2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 9丁目【ワッチョイあり】

1 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/11/06(火) 19:25:10.20 ID:cG5zCzKq0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここは趣味の包丁について語るスレッドです。

■前スレ
包丁の選び方 8丁目【ワッチョイあり】 
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1526603180/

■旧テンプレ (66丁目のリンク集)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1508762131/1-5

■関連スレ 抄
【家庭用】包丁の選び方 68丁目【業務用】 (料理板 ワッチョイなし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1518168414/
包丁鋼材総合スレ36(ワッチョイ有り)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1474375335/
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】(本スレ・ワッチョイ付き)45ストローク目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1477397234/
まな板は何が良いの?[俎板] (料理板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具33 (料理板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1522334414/

・次スレ作成時は、>>1の本文一行目を「!extend:checked:vvvvv:1000:512」とすること。(ワッチョイ)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

609 :名前なカッター(ノ∀`) (ブーイモ MMb6-lo2Y):2020/01/04(土) 02:50:43 ID:1rwXupMMM.net
>>603
正解を言うよ
今使ってるのを持って築地の包丁屋に行く
話をして勧めてもらう
以上

610 :名前なカッター(ノ∀`) (ブーイモ MMb6-lo2Y):2020/01/04(土) 02:51:52 ID:1rwXupMMM.net
>>608
下村はピンキリ

611 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7fe1-PH6E):2020/01/08(水) 21:06:46 ID:WZ6Xfvze0.net
たまむすびというラジオで博多大吉からの新年のプレゼントに赤江珠緒が包丁をねだっていた
予算一万円で柄が一体形成で錆びないやつをご希望
大吉先生が何を選ぶのか楽しみだ

612 :名前なカッター(ノ∀`) (スププ Sd9f-qn5Y):2020/01/09(木) 21:48:16 ID:Iqwn/P0xd.net
https://i.imgur.com/WceA6eC.jpg

613 :名前なカッター(ノ∀`) (ブーイモ MMe5-7RMW):2020/01/20(月) 01:22:24 ID:7AvyRiCkM.net
包丁の報告先週は無かったな
今週はあるかな

614 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 49cb-IehG):2020/01/20(月) 02:10:40 ID:MyqqvgTQ0.net
大吉は真の男だからリクエスト完全無視しては型包丁を買ってくれるはず

615 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5f43-KFQM):2020/01/24(金) 12:30:57 ID:IwhnNT2I0.net
刃付け屋動画はじめてみました。
よろしければご覧ください。


https://youtu.be/79GFmFcDxT0

https://youtu.be/SIBwEO6olXs

https://youtu.be/Vs61Dwp71Xo

616 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/01/24(金) 19:12:42.92 ID:LYB69rL50.net
料金表みたいのありますか?
予算考えるのに使いたいです。

617 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/01/25(土) 09:33:25.97 ID:hCwtHrGWp.net
試しに関のふるさと納税で返礼品のステンレス出刃柳刃セット頼んでみたけど2本で2000円くらいの安もんだった
研いでも全然ダメだった
興味範囲で無駄遣いするなよ

618 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ a70d-Jq7D):2020/01/25(土) 19:06:33 ID:fOoAUj4/0.net
興味範囲?

619 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sa4b-9rwV):2020/01/25(土) 20:11:55 ID:aBNih3iMa.net
自分が好きなカテゴリーでって意味でしょ
そんなこともすぐに理解できないってあまりにも可哀想

620 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ a70d-Jq7D):2020/01/25(土) 20:53:29 ID:fOoAUj4/0.net
勉強になりますた

621 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/01/25(土) 23:03:38.34 ID:VkTZgrF90.net
ステンレスの柳刃って使ったことないけど、いわゆる銀三みたいな感じか?

