がかなりわかってるんだけど、
関西の資料って、少ないんだよね。
例えば、江戸末期の江戸の食文化って、江戸前寿司をはじめ、広く知られている。
大阪の、江戸時代の名物って何?って言われても、ピンと来ないでしょ?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 23:41:50.86 ID:6yNHHlcQ.net
お前のやり方のがよっぽど汚いんだよね

関東人のやり方は汚い!
って関西人が言えるようにわざとやってるんだよねきっと

クズだな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 23:50:52.51 ID:n6DWmmUq.net
ポイントは、この2点。

関西では、何故ざるうどんが普及しなかったのか?
ダシで食べる関西風のうどんは、いつ頃誕生して普及したのか?

何も自説が100%正しいなんて、思っていません。
ただ、今まで言われてきた関東関西の麺文化の違いには、
実は知られていない部分が多いのでは?
そう感じていたことを、掘り下げてみたいだけ。

突っ込みは歓迎ですが、本題からそれた単なる揚げ足取りや幼稚な個人的粘着は、
相手にしませんので。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 23:54:12.99 ID:6yNHHlcQ.net
お前が相手にされてないんだがw

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 00:18:26.03 ID:J3unMv6yL
揚げ足取りも論点外しもそういうのはもういいから
そばを合わないうどんダシで食ってることを当の関西人はどう思ってるって質問にいつ答えてくれるんだよ

都合が悪くなったらダンマリってことは敗北認めたってことでいいんだな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 00:17:20.25 ID:U9Zk5hw+.net
>寛政10年  (1798) 
>「摂津名所図会」の大坂部四下の巻に「砂場いづみや」の図がある。
>暖簾には「す奈場」と染め抜かれ、たいそう繁盛している往来の様子と立派な店構えが描かれている。
>二枚目は店内の様子で、蕎麦を食べる客をはじめ蕎麦を打ち・茹で・盛り・運ぶなどの百名をはるかに
>超える人々と、店の切り盛りの様子が克明に描かれ、臼部屋の石臼の数などからとてつもない規模で
>あったことが窺える。
>*残念ながら明治に入って十年ほど後に姿を消した。 

大阪でも、そば屋が大繁盛していたことがわかる。
それが明治になって姿を消した?
これだけでは、詳しい事はわからないが。
この砂場の蕎麦というのは、どんなものだったのか?
うどんの方はどんな食べ方をしていたのか?

この資料などが、かなり参考になる
http://www.eonet.ne.jp/~sobakiri/2-2.html
http://www.eonet.ne.jp/~sobakiri/2-3.html

>幕末から明治、昭和の初期にかけて、道頓堀を中心にうどん屋が
>軒を並べるようになって、うどんの記述が多く目に付くようになった。
>幕末から明治にかけて「うん六」といううどん屋があって、
>うどんではめずらしい「うどんの熱盛り」を扱って繁盛したという記録が残っている。

せいろに盛った、温かいざるうどん、のようだ。
その後、鍋焼きうどんが流行している。
大阪名物のきつねうどんが誕生したのが、江戸末期〜明治初期だという。

関西はうどん、江戸は蕎麦、という傾向は、江戸時代中期くらいから
始まっていると、文献に残っているが、現代のようなそれぞれのスタイルが
確立したのは、幕末前後なのだろう。
大阪にも、熱もりうどんがあって、人気だったらしいが、
きつねうどんにおされて、衰退してしまったのだろうか。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 01:39:03.27 ID:U9Zk5hw+.net
ついでだから書いておくと。
大阪の砂場が、そば屋の元祖だという主張がされているんだけど。
これはおおいに怪しくて、殆ど捏造主張に近い。

天正12年(1584)秀吉が大阪城を築城してる頃に、砂場にそば屋ができたという説だが。
その記述が見られるのは、ずっと後の、嘉永2年(1849)刊行の「二千年袖鑒」という書物で、
信頼性がない。
時代考証的に考えると、1584年に蕎麦ぎりの店があったというのは、考えにくい。
確かな資料で確認できるのは、先にもあげた寛政10年(1798) の「摂津名所図会」
で、その間なんと、200年以上も経過している。

