2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士 806

1 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 11:18:00.17 ID:gvOt6DaO.net
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士 804
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697606241/
【宅建士】宅地建物取引士 805
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697770645/

466 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 21:27:40.97 ID:Bn7MVGiU.net
>>463
午前の試験免除なしで受かってるの毎年1桁だからな

467 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 21:28:26.37 ID:JK6TL4tD.net
マン管爺必死で草

468 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 21:28:44.86 ID:Bn7MVGiU.net
行書も高齢者だらけだが

行書の73.4%が50代以上
行書の平均年齢は56歳、社会保険労務士の平均年齢は38歳。
https://m.youtube.com/watch?v=XuN34sHrSxs

469 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 21:29:36.34 ID:Dnqb7EbZ.net
>>440
まんざらそうでもないんじゃないか
よしお不動産ホームページみたがしっかり物件情報載ってるぞ
ただし一般媒介が多い、取引態様未記載もある
そこそこ営業努力していると感じはする

470 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 21:30:19.62 ID:0SrngQ91.net
マン管は管業、宅建、行書、建築セコカン、1級建築士、司法書士、弁護士が受けてるからな

471 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 21:31:51.91 ID:Bn7MVGiU.net
>>465
2級建築士とか400字の記述あるで

472 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 21:32:05.97 ID:AdJ1FrUO.net
>>464
今もLECのパンフレットとか見てみな
行政書士>マン管
各種予備校や資格ランキングもそう

あと合格率で難易度は図れない
FP1級は直近3.51%
だがFP1級>マン管になる?

受験者のレベルもマン管と行政書士じゃ違う
マン管頑張れよ

473 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 21:35:16.53 ID:Bn7MVGiU.net
それと比べたら40字程度の記述3問とかメチャクチャ楽
ちなみに2級建築士学科や測量士補も5肢択一な 
同じく個数問題なしで2級学科は6割合格 測量士補は6割5分

474 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 21:39:47.46 ID:Bn7MVGiU.net
マンション維持修繕技術者とホームインスペクター、土地活用プランナー辺り取りたいわ

475 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 21:40:45.79 ID:Bn7MVGiU.net
既存住宅状況調査技術者取得してインスペクションしたいが建築士しかなれないんだよな

476 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 21:42:07.97 ID:dPVOrEZ6.net
【マンション管理士試験受験者数】
年度         申込者数     受験者数
平成13年.    109,520人     96,906人
平成14年     62,124人     53,317人
平成15年     43,912人     37,752人
平成16年     36,307人     31,278人
平成17年     30,612人     26,184人
平成18年     25,284人     21,743人
平成19年     23,093人     19,980人
平成20年     22,462人     19,301人
平成21年     21,935人     19,120人
平成22年     20,348人     17,704人
平成23年     19,754人     17,088人
平成24年     18,894人     16,404人
平成25年     17,700人     15,383人
平成26年     17,449人     14,937人
平成27年     16,466人     14,092人
平成28年     16,006人     13,737人
平成29年     15,102人     13,037人
平成30年     14,227人     12,389人
令和 元年     13,227人     11,389人
令和 2年     12,227人     10,389人
令和 3年     14,486人     12,520人
令和 4年     14,342人     12,209人
令和 5年      13,169人           

477 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 21:42:14.48 ID:I4P0QD1+.net
行政書士にしろ司法書士にしろ、ぶっちゃけ「代書屋」ってそのうちAIに取って代わられていらなくなりそうじゃね?
既得権益の独占業務を手放したくないだろうけど

478 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 21:42:45.86 ID:AdJ1FrUO.net
土地家屋調査士興味あるんよね
来年、午前免除のために測量士補は取る予定

479 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 21:43:52.10 ID:BMhkMt7p.net
宅建と相性がいいのって司法書士か土地家屋調査士じゃないの
どっちも民法と不動産登記法あるからね

480 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 21:44:04.77 ID:Bn7MVGiU.net
君クレアールで司法書士講座受講したとか言ってなかった?別人か?