622 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7f08-WM4i):2020/01/26(日) 02:40:53 ID:wtUsv+E30.net
興味本位って言ったらいかんルールでもあるのか

623 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5fed-cq+A):2020/01/26(日) 09:46:59 ID:lYMsKUbT0.net
興味範囲なんて言葉は日本人以外かホームラン級の馬鹿しか使わない
>>617の文章や言葉の前後読めば「興味本位」を使うところで間違えていることが中学生でもわかる
>>619>>622は学校出ててない馬鹿確定
まあ和包丁で関を選んでいる>>617が一番アホだけどな

624 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ a70d-Jq7D):2020/01/26(日) 09:49:01 ID:sUf7nXFH0.net
興味半分だしな

625 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sdff-rtDn):2020/01/26(日) 10:41:41 ID:dMpP6O3Pd.net
ワイは昔、先生からボロが出ないように興味ホンイと言わず興味と言うようにと指示があり良かった。ありがとう先生。

626 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 27cb-BDVW):2020/01/26(日) 11:54:30 ID:JmrzAhQe0.net
まだやってんのか

627 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ b516-1GqQ):2020/04/04(土) 11:27:51 ID:y8pUI1hV0.net
興味範囲だとか興味本位だとかしょうもないことで議論してて草

628 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/05/01(金) 06:10:59.84 ID:8IgzDFp70.net
和食の職人をやっていた頃は、鋼にこだわって包丁買っていたけど
仕事で使うと鋼はほんとに毎日錆びるので毎日メンテが必要で毎日研ぐ必要があった

どう考えてもメンドクサイ

水野鍛錬所製作の源昭忠銀三とか、木屋のコスミック團十郎とかに換えたら
錆びないし切れ味も保持できてすごくよくなった
ただし硬くて少し研ぎにくい


素人はステンの両刃の牛刀とペティの2本あればokだね

629 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ a7bf-f85+):2020/05/01(金) 07:02:50 ID:LXDKquvF0.net
包丁を錆びさせる板前なんていね〜よ

630 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bfed-nYsY):2020/05/01(金) 14:09:22 ID:8IgzDFp70.net
>>629
だから毎日(錆びないように)メンテする必要があるって書いただろ?

631 :名前なカッター(ノ∀`) (スフッ Sdff-hLQG):2020/05/01(金) 14:14:33 ID:kEjJb8Hyd.net
>>630
>仕事で使うと鋼はほんとに

「毎日錆びる」

ので毎日メンテが必要で毎日研ぐ必要があった



何処に?w

632 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ a7bf-f85+):2020/05/01(金) 14:43:08 ID:LXDKquvF0.net
なんか切ってそのまま放置とかしなければ錆びないよ
たまに切ったら切りっぱなしのアホいるけど錆び関係なしにキモいよ

633 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7f90-L4xK):2020/05/01(金) 16:19:09 ID:liZtjFEg0.net
文盲あらわる。

634 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 67fc-zF2H):2020/05/01(金) 16:20:04 ID:IWsCZyxr0.net
錆びるというのか分からないけど変色するのは早いよね

635 :名前なカッター(ノ∀`) (ブーイモ MMcf-JYHC):2020/05/01(金) 16:23:29 ID:nNZhizo5M.net
食材によって最初は蒼くなるのはあるね。ナスなどアクの強いのはよく包丁濡らすようにしてるが変色するからステンのもの使う

636 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c7f3-ts7H):2020/05/01(金) 19:01:11 ID:ncaWox460.net
そういうものはセラミック使わないの?

637 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 67fc-zF2H):2020/05/01(金) 19:13:16 ID:IWsCZyxr0.net
セラミックの包丁は切れ味が鈍いからできる限り使いたくないな

638 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bf96-zvXd):2020/05/03(日) 18:23:38 ID:wWhA4gXD0.net
杉本の鋼の牛刀を一時期使っていたが
仕舞ってある時に錆びがあっという間に出てしまい
しかも食い込むから磨くのが嫌になって手放した
厚みがある特別製のだから買った時よりも高く売れた
鋼は切れ味はいいが家庭用には向かないよね
実家の母が鍜治屋から買ってきたって打ち刃物の包丁を使っているが
錆びだらけで見てられない

639 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 07cb-7Htg):2020/05/03(日) 18:49:52 ID:CoSx+aUm0.net
研いでやれよ

