2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

土地家屋調査士試験 part199

1 :名無し検定1級さん :2023/10/24(火) 12:31:56.92 ID:PEE1OL+t0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立ての際はこちらを3行にして下さい。

前スレ
土地家屋調査士試験 part191 (実質192 令和4年本試験終了)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1662181312/
土地家屋調査士試験 part193
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1666020215/
土地家屋調査士試験 part194
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1667023743/
令和4年土地家屋調査士試験 (実質195)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1668222852/
土地家屋調査士試験 part196
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1670919556/
土地家屋調査士試験 part197土地家屋調査士試験 part197土地家屋調査士試験 part197
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1674273813/
土地家屋調査士試験 part198 令和5年本試験阿鼻叫喚
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697289176/l50

東京法経学院
https://www.thg.co.jp/tyosa/
LEC
https://www.lec-jp.com/chousashi/
日建学院
https://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/investigation/index.aspx
早稲田法科
https://whnet.stores.jp
金子塾
http://kcknk.p-kit.com
アガルート
https://www.agaroot.jp/chousashi/
↓はコピペ不要 ​
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

364 :名無し検定1級さん :2023/11/05(日) 21:00:13.62 ID:X/Xv5DIyd.net
>>363
6点のワイだけど
物販に日本シリーズのポストw
そろそろ予想でもして欲しいよね!

365 :名無し検定1級さん :2023/11/05(日) 21:54:03.00 ID:hjiuC8WF0.net
基準点予想なんかよりそういうツイートのほうで忙しいから無理です

366 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ba8-WKqk [242.151.45.210]):2023/11/05(日) 22:49:20.33 ID:1pZOmIft0.net
日建なんて使ってる人いるの?
受講生ほとんどいないイメージ…

367 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bb5-ZTan [122.19.253.5]):2023/11/05(日) 22:53:03.88 ID:UAZtDFX/0.net
中里のツイッター見たけど、これ結構事件じゃないか?w

・地目変更・分合筆
・地積更正・分合筆登記
・表題部変更・更正・分割登記

これが全部できるって・・・
法経の先生が法的根拠示してめちゃくちゃアカデミックに語ってたのはなんだったんだよwww
俺はできないと思うけど・・・東京法務局に問い合わせたって法務局の誰に問合せたんだろ?登記官か?そんな簡単に回答するか??
なんかうさんくさいなぁ。。大丈夫か??

368 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fbe-aLKc [249.204.169.121]):2023/11/05(日) 23:06:49.49 ID:U40NIhC60.net
まぁ仮にできたとしても
今回の出題の趣旨でないことは明らかだから問題ない。

369 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fbe-aLKc [249.204.169.121]):2023/11/05(日) 23:22:07.23 ID:U40NIhC60.net
なんか試験後にアガルートが解答出してから、変更分合筆ができるかどうかという論点にずらされているだけ。

最初に3分筆してることが明らかである以上、変更分合筆ができるかどうかなど、少なくとも今回は論点にならない。
アガルートがミスリードした結果、こうなっただけ。

例え変更分合筆が可能だとしても、問題は、そこじゃないのよ、アガルートさん。

370 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bb5-ZTan [122.19.253.5]):2023/11/05(日) 23:28:39.85 ID:UAZtDFX/0.net
自分もそれは思う。事件内容としては完全に3筆に分筆だよね。2回地積測量図作るのもおかしいし。
事件内容より、問題文の注釈を優先するとかありえないしね。

371 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fbe-aLKc [249.204.169.121]):2023/11/05(日) 23:41:19.85 ID:U40NIhC60.net
>>370
2筆なのか3筆なのか
これも予備校のミスリードで、注釈の示唆がどうだとか、聴取結果の5がどうだとか、登記経済上どうだとか色々言っているが、
正直、決め手はそこじゃないと思ってる。
そんなとこ深く考えなくても、明確に3分筆してる。

372 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef84-JcAe [247.8.13.56]):2023/11/05(日) 23:43:28.51 ID:hjiuC8WF0.net
合筆して登記記録なくなるから切り出す部分の分筆は必要ないとか言ってたけどそもそも斜線部分特定されて杭まで打ってまでいるのに逆L字に分筆するのはおかしいだろw

373 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b41-JcAe [242.171.32.129]):2023/11/05(日) 23:45:21.31 ID:J2AOeU1s0.net
>>367
常識的に考えて資格予備校の講師が法的根拠にならないものを挙げることはないとは思うけどなぁ
後日、~回答みたいな感じであがってくるんじゃね?