481 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 21:45:04.55 ID:Bn7MVGiU.net
>>479
行書がよく話題になるのは難易度が近いからだろうな
実務では殆ど関わりないが

482 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 21:45:07.54 ID:ejJh1g+9.net
>>477
司法書士の登記に比べて
行政書士は細かすぎてAI化しにくいと思うよ

例えば、車庫証明、家系図とか農地転用とか入管とか

483 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 21:47:12.76 ID:AdJ1FrUO.net
>>480
いや、同じだよ
司法書士やりながら測量士補もやる予定

484 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 21:50:09.21 ID:Bn7MVGiU.net
>>483
測量士補は取れるだろうが調査士は20倍、司法書士は50倍難しいのでどっちかに絞って学習した方がいいよ 
調査士の記念受験はご自由に

485 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 21:52:25.19 ID:Bn7MVGiU.net
調査士、測量士はAIで消える事は無さそうだな

486 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:16:59.85 ID:uvVoPTO19
宅建の話しろやぁ!つまんねぇんだ!

36点より

487 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 21:52:26.03 ID:3LVGiPrI.net
宅建は、3000万円の不動産売買やって200万円だろ?
3000万円の不動産なんてざらにあるからな

それに対して、司法書士の登記は5万円だろ
試験は難しいわ、リターンは少ないわ責任は重いわ
やってられない(笑)

488 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 21:54:06.68 ID:RM4On3kq.net
>>478
測量士補受けようと思ってるけどどうやって勉強する?
基本的な数学はYouTubeとかで復習するとして、あとは一番売れてそうなテキストと日建の過去問回しでいいんかね?
とりあえず測量士補までやって適性ありそうなら調査士に進む予定なんだが

489 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 21:54:14.24 ID:D7KTco9j.net
>>485
それが、ドローンの測量が(笑)
https://youtu.be/RxfigCJgEZA

490 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 21:54:18.51 ID:Bn7MVGiU.net
司法書士は億単位の賠償責任保険入ってるんじゃないか
リスクは少ないかも

491 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 21:55:26.73 ID:Lu/IgQRM.net
>>489
境界立ち会いをペッパー君がやるとでも言うのか?

492 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 21:55:31.23 ID:Bn7MVGiU.net
>>488
試験対策
測量虎の巻 【マルソク】
26 本の動画最終更新日: 2022/05/25
https://m.youtube.com/playlist?list=PLlBe0vKySrWLpWDlhuEJiYZhxPmnDixRO

493 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 21:56:14.72 ID:7Wx8OF8p.net
司法書士は大手の独占で価格競争が激しい
あんな難しい試験をパスして仕事がなかったらシャレにならない

494 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 21:57:22.70 ID:85imJYJ/.net
>>482
まず家系図は行政書士の業務じゃないから(笑)

495 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 21:57:34.79 ID:Bn7MVGiU.net
測量士補の計算問題はほぼ過去問の焼き回しだけど
文章問題は割と新問が出やすい

496 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 21:57:35.15 ID:MCM8+0u4.net
>>492
見てみる
ありがとう

497 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 21:57:35.27 ID:Gtj7TDUW.net
みやざきも37点一点予想出したな!

498 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 21:57:57.29 ID:LWVfIjyc.net
>>490
1億円の賠償責任保険は全員強制加入

499 :安倍晋三🏺:2023/10/25(水) 21:59:41.84 ID:zAmOJ2jL.net
>>385
初受験合格は3%以下らしいで
働きながら1発で受かったのがワイの上司や
障がい者やで、働きながら一級建築士受かる奴は障がい者

500 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:02:46.19 ID:RERh1u6W.net
AIの進化で、宅地建物取引士の仕事が少なくなりそうな気がするのですが、大丈夫ですかね?

501 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:03:49.37 ID:eWGNCv2f.net
>>494
事実証明文書としての親族関係図や相続関係説明図等の作成は、行政書士法第1条の2第1項にいう行政書士業務に該当する

502 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:05:02.76 ID:Lu/IgQRM.net
家系図は行政書士の独占業務ではないと判例が出ただろうがぁ

503 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:06:31.38 ID:LWVfIjyc.net
>>501
それ家系図じゃないから

504 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:07:05.41 ID:85imJYJ/.net
>>501
だって家系図じゃないでしょ(笑)

505 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:07:37.53 ID:+8r5e2hp.net
>>502
事実証明文書としての親族関係図や相続関係説明図等の作成は、行政書士法第1条の2第1項にいう行政書士業務に該当する
これも判例だけど

506 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:08:23.17 ID:LWVfIjyc.net
しかも補足意見で官公署提出書類に限るし

507 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:10:51.29 ID:2nZT+JuY.net
>>504
事実証明文書としての親族関係図や相続関係説明図等の作成は、
行政書士法第1条の2第1項にいう行政書士業務に該当するので、
職務上請求書を使用して戸籍謄本等を請求することができる。職務上請求書の使用に際しては、
関係諸法令、行政書士倫理等を順守し、行政書士の信用又は品位を害することのないよう、
また人権問題等を生じせしめないよう、行政書士としての使命感を持って取り組まなければならない。

508 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:12:06.65 ID:LWVfIjyc.net
>>507
「家系図」と親族関係図・相続関係説明図はまったく違うんだが?
理解してるのか?

