2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part67【国家】

1 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0774-pSqO):2022/11/07(月) 10:04:57.24 ID:eF66oAlO0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際はこちらを3行にして下さい。

賃貸不動産経営管理士は、賃貸住宅の管理業務等の適正化に
関する法律における、賃貸住宅管理業務を行う上で設置が
義務付けられている「業務管理者」の要件の一つとなっている国家資格です。

<令和4年度賃貸不動産経営管理士試験>
試験日:令和4年11月20日(日)13:00 ~ 15:00(120分間)

合格発表:令和4年12月26日(月)

平成28年9月1日より、任意の賃貸住宅管理業登録制度が始まり
さらに令和2年度に成立した
「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律」により、国土交通省の業務管理者登録制度に移行することなりました。
※令和4年6月15日全面施行
民間資格の賃貸不動産経営管理士は令和4年6月15日で終了となりました
民間資格に関する話題は別スレの民間スレに書き込んで下さい

賃貸不動産経営管理士協議会
https://www.chintaikanrishi.jp/

前スレ
◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part66【国家】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1653577031/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b14d-URwm):2022/11/07(月) 19:21:56.22 ID:Ol9oiVQ/0.net
今年のボーダーは45点
https://www.youtube.com/watch?v=11XmSd9sqMM

3 :名無し検定1級さん :2022/11/07(月) 22:52:30.79 ID:9DDhy/OF0.net
受験票きた?

4 :名無し検定1級さん :2022/11/08(火) 13:06:09.98 ID:gkeWRA1o0.net
すごい田舎の会場割り当てられたんだけど
軽く旅に出る感じの

5 :名無し検定1級さん :2022/11/08(火) 14:22:28.76 ID:hlamSDAOa.net
普通にやれば合格
落ちたらはずかしい

6 :名無し検定1級さん :2022/11/08(火) 17:56:32.69 ID:Kb2Gt3KFa.net
今年の宅建で41点取ったけど、それでも賃管の方は落ちるんじゃないかと毎日不安で仕方ないわ

7 :名無し検定1級さん :2022/11/08(火) 18:28:42.55 ID:SjOqbI0t0.net
去年の例があるから、
8割以上取らないと安心出来ないよね

8 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-O/xx):2022/11/08(火) 21:27:01.12 ID:FmAnXNVia.net
LECの2回目を解いている最中だけど、普通に難しいぞこれ
宅建レベル並以上の問題がゴロゴロしているんだが......

9 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a9bd-xPju):2022/11/08(火) 21:39:18.32 ID:BsLZVNl90.net
>>8
今年の試験が昨年より難化するのか、やや易化するのか、分からないのが辛いところだよな。

10 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-O/xx):2022/11/08(火) 21:41:01.19 ID:NQx/FRosa.net
>>6
すげー
半年勉強しても宅建30点取れなかったわ

11 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9eb-O/xx):2022/11/08(火) 22:13:14.74 ID:pS9yBY6k0.net
>>9
LEC2回目並の難易度の問題が出てくることも覚悟しておかなければいけないと個人的には思う
1回目は逆に簡単すぎて、こういうのはこの先二度と出てこないと思う

12 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-VVST):2022/11/08(火) 23:46:37.00 ID:mAegzzuqa.net
前スレ>>999
今年の申込者数凄いな
また過去最高なのか

13 :名無し検定1級さん :2022/11/09(水) 06:54:24.27 ID:bX9b9tC00.net
>>12
20パーまで下げてほしいな。

14 :名無し検定1級さん :2022/11/09(水) 06:59:28.08 ID:bX9b9tC00.net
去年46点で合格してるものだが合格最低点から
6点も無駄にとってしまって間違いなく上位10%以内に入ってるから合格率31%は許せなかった。
今年は20%まで下げてほしい。
というか、宅建で業務管理者なれるんだから焦って
数を増やす必要性がない。

15 :名無し検定1級さん :2022/11/09(水) 07:43:11.78 ID:A2tqpMm5M.net
宅建は飽和状態で人気が下がってきている。その証拠に、今年は受験者数がかなり減っていた。

16 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM96-XR73):2022/11/09(水) 10:29:42.34 ID:zcEML+vlM.net
>>15
宅建士名乗れる現役って30万人くらいしか居ないから飽和はなくね?
40-50代がメインで登録済ませて若い30代までの若い奴らが登録してない訳だし
なんかソースあって今年は減ってるとかなら別だけど

17 :名無し検定1級さん (スププ Sdb2-RUsl):2022/11/09(水) 12:12:30.70 ID:3HIGGL24d.net
>>13
下がるでしょ
20〜25%くらいでは?
20と25では合格ラインも2、3点変わるから
今年のボーダーなんて予想しても意味無い
上位2割に入ることだけを考えてやるしかない

18 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp79-VgqC):2022/11/09(水) 12:22:52.79 ID:uisY7PQup.net
とんでもない僻地が受験会場になった
宅建は市街地の駅前だったのに
賃管受験費用高いのにどんだけ場所代ケチってんだよ

19 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5eff-YZoV):2022/11/09(水) 12:57:19.60 ID:qEDB+/qb0.net
これもう一生民間スレと統一されることないわけ?分かれてる意味実用性あるの?

20 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f691-4Pg/):2022/11/09(水) 13:02:04.17 ID:TQ7cotYq0.net
TACの予想模試1周したから売ったわ
なんかLECより捻くれてる問題が多かった気がする
ポイント整理は良かったけど

21 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 12df-j5D7):2022/11/09(水) 13:03:47.39 ID:7JDHi9Uj0.net
コロナ対策で席を空けなければならないから、試験会場選びも大変なんだろうね。

22 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMb2-IWkv):2022/11/09(水) 13:37:08.99 ID:kF3T7qrDM.net
>>14
去年の問題で46点しか取れなかったの?ふーん
今年もあの難易度の問題ならこのスレの住人みんな48点以上で合格じゃないかな

23 :名無し検定1級さん :2022/11/09(水) 14:07:43.64 ID:7JDHi9Uj0.net
マンション管理人?

24 :名無し検定1級さん :2022/11/09(水) 16:55:21.25 ID:W6lPEEEVM.net
>>15
去年が異常なだけ。
3年前にコロナで受けなかったやつと、テレワークでひまだし、ジョブ型にどんどんなるから個人の
能力を高めないといけないとかいう社会的な雰囲気があってちょうどいいレベルの宅建に集中しただけ。
今はテレワークは大手しかなってないし、コロナ特需が終了しただけである。

25 :名無し検定1級さん :2022/11/09(水) 17:56:36.82 ID:JFUNyP+ca.net
>>19
あたおかな奴が民間のスレを建て続ける限りはそうだろうね

26 :名無し検定1級さん :2022/11/09(水) 17:59:05.34 ID:JFUNyP+ca.net
LEC2回目を解いたら36点しか取れなかったわ
まじでむずすぎ

27 :名無し検定1級さん :2022/11/09(水) 18:08:07.96 ID:XbrB4+w5d.net
0006 名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-O/xx) 2022/11/08(火) 17:56:32.69
今年の宅建で41点取ったけど、それでも賃管の方は落ちるんじゃないかと毎日不安で仕方ないわ

0010 名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-O/xx) 2022/11/08(火) 21:41:01.19
>>6
すげー
半年勉強しても宅建30点取れなかったわ

>>25
頭がおかしいのはお前
いったい何がしたいんだ、嘘つきが

28 :名無し検定1級さん :2022/11/09(水) 18:10:19.85 ID:JFUNyP+ca.net
>>27
何がしたいんだって普通に語りたいだけだが

29 :プーチンなみの嘘つき自作自演か :2022/11/09(水) 18:18:22.71 ID:XbrB4+w5d.net
0006 名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-O/xx) 2022/11/08(火) 17:56:32.69
今年の宅建で41点取ったけど、それでも賃管の方は落ちるんじゃないかと毎日不安で仕方ないわ

0010 名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-O/xx) 2022/11/08(火) 21:41:01.19
>>6
>すげー
>半年勉強しても宅建30点取れなかったわ






ーーーーーー_ー


>>25
日本中の法律に賃貸不動産経営管理士文言がまったく
ないのに嘘を100回言っても国家資格にならないぞ
あるなら条文を示せ

30 :名無し検定1級さん :2022/11/09(水) 18:22:18.96 ID:JFUNyP+ca.net
なんか変なのが来ちゃった

31 :名無し検定1級さん :2022/11/09(水) 18:24:44.40 ID:JFUNyP+ca.net
今気づいたけどワッチョイが被ってて、それで自演を疑われているってことか
信じてもらえないだろうけど「すげー半年勉強しても30点取れなかったよ」と書いたのはまじで俺じゃないよ

32 :名無し検定1級さん :2022/11/09(水) 18:31:11.87 ID:qEDB+/qb0.net
国家資格じゃなくて現状「国家資格」なのはわかってるだろみんな
なら今のスレタイ【国家】【民間】両方取って再統一したらいいだけって思うがすぐ宗派で分裂しちゃう?歴史は繰り返す?
分裂の経緯を知らんからわからんが有識者いたら教えて

33 :名無し検定1級さん :2022/11/09(水) 18:55:15.70 ID:nYa6/TmwM.net
>>32
確認しましたが国家資格ではありません!って言われて荒れるぞ
キチガイ舐めたら不味い
反ワクチン派と和解しようとしてるくらい無謀だぞ

34 :名無し検定1級さん :2022/11/09(水) 19:32:28.73 ID:TQ7cotYq0.net
>>32
新スレ立てるタイミングでわざわざ民間って付けた奴がいて、それに反発した奴が国家でまたスレ立てたんじゃなかったかな
その頃にこの資格に興味持ったから話聞きたかったのにどっちも荒れてて酷かった
だから平和な管業スレで聞いてたw

35 :名無し検定1級さん :2022/11/09(水) 19:52:10.41 ID:qEDB+/qb0.net
間違ってたらすまんがpart54までは無印で55で急に【民間】ついてるな去年の9月
【国家】は民間61から62になる時に分家してる今年の1月
じゃあこっちが本流に戻らないとじゃないかw
もう新スレいらんねって言っても原理主義者は立てるよなどうせ

36 :名無し検定1級さん :2022/11/09(水) 19:54:58.57 ID:qEDB+/qb0.net
ごめん自称「国家資格」だったわ受験料が(税込)な国家試験なんてあるわけなかったわすまん
って頭下げて故郷に帰ろう

37 :名無し検定1級さん :2022/11/09(水) 21:43:03.26 ID:bX9b9tC00.net
>>36
国家資格者になるための資格と言えばいいものを。
ダイレクトに国家資格と明記しやがって。
登録しなければそもそもだいたいの国家資格が
単なる「試験合格者」なんだんから合点いく
のに。アホな団体やわ。

38 :名無し検定1級さん :2022/11/10(木) 21:29:00.09 ID:4T9Qu8W60.net
受験票届いたわ。合格発表が12月下旬って結構早いんだな。

39 :名無し検定1級さん :2022/11/10(木) 21:30:42.09 ID:4T9Qu8W60.net
因みにだけど、この資格が国家資格だろうが、民間資格だろうが、どっちでもいい。
この資格が無ければできないような、独占業務があるといーんだけど。

40 :名無し検定1級さん :2022/11/10(木) 21:45:43.37 ID:erbWPDdQ0.net
>>39
業務独占資格は国家資格なんだが
国家資格になったらオーナーへの重説がそうなるのが筋だわな

41 :名無し検定1級さん :2022/11/10(木) 22:10:05.27 ID:pQ9gF5LO0.net
基本書を隅々まで読んでね
何が問われるか分からないなら、過去問と問題集一通りやったら、とにかく基本書にもどる

42 :名無し検定1級さん :2022/11/10(木) 22:58:39.41 ID:KjzDWU090.net
>>41
宅建と違ってその基本書がゴミなんだわ

43 :名無し検定1級さん :2022/11/10(木) 23:41:21.94 ID:MLhiyyXi0.net
>>42
みなそのゴミで戦うんだから条件は平等やんか。

44 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 07:45:22.90 ID:kkJ/VNJpd.net
さすがに名刺には記載しない資格だわ

45 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 09:20:42.32 ID:1O/PdvIBd.net
するやろ

46 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 09:44:45.60 ID:g+jfonVIM.net
寧ろ半独占業務なんだから優先して登録するでしょ

47 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 12:19:26.22 ID:EkpIO6jRx.net
これを記載しないなら何を記載するんだよ
バカバカしい

48 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 13:26:35.82 ID:GqCzxudxa.net
宅建
管業記載すれば十分やろ

49 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 14:23:45.92 ID:wA0WqAxV0.net
賃管だけで単体の記載は抵抗あるにしても、宅建か管業と一緒に記載すれば悪い資格じゃない。

50 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 20:03:08.59 ID:8iZ2Po/t0.net
LEC2回目の模試、宅建士試験並の難易度だな
こんなのが本番で出されたら泣いちゃうよ俺

51 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 22:43:26.37 ID:fEB1k6cUM.net
記載しないのにお金をかけて時間をかけてこの資格を取る理由がわからないのだが

52 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 22:48:46.00 ID:w7tQR3LB0.net
>>51
素人からみたら、なんかわかんないけどすごそう
という、いわゆるハッタリには使えるぞ。
賃貸不動産の経営を管理できるんだからな(΄◉◞౪◟◉`)

53 :名無し検定1級さん :2022/11/11(金) 22:55:36.82 ID:rNwjH9vz0.net
>>51
今後の事も考えてんだよ。空き家が増えてる世の中だからな。
空き家を賃貸物件として活かした仕事をするとき、とりあえず最低限の知識はあるとアピールもできる。

54 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 04:31:42.94 ID:Q+sfd6Bi0.net
今後のことも考えて取得して知識があるとアピールするのに、名刺に書かないって意味がわからねえんだが

55 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 04:57:01.48 ID:KzyTMwfx0.net
今年の合格ラインは45点
https://www.youtube.com/watch?v=11XmSd9sqMM

56 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 08:30:57.84 ID:NsSv763Y0.net
>>52
確かに名前だけは偉そう

57 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 08:47:30.66 ID:p+/dHxl9a.net
>>51
塩漬け資格だろ?合格しといてブレイクしたらもうけもの。
宅建管業マンカン資格だけ騎西しとけば十分や

58 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 08:57:49.67 ID:KzyTMwfx0.net
こっちは本物の国家試験やから
https://www.youtube.com/watch?v=ID4Hh183Js4

59 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 17:22:47.72 ID:mLRUQff40.net
昨年、41点で合格した
結果発表まで余裕だと思ってたが、40点が合格ラインと発表があり、自分は実は崖っぷちだったと知る

60 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 20:15:44.90 ID:aMgU+3hh0.net
賃貸借契約の解除に関して「万一支払いがないときは、契約を解除することを申し添えます」が解約通知を兼ねているとは言えず「支払いがないときは本書をもって契約を解除します」が解除通知を兼ねるとみなせるとか、感覚の問題だろ。
納得できんわ。

61 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 21:16:06.33 ID:3W8iUobx0.net
>>60
契約解除予告付催告か停止条件付契約解除通知の違いだからな
水野はそこまで詳しく言わんし必要もないけど

62 :名無し検定1級さん :2022/11/12(土) 23:21:00.80 ID:HMDNwURcM.net
>>60
最初のは万が一支払わないなら今度改めて書面送って解約するねになっちゃうからしゃーない

63 :名無し検定1級さん :2022/11/13(日) 10:10:08.09 ID:baaPNlDAp.net
結局過去問一周で本番だな。
まぁ、間違いなく受かるだろう。

ところで宅建みたいに大手予備校様が試験後に模範解答をすぐに出してくれんのかね?あと合格ボーダー。この辺が知りたい。

64 :名無し検定1級さん :2022/11/13(日) 10:20:34.34 ID:rGhylSIKa.net
>>63
難易度が上がったらどうするつもりなんや

65 :名無し検定1級さん :2022/11/13(日) 10:27:50.87 ID:baaPNlDAp.net
>>63
なるようにしかならんわなwww

でも難化って合格ボーダーが上がることをさすのかね?それとも問題自体が難しくなること?両方ともあまりしっくりこないんだよな。
合格率が下がったら難化なんだろうけれど。

ただ、問題は難しくして欲しいかな。他の資格の知識があるから、そっちの方が自分にとっては有利な気がする。

66 :名無し検定1級さん :2022/11/13(日) 11:09:21.17 ID:EqfFBs7K0.net
問題が易化してボーダー上がって合格率が仮に下げられたとしてもそれを難化とは言わないだろ
合格が何点何%かわからない以上40点目指すしかないと思うけどな
去年の39点勢リベンジでムカついてるだろうし

67 :名無し検定1級さん :2022/11/13(日) 11:11:25.91 ID:RQvezVQJ0.net
去年合格点を40点にしてしまった失態があるから、今回は間違いなく問題を難しくしてくるよ
合格点35点になるように調整するんぢゃない?

68 :名無し検定1級さん :2022/11/13(日) 11:27:45.17 ID:GM5NQ30lM.net
問題は難しくなるけど現役で宅建合格組とか賢いのは前回で居なくなってそうだからね

69 :名無し検定1級さん :2022/11/13(日) 11:31:13.33 ID:RQvezVQJ0.net
>>68
先日宅建士試験を受けて合格見込みの状態なんだが、そんな俺はどうなん

70 :名無し検定1級さん :2022/11/13(日) 11:35:57.04 ID:GM5NQ30lM.net
>>69
四万人の中にどんだけ宅建今年受験組が居るかだけど今年やってたら感覚で合格いけんじゃね?

会社から取れと言われてる奴>宅建今年受験組>過去宅建組>え?簡単なんでしょ?ほぼ勉強しなくてもいけるしw
少し訂正で会社から取れ組が少ないになるかな…

71 :名無し検定1級さん :2022/11/13(日) 12:29:42.60 ID:lSIGidWC0.net
うちは会社からとれ組が多いけど、見てたら真面目に勉強2割、適当に勉強2割、無勉6割って感じだわ
結果、3割合格なんだろうと踏んでる

72 :名無し検定1級さん :2022/11/13(日) 12:31:19.05 ID:oqY7fGXz0.net
不動産系の資格は
難しくして合格点ラインを下げようとする
でも本来は勉強した者が報われるべきで
運ゲーにするような問題は出してはいけない
40点合格ボーダーでも全然いいと思うよ

73 :名無し検定1級さん :2022/11/13(日) 16:13:10.30 ID:DddM/1wV0.net
LECの予想模試3回分やったけどクソ問、間違い探しばかりでアホくさくて何度も投げそうになった
合格ラインは超えてたがクイズじゃねーかこんなもん

74 :名無し検定1級さん :2022/11/13(日) 16:18:07.91 ID:nVkpcNwN0.net
本試験も将来そういう内容になる可能性は充分考えられるよ

75 :名無し検定1級さん :2022/11/13(日) 16:28:59.43 ID:GM5NQ30lM.net
>>74
将来的になってから考えればいいと思うよ
現時点で劣化宅建みたいな予想模試は不要だと思う
そら細かいところ突っ込めばいくらでもあんだろって感じだし

76 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-gUav):2022/11/13(日) 17:18:36.83 ID:rGhylSIKa.net
やらかした
LEC3回目で30点しか取れなかった
ちょっとヤバいかもこれ

77 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b83-gPc0):2022/11/13(日) 17:49:50.13 ID:1uoPd/Dc0.net
>>63
アガルートでは出すみたい

78 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spc1-d5HI):2022/11/13(日) 18:04:01.15 ID:cbzmjhvgp.net
この試験って問題用紙持って帰れる?

79 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b83-gPc0):2022/11/13(日) 18:04:56.75 ID:1uoPd/Dc0.net
持って帰れるかと言うより、回収しないので必ず持って帰れ

80 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2de6-X/jP):2022/11/13(日) 19:06:55.08 ID:qMA3MY9z0.net
令和3年度ってなんでこんなに得点が高かったの?

81 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 45eb-gUav):2022/11/13(日) 19:12:24.96 ID:RQvezVQJ0.net
問題が簡単すぎた

82 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-jHdY):2022/11/13(日) 19:15:02.15 ID:GM5NQ30lM.net
>>80
①問題簡単すぎた
②宅建持ちとか基礎が出来てる奴が企業側で取ってこいって言われてた
③YouTubeで解説されて余裕じゃんってなった
辺りかな

83 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 45eb-gUav):2022/11/13(日) 19:16:44.93 ID:RQvezVQJ0.net
LEC予想模試並の難易度にされたら頭を抱えるかも

84 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bff-IBSA):2022/11/13(日) 19:26:55.71 ID:EqfFBs7K0.net
予備校のボーダー予想36最多だぞ受験者のレベルが高かったとしか思えない
最高点のLECですら38予想だから40点以上は高みの見物だと思ったら自分がボーダーとはびびったよねきっと
どっちがいいの去年くらいの難易度で高得点決着がいいのか個数組み合わせ連発でボーダー無理矢理さげて体感しんどい問題で36点前後決着と

85 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2de6-X/jP):2022/11/13(日) 19:35:43.29 ID:qMA3MY9z0.net
問題は令和2年度までのもレベル的には変わらん気も…

86 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-639q):2022/11/13(日) 20:32:41.11 ID:RLoCq0mja.net
今回は今までの過去問にはないタイプの問題が多い予感がする。
でも「賃貸不動産管理と実務」に掲載ある所から出題されるのは間違いないよね?

87 :名無し検定1級さん (スッップ Sd43-NAoV):2022/11/13(日) 21:28:07.17 ID:smuvQet3d.net
美魔女がきになり無勉
宅建管業あるから1週間でしあげる

88 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5bd-BFB2):2022/11/13(日) 22:45:51.48 ID:Ss0n12PO0.net
正直今年も40点は最低取らないと合格は難しい。
過去問も当てにならなし。
各社出してる予想模試で45点前後取れないならほぼ絶望と思って間違いないだろう。
自分も昨年45点で合格したが、市販模試では45点前後を取っていたよ。

89 :名無し検定1級さん :2022/11/14(月) 02:12:52.52 ID:wxeRLf9SM.net
試験WAKU.WAKU

90 :名無し検定1級さん :2022/11/14(月) 07:00:13.54 ID:l47aAcrb0.net
2022のtacの直前予想模試した人いる?
難易度が1番低い1回目の点数、36点だったんだけどヤバい?

91 :名無し検定1級さん :2022/11/14(月) 07:01:48.99 ID:IfENHGnR0.net
>>90
1回目難易度易でその点数はヤバい

92 :名無し検定1級さん :2022/11/14(月) 07:11:50.63 ID:OhD00G5Z0.net
>>90
俺もそんなもん 頑張ろう

93 :名無し検定1級さん :2022/11/14(月) 07:14:57.14 ID:WStT9ZoO0.net
試験難易度としては、令和2年が一番難しいな

94 :名無し検定1級さん :2022/11/14(月) 08:14:50.08 ID:EuDcZnqRa.net
>>91
やっぱりヤバいんだ‥
あと少し、追い込みます!

95 :名無し検定1級さん :2022/11/14(月) 08:15:38.23 ID:EuDcZnqRa.net
>>92
試験まであと少し、追い込みましょう!

96 :名無し検定1級さん :2022/11/14(月) 11:20:46.27 ID:57uWmuXIx.net
賃管の試験レベルって競馬に例えるとオープン戦やリステッド競争クラスだよな

97 :名無し検定1級さん :2022/11/14(月) 11:43:59.54 ID:rGAeCOy1d.net
LEC予想模試買いました
今日からやっていきます
初見で基準点以上ならまずまずと
思いますがいかがしょうか

98 :名無し検定1級さん :2022/11/14(月) 11:49:54.12 ID:57uWmuXIx.net
>>97
1回目は簡単すぎるから参考にならんよ
逆に2、3回目が難しいのでそこで高得点が取れれば実力は本物と言っていい

99 :名無し検定1級さん :2022/11/14(月) 12:14:07.09 ID:XmtSRVWqd.net
>>88
市販の予想模試初見45なら本番は満点でしょ
もしくは模試3周目とか?
昨年の問題なら無弁で45
そこから30時間くらい勉強して
レック予想模試で40くらいです
88さん本番ミスった?

100 :名無し検定1級さん :2022/11/14(月) 12:26:25.14 ID:1n4NcPxD0.net
LECの直前予想模試、1回目と2・3回目のレベルの差が激しい

101 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23df-xoVf):2022/11/14(月) 16:37:17.86 ID:eZfm3wHr0.net
3回目が本試験だと思って準備すれば良いんじゃない?

102 :名無し検定1級さん :2022/11/14(月) 23:05:33.23 ID:eAJPeSoA0.net
>>100
まあ、あまり気になさらず。
ここまで来たら、過去問を中心にやった方がいいと思う。

103 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5bd-ieXP):2022/11/16(水) 09:08:18.52 ID:wfXYVkRL0.net
試験一週間前だってのに、スレ伸びないなー。宅建と行政書士と比べるとすげー違いだ。

104 :名無し検定1級さん (ラクッペペ MM4b-UJhP):2022/11/16(水) 10:31:40.71 ID:nmo8G9nVM.net
所詮民間資格だしなぁ

105 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25eb-Mugm):2022/11/16(水) 10:54:13.13 ID:koGKf7oM0.net
宅建と比べて
三下扱いツラいです

106 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25eb-Mugm):2022/11/16(水) 10:55:25.02 ID:koGKf7oM0.net
宅建は試験終了日~合格発表までスレは毎日お祭り騒ぎですね

107 :名無し検定1級さん (スッップ Sd43-aIFO):2022/11/16(水) 10:57:08.26 ID:5APtsPUMd.net
公的資格、としておけばここまでギャーギャー言われる必要も無かったのになぁとは思うわ

法律で規定されている業務管理者の要件の1つにはなってるんだから完全な民間資格とは明らかに一線を画しているし、
じゃあ宅建士とか管業主任者みたいに法律に記載されてるわけじゃないから、国家資格かというと説得力無いし

108 :名無し検定1級さん (アークセー Sxc1-gUav):2022/11/16(水) 12:10:21.55 ID:u6MXWtPnx.net
>>103
もう一つの「民間」と付けられたスレの方が伸びておる

109 :名無し検定1級さん (アークセー Sxc1-gUav):2022/11/16(水) 12:11:05.01 ID:u6MXWtPnx.net
国家資格になったにもかかわらずまだ民間資格と言い張る頭のおかしな連中ってなんで湧いたんだろうか

110 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5bd-ieXP):2022/11/16(水) 12:23:44.46 ID:wfXYVkRL0.net
>>108
あ、みんなそっちの方に行ってるわけね。

別に国家資格だろうが民間資格だろうが、どっちでもいいよな。
ケアマネ持ってるけど、ケアマネなんて未だ公的資格だ。国家資格ではないが、事実上の業務独占資格であるにも関わらず。

111 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-NAoV):2022/11/16(水) 14:40:19.94 ID:s00Jkxd/a.net
民間だろうな国家だろうが
この資格落ちたらはずかしいぞ。

112 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23df-Wh58):2022/11/16(水) 15:07:56.08 ID:b5otpmIM0.net
とにかくテキストを読みまくれ
検討祈る

113 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-gUav):2022/11/16(水) 16:04:15.90 ID:/wJBTu81a.net
テキストがクソすぎて使いづらいんよ

114 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23df-Wh58):2022/11/16(水) 17:42:09.94 ID:b5otpmIM0.net
クソでも擦り切れるまで読んでよ
きっと良いことあるからさ〜

115 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23df-Wh58):2022/11/16(水) 17:42:19.80 ID:b5otpmIM0.net
クソでも擦り切れるまで読んでよ
きっと良いことあるからさ〜

116 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5bd-ieXP):2022/11/16(水) 17:43:44.04 ID:Rc8hKN/g0.net
>>113
ここまで来たら、過去問をとことんやるのみ。

117 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23df-Wh58):2022/11/16(水) 17:51:26.18 ID:b5otpmIM0.net
過去問を時系列に見ても頻出事項が無いんだよね〜
深読みすれば過去問と違う問題を出すんじゃないかな〜
試験後、過去問だけでは得点できないと怨嗟の声

結果、糞資格と騒ぎ出す輩が湧いて来るのが恒例行事

118 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5bd-ieXP):2022/11/16(水) 18:11:28.89 ID:Rc8hKN/g0.net
初受験の者ですが、訳3ヶ月ほど勉強しました。
・LECの予想問題集を5周
・LECの過去問を5周
・ケータイ賃貸不動産を3周
をやりましたが、結果を試験後にお伝えします。

119 :名無し検定1級さん (JP 0Hab-jHdY):2022/11/16(水) 18:18:02.78 ID:WYQ2+gt4H.net
>>117
保険と電圧と1/4くらいは借地借家法から出るかも
けど実際ほぼテキストだよね

120 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 15ff-9Z3d):2022/11/16(水) 20:08:28.14 ID:Tz1gkpS70.net
>>118
頼むから落ちてくれ

121 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ade7-iMWs):2022/11/16(水) 20:55:45.92 ID:1/bCRUtx0.net
>>118
それ途中で飽きないか

122 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5bd-ieXP):2022/11/16(水) 22:28:23.10 ID:Rc8hKN/g0.net
>>121
いや、特に飽きることはありませんでしたよ。
まあ、他の予想問題集もやろうと思いましたが、時間がなかったのと、知識があやふやなまま他の問題集に走るのは嫌だったので。

因みに宅建持ってます。

123 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 154d-vnW9):2022/11/16(水) 22:50:22.99 ID:sXA40LPg0.net
合格ライン45点確定
https://www.youtube.com/watch?v=xoJQHR8WVTg

124 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5bd-1VHO):2022/11/16(水) 22:57:03.19 ID:EUX/HdXY0.net
やっぱり過去問は最新の書籍でやらないと間違って覚えることがあるな
管理受託契約締結時の書面交付について、交付する書面は貸主に対する管理受託契約に関する重要事項の説明の書類と一体で交付出来るかどうかで混乱してしまっていた
ネットにある年度別過去問集にある平成27年度の問7の当時の回答では書面は一体でOKだったが、最新の書籍では個別の書面とするというのが正解
どっちだったっけと過去問やるたびに引っかかっていたので改めて調べ直してやっと分かった

125 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-jHdY):2022/11/16(水) 23:07:12.52 ID:l5wwD59OM.net
賃貸不動産の過去問はマジで最新じゃなきゃ混乱するからね

重説と重説後の書面を纏めても良い→○
とか無駄に悩んだわ

126 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5bd-08RU):2022/11/16(水) 23:22:11.08 ID:EUX/HdXY0.net
出版社には分野別ばかりでなく年度別で、最新の法解釈で改訂された解説付き過去問題集を発行してもらいたい

127 :名無し検定1級さん (オッペケ Src1-xfem):2022/11/16(水) 23:49:18.46 ID:73WmVnrxr.net
宅建持ちで今年マン管、管業、賃管受験するんだけど、マン管の勉強はこれまで死ぬほどやった。今日から賃管の勉強始めたけど受かるかな?今日は建物、設備と民法の賃貸借の過去問やったけど、マン管の知識でほぼ満点取れた。税金と保険は勉強するつもりなく、業法その他は短期記憶でなんとかしたい。

128 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5bd-ieXP):2022/11/16(水) 23:50:35.70 ID:Rc8hKN/g0.net
>>127
凄いですね!頑張って下さい。

129 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b91-HT+6):2022/11/17(木) 00:00:56.96 ID:ekxnlde60.net
>>127
同じく賃管&マン管受験者
どうしてもウエイトそっちに偏るよな
とりあえず管理受託とサブリースと原状回復ガイドラインだな
管理受託は管業の感覚でいけるだろうしサブリースも基本的には借地借家法と同じ
お互い頑張ろうな

130 :名無し検定1級さん (オッペケ Src1-xfem):2022/11/17(木) 00:12:48.13 ID:pNtg8nF5r.net
>>129
レスありがとう。死ぬ気でラストスパートだ。

131 :名無し検定1級さん :2022/11/17(木) 01:06:40.22 ID:6O37EHBW0.net
過去問だとそれなりの点数とれるようにはなったが、TACの2回目予想問題やって心折れかけてるわ。
まじであんな感じの問題でるのかね?
難しくなって35合格点より、去年レベルで43合格点のほうが受かりやすそうだ。

132 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-639q):2022/11/17(木) 06:31:56.35 ID:60d3eARwa.net
5問免除講習受けてるんだけど、
試験申し込み時に免除申請欄にチェック入れて申請しただけで、
受験票にも特に修了証や修了番号について記載がないんだけど
このままでいいのかな

133 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 15ff-9Z3d):2022/11/17(木) 07:53:14.44 ID:VvshbK4k0.net
>>126
確かに分野別だと次の分野にたどり着くまでうんざりしてくる笑
かといっても見たい分野すぐ開けんし難しとこだろね

134 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM71-X/jP):2022/11/17(木) 08:10:17.35 ID:tbYAhhdYM.net
分野別に勉強するのがセオリーらしいけどね

135 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM71-X/jP):2022/11/17(木) 08:22:43.14 ID:tbYAhhdYM.net
国交省の担当者「チン管、マン管って、名称的にペアになってるじゃん、ウケるんだけど~」なんて言ってそう

136 :名無し検定1級さん :2022/11/17(木) 09:17:06.62 ID:O5TB9BdwM.net
>>132
俺も気になって電話確認したけど特に無いから安心しろ
電話の時点ですぐわかってたし問題ない

137 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e3ee-08RU):2022/11/17(木) 13:35:48.77 ID:CIi4WY0E0.net
サブリース契約において転借人に対する重説や契約書面の交付は「義務」ではないが、賃管士にはそれらを説明交付する役割を「期待」されてるって
なんだよこれ、結局賃管士の必須業務なんだかそうでないんだか、くそ分かんねーw

138 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e3ee-08RU):2022/11/17(木) 13:49:07.54 ID:CIi4WY0E0.net
すまん、調べたらこれも2020年に改正済みか
あーイライラするw

https://fudosandojo.com/c_1/賃貸住宅管理業法(サブリース関連規制)の施行が間近!~重要事項説明~.html

139 :名無し検定1級さん (スッップ Sd43-Pduj):2022/11/17(木) 17:54:50.16 ID:vCHFuWSMd.net
平成時代に講習で取ったけどドえらい変わりようだな
あの頃は明らかにガイジな選択肢ばっかでそれを弾くだけで合格点取れた記憶がある
週末頑張れよお前ら

140 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM6b-WM47):2022/11/17(木) 18:28:07.99 ID:YmfoUzCgM.net
直前期にこんな質問するのもって感じなんだけど、

契約の終結時の書面ってのがイマイチ理解できてないんだけど、解説してくれる方いる?