こうした確証の薄い資料でも、鬼の首をとったように、「そば屋の発祥は大阪」と、
騒ぎ立てる習性が、大阪人にはあり、それがまかりとおってしまうことがあるから始末が悪い。
いわゆる、「言ったもんがち」
こうした歴史関係を、きちんと検証していく必要がある。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 01:44:29.17 ID:WLmmdBvc.net
大阪は茹で置きって鬼の首取ったように騒ぎ立てるガイキチは水沢うどんに茹で置きがあるよといわれてもだんまり。
自分で生うどん茹でたこともないから何が問題なのかも理解できない池沼。
これが全てだよw

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 01:55:07.40 ID:U9Zk5hw+.net
>水沢うどんに茹で置きがあるよといわれてもだんまり

例外を持ち出して反証にしても無意味と、とっくに否定してますが?
馬鹿馬鹿しすぎるレベルで、かえって大阪の麺文化をバカにしてるようなものだ。

自分が調べたところ、どうやら大阪には、そばうどん両方に「あつもり」の伝統があったらしい。
今でも、古い大阪のそば屋には、あつもりを出している。
それが、うどんに関しては、ダシうどんに席を譲ったと考えるのが妥当だろう。
大阪らしいそばのあつもりも、段々陰が薄くなってきている。

余談の補足だが、砂場に起源に関して。
そばぎりそのものの文献初出が、木曾の定勝寺の1574年で、
まだ、そばぎりは寺で提供されいた時代。
10年後の1784年に、大衆向けのそば屋ができていたというのは、
かなり疑問がある。

>一方津国屋(作兵衛)は嘉永2年刊「二千年袖鑒」(にせんねんそでかがみ)三編十五に「天正12(1584)根元そば名物砂場」とうたっているが、裏づける資料は見当たらない。
http://www.geocities.jp/widetown/otona/otona_151.htm

これが妥当な見方だ。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 02:02:11.58 ID:U9Zk5hw+.net
大阪では、明治初期くらいに、あつもりのうどんと、きつねうどん、両方ができていた。
そして、きつね系の方が主流になっていき、あつもりうどんは衰退してしまった。
そういうことなんじゃないのか?

ではなぜ、あつもり、だったのか?
これは、つゆの発達と関係があるのだろう。

めんつゆと言えば、醤油にみりん、だけど、これは江戸で発達している。
文献にも、つゆは江戸が美味し、と書かれている。

その点関西では、もりうどんも、温かい出汁で食べていた、そういうことだろう。
それが発展して、ダシ主体のうどんになっていった、という歴史だと思う。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 02:18:11.80 ID:U9Zk5hw+.net
>幕末から明治にかけて大阪の北の新地と堺にあった店。
>明治時代に出された「浪花市中はんじょう家、玉ずくし」という大阪市内の商店の一覧表にのっている。
>この「うん六」の看板商品がうどんのあつもり。当時は、多くの大阪のうどん屋で扱っていた。

>あつもり(熱盛)は、ざる用の汁を徳利に入れて湯煎して熱くし、茹で上がったそばを洗い、
>もう一度沸騰した湯にくぐらせ、蓋付きの蒸篭に盛る。ざるそばのように汁につけて食べるが、
>汁の中に生卵やとろろを落とし込むことも多い。栄養のバランスもとれた食べ方である。
>蒸篭に盛らずに「釜揚げそば(うどん)」「地獄そば」として茹で湯と一緒に出すものもあるが、
>そばが冷めにくいが、汁が薄められてしまう難点がある。

>秋から冬にかけては、新そばが出まわり、香り高いおいしいそばの季節になる。
>一般に、そばは水洗いして冷やした状態で食べるのが最高といわれるが、
>寒くなる季節にはあつもりが親しまれた。明治末期頃が全盛だったといわれ、
>いまではあつもりという名前を知らない人が多くなり、
>季節の品書きとして出す店もほとんど見られなくなった。

http://www.nichimen.or.jp/aiueo/103.html

この、あつもり、が大阪うどんの謎をとく鍵だったようだ。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 03:19:22.99 ID:WLmmdBvc.net
>>737
> 例外を持ち出して反証にしても無意味と、とっくに否定してますが?
例外だと思ってる所がものを知らないアホの証拠ですねw