509 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:12:38.68 ID:85imJYJ/.net
>>507
だからさあ
それは家系図じゃないでしょ(笑)

510 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:13:35.86 ID:Lu/IgQRM.net
>>507
え?相関図と家系図が同じものだと思ってるの?
頭おかしいんじゃないの?

511 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:18:20.33 ID:uMVtMZ57.net
>>508
なぜ家系図作成を手掛ける行政書士が多いのか
ではなぜ家系図作成を手掛ける行政書士が多いのかというと、ズバリ『国家資格者』としての信用があるからです。
家系図を作成するにあたっては、まず戸籍といった個人情報を入手することから始まります。
戸籍というのは重要な個人情報が記載されているものです。
そのため法律で厳しい守秘義務などが課せられている国家資格者の行政書士であれば、依頼者も安心できるという点がまずあげられます。

家系図作成に関与できるなら立派な業務だろ
それとも、行政書士が家系図を作ったら違法か?

512 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:19:20.67 ID:Lu/IgQRM.net
>>505
相関図が家系図だと思ってるなら赤っ恥だから法律の勉強もっとしようね

513 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:19:42.34 ID:LWVfIjyc.net
>>511
「家系図」は、自らの家系図を体裁のいい形式で残しておきたいという依頼者の希望に沿って、
個人の鑑賞ないしは記念のための品として作成されたと認められるものであり、
それ以上の対外的な関係で意味のある証明文書として利用されることが予定されていたことを
うかがわせる具体的な事情が見当たらない「家系図」は、行政書士法1条の2第1項にいう
「事実証明に関する書類」に当たるとみることはできない(最判平22.12.20)

行政書士業務じゃないんだから、誰がやってもいいに決まってるだろ

514 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:20:50.89 ID:Lu/IgQRM.net
>>513
これこれこの判例
家系図なんか行政書士の独占業務でもない
判例でも出てるのに何を言ってるんだろうか
しかも相関図を家系図と思ってるとかさすがにアホすぎる

515 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:21:18.56 ID:85imJYJ/.net
>>511
行政書士は「家系図作成目的のため」で戸籍等を取得できませんけど(笑)
入手できないのに嘘ばかり

516 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:21:55.17 ID:uMVtMZ57.net
>>514
行政書士が商売として家系図を作ったら違法か?
現に行政書士が業務として家系図をやってるだろ
あれは、ボランティアか?

金儲けでやればそれは、業務だろ

517 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:22:18.52 ID:LWVfIjyc.net
>>511
>>513
そもそも行政書士が家系図を作るために「国家資格者」として戸籍を入手したら、逮捕だわ

518 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:22:43.00 ID:ipR6lUJ3.net
>>454
じゃあ35もワンチャンか?

519 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:22:46.74 ID:uMVtMZ57.net
>>515
事実証明文書としての親族関係図や相続関係説明図等の作成は、
行政書士法第1条の2第1項にいう行政書士業務に該当するので、
職務上請求書を使用して戸籍謄本等を請求することができる。職務上請求書の使用に際しては、
関係諸法令、行政書士倫理等を順守し、行政書士の信用又は品位を害することのないよう、
また人権問題等を生じせしめないよう、行政書士としての使命感を持って取り組まなければならない。

  ↑
これ読めないの?

