2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

司法書士受験生で今から行政書士の勉強する人の情報共有スレ

1 :名無し検定1級さん:2019/08/12(月) 06:53:35.68 ID:OILlixVj.net
みんなどの程度まで進んでるの?

131 :名無し検定1級さん:2019/11/07(木) 11:06:09 ID:bEeZemin.net
行政書士の独占してる、契約書、定款、協議、会議議事録は、

私的自治の書類だから、独占 だ(笑)

法律ではない、本人の経営判断を重視する書類だから独占なだけ。

法律、、と思いきや経営 丁度、潮目が変わっているポイントが、私的自治原則の関係する書類

契約書、協議書、会議の議事録なんかだよな?


会議の議事録 何かはそのまま、少し考えれば、経営判断書いておく書類だと分かるだろ、、議事なんだからな?

株主総会の株主達の 経営判断が書いてあるのが議事録。


契約書、協議書も分かりにくいが、経営判断が書いてある書類だ


潮目が変わっていることを理解出来て無い人間が、法律法律騒いでいるのだが、

将棋でいえば、駒を動かした盤面が書いてある書類が、契約書、協議書、議事録、、だ

将棋のルールブックを調べる仕事、、、よりは(ルールブック調べも隣接はしているが) 駒が動いた跡(盤面)を残す仕事(笑)。

私的自治権限者達が考えた、経営判断で、組織が動いた事を書く、それが議事録、定款

契約書も、私的自治原則、本人達が権限持ってる、経営的に政治的に判断した結果を書いておく紙だ

意思主義で、本人たちの意思で  権利義務は動くな?(笑)

本人達の意思で将棋の駒の動かした証拠=権利義務が本人達の意思で動いた結果 だな? それが契約書、協議書、会議議事、定款、、

行政書士独占 苦笑

譜面は音楽か 将棋駒は盤面

音楽でも、音が鳴った後の音を記録すれば譜面だ

将棋の場合、駒が動いた跡を記録すれば盤面になる。

契約書、協議書、会議議事録は、、駒が動いた跡の盤面 、あるいは、音楽の音が鳴った後の譜面(笑)


音楽家→ 音を鳴らす →音が鳴った→譜面

将棋棋士→将棋の判断→駒が動く→盤面

私的自治権限者(株主達)→会議 経営政治判断自治判断→意思決定表示の合同 →権利義務発生→ 会議議事録 定款

私的自治権限者(当事者)→経営政治判断自治判断→意思表示合致→権利義務発生→契約書


ルールブック? 隣接はしてるだろ?(笑

132 :名無し検定1級さん:2019/11/07(木) 11:33:17 ID:bEeZemin.net
契約書、協議書、会議議事録定款は

ルールブック調べ、、、よりは 盤面の仕事

ルールブック調べてもいいけどなあ?

駒をどう動かすとその場面では 良い手かは、ルールブックには載ってないぞ?

盤面のお仕事 (笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

盤面動くには

将棋棋士の心理が関係するん

動機→意思決定→意思表示

ルールブック調べてもいいけどなあ?(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

ルールブック調べてもいいけどなあ?(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

ルールブック調べてもいいけどなあ?(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

133 :名無し検定1級さん:2019/11/07(木) 16:23:19 ID:JZCQBmvH.net
>>130
自演じゃないよ。
どうみてもお前の負け。

134 :名無し検定1級さん:2019/11/07(木) 16:31:55 ID:JZCQBmvH.net
>>130
まず契約書に関する私見を述べよ。
契約書に心血をそそいできた俺から見るとお前みたいなのは卑怯。

否定するなら契約書の法的判断の重要性を
論理的に示せばいいわけで。

135 :名無し検定1級さん:2019/11/07(木) 17:16:33 ID:bEeZemin.net
行政書士試験は簡単かもしれないが、 実務は、法律の判断と、経営判断の両方を理解しないと無理、二次元だよ二次元。

法律と、経営の二次元(笑)

法律の論点と、 経営の論点の両方分かった者だけが、契約書、協議書、議事録作って良し(もちろん、行政書士試験に受かって登録してからな?(笑))


行政書士試験平成19年−問39 会社法?
取締役会設置会社の代表取締役Aが、取締役会の承認を得て、会社から金銭の貸付を受けた場合に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

1、取締役会の承認を得て金銭の貸付を受けた場合であっても、Aは、事後にその貸付に関する重要な事実を取締役会に報告しなければならない。
2、Aが自ら会社を代表してA自身を借主とする契約を締結することは、自己契約に当たるため、他の取締役が会社を代表しなければならない。
3、Aが金銭の返済を怠った場合には、取締役会で金銭の貸付を承認した他の取締役は、Aと連帯して会社に対する弁済責任を負う。
4、Aへの金銭貸付に関する承認決議に参加した他の取締役は、取締役会の議事録に当該貸付について異議をとどめなければ、決議に賛成したものと推定される。
5、金銭の貸付を受けたAの損害賠償責任は、株主総会の特別決議によっても一部免除することができない。

行政書士試験合格道場
平成19年−問39 会社法?
https://www.pro.goukakudojyo.com/worksheet2/w_mainnendo.php?queID=529

136 :名無し検定1級さん:2019/11/07(木) 17:17:32 ID:bEeZemin.net
行政書士試験平成19年−問39 会社法?
取締役会設置会社の代表取締役Aが、取締役会の承認を得て、会社から金銭の貸付を受けた場合に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

例えば、↑の問題の 選択肢の1

試験問題は 法律に関する出題である為、法律から出題してるが、、、、

行政書士実務は取締役会や株主総会の議事録そのものを作る のが 代書独占(行政書士法1条の2)なので、

実は 「承認決議」 (経営判断)の方にこそ行政書士には専門性有り。

そうすると、法律上「取締役会の承認を得なければならない」となっている場合に、もちろん法律上そうしなければならないだろうが、

(法律問題=一次元しか理解していない司法馬鹿はここまで止まり)

そうした後、

取締役会が その報告を受けてどうするのか? までが 実務 (笑)

(取締役会の経営判断まで理解できた行政書士本職は、この経営判断 まで理解してる、経営問題=二次元(笑))

法律の問題、、は試験問題止まり。(そういう意味で試験問題が悪い、経営判断まで考えさせる問題出題してないから)

実務は 法律の問題は当然理解して、更にその先。取締役会がどうしたのか?(承認決議、経営判断)が書かれている書類が 代書独占 (笑)

法律と、経営の二次元(笑)

法律の論点と、 経営の論点の両方分かった者だけが、契約書、協議書、議事録報酬得て作って良し(もちろん、行政書士試験に受かって登録してからな?(笑))

137 :名無し検定1級さん:2019/11/07(木) 17:55:57 ID:Xpr+7VKk.net
>>133
キチガイが何か実のあることを言ってるように見えるなら
お前がキチガイなんだろ

138 :名無し検定1級さん:2019/11/07(木) 17:57:53 ID:Xpr+7VKk.net
>>134
け い や く しょ に し ん け つ を そ そ い で き たw
どういうポジションを演じてんだそれは

139 :名無し検定1級さん:2019/11/07(木) 18:01:38 ID:Xpr+7VKk.net
>>134
基本的には自由に契約していいことくらい誰でも知ってるよなあ
それと行書絡めて筋が通ってると思ってるならお前がキチガイなんだよ
自演じゃないならな

140 :名無し検定1級さん:2019/11/07(木) 23:37:10 ID:bEeZemin.net
>>139 誰でも知ってる? いいや お前らは分かってない(笑)

自由に契約書作れる=私的自治の原則=経営判断である本人の意思

例えば、

コンビニ払いがいいですか?

銀行口座に振り込みでいいですか?

クレジットカードでいいですか?


