2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

西国三十三所観音霊場巡礼 26番札所

1 :名無しさん@京都板じゃないよ :2019/12/17(火) 04:13:03.25 ID:IeFDUBQB0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
西国三十三所観音霊場巡礼 25番札所
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1556216961/

西国三十三所巡礼の旅
http://www.saikoku33.gr.jp

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください
1行分は消えて表示されません
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウカー Sac7-kH0N):2019/12/17(火) 12:13:38 ID:Gl03aNpMa.net
>>1
乙…
過疎っているけど、まだやるの?

3 :名無しさん@京都板じゃないよ :2019/12/17(火) 18:42:14.94 ID:kDo3vjxW0.net


4 :名無しさん@京都板じゃないよ :2019/12/17(火) 19:09:32.54 ID:UyDIm/W/0.net
車で二回巡ったわ。
上醍醐と槙尾山と観音正寺はもう行きたくない。

5 :名無しさん@京都板じゃないよ :2019/12/18(水) 00:13:14.31 ID:iM4Mlgwda.net
来年の特別公開の予定はまだかいな?

6 :名無しさん@京都板じゃないよ :2019/12/18(水) 07:18:46.41 ID:imeCueZ/a.net
関西じゃないから区切り打ちだけどなかなか進まないです。

>>1


7 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイWW e268-z3iu):2019/12/18(水) 14:01:00 ID:WKD2aR9B0.net
>>4
観音正寺なんかルートによるけどたいして歩かんだろ

8 :名無しさん@京都板じゃないよ (スププ Sdbf-Dva+):2019/12/19(木) 12:04:40 ID:bLi5eiApd.net
長命寺や観音正寺は道中で対向車が来ない事を念じるのがお勤めみたいなもん

苦手な人はタクシーを使えばあのストレスから解放されるよ
駐車場に停まってるの見るけど、ツアーじゃないやつは客の戻りを待ってる間もメーター回りまくってるっぽい

9 :名無しさん@京都板じゃないよ :2019/12/19(木) 18:34:28.56 ID:6FbgLUnZ0.net
長命寺くらトイレ

10 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 5716-A5cV):2019/12/19(木) 23:21:22 ID:eZ5ElsQj0.net
>>5
三井寺の如意輪観音が開帳されますね

http://www.shiga-miidera.or.jp/img/index/lightup.pdf

11 :名無しさん@京都板じゃないよ :2019/12/22(日) 23:41:53.26 ID:ft/FRgVy0.net
正面で大きい声で読経している集団のせいでお参りできなかったよ。゚(゚´Д`゚)゚。

12 :名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウウーT Sa5b-+Tiu):2019/12/23(月) 06:32:12 ID:Cczalr/ba.net
意味わからん。正面一番前にたどりつかないと「お参りできなかった」ことになるのか。
読経は無限じゃないんだからちょっと待つなりすればすむだけだし、なんなら一緒にお唱えすればいいじゃん。

13 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイWW 7fff-cJ3+):2019/12/23(月) 13:55:13 ID:c7kIJQC50.net
ツアー客なんか15分くらいで帰るよ

14 :名無しさん@京都板じゃないよ :2019/12/23(月) 17:03:48.06 ID:+gMtrxYfa.net
>>12
ホンそれ。

団体が隅っこで拝むのも、あくまでも良心的にやっているだけの事で、
別に正面でお唱えしても何ら問題などないんだよな。
本来、お参りするのに“時間など気になどしない”。
少し待てば済むだけだからね。そんなのに執われる方が変なんだよ。

15 :名無しさん@京都板じゃないよ :2019/12/23(月) 22:43:09.76 ID:HgPtSzx40.net
宝厳寺の観音堂は狭いので勘弁

16 :名無しさん@京都板じゃないよ :2019/12/24(火) 02:27:52.53 ID:cTF3oD9laEVE.net
団体の先客がいた時はボケ〜っとして待たせて貰う。

17 :名無しさん@京都板じゃないよ (中止WW 9f68-cJ3+):2019/12/24(火) 08:41:33 ID:6S9y/OtN0EVE.net
>>15
観音堂というより廊下だなあそこは

18 :名無しさん@京都板じゃないよ :2019/12/25(水) 00:35:43.91 ID:RfIC3CC3aXMAS.net
っていうか竹生島の修理いつ終わるんや?