契約書とは違うの?
宅建だと34条は必須だけど、特定賃貸者だと自ら賃貸になり宅建業法は適用されないから、契約書じゃなくて終結時の書面交付を義務付けられているって感じ?

141 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2de6-X/jP):2022/11/17(木) 18:42:44.61 ID:PBneuFU80.net
>>140
そんなのあった?

142 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 15ff-9Z3d):2022/11/17(木) 18:51:16.80 ID:VvshbK4k0.net
>>139
ジジイも余生元気に生きろよ

143 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 633b-iMWs):2022/11/17(木) 19:53:18.99 ID:74Knpcwe0.net
終結時?締結時の間違いじゃないん

144 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23df-8qk6):2022/11/17(木) 20:34:51.17 ID:T9st6D8s0.net
試験範囲は下記のとおり
落ちがないように頑張れよ?

イ 管理受託契約に関する事項
ロ  管理業務として行う賃貸住宅の維持保全   に関する事項
ハ  家賃、敷金、共益費その他の金銭の管理に関する事項
ニ  賃貸住宅の賃貸借に関する事項
ホ  法に関する事項
へ  イからホまでに掲げるもののほか、管理業務その他の賃貸住宅の管理の実務に関する事項

145 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23df-8qk6):2022/11/17(木) 20:38:35.27 ID:T9st6D8s0.net
法令適用日は下記のとおり
間違えないように  頑張れよ

問題中の法令等に関する部分は、令和4年4月1日現在で施行されている規定(関係機関による関連告示、通達等を含む。)に基づいて出題する。

146 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-5mvz):2022/11/17(木) 21:11:34.24 ID:30V/MJSba.net
>>145
ありがとう。助かったよ。

147 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 45eb-gUav):2022/11/17(木) 21:12:35.76 ID:9MXVb0OK0.net
なんかやる気が出ねえ

148 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bff-H0Ic):2022/11/17(木) 21:41:47.11 ID:7kYlPzCw0.net
>>140
定借の説明書面か?

149 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23fb-PnSp):2022/11/17(木) 22:57:40.68 ID:6O37EHBW0.net
>>140
おれも>>143と同じく締結時の間違いじゃないかと思うが。
いまさらそんな根本的な勘違いしてると話しにならんぞ。
終結と締結だとまったく真逆の時期だぞ。

150 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e3ee-08RU):2022/11/18(金) 09:10:08.19 ID:1tHImLKM0.net
>>139
> 平成時代に講習で取ったけどドえらい変わりようだな

>>142
> ジジイも余生元気に生きろよ

平安時代に空目したw
えらいジジイだなあとw

151 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dd23-UFDC):2022/11/18(金) 17:12:37.30 ID:RYz3pXt+0.net
今年まで5問免除使えるからどうにか受かればいいけど日建学院とTACの市販の予想問題にあった簿記の仕分けの問題が出たら絶対間違える自信あるわw

152 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 45eb-gUav):2022/11/18(金) 18:18:18.80 ID:u/aaaK5/0.net
今日は結局30分しか勉強していない
試験2日前なのに何やってんだろ俺は

153 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 759f-CdRg):2022/11/18(金) 19:03:58.30 ID:E45V0Nuh0.net
>>140
契約の終結時ってのは契約解除時ってことか?

だとしたら口頭で問題無し。

締結時のことを言ってるなら、契約書交わした後に遅滞なく所定の事項が記載された書面を交付せなあかん。

ちなみに契約書と一緒にしちゃってもオッケーだが、以下の項目が記載されてなければならない。
①商号、名称または氏名ならびに登録年月日及び登録番号
②対象賃貸住宅
③管理業務の内容
④③の実施方法
⑤入居者への周知方法
⑥一部再委託の定め(あれば)
⑦契約期間
⑧報酬
⑨更新と解除(あれば)
⑩責任と免責
⑪定期報告

154 :名無し検定1級さん (スッププ Sd43-L/eC):2022/11/18(金) 19:10:00.45 ID:tRI0wojMd.net
国家資格でも民間資格でもどちらでも構わないが、この資格がないとできない独占業務をつくって欲しい

155 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 759f-CdRg):2022/11/18(金) 19:17:19.66 ID:E45V0Nuh0.net
ちなみに明日一日もしやるなら直前ってことでオススメは下記だ。

賃貸住宅標準契約書
↑必須。各条文理解できてますか
保証
↑随伴性や付随性も
制振、免震、耐震
↑違いわかりますか
原状回復(特に耐用年数)
↑インターホンの耐用年数とか茶箪笥とか覚えてますか?
コンプライアンス
↑個人情報のルールや要配慮個人情報
住宅宿泊事業者の義務
↑住宅宿泊事業者が必須の2項目わかってますか
会計
↑貸倒損失として法的に処理できる4項目覚えてますか
↑不動産の取得価格に含めるべきものわかってますか
貸借の報酬額規制
↑居住用建物以外の貸借の代理媒介は1ヶ月分の借賃と権利金の額の3%+6万円を比較して限度額はどっち?

156 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 759f-CdRg):2022/11/18(金) 19:18:59.85 ID:E45V0Nuh0.net
特に茶箪笥の耐用年数は必ず調べておくこと。

157 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23eb-O0NR):2022/11/18(金) 20:18:33.74 ID:ECXJTaHA0.net
>>154
何で重説を業務管理者の独占業務から外したのか謎

宅建持ちでも業務管理者になれるように間口広げたんだから、運用可能な数の有資格者は確保できるはず

158 :名無し検定1級さん (スフッ Sd43-PnSp):2022/11/18(金) 20:36:45.89 ID:7I1tq41Ld.net
>>152
お前の今日は18時までか?
今日は24時まであるんだぜ?

159 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a5bd-ieXP):2022/11/18(金) 21:14:25.82 ID:nyTPEAlG0.net
さて、もう試験前夜だな。
自分のなかでは、やるだけのことはやった。後は運に任せるのみ。

160 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 45eb-gUav):2022/11/18(金) 21:57:22.43 ID:u/aaaK5/0.net
賃管の勉強をしているけど、それにもかかわらず宅建の知識が少しずつ失われてきているのを感じる
試験からたった1ヶ月なのにこの有様だ
定期的に磨かないとあっという間に錆びちゃうな

161 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-Ck8H):2022/11/19(土) 00:04:04.13 ID:dnzKfchqM.net
>>160
わかるわ
今日の棚田の動画見て知識抜けてたわ

162 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 62df-hJaf):2022/11/19(土) 07:26:14.23 ID:vWmmjBCp0.net
最後の追い込み、頑張って下さい

163 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-RErV):2022/11/19(土) 08:39:58.70 ID:1HflBBiFa.net
美魔女はイーカップくらいありそう

164 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06ff-TaOI):2022/11/19(土) 08:42:51.17 ID:iUFZOCjN0.net
アラフィフで高校生の娘がいる女性の胸のサイズがどうとかこんなとこに書いてて悲しくならんか?

165 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-nGsw):2022/11/19(土) 09:25:41.33 ID:stL1rDRga.net
美魔女ってなんだよ

166 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efff-qXsk):2022/11/19(土) 14:12:01.34 ID:Vk1RdnIz0.net
アラフィフかしらんがさすがにあれは抱きたいやろ

167 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6be6-XFCl):2022/11/19(土) 14:17:06.02 ID:bPL5s96B0.net
美魔女詳しく

168 :名無し検定1級さん (スププ Sd02-qXsk):2022/11/19(土) 16:29:22.90 ID:xctEPel+d.net
アガルート

169 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-auDb):2022/11/19(土) 17:48:29.86 ID:445JQHg+0.net
そんなことより、温泉入って満腹なって家についてさぁ勉強しようかなーって時に、superflyのライブを聴きながら問題解いてはいけない!
何一つ頭に入ってこないわ
選曲が悪かったのかな?

170 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6be6-XFCl):2022/11/19(土) 17:54:06.60 ID:bPL5s96B0.net
今日の勉強は終わり。
ビール飲んでアマプラ映画観て寝よっと。

171 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 862c-nGsw):2022/11/19(土) 18:11:47.81 ID:jsxJNCG+0.net
明日の試験はどれだけ難化するのかな
急激に難易度を上げられたら困るんだが

172 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6be6-XFCl):2022/11/19(土) 18:15:55.56 ID:bPL5s96B0.net
難易度上がっても、皆が難しくなるんだからいいんじゃない?

173 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-d8hN):2022/11/19(土) 18:23:24.78 ID:uzeevJkc0.net
俺は4択から2択まで絞ってそこからあてずっぽうで間違うから難易度アップは勘弁

174 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 62df-hJaf):2022/11/19(土) 18:29:43.31 ID:vWmmjBCp0.net
難しくても35取らないと
上位3割層は強敵だと思う
頑張ってな

175 :名無し検定1級さん (ササクッテロリ Spdf-Ck8H):2022/11/19(土) 18:39:35.52 ID:KWm8noeSp.net
過去問やってるけれど、正解の肢を選ぶのは簡単なんだよね。
初見でも9割とれる。だって明らかに正しい、不正解がわかるから。4択なら楽勝。
それ以外の肢が「どっちなんだべ?」ってとこや「正解、不正解の理由がわかんね」ってのが結構多くて、ここをつめられたら多分受かるんだろうね。

176 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f9f-BThm):2022/11/19(土) 18:43:05.97 ID:BK+KtUv70.net
株式の損益通算は出るような気がするな、今年は

177 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6be6-XFCl):2022/11/19(土) 18:49:31.35 ID:bPL5s96B0.net
過去問は簡単すぎて怖いわ

178 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-nGsw):2022/11/19(土) 18:52:01.93 ID:QCPUJ0ZHa.net
LEC模試1回目は過去問準拠の難易度だったけど、もうこんなのが出る期待しない方がいいな
2、3回目並の難易度になることを覚悟している

179 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef4d-hSjh):2022/11/19(土) 19:03:38.78 ID:B4tLCxo20.net
賃貸不動産経営管理士本試験直前対策
https://www.youtube.com/watch?v=EG4IDQMDr3g

180 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6be6-XFCl):2022/11/19(土) 19:09:39.13 ID:bPL5s96B0.net
しかし、試験ってそういうものなのかも知れないが、実務で2回目3回目のような特殊な知識が必要なのだろうか。
むしろ昨年のように基礎的な知識をできるだけ落とさないという試験の方が理にかなってる気もするのだが。

181 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-eHXB):2022/11/19(土) 20:49:11.08 ID:6HXItBD80.net
>>169
俺はいきものがかり聴いて勉強してるが、結構頭の中に入るよ。

182 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-eHXB):2022/11/19(土) 21:09:03.75 ID:6HXItBD80.net
>>180
基礎を落とさないことが絶対。
マイナーな問題を覚えても、出てこなければ意味は無い。
まあ、マイナーな問題も数問出るだろうから、全くやらないと言うわけにはいかないと思うけど。

過去問+LEC、TAC、住宅新報社の予想問題集をやれば合格間違いないと思うが、ほとんどの人はそこまでやらないでしょ。
宅建なら予想問題集を何冊もやるのにねぇ。

183 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-ov3p):2022/11/19(土) 21:16:53.44 ID:21Ow3EjY0.net
どうせお前らの8割が落ちる試験。
自分がクソ雑魚だと自覚もせずにいる舐めプは100%落ちる。

184 :名無し検定1級さん (ササクッテロリ Spdf-Ck8H):2022/11/19(土) 22:02:57.73 ID:KWm8noeSp.net
結局10時間程度しか勉強しなかった。
でも落ちる気がしない。

185 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a2c3-fkV+):2022/11/19(土) 22:10:41.33 ID:PBH0axu90.net
最後の最後で
LECの予想問題やっと手つけたわ
1回目から47、45、45と中々仕上がってきたわ
間違えたとことヤマカンで当たったとこ見直して明日に備えよう

186 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efff-qXsk):2022/11/19(土) 23:50:29.51 ID:Vk1RdnIz0.net
>>185
天才かなんかですか?

187 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e2fb-wvtx):2022/11/20(日) 01:21:06.89 ID:mxQHScXF0.net
TACの予想問題、やっと第3回まで終わった。
第2回が一番難しかった。

188 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-11f2):2022/11/20(日) 06:10:19.18 ID:ifcMzCT80.net
宅建のスレでもそうだけど
エアプの可能性もあるからw

189 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6274-WoZX):2022/11/20(日) 08:01:02.76 ID:Ur1GhNZq0.net
3時間前から試験勉強開始したけど過去問で
簡易裁判所だからバツ
正しくは簡易裁判所の書記官みたいな
問題出てきたけど何なのこの試験?
こんなのがこの資格では重要になるの?

190 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c211-CIZd):2022/11/20(日) 08:12:55.45 ID:ZIcKNX7j0.net
ポケモンスカバイ徹夜で頑張ったから受かりそうだわ
会場でポケモンやってるのは俺だからよろしくな

191 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6274-WoZX):2022/11/20(日) 08:14:44.36 ID:Ur1GhNZq0.net
単相2線式で3本の線とか
過去問見ても意味不明な問題が多すぎ

192 :名無し検定1級さん (ササクッテロロ Spdf-I3D2):2022/11/20(日) 08:17:00.80 ID:eSf2FbKAp.net
俺は設備関連の問題は余裕
税金やめてくれ

193 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 823b-Wiw3):2022/11/20(日) 08:31:04.67 ID:L9jyg6Vp0.net
くそ
今日に限って隣の馬鹿が朝4時から家具の組み立てかなんかでガンガンうるさい

194 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e91-+2/L):2022/11/20(日) 08:31:37.63 ID:DCdVsfVx0.net
マン管の過去問で単相3線式を三相3線式って引っかけ出されたのはキレそうになったな

195 :名無し検定1級さん (ワイーワ2 FFfa-nGsw):2022/11/20(日) 09:08:41.92 ID:qb1+n1VrF.net
そんな引っかけ出るんか

196 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06ff-TaOI):2022/11/20(日) 09:17:37.76 ID:OHU2P2D50.net
3線式!って引っかかるバカを釣り上げてるんだから楽でいい問題じゃんねわかってる奴からしたら

197 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ce5c-b8sE):2022/11/20(日) 09:18:01.18 ID:B+60JlM80.net
みんながんばろーな

198 :名無し検定1級さん (マクド FF07-hJaf):2022/11/20(日) 09:24:26.03 ID:OvdDr9ijF.net
マークミスないように
頑張って

199 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-+udO):2022/11/20(日) 09:26:15.42 ID:6nljxVXYa.net
民間の時に取ってて良かったわ。

200 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6274-WoZX):2022/11/20(日) 09:27:17.30 ID:Ur1GhNZq0.net
天気わるくなって来たよ
合格率30%とかで決められている試験だから
おバカな人たちがいっぱい受けてくれれば楽になるのに
雨だと試験会場に来なさそうだな、ちょっと難しくなったかな

201 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-d8hN):2022/11/20(日) 09:30:34.68 ID:QUv/JsNF0.net
>>196
もとは電機メーカーの営業だったけど、当時は3線の意味知らずに客と話してたわw

202 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6274-WoZX):2022/11/20(日) 09:33:39.76 ID:Ur1GhNZq0.net
沖縄や奄美の楽器だよね

203 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-eHXB):2022/11/20(日) 09:36:59.80 ID:M9I5ogpz0.net
俺は新潟で受ける。皆頑張ろうぜ!

204 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6274-WoZX):2022/11/20(日) 09:44:24.31 ID:Ur1GhNZq0.net
>>203
ここにいるような意識の高い人たちは全員受かるやろ

205 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-fMJ7):2022/11/20(日) 09:48:13.14 ID:8Tqk4PDpM.net
さあ今年も無勉で挑むぜ
ちな3年目

206 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-Ck8H):2022/11/20(日) 09:52:36.81 ID:S9X7l25yM.net
>>200
受けてようが受けてないが関係ないぞ
仮に100人中70人不参加だったら30人の中から3割合格じゃなくて30人全員合格やぞ

207 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06ff-TaOI):2022/11/20(日) 09:57:03.74 ID:OHU2P2D50.net
あくまで合格は割合だろ人数少なくても
だから母数多い方が養分多い方が人数的には増えるよね

208 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f9f-BThm):2022/11/20(日) 09:59:46.75 ID:+52POiGq0.net
さて、そろそろ出るか。

家から3時間半かかるからな会場まで。

209 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spdf-D2aN):2022/11/20(日) 10:01:07.46 ID:5ByJi4tBp.net
>>205
受験料や労力と見合ってない資格だから
とりあえず受ける組と資格マニア組もかなり減ってるよね
去年と比べて書き込みも激減してる
会社に強制されてる組しかいなそう

210 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 62b6-75cA):2022/11/20(日) 10:01:08.99 ID:8AUETpKj0.net
ヤバい徹夜してゲボ出そう

211 :名無し検定1級さん (ササクッテロリ Spdf-Ck8H):2022/11/20(日) 10:06:31.83 ID:sjpRa9uUp.net
今日、不動産7資格をコンプしに行ってきます。

212 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-eHXB):2022/11/20(日) 10:25:18.41 ID:M9I5ogpz0.net
>>204
ありがとうございます。頑張ります!

213 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c211-CIZd):2022/11/20(日) 10:26:08.61 ID:ZIcKNX7j0.net
さてそろそろ出発するか
京大卒で勉強時間1週間もしたから楽勝だわ
会場でポケモンやってるのは俺だからよろしくな

214 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c211-CIZd):2022/11/20(日) 10:27:51.22 ID:ZIcKNX7j0.net
30分で終わらせて1時間半寝てる作戦で合格間違いなしや

215 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f9f-BThm):2022/11/20(日) 10:37:51.41 ID:+52POiGq0.net
おれは青学卒だが、スマホで魔界塔士サガやってるのがおれだ

216 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spdf-iXgX):2022/11/20(日) 10:38:15.56 ID:Gxp9mkOIp.net
余裕もって出たつもりが試験会場が田舎で鉄道の連絡が悪く、結構到着時刻がギリになりそう
遅延事故があったらツミで草

217 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spdf-D2aN):2022/11/20(日) 10:39:09.23 ID:5ByJi4tBp.net
去年の舐めた合格点のせいで全然人いないの草

218 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7eb-nGsw):2022/11/20(日) 10:39:45.19 ID:mefVWc9Z0.net
受験生って皆宅建持ちか受験経験者ばかりか?
ハイレベルな戦いになりそうで怖いんだが

219 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-Ck8H):2022/11/20(日) 11:05:43.73 ID:S9X7l25yM.net
>>218
数年は難易度的に宅建組がやばいと思うし実務組も当ててきてやばいと思うわ
難易度の低さの割にガチ勢おおいみたいな

220 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-+udO):2022/11/20(日) 11:36:57.23 ID:SIM40zY2a.net
ハイレベルな戦いは間違いない。
42を目指して頑張るしかないぞ

221 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-+udO):2022/11/20(日) 11:38:10.64 ID:SIM40zY2a.net
>>215
青学って、あの名門、青田学ラン大学のことか?

222 :名無し検定1級さん (スップ Sd02-CIZd):2022/11/20(日) 11:42:36.43 ID:Fc8A7jbLd.net
早く着いて暇だからスイッチでポケモンやってるわ
交換対戦したいやつ声かけてくれ
一緒にポケモンマスター目指そうぜ
スイッチこの袋に入れるのかなあ

223 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06ff-TaOI):2022/11/20(日) 11:45:36.75 ID:OHU2P2D50.net
>>222
それ合格しなかったら前後付近の奴にスイッチやってた奴落ちてるわwって思われるな

224 :名無し検定1級さん (オッペケ Srdf-7yCN):2022/11/20(日) 12:21:41.58 ID:FpDxfjRBr.net
会場入りしたが大昔に宅建取っであろう高齢受験者が多いぞ
とてもハイレベルとは思えないんだが

225 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-ov3p):2022/11/20(日) 12:31:52.53 ID:K7eTkLZI0.net
そいつら、オーナーだから
合格点引き上げてる金も時間もある層
お前も頑張れよ

226 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-lriv):2022/11/20(日) 12:38:41.09 ID:FOliSwrp0.net
試験後に青ざめた書き込みが溢れ返りそう。
通夜会場になるまであと2時間半。

227 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-lriv):2022/11/20(日) 12:39:05.56 ID:FOliSwrp0.net
試験後に青ざめた書き込みが溢れ返りそう。
通夜会場になるまであと2時間半。

228 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 62df-EBir):2022/11/20(日) 13:18:40.47 ID:Qb9AKZRt0.net
試験開始したか。一昨年合格組だが、一番割りを食った年だったな。合格率は最低の上、民間から国家資格への切り替え研修で13200円も取られたわ。
試験会場は俺の前が管理会社勤務らしきパンツスーツのおねいさん7人組で華やかだったわ。そいつら全滅してたけどw

229 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-+udO):2022/11/20(日) 15:04:47.19 ID:o1ITDqlLa.net
ぽまえら、簡単だったな。45取ったか?

230 :名無し検定1級さん (スッップ Sd02-2yHP):2022/11/20(日) 15:05:19.24 ID:lgkgrZJSd.net
祭が来るーキタ━(゚∀゚)━!

231 :名無し検定1級さん (スププ Sd02-aNdJ):2022/11/20(日) 15:09:21.05 ID:KjfAkBC0d.net
むずい

232 :名無し検定1級さん (オッペケ Srdf-+kmf):2022/11/20(日) 15:10:23.17 ID:s7IwNumDr.net
できないことをできないと伝えるとか頭おかしくなりそうになったw

233 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-jc1t):2022/11/20(日) 15:11:27.73 ID:Fobsbi0Ja.net
個数と組合せ多すぎ
半分くらいあった気がする

234 :名無し検定1級さん (オッペケ Srdf-Jyvi):2022/11/20(日) 15:15:59.70 ID:7ZdZiiojr.net
ヤバイね

235 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-R4S5):2022/11/20(日) 15:17:43.59 ID:0bZva06Ka.net
超絶難易化やったね

236 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-ZoT8):2022/11/20(日) 15:19:29.39 ID:i0l96FOia.net
記念パピコ

237 :名無し検定1級さん (オッペケ Srdf-7PJE):2022/11/20(日) 15:20:24.11 ID:x1XzJJrlr.net
どこ目指してるんだこの資格は

238 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a283-4cMh):2022/11/20(日) 15:22:31.49 ID:55zLf++F0.net
難しすぎて無理やったわ

239 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spdf-iXgX):2022/11/20(日) 15:22:59.49 ID:Olx3PIPPp.net
>>235
> 超絶難易化やったね

難しいか簡単か、どっちだよw

240 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-R4S5):2022/11/20(日) 15:24:06.74 ID:0bZva06Ka.net
>>235
間違えた 
難化 やったね これこそ国家資格だ

241 :ニキ (アウアウウー Sa3b-lriv):2022/11/20(日) 15:26:24.48 ID:l0qCqi1sa.net
難しいような、簡単だったような
1少ないよね

242 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM67-PpgZ):2022/11/20(日) 15:26:35.15 ID:0f3HTIE8M.net
貸金も激ムズだった。

243 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-+udO):2022/11/20(日) 15:27:04.33 ID:yeoA9qMva.net
簡単だろ、こんなの

244 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM8e-WoZX):2022/11/20(日) 15:28:18.70 ID:WrM54/j9M.net
5点免除の問題だけ超簡単だったな
当人たちは知らんだろうけど

245 :名無し検定1級さん (スップ Sd22-CIZd):2022/11/20(日) 15:30:38.76 ID:XfAelo9Rd.net
ポケモンマスターです
簡単すぎて1時間で終わりにして後半全部寝てた

246 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM67-7h5B):2022/11/20(日) 15:31:09.49 ID:/78DqvE3M.net
>>244
だな

247 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-TMrq):2022/11/20(日) 15:34:04.89 ID:mkAM+o5Ra.net
去年の難易度無視した問題。
難化。合格点下げてきたくさい。

30%なら35問以下でまとまると思う。

248 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-1rrT):2022/11/20(日) 15:34:25.20 ID:qtKg/U/oM.net
日本語の意味から勉強が必要だった…

249 :名無し検定1級さん (スププ Sd02-qXsk):2022/11/20(日) 15:34:38.28 ID:aSlOcuUid.net
最初ほとんど4なかったけど間違えた?

250 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM02-2Lyq):2022/11/20(日) 15:35:00.01 ID:l/ibvq4rM.net
個数問題多すぎや
これで合格ライン40って嘘やろ

251 :名無し検定1級さん (ササクッテロロ Spdf-D2aN):2022/11/20(日) 15:37:39.41 ID:cruy7oaxp.net
>>241
1むしろ多かったんだが

252 :名無し検定1級さん (オッペケ Srdf-7yCN):2022/11/20(日) 15:38:26.28 ID:QJKOfMZIr.net
35~36点ぐらいまで合格ライン下がりそう

253 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-YCJu):2022/11/20(日) 15:41:31.53 ID:DwveajBIa.net
難しかった。皆も難しい言ってる人多くてちょっと安心した。

254 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM67-+2/L):2022/11/20(日) 15:42:29.74 ID:BGEpYQc+M.net
採点速報も時間かかりそう

255 :名無し検定1級さん (スフッ Sd02-3Tzy):2022/11/20(日) 15:43:37.66 ID:eteoIGAed.net
>>249
最初4確に少なかった

256 :名無し検定1級さん (スッップ Sd02-BThm):2022/11/20(日) 15:46:28.22 ID:K1ivw0fqd.net
問44って正解4?

257 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-Ck8H):2022/11/20(日) 15:46:38.00 ID:9y/TOHDTM.net
35-36だろ
宅建のが難しかったわ

258 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-lrvB):2022/11/20(日) 15:46:45.94 ID:HJllWoxla.net
日本語おかしい問題なかった?
複数

259 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-Ck8H):2022/11/20(日) 15:46:55.16 ID:9y/TOHDTM.net
間違えた宅建のが楽やった

260 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM8e-bnL5):2022/11/20(日) 15:47:34.31 ID:yHhXUNJVM.net
過去問とかテキストとか、あんまり意味なかったね。来年度のテキストや過去問は相当内容変わるんじゃないか。

261 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-SxA5):2022/11/20(日) 15:47:52.12 ID:FSezA6t0a.net
過去問効かなかったな

262 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-SxA5):2022/11/20(日) 15:48:43.07 ID:FSezA6t0a.net
水野の舐めた講義聞いて油断したわw

263 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0688-wp05):2022/11/20(日) 15:48:55.51 ID:+IlTOS9e0.net
今年は40点まではいかなくても37〜38点くらいじゃね?

264 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-+udO):2022/11/20(日) 15:49:36.46 ID:1xkHiMg5a.net
ミズノは曲者

265 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-nGsw):2022/11/20(日) 15:51:06.96 ID:PfbmBEnLa.net
むずすぎ!
宅建の知識をフル動員したよ

266 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-fMJ7):2022/11/20(日) 15:51:58.99 ID:B/7Aa0hYM.net
去年は簡単だったけど
今年は個数問題多くて難しかったね
合格点は37点と予想
ワイの得点は35点ってとこかな

267 :名無し検定1級さん (オッペケ Srdf-7yCN):2022/11/20(日) 15:53:06.62 ID:QJKOfMZIr.net
ドットコムで全問予想回答出てるな
わい34点で無事死亡

268 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-Wiw3):2022/11/20(日) 15:54:26.73 ID:ngEWlAbhM.net
合格点32点くらいだと思うけど

269 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-ov3p):2022/11/20(日) 15:54:47.82 ID:K7eTkLZI0.net
去年簡単だったのに今年も受けたのぉ?!