は代金支払い方法の選択の論点は、法律上の問題ではない、 当事者の都合の問題(笑) コンビニが都合よければコンビニになる

司法書士(笑)の専門性は無いが

行政書士に 専門性在り。 

契約書は 定義は意思表示の合致の書面という訳だが、

実は、支払い方法の選択、は一例だが、全部について、<経営判断>が在る。

法律に合ってるのは当然、、その先。 その先に経営判断の論点も在る (笑)

行政書士独占(笑)

141 :名無し検定1級さん:2019/11/07(木) 23:48:48 ID:bEeZemin.net
代金支払い方法の選択の論点は、、私的自治の原則、本人達の意思、、経営判断だから、

例えば、

コンビニ払いがいいですか?

銀行口座に振り込みでいいですか?

クレジットカードでいいですか?

、、と選択肢があるのだが、、実は、、

現金がいいですか? の選択肢も隠れている、、

初回の取引相手には、 現金がいいです を選択するのも 有り。  それは経営判断だから、自由。

コンビニと、クレジットカードはダメで、現金か、事前に振り込みか、、だけに絞ることも可能(笑)(笑) 相手に承諾させればな?(笑)

契約書内容は 当然、当事者の私的自治、、、経営判断に拠って 変わる。

契約や契約書で重要なことは、法律に合ってるのは当然の当然、、その先、法律の論点ではない、経営判断論点


行政書士独占(笑)

142 :名無し検定1級さん:2019/11/07(木) 23:55:38 ID:Xpr+7VKk.net
>>140
と契約自由という誰でも知ってることから
お前が取得した行政書士について勝手に妄想した結果がそれだろ
納得してくれるのはキチガイ行書仲間だけ

143 :名無し検定1級さん:2019/11/08(金) 00:26:07.82 ID:7r+5ke+B.net
>>142 司法書士(笑)は 法律家(笑)の資格だから(笑)

コンビニ払いがいいですか? (合法)

銀行口座に振り込みでいいですか? (合法)

クレジットカードでいいですか?(合法)

現金でいいですか?(合法)


どれを選んだらいいか? 分からないだろ?(笑)(笑)(笑)

当然だ、契約は行為だから、合法な中に私的自治原則の、、行為の選択肢はたくさんあるんだよ(笑)(笑)(笑)

自治 、、苦笑

行政書士独占(笑)

144 :名無し検定1級さん:2019/11/08(金) 00:36:16 ID:cJbzh5oe.net
>>143
行為の選択肢はたくさんある
行書とは無関係にな
業務をやり始めたらお前もそんなことに行書が何一つ必要とされないのがわかるだろうよ
それとも業務で契約書を作りまくってるのかね
正直に言えよ

145 :名無し検定1級さん:2019/11/08(金) 08:53:14 ID:7r+5ke+B.net
>>144 業務としてやってるぞ、それから、私的自治原則が必ず関係する法律行為(行為だから、本人の私的自治(の原則)は当然だな?)は契約だけではない

契約の書面は独占だが、他も独占(笑)、一つでも独占で無いとは言えない。


司法で裁判官が裁判(判決)をするのは 当然、誰でも知ってる当然、、

一方で、

行為で本人が行為の判断(意思決定意思表示)である(私的自治)のは当然、誰でも知ってる?はず?(笑)(笑)(笑)


裁判と、行為(法律行為、契約などなど)は、反対の概念なんだよ、行為は私的自治原則


コンビニ払いがいいですか? (合法)

銀行口座に振り込みでいいですか? (合法)

クレジットカードでいいですか?(合法)

現金でいいですか?(合法)

選ぶのは経営上本人都合上の論点(笑)、、代金支払い方法は一例だが、、代金支払い方法の論点だけではない、、契約書の全部について、、、私的自治の原則、本人の行為判断私的自治

サッカーに例えて、

サッカー選手が 自分で自由に動けるのは当然だろ?(笑) プレイだからな?、ルールは審判(笑)

146 :名無し検定1級さん:2019/11/08(金) 09:32:06 ID:7r+5ke+B.net
>>144 つづき 司法書士が考えているのは 強行法規違反のチェックの専門性だろ?、

行為者から見た場合、法律は行為規範だという訳だが、このチェックは、非独占、司法書士がやってもいい

行為者視点で、、今は違反してないよな?と自分で違反してないかどうか、、を考えるのは本人の責任、それを委託されてチェックするのは司法書士も可能。(行政書士はチェック業務が独占なのではない、書面化が独占)

法律の存在をつたえて、、本人達がその法律存在を知って、行為を変える判断をしたら、、それでよい。

一方、

契約の定義は、意思表示合致(相手が必要)

もし、法律違反になりそうで、契約の内容を変えたいなら、、相手の承諾も必要(自分が違反に気が付く場合もあるだろうし、相手から指摘されることもあるかもしれない)

合致を書面にするは行政書士独占

行政書士が独占してるのは、書面(作り方も限られるが)

147 :名無し検定1級さん:2019/11/08(金) 10:03:51 ID:7r+5ke+B.net
契約の 醍醐味は、法律に合ってる合ってない、、何て事より、

相手と

合意した点は何か、

合意してない点は何か(笑)

それが行政書士書面化独占

148 :名無し検定1級さん:2019/11/08(金) 17:23:40.26 ID:cJbzh5oe.net
ほらな、結局簡単な試験に苦労して合格して、
難関資格に挑戦することもなく、開業して権利義務に関する仕事をするでもなく、
私的自治などという誰でも知ってる知識をこね回して、
最終結論が行政書士が契約書作成業務を独占=弁護士は契約書作ってはいけない
こんなちらっと読んだらわかるようなキチガイ論に納得しているからお前は行書なんだよ、
>>133-134
くん

149 :名無し検定1級さん:2019/11/09(土) 10:55:54 ID:xIJUlsPG.net
お前等は契約の定義が分かってないんだよ

契約の定義は、意思表示の合致(合意)だ

よく ニュースでやるだろ?

 「何々ついて合意しました、、」「何々ついては 合意に至りませんでした。(笑)」

「東京から札幌にマラソン会場の移転に東京都知事は合意(承知)しておりません」

「北方領土4島の返還の合意には至りませんでした」その代わり「経済支援など関係強化することで合意しました」

「通販サイトZOZO何たら を〇〇バンクが吸収することで合意しました」


「娘の連れてきた男、、この男と娘が結婚することは絶対に許さない」、、、お父さんは権限持ってないかもしれないが(笑)



合意する、合意しない の論点は 

法律に合ってる、合ってないとは 別論点 (笑)

お前ら(当事者)が、その契約の話し合われている点について どう思うか (私的な自治の原則)

私的自治権限の判断として、、合意するか?合意しないか? 

合意していないと 契約にはならない

契約(意思表示の合致)合意の 主語は、本人(私的自治権限者)

しかも、その合意には、「法律に合ってる」なんて事は 大抵、動機などに織り込み済みだが (笑)

例)貸金の上限金利20%を双方が知って、合意に至ったのは18%(笑)

150 :名無し検定1級さん:2019/11/09(土) 14:57:30 ID:xIJUlsPG.net
>>148 簡単な問題だ?(笑)

個人同士の金銭貸し借り(例として1万円以下くらいだったとする)


契約書には、


上限金利20%/年(法律)



合意した金利 18%/年(私的自治)


どちらを書くのか? (笑)(笑)(笑)


更に

18%でも 合意しなかった場合、、なぜ、合意しなかったのか? 法律に合ってないから?  経営上私的自治判断上その金利では駄目だと思ったから?