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 16:04:05.40 ID:xZMaHagi.net
ピチガイさんは逃げてったかな?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 18:56:46.70 ID:/r3nYCTB.net
文献ではーとか書くのが好きなあたり、うどんや蕎麦を食うじゃなくて情報を食うが好きな人だよ。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 10:15:23.41 ID:+3OFNXGtF
>>739

大阪の文献は判ったから、京都・奈良・神戸の文献も出してくれ。
大阪だけのことなら「関西では」とは言えないだろ。
単なる大阪ローカルの話に過ぎない。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 05:55:24.83 ID:0980LplD.net
新大阪で今井食ってきた。話になってなかった。
いくら駅のイートインとはいえ、老舗の看板名乗っていて、
あれで750円とかひどすぎるわ。

これで大阪、3軒連続まずい店。
選んだ店が悪いと思っているけど、それが口コミサイトでは結構高得点なんだよな。
大阪の美味い店って、地元民以外には非常にわかりにくいのでは?
評価してる観光客?の基準が、相当低いんじゃないの?

関西人の感覚が少しわかった部分もあった。
品川に戻って、ホームの常盤軒でうどん食ったら、つゆが塩辛すぎて飲めなかった。
そもそもうどん食うのが間違いで、そば食ってつゆは残せばいいんだけど。
これは逆に関西人にはわからないのだろう。

それと、和歌山は水が美味しい。
自慢したくなるのはわかるし、料理全体に影響はあるだろう。
もっとも、関西全体の水がいいわけではなく、
京都大阪は不味いという話だったけど。

都会の水は不味くて、田舎に行くほど水が美味しいという事だろうね。
その代わり、レベルの高い料理店は、圧倒的に少ないわけで、
一長一短ということ。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 06:00:24.92 ID:0980LplD.net
うどんに関しては、大阪より福岡が圧倒的に美味しいという答えに傾きつつあるが。
博多駅でチェックして選んだ店と、新大阪の名前だけの有名点で比較しただけでは、
結論付けるのは早計だろう。

大阪のどこが旅行者に食べやすくて、美味い店なんだろう?

願わくば関西の人も、関東を評価する際は、安直に決め付けず、
ちゃんとした確認をして欲しいものだ。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 08:16:57.07 ID:xl8CCg6v.net
和歌山は紀伊半島の山林に降る雨が水源なのかな
湖に頼るとこよりは美味しい筈

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 11:39:35.43 ID:ISBVrqG6.net
中野こう

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 20:52:27.83 ID:dZJRfijr.net
お前ら実は蕎麦うどんが嫌いなんだろう?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 21:25:06.13 ID:NSE8nadf.net
関西人連呼するだけでまともな店でまともな料理を喰ったことがないのは良くわかるよ。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 22:19:54.12 ID:jOINjCzp.net
体を張って「東京の飯はまずいんやー」っていう関西人と同レベルの連レスを繰り返してるよな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 07:43:12.01 ID:8CjOBGZR.net
>>748
自分は麺類全般大好きですよ。
中でも一番が蕎麦だったけど、福岡でうどんにも目覚めた。
なので大阪うどんだったらどこがいいのか、探してるんだけど・・・・・

大阪の人って、美味しい店知らないのかな?
ろくに情報が出てこない。
大体どこでも聞けば、いい店を紹介してくれるのに。

和歌山でも関西風うどんの店が見当たらず、讃岐系とカレーうどんばかり。
関西風うどんって、本当に廃れてるみたいだね。
所詮、その程度のものだったってことなの?

調べたところでは、大阪では元々、あつもりのそばうどんを好んでいたようだけど。
地域の食べ物が残らない土地柄みたいだね。

>>750
その手の連中には、美味しいのはどこか聞いてわざわざ食べにくいなんてしないじゃん。

そもそも、こっちは大阪の蕎麦にケチつけてるわけじゃないし。

そこからすでに、東京のうどんにケチつけるバカと違うんですけどね。
自慢だった筈の大阪うどんのどこが美味いのか聞いても、
さっぱり答えがかえってこないから、やっぱダメなんだなって思ってるだけ。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 07:52:14.55 ID:8CjOBGZR.net
>まともな店でまともな料理を喰ったことがないのは良くわかる

結局美味い店ひとつ紹介できず、安っぽいプライドだけ守ろうとする
単なるブランド志向で、店の格や看板で判断しちゃうんだから。
こういう事言ってる人間が一番味音痴。
経験上、よくわかってますんで。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 08:36:26.62 ID:8CjOBGZR.net
大阪風のうどんで有名な店っていうと。
松葉、ちとせ、てんま、あたりですかね。
他にどこかお勧めはありますか?