270 :名無し検定1級さん (スッップ Sd02-BThm):2022/11/20(日) 15:56:30.66 ID:K1ivw0fqd.net
>>268
たぶんそんくらい

271 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-Wiw3):2022/11/20(日) 15:56:46.68 ID:ngEWlAbhM.net
ことし初受験なんだが
五点免除なしの

272 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bbb-CADH):2022/11/20(日) 15:57:19.61 ID:jZsL4o+R0.net
>>267
どこにでてる?

273 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-lriv):2022/11/20(日) 15:58:52.32 ID:FOliSwrp0.net
去年もムズイと言って蓋を開けたらボーダー40
今年も同じ。
40以上とれてなければまた来年だ。

274 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-DkeG):2022/11/20(日) 16:00:01.90 ID:O7M2oenfa.net
>>266
お前本当に受けたのか?
難化しすぎて33もあるわ

275 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e271-TaOI):2022/11/20(日) 16:01:24.41 ID:gEpaYGnM0.net
>>272
https://chintaikanrishi-siken.com/sokuhou/
回答集計の集中したのが出てる

276 :名無し検定1級さん (マクド FF07-hJaf):2022/11/20(日) 16:01:41.02 ID:KAOe+mXGF.net
基準点を40にすれば、
それ以上は合格でしょう

277 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bbb-CADH):2022/11/20(日) 16:02:06.72 ID:jZsL4o+R0.net
>>275
サンクス友達に教えるわ

278 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-fkV+):2022/11/20(日) 16:03:07.47 ID:+bQJ6eq4a.net
>>256
最初4にしてたけど1に変更した

279 :名無し検定1級さん (アウアウクー MM1f-YBif):2022/11/20(日) 16:08:15.51 ID:m+9HjmZ9M.net
>>275
問9がアガルート4、解答集中が3ですね

280 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a283-4cMh):2022/11/20(日) 16:09:40.34 ID:55zLf++F0.net
>>275
やってみたら37点やったわ
5問免除適当に押したから最低でも37でマックス42点やね
これが正しいんかは知らんが

281 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-Ck8H):2022/11/20(日) 16:11:01.07 ID:9y/TOHDTM.net
35点やったわ
これは35点信者になってもええか?

282 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-SxA5):2022/11/20(日) 16:12:31.46 ID:FSezA6t0a.net
みんなすげーな
怖くて採点できんぞ

283 :名無し検定1級さん (マクド FF07-hJaf):2022/11/20(日) 16:14:11.03 ID:KAOe+mXGF.net
>>281
過去例だと7割だと不合格なんだよね
この試験

284 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bbb-CADH):2022/11/20(日) 16:15:37.20 ID:jZsL4o+R0.net
受けてない自分が客観視してデータ集めた
合格点は32~34だと思う
それくらい難しかったしか感想がない

285 :名無し検定1級さん (スップ Sd22-4ilx):2022/11/20(日) 16:17:28.09 ID:klD2d0iBd.net
2017年に宅建受けて一発合格できたけど、今回の試験の方が難しかったわ。

286 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spdf-iXgX):2022/11/20(日) 16:17:43.38 ID:Olx3PIPPp.net
>>282
同じく
家に着いたら自己採点するけど、家に着きたくない

287 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-SxA5):2022/11/20(日) 16:20:24.23 ID:FSezA6t0a.net
あれ39点なんだが
マジか
手動でやってみるか

288 :名無し検定1級さん (スププ Sd02-qXsk):2022/11/20(日) 16:20:26.79 ID:aSlOcuUid.net
ラスト5問なんじゃあの問題実質一問免除やんけ

289 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-SxA5):2022/11/20(日) 16:21:05.27 ID:FSezA6t0a.net
>>286
電車の中で手震えながら自己採点したったわ

290 :名無し検定1級さん (アウウィフ FF3b-+2/L):2022/11/20(日) 16:25:19.70 ID:90dvCfatF.net
ドットコムの採点って利用者の回答入力するやつだよね?
信ぴょう性低いと思ってるので各社予備校待ち

291 :名無し検定1級さん (アウアウクー MM1f-YBif):2022/11/20(日) 16:25:36.79 ID:m+9HjmZ9M.net
>>275
問13もアガルート1、ドットコム2と割れてますね
問9と違い信頼度が低いですが

292 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-Wiw3):2022/11/20(日) 16:25:59.59 ID:ngEWlAbhM.net
>>288
5問免除は甘えという、出題者の強い意思を感じた

293 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4beb-SxA5):2022/11/20(日) 16:27:30.60 ID:gujso7Ms0.net
宅建のが簡単に感じたわ
来年はもう全部個数問題にすりゃ良いんだよ

294 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-SxA5):2022/11/20(日) 16:28:09.29 ID:FSezA6t0a.net
>>290
そうなんかい
確かにここだけ異様に早いもんな

295 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6274-WoZX):2022/11/20(日) 16:28:09.31 ID:Ur1GhNZq0.net
今年落ちた人は来年受けないだろうな
これだと勉強方法がわからない

296 :名無し検定1級さん (ササクッテロル Spdf-I3D2):2022/11/20(日) 16:32:52.43 ID:QAj0xQ5up.net
確実に易しい問題があったから宅建より簡単だったとは言わんが宅建に近い難しさだったと思う
過去問と難易度変わりすぎだろ
数年前に受かりましたとか言ってるYouTuberのアドバイスとかもう役に立たんわ

297 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spdf-iXgX):2022/11/20(日) 16:33:13.08 ID:Olx3PIPPp.net
>>289
自宅の最寄駅に着いたが昼飯食ってなかったので寄り道することにする(現実逃避)

298 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4beb-SxA5):2022/11/20(日) 16:33:34.43 ID:gujso7Ms0.net
>>295
これだけ個数問題で正確な知識聞いてくるならそれなりの勉強をしなきゃだけど
そんなリターンある資格とも思えんしそんなら他の資格受けるわってなる

299 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-ZoT8):2022/11/20(日) 16:35:22.76 ID:hmv9/1f7a.net
自己採40点

300 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-SxA5):2022/11/20(日) 16:36:10.83 ID:FSezA6t0a.net
>>297
意外と取れてるかもしれんからやってすっきりせいや

301 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-fMJ7):2022/11/20(日) 16:37:51.78 ID:B/7Aa0hYM.net
なんつーか費用対効果見合わない資格だよな
宅建みたいに過去問バチクソブン回せば猿でも取れる資格じゃないってのがもうやる気出ないよね
来年も無勉で挑むわ

302 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-SxA5):2022/11/20(日) 16:44:47.18 ID:TIsfrF4Za.net
みんほしやっても載ってないとこ多かったような

303 :名無し検定1級さん (オッペケ Srdf-7yCN):2022/11/20(日) 16:45:00.54 ID:QJKOfMZIr.net
ドットコム解答変わってきてるな

304 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b74-3Tzy):2022/11/20(日) 16:47:01.18 ID:hPracrrt0.net
アガルートが半分くらい解答出したよ

305 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bbb-CADH):2022/11/20(日) 16:48:18.79 ID:jZsL4o+R0.net
なんかむずいという印象の割にみんな意外と高得点だな

306 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-+udO):2022/11/20(日) 16:49:59.01 ID:hZIJ8zLMa.net
意外と出来てたわ、40かもしれんな

307 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-Wtsg):2022/11/20(日) 16:58:37.41 ID:JnyuFHsFa.net
正直テキスト見ながらやっても合格できる気がしない

308 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-nGsw):2022/11/20(日) 17:02:26.38 ID:PfbmBEnLa.net
よく皆解答速報をすぐ見る気になれるな
ストレス溜まらない?

309 :名無し検定1級さん (スッップ Sd02-2yHP):2022/11/20(日) 17:02:48.94 ID:lgkgrZJSd.net
>>268
余裕で不合格

310 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-Wiw3):2022/11/20(日) 17:03:31.44 ID:ngEWlAbhM.net
>>308
同意
せめて大手の速報ならともかく、素人の速報見て一喜一憂するとか、ドMもここまでいくと尊敬

311 :名無し検定1級さん (スププ Sd02-wvtx):2022/11/20(日) 17:07:52.04 ID:ANAuKz2ed.net
ぜんぜんだめだった。

312 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-ue4W):2022/11/20(日) 17:10:31.52 ID:ipQR7GC2a.net
全部わからんと解答できない問題増やしすぎだろ
そんな平均高かったのが気に入らんかったのか

313 :名無し検定1級さん (マクド FF07-hJaf):2022/11/20(日) 17:13:32.06 ID:O2wbPgdmF.net
試験問題の内容何だったの
教えてくれ

314 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-Ck8H):2022/11/20(日) 17:14:12.30 ID:gn18/nUXM.net
>>313
過去問とテキストから出ない感じ

315 :名無し検定1級さん (マクド FF07-hJaf):2022/11/20(日) 17:15:53.77 ID:O2wbPgdmF.net
>>314
それは反則ですね

316 :名無し検定1級さん (スププ Sd02-qXsk):2022/11/20(日) 17:19:28.17 ID:aSlOcuUid.net
これはもう来年受けれないわ、勉強のやりようない

317 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spdf-iXgX):2022/11/20(日) 17:20:00.97 ID:CZYQBcwIp.net
>>300
食べ終わったから帰るが、そういやちょっとスーパーに寄らなきゃ(小物感)

>>313
TACの予想問題からはあったような
畳を全数、退去者負担で替えるとかなんとか
ちがったっけ?

318 :名無し検定1級さん (スッップ Sd02-CIZd):2022/11/20(日) 17:21:35.20 ID:Ne5TONfFd.net
簡単に合格されたら悔しいじゃないですか

319 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spdf-I3D2):2022/11/20(日) 17:23:01.40 ID:OiGPFb75p.net
去年もだけど今年は合格予想点出せないだろこれ
年度によって難易度違いすぎ

320 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-Ck8H):2022/11/20(日) 17:24:31.64 ID:gn18/nUXM.net
>>315
企業会計原則及び会計処理の基礎を答えなさいとかだからな
知らんがな

321 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-nGsw):2022/11/20(日) 17:33:01.76 ID:PfbmBEnLa.net
>>320
日商簿記をかじっていたらなんとかいける問題だった

322 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-ZoT8):2022/11/20(日) 17:39:45.04 ID:tWTfi9Fw0.net
https://mankan-sc.jp/2022/11/20/%E4%BB%A4%E5%92%8C%EF%BC%94%E5%B9%B4%E5%BA%A6-%E8%B3%83%E7%AE%A1%E6%9C%AC%E8%A9%A6%E9%A8%93%E8%A7%A3%E7%AD%94%E9%80%9F%E5%A0%B1-%E5%90%88%E6%A0%BC%E4%BA%88%E6%83%B3%E7%82%B9-%EF%BC%9F%EF%BC%9F/

323 :名無し検定1級さん (アウアウクー MM1f-YBif):2022/11/20(日) 17:40:56.93 ID:m+9HjmZ9M.net
問22(マ2ア3)
問25(マ4ア3)
ここでマンション管理サポートセンターとアガルートで割れてる

324 :名無し検定1級さん (ワイーワ2 FFfa-7h5B):2022/11/20(日) 17:50:40.67 ID:XSQtP3GLF.net
自己採点38点か微妙だな

325 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef4d-hSjh):2022/11/20(日) 17:58:01.20 ID:Y11qVnlb0.net
識者の合格予想点きた!
https://www.youtube.com/watch?v=EZlNwk9sJIg

326 :名無し検定1級さん (ササクッテロル Spdf-I3D2):2022/11/20(日) 17:59:47.32 ID:oytINAZpp.net
問11って4なの?
シリンダーは交換言い出した方が普段だから×だと思ったんだが

327 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0683-zHbW):2022/11/20(日) 18:00:17.96 ID:Eb9kmrgU0.net
>>325
45点ってバカか

自殺しろ

328 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0683-zHbW):2022/11/20(日) 18:00:47.49 ID:Eb9kmrgU0.net
>>326
そうそれ

329 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-+udO):2022/11/20(日) 18:00:54.93 ID:Qo/gHlcoa.net
>>325
お笑い芸人か、こいつ

330 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9feb-D2aN):2022/11/20(日) 18:05:35.66 ID:cHsINUX70.net
去年41でギリだったけど

基本試験終わった後は自信ある奴しか書いてないから5chはマジで当てにならんよ
去年も30後半勢が余裕こいて煽り倒してたのに
結局ボーダー40はまじで笑った

しかし人減ったな
去年のボーダーのせいでだいぶ受験者減らしたろ

331 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-ZoT8):2022/11/20(日) 18:06:35.15 ID:tWTfi9Fw0.net
原状回復の話だからじゃない。
借主が言い出すのは居住前か居住中でしょ。

332 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f9f-BThm):2022/11/20(日) 18:06:53.36 ID:+52POiGq0.net
>>326
たぶん2に変わる可能性ある

333 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 823b-Wiw3):2022/11/20(日) 18:06:58.24 ID:L9jyg6Vp0.net
受験者は過去最高と聞いた

334 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 823b-Wiw3):2022/11/20(日) 18:07:55.38 ID:L9jyg6Vp0.net
>>332
答えが変わる可能性があるとか、胡散臭い問題やめてほしいわ

335 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-YCJu):2022/11/20(日) 18:08:58.36 ID:YBBWRcUWa.net
アガルート解答速報残り3問で
今のところ37問正解だ

336 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-ZoT8):2022/11/20(日) 18:09:13.04 ID:tWTfi9Fw0.net
2は違くない?
クロスの一部に付着しただけで、居室全体の張り替えにはならないのでは

337 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f9f-BThm):2022/11/20(日) 18:09:13.80 ID:+52POiGq0.net
>>334
他にも日本語が怪しくていくつかに意味がとれるのがあった。

338 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM67-+2/L):2022/11/20(日) 18:09:39.48 ID:tRxxGszvM.net
>>331
自分も現状回復だから違うんじゃないかと思った

339 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f9f-BThm):2022/11/20(日) 18:12:27.50 ID:+52POiGq0.net
>>336
一般的に「部屋の中のある1箇所」の汚れとは考えにくいことから、部屋全体分のクロス張替費用を借主が負担することが妥当だとされています。

ガイドラインに書いてあるのよ。

340 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spdf-I3D2):2022/11/20(日) 18:15:55.27 ID:zX/eWPu2p.net
俺も問11は2にした
喫煙による汚れは部屋全体借主負担ってどっかの予想問題集で出てた

341 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f9f-BThm):2022/11/20(日) 18:17:07.04 ID:+52POiGq0.net
>>336
ただ、おれは4にしたけどw

342 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f9f-BThm):2022/11/20(日) 18:17:39.64 ID:+52POiGq0.net
>>340
どっちわからんよね。こういうのやめてほしいわ

343 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0683-zHbW):2022/11/20(日) 18:17:50.77 ID:Eb9kmrgU0.net
>>339
じゃあ2なんだ 

ラッキー

344 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-ZoT8):2022/11/20(日) 18:18:19.52 ID:tWTfi9Fw0.net
タバコのヤニを持ってきて一箇所にだけくっつけてる場合もあるよね?

345 :名無し検定1級さん (ワイーワ2 FFfa-7h5B):2022/11/20(日) 18:19:34.73 ID:XSQtP3GLF.net
俺は4にしたが2の気がしてきた。
ただ、臭いが染み付いてるわけでもないから全部変えさせるのかなぁ

4は「限り」というのが微妙。
借主が破損したりも有り得るから。

設問誤りになるかもね。

346 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-fMJ7):2022/11/20(日) 18:20:00.17 ID:0Xr7gnmDM.net
まだ解答途中経過なのに採点している人はどんだけ早漏なの?
パンツ脱がせた瞬間射精してそう

347 :名無し検定1級さん (スププ Sd02-qXsk):2022/11/20(日) 18:20:29.12 ID:aSlOcuUid.net
シリンダーは破損もあるだろ

348 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f9f-BThm):2022/11/20(日) 18:21:30.22 ID:+52POiGq0.net
kenは問11の解答を2にしてきたな。

他にもいろいろと割れそうなんだが今回のこの試験w

大丈夫なのかよ

349 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-RErV):2022/11/20(日) 18:22:07.98 ID:Me7h8H2ta.net
だからおまえら簡単なうち合格しとけとさんざざん言ってたのに

350 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-ov3p):2022/11/20(日) 18:22:09.47 ID:K7eTkLZI0.net
タバコのヤニなんか全面借主負担だぞ
こんなこともしゅらんで試験受けるとか低能にもほどがある

351 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-eHXB):2022/11/20(日) 18:22:29.23 ID:4EjWwtSM0.net
>>327
この人、賃管とれて浮かれたんだよね。
好きにさせてあげて。

352 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0688-fMJ7):2022/11/20(日) 18:22:47.43 ID:CW8Q/9+z0.net
相変わらず過去問から出てないようだけど問題しっかり読めば2択には絞れるような内容だった
30分しか勉強してないけど30点以上は取れた手応えあり

353 :名無し検定1級さん (オッペケ Srdf-7yCN):2022/11/20(日) 18:23:08.19 ID:QJKOfMZIr.net
>>310
むしろドットコムは信頼度が書いてあるから変わる可能性含めて理解可能かと

354 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f9f-BThm):2022/11/20(日) 18:23:59.88 ID:+52POiGq0.net
タバコのヤニは、その一部だけじゃないもんな普通。

そこだけ変色してるとしても、そこだけがタバコ臭いってのはほとんどなく、普通は部屋全体的に臭い。
非喫煙者が入ったら即わかるし、嫌がられる。

おれが大家なら一部でもタバコで変色してたら次の店子入れる前に全部張り替えるわ。

355 :名無し検定1級さん (ワイーワ2 FFfa-7h5B):2022/11/20(日) 18:24:18.81 ID:XSQtP3GLF.net
アガルートは4か。
4であって欲しいw

356 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0683-zHbW):2022/11/20(日) 18:24:34.35 ID:Eb9kmrgU0.net
ガイドライン見たけど
カギは紛失の他破損も借主負担だから
絶対4じゃないね

357 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7eb-7yCN):2022/11/20(日) 18:26:50.69 ID:ZxRUP90t0.net
シリンダー交換は鍵紛失に限ると思うよ。鍵破損させても鍵を作り直すだけでシリンダー交換まではしない。

358 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-d8hN):2022/11/20(日) 18:29:18.24 ID:QUv/JsNF0.net
>>354
タバコの汚れは部屋全体に広がるから全とっかえ
不注意による一部破損はそこだけ修繕しても修繕跡が目立つから一面のみとっかえ
だったような気がする

359 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f9f-BThm):2022/11/20(日) 18:29:25.57 ID:+52POiGq0.net
だとするとやっぱ2かな。

問25も割れてるけど、これも3でも4でも状況によってどっちともとれるな

360 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-eHXB):2022/11/20(日) 18:30:20.14 ID:4EjWwtSM0.net
>>118
の者だけど、33点でした。厳しいなー…。
5年前に受けた宅建より難しく感じた。いくつあるか問題、昨年よりも多いのかな?

361 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-eHXB):2022/11/20(日) 18:33:14.33 ID:4EjWwtSM0.net
>>319
昨年と比較すると、明らかに難易度は上がったのかな?
と言うか、過去最高の難易度だったのかな?

362 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2233-fpYS):2022/11/20(日) 18:33:46.53 ID:PWkFCQW40.net
故意や過失、例えば別の鍵を無理矢理使用して、シリンダーを破壊したら?

363 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 62df-hJaf):2022/11/20(日) 18:34:19.48 ID:ujj8rdB/0.net
>>361
毎年難易度が上がる不思議な試験ですね

364 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0683-zHbW):2022/11/20(日) 18:35:54.23 ID:Eb9kmrgU0.net
>>357
いや、シリンダーまでぶっ壊せば借主負担だから4じゃない

365 :名無し検定1級さん (スップ Sd22-SxA5):2022/11/20(日) 18:36:20.75 ID:NgauV+9Rd.net
テスト

366 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-YCJu):2022/11/20(日) 18:39:15.97 ID:Mf6F0wbRa.net
問11だけど
令和4年度版 賃貸不動産管理の知識と実務のP818に
鍵については「紛失の場合はシリンダーの交換」
と書いてある

367 :名無し検定1級さん (スップ Sd22-SxA5):2022/11/20(日) 18:40:35.82 ID:NgauV+9Rd.net
>356
シリンダー交換が論点であって、鍵交換が借主負担になる場合が聞かれてるわけじゃないんだが。
大丈夫かそんなんで?

368 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ff-SxA5):2022/11/20(日) 18:40:54.64 ID:ODgFVvjn0.net
予想模試やらずに過去問と教科書だけで
38点か39点
まあ上出来だw

369 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 823b-Wiw3):2022/11/20(日) 18:42:35.52 ID:L9jyg6Vp0.net
両方正解にしたらみんな幸せ

370 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2233-fpYS):2022/11/20(日) 18:43:07.13 ID:PWkFCQW40.net
前後を逆転

「シリンダーの交換費用を借主負担とするのは、
鍵を紛失した場合に限る」

371 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f9f-BThm):2022/11/20(日) 18:44:32.20 ID:+52POiGq0.net
>>370
シリンダーそのものを壊しちゃった場合もあるよね…

372 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 823b-Wiw3):2022/11/20(日) 18:45:48.83 ID:L9jyg6Vp0.net
国土交通省の原状回復をめぐるトラブルとガイドラインによると、タバコ等のヤニや臭いがある場合について、「喫煙等により当該居室全体においてクロス等がヤニで変色したり臭いが付着した場合のみ、当該居室全体のクリーニングまたは張替費用を賃借人負担とすることが妥当と考えられる」とされています。


らしいから2ではないだろう
むかつくなほんま
ふざけた問題出すなと言いたい

373 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bbb-nbzl):2022/11/20(日) 18:48:48.42 ID:Six4vcCs0.net
平成28年くらいに受けたけどあの頃は市販の薄い参考書買って1週間も読めば受かる試験だったのにな
「持ち家が欲しいがお金が無いので賃貸に住んでいる人のことを「あえて賃貸派」という」→はいバツゥゥゥ!みたいな問題ばっかだったし

374 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2233-fpYS):2022/11/20(日) 18:50:01.05 ID:PWkFCQW40.net
「このシリンダー、タイプが古いんで、防犯に優れた新しいヤツに替えたいんですけど。費用?ええ、こちらの負担でいいです」

375 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 823b-Wiw3):2022/11/20(日) 18:51:21.64 ID:L9jyg6Vp0.net
合格点29点とかだったらわらう

376 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-jc1t):2022/11/20(日) 18:51:26.73 ID:SDNpCWWYa.net
シリンダー交換…嫌がらせで鍵穴にガムとかアロンアルファとか詰められる事態を考えてた

377 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-jc1t):2022/11/20(日) 18:52:14.04 ID:SDNpCWWYa.net
>>375
29点ならまるで40問時代のようだ

378 :名無し検定1級さん (スププ Sd02-qXsk):2022/11/20(日) 18:54:14.88 ID:aSlOcuUid.net
普通に考えたら紛失に限るってのはおかしいけどな、没だなこの問題

379 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c352-FjO3):2022/11/20(日) 18:56:08.53 ID:N/2wonFL0.net
調査中ってw

380 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f9f-BThm):2022/11/20(日) 18:56:54.02 ID:+52POiGq0.net
>>376
それを借主の子供がいたずらでやってしまった場合、原状回復の時に交換必要だよね

381 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-YCJu):2022/11/20(日) 18:57:55.82 ID:Wty5Ys4da.net
アガルート問32調査中になってるね

382 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a283-4cMh):2022/11/20(日) 18:59:58.77 ID:55zLf++F0.net
32わからんかったから業者と個人の2択にしたわw

383 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-eHXB):2022/11/20(日) 19:04:32.37 ID:4EjWwtSM0.net
調査中って…なんか酷い試験だよなw

384 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 56b6-bnL5):2022/11/20(日) 19:05:41.26 ID:wfKtuONH0.net
100時間勉強したら受かるのだろうか。

385 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-eHXB):2022/11/20(日) 19:06:51.66 ID:4EjWwtSM0.net
>>363
にちゃんでは、宅建が取れない人が取る資格、3ヶ月やれば合格できる資格等、さんざん馬鹿にされてきたからね。
さすがに来年は難易度下がりそうですな。

386 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b48-Ha5z):2022/11/20(日) 19:06:57.67 ID:fUeCpsM70.net
>>326
紛失に「限り」が気になって4やめたんだけどなー

387 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-jc1t):2022/11/20(日) 19:09:53.53 ID:SDNpCWWYa.net
みんな美魔女の解説見てる?

388 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 823b-Wiw3):2022/11/20(日) 19:11:12.44 ID:L9jyg6Vp0.net
個数問題 過去最多異常の12問


ふくわw

389 :名無し検定1級さん :2022/11/20(日) 19:18:26.77 ID:4EjWwtSM0.net
>>360
の者ですが、賃貸管理士試験ドットコムの解答合わせをしたら、38点でした。
どれを信用していいのやら…。

390 :名無し検定1級さん :2022/11/20(日) 19:19:17.08 ID:bQ1CMsrAa.net
2点足りないよー

391 :名無し検定1級さん :2022/11/20(日) 19:19:17.98 ID:gBYUdOx80.net
問11は、自ら交換を申し出た場合、賃借人の故意、過失による破損等の場合は借主の負担になる。
のて、2が正解。

392 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-ue4W):2022/11/20(日) 19:23:03.12 ID:ipQR7GC2a.net
一択だったらそれわかれば正解できんのに
それ潰す問題ばっかだったな
宅建ばりにうざかったわ

11は正解2だね
4は鍵とかガチャガチャ故意にやってぶっ壊しても借り主負担だから限るが間違いだよな

393 :名無し検定1級さん (ワッチョイ af7d-IYiH):2022/11/20(日) 19:23:11.12 ID:8HKfXGnb0.net
国家資格にもなってどっちでも取れる意味の肢をつくるなと

394 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 823b-Wiw3):2022/11/20(日) 19:25:21.03 ID:L9jyg6Vp0.net
問11は問題文が悪くて2と4と両方正解だと思う
どちらかというと出題者的には2の「一部」を解かせたかった気がするが。
普通は「全部」と出すからな

大手各社、クレームいれてほしいな

395 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-3Tzy):2022/11/20(日) 19:27:48.32 ID:2bWGSJ8y0.net
30点は不合格ですか?w

396 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ff-SxA5):2022/11/20(日) 19:28:06.73 ID:ODgFVvjn0.net
合格点40はないよな
36あたりじゃないか

397 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a283-4cMh):2022/11/20(日) 19:32:40.75 ID:55zLf++F0.net
ヤニの汚れが一部に付着なんだから最大でも一面分は張替って解釈して4を選択したな

398 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 823b-Wiw3):2022/11/20(日) 19:33:12.61 ID:L9jyg6Vp0.net
TAC11番 4だわ

399 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6274-WoZX):2022/11/20(日) 19:35:22.91 ID:Ur1GhNZq0.net
>>398
良かった

400 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e91-+2/L):2022/11/20(日) 19:36:57.72 ID:DCdVsfVx0.net
ドットコム信憑性薄いけど、問11は4で大手と同じなんだね
問30がアガルート3、マン管サポ2、ドットコム4と見事にバラけてるんだがどーいうことw

401 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0683-zHbW):2022/11/20(日) 19:38:09.37 ID:Eb9kmrgU0.net
TAC予想ライン 34±1点

402 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 823b-Wiw3):2022/11/20(日) 19:39:03.40 ID:L9jyg6Vp0.net
さすがに畳全部張り替えはないだろう..

しかし原状回復が一番トラブルのはこの問題ひとつとってもよくわかるね

403 :名無し検定1級さん (ササクッテロリ Spdf-I3D2):2022/11/20(日) 19:39:22.14 ID:x6056BV2p.net
アガルートだと33
TACだと32点だわ
問32はどっちも調整中だから点に入れてないけどやっぱりまだ各社ばらつきがあるね

404 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c6dd-hq5j):2022/11/20(日) 19:39:32.30 ID:gBYUdOx80.net
>>394
クロスの汚れに関しては、一部であっても面で張替え、またはクリーニングと国交省が出している。

405 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e91-+2/L):2022/11/20(日) 19:39:36.74 ID:DCdVsfVx0.net
問25はマン管サポが訂正して3で統一
合っててホッとした

406 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a283-4cMh):2022/11/20(日) 19:41:20.88 ID:55zLf++F0.net
問30はアウで○としたな
合ってるか知らんけど

407 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 62df-hJaf):2022/11/20(日) 19:42:26.22 ID:ujj8rdB/0.net
問題中の法令等に関する部分は、令和4年4月1日現在で施行されている規定(関係機関による関連告示、通達等を含む。)に基づいて出題する。

通達等だからガイドラインを良く読み込まないと

408 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spdf-I3D2):2022/11/20(日) 19:43:13.42 ID:qxlnbjmbp.net
日建も解答だしたね
問32は1だとさ

409 :名無し検定1級さん (ササクッテロリ Spdf-Ck8H):2022/11/20(日) 19:46:24.25 ID:ipiu4/XEp.net
頑張れtac!君の回答なら36or37だ!

410 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e91-+2/L):2022/11/20(日) 19:48:48.75 ID:DCdVsfVx0.net
問9も割れてる
アガルート、マン管サポ→4
TAC、ドットコム→3

411 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 823b-Wiw3):2022/11/20(日) 19:49:06.67 ID:L9jyg6Vp0.net
あれ?問9が割れてないか
3と4で

412 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f9f-BThm):2022/11/20(日) 19:49:30.55 ID:+52POiGq0.net
>>408
勧誘者の法人とその代表者って罰せられないんだっけ?