640 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MMbf-lffx):2020/05/04(月) 18:36:59 ID:SVNIIFEkM.net
家庭用に杉本を買うならCM鋼の方がいいだろうね

641 :名前なカッター(ノ∀`) (ワントンキン MMbf-zF2H):2020/05/04(月) 20:51:35 ID:FDWa5SmMM.net
杉本CM鋼の包丁使ってるけど刃物に興味がない家族に使わせるのは抵抗あるなあ
構造が特殊だし雑に扱うと切っ先飛ばしやすいし
誰にでも使わせる用の高級めのはグランドシェフか正広MBS26がいいよ

642 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bfa7-nQgu):2020/05/04(月) 23:55:08 ID:FWzL86ph0.net
杉本の錆びるやつたけーなw
越前の1.5〜2倍近いじゃん。錆びるくせに

643 :名前なカッター(ノ∀`) (ワントンキン MMbf-zF2H):2020/05/05(火) 02:06:50 ID:IoECPZdJM.net
杉本は使ってる鋼材が多いからな
洋包丁と和包丁の中間みたいな構造というか

644 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 870b-lffx):2020/05/05(火) 21:26:24 ID:yV+q+Tp+0.net
牛刀とか筋引きは片刃だよね杉本

645 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ df46-h83k):2020/05/05(火) 23:28:44 ID:Cd8A5djy0.net
杉本の洋包丁は刃が厚くて片刃
全部の包丁が骨スキ的な構造してると思ってもらえたら
だから野菜のスライスなんかは得意だけど
大根なんかを大きく切るのはやりにくいというか素材が割れやすい

646 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 9fcb-rFap):2020/05/06(水) 02:46:17 ID:bdB3/o9p0.net
そこそこのクオリティで中華包丁ラインナップしているのは杉本くらいってイメージ

647 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MMda-6LEt):2020/05/06(水) 04:32:37 ID:LJJhjb6CM.net
杉本の中華包丁は口金とか素材とか古臭くて今買う人は多くないと思うなあ
過去には業界標準だったこともあるのは知ってるけど

648 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 9fcb-rFap):2020/05/07(木) 01:12:57 ID:YkMPMq0P0.net
逆に今の中華包丁のスタンダードってどこなんだ?

649 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ cfa7-0Y8c):2020/05/12(火) 00:25:14 ID:Ngu7oh6K0.net
高村のHP更新してますね

650 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 8f0b-RLa0):2020/05/12(火) 13:44:10 ID:+Wjk3sHS0.net
結婚できない男かよ

651 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ f116-duXa):2020/05/27(水) 19:47:38 ID:9arNKx9h0.net
中国製の10CrCoMovとかM390粉末ハイス鋼持ってる人いる?
使用感とか聞きたい

652 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/05/29(金) 16:51:44.05 ID:RuWB2Bgid.net
https://youtu.be/DacK8X-pdw0

653 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/05/31(日) 05:36:54.08 ID:V70fDz/s0.net
10Cr15CoMovかな?

654 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 41f3-YHRm):2020/06/01(月) 22:57:14 ID:2fCMVp4H0.net
杉本の洋包丁って片刃?
俺の両刃だが偽物?? ちょうど30年使ってきた海外赴任も共にした思い出の品だが

655 :名前なカッター(ノ∀`) (ワントンキン MMd3-dZFF):2020/06/01(月) 23:22:24 ID:Q3ga5pJzM.net
>>654
俺が持ってる10年くらい前の杉本牛刀は片刃だよ
でも先輩が持ってる何十年か経ってそうな牛刀は両刃で最初から両刃だったと聞いた
背も今の片刃の牛刀ほど厚くないし刃体の表面がハマグリにもなってないので基本構造からして現行品とは別物だと思う
ある時期に変わったのではないかな

656 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ b9cb-VxwX):2020/06/02(火) 00:38:51 ID:Z3PPMRkK0.net
片刃の洋包丁って使ったことないんだけど、水焼きとかではないただの全鋼なの?