やはり、新大阪では厳しい?
梅田か天王寺、他にここなら行きやすいよとか、そういう情報お願いします。
うどん以外でも結構です。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 08:58:21.47 ID:6nJsHjZk.net
新大阪、梅田、天王寺て、何ほざいとんねや、経験値ゼロのアホも極まれりやで、大爆笑やわ。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 10:53:27.49 ID:WIq2glXO9
>>754
知らないから聞いてるんだろ
何揚げ足取りで上から目線なんだコイツ
やっぱ関西人ってこんな土人ばっかなんだな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 10:32:14.94 ID:urEgE55a.net
> 安っぽいプライドだけ守ろうとする
うんうん。うどんの一つもゆでたことがないのに茹で置き連呼するお前のことかw
お前の大好きな牧のうどん、釜揚げって書いてあるでしょ?釜揚げってゆでてそのまま出して
くるわけね。茹でっぱなしで出してくるんだからそりゃ茹で立てに決まってる。釜揚げの意味すら
理解できてない馬鹿なんだからもう黙っときなって。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 10:34:37.01 ID:8CjOBGZR.net
はあ、こちらは関西じゃないんで、大阪の地理など知りませんよ。

経験値が豊富じゃないと、美味いものが食えないんですか、大阪って?

文句を言うばかりで、興味を持ってる旅行者にすら、親切に紹介できる店もないと。


やっぱりダメですね、大阪は。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 10:39:25.11 ID:8CjOBGZR.net
>茹でっぱなしで出してくるんだからそりゃ茹で立てに決まってる。

このほうがバカ丸出し。
茹でっぱなしって、一つのうどんをずっと茹でてるわけじゃない。
水で締めないという意味なのに、何いってんだか。

こういう馬鹿げた言い訳ばかり。
こっちはいいところを探そうとしているのに。

いい加減、ちゃんとしたらどうだ?
他県じゃ、こんなクズみたいな奴ばかりってことはなかったぞ。
これ以上、こんなクズの言い訳しか出てこないなら、
マジで大阪はダメだと、結論を下す。
これが最終通告。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 10:49:48.00 ID:6nJsHjZk.net
> マジで大阪はダメだと、結論を下す。

お前の結論に何か意味あるのんか、ここ2ちゃんねるやで、ゲラゲラゲラ!!!

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 12:52:00.15 ID:urEgE55a.net
うどんゆでたこともない馬鹿がまた馬鹿丸出しw

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 14:45:48.42 ID:edtxMt+v.net
トンキンビトモドキ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 03:47:45.67 ID:LZ4d+qU8.net
讃岐うどんの店で釜揚げ頼むと、まともな店では時間かかりますがいい?って聞かれるんだよね。つまり、
釜揚げじゃないと茹で置きってこと。まともじゃない店だと釜揚げ頼むと茹で置きをお湯につけて湯だめで
だしてくる店もある。そういう理由で釜揚げを出さない店もある。
客がひっきりなしに来る店で混んでる時間帯なら茹で立てがいつも出てくる場合もあるだろうけどね。

水沢うどんで茹で置きの例を出されると例外だとしか言えない阿呆。こいつ、何も分かってないんだよ。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 10:42:25.72 ID:6z9lbfj/.net
支離滅裂なのはそっちでしょ。
釜揚げの手法と、博多うどんや水沢うどんを完全にごっちゃにしてる。
ただの滅茶苦茶なごまかしじゃないか。

>茹でっぱなしで出してくるんだからそりゃ茹で立てに決まってる。

それができてないのが、大阪うどん。
釜揚げだろうがなんだろうが、牧のうどんはそのつど茹でて、茹でたてを提供している。
茹でおきとは違う。

水沢については、釜揚げじゃないのに、
>ちなみに、うどんが盛ってある特徴的な三角ザルは、茹でたての麺の水切りに最適な形なんだそう。
http://guide.travel.co.jp/article/10642/