むずすぎじゃね?今年の試験w

413 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-YCJu):2022/11/20(日) 19:49:31.23 ID:WEkHljTZa.net
TACと日建とアガルートで解答微妙に違うね。
問9とか問14とか問30とか

414 :名無し検定1級さん (スププ Sd02-qXsk):2022/11/20(日) 19:52:19.86 ID:aSlOcuUid.net
あかん35や…

415 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e91-+2/L):2022/11/20(日) 19:52:25.05 ID:DCdVsfVx0.net
ここまで予備校によって答え割れてると、公式の模範解答以外は信用できない感じ?
きっついな

416 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a283-Ikze):2022/11/20(日) 19:54:14.55 ID:55zLf++F0.net
そんだけ難しかったって事やな

417 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 823b-Wiw3):2022/11/20(日) 19:55:24.07 ID:L9jyg6Vp0.net
はぁ
時効の援用とか迷ったやつ全部間違えてた

418 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0683-zHbW):2022/11/20(日) 19:59:17.16 ID:Eb9kmrgU0.net
業者が解けないのに
俺らが解けるわけないwwwww

419 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6274-WoZX):2022/11/20(日) 20:00:19.17 ID:Ur1GhNZq0.net
これ来年受験者激減しない?
受かっても誰からも褒められないレベルの試験で
物凄く時間かけて丁寧に勉強しなければならないから

420 :名無し検定1級さん (ワッチョイ af42-Jyvi):2022/11/20(日) 20:00:21.59 ID:F5l7NiyD0.net
>>418
Wwww

421 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spdf-I3D2):2022/11/20(日) 20:00:40.15 ID:78R3bXBDp.net
32で終わったwww
宅建のほうは受かりそうなのにwwwww

422 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfbb-4li9):2022/11/20(日) 20:01:33.29 ID:S9fei+fk0.net
今日は朝起きてお試しのつもりでR3年の問題やってみたら45点だったから、こりゃ楽勝でしょとウキウキで行ったらクソ難かったやんけ

自己採点だと今んとこ38点だけどどうなるかな。てゆうか個数問題めちゃくちゃ多くなかった?

423 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 823b-Wiw3):2022/11/20(日) 20:01:46.79 ID:L9jyg6Vp0.net
14問も1と2で割れてるな

424 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 823b-Wiw3):2022/11/20(日) 20:04:35.80 ID:L9jyg6Vp0.net
11問はTACLECが4なので4だろう

425 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9feb-D2aN):2022/11/20(日) 20:06:38.51 ID:cHsINUX70.net
ここは結局ドヤ顔勢しか書いてないから
結局33くらいと見た

しかしボーダーも毎年全然違うわ、解答も業者によって分かれるわで
ただでさえ何の役に立たないの資格なのに大丈夫かなこの協議会

一体何がしたいんだろうか

426 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-eHXB):2022/11/20(日) 20:07:17.27 ID:4EjWwtSM0.net
>>421
今年の難易度は、宅建と比較してどうでしたか?

427 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c6dd-hq5j):2022/11/20(日) 20:10:19.29 ID:gBYUdOx80.net
>>423
14は1以外に無いだろ。
11は国交省のガイドライン通りの回答なら4は間違い、答えは1だろ。

428 :名無し検定1級さん (スププ Sd02-qXsk):2022/11/20(日) 20:10:40.27 ID:aSlOcuUid.net
ヤニでクロス一部汚れとかアタオカかよwwしっかり作れよ

429 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fbad-WzGc):2022/11/20(日) 20:10:58.17 ID:dhsE6YoI0.net
合格率を30%前後に設定したなら38点。
25%前後なら35点って気がするな。

430 :名無し検定1級さん (ササクッテロロ Spdf-I3D2):2022/11/20(日) 20:11:57.01 ID:TYJrSZlVp.net
>>426
宅建の方は安定して難しかった
賃管は舐めてたこともあり明らかな難化を感じました
同じくらいとまでは行かなくてもしっかり対策が必要になった気がします

431 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-ov3p):2022/11/20(日) 20:11:59.98 ID:K7eTkLZI0.net
kenビジのボーダー予想31で吹いた

432 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c6dd-hq5j):2022/11/20(日) 20:12:41.42 ID:gBYUdOx80.net
>>427
11はごめん、1じゃなくて2な。

433 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 823b-Wiw3):2022/11/20(日) 20:12:50.37 ID:L9jyg6Vp0.net
>>425
同意
個数問題が12個もあると、相当正確に覚えてないと点数が伸びない
解答が分かれてるやつもあるから、それ踏まえると32、33、高くても35点だろうと思う

てか12個数問題で38点とか40点ボーダーだったら来年からの人、地獄やw
どんだけ正確にテキストすみずみ覚えないとあかんのや

434 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b48-Ha5z):2022/11/20(日) 20:13:10.12 ID:fUeCpsM70.net
>>429
率と点数おかしくね?

435 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-YCJu):2022/11/20(日) 20:14:29.35 ID:tLfOfIXqa.net
問9
4••LEC、日建、アガルート
3••TAC

問14
1••LEC、TAC、アガルート
2••日建

問30
2••LEC、TAC、日建
3••アガルート

436 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spdf-I3D2):2022/11/20(日) 20:14:35.68 ID:k4iMIhU/p.net
ちょっと解答安定してから答え合わせするわ
今やっても一喜一憂ばかりでどうにもならん

437 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-SxA5):2022/11/20(日) 20:16:11.56 ID:FZdkGhud0.net
問32は?

438 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f9f-BThm):2022/11/20(日) 20:16:34.99 ID:+52POiGq0.net
>>418
いやマジでそうだよなw

これでメシ食ってるプロ中のプロたちだぜw

その人たちの解答が3つ以上に割れる(しかも複数問)ってどういうことよw

439 :名無し検定1級さん (ワッチョイ af42-Jyvi):2022/11/20(日) 20:17:40.93 ID:F5l7NiyD0.net
しかも未だに確定の答がでないとかwww

440 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-iKek):2022/11/20(日) 20:18:00.36 ID:t9No51/w0.net
個数問題見るたびに「またかよ!」って鉛筆折りそうになってた
35点だぁ…ネカフェ勉強で結構お金使ったから、受かりたい
No.32って何番だろ?

441 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f9f-BThm):2022/11/20(日) 20:18:44.92 ID:+52POiGq0.net
>>433
これでボーダー37以上とかだと、結構難易度高い試験にここ数年で早変わりなんですがw

442 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a283-Ikze):2022/11/20(日) 20:20:18.86 ID:55zLf++F0.net
試験終了前に個数組み合わせ問題数えたら20ぐらいあって試験作った側の本気度見れて武者震いした

443 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f9f-BThm):2022/11/20(日) 20:21:56.97 ID:+52POiGq0.net
問32は、勧誘者の罰則。

委託社がいて、さらに受託社、そこの社長、そこの従業員の四者が出てくる。

受託社の従業員が自分の意思で不実告知かました場合、罰せられるのは誰?って問題。

委託社とかました従業員が罰せられる?
受託社とそこの社長はお咎め無し?

444 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-eHXB):2022/11/20(日) 20:22:41.12 ID:4EjWwtSM0.net
>>430
ご回答ありがとうございます。
私は2017年に宅建合格しましたが、半年間しっかり勉強しました。問題集も今回の賃管より多くやり込みました。

貴方様の仰る通り、3ヶ月で合格できるはずと舐めてかかったこともあり、2017年の宅建以上の難易度を感じました。

今後はしっかりした対策が必要な試験になりましたね。お互い良い結果になることを祈っております。

445 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f9f-BThm):2022/11/20(日) 20:23:19.73 ID:+52POiGq0.net
この場合、問題となるのは委託社の監督責任。

自らの意思でやっちまった従業員に罰則があるのは当然だが、そこを監督するのは受託社ではなく委託社。

ということかしら?

446 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0683-zHbW):2022/11/20(日) 20:24:10.94 ID:Eb9kmrgU0.net
>>445
たぶんな。

であれば1。

447 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-ov3p):2022/11/20(日) 20:25:13.32 ID:K7eTkLZI0.net
ボーダー31ならどんなアホでも受かるやん
お前ら良かったな

448 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM92-ys+g):2022/11/20(日) 20:26:12.79 ID:j20kHXuaM.net
問50で説明責任を果たすための客観的な根拠と言われていますが、試験問題の解答の根拠が難航してますね

449 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-M+j4):2022/11/20(日) 20:26:14.01 ID:qMIJvBV30.net
合格ライン32〜33点と予想

450 :名無し検定1級さん (ワッチョイ af42-Jyvi):2022/11/20(日) 20:27:43.08 ID:F5l7NiyD0.net
>>443
全員悪い奴に見えてしまって草

451 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ff-SxA5):2022/11/20(日) 20:28:40.99 ID:ODgFVvjn0.net
上位何パーが合格なら年によって難易度変わろうが受かるやつは受かるし落ちるやつは落ちる
宅建は上位15パーだから価値あるがこれは30パーだろ?
価値上げるなら合格者も絞ってくのかな

452 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM92-ys+g):2022/11/20(日) 20:29:08.75 ID:j20kHXuaM.net
問11はセキュリティ上どちらかが申し出た場合の件は関係ないのたろうか。

453 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM92-ys+g):2022/11/20(日) 20:30:12.91 ID:j20kHXuaM.net
問14は天井ではなく床で良いのでしょうか?
詳しくはわかりませんが。。。

454 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0683-zHbW):2022/11/20(日) 20:30:57.21 ID:Eb9kmrgU0.net
>>452
原状回復だから基本関係ない

カギで揉めてるのはシリンダ交換は紛失だけでなくて故意による破損を含むのかどうか

455 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfbb-4li9):2022/11/20(日) 20:33:14.04 ID:S9fei+fk0.net
今年の難易度でボーダー40はさすがにないやろ…ないよな?

456 :名無し検定1級さん (ワッチョイ af42-Jyvi):2022/11/20(日) 20:33:31.13 ID:F5l7NiyD0.net
>>452
おれもそう思って解いてしまったが
冷静に考えてこの問題は現状回復時のガイドラインの話なので退去時のタイミングでセキュリティ強化目的は違うかもしれないと思い始めた

457 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 62df-hJaf):2022/11/20(日) 20:34:03.41 ID:ujj8rdB/0.net
>>455
上位3割の層次第

458 :名無し検定1級さん (スップ Sd02-hq5j):2022/11/20(日) 20:35:14.16 ID:ihcwJTiyd.net
>>452
その場合は申し出をしたほうが負担。

459 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 823b-Wiw3):2022/11/20(日) 20:35:16.65 ID:L9jyg6Vp0.net
>>455
絶対にありえない
コレの合格率は低くても28%くらいのはず
40ボーダーラインだと10パー前半の難易度になってしまう

と、個人的に思う

460 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0683-7PJE):2022/11/20(日) 20:35:25.28 ID:uMuS70wZ0.net
アガルート33~34?

461 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-7yCN):2022/11/20(日) 20:36:07.40 ID:r9R2b/FOM.net
合格ラインは33~34ぐらいだろうな
他資格持ちとかしっかり対策してきたひとも多いしこのぐらいは取れるだろうなとは思う

462 :名無し検定1級さん (スップ Sd02-hq5j):2022/11/20(日) 20:36:54.98 ID:ihcwJTiyd.net
>>454
鍵に関しては基本経年劣化を考慮しない。となってる。

463 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06ff-OVCN):2022/11/20(日) 20:37:57.94 ID:OHU2P2D50.net
去年なんてプロの予備校が36プラマイ1最多で40点30%なんだから統計データない予想なんて無意味だろ
去年3839取った奴なんて高みの見物気分だったろ?

464 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a283-Ikze):2022/11/20(日) 20:39:36.98 ID:55zLf++F0.net
問11の4
は実務経験上紛失以外に借主負担にしてたのは
マスターキーを使わないでコピーキーを使って開閉してたときにコピーキーの先が鍵穴の中で折れてしまった時は借主負担でシリンダー交換はした事あるな

465 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-eHXB):2022/11/20(日) 20:40:32.29 ID:4EjWwtSM0.net
>>459
と考えると、32点くらいが濃厚なのかな?
プロの業者が回答迷うくらいだから、それほど難易度が高かったのか、それとも不適切な問題が多かったのか…。

466 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-ue4W):2022/11/20(日) 20:41:11.00 ID:R5GVJIXka.net
問32って不実告知だよな
罰則対象が行為者+特定賃貸事業者だから、A法人と従業員Dだよな?
あれ。選択しにないんですけど
ってなったわ

え、てか本人がやらかした罰則に入らないとかありえるん。無茶苦茶な法律じゃね?

467 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ec-ohSY):2022/11/20(日) 20:41:25.30 ID:SOFg6bV90.net
アガルートしれっと問30直してるな

468 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ff-SxA5):2022/11/20(日) 20:42:21.46 ID:ODgFVvjn0.net
今年宅建37
賃貸管理士38か39
おまえらは?

469 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e2fb-wvtx):2022/11/20(日) 20:43:00.91 ID:mxQHScXF0.net
俺は去年自己採点39だったから、皆にお祝いされ、総務が賃管入った名刺も発注してくれてたんたぞ。
今年?30いってないわ。

470 :名無し検定1級さん (ササクッテロル Spdf-I3D2):2022/11/20(日) 20:43:06.77 ID:7peCtHCrp.net
問11の4は原状回復のタイミングで鍵紛失してて、その場合は借主負担ですよ~なんてことあるのか?と思う
原状回復じゃなければ紛失で借主負担はわかる

471 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7eb-nGsw):2022/11/20(日) 20:45:22.40 ID:mefVWc9Z0.net
>>468
宅建41
賃管37

賃管で40点取れなかったのが痛い

472 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e2fb-wvtx):2022/11/20(日) 20:45:22.98 ID:mxQHScXF0.net
問11はクロスの一部で虚子って全体はむりだろうってことで鍵にしたけどなあ。

473 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a283-Ikze):2022/11/20(日) 20:46:11.07 ID:55zLf++F0.net
>>470
退去立ち会いして鍵返して~のタイミングでマスターキーじゃなくてコピーキー返してきたら
マスターキーはどこ?って聞くよ契約書にナンバー書いてる場合多いしな

474 :名無し検定1級さん (スップ Sd02-hq5j):2022/11/20(日) 20:47:49.01 ID:ihcwJTiyd.net
>>470
極端な例だけど、自分の経験した中では、嫁と喧嘩をしてキーホールをドリルで破壊してた入居者がいた。
退去時にディンプルじゃ無くなってたのでわかった。当然入居者に原状回復で請求。

475 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ff-SxA5):2022/11/20(日) 20:47:58.85 ID:ODgFVvjn0.net
宅建と違って関係者ばかり受験してる雰囲気だった

476 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 823b-Wiw3):2022/11/20(日) 20:50:35.37 ID:L9jyg6Vp0.net
>>465
他の試験でも解答が割れることはよくあった
一週間もすれば解答は固まると思う

とりあえずTACのWebサービス登録した
24日以降、偏差値的なもの確認できるらしい

477 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfbb-4li9):2022/11/20(日) 20:54:38.45 ID:S9fei+fk0.net
>>468
宅建…38
賃管…多分38

斜め前にいた女さんが残り時間10分辺りで普通に手に持って最終確認かなんかしてて回答用紙丸見えだったけど、俺のと全然違ってたからあのお姉ちゃんは落ちたかな

478 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 823b-Wiw3):2022/11/20(日) 20:55:21.84 ID:L9jyg6Vp0.net
>>475
宅建は大昔すぎて忘れたけど、数年前に受けた管業に比べたら明らかに若い人と女性が多い印象
管業なんて40、50代オッサン、男8割って感じだった

なんか今日は会場がキラキラしてたわ

479 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0efa-ys+g):2022/11/20(日) 20:59:47.22 ID:k3FU5hAH0.net
>>458
なるほど。
よく理解していないと難しいですね。

480 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c340-D2aN):2022/11/20(日) 21:02:24.65 ID:9iV65Xcw0.net
問題文
明朝とゴシックが入り混じってるけど、この違いはなんか意味あんのか

481 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-eHXB):2022/11/20(日) 21:05:18.98 ID:4EjWwtSM0.net
>>480
ゴシックはいくつあるのか問題。明朝は適切なもの、不適切なもの問題。
俺も始めは不思議と思った。

482 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7eb-nGsw):2022/11/20(日) 21:06:16.24 ID:mefVWc9Z0.net
問9は4かよチクショウ
36点になっちゃうじゃねーか

483 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-SxA5):2022/11/20(日) 21:08:21.99 ID:FZdkGhud0.net
>>482
どこの発表?

484 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7eb-nGsw):2022/11/20(日) 21:09:37.76 ID:mefVWc9Z0.net
>>483
TAC アガルート LEC

ドットコムは3なんだが

485 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-eHXB):2022/11/20(日) 21:13:33.11 ID:4EjWwtSM0.net
>>484
ドットコムは信用していいのか。
ドットコムなら38点なんだけど…。

486 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bbb-CADH):2022/11/20(日) 21:14:28.37 ID:jZsL4o+R0.net
>>484
その3社バツでドットコムが正解なら予備校なんてもういらねぇよ

487 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0efa-ys+g):2022/11/20(日) 21:15:57.60 ID:k3FU5hAH0.net
問9のアは建築設備ではなく避難関係かと思うので4はないと思います。
自分は4にしましたが。。

488 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06ff-JTwH):2022/11/20(日) 21:18:44.37 ID:MiJqTqKR0.net
書き込んでいる成績良好の方々の点数からすると、そこから何点か引いて、30点くらいのボーダーかもしれません。

489 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f9f-BThm):2022/11/20(日) 21:21:14.96 ID:+52POiGq0.net
>>488
40点の翌年に31とかになったらそれこそ問題作成者何やってんのw

ってなるから、今年は35で合格率30.5%と予想。

490 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-eHXB):2022/11/20(日) 21:21:59.37 ID:4EjWwtSM0.net
>>488
だといいですよね。私はドットコムだと38点、アガルート等だと33点ですが、今回は30点でもいいくらいと思ってます。

491 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 62df-hJaf):2022/11/20(日) 21:24:36.77 ID:ujj8rdB/0.net
>>490
そんなに違うの?

492 :名無し検定1級さん (オッペケ Srdf-3Tzy):2022/11/20(日) 21:26:38.53 ID:At0zISL7r.net
35位が妥当じゃないかな。
数問題多いとはいえサービス問題もそれなりにあったと思うし。
終わった時は難問に感じるけど、落ち着いて見返すと難問は多くない。

493 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b09-nGsw):2022/11/20(日) 21:28:57.75 ID:GKjq/tSN0.net
36点って合格できる?

494 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-eHXB):2022/11/20(日) 21:29:22.08 ID:4EjWwtSM0.net
>>491
始めはアガルートで解答して33点で凹んだのですが、ドットコムでは38点なので少し浮かれました。
どっちが正しいのでしょうか?ドットコムは、信用できる業者なのかな?

495 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM13-3Tzy):2022/11/20(日) 21:30:16.86 ID:e1giLe7cM.net
>>418

あんた天才だわ
おれの不満を全部吹き飛ばしてくれた

496 :名無し検定1級さん (ササクッテロリ Spdf-Ck8H):2022/11/20(日) 21:30:25.69 ID:R6A0u+rcp.net
ドットコムならどれだけいいか。
ドットコムだと38、予備校だと35-36。
すげー難しかったからボーダー32程度だと思うけど、なんかきな臭いよね…。前回40点とか外れ値が出てるから上に引っ張られるんじゃねーの?と思っちゃう。

497 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-fMJ7):2022/11/20(日) 21:31:37.43 ID:CthcrHG6M.net
不動産業者無勉マン
去年35点
今年24点
どれだけ難易度上がったか参考になれば嬉しい

498 :名無し検定1級さん (ササクッテロリ Spdf-Ck8H):2022/11/20(日) 21:32:31.83 ID:R6A0u+rcp.net
ドットコムって多数決の原理で正解不正解作ってるだけでしょ?
受験者の解答の中で、一番解答数が多かった肢を機械的に正解にしてるだけ。
速報値としては最速なところだけが強み。

499 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bbb-SxA5):2022/11/20(日) 21:32:52.92 ID:Tu6wzzlW0.net
大して勉強しないで19年宅建受かったから、この試験ちとなめてたかな。
てか他の試験と違ってテキストと過去問やれば何とかなるというものでもない気がする。

500 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06ff-JTwH):2022/11/20(日) 21:33:10.79 ID:MiJqTqKR0.net
さすがに試験なので、合格ライン6割以上が基本だとは思いますが・・・。
ボーダーは、そこから何点上回るのでしょうか。

501 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 62df-hJaf):2022/11/20(日) 21:34:28.63 ID:ujj8rdB/0.net
>>500
基準点は7割35

502 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-fMJ7):2022/11/20(日) 21:34:49.63 ID:CthcrHG6M.net
宅建一般一発合格
宅建は過去問やれば受かるけど
賃管はそれがない対策がない
勉強する気すらしない

503 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-ad1H):2022/11/20(日) 21:35:58.78 ID:/Fhlymhe0.net
簡単そうな資格だと思ってナメてたわ。
業者の回答が割れる設問が多すぎて笑える。
落ちてても来年は受けない。

504 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bbb-SxA5):2022/11/20(日) 21:37:53.14 ID:Tu6wzzlW0.net
宅建は業法と民法だけ固めとけば、他は鉛筆転がしても受かるからなあ。
今回の賃管試験の方が難しかったかもしれん。

505 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM13-3Tzy):2022/11/20(日) 21:40:53.68 ID:e1giLe7cM.net
>>426

宅建(7ヶ月勉強)賃管(宅建終了後1ヶ月勉強)両方とも試験後は
何これっ、むずっ!無理!

って思ったけど両方とも自己採点で40点以上取れてた。

今日も帰り際、宅建より難くね?
って思ったけど、冷静に考えれば(両試験に掛けた勉強時間を考えれば)宅建の方が難しいと思う。

506 :名無し検定1級さん (スッップ Sd02-2yHP):2022/11/20(日) 21:46:56.35 ID:lgkgrZJSd.net
>>503
お前、どうせ来年も受けるんだろ?(^_^)
悔しさで枕濡らしてせいぜい頑張るが良い(^_^)

507 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-SxA5):2022/11/20(日) 21:51:49.28 ID:FZdkGhud0.net
問9はどうなりました?

508 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b28-WKuw):2022/11/20(日) 21:52:11.82 ID:EiczkI/J0.net
今年から出題傾向が大幅に変わったね
去年のテスト受けていたら満点近かっただろうに残念だ

509 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0683-zHbW):2022/11/20(日) 21:55:28.08 ID:Eb9kmrgU0.net
>>507


510 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-eHXB):2022/11/20(日) 21:56:39.83 ID:4EjWwtSM0.net
とりあえず結果はどうであれ、皆さん今日はお疲れ様でした。 
疲れたのでもう寝ます。おやすみなさい😴

511 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-SxA5):2022/11/20(日) 21:57:02.58 ID:FZdkGhud0.net
>>509
ありがとうございます

512 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-ad1H):2022/11/20(日) 21:57:40.15 ID:/Fhlymhe0.net
>>506
いや、本当に受けないよ。
仕事も不動産関連じゃないし。
会社に提出した今年の目標に「資格取得」って書いていたから受けただけ。
来年は本業に関係する資格を受けるよ。

513 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f9f-BThm):2022/11/20(日) 21:58:28.58 ID:+52POiGq0.net
>>512
そしたらインテリアコーディネーターとか、調理師とか受けたらどうかい?

514 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-SxA5):2022/11/20(日) 22:02:11.97 ID:FZdkGhud0.net
問32はどうなりそうだと思いますか?

515 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-ad1H):2022/11/20(日) 22:04:38.86 ID:/Fhlymhe0.net
>>513
金融屋です。
あらかた簡単な資格は取っちゃったんで、今回受けてみました。
2年ごとの更新手続きなどが無い資格を探してみます。

516 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-SxA5):2022/11/20(日) 22:06:51.61 ID:FZdkGhud0.net
国家資格疲れました。魚検定でも受けてみます、、

517 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b28-WKuw):2022/11/20(日) 22:09:21.59 ID:EiczkI/J0.net
2019年 それまで初歩の重要事項の暗記だけで対処できた試験がより深い理解を求められる試験に難度があがる
2022年 主要(?)項目から外れた項目や新しい項目にガラッと出題範囲が変わり、それまでの傾向と対策が通じなくなる
2025年 広がった出題範囲でさらに深い理解を求められる問題に難化する?

これより難しくなっていったら費用対効果が悪すぎないか
宅建士より使えない資格なのに宅建士より難しくなるのでは

518 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f9f-BThm):2022/11/20(日) 22:09:47.57 ID:+52POiGq0.net
>>514
勧誘者の監督責任を問うてるのでおそらく1。

自分の意思でやった従業員が罰せられるのは当然として。

519 :名無し検定1級さん (スップ Sd02-hq5j):2022/11/20(日) 22:10:01.37 ID:ihcwJTiyd.net
>>479
貼り忘れたけど、これ見て参考にしてね。
ちなみに鍵に関しても記載があって、紛失や損傷は借主に由来するものが多いの事で、借主負担てのってるよ。
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/honbun.pdf

520 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-eG8J):2022/11/20(日) 22:10:02.41 ID:BUSbMT7I0.net
去年似たような問題ばかり出たからムカついて今年受けなかったが試験問題はどんな感じだったんだろう

521 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f9f-BThm):2022/11/20(日) 22:11:29.32 ID:+52POiGq0.net
>>517
国交省は、宅建士、マン管、賃管、管理業務主任者を統合して新たなる資格「不動産コンサルティングマスターズ」を作ろうとしているに違いない。

522 :名無し検定1級さん (ササクッテロリ Spdf-Ck8H):2022/11/20(日) 22:15:51.73 ID:R6A0u+rcp.net
解答割れた部分は結局一つの答えに収束したの?問32を除いて。

523 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efff-qXsk):2022/11/20(日) 22:19:25.48 ID:py9L2+sA0.net
おもくそ紛失と破損による取替て書いとるやん

524 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-lriv):2022/11/20(日) 22:21:52.72 ID:ay3wLq58a.net
一級建築士、管業、宅建持ちで今年賃管初受験だけど確実に落ちたわ
各所の解答速報で32〜33点なのでゴミ
他資格のいつものセオリー通りテキストと過去問と周辺知識押さえたつもりだったけど
宅建とかに比べて使い道ほぼないし、知名度も無いのにこの難易度はガチでコスパ悪すぎる
みんな勉強した分ちゃんと結果に出る管業あたり受けようよ

525 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ff-SxA5):2022/11/20(日) 22:27:34.94 ID:ODgFVvjn0.net
合格率30パーなら合格点33.34あたりだろ
15パーなら38とかいるんだろうけど

526 :名無し検定1級さん (ササクッテロル Spdf-D2aN):2022/11/20(日) 22:34:04.80 ID:Z2eU3uZYp.net
>>524
ただお前が出来なかっただけの話

出来なかったじゃプライドが許さないからわざわざ保有資格書いちゃうとことか
そういうとこじゃないキミは?

527 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-lriv):2022/11/20(日) 22:36:31.60 ID:ay3wLq58a.net
>>526
出来なかった言うてるやん

528 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef91-K7ex):2022/11/20(日) 22:36:44.79 ID:grpsuS/n0.net
問題作る奴は何とか引っ掛けようとかするあまり業者が答えられような問題作るのはどうかと思う 頭おかしい奴らが作ってんの?

529 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef91-K7ex):2022/11/20(日) 22:38:29.93 ID:grpsuS/n0.net
宅建管業と同じラインにするような資格じゃないだろ

530 :名無し検定1級さん (ササクッテロロ Spdf-m3Pg):2022/11/20(日) 22:43:30.17 ID:GergoTyHp.net
実務で使えねーのに受験料は高い
ボーダーも全然安定しないし
問題もプロでも回答割れるくらい悪問出すわ

この協議会は調子こいてるけど
こんなんじゃこれからどんどん受験者減るだろうね
それくらい意味の無い資格

531 :名無し検定1級さん (スップー Sd22-bVLU):2022/11/20(日) 22:43:30.49 ID:cJIicHaQd.net
某学院から、解答速報メールで35点
いま、自己採点したら30点にさがりました。
なぜでしょうか?笑

532 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-eHXB):2022/11/20(日) 22:46:13.65 ID:4EjWwtSM0.net
>>526
別にそこまで言わなくてもいいじゃん。

533 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-grBF):2022/11/20(日) 22:49:45.66 ID:AthR1E9Qa.net
去年39で今年29でした。
また来年お会いしましょう。

534 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-3Tzy):2022/11/20(日) 22:54:45.10 ID:tflIq3hC0.net
>>530
宅建と比べると特によね。
会場選べないし途中退席もできないし。
昔からここは金儲け主義の団体。

535 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6230-Fw6D):2022/11/20(日) 22:56:22.98 ID:HTVexDhK0.net
TAC、ボーダー35に修整しとる
問32は全員正解とみたのかな

536 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6be6-7h5B):2022/11/20(日) 22:59:15.20 ID:6t4h1zZB0.net
いろんな人が去年より難化するだろうって言ってたからそうだろうなとは思ってたがここまでとは。
今年受かった人は去年受かった人と資格の価値が同じというのは納得できないだろうなw

537 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7eb-nGsw):2022/11/20(日) 23:01:35.87 ID:mefVWc9Z0.net
そんなこと言ったら民間資格で合格率50〜80%だった頃に取った連中は全員ゴミだな

538 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-eG8J):2022/11/20(日) 23:08:50.22 ID:BUSbMT7I0.net
去年なんか全体的に万遍なく勉強した奴は玉砕したからな

539 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 56b6-bnL5):2022/11/20(日) 23:09:01.78 ID:wfKtuONH0.net
今年落ちても来年は受けないだろう。傾向が変わりすぎてテキストや過去問が通用しない。どんな勉強をどれだけしたらいいか分からない。
それで勉強するモチベーションが保てない。

540 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0efa-ys+g):2022/11/20(日) 23:10:30.30 ID:k3FU5hAH0.net
鍵の件、紛失や損傷は借り主に由来と書かれているなら、
紛失に限るは誤りかなー。

541 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bbb-SxA5):2022/11/20(日) 23:13:00.29 ID:Tu6wzzlW0.net
540
鍵の損傷で何でシリンダーの交換が必要になるんだ?

542 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efff-qXsk):2022/11/20(日) 23:13:29.55 ID:py9L2+sA0.net
>>536
講習行っただけで貰えてた連中達はゴミ老害

543 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6be6-7h5B):2022/11/20(日) 23:27:51.84 ID:6t4h1zZB0.net
しかし、テキスト出版社やほぼ過去問の解説しかやってこなかったYouTuberは頭抱えてるだろうな。
ここまでの難化は予想してなかっただろうし、過去問はあんまり意味がなかった。


俺ももっと法律の条文や各種ガイドラインを読み込んでおくべきだった…orz=3

544 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7eb-7yCN):2022/11/20(日) 23:30:11.69 ID:ZxRUP90t0.net
30だ終わったあああ

545 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ff-SxA5):2022/11/20(日) 23:32:21.70 ID:ODgFVvjn0.net
棚田先生が難化するから過去問の周辺知識を意識するように言ってたから
ラスト1週間はひたすら教科書隅々まで詠んだのが良かった

546 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ebb-fpYS):2022/11/20(日) 23:40:34.78 ID:ndq7Zo6c0.net
もう資格者の数が足りてきたので、そんなに合格者も受験者も必要がないというメッセージか。

ー原状回復確認時ー

「シリンダーの交換費用を借主負担とするのは、
鍵を紛失した場合に限る」としていますので、鍵さえあれば、シリンダーは破壊されていても大丈夫です!