151 :名無し検定1級さん:2019/11/09(土) 18:59:45.10 ID:cryKkYpp.net
>>150
簡単っていうのはお前の合格した(してないかもしれんが)行書の試験の話な、
お前にとっては難しかったのかもしれんな
だからそこから抜け出せずに延々訳わからんことを考えがちなのかも
知らんけど

152 :名無し検定1級さん:2019/11/09(土) 19:16:30 ID:UrfYlKiQ.net
>>126
合格した人の中でも行書受けるって人いるみたいよ。

153 :名無し検定1級さん:2019/11/10(日) 12:54:57 ID:oIWAtA6R.net
合格してるから、受けに行かなくていい(笑)

154 :名無し検定1級さん:2019/11/10(日) 13:11:14.59 ID:ezJ7E8KH.net
昔は農地法の許可(行政書士)+移転登記(司法書士)
で使い勝手がいいと言われて取った
しかし一度もそんなコンボはやっていない

155 :名無し検定1級さん:2019/11/13(水) 00:27:13.87 ID:YYtGip2b.net
合意と合法の違いは トレーニングしないと 馬鹿アホには 無理だ(笑)


契約書、遺産分割協議書、会社総会議事録、定款、、、などは 行為〇であるから、意思が関係する書類、、合意が重要だ
(だから総務省管轄行政書士が独占)

例えば、不動産の賃貸借契約
「礼金は無しでいいですか?」 は、合意が関係する、大家さんが礼金無でもいいすよと言ってくれたら、(もちろん、自分も礼金無がいいと思ってる)、、その 「合意」で契約だ

礼金無について、合意なかったら、契約にならない。
合意は、合法とは違うから、大家さんが「どう思う」か

法律は 大家さんの意思には関係なし(笑)


例えば、
非典型契約の一つと思われる、パスポートをフィリピン人から預かる契約、、本来、パスポートは自分で持ってるのは自然だろうが、他人に預かってもらう契約を結ぶことはできるだろう、
その契約は、「合意」に拠って成り立っている。
合意だ、フィリピン人が納得して預けるならそれでいい。
フィリピン人が納得してるかどうか、、は 法律に合ってる合ってないとは違う論点。


法律は フィリピン人の意思には関係なし(笑)

156 :名無し検定1級さん:2019/11/18(月) 20:55:09 ID:lx5TsmzC.net
第二条 次の各号のいずれかに該当する者は、行政書士となる資格を有する。
一 行政書士試験に合格した者
二 弁護士となる資格を有する者


成文法は、弁護士も守らなければならない

弁護士は 「となる資格」を有してるだけ (笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

弁護士が「(行政書士)とならず」に、行政書士法1条の2に定める業務をできるわけではない (笑)(笑)(笑)

157 :名無し検定1級さん:2019/11/18(月) 23:06:47 ID:lx5TsmzC.net
第009回国会 地方行政委員会 第6号
昭和二十五年十二月三日(日曜日)
   午前十時五十四分開会
  ―――――――――――――
  本日の会議に付した事件
○行政書士法案(衆議院提出)
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/009/0320/00912030320006a.html

衆議院法制局参事(三浦義男君) 
行政書士法の提案趣旨につきましては、川本議員から大体お話がございました通りでございますが、要点をかいつまんで更に申上げますると、
行政書士法に類似いたしますものといたしましては、従来の法律でこういうものを規制いたしておりますのは、
例えば公認会計士とか、弁護士とか弁理士、税務代理士、司法書士、土地家屋調査士、建築士といろいろあるわけでございます。
行政書士は先ほどお話がありました通り官公庁に提出いたしまする文書、主に区役所等に提出いたしまする、或いは市町村役場において提出いたしますのが主であると思いますが、
或いは戸籍事務それからそれ以外に亘りますと、例えば警察関係の書類、それから内容証明、
或いは ★ 個人関係の契約書の書類の作成 ★とか、或いは履歴書とか、こういうようなことがその職務の大要のものであろうかと考えるのでございます。
他のほうには先ほど申しましたようないろいろこれに類する仕事をする業務がございまするが、それにはそれぞれの法律がすでに出ておりまして、
只今申上げましたような仕事についての法律の処置がまだございませんので、今回提案になりましたことと思つております。
 第一條に掲げてございますのは、その業務の範囲を規定してあるのでございまして、他のほうのすでに私が先ほど申上げましたような人たちが行いまする業務は除きまして、
それ以外官公署に提出する先ほど申述べましたような ★権利、義務又★は事実証明に関する書類の作成を行政書士は主たる任務といたしておるわけであります。

衆議院議事録に 行政書士の業務
 ★個人関係の契約書の書類の作成★  ★権利、義務又★ があると発言あり

158 :名無し検定1級さん:2019/11/18(月) 23:07:30 ID:lx5TsmzC.net
第009回国会 地方行政委員会 第6号
昭和二十五年十二月三日(日曜日)
衆議院議事録に 行政書士の業務
★個人関係の契約書の書類の作成★  ★権利、義務又★ があると発言あり

実際立法(戦前の代書人規則にも同様の一般代書 権利義務書類(契約書)の代書の条文があった)

行政書士法
第一条の二 行政書士は、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類 〜略〜 ★その他権利義務又★ は事実証明に関する書類(実地調査に基づく図面類を含む。)を作成することを業とする。
第十九条 行政書士又は行政書士法人でない者は、業として第一条の二に規定する業務を行うことができない。

権利義務とは何か

ヒント
契約の定義、、
狭義には、★義務★(債務)の発生を目的とする合意(意思表示の合致)(債権契約:contract)のみを指し、広義には(義務の発生以外の)★権利の変動★(物権変動又は準物権変動)を目的とする合意
債権契約と物権契約だな?

民法第176条 ★物権★の設定及び移転は、★当事者の意思表示のみ★によって、その効力を生ずる。
改正予定民法第522条
1. 契約は、契約の内容を示してその締結を申し入れる ★意思表示★(以下「申込み」という。)に対して相手方が承諾をしたときに成立する。


意思表示とは何か? 本人の意思の表示、、私的自治の原則  

当事者の意思表示のみ

当事者の意思表示のみ

合意と合法の違いは トレーニングしないと 馬鹿アホには 無理だ(笑)

合意と合法の違いは トレーニングしないと 馬鹿アホには 無理だ(笑)


私的な自治 (笑)

159 :名無し検定1級さん:2019/11/18(月) 23:26:14 ID:bhs3esqH.net
お前らどうせ馬鹿なんだから
法律とか勉強せずに、ヘルパー
とか飲食とかトラック乗れよ

160 :名無し検定1級さん:2019/11/19(火) 08:57:06 ID:I/PlzXdU.net
>>159

民法第176条 ★物権★の設定及び移転は、★当事者の意思表示のみ★によって、その効力を生ずる。


私的自治権(当事者)→意思表示→物権(不動産、動産、、、)変動 〇

  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    意思表示のみ(私的自治)
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  
|   ト‐=‐ァ'   .::::|   
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\



  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |   法律?
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ

161 :名無し検定1級さん:2019/11/19(火) 09:37:25.34 ID:I/PlzXdU.net
>>159

民法第176条 ★物権★の設定及び移転は、★当事者の意思表示のみ★によって、その効力を生ずる。


私的自治権(当事者)→意思表示→物権(不動産、動産、、、)変動 〇


サッカーしようぜ! 


    ―=三 /  )    →意思表示→   〇サッカーボール(物権、不動産所有権、動産所有権、 、)
    _  / / ̄
   / \/ /
(\/ ノ\/ /
ヽ_/  / /
    (  \∧∧
    (  (Д^ )
     \_/ / |
     (__/イ|

私的自治権限者(当事者)

162 :名無し検定1級さん:2019/11/19(火) 15:41:04 ID:418kG9/R.net
行政書士の専門性は、元々、自治

専門性皆無ではない、馬鹿司法書士などが、自治の手続きを経ないで、登記したりしないように、

専門性の意義がある 笑

許認可申請の専門性も、元々は、役所の裁量に行政書士は専門性ある

私的自治権限が、あるからこそ、逆に、ゴミ屋敷問題も発生したりするが、

なぜ、ゴミ屋敷問題が発生するか分かるか?

ヒントは

し て





163 :名無し検定1級さん:2019/11/19(火) 15:41:04 ID:418kG9/R.net
行政書士の専門性は、元々、自治

専門性皆無ではない、馬鹿司法書士などが、自治の手続きを経ないで、登記したりしないように、

専門性の意義がある 笑

許認可申請の専門性も、元々は、役所の裁量に行政書士は専門性ある

私的自治権限が、あるからこそ、逆に、ゴミ屋敷問題も発生したりするが、

なぜ、ゴミ屋敷問題が発生するか分かるか?