520 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:23:20.93 ID:LWVfIjyc.net
>>516
行政書士が家系図を作るだけなら問題ないが、家系図を作るために戸籍を取得したら逮捕だっての
懲戒処分されている人間もいるが、戸籍法改正で厳しくなったから今は逮捕な

521 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:23:53.06 ID:D5Ym02IU.net
こいつら自演でもしてんの?
なんで宅建スレで訳分からんことで盛り上がってんだ

522 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:24:05.32 ID:85imJYJ/.net
>>519
だからそれは家系図じゃないでしょ(笑)

523 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:24:12.09 ID:Lu/IgQRM.net
>>516
もうやめとけ
お前の頭が悪いだけだ

524 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:25:21.14 ID:EVL2LvpC.net
>>425
もうね アホかと バカかと

525 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:25:26.98 ID:uMVtMZ57.net
>>517
勝手な解釈するな
行政書士会の見解を見てこい

526 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:25:44.90 ID:85imJYJ/.net
>>507
家系図と相続関係説明図が同じだと思ってる行政書士がいるのね(爆笑)

527 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:26:15.84 ID:uMVtMZ57.net
>>523
人のことを頭悪いとか、お前何様?

528 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:26:49.34 ID:tpCDuPhW.net
行政書士とオプチャ、このワードは基地外ばっかりや

38

529 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:26:49.88 ID:uMVtMZ57.net
>>526
業務としてやってるだろ

530 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:27:23.15 ID:Lu/IgQRM.net
>>527
日本語読めない馬鹿でしょあんたは

531 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:29:17.46 ID:LWVfIjyc.net
>>525
家系図の作成の依頼を受けた行政書士からの依頼人の傍系血族のじょぜき謄本の交付請求が、
戸籍法施行規則第11条の2第2項にいう職務上必要とする場合に該当しないとされた事例
(平成9年6月3日民二第970号回答)

思いっきり日本行政書士会連合会の会員先例に書いてありますけど

532 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:30:41.88 ID:eZe18LHJ.net
間違いなく行政書士すら取ってない
資格マニアというより資格ファン(笑)
プロ野球選手について語ってるのと同じ負け犬(笑)

533 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:30:46.30 ID:uMVtMZ57.net
>>531
じゃ、家系図を作ったら違法なんだな

534 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:31:05.35 ID:85imJYJ/.net
>>529
家系図作成は行政書士業務じゃないから業務としてはできません
事件簿作成義務もない

535 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:31:44.46 ID:LWVfIjyc.net
>>533
>>520が読めないの?

536 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:34:36.16 ID:uMVtMZ57.net
>>534
委任状をもらってもか?

537 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:35:13.03 ID:vP/KCdqf.net
家系図の話どうでもいいwww

538 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:35:44.17 ID:fazYLy5x.net
委任状もらってたら宅建士でも戸籍取れるよ😉

539 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:37:41.82 ID:uMVtMZ57.net
じゃ、行政書士は家系図ができるだろ(笑)

540 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:39:08.83 ID:fazYLy5x.net
そんなこと言い出したら
犬の散歩だって行政書士にできるから行政書士の業務ってことになっちゃうよ😔

541 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:39:50.48 ID:uMVtMZ57.net
>>540
行政書士だから依頼してもらえるんだよ

542 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:40:37.63 ID:85imJYJ/.net
>>536
戸籍取得で委任状もらったら行政書士業務じゃないでしょ(笑)
誰でもいいんだから(爆笑)

543 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:41:12.71 ID:uMVtMZ57.net
>>542
行政書士だから依頼があるんだよ

544 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:41:41.28 ID:uMVtMZ57.net
>>542
隣のおっさんに委任状渡して家系図作ってもらうのか?

545 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:41:50.14 ID:LWVfIjyc.net
>>539
・「家系図」と親族関係図・相続関係説明図はまったく違うもの
・行政書士業務じゃないんだから誰がやってもいい家系図を作ることと
 家系図を作るために行政書士が戸籍を取得することはまったくの別問題


相続などの際に作成する相続関係説明図といったものは、事実証明の書類として行政書士の独占業務になるが、
鑑賞用又は記念用家系図作成は、事実証明の書類にはあたらないとの判決がでている(最判平22.12.20)。
このため、鑑賞用又は記念用家系図の作成のためには、職務上請求書を使用することはできない。
なお、依頼者の委任状を利用して取得し作成することはできる(誰でも委任状利用での取得ができるので、
これは行政書士業務ではない)。(令和5年4月21日・日本行政書士会連合会「職務上請求書取扱説明書」70頁)

546 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:42:51.07 ID:uMVtMZ57.net
>>545
だから、行政書士が家系図を作ったら違法で逮捕されるのか?