547 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efff-qXsk):2022/11/20(日) 23:41:42.16 ID:py9L2+sA0.net
どう考えてもタバコのヤニが一部につくっておかしい話だが、一言も室内で喫煙したとは書いてないな…
例えば仕事でヤニ掃除して汚れた手帰ってきてからクロスに触って汚したら確かに一部だけ汚すのはありえる

ただそれでも「鍵紛失に限り」これだけは納得行かない

548 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bbb-SxA5):2022/11/20(日) 23:47:10.58 ID:Tu6wzzlW0.net
>>546
「シリンダー古くなったので交換してください。鍵紛失した場合以外は借主負担にはならないんですよね?」とも言えてしまうな。

549 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e2fb-wvtx):2022/11/20(日) 23:56:27.70 ID:mxQHScXF0.net
https://i.imgur.com/Y5RhcS1.jpg
https://i.imgur.com/IWj4Bcw.jpg
公式テキストからだが、クロスは居室全体のヤニの場合だし、
鍵も「紛失の場合はシリンダーの交換」しかかいてないから
4が正解でいいと思う。

550 :名無し検定1級さん (スップ Sd02-hq5j):2022/11/21(月) 00:03:01.46 ID:/pxAAvPKd.net
>>549
テキストで無くて、国土交通省のガイドラインを基にするんでしょ?
クロスの一部の修繕では無く、面での対応でしょ。
タバコでやられたのが一部のクロスでも面で張替え、またはクリーニングになるのはガイドラインだけでなく判例で出てるんだから4が誤りでは無く、2の正当性も実証されてるんだけど。

551 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efff-qXsk):2022/11/21(月) 00:04:29.32 ID:PrybAmpK0.net
修繕分担表の賃借人の負担の列に
鍵の紛失、破損による取替と書いているのはなんなん?
そもそも鍵の紛失に限りなんてどこにもないんだが…

552 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-ue4W):2022/11/21(月) 00:11:16.18 ID:MOd/bsQna.net
普通に煙は上に上がるからクロス上が黄ばむ
だから一部
偏食させるぐらい吸ってたら臭いとれないから
クリーニング必須ぐらいにはなるはず
全体まっ黄色になることあんまりないよ。経験則だけど

喫煙とかきちんと書いてればこんなことならないのに

553 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bbb-SxA5):2022/11/21(月) 00:14:26.73 ID:TCXp1uw/0.net
>>551
それ鍵自体の交換のことちゃうの?
ここで問題になってるのはシリンダーの交換であって

554 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-Ck8H):2022/11/21(月) 00:14:39.16 ID:B6LPDf/MM.net
タバコ部屋で吸うんですよね?全体にいきますよね…?って話で全交換じゃないかなーと思う

というか逆に賃借人がタバコ吸ってて9割汚したけどここの一部は付着してないから払いませーんとか言われたら認めるのが実務的に正解なの?
タバコ一回だけ吸った場合はそんなことないですよね?とか言われたらそうかもしれんけどさ

555 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f0b-Nj8p):2022/11/21(月) 00:16:19.53 ID:jWx/x0Fe0.net
問9の定期調査は敷地,構造、防火、避難では?

556 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bbb-SxA5):2022/11/21(月) 00:19:39.85 ID:TCXp1uw/0.net
てかどの現象は指で触ればわかる、どの現象は目視でわかるとかマニアック過ぎるだろ。そんなの何を読めば書いてあるんだ?

557 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efff-qXsk):2022/11/21(月) 00:20:50.07 ID:PrybAmpK0.net
>>551
取替ってシリンダーを指す認識だったが違ったのか…

558 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e2fb-wvtx):2022/11/21(月) 00:22:39.40 ID:DUvrX9y90.net
>>550
テキストに載ってる画像は、ガイドラインの「別表2 賃借人の原状回復義務等負担一覧表」まんまだからね。

559 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c6dd-hq5j):2022/11/21(月) 00:24:54.04 ID:cyDRopIe0.net
>>557
突っ込むようだけど、現在GOLEやオプナスのチェンジキーはシリンダー交換しないんや。

560 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-Ck8H):2022/11/21(月) 00:25:08.32 ID:B6LPDf/MM.net
鍵の合鍵を無断で作成して報告をせずに後から発覚した場合とか
鍵をそもそも返さなかった場合とかシリンダー交換対応になるんでない?

561 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c6dd-hq5j):2022/11/21(月) 00:26:39.15 ID:cyDRopIe0.net
>>558
何を見てるん?

562 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e91-+2/L):2022/11/21(月) 00:26:46.35 ID:IMDpU0Dn0.net
>>556
それ管業マン管の範疇なんよ
そっちの勉強してる奴はたぶん正解してる
それでも問17のタイル=目視で確認は場合によってはテストハンマーも使うしなぁ…と判断に迷った(「目視で確認できることもある」だから〇)

563 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bbb-SxA5):2022/11/21(月) 00:29:32.31 ID:TCXp1uw/0.net
>>560
現実的にはそうかもしれんが、しかしそこまで想定して問題を作ってるかどうか。

564 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-3Tzy):2022/11/21(月) 00:31:47.04 ID:uSbamxrV0.net
対策も出来ないコスパ悪い試験になったな
独占業務も知名度も無いのにクソみたいに難易度上げすぎだろ
宅建と続けて受ける人も再受験組も減るわ
合格したと思うけど、落ちてたらもう受けないな

565 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-RBn9):2022/11/21(月) 00:34:41.26 ID:zEW7hu690.net
難易度安定するまで数年かかりそう

566 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c6dd-hq5j):2022/11/21(月) 00:36:14.43 ID:cyDRopIe0.net
>>562
問17のウを目視で判断するなんて言うド素人に管理は任せられんよね。

567 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ff-SxA5):2022/11/21(月) 00:36:41.55 ID:uCSwWCXw0.net
独占業務できるようになるだろ
ってのが予備校の見解みたいだが

568 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f789-stRS):2022/11/21(月) 02:33:02.86 ID:Mf/fl6+S0.net
問11
ガイドライン
21ページ
●鍵の紛失、破損による取替え
(考え方)鍵の紛失や不適切な使用による破損は、賃借人負担と判断される場合が多いものと考えられる。
24ページ
鍵の紛失の場合は、経過年数は考慮しない。交換費用相当分を全額賃借人負担とする。
25ページ
賃貸人・賃借人の修繕分担表の「賃借人の負担となるもの」
4. 鍵の紛失または破損による取替え

18ページ
●タバコ等のヤニ・臭い
(考え方)喫煙等によりクロス等がヤニで変色したり臭いが付着している場合は、通常の使用による汚損を超
えるものと判断される場合が多いと考えられる。なお、賃貸物件での喫煙等が禁じられている場合は、用法違反にあたるものと考えられる。
23ページ
喫煙等により当該居室全体においてクロス等がヤニで変色したり臭いが付着した場合のみ、
当該居室全体のクリーニングまたは張替費用を賃借人負担とすることが妥当と考えられる


ガイドラインを根拠に見ると、選択肢4の破損も含まれるってとこが排除された「紛失した場合に限り」ってとこがバツだと思う。
なので選択肢2が正解なのではないかと思う。Kenビジネススクールのみ正解は「2」だった。解説もYoutubeで見られる。

569 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ce5c-b8sE):2022/11/21(月) 03:00:05.90 ID:QagzHjMt0.net
問9のアって合ってるの?

570 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-rCDv):2022/11/21(月) 03:35:55.93 ID:pgx+gLzCa.net
マジで?外で吸ったタバコのヤニを持ってきてクロスの1箇所に付着させたら全面張り替えさせられんの?
管理会社ヤクザじゃん

571 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f789-stRS):2022/11/21(月) 04:00:56.24 ID:Mf/fl6+S0.net
>>552
が書いているように天井面が一番変色する。
選択肢2の「クロスの一部」はそういった事象を想定してるんじゃないかな。
余談だけど、実務上、室内で数年タバコを吸っていると、部屋全体がヤニで黄ばんでくるので
クリーニングでにおいなどは落ちなくなってくるし、壁紙貼替えになる。貼替え時に内装業者から
新品クロスを数センチ四方でもらっておいて、賃借人の退去時に比較すればすぐにわかるよ。
煙は拡散するからタバコのヤニが1か所だけに付着ってのはほとんど考えられない。

572 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f789-stRS):2022/11/21(月) 04:02:20.03 ID:Mf/fl6+S0.net
>>569
問9の選択肢アは正解。

573 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 520d-1rrT):2022/11/21(月) 04:13:44.78 ID:BfbtVYFc0.net
夕方頃にアガルートで採点したら25点だったけど

574 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f789-stRS):2022/11/21(月) 04:21:28.22 ID:Mf/fl6+S0.net
>>568
追加
ttps://www.youtube.com/watch?v=soDTjzLlhUI
25分頃から問11の解説

575 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-EG8k):2022/11/21(月) 05:14:54.18 ID:PbvecPyya.net
子供のとき、カギが錆びてきてたかなんかでさしこんでも開けづらくなって、まっいいかと思って無理やり開けながらそのまま使い続けたらシリンダーぶっ壊れてうち負担だったことあるんだが、流石にこのレアケースは想定してないよなあ…。

576 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfbb-Os4M):2022/11/21(月) 06:24:09.45 ID:fGPV+nIh0.net
悪いやつが鍵穴にボンド入れたり針金いれたりして鍵穴が使えなくなっても借主負担ってこと?

577 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7eb-nGsw):2022/11/21(月) 06:28:31.76 ID:7+Hncz9/0.net
>>576
勉強不足ということがよくわかる書き込みだな
第三者による毀損の原状回復費用は賃借人の負担にならないとされているだろ

578 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6be6-7h5B):2022/11/21(月) 06:34:26.80 ID:Ji7UXDU40.net
俺も貸主による鍵の破損のケースとかあるんじゃないかなと思ってた。

でも、この設問は「ガイドラインによると」とあるので、「ガイドラインに載ってる事例では」と解釈するんだと思う。

よって答えは4

579 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6be6-7h5B):2022/11/21(月) 06:34:56.95 ID:Ji7UXDU40.net
>>577
貸主が故意にということも有り得る

580 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfbb-Os4M):2022/11/21(月) 06:39:03.10 ID:fGPV+nIh0.net
>>577
勉強不足というか勉強してないから気にしないで。
来年受験予定で問題の「限る」ってのが気になったから質問しました

581 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6be6-7h5B):2022/11/21(月) 06:40:29.63 ID:Ji7UXDU40.net
ガイドラインに載ってるのは…限るという意味なんだろうね

582 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-LO0k):2022/11/21(月) 06:51:48.89 ID:RGfOnfZzM.net
FP1、宅建もち、初受験ですが32-33点
無事死亡
祝金目当てで受けたのにマイナス

583 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-Urw4):2022/11/21(月) 07:36:08.88 ID:eZCdbTXrM.net
クソ試験になってきてるんですか?

584 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 823b-Wiw3):2022/11/21(月) 07:38:00.15 ID:YM7JuJRB0.net
「合格点34にしとこか」
「それだと合格率30.6になってしましますぅ」
「ほな35やとどうや」
「28.7ですぅ」
「今年はそれでいっとこか。受験者も多かったしな」

みたいなやり取りされてるんやろなw

585 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfbb-4li9):2022/11/21(月) 08:06:59.91 ID:OdMjV6FE0.net
「合格率15%にしたらウケるやろなぁ…w」

586 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b7a-ISLX):2022/11/21(月) 08:08:42.89 ID:E4vPIhfY0.net
自分は40点だった(問32は除いて)
自分の試験対策だけど、難化の予想が多かったから
たぶん今までにない問題がたくさん出るんじゃないかと思って
過去問は早々に切り上げて
直前期はTACとLECの予想問題集を2周して
TACの「出るとこ予想合格るチェックシート」という高くて薄い本をひと通り熟読後に
「令和4年度版賃貸不動産管理の知識と実務」を最初から最後まで通しで読んで
棚田さんとEddyさんの動画を観ていた

587 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-SxA5):2022/11/21(月) 08:09:36.25 ID:YS3ZNCNS0.net
>>584
30%超えることはないのかな?超えさせたくない?

588 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bbb-SxA5):2022/11/21(月) 08:10:09.22 ID:TCXp1uw/0.net
>>577
鍵の破損の場合は鍵を再作成すれば良いだけだから、シリンダーの交換は必要無い。
この問題で聞かれているのは鍵自体のことじゃなくて、紛失以外でシリンダー交換が借主負担になる場合があるかってこと。
そんなんで大丈夫か?

589 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efff-qXsk):2022/11/21(月) 08:10:54.47 ID:PrybAmpK0.net
この難易度で合格率15%とかはりまわすで

590 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bbb-SxA5):2022/11/21(月) 08:13:38.71 ID:TCXp1uw/0.net
>>577ではなく>>568

591 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f9f-BThm):2022/11/21(月) 08:15:10.59 ID:P9dUQg9V0.net
>>568
そう。「限り」の文言が入ってなければ正解はおそらく4。

消去法で正解はたぶん2。

592 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efff-qXsk):2022/11/21(月) 08:19:18.72 ID:PrybAmpK0.net
限りと一部 をなぜ両方つけた…
これこそ没だろ

593 :名無し検定1級さん (マクド FF07-hJaf):2022/11/21(月) 08:31:11.26 ID:dAljew7lF.net
>>586
努力が報われましたね

594 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b74-Urw4):2022/11/21(月) 08:34:06.90 ID:RXfdctdG0.net
>>584
そんな適当な雑談レベルで決めるわけ無いやろ~w

595 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bbb-SxA5):2022/11/21(月) 08:38:59.45 ID:TCXp1uw/0.net
>>584
必要な人数分取るんだろうな
知らんけど

596 :名無し検定1級さん (スププ Sd02-SxA5):2022/11/21(月) 08:55:18.75 ID:qJ1po8e9d.net
問32はどうなる

597 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-oFZT):2022/11/21(月) 09:00:15.42 ID:57Y7J5Pea.net
>>596
没門が90%
1が9%
その他1%

598 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-RErV):2022/11/21(月) 09:11:49.66 ID:Xb2wQkKla.net
この資格落ちたら上の資格は受からないぞ

599 :名無し検定1級さん (スップ Sd22-SxA5):2022/11/21(月) 09:14:41.94 ID:RgOYTJpkd.net
>>598
上の資格ボチボチ持ってまんがな
あんたが思ってるほどナメられた試験じゃないと思うよ、今年から

600 :名無し検定1級さん :2022/11/21(月) 09:33:27.03 ID:Lxe12Wvz0.net
問32抜いて自己採点39点やった
まあ今回の難易度でこの点数は上出来でしょ

601 :名無し検定1級さん :2022/11/21(月) 10:08:42.26 ID:Lzy4/K8RF.net
>>600
基準点35として上位3割の動向でどの程度上がるか?
でも、39なら大丈夫だと思うな

602 :名無し検定1級さん :2022/11/21(月) 10:08:50.51 ID:y7TOCy1h0.net
流れてきにが、令和2年の試験後に似てる。
この時も前年の40問試験の難易度とがらりと変わり
難しくなり34点だった。

603 :名無し検定1級さん :2022/11/21(月) 10:31:32.29 ID:DyXJ5wOWp.net
去年組だけど
しかし人減ったね
直後なんてすごい賑わってたが

去年のせいで受験者相当減らしたんじゃ無い?

604 :名無し検定1級さん :2022/11/21(月) 10:40:53.53 ID:csH/zOE7d.net
去年と今年でだいぶ減らしてそう

605 :名無し検定1級さん :2022/11/21(月) 10:43:32.58 ID:ghiUx33UM.net
合格率20%はありえるからな

606 :名無し検定1級さん :2022/11/21(月) 10:43:39.64 ID:awV2O7aea.net
「没問」とか普通に言ってるけど、国家試験で何ヶ月も前から準備と確認してるだろうになんでそんなことが起こるの?
誰も指摘する人いなかったのかな、不思議でしょうがない

607 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef4d-hSjh):2022/11/21(月) 10:49:36.10 ID:a54wUer10.net
今年は45点や(´・ω・`)震えて眠れ
https://www.youtube.com/watch?v=EZlNwk9sJIg

608 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-Ck8H):2022/11/21(月) 10:50:39.93 ID:S+mQXJZeM.net
>>606
割とガバガバだぞ

609 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-eHXB):2022/11/21(月) 11:07:50.65 ID:efChoDu+0.net
>>607
はいはい、分かりましたよ。
賃管取って大分浮かれてるみたいですが、他に何の資格をお持ちですか?

610 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f789-stRS):2022/11/21(月) 11:12:22.18 ID:Mf/fl6+S0.net
宅建でも「正解無し」でその問題は全員正解とした事が過去に何度かあったね。
国家資格でも「正解無し」で全員正解扱いは、時々出てくるよ。
賃貸不動産経営管理士協議会に割れ問の問合せが来てるっぽい。
わざわざ告知出してる。
https://www.chintaikanrishi.jp/topics/entry/00275/

611 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-ov3p):2022/11/21(月) 11:22:09.19 ID:aYT/dcd90.net
はあ?その告知は毎年同じ文面だが

612 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f789-stRS):2022/11/21(月) 11:22:28.55 ID:Mf/fl6+S0.net
そりゃ失礼

613 :名無し検定1級さん (スップ Sd22-SxA5):2022/11/21(月) 11:23:32.11 ID:RgOYTJpkd.net
>>607
常識的に考えてそんな点数になるはずがありませんが。
てか2021年以前にこの試験に受かって何の自慢になるんですか?

614 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-eHXB):2022/11/21(月) 11:30:19.49 ID:efChoDu+0.net
>>613
この45店って言ってる人、賃管取れたのがよっぽど誇らしいのでしょうね。
次は頑張って宅建も取って欲しいですよね。

615 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e320-zeL/):2022/11/21(月) 11:33:06.48 ID:Dag3iFbj0.net
自己採点38でしたが不安です

616 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-ov3p):2022/11/21(月) 11:36:21.78 ID:aYT/dcd90.net
去年も試験直後は、特定賃貸借が狙い撃ちされた難問回と言われてたが、受験生のデータがでてくるとみんな手のひらクルーしてたな

617 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-lriv):2022/11/21(月) 11:37:48.25 ID:yUCMftOk0.net
>>613
申し訳ないが2022年以降に受かったところでも何の自慢にもならない資格だぞ...

618 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06ff-TaOI):2022/11/21(月) 11:41:58.10 ID:Q/bsBJfc0.net
そう解いた瞬間は別に簡単だったって実感としては全然ないのに点数は取れててスレにも40以上ゴロゴロいた
なのに予備校ボーダーが36とか言うから3839勢が合格確信してたのに惨劇になったわけで

619 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c2ee-d8hN):2022/11/21(月) 11:46:43.20 ID:8++otCbq0.net
今回のテストの難化は合格者の質を上げて、「有資格者は有能なんだから賃貸管理業務に関して独占資格にしてよ」と国交省にPRするという協議会の作戦によるものだろうか

620 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spdf-D2aN):2022/11/21(月) 11:50:16.82 ID:SHUcAioLp.net
ならまずは専門家でも回答割れるような悪問題を出さないとこから始めないと

621 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a388-2b/5):2022/11/21(月) 11:50:50.00 ID:N9NfGBpy0.net
なぜ独占業務が与えられないかわかる?民間資格に独占業務をさせるわけいかないの 国家資格試験で消費税がかかるっておかしいでしょ?

622 :名無し検定1級さん (スッップ Sd02-SxA5):2022/11/21(月) 11:53:42.36 ID:V2/q+hMOd.net
>>619
テストが難しかろうが簡単だろうが合格者の質は変わんなくね?
大事なのは合格率であって。

623 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spdf-D2aN):2022/11/21(月) 11:54:16.19 ID:SHUcAioLp.net
ただでさえストレス過多の業界で人手不足と言われてるのに
有資格者しか管理業務出来なくなったら
困るのはお役所の方かとw

624 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-ov3p):2022/11/21(月) 12:01:54.93 ID:aYT/dcd90.net
>>621
何いってんだこのバカ
元々は国交省が定めた業務処理準則で賃管士に交付説明義務、記名押印義務があったことも知らんのか

625 :名無し検定1級さん (アウアウクー MM1f-YBif):2022/11/21(月) 12:03:40.18 ID:uBooPxe8M.net
解答くらいさっさと出しゃいいのに

626 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c2ee-d8hN):2022/11/21(月) 12:04:07.72 ID:8++otCbq0.net
>>620
それはそのとおり

>>621
だからそれは現時点の話だから

>>622
過去問やっとけばおk合格からすると試験を難しくした方が大分勉強するようになるから

>>623
常に問題があった方が役所としては行政指導という形で口出しできるじゃん
仕事のないところに仕事を作るのが立派な役人だよ、マジでw

627 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-7yCN):2022/11/21(月) 12:07:16.75 ID:2KnGJNSDM.net
実務やってる人でも壁紙や錠の原状回復のガイドライン理解してない人多いのな

628 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e91-+2/L):2022/11/21(月) 12:13:57.77 ID:IMDpU0Dn0.net
>>627
実務だともっと現実的に原状回復費用を請求したりするだろうからなぁ
賃借人がガイドライン熟知しててツッコまれることも滅多にないだろうし
だから問11は実務やってる人ほど2と4で引っかかってるんだと思う
実務やってない自分はわざわざクロスの一部って書いてるのに居室全体のクリーニングはねぇだろと2を切ったけど

629 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-1rrT):2022/11/21(月) 12:20:37.94 ID:Ay5gmrkoM.net
会計のやつとか載ってる教科書あった?

630 :名無し検定1級さん (アークセー Sxdf-nGsw):2022/11/21(月) 12:35:25.12 ID:rYVNdGI5x.net
無いけど予想模試には載ってたな

631 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b7a-ISLX):2022/11/21(月) 12:41:59.07 ID:E4vPIhfY0.net
>>629
賃貸管理士合格のトリセツには会計の解説あったよ
187ページから

632 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-1rrT):2022/11/21(月) 12:53:56.37 ID:Ay5gmrkoM.net
ありがとう
やり込んでなかった自分が悪いか…

633 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0688-wp05):2022/11/21(月) 12:56:05.15 ID:y7TOCy1h0.net
協議会。問題32もしれっとスルーの単独解答になりそうw

634 :名無し検定1級さん (スッップ Sd02-SxA5):2022/11/21(月) 13:05:40.41 ID:V2/q+hMOd.net
激高受験料、受験者爆増で協議会ウハウハだろうな。
せめてまともな問題ぐらい作れや。

635 :名無し検定1級さん :2022/11/21(月) 13:52:36.73 ID:Mf/fl6+S0.net
アガルートも問32は「調査中」から「解答なし」に変わったな。

636 :名無し検定1級さん :2022/11/21(月) 13:57:36.13 ID:zuDouEMUa.net
解答なし?1点ゲット〜

637 :名無し検定1級さん :2022/11/21(月) 13:58:40.28 ID:zuDouEMUa.net
合格率絞る可能性あるのかな

638 :名無し検定1級さん :2022/11/21(月) 14:03:17.17 ID:S+mQXJZeM.net
ドットコム見る限り多分ネットやってる=YouTube見てるような奴らが悉く問題を間違えてる可能性あるからね 
今年の合格ラインは相当低くなると思うよ
じゃあ20点台とか言われるとそれはないかなって感じだけど34前後だと思うわ

639 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f789-stRS):2022/11/21(月) 14:12:49.51 ID:Mf/fl6+S0.net
合格ライン予想まとめてるサイトだと34点有力、次点33点で35点が続くカンジだね。

640 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 62df-hJaf):2022/11/21(月) 14:50:18.22 ID:tITQK/G60.net
合格率をいくつに設定するかで、
合格ライン変わるよね

641 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-7yCN):2022/11/21(月) 14:57:14.18 ID:Ch4ZSFx6a.net
令和2年より遥かに難しいからボーダー30前半と思う。
合格率20%に落とすなら話は別だけど。

642 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-Ck8H):2022/11/21(月) 15:00:49.88 ID:S+mQXJZeM.net
>>640
今この資格の価値って管理業務者の管理出来るだけだからなぁ
そこが足りてないなら今は増やしていく流れになると思うから
とりあえず30台キープしてまだ落とさないと思うわ
宅建は人と多いから絞っても良しってなりそう(最近2%上がったけど)

643 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1203-8STa):2022/11/21(月) 15:02:41.04 ID:EXlzKM520.net
https://youtu.be/7EAQJ_A5hk0?t=721

644 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-Ck8H):2022/11/21(月) 15:03:02.63 ID:S+mQXJZeM.net
素人でも出来る重説を管理するだけの人間の持つ資格としては20%は低すぎる
将来的に賃貸業も行えますとかなければ35-40でもいいくらい

645 :名無し検定1級さん :2022/11/21(月) 15:37:43.33 ID:wOl2RUKeF.net
やはり30%前後かな

646 :名無し検定1級さん :2022/11/21(月) 16:10:35.91 ID:cmQXAqK7d.net
kenだけが問11ずっと2で貫いてたのに、2か又は4にかわってるw
2つ正解の可能性もあるのかな

647 :名無し検定1級さん :2022/11/21(月) 16:12:08.78 ID:IMDpU0Dn0.net
>>646
明日あたりにはしれっと4だけにしてんじゃない?

648 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b74-Urw4):2022/11/21(月) 16:26:55.70 ID:RXfdctdG0.net
合格率30%なら
28点で合格とかなるんとちがいますか?

649 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4eca-stRS):2022/11/21(月) 16:36:42.64 ID:hzh3CsTc0.net
鍵の破損時に合いカギがない場合が有るのか
シリンダーだけでカギ作れるんだっけ?

650 :名無し検定1級さん (スププ Sd02-qXsk):2022/11/21(月) 16:40:59.26 ID:cmQXAqK7d.net
>>649
形状にもよるだろうけど作ってもらったことあるよ、鍵屋すげーと思ったわ

651 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-eHXB):2022/11/21(月) 16:58:29.53 ID:efChoDu+0.net
賃管の試験って、不動産業界に勤めてる人多いよな。昨日の新潟会場もそんな感じだったよ。

宅建は、不動産業界以外の人も多く受けるメジャーな試験であるのに対し、賃管はまだまだマイナーな試験。それだけに受験者も限られて、母集団のレベルは高いと思われる。

そんな人達が、昨日の試験後に過去最高の難易度だったなんていってるんだから、31、32点の合格点も十分あり得ると思われる。

652 :名無し検定1級さん :2022/11/21(月) 17:05:18.48 ID:y7TOCy1h0.net
 協議会が合格率をいくつにしたいかだろう。
去年は、易しすぎて合格点40点で合格率は令ねん通りだったけど
今後は、下げていくというのであれば、35点以上もありえる。
問題32の割れ問題もあるが、宅建に近い試験にしたいというなら
合格点は、35点位かなと。

653 :名無し検定1級さん :2022/11/21(月) 17:05:23.81 ID:S+mQXJZeM.net
>>646
なんでこんなわけわからん問題にするんだろうね
喫煙した場合に壁の一部のみが変色して、臭いの付着がない場合でも壁紙の全面張り替えの費用を借主負担に出来る×
鍵を紛失した場合のシリンダー交換は借主負担とする事ができる○とかそのまま解かせてくれればいいのに訳わからん改変するなら矛盾する

654 :名無し検定1級さん :2022/11/21(月) 17:05:24.95 ID:A3ffXX+6a.net
明らかに宅建と比べて年齢層が高かったな
あとは業界人と思しき奴も多かった
名乗っているわけでもないのになんとなく雰囲気で察せるのが自分でも不思議だわ
なんでだろう

655 :名無し検定1級さん :2022/11/21(月) 17:25:26.17 ID:NTNWHTpRd.net
>>653
シリンダーの問題とか懐かしい。


今年の難しい回を受けた皆さんお疲れ様でした。
自分は去年ユーキャンのテキスト(模試付き)とLECの予想模試の回転で合格しましたが、今年は定番のTACを使っても難しかったようですね。

ここで議論出来る方は一定以上の努力をされてきたので合格には近い方ばかりだと思いますので、33点ボーダーで皆が幸せになるようお祈りいたします。

656 :名無し検定1級さん :2022/11/21(月) 17:33:48.06 ID:hzh3CsTc0.net
>>650
ディンプル何かでも作成できるんだね
じゃぁ4だな

657 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-1rrT):2022/11/21(月) 17:49:43.75 ID:Aw9FVKbeM.net
令和3年の個数が3問に対して今年は13問
さすがにやりすぎやわ

658 :名無し検定1級さん (スププ Sd02-qXsk):2022/11/21(月) 17:51:03.47 ID:cmQXAqK7d.net
>>656
俺が見たのは古い鍵だったからディンプルキーは知らん、さすがに無理じゃね?

659 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4eca-stRS):2022/11/21(月) 17:57:25.61 ID:hzh3CsTc0.net
>>658
検索したら何でもできそうだった

660 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a388-2b/5):2022/11/21(月) 18:01:07.31 ID:N9NfGBpy0.net
>>624
それって賃管の独占業務なのかい?

661 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06ff-TaOI):2022/11/21(月) 18:03:12.39 ID:Q/bsBJfc0.net
ディンプルキーは普通の鍵屋無理だろメーカーにスペア注文とかじゃねえの

662 :名無し検定1級さん :2022/11/21(月) 18:21:56.56 ID:cmQXAqK7d.net
ディンプル合鍵は鍵屋でも作れるよ
シリンダー本体の鍵穴だけで作るのは無理と思ってたがいけるのか

663 :名無し検定1級さん :2022/11/21(月) 18:29:50.78 ID:CCUju6C70.net
合格点31,32は十分可能性あると思うぞ。
希望を捨てるな(*^^*)

664 :名無し検定1級さん :2022/11/21(月) 18:35:42.87 ID:A3ffXX+6a.net
もはや宅建の片手間に取る資格ではなくなってしまった
いずれはこうなるとは思っていたけどさ

665 :名無し検定1級さん :2022/11/21(月) 18:52:12.89 ID:AVvW3+rTr.net
31.32位なら片手間でも余裕
35となるとおっさんの片手間じゃ厳しい

666 :名無し検定1級さん (スップ Sd02-hq5j):2022/11/21(月) 19:27:38.92 ID:BH9Pq8Cfd.net
この板の奴だろ。
つか、こんな読み取りできないやつは落ちるわ。来年も頑張れな!さん○く。
https://twitter.com/1day5/status/1594582239001870337?t=FDoYwtzMUx_QsscI4042ZA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

667 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06ff-TaOI):2022/11/21(月) 19:29:55.04 ID:Q/bsBJfc0.net
延々と水野が巻き込みリプされてるのが笑える気の毒

668 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-ue4W):2022/11/21(月) 19:35:26.41 ID:TgfzD/jta.net
問32は使用者責任で社長もアウトやし会社も本人もアウトってことか?