大阪うどんとは、はっきり個性が違うのを、認めたくないばかりに
無茶苦茶なことを言い張る。

大阪うどんの美味い店を訪ねても、ろくに店が出てこない。
こんなクズみたいなごまかししかできない。

このスレにおいては、大阪うどんはダメだというのが結論。
それでも俺は、仕方がないから自分でどこか探して、大阪うどんの良さを
確かめてみるつもりだけど。

他の地域だったら、こんな苦労はしないのにな。
やはり、関西うどんってのは、レベルが低いのかも知れないね。
だから、あっさり讃岐に圧倒されてしまった。
それが現実なのかも知れないね。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 10:47:49.41 ID:6z9lbfj/.net
寿司板で、関西寿司について尋ねた時もそうだった。
大阪人は滅茶苦茶なことばかりいって、全く役立たず。
京都と神戸の人は、ちゃんといい店を紹介してくれたのに。

大阪伝統の本当にダシが美味いうどんや、あつもりなどにこだわってる店。
そういう地元の味を、大阪人は大事にしないんだろう。
目新しいもの、手っ取り早いものに飛びつく志向のほうが強いのだろう。

そんなだから、大阪うどんは絶滅寸前にまで、追い込まれてしまったわけだ。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 11:10:39.30 ID:LZ4d+qU8.net
> ちなみに、うどんが盛ってある特徴的な三角ザルは、茹でたての麺の水切りに最適な形なんだそう。
だから、水沢うどんに湯で置きはありえない!ってか。お前、やっぱ馬鹿だろw

> 釜揚げの手法
なんだ、釜揚げの手法って?水で締めないから釜揚げだよ。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 11:39:55.73 ID:6z9lbfj/.net
>水沢うどんに湯で置きはありえない!

いつ、「あり得ない」って書いたんだ、捏造野朗。

基本が茹でたてなのに、例外を持ち出してごまかすなと、言ったんだろうが。

大阪うどんみたいに、茹でおきがデフォじゃないって言ってんだよ。

こっちは安易に否定せずに、美味い店を聞いてるのに、
店の一つも紹介できず、話を摩り替えてごまかそうとする。
ほんとクズだな、大阪人は。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 11:44:15.61 ID:6z9lbfj/.net
水沢うどんは、コシを重視しており、茹でたてのざるうどんが基本形。
大阪うどんは、コシを無視しており、茹でおきの腰抜うどんが基本形。
いくらごまかしても、両者の違いは明白だ。

こちらは、だから大阪うどんはダメとは言ってない。
どういうよさがあるのは、食べて確認したいから美味い店を紹介してくれと
いってるのに。
この体たらく、ごまかしや捏造しかできないのか、大阪人は。
あまりの程度の低さに呆れたわ。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 12:16:42.13 ID:HepEFJyP.net
> この体たらく、ごまかしや捏造しかできないのか、大阪人は。

何も見抜く力が無い癖に大阪人に対する固定観念には修正不能性が発現しているよ。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 12:29:07.67 ID:6z9lbfj/.net
固定観念ではない。
美味い店のひとつも紹介できず、捏造やごまかししかできない態度だから、
そう言われてる。
実際にダメだから、ダメだって言ってるだけだ。
それでもこちらは、自力で店を探して評価するとまで、言ってるのにね。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 14:31:03.14 ID:PQoBuS6Qp
大阪にはうどんはダシの添え物って言葉があるから、ダシが美味けりゃ麺が茹でおきだろうが上げたてだろうが別に大したことじゃないんだよね
なので麺にコシがあればダシはテキトー、何なら醤油でもかけてりゃいいわという讃岐と同じような物として考えるとおかしくなる

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 19:00:17.34 ID:fuINJ5Gf.net
>>766
> いつ、「あり得ない」って書いたんだ、捏造野朗。
ちなみに、ってお前は書いてるんだから茹で置きはないって主張の強化のために書いてるんだろ?
違うなら無意味に書いたのか。お前、頭おかしい。

基本は基本はって書いてるがどこのうどんでも「わざわざ」茹で置きにするわけじゃない。商売上の都合。
茹で置き基本っていうなら、讃岐も武蔵野うどんも茹で置きが基本よ。
これをお前は全く理解できない。ほんと馬鹿の闇は深いわw

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 22:24:34.55 ID:ATySCKmO.net
>ちなみに、ってお前は書いてるんだから茹で置きはないって主張の強化のために書いてるんだろ?