19 :名無しさん@京都板じゃないよ :2019/12/25(水) 23:17:38.06 ID:6cldXGTR0XMAS.net
正月になると本堂や本殿の正面に行列ができる
https://i.imgur.com/inzdJQJ.jpg

20 :名無しさん@京都板じゃないよ :2019/12/28(土) 22:10:15.22 ID:TXD7Ujak0.net
ご詠歌ってどう謳うんや!?

21 :名無しさん@京都板じゃないよ :2019/12/28(土) 23:38:09.95 ID:T/378y7k0.net
>>20
はい
https://youtu.be/f8QDKMqRA6E

22 :名無しさん@京都板じゃないよ :2019/12/29(日) 17:15:46.71 ID:FsOQT0Xk0NIKU.net
みんなこんな風に歌っとるんか!?

23 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ c40d-fJ/L):2019/12/31(火) 09:02:46 ID:iK4nLpxn0.net
関西では、宗派や家によっては、法事でお経に続けて西国三十三所御詠歌を唱えるので、
子供のころから脳裏に刷り込まれている人が少なくないです。

24 : :2020/01/01(水) 09:38:41.37 ID:3h0nUk8x0.net
南無大慈大悲観世音菩薩 
謹賀新年

25 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ ae96-fJfB):2020/01/02(木) 17:05:26 ID:4NGZ15fE0.net
初詣がてら中山寺に行ってきた

26 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ e9bf-pIXJ):2020/01/03(金) 00:58:00 ID:/ydC5NI40.net
>>25
真ん中行列やった?

27 :名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウウー Saa5-HCWb):2020/01/03(金) 01:57:18 ID:LqRvlR/4a.net
何年か前の正月に中山寺に行ったら何か知らんけどお守り売り場に
真っ白で目の赤いウサギがちょこんと座っていた。

28 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/01/03(金) 20:00:16.30 ID:5DiJ+/zx0NEWYEAR.net
チラシ来た
消費税とか郵送費が上がったので先達申請料を10000円から13000円に値上げ
って値上げしすぎやろ

29 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/01/04(土) 00:24:06.59 ID:CwtCBTq20.net
相も変わらず銭ゲバすぐる

30 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/01/04(土) 01:39:15.96 ID:BsUL2VKi0.net
あと、特任大先達から132回満願した場合の階級設けますとか
一瞬、西国流の冗談かと思ったわ

31 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/01/04(土) 12:19:25.88 ID:OjEe3k7Sd.net
先達すらいらんわ。一回回ったら坂東秩父、それでよし。

32 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/01/04(土) 23:11:50.45 ID:No3AT7GV0.net
>>30
煩悩まみれですな・・その階位を設けた経緯が気になる

33 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/01/05(日) 00:20:16.39 ID:T1WqdKEua.net
132巡満願なんて現実にあり得るの?
四国みたいに職業遍路が居る訳でも無いし。

34 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/01/05(日) 07:51:56.02 ID:2Ypd6UU00.net
>>33
四国に換算すれば50巡未満

35 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/01/05(日) 17:57:55.14 ID:s4RkVYRmd.net
西国は33周
四国は88周
したら大満願

それ以上は余力です

36 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/01/05(日) 19:31:55.65 ID:jYtERjAad.net
>>33
西国にも阪虎・キッショーの職業先達がいる。
正月1日は那智山向けて格安日帰り弾丸ツアーが一斉発車だ。

37 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 82d3-pIXJ):2020/01/05(日) 20:20:53 ID:DPhGQsOF0.net
専用納経軸ある?昇補するごとに30万いるの?