374 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fbe-aLKc [249.204.169.121]):2023/11/05(日) 23:51:06.06 ID:U40NIhC60.net
>>372
まさに、そこです。
2分筆ならG点は必要ない。
しかし、ご丁寧に、G点の杭を入れている。
ここで重要なのは、杭入の日付まで指定してくれているということ。つまり、分筆の日付前にG点という筆界点を作っている旨を書いている。
過去問見ればわかるが、問題文のこの部分に日付を明記するのは極めて珍しい。
というか、過去にないのでは?
つまり、こここそ、3分筆であることを示唆、というか間違わないでねと誘導してくれている、と考える。

375 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fbe-aLKc [249.204.169.121]):2023/11/05(日) 23:54:54.54 ID:U40NIhC60.net
まとめると、G
点の杭入日をわざわざ書いている時点で、法務省の出題意図は3分筆であり、
2分筆からの分合筆でもいいよねということにはならない。

376 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fbe-aLKc [249.204.169.121]):2023/11/05(日) 23:59:04.15 ID:U40NIhC60.net
今見ると、
G点の杭だけ日付指定されてるの、過去問的にめちゃくちゃ違和感あるんよな。

377 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef84-JcAe [247.8.13.56]):2023/11/06(月) 00:07:11.83 ID:Lu9xmhPv0.net
まぁ実務と試験は違うとも言えどアガルートは登記経済上とか実務寄りの話をするならそっち方面にもっと突っ込んで話をして欲しいなぁ
逆L字分筆の登記を出した時点で関係のない、その後に登記を出す分筆杭が既に現地に入ってるってことだろ?
仮に登記官が実地調査に来るとしてどう思うかとか考えないのかな?登記官は境界線上にある杭を見て当然思うわな「なんだ、この杭は?」って
調査報告書にわざわざ書くのかな?「次分筆する時の杭が入ってますが本登記に関係ないですw」みたいに
普通に考えて「そんな紛らわしいもん次の分筆登記の時に入れろや!ふざけてんのか?」ってなるだろw
直接試験に影響のない変に実務寄りの話をするならこのあたりはどう説明つけるのかを純粋に知りたいわ

378 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fbe-aLKc [249.204.169.121]):2023/11/06(月) 00:11:32.02 ID:r7xaM5t+0.net
だから
法務省側からすと
何でL字分筆とか話題になってんの!?って感じだと思う。
意図してたのは、筆界をGHとして2分筆にしちゃうか、筆界をFJと気付いて3分筆にするか。
ここを、見たかっただけだよ。

379 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fbe-aLKc [249.204.169.121]):2023/11/06(月) 00:12:33.48 ID:r7xaM5t+0.net
↑失礼、GI

380 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fbe-aLKc [249.204.169.121]):2023/11/06(月) 00:18:49.45 ID:r7xaM5t+0.net
>>377
そうそう、そういう会話になりそうw

残念なのは予備校講師が、注釈やら登記経済やらに注目して色々言っているが
問題文にあるG点の日付をすっ飛ばしてること。

問題の意図すっ飛ばして、抽象的な法律論を語ってらっしゃる。
試験予備校であってくれよ。

381 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef84-JcAe [247.8.13.56]):2023/11/06(月) 00:23:31.28 ID:Lu9xmhPv0.net
>>380
今回の試験の注意書きは拡大解釈でどうとでもなるが「分筆後の地番→全ての登記完了後の地番という拡大解釈」逆に注意書きを忠実に守ろうとするとどうしても違和感が出ておかしくなってくるからそれは恐らく法務省(テスト作成者側)の意図するところでは無いだろうと感じ取れるんだけどなぁ
東京法経学院はそこまで考慮して模範解答出してるんだろうけどさ
資格予備校関係ない素人一個人としてもそう思う

382 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fbe-aLKc [249.204.169.121]):2023/11/06(月) 00:23:48.78 ID:r7xaM5t+0.net
ひとつの予備校が
35条だ、注釈で2分筆示唆だ、登記経済だ、測量図2回作るのはおかしいだ、言い出すと
他の予備校も、そこばかり論破しようとする構図w