669 :名無し検定1級さん :2022/11/21(月) 19:55:27.11 ID:7+Hncz9/0.net
(デデーン)全員アウト!

670 :名無し検定1級さん :2022/11/21(月) 19:56:05.48 ID:tITQK/G60.net
去年の38、39組の得点状況が気になる

671 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-YCJu):2022/11/21(月) 20:12:17.19 ID:Tfna6IX0a.net
>>670
去年38点で2点足りずに落ちて
今回はリベンジ受験で
41点だった

672 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-eHXB):2022/11/21(月) 20:13:13.46 ID:efChoDu+0.net
>>657
これ。初めて受けたけど、俺もこんなに個数問題があるのかと面食らったよ。

673 :名無し検定1級さん (スップ Sd02-hq5j):2022/11/21(月) 20:14:36.50 ID:BH9Pq8Cfd.net
>>588=さ○ちく
確定でおけ?

674 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 62df-hJaf):2022/11/21(月) 20:20:49.36 ID:tITQK/G60.net
>>671
やはり高得点取るんだよね、、、

675 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ff-SxA5):2022/11/21(月) 20:32:10.51 ID:uCSwWCXw0.net
なんだかんだ37点に下がったんだけど受かるよなさすがに

676 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ff-SxA5):2022/11/21(月) 20:34:27.79 ID:uCSwWCXw0.net
鍵の問題は借主が自分から交換してと申し出た場合も借主負担になるからバツにした
細かいとこまで考えなかったわ

677 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f9f-BThm):2022/11/21(月) 20:35:30.28 ID:P9dUQg9V0.net
昨年合格最低点を当てた肥後モッコスの最低ライン予想出たな。

34だそうだ。

678 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 823b-Wiw3):2022/11/21(月) 20:35:52.37 ID:YM7JuJRB0.net
ここって5点免除組いないの?

679 :名無し検定1級さん :2022/11/21(月) 21:03:18.81 ID:Hms/AUBBa.net
>>166
5点免除の問題なんて簡単すぎて意味ないやろ

680 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 823b-Wiw3):2022/11/21(月) 21:11:23.34 ID:YM7JuJRB0.net
いや、5点免除の人は、10問間違ってたとして、現時点で人に話すとき、35点と言ってるのか40点と言ってるのかわからなくて

会社で5点免除の人が35点だったといってたけど、45点換算ととりあえず5点足して50点換算だとまるで意味違ってくる

なんか聞きづらくて突っ込めなかった

681 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e2fb-wvtx):2022/11/21(月) 21:13:39.39 ID:DUvrX9y90.net
>>651
賃管は不動産業界以外の人がとる理由がないよな。
宅建は銀行員とか金融関係がとることが多いみたい。

682 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06ff-TaOI):2022/11/21(月) 21:14:05.69 ID:Q/bsBJfc0.net
普通は免除で35点、て言うと思うよ免除なし換算して40点て言い方はしない
だからその人は45点満点の35点なんでしょうきっと

683 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 823b-Wiw3):2022/11/21(月) 21:21:59.56 ID:YM7JuJRB0.net
>>682
ほー
じゃあほぼ合格点やん

ありがとう

684 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-eHXB):2022/11/21(月) 21:23:58.50 ID:efChoDu+0.net
>>681
俺は親父がアパート1棟所有しているから、自己研鑽と思って受けた。今回初めて受けてけど、ダメだったら諦めるけどね。一応、宅建持ってるし。
33点。問32が没なら34点か。

685 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-ov3p):2022/11/21(月) 21:29:33.90 ID:aYT/dcd90.net
馬鹿しかいねえな
点数は免除込みの採点上の点数に決まってんだろ
なんでこんな学生レベルの知能のやつしかいないの

686 :名無し検定1級さん (オッペケ Srdf-3Tzy):2022/11/21(月) 21:31:57.17 ID:AVvW3+rTr.net
同じく親が小さいながらもアパートとマンション所有してるから受けてみた。
これまた同じく宅建は持ってる。
昨日の自己採点では37点で怖くて今日は見てない

687 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e91-+2/L):2022/11/21(月) 21:32:04.37 ID:IMDpU0Dn0.net
問13って1が正解で各社横並びだけど、イに例外規定あるから2では?ってツイで見かけた
プロ講師陣が揃って間違えるとかあるのかね?
公式の模範解答では2の可能性もあるのか

688 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 62df-hJaf):2022/11/21(月) 21:34:54.54 ID:tITQK/G60.net
免除箇所の5点を加算して、点数をいってると思うな
普通

689 :名無し検定1級さん (ササクッテロリ Spdf-Ck8H):2022/11/21(月) 21:40:54.49 ID:YHt5FSuyp.net
なんだよ。難しかったとおもったらなんで40点報告多いんだよ。
俺35点だけど受かった気でいるわ。俺よりできてるやつがそんなにいるとは思えん。

690 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efff-qXsk):2022/11/21(月) 21:41:29.02 ID:PrybAmpK0.net
単に最後の5点全部合ってましたよってだけの点数でしょ、わざわざ45問中の点数言う意味がわからん

691 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-d8hN):2022/11/21(月) 21:42:33.94 ID:ZfBDr5GU0.net
>>676
鍵の問題は紛失であってもそれが他人に拾われて侵入される恐れがあるからシリンダーごと替えなければならず、そうなった原因は借主の紛失だから借主負担と考えた
鍵を壊したというのなら現物はあるわけで同じ鍵番号の鍵代だけ負担すればいい
考えすぎかなあ

692 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ff-SxA5):2022/11/21(月) 22:00:46.24 ID:uCSwWCXw0.net
>>691
そんな深読みいらんだろ多分
紛失した場合に限らんだろってバツ
自分からセキュリティ高い鍵に変えてくれって
言えば借主負担になったはずだし

693 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ff-SxA5):2022/11/21(月) 22:02:10.54 ID:uCSwWCXw0.net
そうこうしてると明日宅建の合格発表じゃんね

694 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ff-SxA5):2022/11/21(月) 22:04:02.06 ID:uCSwWCXw0.net
>>691
まって問11って正解4なんかいw

695 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e2fb-wvtx):2022/11/21(月) 22:05:07.96 ID:DUvrX9y90.net
鍵の「限る」はどっちでもよくてさ、
選択肢2はクロスの一部ってわざわざ書いてるのは、
ガイドラインで居室全体ってあるのと明らかな相違点だろ。

696 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-eHXB):2022/11/21(月) 22:05:47.43 ID:efChoDu+0.net
>>689
確かに、ここはある程度点数取れた人だけがレスしてるよね。30点以下の人は殆どいない。

697 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-eHXB):2022/11/21(月) 22:08:21.10 ID:efChoDu+0.net
ところで、昨年の合格点が40点で合格率が31%、一昨年が34点で29%だけど、やっぱり昨年よりも一昨年の試験の方が難しかったのかな?

698 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06ff-TaOI):2022/11/21(月) 22:13:51.67 ID:Q/bsBJfc0.net
いや受験者の層が全然違うと思う
R2は予備校ボーダー35点予想最多で34、R3は36点最多で40だし

699 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-SxA5):2022/11/21(月) 22:20:06.50 ID:YS3ZNCNS0.net
何点になるのかな?34予想の35かな?

700 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e91-+2/L):2022/11/21(月) 22:21:06.14 ID:IMDpU0Dn0.net
>>695
同じく、わざわざ「クロスの一部」って書いてあるのが気になったんだよな
2を主張してる人達の言い分としては喫煙者の部屋なら全体にヤニと臭いがつくのが当たり前ってことだけど、「借主は非喫煙者で、たまたま1回だけ遊びに来た喫煙者がたまたまピンポイントでヤニを落としてしまっただけかもしれない」って書いてる人がいて、それなら確かに部屋全体のクリーニングは無理だわなと思った

701 :名無し検定1級さん (オッペケ Srdf-QG0N):2022/11/21(月) 22:23:51.93 ID:jCimWFtTr.net
隣の人5点免除っぽかったけど、同じ時間枠なのね
ラスト5点貰えるより時間くれるのが優位だったんだな

702 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-Ck8H):2022/11/21(月) 22:26:44.60 ID:5WkVTuQZM.net
>>700
例えば大きいポスターとか複数枚貼ってたら一部は色褪せしないからそう言うことでない?
逆に満遍なくタバコの煙がつくってなさそうだし

というかその状況を詳しく書いてくれないとわからんというかお互い屁理屈合戦になるよね…

703 :名無し検定1級さん (スップ Sd02-hq5j):2022/11/21(月) 22:29:11.82 ID:BH9Pq8Cfd.net
>>695
ガイドラインには一部であっても居室全体をクリーニングまたは張替えと記載されてるんだが…。

704 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-Wiw3):2022/11/21(月) 22:38:01.60 ID:PQQ50agIM.net
ガイドラインでは負担区分一覧にはっきりと「居室全部に及ぶ場合」と記載があるので2が正解はありえない。

705 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b48-Ha5z):2022/11/21(月) 22:42:04.74 ID:dotfkfCk0.net
>>678
ノシ免除組です。
昨年、賃管ナンヤソレの知識ゼロからの出発だったので、講習自体も学習の骨組みがわかって自分的には良かった。(落ちたけどw)
試験なんて1点2点で泣くこともあるので、カネで確実に5点稼げるのは有り難いし、今年はかなり解くのに時間を喰ったので、問題の易難はともかく時間に余裕が出来たのも良かった。
お陰でおそらく今回はいけそう。

706 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06ff-TaOI):2022/11/21(月) 22:42:45.18 ID:Q/bsBJfc0.net
しかし解答速報の各社の解答が時間経過で変わったり解答なしに落ち着いたりプロ講師のレベルって何なのって思ってしまうわ
自信ないのに解答出すのもわからんし横並びでサイレント修正したりやるならちゃんとやれよって

707 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e91-+2/L):2022/11/21(月) 22:45:26.04 ID:IMDpU0Dn0.net
>>703
公式テキストには区別して記載されてる

・クロス棄損→一面分までは張替え費用を賃借人負担OK
・喫煙等により居室全体においてクロス等が変色や臭いの付着した場合のみ→居室全体のクリーニングや張替え費用を賃借人負担

2つをミックスして混乱させる出題意図だね

708 :名無し検定1級さん (オッペケ Srdf-7yCN):2022/11/21(月) 22:46:06.05 ID:ZriMJ0M9r.net
>>706
自信無くて出してる訳じゃなくて出した後に他からの指摘で違う結論に至ったんじゃないか?
お前も自分の仕事でミスぐらいするだろ?

709 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c6dd-hq5j):2022/11/21(月) 22:49:56.44 ID:cyDRopIe0.net
>>707
テキストでなく、ガイドラインを元にするのではないの?
テキストレベルで言うと、都道府県の条例や特例含める様になるので正答が無くなるんだけど。

710 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e2fb-wvtx):2022/11/21(月) 22:54:55.57 ID:DUvrX9y90.net
>>703
ガイドラインの何ページに書いてある?

今回のはガイドラインp17~の別表1「損耗・毀損の事例区分(部位別)一覧表」の考え方をみるんじゃなくて、
あくまでp22~の別表2「賃借人の原状回復義務等負担一覧表」の賃借人の負担単位の解釈だと思う。


まあ、ここにこだわったところで、俺は31か32かの違いだけどな。

711 :名無し検定1級さん (オッペケ Srdf-7yCN):2022/11/21(月) 22:55:42.26 ID:ZriMJ0M9r.net
>>709
ガイドラインにどう書いてあるんや?

712 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06ff-TaOI):2022/11/21(月) 22:56:30.54 ID:Q/bsBJfc0.net
>>708
まあミスはいいんだけど合議制でみんなで考えて結論出して解答出すわけじゃない?
それで答え変わったり没問だって思わず何かしらの解答出しちゃってたわけでしょ?
プロなのに情けなくない?って感想なだけよ
逆に言うとプロですらそんなザマになるクソ問題ってことにもなるけど

713 :名無し検定1級さん (オッペケ Srdf-7yCN):2022/11/21(月) 22:57:47.90 ID:ZriMJ0M9r.net
>>712
プロだから絶対間違えないという考えはいかがなものかと
お前は仕事で一切ミスしないのか?

714 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c6dd-hq5j):2022/11/21(月) 23:04:25.76 ID:cyDRopIe0.net
>>710
冊子でいうと27枚目。ページ数で言えば23ページかな。
一応、ガイドラインでも机上の空論だけで無く、実際の所を考慮して発信してるよ。
そもそも、このときはそれ以上に貸主の負担が増えたんだけど。

715 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06ff-TaOI):2022/11/21(月) 23:05:34.66 ID:Q/bsBJfc0.net
>>713
そのお前仕事ミスしないの?って理屈意味わからんけども
受験のプロなんだから確信持って解答出しなよってただの感想を言ってる
あとそんなプロでも迷うような問題出すなやって思ってる

716 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 823b-Wiw3):2022/11/21(月) 23:09:04.42 ID:YM7JuJRB0.net
速報はプロも大慌てで出すので解答が割れても仕方がないと思ってる
それくらい突っ込んだ問題がないと合格点高いままだし

717 :名無し検定1級さん (オッペケ Srdf-7yCN):2022/11/21(月) 23:10:44.38 ID:ZriMJ0M9r.net
>>715
自分は仕事でミスするけど講師は速報であっても絶対ミスするなってこと?

718 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 823b-Wiw3):2022/11/21(月) 23:10:56.26 ID:YM7JuJRB0.net
ヤニ汚れより問32のほうがよほど興味深い
本当に解なしになるのか、出題者の意図をくむと、あえて言うなら3が正しいかなという解説もどこかでみた

719 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-Ck8H):2022/11/21(月) 23:12:11.53 ID:5WkVTuQZM.net
資格持ってない人が資格取るための試験ですーが前提なのに資格持ってて尚且つそれのアドバイスで仕事してる人達が揃っていて
うーんわかんねwwwってなるような問題を出すな
百歩譲って出すなら解説込みで出題者側が全部答え出してくれ

720 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-d8hN):2022/11/21(月) 23:12:24.82 ID:ZfBDr5GU0.net
>>692
やっぱ深読みしすぎかな
とはいえ

>>707
公式テキストは持ってないけど、平成29年度問27の選択肢4が
「ガイドラインによれば、壁等のクロスは、㎡単位で張替え費用を借主に負担させるべきであり、毀損箇所を含む一面分を借主に負担させることはできない」
とあって、これは不適切が正解
ドットコムの解説では破損箇所を含む一面分の張替は借主負担可能とあったからそう覚えた
そこで本問の選択肢2クロス全面張替は間違いだろうと判断して、選択肢4シリンダー交換の方を選んだ

考えれば考えるほど迷宮入りですわw

721 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c6dd-hq5j):2022/11/21(月) 23:18:17.59 ID:cyDRopIe0.net
>>720
それは損傷や破損の場合で、

工事施工単位(実体)
・ 壁(クロス) :最低㎡単位
色、模様あわせを行う
場合は当該面または居室全体

✻タバコ等のヤニや臭いの場
合は、クリーニングまたは
張替(部分補修困難)

となっているよ。

722 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3a-DT+6):2022/11/21(月) 23:19:35.50 ID:YrAGMLmJa.net
>>714
そのページには「喫煙等により当該居室全体においてクロス等がヤニで変色したり臭いが付着した場合のみ」って書いてあるけど、一部でも成り立つ根拠を教えてくれ

723 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e2fb-wvtx):2022/11/21(月) 23:19:51.31 ID:DUvrX9y90.net
>>714
同じ別表2のページだけど、どこにもそんなこと書いてないぞ?

724 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c6dd-hq5j):2022/11/21(月) 23:22:57.22 ID:cyDRopIe0.net
>>722
721のカキコも見てくれ。
28枚目24ページな。

725 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c6dd-hq5j):2022/11/21(月) 23:24:34.60 ID:cyDRopIe0.net
>>722
ごめん27枚目、23ページの横の列だった。

726 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-d8hN):2022/11/21(月) 23:25:19.68 ID:ZfBDr5GU0.net
>>721
選択肢には「クロスの一部に付着して変色」とあるから、一部破損と同等と考えた
707に書いてくれてるのと同じ
タバコといえば臭いだろ、という誤誘導

727 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c6dd-hq5j):2022/11/21(月) 23:26:18.52 ID:cyDRopIe0.net
>>723
部分補修困難てやつね。
いつのどれかだとは覚えてないけど、これは判例もあったはず。

728 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e2fb-wvtx):2022/11/21(月) 23:32:39.81 ID:DUvrX9y90.net
>>725
>>721のは工事施工単位(実体)は、言葉通り修繕する場合はこの内容でってことであって、賃借人の負担割合は考慮されてない。
あくまで負担となるのは右側の太枠で囲われた「賃借人の負担単位等」のほう。

729 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bbb-SxA5):2022/11/21(月) 23:46:37.64 ID:TCXp1uw/0.net
自己採で33点だった。32問が没問になるなら34点。少しは希望が持てるか?

730 :名無し検定1級さん (オッペケ Srdf-3Tzy):2022/11/22(火) 00:04:45.37 ID:7V5CG3dsr.net
>>729
お疲れ様でした
残念ながら限りなく0に近いかと

731 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-iKek):2022/11/22(火) 00:14:05.78 ID:/PMnXOzV0.net
去年の宅建、34だったよね
俺も受けたけど例年よりチョイ難で34のラインだったから、難易度ハイパーインフレな今回チンカンはなんとなく希望持てる気がするけど
適当に考えたんだけどね

732 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bbb-SxA5):2022/11/22(火) 00:39:03.89 ID:KZbROoO/0.net
>>730
試験のプロが軒並みその前後を合格ラインにしてるのに、何であんたが限りなく0に近いなんて断定出来んの?

733 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f789-stRS):2022/11/22(火) 01:36:40.20 ID:BYFh3lK90.net
今現在の合格予想点最多34点、次点33点。没問次第で35点があり得るかどうか。

734 :名無し検定1級さん :2022/11/22(火) 06:31:39.29 ID:9+d2+nP2a.net
カス資格だと思ったらただただコスパ最悪のクソ資格だったでござる

735 :名無し検定1級さん :2022/11/22(火) 06:36:05.94 ID:tFX7jyup0.net
この試験は宅建と違って平均合格率の実績がなさすぎるので、33点34点でも希望はあると思うな
てか30パー前後の合格率だし
1%あげるさげるで大分合格者数変わるしな

いずれにしても試験は終わったので、今心配しても仕方ないけど

736 :名無し検定1級さん :2022/11/22(火) 07:08:20.85 ID:xMnkapf40.net
問13の肢が全部正しいって納得できないなぁ
特に肢イの「共同住宅6階以上は床面積にかかわらず直通階段が2つ必要」って
床面積の緩和規定あるし実際6階建以上のマンションで直通階段1つなんて山ほどあるぞ

737 :名無し検定1級さん :2022/11/22(火) 07:21:20.90 ID:xWdrlcW00.net
>>736
時期によってなんよね。
昔に建てられたマンションは6階以上でも階段1つはざらにある。

反面、最近建ってるマンションだと必ず2つ以上ある。

738 :名無し検定1級さん :2022/11/22(火) 07:26:25.65 ID:7uKLvbpy0.net
ベランダに避難はしごあるでしょ

739 :名無し検定1級さん :2022/11/22(火) 07:30:17.43 ID:XQvpFxT0a.net
合格ライン予想34点は没問は正解でカウントしていいのかな?

740 :名無し検定1級さん :2022/11/22(火) 07:31:35.08 ID:xMnkapf40.net
>>737
例えば東京都内6階建マンションで居室の床面積100u以下その他条件満たす場合でも2つ必要?
今の新築でも上の条件で直通階段1つなんて普通にあるよ。
法改正で仮に必ず2つ以上設けるとなったとしても問題的には法改正前の共同住宅であれば必要ないとして結局誤りになるはずだけど

741 :名無し検定1級さん :2022/11/22(火) 07:37:27.76 ID:tFX7jyup0.net
>>740
言いたいことはわかるけど、この試験はオーソドックスに考える人が点を取れてると思う
数々のトラブルに見合われてきたベテランや難関資格持ちほどあれこれ例外が思い浮かんで正答を逃す

問13に関してはTACテキストには「6階以上は直通2つ(面積に関係なく必要)」とだけ載ってるので、つまりそういうことやろな

742 :名無し検定1級さん :2022/11/22(火) 07:40:25.02 ID:xMnkapf40.net
>>741
この試験は実務知識あるやつが受からず知識ないやつ受かるのか...(困惑)

743 :名無し検定1級さん :2022/11/22(火) 07:46:43.78 ID:+p1gfMKba.net
36点は合格できる?

744 :名無し検定1級さん :2022/11/22(火) 07:47:41.04 ID:9+d2+nP2a.net
1フロア1室しかない単身者用6階建てマンションでも直通階段2つ設けなきゃならんってなると2つもいらんやろってなるなw

745 :名無し検定1級さん :2022/11/22(火) 07:50:24.76 ID:u5mGToYp0.net
>>744
それをイメージしてバツしたわw

746 :名無し検定1級さん :2022/11/22(火) 07:51:35.41 ID:9+d2+nP2a.net
>>743
36点は合格だよ!

って言われてお前はよっしゃ受かったー!!ってなるんか?
合格ラインなんか誰も分からんのにお前頭悪すぎやろ

747 :名無し検定1級さん :2022/11/22(火) 07:55:09.33 ID:qdNJAAcb0.net
>>746
そう言うなや
俺も36点、当落上だと思うのでちょっとでも安心材料欲しいねん

748 :名無し検定1級さん :2022/11/22(火) 07:57:46.69 ID:4NZeD7Y30.net
これ合格率って去年並みならば34点もありえるけど
下げていきたいわけだから36点くらいできまりそう

749 :名無し検定1級さん :2022/11/22(火) 07:59:17.09 ID:9+d2+nP2a.net
>>747
確かにそうやな。ごめん。
36点は合格間違いないよ。

これで満足か?
満足したら満足した!って書き込むか無視してくれ

750 :名無し検定1級さん :2022/11/22(火) 08:00:47.26 ID:RBobSe+00.net
>>736
あの単純な文面から「バルコニーあるかもしれないし」って例外規定まで考慮せなアカンの?
割れ問にもならず回答一致してるってことは講師陣もあの文面では例外規定を除外してるんだと思った

そもそもとして問題文が下手すぎるんだよな
「原則として6階以上は面積問わず2階段必要」とか、「6階以上はバルコニーあっても面積問わず2階段必要」とかなら悩まなかった

751 :名無し検定1級さん :2022/11/22(火) 08:07:31.15 ID:bHHCRAd/0.net
>>743
俺も36だったから、気が気でないよな

752 :名無し検定1級さん :2022/11/22(火) 08:08:50.36 ID:fFXODapr0.net
今回仕訳出なくて良かった。
出てたら33点だった

753 :名無し検定1級さん :2022/11/22(火) 08:09:49.05 ID:xMnkapf40.net
>>750
不動産系資格試験って実務でもそうだけど常に例外規定とセットだからねぇ
「かかわらず」って言い方もほとんど誤りの肢に使われる言い回しだし。
いやほんとにこの試験元の奴問題文作るの下手すぎるわ
個数問題乱立させたりここまで出題下手クソな試験初めてだし他に無い

754 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f9f-BThm):2022/11/22(火) 08:24:38.45 ID:xWdrlcW00.net
合格率30%でこれからも数年間はいくのであれば合格ラインは33-34あたり。

合格率27%くらいまで下げたいのなら合格ラインは36あたりかな?

755 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f9f-BThm):2022/11/22(火) 08:25:48.13 ID:xWdrlcW00.net
問32が没問で全員正解になったとして、36ならまあ当落上か。35は気が気じゃない。

だが今年は32あたりにもワンチャンある、そんな感じ。

756 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-eHXB):2022/11/22(火) 08:45:08.76 ID:HvPX1bc80.net
下手すると31点でもワンチャンあるよね。
でも、過去最高の難易度で38点合格なんて馬鹿げたことをするかもしれないし、この協会は本当に信用ならない。
受験料は高いし、ボッタクリ業界だな。

757 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c2ee-F9BX):2022/11/22(火) 09:11:37.08 ID:cQ1fybHO0.net
>>749
出先なのでID違うかもしれないが747
満足した
ありがとう

758 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-TMrq):2022/11/22(火) 09:30:59.75 ID:qNH8S9Sfa.net
問13のイ
これは誤りなのは明白。答えは2

759 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efec-7h5B):2022/11/22(火) 10:16:03.84 ID:Rh9knQh40.net
価値高めるのに合格率下げてくるでしょ。それを加味して37だな

760 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-TMrq):2022/11/22(火) 10:19:32.39 ID:qNH8S9Sfa.net
問9のアは誤り。

問題は条文が根拠なので12条3項を除く防火設備が含まれていない。

761 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-TMrq):2022/11/22(火) 10:31:11.48 ID:qNH8S9Sfa.net
この試験の問題作製者が法律をわかって作製していればこうなる。

そうでないなら、問題作製者の法的リテラシーの無さの問題。

762 :名無し検定1級さん (スッップ Sd02-XKJF):2022/11/22(火) 10:37:48.21 ID:gtY+Jvypd.net
賃管ドットコムが出してる得点分布によると、合格ラインは35点が妥当?

https://chintaikanrishi-siken.com/sokuhou/tokuten_bunpu.php

763 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06ff-TaOI):2022/11/22(火) 10:44:02.03 ID:C/fDvzDx0.net
>>762
宅建ドットコムが36で50%で363738が団子だったからグラフだけ見ると33プラマイ1でいけそうに思える
34はいけそう

764 :名無し検定1級さん (スププ Sd02-qXsk):2022/11/22(火) 10:48:49.15 ID:iDHZsdiDd.net
こういうのって得点取れてない人はあまり打たないだろうから高めになるよね、だとしてももう36は安全圏だな

765 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e91-+2/L):2022/11/22(火) 10:50:57.76 ID:RBobSe+00.net
>>760
自分はそこ間違えたので✕だと嬉しいんだが、掲示板でなんで〇なの?って質問に↓の引用してる人がいたけどこういうことではなく?

第十二条 第六条第一項第一号に掲げる建築物で安全上、防火上又は衛生上特に重要であるものとして政令で定めるもの及び当該政令で定めるもの以外の特定建築物で特定行政庁が指定するものの所有者は、これらの建築物の敷地、構造及び建築設備について、国土交通省令で定めるところにより、定期に、一級建築士若しくは二級建築士又は建築物調査員資格者証の交付を受けている者にその状況の調査をさせて、その結果を特定行政庁に報告しなければならない。

766 :名無し検定1級さん (オッペケ Srdf-3Tzy):2022/11/22(火) 10:51:10.58 ID:7V5CG3dsr.net
>>732
昨年の宅建2回も当たってたし、上でも今年は36点予想で書いてたよ。
没問抜きで33点で希望持ってんの?
公式じゃなくても各社の分布図見た?
現実を見ろよ現実を

767 :名無し検定1級さん (スッップ Sd02-XKJF):2022/11/22(火) 10:53:32.73 ID:IHvZHv09d.net
>>763
なるほど!
宅建のほうも、同じような分布図あったんですね。
賃管のほうで合格率何パーセントになるかにもよりますが、宅建と同じように考えると33でもチャンスありますね。
それにしても、ドットコムって実受験者より得点高めに分布が出るんですかね…。

768 :名無し検定1級さん (オッペケ Srdf-3Tzy):2022/11/22(火) 11:00:01.24 ID:7V5CG3dsr.net
ドットコムは一度打った人が訂正後に再度打てるからボリュームゾーンが厚くなる傾向
高得点者と低得点者はやり直さないだろうね
普通に考えたら35±1

769 :名無し検定1級さん (マクド FF07-hJaf):2022/11/22(火) 11:00:45.17 ID:UhLa+N12F.net
合格推定点は±36だな

770 :名無し検定1級さん (マクド FF07-hJaf):2022/11/22(火) 11:01:33.78 ID:UhLa+N12F.net
合格率3割を前提に

771 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06ff-TaOI):2022/11/22(火) 11:03:43.17 ID:C/fDvzDx0.net
>>760
>>765
これらの建築物の敷地、構造及び建築設備について」調査をさせるって条文まんまだと思うんだけどどう読んでんの?
12条3項を除く防火設備って何?
「防火設備についての第三項の検査を除く」って書いてあるのをってそう読むの?
なんか読み違えてる?

772 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e91-+2/L):2022/11/22(火) 11:12:59.86 ID:RBobSe+00.net
>>771
自分は単純にうろ覚えで間違えた人なのでアも〇だったかーって納得してるよ

773 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-7yCN):2022/11/22(火) 11:18:54.19 ID:JxcykBkRa.net
まあ受験者数は3万人いるからね。
ドットコムの解答集計は4500人分くらい。
諦めて自己採点してない人とか、そもそも勉強しないで挑んでる人とか多いと思うので、合格ボーダーは31〜32くらいじゃないか?

774 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e230-Jyvi):2022/11/22(火) 11:47:39.14 ID:tgi0l67o0.net
宅建に比べてバカでも受かるとか言われてるからな
機構が公的な地位をあげていこうと思えば難化するだろうな
逆に受験料ラッシャイ商法なら低いまま
どっちがいいかって言うとだな

775 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0688-wp05):2022/11/22(火) 11:51:33.28 ID:4NZeD7Y30.net
令和2年か50問に変わり、ここから難易度も上がり
合格率も29,8%。令和3年は易しすぎて40点より
高くできずに31,5%。どうみても
今年は、絞ってくるだろう。
23か25%くらいにしたいはず。
36から37点だろう。

776 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-eHXB):2022/11/22(火) 11:52:14.81 ID:973dyGMs0.net
まあ、結局、昨年は全ての業者の予想が外れたわけだし、とやかく言っても仕方ないんだよね。

俺は33点で(問32が没なら34点)不安でとやかく考えたくなるけど、確実に言えるのは、40点の人は合格間違いなしだな。

777 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM67-7h5B):2022/11/22(火) 11:55:35.47 ID:YqD7aD66M.net
>>762
ドットコム利用してる人はそれなりに意識高い人だから35マイナス2、3点あたじゃないかな

778 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-TMrq):2022/11/22(火) 11:56:49.98 ID:qNH8S9Sfa.net
(報告、検査等)
第十二条 第六条第一項第一号に掲げる建築物で安全上、防火上又は衛生上特に重要であるものとして政令で定めるもの(国、都道府県及び建築主事を置く市町村が所有し、又は管理する建築物(以下この項及び第三項において「国等の建築物」という。)を除く。)及び当該政令で定めるもの以外の特定建築物(同号に掲げる建築物その他政令で定める建築物をいう。以下この条において同じ。)で特定行政庁が指定するもの(国等の建築物を除く。)の所有者(所有者と管理者が異なる場合においては、管理者。第三項において同じ。)は、これらの建築物の敷地、構造及び建築設備について、国土交通省令で定めるところにより、定期に、一級建築士若しくは二級建築士又は建築物調査員資格者証の交付を受けている者(次項及び次条第三項において「建築物調査員」という。)にその状況の調査(これらの建築物の敷地及び構造についての損傷、腐食その他の劣化の状況の点検を含み、これらの建築物の建築設備及び防火戸その他の政令で定める防火設備(以下「建築設備等」という。)についての第三項の検査を除く。)をさせて、その結果を特定行政庁に報告しなければならない。

条文に「建築設備〈等〉」と「建築設備」と明確に定義されており、報告対象は「建築設備等」

779 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfbb-oHWz):2022/11/22(火) 12:03:26.01 ID:1n27fFob0.net
いずれ、宅建士と同じ合格率にして、管理業務者から、宅建士の兼業者を締め出す意図なのだろう。試験傾向から見て。

780 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-4EzA):2022/11/22(火) 12:19:47.91 ID:5y0YdaQt0.net
みんな去年の結果から力抜いて受けたらボロボロな結果で
こんな予想点低くなったん?