38 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/01/05(日) 21:36:31.91 ID:jYtERjAad.net
特任大先達から33回で喜達特任大先達、66回で真達特任大先達、99回で普明特任大先達、132回で妙寿特任大先達…。当然、志納金も倍々ゲーム。
何だか、出来損ないの戒名みたいになってきたな…。
事務局が総持寺から紀三井寺に替わってから、スイーツ巡礼だの、性転換阿闍梨サマーによる勉強会(ナニのお勉強するんだよ?)だの、おバカさ加減とカネカネ主義が酷くなりすぎ。

39 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/01/06(月) 00:34:06.31 ID:xrpxY/zka.net
>>36
あっそうか旅行会社が雇う職業先達がいるの忘れてた。
前何かで見た一週間くらいで全部巡る拷問ツアーに
立て続けに添乗したら132回行けそうな気もするなw

40 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/01/06(月) 02:16:06.00 ID:STICvYRm0.net
そろそろ出開帳希望
前の博多はもう10年くらい前じゃないか?

41 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/01/06(月) 06:40:58.79 ID:yE8wFw99a.net
二桁以上回るぐらいなら普通に得度して仏道修行したほうがいいわ

42 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/01/06(月) 12:48:48.55 ID:490Dxancd.net
>>39
天王寺界隈の大阪人会社が、西国先達の回数上げ専用の弾丸ツアーをショーバイにしてヤッてるから、ドンドン回数をアップすることができる。
以前、先達研修会で宣伝のチラシも配られた。
みんなズブズブだ。

43 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/01/06(月) 12:54:45.44 ID:490Dxancd.net
>>41
阪虎・キッショーは誠流寺というナンチャッテ寺院も営業しているから、キッショー先達はそこでナンチャッテ得度して、僧侶コスプレしてバスに乗ってる。
お軸の販売から素人表装、オマケに見せかけての念珠素人仕立て、インチキ僧侶の配備まで、至れり尽くせりの総合ズブズブおおさか企業。

44 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 4d0d-RM0q):2020/01/07(火) 01:20:29 ID:J5gvwanb0.net
>>36 >>39
職業先達って儲かるのですか?
採用試験は難しいのでしょうか?
必要スキルは、観音経(本文と偈文)、般若心経、西国三十三所御詠歌、各札所の説明
がスラスラと唱えられて、
温厚な性格で、人見知りせず、初心者に優しくわかりやすく説明できる。
これだけそれっていれば、あとは運次第でなれるでしょうか?

45 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/01/07(火) 19:00:39.45 ID:Lx1RnI09d.net
>>44
先達ならばキッショーで即採用だよ
物品販売とか、素人による表装とかのセールスもしないといけないから、良心があったらできないけどね。

46 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/01/08(水) 18:53:52.24 ID:SUiJQWqm0.net
書写山ロープウェイ2カ月も運休するんや
もちろん出開帳とかあるんだよね?

47 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/01/08(水) 19:21:13.60 ID:CMb5vsy/p.net
年末先達申請書貰ってまだ出してないけど、申請料確認した方が良いかな?
それとも知らぬ存ぜぬでささっと振り込んでしまうか・・・

48 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW df16-omAG):2020/01/08(水) 22:12:09 ID:lUNCCbI40.net
>>46
定期的な点検修繕、山麓駅待合で出開帳してるはず。

49 :名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウウー Saa3-gXoM):2020/01/09(木) 01:56:31 ID:WCoznheva.net
>>45
西国じゃ無いけど高野山の英霊堂の近くの授与所の付近で
先達と思しき者が団体相手に3000円くらいする弘法大師の
カード型お守りのセールスしてるのよく見かける。

50 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ dfed-VpI/):2020/01/09(木) 17:31:44 ID:xaOhWxii0.net
今年も50過ぎの山田佳子社長でシコシコ。
無給で良いから働かせてくれないかな。社長で好きなときに好きなだけオナニーさせてもらえればOK。

51 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/01/09(木) 19:35:53.93 ID:BvEcckuT0.net
なんちゃって得度をやってコスプレして業者の手先となって巡る職業先達もアレだけど、
そういう輩を利用して、訳の分からん階位を沢山作って、更に一儲けしようとする
あざとさの西国札所会の方が、余程、悪どいのではないかと思う。