ほんと下らない言いがかりだな。
無理やり極論に摩り替えてるだけじゃないか。

>「わざわざ」茹で置きにするわけじゃない
>茹で置き基本っていうなら、讃岐も武蔵野うどんも茹で置きが基本よ。

大阪が特殊だってことが、まだわかってないのか。

>本来うどんを茹でるのには20〜25分かかるらしいが、大阪のお客さんは10分しか待てないそうです。
>だから、茹でておいたうどんを温めなおすという形で提供されていたそうです。(松葉家時代の話)
>讃岐は茹でたてを提供するので、うどんのおいしさを味わえる。
>最近のお客さんは舌も肥え、おいしいものを食べる為にはその時間も待ってくれるようになってきた。
http://actress234.blog94.fc2.com/blog-entry-145.html

大阪人はせっかちで、うどんの本場のように茹でたてを提供できなかった。
当のうどん屋がはっきりそういってる。

こんな事かくまでもなく、フニャフニャのコシ抜けうどんが大阪の個性なのは、
周知の常識だろうが。
そしてそれは、茹でおきデフォっていう、せっかちな大阪人の習慣の産物だ。

当たり前のことを認めずに、ジタバタすんなクズ。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 22:35:17.95 ID:wmXMFZEW.net
> 当たり前のことを認めずに、ジタバタすんなクズ。

ゲラゲラゲラ、自分で鏡見てるのんか、このクズ!!!

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 22:48:02.91 ID:ATySCKmO.net
>うどんの本場といわれる大阪では、この茹で置きうどんが正統派です。

大阪うどんは茹でおきが正統派と、はっきり言われている。

一方水沢うどん。
これが、茹でおき麺の解説か?

>同店のメニューは、「ざるうどん」のみ。
>「うどんそのものの持ち味を味わってほしい」との思いから、具をのせた
>ものや温かいものはメニューにない。
>その麺にはしっかりしたコシがあり、飲むとつるりと喉を過ぎていく。
>まさに「歯で味わい、喉で味わう」うどんである。
>また、見た目も美しい。
>ほんのり飴色がかった色をしており、瑞々しい艶がある。

https://www.nttoryo.co.jp/coffeebreak/pdf/NO.50_udon.pdf

>せっかちな大阪のお客さんは、せいぜい10分しか待ってくれない。
>だから、たいていの店では、あらかじめゆがいておいた(ゆで置きした)
>麺を温め直している。だから「大阪のうどんはコシがない、腰抜けうどんだ」と言われる。
http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/d8d14bde127ffa8ff482cfb5e469751e

>大阪の人はうどんが大好きです。しかし、冷たいうどんは夏しか食べなかった。
>暑いからで、決しておいしいからということではなかったと思います。
>冷しうどんはガチガチに固まったようなうどんでした。
http://www.food-culture.jp/event/regular/140907_udon/report03.html


ざるうどんがメインの水沢に対し、
大阪は、明らかに麺のコシや食感に関する感覚に鈍感で、技法も知らなかった。
最近になってようやく、冷たいうどんの食べ方を学び始めた。
誰がどうみても、事実だよ。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 23:02:13.88 ID:ATySCKmO.net
要約すると、大阪人はせっかちだったので、うどんが茹で上がるまで待てず、
茹でたての美味しさや、うどんの食感に関しては、鈍感なままだった。
最近になって、ようやく讃岐から学び始めた、ということ。

博多も大阪と同じ商人気質でせっかちだったが。
大阪と違って、他県の影響ではなく、独自に改良して進化している。

関西うどんの長所はダシにあるので、それだけで大阪うどんがダメとは言わない。

しかし、関東より美味いとは言えない。
特に群馬は、関西以上のうどんの本場だということを、関西人は認識すべきだ。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 23:29:47.37 ID:tyk+5pYA.net
>しかし、関東より美味いとは言えない。