781 :名無し検定1級さん (オッペケ Srdf-7PJE):2022/11/22(火) 12:20:09.72 ID:NpWWcYk8r.net
そこまでして取る価値無し

782 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-Wiw3):2022/11/22(火) 12:23:08.82 ID:hntD2FbOM.net
そんないきなり25~27%にするわけないやん
29%くらいだって(小声)

783 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06ff-TaOI):2022/11/22(火) 12:24:19.97 ID:C/fDvzDx0.net
取る価値なしって言っても落ちたらへこむだろ
受かりたいです自分だけはって言えよそこは

784 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM67-7h5B):2022/11/22(火) 12:24:33.94 ID:YqD7aD66M.net
アガルートのお姉さんは、恐らく合格率はさほど変えてこないだろうと言ってたな

785 :名無し検定1級さん (アークセー Sxdf-nGsw):2022/11/22(火) 12:24:50.41 ID:qYEU0SdTx.net
>>780
過去問だけ周回して済ませていた奴は多いだろうね
俺は間違いなく難化すると思ってTAC、LECの予想模試で対策していたんだが、それでも対応しきれなかった

786 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM67-7h5B):2022/11/22(火) 12:32:06.41 ID:YqD7aD66M.net
今回は四択でも明らかに適切(不適切)というのが2つまでには絞れたけど、あと1つで迷ってミスったのがいくつかあったなぁ。
逆に5問免除の問題は簡単すぎて、仮に大金払って免除受けてても意味なかったなと思った。
ドットコムで自己採点34点。果たしてどうだろうか……orz

787 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-4EzA):2022/11/22(火) 12:35:30.66 ID:5y0YdaQt0.net
>>785
過去問でしかも初期のは常識でわかる問題多いもんなぁ
慌てて取る必要ない人は試験の動向固まるまで様子見たほうがよさそうだな
ここ数年色々動きが激しすぎるわ

788 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-eHXB):2022/11/22(火) 12:51:07.54 ID:973dyGMs0.net
>>787
仰る通り。もうちょっと様子見た方がいい試験だと思った。

個数問題にしても、昨年の3問から13問に増やしたって、ちょっとやりすぎだよな。

789 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-eHXB):2022/11/22(火) 13:01:15.32 ID:973dyGMs0.net
因みに問題が50問になってからの試験の難易度って、
今年>令和2年>令和3年
こんな感じなのかな?

790 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a38c-bnL5):2022/11/22(火) 13:06:27.66 ID:cPb5A79n0.net
令和2の基準を超えてくるなら、合格者を絞るか、受験者のレベルアップ、が条件になるかな。しかしそんな事ってある?

791 :名無し検定1級さん :2022/11/22(火) 13:20:48.84 ID:pcbzB6wAa.net
難しい試験にしたいんだね
個数問題が13とはやり過ぎだろw

792 :名無し検定1級さん (オッペケ Srdf-3Tzy):2022/11/22(火) 14:10:52.69 ID:7V5CG3dsr.net
敷居を上げたいから難問にしてるんだよ。
合格率を絞ってくる事も想定内
資格試験で皆んな受かって欲しいとか子供のスイミングの検定じゃないからな
33以下の準備不足が騒ぐな

793 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-4EzA):2022/11/22(火) 15:27:14.10 ID:5y0YdaQt0.net
>>788
個数問題で無理やり難易度上げるのは去年の
管業と同じだわ。あっちは実質個数問題な
組み合わせとかあって個数問題16 問とかだったけど
合格点35点とかだったしなぁ。

794 :名無し検定1級さん :2022/11/22(火) 15:38:58.78 ID:RBobSe+00.net
>>793
去年の管業もめくってもめくっても個数問題で試験中にブチ切れそうになったわ
だから賃管でデジャヴ感じたw
管業は35点で19%台と過去最低レベルの合格率だったが今年の賃管はどうなるだろな

795 :名無し検定1級さん :2022/11/22(火) 15:49:17.57 ID:973dyGMs0.net
>>793
管業も凄いことになってますね。無理やりレベル上げてきたと言うのか…。
宅建を中心に不動産関係の資格って人気ありますよね。受験資格も無く、誰でも受けれるのは大きい。この際、レベルを上げようって協会の魂胆なのでしょうか。

私は今回の賃管は33点で大きな望みは持てませんが、今回もなんとも言えませんよね。37、38点合格も十分に考えられますし。昨年の事を考えると、仮に37点取れてても大きな望みは持てない。

796 :名無し検定1級さん :2022/11/22(火) 16:02:16.47 ID:xVZPyNhmr.net
4500人では37で15%、100%合格
去年と違いもう名刺発注しててもいいレベル

797 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-4EzA):2022/11/22(火) 16:33:07.10 ID:5y0YdaQt0.net
>>794>>795
ワイは去年賃管はギリ40点で合格、
管業で34点で泣きを見た勢なんだが宅建賃管管業は
試験範囲被るし免除科目あるからなぁ
マン管勢が入ると管業は尚更ハードル上がるわ


どちらにせよコロナでの引きこもり需要で令和2年から
受験生のレベル高くなったと思うわ
当時は宅建38点とか、今年もあんな無茶苦茶な問題で36点だし

798 :名無し検定1級さん :2022/11/22(火) 16:53:24.33 ID:RBobSe+00.net
>>797
おぉう去年の管業34点勢は本当にお気の毒でした…
自分はギリ合格できたが、あの難易度だし34は合格確実って雰囲気だったよな
何なら33もワンチャンあるんじゃね?と思ってた
今思い出してもとにかくえげつなかった

そんなワイは賃管34点で今度こそダメぽ

799 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f789-stRS):2022/11/22(火) 16:56:52.96 ID:BYFh3lK90.net
今年の受験者数は、31,686名、受験率は90.5%【速報値】
去年の受験者数は、32,459名、受験率は91.4%

800 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-eHXB):2022/11/22(火) 17:03:16.24 ID:973dyGMs0.net
>>799
某サイトの合格予想点は33点が濃厚、次に34点だね。
昨年よりも受験者ちょっと減ったんだね。ワンチャンあるかもだね。

801 :名無し検定1級さん (オッペケ Srdf-4EzA):2022/11/22(火) 17:07:01.36 ID:v9Zw37BQr.net
>>798
流れ見ると今年の賃管は本当に読めないわ
合格率の絞り込みが無いこと祈るしかないわなこれ

802 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a38c-bnL5):2022/11/22(火) 17:22:18.13 ID:cPb5A79n0.net
今年落ちても来年受ける気にはならない。意味の分からない内容の難しさだった。そんな人は多いんじゃないか。

803 :名無し検定1級さん (スップ Sd02-+QH/):2022/11/22(火) 17:25:41.84 ID:CsEHZT+7d.net
市販のテキスト覚えても合格できないってホント?
さすがにテキスト見ながら解けばボーダーぐらいはでるよね?

804 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM92-WzGc):2022/11/22(火) 17:29:06.33 ID:7CgEyDDIM.net
合格率絞る為の難化だろうし、25~8%ぐらいにはしてくるだろ。

805 :名無し検定1級さん (ササクッテロル Spdf-iXgX):2022/11/22(火) 17:44:22.84 ID:ZmdQYy7Zp.net
>>803
市販のテキストだけなら無理
過去問集をやり尽くしても厳しい
難しかった予想問題集や、管業マン管などの上位資格のテキストをやってなんとか合格が見えるくらい

806 :名無し検定1級さん (ササクッテロル Spdf-iXgX):2022/11/22(火) 17:48:45.84 ID:ZmdQYy7Zp.net
まあ来年受けるつもりならテキストも一気に詳しくなるだろうから、その意味ではマシかもしれない

807 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06ff-TaOI):2022/11/22(火) 17:52:48.94 ID:C/fDvzDx0.net
解いてみた感想は個数問題も2択までは杵柄と常識と勘で絞れる、その2択を毎回通すのが結構大変
2択まで絞れてるのに個数10問は間違えたわちゃんと勉強してないと忘れてる
テキストだっていまだにとりあえず賃貸派とか載ってるわけじゃんいらんのに

808 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfbb-ojsC):2022/11/22(火) 17:53:57.39 ID:jt/Ddc8b0.net
今年の試験に限っては大手予備校の講座やアドバイスは全くアテにならなかった。協会から発売されてる1000ページ超えのあの分厚いテキストを読み込む以外に方法はない。だからといって予備校を責めるつもりはない。今年の試験は歴史的な愚問だらけだった。通常なら問題集にCランク扱いの問題が半数以上を超えてたからな。

809 :名無し検定1級さん (オッペケ Srdf-3Tzy):2022/11/22(火) 18:11:45.79 ID:7V5CG3dsr.net
市販のテキストと過去問だけじゃ勝負にならないのは見ればわかるだろうに
市販模試やってわからない事はポータルサイトで調べるくらいしてないと40点は目指せない

810 :名無し検定1級さん (オッペケ Srdf-4EzA):2022/11/22(火) 18:25:54.97 ID:0azkhAv1r.net
>>808
賃管で1000ページも覚える必要あんのかよ

811 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06ff-TaOI):2022/11/22(火) 18:33:38.55 ID:C/fDvzDx0.net
むしろ去年は過去問一通りやって管理業法インプットしてって正攻法でいけたのになちょっと合格ボーダーが高すぎただけで
個数組み合わせ地獄になるのはわかってたけど限度があるやろしかも試験のプロでも割れたり没問指摘するレベルの出題してさ
どうしてこうなったとしか

812 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 62df-hJaf):2022/11/22(火) 18:48:00.99 ID:wR9EhRxX0.net
>>808
去年の受験生が優秀で、合格率30%と大判振る舞いしても、合格点が40だからしょうがないだろう

今年難しくなるとわかりきった事だ

813 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-Wiw3):2022/11/22(火) 19:01:17.68 ID:DhB1g3heM.net
ごめん、TACの赤いテキストとTACLEC予想問題、楽なんとかの問題集一周で42点だったぞ

TACの赤いテキストにほぼ書いてあることばかり
ただし、すべてをしっかり覚えないといけない。

814 :名無し検定1級さん (スププ Sd02-SxA5):2022/11/22(火) 19:06:13.31 ID:01dmazaZd.net
>>794
34で落ちました(;_;)

815 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM67-v1F6):2022/11/22(火) 19:08:35.19 ID:BFS3ToeSM.net
>>808
Cかどうかはおまえが決めることではない。

816 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 62df-hJaf):2022/11/22(火) 19:10:09.56 ID:wR9EhRxX0.net
前々から過去問だけでは通用しない
テキストを隅々まで読み込めと言ってたじゃん

817 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM67-v1F6):2022/11/22(火) 19:11:11.47 ID:BFS3ToeSM.net
>>805
人ができない問題まで解く必要ないんだよ。
人ができる問題を完全に落とさなければ検定
のような絶対評価ではなく相対評価なのだから、
難しいから受からないという言い訳は通用
しない。難しければ比例して最低点下がるんだから。

818 :名無し検定1級さん (オッペケ Srdf-3Tzy):2022/11/22(火) 19:39:38.19 ID:7V5CG3dsr.net
>>817
おっしゃる通りなんだけどさ
人が出来る問題とは過去問テキストまで?
本試験で誰でもノーミス出来るとでも?
アホな奴以外は市販模試くらいはやるんだが。
頭良さそうだから来年以降の対策教えてあげて。

819 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06ff-TaOI):2022/11/22(火) 19:45:33.00 ID:C/fDvzDx0.net
過去問に類似問題が出たことある問題が多ければ簡単、新出が多ければ難しい、ただこれだけ
人ができるってのは過去問類似の問題のことだろね
今回は半数弱が個数組み合わせでぬるい勉強してる奴を轢き殺しにきただけ

820 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 823b-Wiw3):2022/11/22(火) 19:47:08.84 ID:tFX7jyup0.net
横からだけど、今年出ると思ってた耐震、ハザードマップ、ブロック塀、人の死に関するガイドライン詳細が出なかったので来年は出ると思う
法改正2年目なので未成年絡めた民法系も出るだろう
簿記会計からはそろそろ簡単な仕訳がくるだろうな。今年が一般原則で様子見って感じだし

とりあえず今年の本試験をベースにテキスト読み込んで予想問題集やりまくるかな、自分なら
今年の問題は個数問題と組み合わせ問題多発で結構テキスト網羅してたわけだから、過去問としては優秀だろう

まあ自分は来年はもうやりたくないけど。。。

821 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-iKek):2022/11/22(火) 19:48:39.70 ID:/PMnXOzV0.net
なんていうか9割理解してるんだけど残りの1割出してきてるって感じ?家賃と同額か、身銭切って社宅として貸してるかの違いといったような感じの問題

822 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-lriv):2022/11/22(火) 19:50:22.46 ID:VVy8l2+b0.net
>>818
BFS3ToeSMこういうやつは誰でも分かってることウダウダ言ってくる説教垂れだから結局自分の考えが無い無能だから教えられないよ

823 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 62df-hJaf):2022/11/22(火) 19:57:55.41 ID:wR9EhRxX0.net
まああれだ宅建程度でマウントして、
なめた勉強した報い 同情する余地無いな

824 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-eHXB):2022/11/22(火) 19:58:23.76 ID:973dyGMs0.net
どーでもいいけど、試験始まる前は盛り上がらなくてお通夜状態だったのに、試験後はまるでお祭り騒ぎだな。
まあ、それだけ賛否のある試験内容だったんだよな。

825 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-lriv):2022/11/22(火) 20:00:24.28 ID:VVy8l2+b0.net
>>824
賛否って賛してるやついるか?w

826 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-4EzA):2022/11/22(火) 20:02:51.47 ID:5y0YdaQt0.net
訳のわからんゾウキチも消えたしな

827 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 823b-Wiw3):2022/11/22(火) 20:04:04.14 ID:tFX7jyup0.net
>>824
これだけ派手に個数問題かましたら伝説レベルで盛り上がるよね
会社でもごちゃんでも盛り上がって楽しかったよ(遠い目)
割れ問没問も多かったし

828 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6be6-7h5B):2022/11/22(火) 20:20:05.79 ID:/mdLKEmS0.net
皆さん合格したらどうするの?

829 :名無し検定1級さん :2022/11/22(火) 20:44:09.96 ID:pFt4csng0.net
>>822
誰でもわかる当たり前の事をご丁寧にありがとう勉強になったよ。
気に触ったならごめん、謝ります。
自分が無能なのは認めるよ。アホだから賃貸とか底辺資格受けてるんだし。
自分は過去問テキストで周りが正解出来る問題を勉強、難化すると思ってたから市販模試3社やって弱点克服と周辺知識を勉強、最後はテキスト読み込んだけどイマイチだからポータルサイト読み込んでた。
アホでも今のところ40点台前半
嫌なら良いけど無能でもわかるやり方教えてよ

830 :名無し検定1級さん (スフッ Sd02-4cMh):2022/11/22(火) 20:53:28.22 ID:OYw17+Fod.net
>>829
君30点じゃないの?w

831 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f9f-BThm):2022/11/22(火) 21:01:29.98 ID:xWdrlcW00.net
合格点を35にするように作ったっぽい感じよな。

そこから受験生のレベルでプラス1かマイナス5の間くらいかな?

30-36の間で決着すると予想します。

ちなみに今までほとんど当ててます。

832 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6be6-7h5B):2022/11/22(火) 21:03:52.48 ID:/mdLKEmS0.net
30-36って、滅茶苦茶範囲広いじゃんw

833 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0683-zHbW):2022/11/22(火) 21:07:06.17 ID:yTBGGnKu0.net
>>827
https://www.nicovideo.jp/watch/so34661743

834 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 977a-ISLX):2022/11/22(火) 21:09:50.82 ID:PJHyubbw0.net
登録した人って賃貸不動産経営管理士協議会 のホームページに公開されてるけど
これは任意だよね

835 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-eHXB):2022/11/22(火) 21:29:56.66 ID:973dyGMs0.net
>>827
俺も受かるかどうか分からないけど、急に難易度上がり、盛り上がったのは楽しかった。
後は来月の発表待ちだね。

836 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aff4-stRS):2022/11/22(火) 21:50:06.33 ID:KJ4hENs90.net
解き始めは
「なんだ、今年もこんなんだったら合格点ヤバいだろ」
と思っていたものです

837 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f9f-BThm):2022/11/22(火) 22:02:35.03 ID:xWdrlcW00.net
>>836
4問目まではな。

5問目から難易度が上がり始め、
11問目で「え?これどっちやねん?」となり、
13問目で「え?玄関からエレベーターまでの距離ってなんか決まりあったっけ?」となり、48問目で「え?なんで5500万を5000万にするの?どんなひっかけこれ?」となって、49問目で「青色申告ってなんやねん…初めて聞いたわこんなん。青色?ってことは白色とか緑色とかもあるのかしらん?」となってたわ。

結果は26点でした。

838 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfbb-lriv):2022/11/22(火) 22:07:04.30 ID:jt/Ddc8b0.net
>>831
私は25点から40点の間と予想します。殆ど外した事はありません

839 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfbb-lriv):2022/11/22(火) 22:09:49.07 ID:jt/Ddc8b0.net
>>810
ちゃんと文章読めよクズ
公式テキストは1000p以上あって分厚いねって言ってるだけだ。わかった

840 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfbb-lriv):2022/11/22(火) 22:10:58.22 ID:jt/Ddc8b0.net
>>815
お前は人間としてDランクだな

841 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM67-v1F6):2022/11/22(火) 22:17:06.38 ID:BFS3ToeSM.net
>>819
その通りで、ちゃんと理解してないから、ちやまんと
勉強してないから間違えるんだろ。
ちゃんと理解してたら単なる4択だろうが、
個数問題だろうが間違えないだろ。
いい加減な勉強しかしてないやつが予定通り
振り落とされてギャーギャー騒いでるだけ。
みんながわからないとこはまぐれ当たりに
なるわけで、それはみな確率平等に正誤す
るんだから気にかける必要ない。

842 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM67-v1F6):2022/11/22(火) 22:18:15.19 ID:BFS3ToeSM.net
>>838
ほとんどではなく一回も外してねーじゃん。

843 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM67-v1F6):2022/11/22(火) 22:25:40.13 ID:BFS3ToeSM.net
>>811
本来公式テキストから満遍なく出すのが筋
なんだから本来の姿になっただけやん。
プロ講師がうんぬんとか言っとるが、どの
プロ講師が公式テキストの隅々まで網羅した
講義してるのか。プロ講師と言っても、自称
であって問題作ってる機構の人間ではないの
だからあくまで自分でマスタベーションして
試験想定した講義を展開してるだけの素人やん。
そんか素人にテキストつまみ食いされて役務
収益稼がれるなんていい迷惑だから来年から
必ず公式テキスト買わせるための年なんです。
おわかり?

844 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aff4-stRS):2022/11/22(火) 22:31:29.19 ID:KJ4hENs90.net
来年は公式テキスト買う人増えるかな
俺はとことんを買って40点超えたから公式の必要性は感じないけども
つってもとことん学ぶも大したもんだったけどなw

845 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-F9BX):2022/11/22(火) 22:43:26.70 ID:qdNJAAcb0.net
もし今回落ちてたら、来年は公式テキスト使ってみよ
1,000ページ越えというが、値段を見ると割安とも言えるし

846 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b09-nGsw):2022/11/22(火) 22:44:40.39 ID:AzEPdn5n0.net
あんな情報を雑多に羅列しただけの読みづらい本なんか買いたくないよ

847 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7eb-7yCN):2022/11/22(火) 22:51:46.22 ID:HYSrrfvP0.net
20点台の人々
そろそろ正直に書き込みなさい

848 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f9f-BThm):2022/11/22(火) 23:04:31.97 ID:xWdrlcW00.net
賃管ドットコム見ると、35で30%。
こういったサイトで採点する組は意識高い系なので、実際のボリュームゾーンはここからマイナス2程度。

するとやはり合格ラインは33か…

https://chintaikanrishi-siken.com/sokuhou/tokuten_bunpu.php

849 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efff-qXsk):2022/11/22(火) 23:08:52.31 ID:bHHCRAd/0.net
宅建は没問一点加算されてるが
賃管はどーなるんだろな、まぁ5問免除内じゃないし、どっちでも一緒か

850 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06ff-TaOI):2022/11/22(火) 23:08:56.33 ID:C/fDvzDx0.net
>>848
宅建も参考にしろ
https://takken-siken.com/sokuhou/tokuten_bunpu.php
34プラマイ1で収まると思うんだがなあ

851 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f9f-BThm):2022/11/22(火) 23:12:52.13 ID:xWdrlcW00.net
>>850
34か35かな。

どっちにしてもボーダー付近の人たちは今日から来年の1月6日まで眠れない日々が続くね。

あ、合格発表早くなったんだっけ?なぜ?
年内に知りたいという声が多かった?

852 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f9f-BThm):2022/11/22(火) 23:15:24.85 ID:xWdrlcW00.net
>>850
あ、そっか。
宅建は合格率17パーなのか。
で、ドットコムは31パーか。

だとすると賃管は合格率30パーで40くらい?
25パーで30くらいか。

合格ラインを35にして25パーにしてきたらヤバいな。

853 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-eHXB):2022/11/22(火) 23:16:25.92 ID:973dyGMs0.net
>>851
来月26日に発表されるからじゃない?

854 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f9f-BThm):2022/11/22(火) 23:17:21.29 ID:xWdrlcW00.net
>>853
そうか。
きびだんご食べて待とうか。

855 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-4EzA):2022/11/22(火) 23:26:46.29 ID:5y0YdaQt0.net
>>839
なんか知らんが効いてて草

856 :名無し検定1級さん :2022/11/22(火) 23:36:08.68 ID:C/fDvzDx0.net
>>852
道場使ってる層の分布だから%はあまり気にせず
全体グラフの一番山になってる点を含むかその1点上だと思うんよね結局
だから3435決着なんじゃないかと
合格率が30程度なら34で絞るんなら35が予想としてはいけそうじゃね?

857 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efff-qXsk):2022/11/23(水) 00:37:47.88 ID:aOLThBA+0.net
宅建のほうが7倍受験者数多いのに
サンプルは2倍しかいないの不思議だな

858 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ff-SxA5):2022/11/23(水) 01:02:41.27 ID:f/6r4PpE0.net
みんほし赤と緑だけで受かってコスパいいな
と思ったら受験費13200円とかアホかよ
宅建は受験費、赤黄青ピンクで受かったからほぼ同じくらいか

859 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-SBqF):2022/11/23(水) 01:32:25.36 ID:APRJY7nA0.net
「賃貸不動産管理の知識と実践」は自分も買って通読したけれど、
これって索引がないんだよね。

だからキーワードが気になっても目次から当て推量して探すしか
ない。これって、実務には当然役に立たないし、試験勉強という
観点からもいまいち。

内容は悪くないと思うけれど、今のままじゃ、ただホッチキスで
まとめた文集と大差ない。もっと実務ないし資格者試験の勉強に
役立てさせて、更には業界のレベルアップを図りたいなら、せめて
索引はおいておくべきだと思う。元が1000 ページ以上あるん
だから、仮に索引で 50 ページ増えても受任の限度内だろうし。

860 :名無し検定1級さん (スップ Sd02-+QH/):2022/11/23(水) 01:47:30.64 ID:jlOxTM5Ud.net
>>859
電書はないの?

861 :名無し検定1級さん :2022/11/23(水) 02:09:23.76 ID:A+k9D9XS0.net
>>750
緩和規定知らないだけじゃないのか?
あれは面積関係あるから誤りでしょ。

862 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6be6-7h5B):2022/11/23(水) 06:28:03.44 ID:xcy4RhCt0.net
完全にわかってた設問、「正しいもの」と「誤っているもの」を選択逆にしてた……orz
自己採点34点。当落を分けるかも。
落ちてたら暫く引きずりそう……orz

863 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f9f-BThm):2022/11/23(水) 06:43:19.78 ID:xn5CCfdP0.net
>>857
意識高い系がこっちはそれだけ多いということだね。

864 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b48-kB8j):2022/11/23(水) 07:15:45.32 ID:WyKa38ck0.net
>>859
そうそうそれそれ。

もらい物だが令和2年版なら索引がある。
業法施行前のものなのでその部分はかなり違うんだけど、改正民法後のものなので、その他のところはこれで読んだりorアタリをつけてから新テキスト見たりしてた。

ほんと、あれだけ分厚いのに索引がないのは謎

865 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 823b-Wiw3):2022/11/23(水) 08:32:03.48 ID:cssXTUb40.net
>>862
自分もそれ、やっちゃってた
見直しの時に気づいてなおしたけど。

問題文の「正しいもの」「誤ってるもの」にも丸つけて強調するようにしてるけど、それでも見落とすことがある

866 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-lh00):2022/11/23(水) 10:11:52.94 ID:4+j/+FFka.net
俺もそれで2問落としてる

867 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-eHXB):2022/11/23(水) 10:16:08.47 ID:W4u02/Du0.net
R2年の合格点が34点で合格率29.8%ってことは、仮に今年30%に調整したければ、合格点は28、29点になるのではないか。

32、33点が合格点だと、恐らく25〜27%の合格率になると思われる。

868 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-ue4W):2022/11/23(水) 10:18:32.45 ID:UjfrdQWka.net
落ちたらもう受けたないけどなー5点勿体ないしなあ
受けた感じ範囲的にマン管と宅建+サブリースとかなんだよなあ

独占でもないし何のためにあるんだろうなこれ
宅建で全部できるしょ?
独占作るったって宅建から奪うことになるじゃん?
コスパ悪ぃ

869 :名無し検定1級さん (スププ Sd02-qXsk):2022/11/23(水) 10:36:09.02 ID:WBakeQmcd.net
難化といえ、20はアホでも取れる
28~29のやつから重説うけたくやいな…

870 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4beb-ekjI):2022/11/23(水) 10:46:24.48 ID:8TH5JOO10.net
宅建は44で受かったが賃管は35でたぶんダメだわ
今年受かった人は誇っていいと思う

871 :名無し検定1級さん (オッペケ Srdf-4EzA):2022/11/23(水) 10:46:55.18 ID:y6KNgjq4r.net
宅建取った人がそんな苦戦するってどんだけだよ

872 :名無し検定1級さん :2022/11/23(水) 10:50:27.00 ID:rUYfgFEMM.net
俺も宅建受かったがこっち駄目だわ
単純に舐めてたのもあるけど絞り込めなかった

873 :名無し検定1級さん :2022/11/23(水) 10:58:44.01 ID:cssXTUb40.net
>>868
そのうち管理業かサブリースで独占業務できるんじゃないかな

あと宅建みたいに業務主任者5人に1人になとか、業務主任者になるための必要条件から宅建士をはずし、賃管士のみにするとかになりそう

874 :名無し検定1級さん :2022/11/23(水) 10:59:17.55 ID:W4u02/Du0.net
>>871
俺はLECの過去問と予想問題集中心にやったけど(33点)、TACの予想問題集やった人もダメだったって言ってたしな。

メジャーな宅建と比べて賃管はマイナーな試験だから、勉強時間も当然少なかったのだろうけど、それでも急に難易度が上がったのは、面食らった人が多いと思う。

2017年に半年間勉強して宅建一発合格したが、その時よりも今回の方が難しく感じた。
個数問題多すぎだったしw

875 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-Ck8H):2022/11/23(水) 11:09:06.93 ID:rUYfgFEMM.net
>>873
よく言われるけど現状宅建業者がやっても何の問題もないんだよなぁ
そもそもがルール無用の不動産業者が多すぎて、サブリース契約で大家さん大変なことになるじゃん。だからルール決めよう。の流れだからルール整備しましたで解決するんだよね

今巷に管理業務のみ行う不動産業者じゃない奴が滅茶苦茶多いとかなら兎も角現状宅建業者がメインで管理してるし…

今後業界を賃貸売買で完全に分けるとかでも無い限り分ける理由が見つからん

876 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aff4-stRS):2022/11/23(水) 11:15:37.41 ID:kTUeE+5x0.net
今年の試験で合格点を40点にしたら合格率は15%以下ぐらいになるんかな?

877 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 56b6-bnL5):2022/11/23(水) 11:20:48.01 ID:hq9st2iY0.net
この試験って学校は受講生の合格者数や合格率だしていたっけ?出していたら凄い数字になりそうだけど。
試験当日のLEC講師による速報動画は動揺しまくっていた様子だったし。

878 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c2ee-d8hN):2022/11/23(水) 11:30:53.45 ID:ea4OTb3l0.net
>>874
自分はTACのテキスト、過去問題集とLECの予想問題集
過去問ばかりやっていたが試験直前にやっぱ予想問題もやっとこと思ったがTACのは売り切れ
LECは電子書籍もあったので買えた
そして過去問で自信つけたが予想問題集で自信を失ったとスレに書き込んだが、テストを受けてみてLECの予想問題集をやっといてよかったと思えた(36点)

879 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0683-zHbW):2022/11/23(水) 11:48:04.69 ID:xg8KNxhj0.net
>>877
去年が易しすぎて舐めてかかってたというのもある

880 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-eHXB):2022/11/23(水) 12:13:07.97 ID:W4u02/Du0.net
>>876
15%以下になりそうだよね。
R2年の合格点が34点で合格率29.8%だったから、仮に今回34点だとすると、21〜23%くらいになりそう。

881 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06ff-TaOI):2022/11/23(水) 12:16:16.57 ID:UwKyFBDK0.net
去年受かってすっかり錆びついた自分が遊びで解いて31なんだから35くらいあってよさそうと思うけどな20後半%くらいで

882 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-eHXB):2022/11/23(水) 12:20:17.99 ID:W4u02/Du0.net
>>880
いや、23〜25%くらいか。

883 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd02-BThm):2022/11/23(水) 12:23:00.52 ID:pnQtEMJDd.net
>>881
令和入ってからの合格者は錆びついたといってもなんだかんだで知識残ってるからな。

884 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd02-BThm):2022/11/23(水) 12:23:32.34 ID:pnQtEMJDd.net
だとすると33くらいなのかな…

いやー、読めんな今年も。

885 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6be6-7h5B):2022/11/23(水) 12:31:18.96 ID:xcy4RhCt0.net
今回は参考書の会社や予備校も頭抱えてるだろうなぁ。高い金取って的外れな教え方してたら受講生から文句出るんじゃないか?