先達とかどうでもいい。普通にただ参拝するのが一番だな。
そして、納め札にしろ、写経にしろ、住所、名前などは絶対に記入しない事だな。
下手に痕跡残したりして関わると、ケツの毛まで抜かれかねんわ ( ̄▽ ̄)

52 :!ninja !omikuji !dama :2020/01/09(木) 20:05:52.96 ID:wwWJ3hita.net
西国は、あの醜悪なスタンプいつまでやるんだ?
幾つか押されてしまったけれど、廃棄する訳にもいかず困ってる。

53 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/01/10(金) 01:17:07.70 ID:ollVPBaDa.net
>>51
写経にうっかり住所書いたが為に何時もこの時期に
節分祈祷の案内が複数届いてしまうハメになった。

54 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 5f74-iC0Y):2020/01/10(金) 20:42:23 ID:MvdDqiG50.net
>>53
ガン無視キメてりゃ、そのうちに届かなくなるよw

まあ、案内が届く寺の中で、これも御縁や…と思える寺があるなら
御祈祷の申込をされても良いのではないかな?
それは個人の勝手やからね。

55 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ dfbf-tgR8):2020/01/11(土) 00:11:36 ID:8h8XGQFR0.net
17.22.25は毎年くるな

56 :53 :2020/01/11(土) 04:18:05.38 ID:pPatr3wLa.net
>>54
節分星祭は某真言宗寺院で長年してるから余計困るんだ。
ガン無視キメてたらS寺は10年位してやっと届かなくなったけど、
I寺は20年位経つのにずーっと来とる。一銭も出してないのに。
二度と写経に住所書かん。

57 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/01/11(土) 04:23:21.59 ID:pPatr3wLa.net
>>55
17は盆と正月の案内が延々と届くね。

58 :名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウカー Sa53-iC0Y):2020/01/11(土) 07:17:10 ID:iJS1KrUaa.net
>>56>>57
返信もしていないのに10年、20年も届き続けるとか、寺の事務能力って凄いなw
返信が無ければ普通なら翌年、せいぜい2、3年が目処なんじゃないかな?
郵送代だって馬鹿に出来ないと思うのだけどねぇ…
やっぱり寺って世間とは違うなぁ。そういう管理能力が無いのかな?

59 :名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウカー Sa53-gXoM):2020/01/11(土) 12:24:31 ID:9RkiiAt0a.net
しかも、I寺は宛名書きが丁寧〜な毛筆で来る。
筆跡も変わっていないように思うし、なんか怖い…

60 :名無しさん@京都板じゃないよ (ササクッテロラ Spb3-omAG):2020/01/11(土) 16:20:33 ID:jwjlTz/yp.net
10〜20年は無いな、総持寺でも2〜3年程度だったよ。

61 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/01/11(土) 18:29:13.30 ID:JfhymCot0.net
S寺ってのは22番の事だと思うんだが、
I寺ってのは12番?それとも13番?

>>59
案内状の宛名書きの手伝いの方(長年の信者とか)に来てもらっているか、
或いは外部発注(書家の方とか)しているか?の何方かでしょう。
昨今、ラベルの宛名が多い中、墨書で送られて来るのは有難味はあるね。

でも、申込みは致しません \(^o^)/

62 :名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウカー Sa53-gXoM):2020/01/12(日) 00:28:43 ID:uJ5/yLlea.net
>>61
13番。
22番はラベルだった。夏になったら胡瓜加持が来るし、
年賀状まで来るんだから。結局一銭も出さず仕舞い。
こっちにはこっちの付き合いもあるし。

63 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/01/12(日) 18:25:36.88 ID:AaSaEZru0.net
>>62
石◯寺の方でしたか。
宛名が墨書で届くのは何か“らしい”気がしなくもないですね。


まあでも、御祈祷を申込むのは確かに別の問題ですよね。
御縁のある寺院で御祈祷をして頂くのは当然です。

自分も親の代から御祈祷をして頂く所は決まっています。
講元の方が集めに来られるのでお任せしている訳ですけどね。
それでも、以前は何ヶ所かお札を授かっていましたが、
現在は一ヶ所に絞りました。沢山あってもしょうがないし、
御返しに上がるのも大変だし面倒くさいしw