657 :名前なカッター(ノ∀`) (スププ Sdb3-jkC/):2020/06/02(火) 06:03:09 ID:6Huv1YXjd.net
>>656
裏すきが有るわけでなく
研ぎが片刃寄りなだけだから
全鋼とすら限らんような?
あと和式〜なら本焼きも作れるけど
意味は無さそう。

658 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ f116-YHRm):2020/06/02(火) 06:26:02 ID:vgA39Yeu0.net
>>654
俺の30年前買った牛刀#2121は左右の刃角度は違っていた?
両刃だったのを、ほとんど片刃に研ぎ直した。

659 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ d9cb-8Wyg):2020/06/03(水) 00:50:01 ID:0k4z2J3j0.net
>>657
ほー、諸々なんですな。サンクス

660 :名前なカッター(ノ∀`) (ブーイモ MM39-pz90):2020/06/03(水) 22:18:34 ID:Tbd3Qu0dM.net
30年以上石月の牛刀使ってるけど最初から片刃だな
完全にそれで慣れきってるのでたまに娘の三徳で魚の皮引こうとすると全く引けない
慣れってすごいね

661 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sa11-3kcC):2020/06/05(金) 15:19:16 ID:zlEoeiZ5a.net
錆びにくい中華包丁が欲しいと思ってるんですが、ここの玄人達のおすすめを教えてほしいです
予算2万前後までで、中厚刃〜厚刃の物を探しています
自分で調べてみたら有名なところだと藤次郎のが予算的にも近いところだけど、食材が離れにくいっていう意見が気になって…

662 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 35cb-xicL):2020/06/06(土) 17:39:02 ID:8gYO2oJe0.net
ここに玄人はいないからでかい包丁屋に行って聞くんだ

663 :名前なカッター(ノ∀`) (ブーイモ MM71-muhU):2020/06/06(土) 17:46:54 ID:BhZMATaWM.net
>>661
100円ショップのナイフでいいんじゃないの?200分の1の予算の割にはいい仕事すると思うよ。

664 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 890d-uikQ):2020/06/06(土) 18:01:05 ID:aRb49Qm40.net
中華包丁なら横浜あたりの包丁屋ならありそうだな

665 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/06(土) 21:02:16.55 ID:UYpSg2Kr0.net
鋼材的には、10A 錆びやすいけれど切れ味良い、8A 中間、6A さびにくいけど切れ味がいまいち
切れ味か錆びにくいか、どちらかを選ばなければいけない。
食材離れは、ディンプルとかスキ加工とかいくつかある技術のものがいいかも。
ただし中華包丁は用途からそういう加工されているものは少ないかもしれない。
気に入ったものがなければ、菜切り包丁の厚めを使ってしまう案もある。

666 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/06(土) 21:20:32.39 ID:iLEpxQAp0.net
10A錆びやすいとか気にしなくていいよ
10Aの弱点は研ぎにくいのとステンレス鋼の割に欠けやすいこと

667 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 69a7-3kcC):2020/06/07(日) 23:31:40 ID:Duu38fJj0.net
>>662
クソ田舎なので、でっかい包丁屋さんがないの…

>>664
そう言われると行きたくなるんですが、横浜から遥か遠くに住んでいます…
たぶん交通費の方が高くなりますねw

>>665
鋼材のことまで詳しくありがとうございます
菜切りも重さがあり切りやすく好きな包丁なのですが、一度本当にほぼなんでもできてしまう万能包丁を手にしてみたくなりまして
そうすると牛刀か中華包丁かなと思ったのですが、中華包丁に関して知識があまりにもない為質問させていただしました
中華包丁の場合、切った食材を包丁の上にのせての移動がスムーズにできそうだなと短絡的な思ったのも牛刀より中華包丁に注目した理由です

皆さんの意見を参考にさせていただきます
ありがとうございました

668 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ d9cb-7Fmx):2020/06/08(月) 17:33:42 ID:ph8wb7VL0.net
中華包丁欲しかったけど重くて時間がかかるっていうのを読んで見送った
厚みは号数で書いてるらしく中厚なら8号くらいがいいのかも
もし買ったらレビューよろしく