886 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97eb-Urw4):2022/11/23(水) 12:32:29.51 ID:6dud/eup0.net
宅建受かってたんだけど
ダブルでとる理由ってありますかね?

学習した知識が被ってそうなので無駄にならないかと

887 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-4EzA):2022/11/23(水) 12:32:34.98 ID:viWB59DP0.net
去年の40点で30%なんて予備校全滅だったやん

888 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aff4-stRS):2022/11/23(水) 12:45:31.04 ID:kTUeE+5x0.net
去年予想した講師は「これ39とか40じゃね?」って思ってはいるけど言えなかった人多そうw
去年と今年の問題自体の難易度の差がちょっと激しすぎると思うから、何かあるのかな?って勘ぐってしまう
予想模試の難易度に慣れてた人にとっては普通の難易度に感じただろうけども

889 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e7eb-nGsw):2022/11/23(水) 12:47:34.76 ID:+49NWOLW0.net
>>888
そんな予想を出そうものなら袋叩きにされるだろうしな

890 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97eb-Urw4):2022/11/23(水) 12:49:31.45 ID:6dud/eup0.net
宅建といい、チン感といい
サプライズのドラマ多すぎやろこの試験は

891 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06ff-TaOI):2022/11/23(水) 12:53:15.59 ID:UwKyFBDK0.net
そもそも去年の40点31%がまず読めんし40点以上取ってた人間なんて合格確信してたら自分がボーダーでびびったはず
没問ありえるなら点数予想なんてまあ意味ないよねわからんもんそんなの

892 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06ff-TaOI):2022/11/23(水) 12:54:39.94 ID:UwKyFBDK0.net
>>888
予想してた講師いたろ名前忘れたブログに書いてた記憶
生徒の平均が43くらいあって40でもおかしくないけどさすがに?って37とか8にしてたような

893 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c2ee-d8hN):2022/11/23(水) 13:02:32.16 ID:ea4OTb3l0.net
>>892
LEC友次先生というのが40点に言及したらしいが大勢に呑まれてしまったw
そりゃ言えんよなあw

https://www.chintaikanrishi.com/entry/expected-passing-mark-heisei30-prompt-report-property-manager-exam#資料過去の賃貸不動産経営管理士試験合格ライン予想一覧

894 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f789-eHBA):2022/11/23(水) 13:03:55.10 ID:AW2rtted0.net
分析してから発表するLECの合格予想点が出れば、
もう少し予想が収束しそうだね。

895 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c2ee-d8hN):2022/11/23(水) 13:24:22.76 ID:ea4OTb3l0.net
他社と比べ予想に時間をかける分、外したらちと恥ずかしいことになるな
俺が関係者ならこっちの方がプレッシャーきつい

896 :名無し検定1級さん :2022/11/23(水) 14:41:32.39 ID:Kfhfg5RKa.net
賃貸不動産経営管理士は自らの能力を超える業務を引き受けてはならない、やで?知ってるか?
試験作った連中がイキった結果が解なし、割れ問連発である
君らは自らの能力の範囲内で試験問題作ったのかい?

897 :名無し検定1級さん :2022/11/23(水) 14:42:10.14 ID:xcy4RhCt0.net
>>896
ワロタ

898 :名無し検定1級さん :2022/11/23(水) 14:57:33.23 ID:kTUeE+5x0.net
>>896
いいねぇ!w

899 :名無し検定1級さん :2022/11/23(水) 14:58:03.92 ID:ea4OTb3l0.net
確かにw

900 :名無し検定1級さん :2022/11/23(水) 15:05:14.74 ID:Rzyid3a40.net
>>896
これは草

901 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-h62Q):2022/11/23(水) 15:09:17.52 ID:keoZiIfVM.net
日本橋で受験したけど、試験監督のBBAが何様のつもりか高圧的過ぎて試験開始前から萎えた。
開始20分前に参考書をまだ出している人はどういうつもりですか?と突然叫ぶ、しまってくださいとか言ってないしw
座席は詰め込み過ぎだしトイレは少ないし最悪な会場だった。

902 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-RErV):2022/11/23(水) 15:22:53.66 ID:Nl1u9ttOa.net
こんな団体が作った資格 おちたら恥ずかしいぞ

903 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6be6-7h5B):2022/11/23(水) 15:28:12.28 ID:xcy4RhCt0.net
まあ、団体の問題や実際どれくらい役に立つ試験かは分からんが、SNS見てると阿鼻叫喚、今年の試験は宅建並かそれ以上難しかったと言ってる人多いな。
まだ歴史の浅い試験だから不安定なんだろうけど、極端すぎるんだよなぁ

904 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-eHXB):2022/11/23(水) 16:41:40.02 ID:W4u02/Du0.net
>>903
本当、極端すぎるよね。もう少し難易度上げるなら分かるけど、昨年よりも一気に上げすぎでしょ。個数問題3→13ってどういうことよ!?って感じ。
オレも問32が没なら34点なので、発表まで不安でならない。多分、37点取れたとしても、昨年のことも踏まえて不安が残ると思う。

905 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f75-Wiw3):2022/11/23(水) 16:46:50.17 ID:YcCXYm8g0.net
>>904
5点免除は受けなかったのですか

906 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0688-wp05):2022/11/23(水) 16:56:38.72 ID:Pc6Wxkut0.net
賃管って国家資格になるのが話題になり
2019年合格率が36%だったのが
民間だけど問題数が 50問となりここから
何故か難化し2020年は合格率29,8%
問題の2021年は、易しく作りすぎたのか40点となり
合格率は31%だけど、これ間違いなく去年がおかしかっただけで
今年は、合格率25%くらいまで落とすんじゃね?
もう、登録者数を確保する必要はないし
国家資格なのに合格率30%のままってのも
違和感ある。

907 :名無し検定1級さん (マクド FF07-hJaf):2022/11/23(水) 17:01:35.96 ID:pvPxRFh5F.net
20%程度で落ち着かせると思うな

908 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Spdf-zeL/):2022/11/23(水) 17:19:29.01 ID:tyhKkNx9p.net
20パーなら36、37か

909 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-eHXB):2022/11/23(水) 17:22:10.78 ID:W4u02/Du0.net
>>905
受けませんでした。
問46〜50は全問正解。

910 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-Ck8H):2022/11/23(水) 17:39:41.79 ID:qh+AWwWUM.net
この試験内容で20%になるならもう受けなくていいや
マン管勉強してた方が有意義だろ

911 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-ov3p):2022/11/23(水) 17:46:45.19 ID:YYe29t+K0.net
>>896
何言ってんだこの馬鹿は
それは弁護士法違反を想定した規定だ
そんな事ぐらい常識で理解できるだろ
ほんと馬鹿なやつ

912 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bed-Ck8H):2022/11/23(水) 17:49:50.76 ID:AY7uFTLt0.net
宅建、管業、マン管保有してて、過去問一周しただけ。(とはいえ間違った問題だけは復習した)
結果、35点(32が没れば36)でございました。
なんの参考にもなんないだろうけど、ご報告。

913 :名無し検定1級さん (オッペケ Srdf-tgHr):2022/11/23(水) 18:00:47.14 ID:jAypKl7tr.net
36から上はほぼ確定
いきなり15%にして36から合格だろう。
30%なら33でもありえるが、確実30%以下にしたいのは目に見えてる
よって33 34 35で間違いないな没門1点加算は抜きで

914 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bbb-hjZ1):2022/11/23(水) 18:45:30.28 ID:LFYTYZEl0.net
友人が35だからそれ以下でありますよーに

915 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 62df-hJaf):2022/11/23(水) 19:09:39.00 ID:jowml1TV0.net
合格点±37
合格率20%

これが妥当だな

916 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-YCJu):2022/11/23(水) 19:27:57.98 ID:AtLq4Tgsa.net
去年棚田さんに寄せられた得点報告が軒並み40点越えで、
棚田さんも、これだと合格点40点越えになっちゃうけど流石に、、
みたいな事を動画で言っていたが
今回棚田さんとこに寄せられた得点報告何点ぐらいだったんだろうか

917 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f9f-BThm):2022/11/23(水) 20:01:54.17 ID:xn5CCfdP0.net
>>916
これから報告していくんじゃない?
LECの最低ライン予想も12月6日発表だし、今年は少しづつ確度の高い情報が出てくると思う。

個人的にはドットコムや各予備校の速報を見る限り合格率30%前後で合格点は33(没問無しの前提)くらいなのかなと思っているが。

918 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-zeL/):2022/11/23(水) 20:32:49.97 ID:a3zNa7Yu0.net
国家資格2年目でいきなり合格率絞ることはないだろうから33前後で落ち着くんだろう

919 :名無し検定1級さん (スププ Sd02-qXsk):2022/11/23(水) 20:35:52.51 ID:IVTPkBVSd.net
結局去年と違って高得点報告が全然ないなwガチで32、3まだ希望あるな

920 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spdf-I3D2):2022/11/23(水) 20:44:06.13 ID:3FIjJlxRp.net
賃管は個数問題は全部◯や全部×が多いって聞いてたのにひどくないスか

921 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-3Tzy):2022/11/23(水) 20:54:59.20 ID:f8nMW61+0.net
テキストとかの完全攻略とか各社色々書いてあるけど誇大広告だろこれ
テキストだけじゃ35点止まりじゃないか?

922 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6be6-7h5B):2022/11/23(水) 20:55:55.88 ID:xcy4RhCt0.net
>>921
今年の試験だと35点も無理だったと思うわ

923 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f9f-BThm):2022/11/23(水) 21:00:11.95 ID:xn5CCfdP0.net
たぶんみんなもう感じてるだろうから言っとく。

各社が販売してるテキストに載ってないのが出過ぎ。
公式には確かに載ってる。

だけど、宅建や包茎と言った有名試験と比べて資格ができてからまだ日も浅いんだしもう少し予備校を使った人に有利なような問題にして欲しかった。
いや、無茶苦茶言ってるのは自分でもわかるんだがすまん、勤労感謝の日の今日だけは愚痴らせてくれ。

924 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e2fb-wvtx):2022/11/23(水) 21:04:09.83 ID:bOXZ9YkJ0.net
問32が没問なれば32点。
どっちにしても無理そうだ。

925 :名無し検定1級さん (スププ Sd02-qXsk):2022/11/23(水) 21:06:28.30 ID:IVTPkBVSd.net
今年は諦めきれない32~35民の祈願スレとなりそうだな…

926 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f789-eHBA):2022/11/23(水) 21:09:35.92 ID:AW2rtted0.net
没問あり35、無しで34じゃないかなと予想。

927 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-Ck8H):2022/11/23(水) 21:11:28.10 ID:wwsyDrjYM.net
34は受かってると思う
けど怖いのがこれ解答わかってないことだからね
初日に答え合わせした!結果35!とかの奴気をつけた方がいいぞ

928 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-eHXB):2022/11/23(水) 21:22:00.45 ID:W4u02/Du0.net
>>924
まだ望みを捨てない方が良いですよ。

929 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-3Tzy):2022/11/23(水) 21:30:45.91 ID:f8nMW61+0.net
煽るのも煽られるのも勝手だけど
上位30%とするなら34が最低ラインが現実
32以下も希望あるよとか悪い奴だなぁと思うわ

930 :名無し検定1級さん (スフッ Sd02-lriv):2022/11/23(水) 21:34:10.21 ID:nUUpR1c4d.net
去年は国家資格化初年度として合格者1万人出して合格率を31.5%にしたけど、今年はいつも通りの8千人程度に持っていくでしょ。
と、なれば合格率は25〜27%辺りで決まり。
これが普通の流れじゃない。

931 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-Ck8H):2022/11/23(水) 21:35:26.21 ID:wwsyDrjYM.net
今年の問題で宅建が17%で合格36
賃貸が30%で合格35な訳無いと思うわ

宅建が合格点高いのは割と簡単だったからだけどこれ逆に難しいパターンだし

932 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-3Tzy):2022/11/23(水) 21:36:00.64 ID:f8nMW61+0.net
>>927
試験日の解答速報から各社しれっと変更してるし、下手したら3.4点は変わる可能性あるから38点も安心は出来ない。

933 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f9f-BThm):2022/11/23(水) 21:41:16.70 ID:xn5CCfdP0.net
>>931
受験生のレベル上がってるんだろうけど宅建と比べるとさすがにまだまだ下だろうからな。

昨年は予備校予想平均36で実際は40。
今年は予備校予想平均34で実際は31。

こんなんだったりして。

934 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-Ck8H):2022/11/23(水) 21:41:57.80 ID:wwsyDrjYM.net
>>932
俺クソ下がったわ
でも上がるかもしれないから泣きながら待ってる
宅建受かったからええわ…

935 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f9f-BThm):2022/11/23(水) 21:42:40.35 ID:xn5CCfdP0.net
ちなみにおれは問32が没問だとしてスコアは31。

まだ希望は捨ててない。

勤労感謝の日だから朝から座禅組んで神棚に手を合わせてる。

936 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06ff-TaOI):2022/11/23(水) 21:46:16.63 ID:UwKyFBDK0.net
合格率がわからんから予想もないけどLECTACが出すボーダー以下は希望ないんじゃないかさすがに

937 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-Ck8H):2022/11/23(水) 21:51:00.74 ID:wwsyDrjYM.net
>>936
今回難しいから32でも希望ありまーすwwwとか軽々しく言え無いんじゃないかな…前例ない訳だし

938 :名無し検定1級さん (スップ Sd02-hq5j):2022/11/23(水) 21:52:46.78 ID:cCUECWt4d.net
>>931
宅建は今回過去最高レベルに難しかったぞ。

939 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-eHXB):2022/11/23(水) 21:58:27.58 ID:W4u02/Du0.net
>>933
希望的観測ではないけど、なんやかんやで俺も合格点が低いと予想する。これだけの難易度で37、38点だと、批判が出てくると思う。

4年前、簿記2級の合格率が10%程の回が続き、ネットでは批判の嵐になったと読売新聞で見たことがある。

個数問題やたら多かったし、試験後にこれだけ批判があると、協会も考慮するのではないだろうか。

940 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-eHXB):2022/11/23(水) 22:00:16.41 ID:W4u02/Du0.net
>>938
2015年よりも?知ってる限りだと、2015年の宅建が直近の最高の難易度だったみたいだけど。
確か合格点が31点で、15%の合格率だったんだよな。

941 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-Ck8H):2022/11/23(水) 22:00:56.97 ID:wwsyDrjYM.net
>>938
勉強してたら楽じゃなかった?
例えば問3とか知らん 知らん 知らん 未成年18歳!これしかねぇ!とか
報酬の特別な依頼とかこれじゃん他飛ばそとか
4択のうち3問難易度高くて一問あからさまに当たり入れて来て凄い楽に感じたわ…

942 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM67-7h5B):2022/11/23(水) 22:02:35.71 ID:6KsZurn5M.net
これから意識を上げていきたい⤴

943 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e91-+2/L):2022/11/23(水) 22:07:02.66 ID:1ATnpuR30.net
>>940
伝説の平成27年な
取引主任者→取引士に名称変更した初年度だから協会も張り切っちゃったんだろ
ランダムに過去問やってて「何じゃこりゃ!?」と思った問題はたいてい平成27年
あの年の問題だけは傾向違いすぎて1回しかやらんかったわ

944 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f9f-BThm):2022/11/23(水) 22:07:31.59 ID:xn5CCfdP0.net
>>940
その年の宅建はマジで難しかった。

なんせ、おれもおれの両隣も落ちてたし。
しかもおれの前も落ちてた(後ろは受かってた)

945 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f9f-BThm):2022/11/23(水) 22:11:42.49 ID:xn5CCfdP0.net
>>939
ちなみにいまの日商簿記2級は、少し前の全国会計選手権並の難易度だと言われてるな。

昔よりも難しく、簿記3級ですら舐めてかかると落ちる。

会計監査やら連結、金環連携、会計法務、ビジ会、内部監査、監督指示などを含めて範囲が広すぎる。

946 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f9f-BThm):2022/11/23(水) 22:13:26.48 ID:xn5CCfdP0.net
>>938
今年の宅建は例年レベルだったかと。

947 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfbb-lriv):2022/11/23(水) 22:34:57.10 ID:gkYBvEYD0.net
今年の試験はジョーカー引いた気分だわ。来月合格発表だがどのみち荒れるのは間違いないな

948 :名無し検定1級さん :2022/11/23(水) 22:39:14.05 ID:kTUeE+5x0.net
今年の宅建と去年10月の宅建試験を比べると去年の方が難しいと思うんだが。。

949 :名無し検定1級さん :2022/11/23(水) 22:54:52.92 ID:9b5AdEi80.net
宅建は去年のが難しいね

950 :名無し検定1級さん :2022/11/23(水) 22:57:58.16 ID:Rzyid3a40.net
2015の宅建37点で取ったけど
今回賃管受けてみて30点です。完全に舐めてました。

感覚としては賃管めちゃめちゃ難しく感じたな。
これで35,6ボーダーだと難関資格の仲間入りだろ

951 :名無し検定1級さん :2022/11/23(水) 23:03:32.15 ID:bOXZ9YkJ0.net
しかし没問になる場合ってどんな状況なんだろ?
出題者側も、明らかに正解があって出題したわけだろうしなぁ。
騒がれなかったらそれが正答になってたわけだし、それで押し通すこともできるわけだよね、協議会は?

952 :名無し検定1級さん :2022/11/23(水) 23:07:32.42 ID:wwsyDrjYM.net
問題作りました、答えはこれ根拠Aの資料です。みたいなやり方なんだと思う
問題なのはAの資料だとそうだけどBの資料だとおかしくない?ってなりやすいところ

953 :名無し検定1級さん :2022/11/24(木) 01:46:13.11 ID:ox90jaxS0.net
>>939
>4年前、簿記2級の合格率が10%程の回が続き、ネットでは批判の嵐になったと読売新聞で見たことがある。

日商簿記は 合格基準点が70点と固定されてるから、合格率は その問題によって大揺れするよ。
33%の後の回が8%とか。
アレの考え方は、年3回の試験で 必ず易しい(もしくは自分に合った)回があるから、その時に合格せい! というスタンス。
年3回の合格率平均は、その前の3回の合格率平均と ほぼ同じになるよう調整してるみたい。
だから 合格率が凄い高かった回が2回続いたら、次の回は受けない という人もいる。滅茶苦茶な難問のオンパレードになるから。

954 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-8C17):2022/11/24(木) 02:02:51.27 ID:ijm/DXeX0.net
去年、自分は41点で合格しておいてよかったよ

955 :名無し検定1級さん :2022/11/24(木) 02:54:10.88 ID:KaPflNID0.net
落ちたやつにマウント取りたいから37ぐらい希望。

956 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f789-stRS):2022/11/24(木) 03:20:19.16 ID:SZNez3wY0.net
現時点での各予想をまとめると、
33点が有力で次点34点。
35点±1の予想はTACと宅建ラボの中神エマ氏のみ。
LECの予想次第で34±1の方になるかどうか。
いずれにしても33点か34点の見方が有力。

957 :名無し検定1級さん :2022/11/24(木) 04:01:40.51 ID:dk3izbuJ0.net
受けてないから分からないが、去年もこんな感じの流れでいざ発表となったら、40点。て結果だったのかな?
まあそれでも全然構わないが。

958 :名無し検定1級さん :2022/11/24(木) 04:04:21.09 ID:T/jb+TGM0.net
ようやく賃貸管理士が国家資格としての証拠が出たな。
これもう反論しようがないだろ?


一般教育訓練給付指定講座
分野・資格コード表(令和5年4月版)

資格試験名                  試験実施機関名
貸金業務取扱主任者             金融庁
マンション管理士試験             国土交通省
賃貸不動産経営管理士            国土交通省
不動産コンサルティング技能試験      公益財団法人不動産流通推進センター
管理業務主任者                国土交通省
宅地建物取引士資格試験          国土交通省


https://www.mhlw.go.jp/content/000996705.pdf

959 :名無し検定1級さん (スププ Sd02-qXsk):2022/11/24(木) 07:35:28.17 ID:601yogWrd.net
>>957
去年は40オーバー38,39勢のお祭りだったような

960 :名無し検定1級さん (スッップ Sd02-gtTI):2022/11/24(木) 08:44:54.47 ID:IUiRKsoXd.net
>>958
貸金主任者は、実施は金融庁でも
登録は形の上では内閣総理大臣に対して申請するから
実際の総理の名は出ないが、内閣総理大臣を冠した合格証書が来るよ。

961 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-iKek):2022/11/24(木) 08:51:59.21 ID:QwTH4dWh0.net
去年30後半だった奴20点台だったからな
合格点は30後半になったら合格率がかなり下がるだろう
初受験の俺が勝ったら煽り倒したろって思ったけど可哀想になったから何も言わんどいた

962 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a374-stRS):2022/11/24(木) 10:26:29.97 ID:G3WBE8Zu0.net
次スレ
◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part68【国家】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1669252933/

963 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06ff-TaOI):2022/11/24(木) 10:29:03.93 ID:UYDAYJxu0.net
なんでスレ立てちゃんうんだよもう合流しようで

964 :名無し検定1級さん :2022/11/24(木) 10:49:51.77 ID:0ATB28br0.net
没問とか割れ問とかが何で出ちゃうのかが分からない
今年の宅建の統計が没問になったってのは何となく仕方ないとも思えるんだけども
作問した人間の言い分を聞く機会ぐらいは欲しいところ

965 :名無し検定1級さん (マクド FF07-hJaf):2022/11/24(木) 10:56:08.07 ID:JqXDJc2MF.net
>>962
ありがとう

966 :名無し検定1級さん :2022/11/24(木) 11:21:36.08 ID:WprZ8iErr.net
賃管士が強力な民間資格である根拠として未だに受験料に消費税がかかってること
宅建始め管業、電工、施工管理技士も全て消費税免除だから

967 :名無し検定1級さん :2022/11/24(木) 11:29:17.71 ID:psM7sPCg0.net
>>966
なぜ、「新・国家資格」と大きく表示できているかわかりますか?

国土交通省認定というのがあり、その認定事業にのっとって築かれた資格だからです。
例えば農林水産省認定の競馬の調教師。
これは受験料に消費税がかかりますが、認定国家資格なので国家資格扱いです。

公的機関のやることに対しては消費税非課税が一つの国家要件となっているのは確かにそうなのですが、その下に複数事例があることをご承知おきください。

968 :名無し検定1級さん :2022/11/24(木) 11:30:11.11 ID:b1ELhCIM0.net
予備校のいってるのは、あまりあてにならない
令和2年のとき。去年と同等の合格率(36%)ならば35~36点位
と言ってたのに。実際は、29,8%で34点。

今回も予備校の予想は
あてにならないな。
特に今回も去年と同じ合格率31%なら33~34点と言ってるだけで
合格率を下げるならば35以上は確実だろう。

969 :名無し検定1級さん :2022/11/24(木) 11:31:35.11 ID:ebCTcMRZd.net
>>966
ITパスポートは国家資格だけど消費税がかかるからその根拠は弱くないか?

970 :名無し検定1級さん :2022/11/24(木) 11:46:33.87 ID:JsfzCsbX0.net
>>966
民間スレで騒げ
スレチだ

971 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06ff-TaOI):2022/11/24(木) 11:53:35.66 ID:UYDAYJxu0.net
もうスレ分かれてる意味ないだろレスも分散するしむこうで次スレタイから民間取ったら終いだろ?
こっち見てる人は民間スレの方もどうせ見てるんだろ?逆もそうだし意味ないことやめよで
やれ民間だ国家だってすぐ荒れる方が無駄だってことかもしれんけどさ

972 :名無し検定1級さん (オッペケ Srdf-3Tzy):2022/11/24(木) 11:53:45.80 ID:WprZ8iErr.net
>>967
宅建のretioも一般財団法人だよ?
賃管の実施団体も一般財団法人だけど受験料に消費税が課税
されてる理由は不明だけど未だに民間資格だからなんじゃないの?

973 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-1rrT):2022/11/24(木) 12:17:11.59 ID:mqIAegfXM.net
こんなに難易度上げてくるなら過去の奴らも再受験させろよ…

974 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-SxA5):2022/11/24(木) 12:23:36.55 ID:0hlszyTUa.net
ラスト1週間はみんほしのテキスト隅々まで読んで過去問に無いところ目を通して37点だったわ
棚田行政書士に感謝だわ
宅建の博物館や予想合格点も当てるし

975 :名無し検定1級さん (マクド FF07-hJaf):2022/11/24(木) 15:32:22.60 ID:YbtWbKuNF.net
この資格試験は、
テキスト読み込みした人が高得点ですね

976 :名無し検定1級さん :2022/11/24(木) 17:18:00.86 ID:5VO3tppVa.net
同意
向こうで次スレを建てる時にスレタイから「民間」を外してそこに合流で良いと思う
スレが二つあるのはどう考えても健全ではない

977 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-wcf+):2022/11/24(木) 17:25:26.45 ID:T06InHh00.net
>>969
情報処理の促進に関する法律第29条第1項の規定に基づき経済産業大臣が実施する情報処理技術者試験の一区分である国家試験。

法体系に基づいくだから一緒だな

978 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efff-TaOI):2022/11/24(木) 17:25:35.55 ID:T/jb+TGM0.net
いやいや、そこは譲ってはダメでしょ。
あちらさんが国家資格であることを認めて、「民間」というお冠を
外してからこちらに統合するのがよい。

979 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-nGsw):2022/11/24(木) 17:30:04.86 ID:5VO3tppVa.net
それだといつまで経っても分かれたままや
どこかで妥協しないと

980 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06ff-TaOI):2022/11/24(木) 17:39:26.82 ID:UYDAYJxu0.net
>>35で調べたんだがこれが経緯だから
あっちの新スレのタイミングで合流とか一生無理だからもう新スレ立てないでむこうでまとまろで
スレ立てタイミングで【民間】取っちゃえばいいだろ意味のないことやめよ?

981 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-d8hN):2022/11/24(木) 17:41:20.91 ID:Xdb63oXv0.net
妥協というなら【国家】【民間】に変えて【社団】ってのはどう?

982 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 977a-ISLX):2022/11/24(木) 18:08:36.28 ID:hFJ4RM5D0.net
正確性を担保するなら【国土交通省認定業務管理者登録証明資格】
といったところか?

983 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06ff-TaOI):2022/11/24(木) 18:10:42.71 ID:UYDAYJxu0.net
何もついてなかった頃に戻ればいいだろ

984 :名無し検定1級さん :2022/11/24(木) 18:55:12.39 ID:Cz/oK8HY0.net
今年の合格基準点は35点、合格率28%

さっき伝書鳩のポッポちゃんがお知らせ持ってきたよ

985 :名無し検定1級さん :2022/11/24(木) 19:42:51.83 ID:0ATB28br0.net
合格率を宅建並みに絞って欲しい気もする

986 :名無し検定1級さん :2022/11/24(木) 19:43:47.95 ID:T/jb+TGM0.net
>>958
これ、まとめてみたわ。

おそらく、「事務を行うのに必要な知識及び能力を有する者を証明する事業」と
「業務管理者の要件の一つを証明する事業」の違い。

http://deaimail.from.tv/up/src/up8437.jpg

987 :名無し検定1級さん :2022/11/24(木) 19:45:07.64 ID:psM7sPCg0.net
>>984
まだ採点してないだろw

988 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-TpQz):2022/11/24(木) 20:48:55.84 ID:F9WehVcMa.net
一回で受かったら儲け物だぜ

989 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 62df-hJaf):2022/11/24(木) 20:57:23.36 ID:JsfzCsbX0.net
今回の合格率が、今後の合格率の基準となるよ。毎年合格率が、乱高下したら国家資格の体をなさない

990 :名無し検定1級さん (スププ Sd02-Dn3Z):2022/11/24(木) 21:02:00.97 ID:iYECGaq8d.net
俺は40問時期にこの資格受かってるけど、このスレ、毎年試験直後から合格発表日までは荒れるよな
この時期、いつもageだから目に留るんよ

割問、没問で

リアル宅建持ちがガチで受けに行っても難解な日本語の問題で頭を悩ましてるし、資格試験でオマンマ食ってる専門家でも即答出来ない問題も有ったり

協会としては基準点35点前後、25%前後の合格率に収めたいんだろうなって思う

991 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-+udO):2022/11/24(木) 21:03:12.37 ID:FjaS1Pypa.net
受験料に消費税がかかってると、民間資格なのか?

992 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6be6-7h5B):2022/11/24(木) 21:10:32.81 ID:RGhvWxkc0.net
今回は正直宅建の方が簡単だったんじゃないか

993 :名無し検定1級さん (オッペケ Srdf-3Tzy):2022/11/24(木) 21:34:08.06 ID:rILJZI9rr.net
>>992
40点取る為の勉強なら宅建は5倍はかかるな
宅建の知識あれば賃管は9月位からでも余裕

994 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1203-lriv):2022/11/24(木) 21:37:02.70 ID:F1+2Lzqo0.net
現在のTACデータリサーチ情報
意識高い系の人たちが810人ほど採点入力してその平均34点(50問中)
※没問候補は全員1点加算されてる模様

995 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9702-TaOI):2022/11/24(木) 21:41:46.25 ID:K7ObXPEL0.net
次スレ
◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part68【国家】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1669252933/

996 :名無し検定1級さん :2022/11/25(金) 06:09:47.36 ID:3ciMXHn40.net
合格率は、令和2年より低くするだろう。
25〜27%くらいだろうな。
去年と横ばいならば34点位だろうけど
合格率を下げていくならば
35〜36点だろう。

997 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1203-lriv):2022/11/25(金) 07:05:42.53 ID:P0f0qTWD0.net
自分も36ぐらいな気がする
TACデータリサーチの今の平均点が34.5点
1番のボリュームゾーンが35-6点で次点の山が37-8点
この二つの山で40%近く占めてる
それなりに勉強してるひとはやっぱり35ぐらいと
れてる

998 :名無し検定1級さん :2022/11/25(金) 07:36:49.08 ID:5Sesr3J30.net
TACの母数が1,000以下で信用性の問題はあるよなぁ。
受験者数の1割くらいあれば、違うとは思うんだが。

999 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f9f-BThm):2022/11/25(金) 08:09:16.83 ID:0X6RqfYG0.net
>>998
結構ズレるしな。

1000 :名無し検定1級さん (マクド FF07-hJaf):2022/11/25(金) 08:19:32.82 ID:MH79dbC3F.net
±37

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200