64 :名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウウー Saa3-gXoM):2020/01/13(月) 00:38:44 ID:pJ1W42g0a.net
ある意味不幸の手紙w
逆に、現地まで出向いて申し込んだのに、次の年
な〜んの案内も来なかったのがロープウェイで登る所。
寄付ならしやすいけれど、御祈祷となると個人的な
付き合いもあるし、ある意味厄介な問題ではあるな…

65 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/01/13(月) 17:32:53.69 ID:NV9zZzSb0.net
8番、団体用の納経窓口、限定朱印、朱印帳のラインナップ増、本堂横の地蔵サイドで大黒天の朱印といつの間にか盛沢山のテーマパーク化

66 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/01/13(月) 18:42:56.22 ID:DPHKfOo4a.net
>>65
最近は朱印ブームも相まって、何処とも朱印の数は増えているよね。
大和の何ヶ寺かは復刻御朱印もやっているでしょう。
元々、6番で販売されている納経帳なんかは涅槃像やら
何やら幾つか盛り込まれていたからねw

4番でも幾つか頂けるし、他所でも増えつつある。
まあ、あまり言いたくはないけど、これも寺を維持する為の
運営努力なんだと思う。

それでも、札所のお寺は遥かにマシ。今後も生き残れるでしょう。
問題は過疎地の寺や檀家のお寺。
此方はそう遠くない将来、無住も増え、またもれなく廃寺になって行く。
嘗ての大名や地域の豪族の庇護がない現在、寺院の運営には厳しい時代だと思う。

67 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/01/13(月) 18:55:01.01 ID:+6Hg3DSya.net
積極的な統廃合が必要だけどしがらみやなんかで後手後手なんだよね。
西国の札所みたいな超級観光寺院には無縁の話だけど、坂東やさらなる田舎じゃ札所でも深刻、v

68 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/01/14(火) 00:38:15.37 ID:6k1Mky5w0.net
施福寺って内陣撮影可能になったの?
https://www.youtube.com/watch?v=fnFwM6dGjA8
許可取ったのかな?

69 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/01/19(日) 02:39:25.11 ID:HmVkSE6ca.net
桂枝雀の墓所が中山寺にあるとは全く知らなかった。
どうもスビバセンね。

70 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/01/26(日) 22:08:06.13 ID:c1/z4df+0.net
特集展示「押絵「西国三十三所観音霊験記」と生人形」

http://www.mus-his.city.osaka.jp/news/2019/oshietoikiningyou.html

71 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/01/27(月) 21:57:45.25 ID:vWWHLHkC0.net
2年位前に、福知山のカプセルホテルに、2泊したよ
西国33観音の御朱印めぐりの旅だった

福知山市役所に「明智光秀の生涯と丹波 福知山」という本を買いに行ったよ

72 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/01/27(月) 22:08:59.51 ID:vWWHLHkC0.net
訂正!

2年位前に、福知山のカプセルホテルに、2泊した
西国33観音の御朱印めぐりの旅だった

福知山市役所に「明智光秀の生涯と丹波 福知山」という本を買いに行ったよ

市役所では、明智光秀本を買うのに、ねぜか紙に氏名住所を記入した

「こんな役所仕事してたら天下はとれないな?!」と思った。

アマゾンで、誰でも気軽に買えるようにして欲しい!