少し冷静に視点をずらせば、G点の杭入日で3分筆示唆が明らかであることは気付けそうだが、、

383 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMbf-JcAe [49.239.66.224]):2023/11/06(月) 00:37:01.03 ID:tmqBIyJsM.net
再分筆後の杭を初っ端の分筆登記の時点で現地に入れておくって実務やってる人だったらめちゃくちゃ違和感だと思うんだけどなぁ
絶対登記官に言われるよ

384 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 00:42:52.81 ID:r7xaM5t+0.net
>>383
実務上もそうなんだけど、
過去問とかで、面倒くさいなぁ〜まとめて書けよとか思ってた境界標の種類のとこに、日付が書かれてるってのが超絶違和感だった。
それもG点だけ。

385 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 00:46:34.75 ID:tmqBIyJsM.net
極論だけど再分筆、再々分筆、再々n分筆する可能性だって0ではないわけでその何個目になる登記のための分筆杭なんか普通現地に打たんわな

386 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 00:47:32.19 ID:r7xaM5t+0.net
過去問上も、本来なら、わざわざ杭入の日付を明記する意味がないわけで。明記するということは何かしら意味がありそうで。
示唆というより、問1同様、ちゃんと誘導してくださったと思ってる。

387 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 00:53:02.39 ID:tmqBIyJsM.net
ましてやその後の再分筆登記をいつ申請するかも分からず確定的ではないしそんな分筆杭を法務局は見逃すことはありえません

388 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 01:01:08.68 ID:r7xaM5t+0.net
>>387
なんでG点の杭入日の指摘を誰もしないんだろうねw
そのうち気付くんかな。
今まで予備校講師が言ってた根拠より、明らかに単純明快だと考えるんだが。
難しいことばっか議論しちゃって。
灯台もと暗し??

389 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 01:17:27.53 ID:r7xaM5t+0.net
まぁ、そもそもだが、、
逆L字にして地目変更分合筆にした人って
全国に、10人いるんだろうかw

極少数
正確な3分筆で地目変更合筆登記した

少数
正確な3分筆にしたが地目変更忘れた 

大多数
地目変更合筆したが、図面がw w

だと思うけどね。

390 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 01:18:56.69 ID:1ZAc03No0.net
>>389
Twitterとか見てもほとんどいなくね?
アガルートがそういった模範解答を出したから阿鼻叫喚になってしまっただけでしょ
誰かアンケートとか取って欲しいわ

391 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 01:36:47.93 ID:aMN+lTAd0.net
アガルートさん
いち早く速報を上げてくれることはリスペクトするよ

人間だもの
その早さでやれば、間違いだってあるさ

だからそれに気づいたとき
ちゃんと修正しさえすりゃいいのさ
誰も非難しないよ

修正する機会はあったのに
自説こそが正しいんだと、一人勝ちの勝負かけたんだろうか

出題の趣旨を慮ることもなく
その登記が現実にできるのかできないのかという卑近な議論にすり替えちまったことが
滑稽で滑稽で
旧日本軍のインパール作戦を想起するよ

これは、責任ある受験予備校の姿ではないよ

でも、今ならまだ間に合う
過ちては則ち改むるに憚ること勿れ

392 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 01:37:13.38 ID:r7xaM5t+0.net
図面は人それぞれwだが
地目変更合筆して地積間違えてるって人が、ボリューム層なんじゃないかな。

ゆうても、図面壊滅0点として+地積2箇所間違いでマイナス10くらいなもんでしょ。その他チョイチョイ落としても皆んな13点くらいにはなる。

結局、また建物が効いてくるってわけか、と考えてる。

素直に建物から解けばよかったぜ。

393 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 01:46:58.37 ID:JcP4x8QgM.net
>>391
外れてもこんな分かりづらい問題を出す法務省が悪いという論調にすればセーフ

394 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 01:53:28.56 ID:r7xaM5t+0.net
>>393
こないだの合格道場見たんだけど、
ちゃんとL字からの分合筆書けてる人、受講生でも片手くらいしかいないって言ってた。
その人たち喜んだだろうに、フォローどうするんだろ。
図面と申請書でマイナス15は喰らうと思うんだが、、
足切りされずに合格することを祈る

395 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 02:00:13.10 ID:pWzKNjhoM.net
>>394
逆L字かけた人なんかほとんどいないから今回の試験は無風だよ