ヒントは

し て





164 :名無し検定1級さん:2019/11/19(火) 19:45:25 ID:dwQNbISo.net
なぜ、ゴミ屋敷問題は発生するか?

司法権限は馬鹿アホでも気がつきやすい、裁判所というコンクリートの建物が建ってるから

馬鹿アホでも、そこに司法権があるのは分かり易い 笑

私的自治権は、分かりにくいんだ、私的自治用の建物無いから笑、馬鹿アホには、私的自治権限は見えない 笑

しかし、ゴミ屋敷問題になると、私的自治権があるのは分かる、大体、ゴミが散らかってる範囲が私的自治権限、、誰も手出しできない

裁判所も直ぐには、そのゴミ屋敷に手が出せない、なぜか?私的自治権限があるから 笑


民法第176条 ★物権★の設定及び移転は、★当事者の意思表示のみ★によって、その効力を生ずる。


当事者、、、、私的な自治権限者

165 :名無し検定1級さん:2019/11/19(火) 19:45:25 ID:dwQNbISo.net
なぜ、ゴミ屋敷問題は発生するか?

司法権限は馬鹿アホでも気がつきやすい、裁判所というコンクリートの建物が建ってるから

馬鹿アホでも、そこに司法権があるのは分かり易い 笑

私的自治権は、分かりにくいんだ、私的自治用の建物無いから笑、馬鹿アホには、私的自治権限は見えない 笑

しかし、ゴミ屋敷問題になると、私的自治権があるのは分かる、大体、ゴミが散らかってる範囲が私的自治権限、、誰も手出しできない

裁判所も直ぐには、そのゴミ屋敷に手が出せない、なぜか?私的自治権限があるから 笑


民法第176条 ★物権★の設定及び移転は、★当事者の意思表示のみ★によって、その効力を生ずる。


当事者、、、、私的な自治権限者

166 :名無し検定1級さん:2019/11/20(水) 08:25:40 ID:g+wP7AJS.net
前スレに引き続き、なぜ、行政書士は自治が重要なのか?
行政書士は、私的な自治が専門でいいのか?

例えば、法律行為の一つ
遺言

遺言は、法律行為だから、

民法第91条
法律行為の当事者が法令中の公の秩序に関しない規定と異なる意思を表示したときは、その意思に従う。

遺言も、この、法令、、と異なる意思表示に、なる可能性ある

そうすると、私的自治 笑
遺言サポートは、私的自治 笑

167 :名無し検定1級さん:2019/11/22(金) 14:40:57 ID:loFKp0tA.net
もう限界。
貯金と気力が尽きた。
27歳からずっと受験してきたけれど、42歳の今年、司法書士受験は撤退します。
工場と倉庫警備バイトの順繰りで食いつないできたけど、先月親父が死んで、踏ん切りがついた。
LECからの受験仲間は、7人中2人が受かって、結局5人が撤退。その撤退者5人の中に、自分が入るわけだ。
甘くなかったね。
「あと少しだろ」「ここであきらめたら全てが無駄になる」みたいな声を支えにして生きてきたけれど、もう無理です。

168 :名無し検定1級さん:2019/11/22(金) 16:18:37 ID:3ZKN7PrU.net
書き込み先間違ってない?
とはいえ、自分も受験9年目で38歳だから他人事じゃないが
このままの状況でつづけても例年の繰り返しだから、思い切って会社やめて専業になったほうが事態打開になるのかな
竹下講師のいう「試験直前期の3ヶ月間、連続で1日10時間以上勉強できた人から受かる」という体制に持っていくためには、今の残業アリの職場では不可能だし
でも、この齢で退職しちゃうと、二度と社会復帰できなくなる恐怖がある
どうしたらいいのか本当に迷う

169 :名無し検定1級さん:2019/11/22(金) 16:51:04 ID:nF4K8IZg.net
これ聞いていいのかな?おめーら行書受かったか?w

170 :名無し検定1級さん:2019/11/22(金) 21:24:04 ID:/O54Bk3g.net
民法第176条 ★物権★の設定及び移転は、★当事者の意思表示のみ★によって、その効力を生ずる。


私的自治権(当事者)→意思表示→物権(不動産所有権、動産所有権、、、)変動 〇

  /\___/\    意思表示のみ(私的な自治)
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |   
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  
|   ト‐=‐ァ'   .::::|   
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\



  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |   法律?
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ

171 :名無し検定1級さん:2019/11/26(火) 17:19:02 ID:pza/XOFi.net
お前らまさか司法書士も行政書士も受からないのか?

172 :名無し検定1級さん:2019/11/26(火) 18:49:05 ID:GBA/3MmF.net
>>167
それもひとつの選択肢だよ。
ちなみにうちの同期で20年受験、今年合格って人がいる。
会の向こう20年前までの先輩たちと一度は本試験会場や模試会場で肩を並べてるっていうw
諦めが悪かった、いろんなものw犠牲にしてきた、と本人は言ってるけど、とても幸せそうだ。

173 :名無し検定1級さん:2019/11/26(火) 21:05:49.97 ID:btXjWt0/.net
どこまで粘るか、撤退するかの決断は本当に難しい、、
叔父が司法書士だけど、中大法在学中から受験勉強はじめて合格したのは33歳だと
大学の一年先輩の人は受験5年で撤退して行政書士開業、そこそこやれているとか

174 :名無し検定1級さん:2019/11/27(水) 08:50:18 ID:hop5HKTd.net
契約は、法律より意思(笑  重視というより「意思だけ」でいい(糞笑

民法第91条
法律行為の当事者が法令中の公の秩序に関しない規定と★異なる意思を表示したときは、その意思に従う★。
民法第176条
物権の設定及び移転は、★当事者の意思表示のみによって★、その効力を生ずる。

総務省資格行政書士独占で合っていました〜(笑)(笑)

ボアソナード旧民法(フランス民法)の流れが入っている 意思主義 はこちらの論文読んでみるといいだろうな?(笑)(笑)(笑)

意思だから、総務の資格行政書士が独占で合っていた〜(笑 契約書は(笑)(笑)(笑) 「法律」は「意思」では無いからな?(笑)(笑)(笑)


意思主義をめぐる法的思索 今村 与一 著
http://www.keisoshobo.co.jp/book/b371307.html


契約の成立時期に関する一考察
https://www.cgu.ac.jp/albums/abm.php?f=abm00000163.pdf&n=契約の成立時期に関する一考察.pdf

契約規範の法学的構造 著者名森田 修
契約法の古典的概念構成においては、「当事者意思」ないし「合意」という概念に優越的な地位が与えられている。
https://www.u-tokyo.ac.jp/biblioplaza/ja/C_00025.html

所有権譲渡の「意思主義」と「第三者」の善意・悪意(一Author(s) 松尾, 弘
https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/bitstream/10086/10934/1/ronso1100101590.pdf


フランス民法 大村 敦志 著
◆第2章 契約一般 156
  第1節 意思  合意・錯誤 【Leçon 16】……156
   ? 序 156
    1 民法典の編成と講学上の編成(156)
    /2 債権法改正とヨーロッパ契約法(158)/3 最近の研究と本書の視点(159)
   ? 合意の形成 160
    1 錯誤論の内部  方法論との関係(160)
    /2 錯誤論の周辺  情報提供義務論の理解(163)/3 錯誤論の展望(165)
   ? 合意の周辺 166
    1 合意の領分  附合契約(166)/2 合意の前段階  申込と予約(166)
    【コラム16】(167)
https://www.shinzansha.co.jp/book/b187344.html

175 :名無し検定1級さん:2019/11/27(水) 09:15:48.03 ID:hop5HKTd.net
本人の意思を代書する代書(行政書士法1条の2代書)を小馬鹿にしていた司法書士(笑)には、

契約書業務、協議書業務、会議議事録業務をやると 行政書士法違反逮捕 (笑)(笑)(笑)(笑)