669 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/08(月) 20:26:26.77 ID:qi/LDNzr0.net
興味あるなら中華包丁も使ってみた方がいいよ
重くて遅いと言葉で言うのとまた違う感じだと俺は思う
本職用の225mmなんかだと鈍重でまどろっこしいけど
家庭用の165ならそんなに菜切と変わらないし
変わらなさすぎて感動もないけど

670 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ d9cb-7Fmx):2020/06/08(月) 22:43:54 ID:ph8wb7VL0.net
>>669
アドバイスありがとう
いま出刃、菜切、柳葉つかってるんだけど、ちょっと中華包丁試したいんで探してみる
サイズ感など含めて店頭で買った方がいいのかな
手ごろなのをアマゾンでサクッと買ってみるとしたらどれがいいのやら

671 :名前なカッター(ノ∀`) (ブーイモ MM39-pz90):2020/06/09(火) 21:00:46 ID:4XkaP/3eM.net
>>670
ヤフオクで買ったら? 使えたら改めて考えてもいいし

672 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/14(日) 11:01:41.18 ID:ih/D8TJf0.net
>>670
丸太のまな板もいるな。

673 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 23ff-mP7c):2020/06/14(日) 21:08:07 ID:30ERgIaW0.net
釣りが趣味で釣った魚はいつも自分で捌いてるんだけど大型の鯛とか釣れた時に家庭用のステンレス包丁では流石に捌くの難しいから出刃包丁を買おうかとおもってるんですが、オススメありますか?
予算は1万円までで鋼素材希望です

674 :名前なカッター(ノ∀`) (ワントンキン MM27-mJ2M):2020/06/14(日) 21:23:08 ID:cvUiHEP7M.net
>>673
好きなの買うか包丁屋で聞きなよ
エスパーじゃないから漠然としたままの人に最初の一本をオススメするのは無理
何本か使った上で「次はこういうの欲しい」みたいな人にアドバイスすることはできるけど

675 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/14(日) 22:08:41.52 ID:30ERgIaW0.net
>>674
ですよね。自分用の包丁なんて持ったことなくて初心者なりに家庭用の包丁研いだりしてるから鋼の切れ味いい包丁が欲しくて聞いてみたけど…
金物屋行って聞いてきます

676 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 635b-5w4F):2020/06/14(日) 22:42:22 ID:m4PbMeo70.net
>>673
>>661
100円ショップのナイフでいいんじゃないの?100分の1の予算の割にはいい仕事すると思うよ。

677 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ ffe9-TfhQ):2020/06/15(月) 00:40:15 ID:QnUHNIET0.net
>>673
主に40cmまでの魚を釣って捌いてるけど
小出刃、刺身包丁、鯵切包丁が有れば便利

砥石と面直し砥石も必要
切れる包丁は研ぐことが最も重要

1万円で全部を揃えるのは無理だけどねw

678 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/15(月) 01:58:11.50 ID:QEbvMRDv0.net
>>673
ステンの家庭用包丁に不満で1万円の出刃だと微妙なチョイスになる
刃渡り150mm以上のそこそこの出刃だと3〜4万くらい出して、正本とか有次の白2霞あたりなら外れなしとしか

679 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 83cb-z5Ny):2020/06/15(月) 04:10:35 ID:MJztYTaE0.net
>>673
近所の古くからある金物屋さんで厚手の本出刃165買ったことあるよ、たしか一万円くらいだった
関か三条のモノで日本鋼表記の合わせで、P桂の朴丸柄
そんときは間に合わせで急遽購入したんだけど使い込んでく内に気に入って仕事でずっと愛用してるよ
町の金物屋さんにもそーゆーのあるかもだから頑張って探してみて
無かったら通販で関兼次アルミ柄和包丁シリーズも安い割に結構良いよ6Aクラスのステンレス鋼材、七角柄のフィット感いいよ
9寸柳を刃付けし直して仕事で使ってて、出刃も追加すると思うたぶん
あと井ノ口の小出刃もいいよ