こいつバカなんじゃねーの
関西人批判してるけどやってること同じじゃん

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 23:49:14.60 ID:wmXMFZEW.net
抽出ID:ATySCKmO (3回)
>>775
> 要約すると、大阪人はせっかちだったので、うどんが茹で上がるまで待てず、
> 茹でたての美味しさや、うどんの食感に関しては、鈍感なままだった。
> 最近になって、ようやく讃岐から学び始めた、ということ。

おい学習効果皆無のクズ、ここでいくら喚き散らしても何一つ、誰一人とて同調者が
出てきーへんのは何でやろなぁ。
こんな所で喚き散らさんと店へ行って直接言うてこいや。
今井でも松葉家でもはがくれうどんでもどこでもええから言うてこいや。
ほんま物の大阪人が相手してくれるでぇ、お前ションベンちびって泣き喚くやろな、ゲラゲラ。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 01:19:50.59 ID:06kvgcZI.net
>>777
こういうバカ関西人を嗤うスレでなにいきってるんだ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 01:37:01.86 ID:Yy5erkno.net
>>778
喩えにもならん事言うても通らんがな、そないすぐにションベンちびってまうのんかゲラゲラ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 04:36:38.30 ID:JHURW9W9.net
> 最近になって、ようやく讃岐から学び始めた、ということ。
讃岐うどんも基本は茹で置きって書いてあるのに、こいつ日本語読めないのかよw
関東関東言って水沢あげるだけで同じ関東の武蔵野うどんもガン無視。

ttp://bonzin529.exblog.jp/13021996
> 伊香保の町でも「地元の人は水沢うどん食べるなら何処へ行くんですか?」みたいな質問を地元民にしたんだ
> けど、総じて「地元の人うどん食べないんですよ!」的な答えしかないの「だって高くて量も少ないしね!」って
> 事らしい。確かにこの雰囲気は地元の人を相手にしていない感じ。
水沢うどんって地方の食文化としては終わってるね。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 04:46:12.45 ID:WOCXsynp.net
>関西人批判してるけどやってること同じじゃん

どこが?
まるっきり違うだろ。
大阪うどんと水沢うどんでは、個性がはっきり違う。
その事実を示しただけだ。

こちらは、大阪うどんはダメだとは言っていない。
関東より美味いとは言えないと言ってるだけで、優劣すらつけていない。

>今井でも松葉家でもはがくれうどん

はがくれは、讃岐風のうどんじゃないか。
地元の有名店がどんな店かすら知らないのかよ。

店に言え?
つまり、お前自身はグーの音も出ないってことか。
しょんべんちびって、有名店の看板にすがりつき、
「おかあちゃんに言いつけたる」と逃げてるのはお前の方だ。
つくづく情けない奴だな。

こちらは、大阪うどんの長所を知りたいと言ってるのに、
きちんと擁護することすらできない。
そういうとこがダメなんだよ。

不味い店にケチをつけるなんて下卑た真似がしたいんじゃない、
大阪の美味い店を紹介してくれと、言ってるだけだ。

ちなみに、今井は俺は食う気になれない。
一支店で食っただけだが、それでも店の看板を掲げた店で、がっかりさせられたから。
食べたくない店に行く義理はない。

残るは松葉だけか。
他にないのかい?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 08:44:31.39 ID:06kvgcZI.net
>>779
バカ関西人がすぐ釣れるわ
バカにされてるスレわざわざ観に来る時点でもうバカ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 09:06:24.48 ID:7wsad8Pi.net
>>782
えっ?ここってお馬鹿の水沢君を笑うスレだけど?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 10:00:39.96 ID:Yy5erkno.net
>>783
そう、典型的な訂正不能性を発現している奴を観察して笑う場所やな、ゲラゲラ。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 14:38:50.86 ID:6MQc/hRU.net
修羅の国トンキン

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 22:16:59.97 ID:mJXwWX+e.net
>>781
>関東より美味いとは言えないと言ってるだけで、優劣すらつけていない。