法律法律騒ぎまくっていたが、、 <実は>

契約、協議、会議議事は、、、、正体は 「 意 思 (意思表示)」だった〜 (笑)、、むしろ  「 意 思(意思表示) だ け 」が材料でいい  糞笑
 

民法第91条
法律行為の当事者が法令中の公の秩序に関しない規定と★異なる意思を表示したときは、その意思に従う★。
民法第176条
物権の設定及び移転は、★当事者の意思表示のみによって★、その効力を生ずる。



司法書士(笑)は  行政書士の代書を小馬鹿にしていた、、行政書士代書を小馬鹿にする=本人意思を軽視(笑)

「本人の意思」を軽視していたため、、契約書業務は任せられない(笑)(笑)(笑)(笑)

176 :名無し検定1級さん:2019/11/27(水) 21:37:10 ID:5Ne2xNjJ.net
使者ってあるよな、表意者の意思表示を伝えるだけの人。
伝えるだけだから誰でもなれる。行為能力どころかなんなら意思能力も不要。
行書が独占したいと言ってるのはこれと似たようなもんで
当事者の意思を書き留めるだけの仕事。
誰でもできるが誰もやりたいとも思わない。
ゴミ屋敷の住人がこれはゴミじゃない!俺のもんだ!
と言ってるようなものだ

177 :名無し検定1級さん:2019/11/28(木) 15:46:17 ID:EB8zPy+6.net
司法書士(笑)がどんなに屁理屈こねようが

契約は、、私的な自治(意思表示の合致)(笑)という定義 行政書士代書独占(笑)


契約は

法律→契約ではない、  必ず、、本人達→意思表示合致→契約

定款も

法律→定款 ではない、、必ず、本人達(株主達)→意思合同→ 定款

必ず、<本人意思>経由で、契約や、定款が決まるから、 、自治(笑)



必ず、、本人達→意思表示合致→契約、、当事者達の私的な自治

必ず、、本人達(株主達)→意思合同→ 定款、、  株主達の自治


なぜ、↑こうしておかなければいけないか? (笑)(笑)(笑)

法律→契約 ではなぜダメなのか?


裁判官が困るだろ、、裁判の時に、、、その契約は 、、誰の<意思表示>と誰の<意思表示>の合致なのかって問題で (苦笑)

178 :名無し検定1級さん:2019/11/28(木) 16:07:20 ID:EB8zPy+6.net
>>176  確かに行政書士の代書は使者に似ているが、使者も誰かが独占だという法律を作ろうと思えば作れる
使者を規制する制度にするかしないか立法の問題なだけ、実は伝えるだけではない判断権限在る代理も独占ではない、、
ところが
代書(書面)が独占だ、書面は何年も残るからなのか、行政書士法1条の2は文書偽造罪の構成要件の条文に似ているといわれている


司法書士(笑)は


法律行為の、基本は 私的な自治原則  =<本人達が主役である>を


理解して無い から駄目だ (笑)(笑) 、司法書士が作ると 行政書士法違反逮捕になるし、裁判などにも悪影響ある(笑)



法律(民法第何条)→契約  や 法律(会社法第何条)→定款 では無いぞ? ←司法書士共(笑)はこういう勘違いをしている



本人Aさん意思表示→契約←本人Bさん意思表示    株主意思決定→定款←株主意思決定  行政書士独占(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

179 :名無し検定1級さん:2019/11/28(木) 17:24:37 ID:5C+jJ0Nc.net
弁護士はもちろん、司法書士も簡単な試験合格して
ゴミ屋敷のゴミに手を付けることは簡単にできる
一方行書はどんなにやりたくても弁護士司法書士の仕事をできないので
違法行為をしたり商業登記をしたいしたいさせろさせろ運動をやったりする
恥ずかしいねえ

180 :名無し検定1級さん:2019/11/29(金) 15:37:08 ID:7WO4X0ha.net
遺言は、、、私的な自治原則、、遺言自由の原則で 

私的自治だ (笑)(笑)(笑)

遺言者本人の私的自治遺言  と 法律(遺留分に基づいた遺留分減殺請求形成権) と、  が 対立構造になる


私的な自治の意思表示「遺言」  VS 遺留分減殺請求権(法律)


この対立がある、、これが理解できないと、  遺言業務はできないぞ(笑)(笑)(笑)

私的な自治の意思表示遺言 だから、本人に聞きながら書く下書き見本は行政書士がやってもいい


司法書士や弁護士が遺言業務遣る場合はどういった業務を遣りたいのか?

遺言者本人の私的自治を遺言で「実現」したい手伝いなら、、、遺留分の定め(法律)は無視していい、、実際に、遺留分減殺請求食らうまでは

遺留分減殺請求思いとどまったら遺留分減殺食らわない可能性もあるからな?


法律家(笑)(笑)(笑)は 遺言業務で さて、誰の味方をするべきか(笑)

遺言者の味方(遺言者の遺言の私的自治)なのか? それとも、遺留分権限者の味方(法律の主張)なのか?

法律民法の条文の主張を最大に生かすなら、、法律民法900条、民法1028条を主張したいところだが、、、

ところが、遺言は、本人私的自治原則だから、 法律(民法900条、民法1028条)に逆らう遺言を 書いてもいい 私的自治(笑)(笑)(笑)

181 :名無し検定1級さん:2019/12/04(水) 11:14:10 ID:js+TWaGg.net
律→契約ではない、司法権→契約ではない 法律家→契約では 無い(笑)(笑)(笑)


法律→契約ではない、× 司法権→契約ではない ×  法律家→契約 ×




ド素人→意思表示→交渉→契約(意思表示合致)←交渉←意思表示←ド素人 これで OK  正解 〇


ただし、書面化 は総務省の資格 行政書士が独占(笑)(笑)(笑)(笑)



ド素人→意思表示→交渉→契約(意思表示合致)←交渉←意思表示←ド素人 これで OK  正解 〇



契約交渉してる ド素人は、司法試験合格している必要全くなし(笑)(笑)(笑)(笑)


今の、契約に 法律知識を要求する 国がおかしい、 法務省のややこしい立法がおかしい、 <法律作る立法の 、ややこしい法律がおかしい>

182 :名無し検定1級さん:2019/12/07(土) 09:00:56 ID:+IilRtJ0.net
自治を理解できてない馬鹿が自治の可能性を無視してやると、客の <私的な自治の選択の可能性>を踏みにじっていることになる。


法律→契約ではない、司法権→契約ではない 法律家→契約では 無い(笑)(笑)(笑)

法律→契約ではない、× 司法権→契約ではない ×  法律家→契約 ×

ド素人→動機→意思決定意思表示→交渉→契約(意思表示合致)←交渉←意思表示意思決定←動機←ド素人 これで OK  正解 〇

ただし、書面化 は内務省令代書人規則→自治省→総務省の資格 行政書士が独占(笑)(笑)(笑)(笑)

ド素人一般人→動機→意思決定意思表示→交渉→契約(意思表示合致)←交渉←意思表示意思決定←動機←ド素人一般人 これで OK  正解 〇



なぜ、このように覚えなければならないか?


このように覚えておかないと、

当事者同士が、、<交渉する>意味がないだろ?

交渉した結果は、契約や、協議や、、に反映される、

それが自治っていうんだよ?

法律(六法全書)に書いてあるだけに従うなら、<交渉する>意味がないだろ? 