680 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM9f-mJ2M):2020/06/15(月) 05:32:46 ID:lpGY8+O9M.net
鋼の出刃は最初買ったのが欠けまくった記憶がトラウマで買いたくないなあ
捌きの腕も研ぎの知識も足りない頃だったから今ならうまくやれるのかもしれんけど
今はほぼミソノモリブデン鋼の骨スキしか使ってない
人からもらったデカくて高そうな洋出刃もあるけどほぼ使ってない

681 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/15(月) 06:17:11.93 ID:ntIRx+wi0.net
>>673
3〜4万くらい出して、正本とか有次の白2霞なんて買わずとも、
適当に黒皮付きの土佐両刃出刃でも買えば良いよ(適当に言っている
訳じゃない)。

682 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 8f0d-NjyN):2020/06/15(月) 19:22:43 ID:uM0lFB/X0.net
出刃は職人さんみたいに数捌くのでなければ
そんなに大きいのはいらないよ
ボートで沖釣りに行ってしょっちゅう大物扱うとしても
4寸半くらいで大抵間に合う。
ただし真鯛はでかいほうが良い。
小さくても骨が硬いから鈍角に研いでやらないと欠ける
切れないと手をケガする。

683 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ ff70-TfhQ):2020/06/15(月) 19:26:58 ID:rJ/7+FIT0.net
大きい鯛がどれくらいか知らんけどここで聞くより魚市場行って本職に聞いてきた方がいいんじゃない

684 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 03bf-OVFq):2020/06/15(月) 19:48:13 ID:xLgNTW3o0.net
>>683
出刃がデカいほうがいい
ていうことだろ

685 :名前なカッター(ノ∀`) (スププ Sd1f-J96N):2020/06/15(月) 21:56:07 ID:jQ1zL1CBd.net
予算的に大きい小さいといっても
せいぜい5〜6寸までだろう?
別に好きにすれば良いと思うが。

686 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 63ab-EVMN):2020/06/15(月) 22:24:24 ID:9eT2ptAz0.net
ヨコワですら7寸出刃で十分なんだから真鯛がどれほど大きくても6寸で十分
ただ大きいの使いたいなら使ってみればいいと思うよ
8寸出刃までは一般成年男性の腕力で扱えるよ一応

687 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/16(火) 08:18:27.50 ID:aArN7Pdy0.net
そう真鯛は30pくらいのでも骨断ちのときてこの力でぐいっと
やれるほうが楽
だいたい5寸か6寸でいいけど

688 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ b70d-fwqh):2020/06/20(土) 05:55:56 ID:EXO8PusF0.net
>>686
https://youtu.be/BoPeDnPECyw

689 :名前なカッター(ノ∀`) (ラクペッ MMf3-noBk):2020/06/21(日) 21:43:52 ID:WMVDX6XcM.net
買いたい牛刀は決まってるけど180mmか210mmかでずっと悩んでる

690 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ e7ed-f3e5):2020/06/21(日) 22:31:52 ID:e0PrjZse0.net
その欲しい牛刀の名前は?

691 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/21(日) 23:16:36.85 ID:qejgoIyW0.net
>>689
迷ったら24

692 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/21(日) 23:19:11.52 ID:4EnmMH6E0.net
180牛刀はやめた方がいい
直刃が短いから日本人的使い方が難しくなる
180牛刀買うなら165三徳の方がいい
牛刀買うなら210からと思っておいた方がいい
もちろん腕に覚えがある人は別だよ

693 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/22(月) 01:11:28.10 ID:idhy2hDTM.net
では210でいきます。
買うのはUX10のつもり。

694 :名前なカッター(ノ∀`) (ブーイモ MM26-xVCf):2020/06/22(月) 06:03:58 ID:F9Jn7EEyM.net
おめ良い色買ったな

695 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/22(月) 12:53:24.62 ID:zUE4A+bI0.net
>>693
24にした方がいいよ(経験談)
21は18でも代用きくけど24は21の代用にならない

696 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/22(月) 13:18:51.35 ID:F9Jn7EEyM.net
21で大きなキャベツも大丈夫だし
本職じゃなきゃ24はいらん。
生業としてならいずれ27に行くはず

697 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sa47-zMcs):2020/06/23(火) 07:10:13 ID:jM2EoZKva.net
27は家庭では持て余すたろ、、、柳刃でない限り
普通の家の普通のキッチンなら24が限界じゃね?