73 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/01/27(月) 22:09:04.68 ID:DWZgdLzI0.net
そういう本って不必要に地元アゲでオラが村モード全開なのがどうもな
ミッチーなんて若いときから全国うろうろしてるから
福知山が生涯の地とか言われてもえ?って感じだろ
同じ様なキャラで宮本武蔵がいるな

74 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/01/28(火) 06:27:01.41 ID:XjOLTpbTa.net
短期間しかいない、というか明智秀満の城だから直接は関係ないのに観光目的での結論ありきだからな。
まあ、悪政を敷いて地元人に嫌われてた藩を観光目的で賛美してる会津に比べればまだどこもマシだけど。

75 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/01/29(水) 01:44:21.47 ID:4wIgjo+t0.net
>>72-73
福知山は支城でしたが、その近くの亀山城(亀岡城)は光秀の居城でした。
亀岡市内の谷性寺には光秀の首塚があります。
西国札所の穴太寺へお参りのついでに寄られるとよいかと存じます。
近江での光秀の居城があった坂本に「穴太」という地名がありますね。
安土城や坂本城の石垣の積み方を「穴太積み」、石工技術者を「穴太衆」
と呼ぶそうです。
「穴太」つながりで穴太寺は光秀と関係があるのでしょうか?
偶然の一致?

76 :名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウウー Sa21-TFQF):2020/01/29(水) 01:50:53 ID:EkM7e4s4a.net
天海の正体は明智光秀とかいう話は有名だけど、
千利休が実は光秀というトンデモな話があるのを今日知った。
何でも裏千家に代々伝わる一子相伝の秘密?らしいけど
ホンマかいな???

77 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ eae9-Y6bJ):2020/01/29(水) 01:52:40 ID:q0Oxl8qF0.net
亀山城は丹波亀山藩の政庁として300年近く君臨したが
明智がいたのはたった四年
同じようなものとして
甲斐といえば武田信玄ってのがあるが
江戸時代は何藩が置かれていたのか知る人は少ない

78 :名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウウー Sa21-TFQF):2020/01/29(水) 02:00:41 ID:EkM7e4s4a.net
>>75
その穴太寺の近くに大本教の亀岡本部があるけど、
千利休が実は光秀というのは出口王仁三郎が言い出して、
信者で裏千家の茶人だった人が師匠に言って、
その師匠が当時の裏千家の家元(13代)に言ったら・・・
っていう話を今日たまたま読んだ。

それとは関係無いけど王仁三郎が穴太寺に参詣している
写真を見た事がある。

79 :名無しさん@京都板じゃないよ (ニククエ Sd0a-5M6R):2020/01/29(水) 17:00:16 ID:h3TbfjgUdNIKU.net
>>76
美容整形もない時代にバレ無いわけがない

80 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/01/29(水) 22:28:11.71 ID:73wkQF8L0NIKU.net
整形もクソもそもそも見分けがつくまで近寄れる人間はわずかしかない
主君と臣下の間は六間離れてないとダメ
それを打破したのが利休の茶の湯
六間離れて話していた相手と六畳間で顔を突き合わせて話をする
それまでの日本の常識を転換したのが
信長とその茶頭千利休
明智はよくわからん

81 :名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウウー Sa21-TFQF):2020/01/30(木) 00:26:23 ID:ymUdZsXua.net
まあ利休や天海が光秀その人だというのはどうにも
無理がありそうだけど、光秀と相当所縁の深い関係の
人物だという可能性はありそうに思う。
因みに日光東照宮の装飾には明智の紋が多数ある。

82 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/01/30(木) 01:51:22.46 ID:1gsj/Y+v0.net
似て非ざる家紋達

桔梗紋
http://www.harimaya.com/kamon/column/mon/kikyou1.jpg
唐花紋
http://www.harimaya.com/kamon/column/mon5/karahana_3.jpg

83 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/01/30(木) 03:04:21.98 ID:SHCsaNSxa.net
日光東照宮の明智の紋の話、だ〜いぶ前に
TBSの世界ふしぎ発見!で取り上げられていたのを
ず〜っと鵜呑みにしてたけど何か違うみたいね。
画像検索して色々見てみたけどもひとつよく判らん。

84 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/01/30(木) 06:32:22.13 ID:XKyxr60da.net
非ざる、聞かざる、言わざる

似て非なる、だなw

85 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/02/01(土) 19:03:15.96 ID:tsb7QyjWX
観音正寺のナビで出てきた方の林道が冬季通行止めになってたけど
もう一つの林道が通れたから無事に参拝できた。
これで滋賀限定の土鈴が6種類揃った。