交渉した結果が 契約、協議、、、に反映されるからこそ、 私的な自治なんだよ?(笑)(笑)(笑)


自治の資格だ、総務省管轄で合ってる、、代書は行政書士が独占


意思主義(意思表示主義)で合ってるんだけどな(笑)(笑)(笑)

民法第91条
法律行為の当事者が法令中の公の秩序に関しない規定と<異 な る 意 思 を 表 示>したときは、その意思に従う。

民法第176条
物権の設定及び移転は、当事者の < 意 思 表 示 の み> によって、その効力を生ずる。

183 :名無し検定1級さん:2019/12/07(土) 09:17:06 ID:+IilRtJ0.net
なんで お前ら(笑)は、こんな簡単な事が分からないのか?(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

法律→ けいやく×

司法権→ けいやく ×

法律家→ けいやく ×




本人達(自治権限者達)→意思表示→ 交渉→交渉結果→契約書 ・・・・ 自治(私的な) 〇 


民法第91条
法律行為の当事者が法令中の公の秩序に関しない規定と<異 な る 意 思 を 表 示>したときは、その意思に従う。

民法第176条
物権の設定及び移転は、当事者の < 意 思 表 示 の み> によって、その効力を生ずる。



書面化は 行政書士が独占(行政書士法1条の2 代書)  (笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

184 :名無し検定1級さん:2019/12/07(土) 11:46:11 ID:9pjFLvPZ.net
https://twitter.com/photo_gyosho/status/1194150278833946625?s=20
https://twitter.com/photo_gyosho/status/1194150278833946625
(deleted an unsolicited ad)

185 :名無し検定1級さん:2019/12/07(土) 12:33:16 ID:+IilRtJ0.net
お前らってアホだな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(笑)


司法権(しほうけん)→ 契約(けいやく) 



法律(ほうりつ)→ 契約(けいやく)

↑こうなると思って 今まで生きてきたわけ ? ?  ?(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)


それ間違ってるから?(笑)


本人達(自治権限者達)→意思表示→ 交渉→交渉結果(合致)→契約→契約書 ・・・・ 自治(私的な) 〇 これが 正解。


民法第91条
法律行為の当事者が法令中の公の秩序に関しない規定と<異 な る 意 思 を 表 示>したときは、その意思に従う。

民法第176条
物権の設定及び移転は、当事者の < 意 思 表 示 の み> によって、その効力を生ずる。



書面化は 行政書士が独占(行政書士法1条の2 代書)  (笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

186 :名無し検定1級さん:2019/12/07(土) 16:59:02.75 ID:I+L0gpIA.net
本人の意思表示をそのまま伝達するだけの「使者」というものがある。
使者に法律行為能力は不要で、もっと言えば意思能力さえも不要。
子供でも有効に使者になれる。
行書はこの紙バージョンの、当事者の意思を書き込むだけの仕事を独占したいそうだ。
こんな子供でもできる仕事など誰もやりたいとも思わない。
まるで犬が自分で噛んでる骨を取られると思って唸っているようなものだ

187 :名無し検定1級さん:2019/12/08(日) 11:00:35 ID:SlwuYgMA.net
お前らってアホだな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(笑)


司法権(しほうけん)→ 契約(けいやく) 



法律(ほうりつ)→ 契約(けいやく)

↑こうなると思って 今まで生きてきたわけ ? ?  ?(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)


それ間違ってるから?(笑)

民法第91条
法律行為の当事者が法令中の公の秩序に関しない規定と<異 な る 意 思 を 表 示>したときは、その意思に従う。

民法第176条
物権の設定及び移転は、当事者の < 意 思 表 示 の み> によって、その効力を生ずる。



<異 な る 意 思 を 表 示>

< 意 思 表 示 の み> 


だぞ?

法律と、、<異なる> 意思表示だぞ?(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)



いいか?

法律 と  異なってしまっているん だぞ? (笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)


法律 ではだめで、 意 思 表 示 の み だぞ?  (笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑) (笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

188 :名無し検定1級さん:2019/12/08(日) 16:31:16 ID:Fc1UXeAR.net
まるでホームレスがスーパーの廃棄弁当を
「俺のだ!俺のだ!」と奪い合っているようなものだ

189 :名無し検定1級さん:2019/12/11(水) 10:27:25 ID:qv0RSlnl.net
まあ、普通に考えて、、 協議でも、会議でも

議事 の 議 ぎ

議 は ごんべん  言ベン 

言 + 義

言、ゴン は言葉、、  法律ではない、当事者達が、 話し合った結果 (笑)(笑)(笑)  自治 (笑)(笑)(笑)

行政書士 独占 (笑)(笑)(笑)(笑)(笑)


法律の定め(上限利息の定め)、、20%

自分の提案 金利提案 21%

相手の提案  18%

当事者が 合意した金利   19%


どれを契約書に書くのでしょうか??(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

190 :名無し検定1級さん:2019/12/11(水) 19:24:44.36 ID:XHgcHyec.net
age

191 :名無し検定1級さん:2019/12/12(木) 01:40:53 ID:QfyoUSFG.net
古紙回収業者が捨てられた古新聞を「俺のだ!」と目の色変えて集めているかのようだ

192 :名無し検定1級さん:2019/12/14(土) 12:18:09.23 ID:dOp1rrUo.net
法律ではない、当事者達が、 話し合った結果 (笑)(笑)(笑)  自治 (笑)(笑)(笑)

、、、>>688の知らないところで、勝手に、貸金の金額や、、利息%や、、契約の内容 が決まっていたら

>>688は焦るだろ?(笑)(笑)(笑)

「1億円借金、、利息〇%」と 国会の議決した法律(立法)等で 自分の契約の内容が勝手に決まったら、>>688は焦るだろ?(笑)(笑)(笑)

契約内容を 自分で決めたいだろ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜?(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

それを 自治(私的な自治)っていうんだよ (笑)(笑)(笑) (笑)(笑)(笑)(笑)(笑) (笑)

 


金銭消費貸借契約の 際に


法律の定め(上限利息の定め)、、20%

自分の提案 金利提案(意思表示)  21%

相手の提案(意思表示)  18%

当事者が 合意した金利(意思表示の合致)   19%


どれを契約書に書くのでしょうか??(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

193 :名無し検定1級さん:2019/12/19(木) 14:37:48 ID:S7GmTc+9.net
本人の意思表示をそのまま伝達するだけの「使者」というものがある。
使者に法律行為能力は不要で、もっと言えば意思能力さえも不要。
成年被後見人であろうとも有効に使者になれる。
行書はこの紙バージョンの、当事者の意思を書きとめるだけの仕事を独占したいそうだ。
こんな仕事を誰もやりたいとは思わない。
犬が自分で噛んでる骨を人間に取られると思って唸っているようなものだ

194 :名無し検定1級さん:2019/12/19(木) 23:34:41 ID:sOtmEK4K.net
12/18が

司法業界(笑)の終了  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄のお知らせ(の記念日) (笑)


殺人犯に 判決後に  万歳三唱された(笑)(笑)(笑)(笑) (笑)



なんて、間抜けな業界なんだ   、、、司法関係者 法曹(笑)




殺人犯 に おちょくられる司法


ばんざーい ばんざーいばんざーい

と 殺人犯に 


前例主義 事なかれ主義で <何にも考えてない> 前例通りの判決、、 「前例主義 事なかれ主義」これが 司法関係者((笑))の 弱点、、限界 (笑)(笑)(笑)(笑) 


AIのディープラーニングに代替される 六法全書と判例集をめくるだけの簡単なお仕事です(笑)

195 :名無し検定1級さん:2019/12/19(木) 23:37:35 ID:sOtmEK4K.net
その点、行政や、私的な自治 は 司法ではないので

殺人犯におちょくられる事 は ございません  (笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)  (笑)

もっとも、小島は、東海道新幹線内で、乗客3人を殺傷 無期懲役になりたい、、という殺害 「行為」 の目的を達成した点では

行為者 の 見本 のようなものだ




契約 も 協議も 、会議議事も、、「行為」だ、

やってる事は 小島 の 殺人行為と 同類の 「行為」(法律行為は行為)

行為は法律では 無いぞ?  殺人行為は 法律では無いぞ? (笑)(笑)(笑)


契約、協議、会議、定款、も行為、 殺人と同類の行為

行為を 自分の目的通りに 達成したら  万歳三唱! ばんざーい ばんざーい ばんざーい

法律 ? ??