698 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/23(火) 07:39:29.05 ID:oJsoWj+O0.net
24は1本あったほうがいい

699 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 57a7-U+H9):2020/06/23(火) 12:06:18 ID:P8hRr0N40.net
一本あればいい(2本はいらない)
ここ重要。
24は中途半端なんよね。

700 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ be0d-IXeA):2020/06/23(火) 13:57:41 ID:toH0Vun70.net
>>697
だからなりわいにするならと書いたろ?

701 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/24(水) 02:30:08.30 ID:PFhPhWce0.net
だがまあ長い包丁はそのうち絶対に欲しくなるので
後悔を楽しむためにも長いのは一本行っとけ(無責任)

702 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/06/29(月) 13:55:22.46 ID:NVXC4MA70.net
今月いっぱいがキャッシュレス決済で還元あるよ。
ないところもあるけど高級品買うなら今のうち

703 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sac3-PTsD):2020/06/30(火) 12:48:00 ID:qwi9NCsfa.net
忘れてた!

サンキューポチりました。

704 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/07/08(水) 19:29:34.17 ID:JkwcSBHb0.net
有次の中でも高い商品でも素材が白紙2号や青髪2号なのは何で?
6万から13万する本焼も青髪2号だけしかないし正直この価格帯ならより高級素材の1号を使っても良いと思うんだけど
HRCが高くなりすぎるとかは焼入れ次第で柔らかくも仕上げられるし

・炭素含有量が高すぎる鋼は良くない
・高温度での鍛造を繰り返すから自然と脱炭して収束するから2でも同じ(職人の腕が一流じゃないってことだけど)

とか何か訳あるのかな?それでも青紙スーパーは炭素比率だけじゃなく追加添加もされてて唯一無二の最高級鋼だし(粉末除けば)何で採用しないのか不思議なんだけど何で?

705 :名前なカッター(ノ∀`) (ワントンキン MMa3-s8b4):2020/07/08(水) 20:06:04 ID:mIkpPFWHM.net
>>704
本職用の実用品だからじゃないかなあ
趣味用なら白一青スもいいけど仕事道具としては繊細すぎるんよね

706 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ cb08-gCvX):2020/07/08(水) 20:46:12 ID:8YVK6Oui0.net
>>704
池田さんから聞いた話。
うろ覚えになってしまったけど。
青は油焼きで白は水焼きなんだって。


青一と青二の違いも聞いたような気もするが今は思い出せない。
鋼材の価格もあるけど全部が全部焼き入れが思い通りにいくわけではないし、難易度もあるんでない?
青紙スーパーは高価な鋼材だけど、焼き入れの難易度は白よりむしろ低いのよ?

707 :名前なカッター(ノ∀`) :2020/07/09(木) 00:29:07.02 ID:Idj54qm50.net
>>704

富士に月の波紋の柳は白3か白2で作ってるんだよ。
水野鍛錬所は白2か白3で本焼き打ってるんだよ。
有次は高級というわけでもない孝行ぐらいの扱い。
そして製造元はほかの所。
京都で自作は義定くらいじゃないかなと思う。
粉末鋼は越前独占状態。
そして観光地なので万能なものを置いているんだと思う。
キワモノは受注生産でやってくれるんじゃないかな?
取りに行かなきゃいけないから地元限定だろうけど。

708 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6dd2-3Ffi):2020/07/17(金) 20:02:02 ID:02nwwI970.net
2万円くらいでおすすめの筋引きってありますかね?
鋼でもステンレスでもどちらでも良いです。

709 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 61bc-hHzd):2020/07/18(土) 01:49:47 ID:ItXx9un50.net
FV10でいいんでない

総レス数 842
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200