547 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:44:04.09 ID:pRtQIhRB.net
まあでも実務としては遺言作成業務かなんかの名目で取ってるやついそうだな

548 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:44:13.10 ID:LWVfIjyc.net
>>525
法務省の平成9年先例で25年以上前から行政書士が家系図作成目的で戸籍等を取得することができないのも知らんのか?

549 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:44:31.80 ID:uMVtMZ57.net
>>545
委任状をもらえばいいんだろ? 何の問題もないだろ
行政書士が、その信用で家系図を作って何が悪い

550 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:44:36.06 ID:Dnqb7EbZ.net
まあ資産家や経営者の相続は弁護士や税理士が行政書士登録してやるから個人の開業行政書士はなかなか美味しい仕事にはありつけないんじゃないかな
宅建士じゃ食えないから行政書士
しかし行政書士になっても結局激烈な競争
逃げても逃げても逃げ切れない
皆んな一体何から逃げてるのかな

551 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:44:55.89 ID:LWVfIjyc.net
>>546
>>520が読めないの?

552 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:45:05.56 ID:uMVtMZ57.net
>>548
委任状をもらえば問題ないだろ

553 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:45:43.12 ID:uMVtMZ57.net
>>551
委任状をもらえば問題ないんだろ? 

554 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:46:11.52 ID:LWVfIjyc.net
>>549
自分で最初に書いていることが分かってるのか?

「現に行政書士が業務として家系図をやってるだろ」

行政書士業務じゃないから

500 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2023/10/25(水) 22:21:55.17 ID:uMVtMZ57
>>514
行政書士が商売として家系図を作ったら違法か?
現に行政書士が業務として家系図をやってるだろ
あれは、ボランティアか?

金儲けでやればそれは、業務だろ

555 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:46:28.30 ID:uMVtMZ57.net
>>551
行政書士が、その信用で家系図を作ったら違法かって聞いてるんだよ

556 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:46:53.27 ID:uMVtMZ57.net
>>554
だから、違法かって聞いてるんだよ

557 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:47:04.80 ID:VMfKqPb1.net
>>550
行政書士で民事で生きてるやつなんかほとんどいないんじゃね
食えてるやつはほとんど許認可よ

558 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:47:13.34 ID:85imJYJ/.net
彼は確実に行政書士じゃない無資格者だろうね

559 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:48:40.10 ID:uMVtMZ57.net
>>558
だから、行政書士が家系図を委任状をもらって作って金をもらったら違法か?
って、聞いてるんだよ

560 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:48:43.90 ID:LWVfIjyc.net
>>555
最初から間違ってるわ

485 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2023/10/25(水) 22:03:49.37 ID:eWGNCv2f
>>494
事実証明文書としての親族関係図や相続関係説明図等の作成は、行政書士法第1条の2第1項にいう行政書士業務に該当する

489 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2023/10/25(水) 22:07:37.53 ID:+8r5e2hp
>>502
事実証明文書としての親族関係図や相続関係説明図等の作成は、行政書士法第1条の2第1項にいう行政書士業務に該当する
これも判例だけど

491 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2023/10/25(水) 22:10:51.29 ID:2nZT+JuY
>>504
事実証明文書としての親族関係図や相続関係説明図等の作成は、
行政書士法第1条の2第1項にいう行政書士業務に該当するので、
職務上請求書を使用して戸籍謄本等を請求することができる。職務上請求書の使用に際しては、
関係諸法令、行政書士倫理等を順守し、行政書士の信用又は品位を害することのないよう、
また人権問題等を生じせしめないよう、行政書士としての使命感を持って取り組まなければならない。

561 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:49:51.20 ID:VMfKqPb1.net
>>559
違法ではないけど事件簿に書かず行政書士として領収書切らないならそれはもう行政書士業務じゃないんでは?

562 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:49:55.55 ID:uMVtMZ57.net
>>560
だから、行政書士が委任状をもらって家系図を作って金をもらったら違法かって聞いてるんだよ

563 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:50:28.05 ID:MFGgIKnH.net
つてなしの行政書士なんてやってたら儲からないかグレーゾーン踏み込んで逮捕されるだけだよ

564 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:50:41.03 ID:uMVtMZ57.net
>>561
だから、行政書士が委任状をもらって家系図を有料で作ったら違法かって聞いてるんだよ

565 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:51:17.43 ID:LWVfIjyc.net
正直家系図レベルの話でこんな知識しかない人が行政書士やってたら逮捕だわな

総レス数 1026
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200