民法第91条
法律行為の当事者が法令中の公の秩序に関しない規定と<異 な る 意 思 を 表 示>したときは、その意思に従う。

民法第176条
物権の設定及び移転は、当事者の < 意 思 表 示 の み> によって、その効力を生ずる。


法律

<異 な る 意 思 を 表 示>(もちろん法律と偶然同じ内容の意思表示になっても良いが(笑))  によって 成り立つ

法律と

異なる(もちろん法律と偶然同じになっても良いが(笑))  「行為」だ (笑)(笑(笑)

196 :名無し検定1級さん:2019/12/20(金) 04:29:41.23 ID:jBHhsRlj.net
司法書士「受験生」程度ではなんのアドバンテージにもならんね。
大半は行政書士も合格できないだろう。

197 :名無し検定1級さん:2019/12/20(金) 07:47:56 ID:3F4xmiHT.net
司法書士受験生>行政書士開業者 と考える人はガチで存在する。
「司法書士は行政書士よりはるかに高難度ではるかに高ステータス」「それを″目指す”俺は行書開業者ごときより上」という論理の運び。
一種の狂人だが。

198 :名無し検定1級さん:2019/12/20(金) 12:36:34 ID:5G45iqqr.net
どっちも受からなきゃ意味がないが
行書ごとき受かって浮かれて浅井知識で法を云々言ってる奴も同レベルだろうなあ

199 :名無し検定1級さん:2019/12/20(金) 14:52:16.90 ID:WSSgzQHe.net
予備択一と行政書士の難易度はさほど変わらない

というのが司法試験合格者の意見
ということは、予備「受験生」の少なくとも
7割は行政書士以外ということになる

それを考えると行政書士を持ってない、司法書士「受験生」など
行政書士よりずっと下が大半だろうね

200 :名無し検定1級さん:2019/12/20(金) 14:53:44.13 ID:WSSgzQHe.net
予備択一と行政書士の難易度はさほど変わらない

というのが司法試験合格者の意見
ということは、予備「受験生」の少なくとも
7割は行政書士以下ということになる

それを考えると行政書士を持ってない、司法書士「受験生」など
行政書士よりずっと格下が大半だろうね

201 :名無し検定1級さん:2019/12/20(金) 20:20:10 ID:5G45iqqr.net
             ∧..∧
           . (´・ω・`) <予備択一と行政書士の難易度はさほど変わらない
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )

202 :名無し検定1級さん:2019/12/21(土) 00:25:44 ID:GBYySKz3.net
受験生なんて何者でもないんだからなによりも格下だろ
そんなものと比べないといけないギョーショという資格って一体

203 :名無し検定1級さん:2019/12/21(土) 03:03:46 ID:o/xGHOd+.net
「とっくの昔に自分が軽々と受かった行書でいくら開業してもそんなもんはクソ」「超難関司法書士に挑んでいる自分の方が上」
という受験生はいる

204 :名無し検定1級さん:2019/12/21(土) 10:07:37 ID:PeXP1Zja.net
司法→契約ではない、、法律→契約ではない、、

司法→×→契約   法律→×→契約 、、、司法権→契約 こうはならない、
 


「司法→→契約   法律→→契約」

このように教わったのなら、その教えた学校を教えろ、、(笑) その学校は間違って教えている(笑)(笑)(笑)、その基本書、教科書を出してみろ、(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)



「当事者本人→意思表示(私的自治)→契約」

このように教わったのなら、、その覚え方でいい、それで合ってる。  「当事者本人→意思表示(私的自治)→契約」だから、行政書士が独占で合ってる。

205 :名無し検定1級さん:2019/12/21(土) 10:26:19.84 ID:PeXP1Zja.net
大体、どこの基本書、教科書に、、

「司法権→契約」 なんて 理論が載ってるんだよ? (笑)(笑) (笑)(笑)(笑)(笑)


「司法権→契約」 という権力構造がどこにあるのか、、???

「法律→契約」、、、これもあり得ない(笑) そんな理論は  存在しない社会通念  (笑)(笑)(笑)





お前らの 家の 基本書教科書を見てみろよ(笑)、、、 私的自治の原則、、

契約の定義は、、「意思表示の合致」だと載ってるだろ?(笑)

「当事者本人→意思表示(私的自治)→契約」、、これは存在する社会通念

このように教わったのなら、、その覚え方でいい、それで合ってる。  「当事者本人→意思表示(私的自治)→契約」だから、行政書士が独占で合ってる。(笑)

206 :名無し検定1級さん:2019/12/21(土) 10:51:28.91 ID:PeXP1Zja.net
お前ら(笑)は、、契約の肝心なことが わかってないんだよ、、

法律、例えば、、独禁法などの、 強行法規はあるだろうが、、、強行法規があったとしても

交渉の最期になって  契約の内容を決めるのは、、、 当事者本人(お前ら)自身だぞ?(笑)(笑)(笑)

法律は在ったとしても、、 契約の内容を直接決めるのは、、お前ら自身(当事者)だぞ? 司法権や法律が決めてるんじゃないぞ? (笑)(笑)

私的な自治権限が、契約を決めているんだぞ?(笑)

207 :名無し検定1級さん:2019/12/21(土) 10:56:48.02 ID:GBYySKz3.net
比較対象が受験生になってしまうギョーショという存在

208 :名無し検定1級さん:2019/12/21(土) 10:58:19.88 ID:Tn6biw2W.net
>>201
行政書士と予備試験択一の難易度はほぼ同じたよ。
少なくても司法試験合格者の大方はそういう見解。
司法書士「受験生」のお前には理解できないだけだろ。

209 :名無し検定1級さん:2019/12/21(土) 11:00:09.98 ID:Tn6biw2W.net
>>207
スレタイ読んで見たら
司法書士なんて知恵おくれ中卒の記念受験までいるんだから。

210 :名無し検定1級さん:2019/12/21(土) 11:06:22 ID:GBYySKz3.net
>>208
ギョーショの問題に難しいものがあるよってだけで
正答率がギョーショは6割でいいのでそんな問題捨てるだけだろ
難易度が同じ本気で思ってるなら恥ずかしすぎるぞ

あと俺は両方受かってるけど、君はどうなのかな

211 :名無し検定1級さん:2019/12/21(土) 11:09:44 ID:GBYySKz3.net
>>209
なんでギョーショ持ってるやつと受験生を比べてんだよ
ギョーショ受験生と司法書士受験生ならわかるが
ギョーショは受験生以外比べるものがないレベルってことだろ

212 :名無し検定1級さん:2019/12/21(土) 13:52:08 ID:Tn6biw2W.net
だからスレタイ見ろよ


お前は行政書士コンプレックス丸出しだろw
20年もはりつきやがって

213 :名無し検定1級さん:2019/12/21(土) 13:54:24 ID:Tn6biw2W.net
>>210
予備も6割で合格だぞw
お前は司法試験板では見たことないなw
帝京君w

214 :名無し検定1級さん:2019/12/21(土) 16:56:49 ID:GBYySKz3.net
>>212
司法書士受験生のスレで比較対象が行書合格ってのが
行書はそういうものとしか比較できないってことだろ

215 :名無し検定1級さん:2019/12/21(土) 16:58:06 ID:GBYySKz3.net
>>213
行政書士は難しいんだぞー司法試験と同じだぞーって
恥ずかしすぎるんだけど
じゃあ司法試験受かるのかよギョーショくん
司法書士試験はもちろん合格してるよな?

216 :名無し検定1級さん:2019/12/22(日) 10:00:52 ID:hCarqcod.net
司法と、行為(私的自治、行政)を勘違いする馬鹿は どこに行っても駄目だ(笑)、

<スポーツの審判(ジャッジ、レフェリー、アンパイア)> と <スポーツの監督>を 同じだと勘違いしてるに等しい、とんでもない馬鹿だ(笑)(笑)(笑)


法律と同分野、、<陸続き>に、契約、協議、議事、定款、、が 在るんじゃないぞ?



契約、協議、議事、定款、、は、権限が違うからな?  私的な「自治権」という、<司法権とは 全く別の権限>が決めているからな?