396 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f7c-vdDG [249.40.218.198]):2023/11/06(月) 06:40:22.10 ID:1AEWAqyq0.net
>>392
6点のワイだけど
ワイも土地の記述は皆13〜15点がボリュームゾーンだと思う!
建物も取れるとこは取れるし15点はいけるよね。
ワイ、ダメかもしれないよ。。

397 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-7q4J [49.98.147.194]):2023/11/06(月) 08:05:02.65 ID:KHckQtwjd.net
めっちゃ早口で言ってそう

398 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 12:17:13.62 ID:roso4zFr0.net
boboさんが香ばしいツイートしてるぞ

399 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 12:27:05.70 ID:7LtYjxR80.net
今年は難しかったの?最低点はどれくらいいきそう?

400 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bfc-mM0J [116.70.230.66]):2023/11/06(月) 12:53:54.07 ID:7/XYFV0O0.net
法務局が正式に回答するなら上ファクスで質問票送ってもらったものに上席に確認して口頭で回答だぞ

文書だす場合は、それこそ、一担当が出すはずがない。中里という奴がそこまでいうなら、回答した法務局担当者の氏名公表するか、回答した担当部署を公表ろよ。ほんとクズ講師だな。

401 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bfc-mM0J [116.70.230.66]):2023/11/06(月) 13:00:17.17 ID:7/XYFV0O0.net
とりあえず、中里という講師がクズ講師の可能性が大きい事がわかった。

そうでないなら、担当を明らかにしろって事だ

402 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 13:45:31.34 ID:wZkXWDlQd.net
6点のワイだけど
中里くんは、職員に電話して出来ますよって言われただけだよ。
建物種類も居宅とか言ってるし講師としてのレベルも香ばしい

403 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 13:47:29.42 ID:xb+B2jbr0.net
>>398
毎年予備校の教材買わないといけないんだから香ばしくもなるだろ ソッとしておいてやれ

404 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 13:50:51.59 ID:wZkXWDlQd.net
6点のワイだけど
記述基準点予想をしてもらいたいところだが、そもそも自分が何点なのかわからないからなあ

405 :名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-7q4J [49.98.160.226]):2023/11/06(月) 14:03:36.48 ID:S38qhy45d.net
無資格者が有資格者を馬鹿にするほど滑稽なことはないわな
そのクズ講師が持ってる資格すら持ってないのに吠えるなよ恥ずかしくないの?

406 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 14:54:58.36 ID:7/XYFV0O0.net
20年前に合格済の本職だわ。

で、何かその中里は電話して答えてもらったとかをXでポストする、なんの根拠も示さすつぶやくクズ講師なわけだな。

てめぇの仕事はなんだ?自説を正しいと法務局を盾にするなら、正式な手続きを踏めって事だ。こっちは実務で必要なら法務局にわざわざ質問票に自分の見解書いて回答もらってんの。

普通の手続きだ。わかったか?手続きとルールを知らん奴は黙っとれや。

てめぇらの受けてる試験のメインは手続法の試験って事を100万回頭で反芻しろ

407 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 14:57:47.03 ID:xb+B2jbr0.net
彼は本業の物販でマスクとマグカップ売るための撮影とかで忙しいんだからあんまり虐めてやるなよ^^

408 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 15:13:16.57 ID:CqQ7uD/a0.net
>>407
それでも中里信者がおるんやから驚く笑

アガは中山先生山ア先生は良いけど他は微妙かなぁ

409 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bbe-7q4J [250.3.15.130]):2023/11/06(月) 15:35:12.21 ID:DnUVcqp40.net
おっと、長文きちゃった
悔しかったねぇ
本職さんが試験スレに入り浸っちゃって
大学のゼミにしょっちゅう顔出す恥ずかしいOBかな?