86 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/02/06(木) 18:26:47.86 ID:EHs89DZNw
京都へ行くには今。

87 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 9fd3-VM48):2020/02/06(木) 21:18:08 ID:n0Q4vKJc0.net
清水寺コロナで観光客減ったかな

88 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/02/07(金) 01:38:49.01 ID:VDwQxH1va.net
六波羅蜜寺はコロナウイルス撃退祈願の踊躍念仏やるべき。

89 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/02/09(日) 01:29:03.99 ID:Dk999l2J0.net
なんだかんだ言っても、中国からの観光客が減ると、
日本の観光地がダメージを受けることが如実に表れましたね。
何と言ってもごく近くの大国だし。
同じアジア人として、新型コロナウイルスでの騒動が早期に治まることをお祈りいたします。
もちろん中国以外の国々へも。
そして、亡くなった方々のご冥福をお祈りいたします。
日本でもすでに感染が広がっており、これからますます心配ではありますが・・・

90 :名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウウー Sa9b-zlSC):2020/02/09(日) 12:34:07 ID:tCFJA4gma.net
奈良公園は観光客が激減して鹿センベーの売り上げが8割減。
今鹿センベー買うとたちまち鹿たちに大モテになるそうな。
南円堂の帰りには寒いひもじい哀れな鹿たちに愛の手を…

91 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ d261-gtE8):2020/02/16(日) 15:48:58 ID:tDB+BBHe0.net
紀三井寺とかなってますけど
どう見ても県庁なんですが
https://www.google.com/maps/place/%E7%B4%80%E4%B8%89%E4%BA%95%E5%AF%BA/@34.2261464,135.1671517,19.4z/data=!4m8!1m2!2m1!1z57SA5LiJ5LqV5a-6!3m4!1s0x0:0x750651f891c84fab!8m2!3d34.2259879!4d135.1675093

92 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW a716-DRnD):2020/02/16(日) 17:30:19 ID:0LSoeQNc0.net
紀三井寺で検索すると〇〇紀三井寺店なんてのも表示されるのね、一番上のが県庁だけど。
https://i.imgur.com/8oBSabA.jpg

93 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/02/16(日) 20:50:19.90 ID:kDIgnvSb0.net
金剛宝寺護国院で検索すると紀三井寺になってちゃんとした場所出るな。
Googleさんのこだわりなのかな

94 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/02/16(日) 21:13:42.61 ID:0LSoeQNc0.net
>>90
今日奈良博の毘沙門天行ってきたよ、鹿たちがせんべい待機してた
https://i.imgur.com/mb7GByz.jpg

95 :名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウウー Sac3-PWiZ):2020/02/17(月) 00:12:14 ID:16Mobrtea.net
子供の頃、鹿センベーあげて揉みくちゃになって、
家帰ったら巨大なダニが服についててトラウマになった。

96 :名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウウー Sae7-ChP2):2020/02/24(月) 01:45:04 ID:mjfYiIlma.net
五大力にあわせて醍醐行って来た。
柴燈護摩の宝弓先達がモヒカン?みたいなヘンな髪型でビビったw
大餅の奉納者がゆずの北川でまたビビったw

97 :名無しさん@京都板じゃないよ (スプッッ Sd1f-w6I1):2020/02/24(月) 13:32:02 ID:AoBclyyNd.net
>>96
だって両親が醍醐のパトロンかんながらのみちの教祖さまだしw
北川自身も修験籍入ってたはず。

98 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/02/24(月) 20:43:50.68 ID:9hJGSsUY0.net
>>96
宝弓先達ってなんや!?

99 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 4316-Nz9x):2020/02/24(月) 22:45:23 ID:ASskx3Ta0.net
>>98
護摩の前に行者のうち空中に矢を射る役が宝弓先達。
他に斧先達に宝剣先達に・・・いろいろある。

100 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/02/25(火) 00:06:23.33 ID:wdJxQhpVa.net
福廣坊っていうオッサンのTwitterに
モヒカン宝弓先達の画像上がっててワロタワロタw
密かに撮影してたんやなw

総レス数 1009
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200