契約書に書くのは、「私的な自治権限達の判断(判断の意思表示(の合致))」を書くんだぞ??? 議事録も、契約書も、協議書もな?


法律(六法全書)丸写し、、ではないぞ???

法律をただ丸写しに書いたら

議事や交渉や協議や、、やってる意味ないからな???(笑)(笑)(笑)(笑)

217 :名無し検定1級さん:2019/12/22(日) 10:27:21 ID:hCarqcod.net
法律ではない。当事者達が、 話し合った結果 (笑)(笑)(笑)  自治 (笑)(笑)(笑)

、、、当事者(お前ら(笑))の知らないところで、勝手に、貸金の金額や、、利息%や、、契約の内容 が決まっていたら

当事者は焦るだろ?(笑)(笑)(笑)

「1億円借金、、利息〇%」と 国会の議決した法律(立法)等で 当事者(自分)の契約の内容が勝手に決まったら、当事者(お前ら(笑))は焦るだろ?(笑)(笑)(笑)

契約内容を 自分で決めたいだろ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜?(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

それを 自治(私的な自治)っていうんだよ (笑)(笑)(笑) (笑)(笑)(笑)(笑)(笑) (笑)

 


金銭消費貸借契約の 際に


法律の定め(上限利息の定め)、、20%

自分の提案 金利提案(意思表示)  21%

相手の提案(意思表示)  18%

当事者が 合意した金利(意思表示の合致)   19%


どれを契約書に書くのでしょうか??(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

218 :名無し検定1級さん:2019/12/22(日) 11:36:26 ID:hCarqcod.net
だいたいから

意思表示ってのは、、<誰の>「意思表示」 なのか (笑)(笑)(笑)、、考えればわかるだろ(笑)(笑)(笑) (笑)(笑)(笑)

当事者(お前ら)  の意思表示 (笑) (笑) (笑)


私的な自治権限 (笑)(笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑)

司法ではない 法律でもない (笑)(笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑)

219 :名無し検定1級さん:2019/12/22(日) 12:47:56 ID:jr4Q2zvT.net
>>215
行政書士は難しいだろ
荒らしのお前が来ない司法試験板では、行政書士と短答の
難易度が近いという意見で
長年大方の意見がまとまっているわけだが

220 :名無し検定1級さん:2019/12/22(日) 13:50:06 ID:WyynenQJ.net
まともに司法書士の勉強を1年やったら、あと行政法ちょっとやるだけで
ギョーショは余裕で受かる、大方のギョーショ受験生は会社法捨ててるのに対し
司法書士試験は捨てるわけにいかないから。
このアドバンテージでほぼ合格する。
それをギョーショは勘違いしてんだよな、司法書士受験生に馬鹿にされてると。
それでギョーショ本職と司法書士受験生を比較するという訳わからん行動をしちゃうんだけど
実際受かるんだからしょうがない。

221 :名無し検定1級さん:2019/12/22(日) 13:56:27 ID:hCarqcod.net
意思表示ってのは、、<誰の>「意思表示」 なのか (笑)(笑)(笑)、、考えればわかるだろ(笑)(笑)(笑) (笑)(笑)(笑)

当事者(お前ら)  の意思表示 (笑) (笑) (笑)

<お前ら>の意思表示を 書くんだぞ? 

お前ら(自治権限者)の、、 だぞ?(笑)

契約、協議、会議議事、定款、、、は

お前ら(自治権限者)の、、 意思表示 だぞ????

お前ら(自治権限者)の、、 意思表示 は、法律そのものでは無い。

お前ら(自治権限者)の、、 だぞ???(笑)(笑)(笑) (笑) (笑)(笑)


なんで、法律しか理解して無い資格(司法書士等)ごときが イキってるわけ?

222 :名無し検定1級さん:2019/12/24(火) 00:11:10.33 ID:W0lYS8oH.net
行政書士は、法律家のように見えて、、代書(行政書士法1条の2)は、 <本人(当事者)の意思>を<法律より>も優先する事になる。

代書だからな? 「本人の言う通り」書いたら、本人の言った事が<法律より>も<強い>から、本人が言った事(意思表示)を法律よりも優先する事もある。


本人の言った事>>>>>>>>法律


<本人(当事者)の言った事>が 法律よりも強い、、この感覚が重要。

だから代書は独占で、総務省管轄


民法第91条
法律行為の当事者が法令中の公の秩序に関しない規定と<異なる意思>を表示したときは、その意思に従う。


<異なる意思>の方が、法律よりも強い。 (笑)(笑)(笑)

この感覚が理解でlきると、

株主総会や  協議や、契約交渉で わざわざ、本人(当事者)達が はるばる遠くから電車や 飛行機や、、に乗ってやってきて

1か所に 集まって 株主総会やら、協議やら 交渉の 話し合い(意思表示し合い)をする意味が 理解出る。


<異なる意思>の方が、法律よりも強い から、異なる意思をわざざわ交わすため、、に議事とか協議とか 交渉をやるわけ。 (笑)(笑)(笑)


交通費やら、会議場賃(貸)借料やら、 金かけて株主総会を、開く意味は、、「異なる意思」(もちろん、偶然法律と同じ内容になる意思でもいいが)は、、法律では無いから、、、


そして議事録や、協議書や、契約書は、、異なる意思(もちろん、法律と偶然同じになる意思でもいいが)を 書く (代書)(行政書士法1条2) 総務省管轄、総務

223 :名無し検定1級さん:2019/12/24(火) 00:46:09.56 ID:zRsoqCL/.net
まるでホームレスがスーパーの廃棄弁当を
「俺のだ!誰にもやらん!」と言っているかのようだ

224 :名無し検定1級さん:2019/12/24(火) 14:37:44 ID:rQdC2ofH.net
>>220
行政書士に合格してない司法書士「受験生」なんか
なんのアドバンテージもないだろw

行政法の出来で合否が決まる試験なのに
ちょっとやれば合格とか現実逃避しすぎw

天下の司法試験なら受験生でもレベルが高いだろうが
微妙な試験の司法書士wごときで、中卒でも記念受験
できる受験生なんかに何の価値もないw

225 :名無し検定1級さん:2019/12/24(火) 14:47:50.59 ID:rQdC2ofH.net
>>220
そもそも、司法書士「受験生」くらいでは
行政書士の商法・会社法で高得点を取れる
保証はないだろ
なんでアドバンテージだと思うんだ?
行政書士「合格者」が、商法・会社法を捨ててる
という前提もおかしい

行政書士の合格者の半数以上は、司法試験併願組なんだから
商法・会社法を捨てる理由なんてないだろ

226 :名無し検定1級さん:2019/12/24(火) 17:17:06 ID:zRsoqCL/.net
>>224
受験生全部なんて書いてないのにな
まともに1年勉強したらって書いてあるのに
行書の読解力ってこんな程度なんだな
そんな知能で人にケチ付けようなんて、それだけで恥ずかしいねえ

227 :名無し検定1級さん:2019/12/24(火) 17:19:40 ID:zRsoqCL/.net
こんな理解力だから「〇〇するくらいで行政書士は合格できる」
って言われてるのを馬鹿にされてると曲解しちゃうんだろうな。
まあ自分で試験のレベル低いというのをある程度わかってるから
コンプレックス炸裂させちゃうのだな

228 :名無し検定1級さん:2019/12/24(火) 23:55:20.79 ID:Z4/G1LFr.net
難易度

合格率2%時代の行政書士>>今の司法書士

229 :名無し検定1級さん:2019/12/25(水) 07:41:46 ID:P7wUhWFC.net
司法書士は、、一番不要な資格になるだろうな

弁護士・・・・裁判所

行政書士…行為(法律行為)の書面化


これだけで 完結

230 :名無し検定1級さん:2019/12/25(水) 07:54:27 ID:RVFZfVh7.net
司法権、法律→→→定款 ×

株主総会→→→定款 ◯ 自治、総務、行政書士独占

総レス数 317
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200