410 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cbbd-emiQ [60.87.151.194]):2023/11/06(月) 15:48:49.09 ID:aMN+lTAd0.net
合格道場の中での14分付近

裏でいろいろ動いてるんで

って、何か脅迫でもカマしてるのかと思ったけど

東京法務局に問い合わせって

ズコーーーーーーーーーーツ

信者さんは、正確なものがあるはずとか、勝手に合点してるのがウケる

411 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bfc-mM0J [116.70.230.66]):2023/11/06(月) 16:04:59.34 ID:7/XYFV0O0.net
>>409

無資格者が資格者に意見するなど片腹痛いわ笑

お前さんの意見を取り入れてやったぞ笑笑

412 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bfc-mM0J [116.70.230.66]):2023/11/06(月) 16:04:59.78 ID:7/XYFV0O0.net
>>409

無資格者が資格者に意見するなど片腹痛いわ笑

お前さんの意見を取り入れてやったぞ笑笑

413 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fd3-aLKc [249.204.169.121]):2023/11/06(月) 16:24:00.32 ID:r7xaM5t+0.net
まぁ裏で動いていると合格道場で言った以上、その結果を明日の合格道場で言及するんじゃないか?
問題は、G点の日付との整合性を説明できるかどうかだが、サラッと流しそうだな。。

414 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fd3-aLKc [249.204.169.121]):2023/11/06(月) 16:31:08.28 ID:r7xaM5t+0.net
自分も含めて、受験生も各予備校も反省しなきゃならんのは、
アガルートのミスリードによって、明後日の方向に議論が発展したことだ。
定石通り問題文を隅々まで読めば、それで解決することだった。

415 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b11-8T3j [244.173.6.118]):2023/11/06(月) 16:47:08.46 ID:X04znzBU0.net
本職と言ってるけど、無資格者の補助者の匂いを感ずるのは俺だけか?

416 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fb9-mM0J [253.108.90.209]):2023/11/06(月) 16:53:28.58 ID:F0HeKXCV0.net
はいはい。どっちてもいいわ。

悔しかったら合格しろって話だ。こっちはな〜んも困らん。

中里って講師がいい加減な奴ってわかればな笑

417 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fb9-mM0J [253.108.90.209]):2023/11/06(月) 16:53:29.31 ID:F0HeKXCV0.net
はいはい。どっちてもいいわ。

悔しかったら合格しろって話だ。こっちはな〜んも困らん。

中里って講師がいい加減な奴ってわかればな笑

418 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 18:03:06.82 ID:RJP4jeyLd.net
アガルートの働きかけにより不正解のはずの解答が正解に導かれました!!!!

419 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 18:42:18.89 ID:Lu9xmhPv0.net
まぁ本職の人間にしてはやり過ぎや
普通に開示請求されて終わるからこれ以上はやめておけ

420 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 19:54:42.22 ID:NjZQTaCD0.net
てかこの傾向が続くと確実に受験者減るわ
今まで以上に減って予備校が持ちこたえられんだろう

俺ももうメインでは考えてないわ
司法書士に切り替えるわ
司法書士をメインでサブで適当に勉強して適当に受けるようにする

421 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 20:02:04.73 ID:94Ciq10B0.net
中里に対する法務局の回答は「できることはできますけど、なるべく連件で出してください」って言われてる気がする

422 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 20:22:02.76 ID:CqQ7uD/a0.net
>>420
もしかしてboboさん?

423 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f71-tGln [211.14.231.100]):2023/11/06(月) 23:46:42.00 ID:Q6qPdpWS0.net
みなさんにお聞きしたいのですが、早稲田法科専門学院の解答はどのように考えますか?

424 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f22-S++p [249.13.226.175]):2023/11/07(火) 00:51:44.94 ID:uSlcW8Bs0.net
>>420
俺も壁厚ケアレスミスで落ちたときはそう思ったよ
でもふてくされてもなんの意味もないから次で最後と決めてできること全てをやった
結果次の年上位合格した

425 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 06:28:16.96 ID:G1+Z94og0.net
ふてくされてるわけではないんだけどな
もう年も年だし時間がもったいないのよ
勉強しても受かるかわからん運次第の問題に挑戦し続けるよりも
勉強したら確実に点数があがっていく試験に挑戦したいんだよな

426 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 07:06:19.52 ID:rJE/+5Ni0.net
無駄なアンケート取ってる奴も含めて運が悪いとかいう奴らは他責思考だから高難易度の試験は向いてない。運の要素を排除するための思考や勉強をしてないだけ。

427 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 07:22:49.43 ID:a15Kb58d0.net
高難易度ではないだろ。難易度自体は行書かそれ以下。
しかし、得点技術が合格を超絶左右する。
運かどうかは別として、そう思われるのは理解できるよ、俺は。