アスペかよ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 03:07:03.87 ID:FpCO3lan.net
アスペだっていいじゃない。水沢だもの。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 09:04:41.37 ID:rDq4zVWI.net
天政行ってみた
しょっぺえよ
天ぷら不味いよ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 15:05:11.36 ID:LqtRKcBak
うどんに限ってるわけじゃないが、
ロークォリティー
ロープライス
それが関西

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 19:45:30.79 ID:b6FcP5MuS
>>789
個人的な感想としてはロープライスでミドルクラスかなぁ
安いけどまぁ悪くないって出来だから、関西人はやたら安いを連呼するんだろうね

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 12:55:35.87 ID:tm0QP3gY.net
大阪うどん、劣化しすぎじゃねーのか?
出汁は適当だし、しょっぱいし、そのくせ安くもねーぞ
食ったのは、今井だが、店の問題か?

福岡のうどんはうめーぞ
大阪、ぜんぜんダメじゃん

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 19:46:16.66 ID:tm0QP3gY.net
結局大阪うどんって、駅の安っぽいうどんのことだよね

大阪でも、美味いと評判の店は、讃岐系ばかり

関東の水沢や桐生のうどんなら、讃岐にも対抗できますけど

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 01:30:58.74 ID:JnEWhO4p.net
> 関東の水沢や桐生のうどんなら、讃岐にも対抗できますけど
水沢うどんって観光客しか食わない極狭い場所で出してるうどんでしたっけ。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 15:52:59.93 ID:QzdyVjyg.net
コシという食感で味の全てを語るのは非常に視野が狭い。多様性というのを理解していないのだろうか。大阪のはコシがなく出汁を吸いやすいのが特徴のうどんなだけだろ。
もっとうどんを楽しめよ。うどん美味しいよ。どこのうどんも。コシがないから美味しくないとかうどん愛が足りないよ。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 09:48:14.09 ID:pCWNdkEb.net
トンキソ弁はオカマ言葉w

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 17:20:17.67 ID:1ulh/pAHB
全国的に見るとうどんのコシにこだわってるのは讃岐だけなんだよね
むしろコシさえあればダシなんてどうでもいいし、何なら醤油でもかけてりゃ十分って凄く歪な構造をしてると思う
仮にラーメンやそばで同じようなことを言ったら何いってんだコイツって言われるよ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 14:39:50.77 ID:eXV9J76cG
日本国民は國家の存亡に関わる陰謀に立ち向かわねは゛なりません、曰本國民の若者を始め武器を持って戰える全ての人は、ためらわずこの義務
を果たしてくた゛さい,力による━方的な現状変更によって滑走路にクソ航空機にと倍増させて都心まで数珠つなぎて゛鉄道の3О倍以上もの莫大
な温室効果カ゛スまき散らして氣候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を曰本列島に供給させて洪水に土砂崩れに暴風にと住民の
生命に財産に地球にと破壞することで私腹を肥やし続ける世界最悪の殺人テ口組織公明党国土破壞省の陰謀から國を守って國民としての名誉を
得るのて゛す。山口那津男は議員報酬という名目て゛毎年國民から2OО○萬以上もの金銭を強盗してるし強盗殺人の首魁斉藤鉄夫なんか蓄財3億
圓を超えてるわけだが、欧州みたいに他人の権利を強奪して私腹を肥やすた゛けの存在て゛ある恥知らす゛犬コロ公務員と四六時中殺し合ってる社会
を民主主義というんた゛そ゛.マソ゛体質の西曰本被害者とかいつまて゛モクト━だの無意味なハ゛カ晒し続けてんた゛か,この私利私欲な動機に基づいた
行為を通じて人の命を非常なまでに軽視するテ口政府には物理的反撃なくしてお前らの生命と財産を守るのは不可能た゛といい加減理解しよう!

創価学会員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐が□をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
hтТрs://i,imgur,сom/hnli1ga.jpeg

798 :すみちゃん:2023/08/15(火) 08:44:41.88 ID:nBL1bR/TP
化粧水を浸透させたいがためにパッティングに勤しむ人が見られますが、肌に対するダメージになると言って間違いないので、手のひらで力を入れ過ぎずに押さえるような感じで浸透させるようにしてください。
https://popayeethee.smblogsites.com/21389857/elevate-your-business-trip-with-tokyo-la-vijour-s-exclusive-massage-services

総レス数 798
278 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★