択一満点取れるのは当たり前として、いかに逃切り点で抑えて時間を記述に回すか。
記述解きながら、上位30%は何点くらいか予想しながら優先事項を決められるか。
もちろんそんな予想はできない。
結局、何を優先したかで結果が変わる2段階足切り試験。
総合点合格で不合格の者が多いのも運ゲーと言われる所以。
単純に総合点勝負できてりゃ、勉強した者から合格する簡単な試験だよ。

428 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 07:53:04.26 ID:a15Kb58d0.net
今年で言えば
択一は、満点とかいらんから、2.3問無視して記述いけ。
建物は簡単だから先に解いて20点はしっかり取れよ。時間はかかっても良い。
土地は座標値はしっかり、時間ないからその他10点くらい適当に取れw
これが正解。見誤った者は脱落。

もちろん、上位100名程度は、どう転ぼうが合格するんだろう。ただ下位300名はこんな感じで簡単に入れ替わる。
運ゲーと言われるのは仕方ない。
1番問題なのは、そんな割の合わない資格に人生賭けるわけないじゃんwって若者が思うこと。
努力すれば素直に受かる資格は他にいっぱいある。

429 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 08:07:33.77 ID:G1+Z94og0.net
>>428
ありがとう
全部代弁してくれたわ

430 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 08:46:38.06 ID:r/9yC8/4d.net
6点のワイだけど
今日の合格道場楽しみ!

431 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 08:56:55.09 ID:HfLoiUUO0.net
この人は、何に怒ってるんだ?調査士ってそんなに割が悪い資格か?択一と記述のバランスを取るのは今も昔も変わらない。運ゲーって何?この資格の難しさは、上位1000人のガチ勢が400人の椅子を争うわけで、自分だけが努力を踏み躙られてると勘違いしてんじゃないの?毎年、0.5点に泣く人がどれほどいるか。ちなみに、私の周りで、年収が1000万以下の人はほとんどいない。いい資格だよ。

432 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 10:01:47.18 ID:BIbgGp370.net
>>430
9月5日の合格道場で
区分建物合併後非区分出ない
と言い切っていたことに対する釈明を求めてください

433 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 10:03:18.02 ID:HrKd5yTU0.net
そんなこと言ってたのか草

434 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 10:17:39.17 ID:r/9yC8/4d.net
>>432
6点のワイだけど
そんなこと言ってたのか!
でも自分でやれよwちょっと面白かったw

435 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 10:49:18.86 ID:BIbgGp370.net
本試験後、中山中里の顔見るたびなんかもやっとしていた

合格道場9月5日
12:00〜
https://www.youtube.com/watch?v=LKhmXcnxQOg

436 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 10:55:43.92 ID:r/9yC8/4d.net
>>435
6点のワイだけど
はっきりと言ってるw

質問してみてよ草

437 :名無し検定1級さん (スップ Sdbf-uw0f [1.72.9.89]):2023/11/07(火) 11:46:02.08 ID:hu8rHgWGd.net
はっきり言ってるね!どう書けばいいのかの質問に対して、そんなマニアックな知識を求める試験ではありませんとスルー。区分建物は敷地権がポイントなので、美味しい部分を削るような問題はでないだってさ。ここまで外すとお見事だね

438 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 12:00:53.80 ID:r/9yC8/4d.net
6点のワイだけど
24年向けの新規申し込みはアガルート減るだろうねー。かわいそうだけど。
物販してる場合じゃなくなるよ中里くん。、

439 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fc2-JcAe [243.22.212.192]):2023/11/07(火) 13:30:34.31 ID:HrKd5yTU0.net
保存しとけ

440 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fc2-JcAe [243.22.212.192]):2023/11/07(火) 13:30:58.56 ID:HrKd5yTU0.net
証拠保全

441 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cbbd-emiQ [60.87.151.194]):2023/11/07(火) 14:07:09.72 ID:BIbgGp370.net
>>423
出てきたのも遅いにも関わらず、既に出している他校と違う解答例を出すなら、
その部分についての解説とか出してくれなきゃ
議論するに値しない

>>431
この人って誰?

>>440
チャットリプレイの方は、一部削除しちゃってるみたいなんだよね。
俺も動画の方は保存しました

このスレ、AG関係者(あるいは先生本人?)も見てて、カキコしてると思われる
先生も目にしているだろうから、チャット対応に入る前に釈明してくれていいレベルよ
中里先生は、さらにXで、来年の区分はないとか言ってるからね

442 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fc2-JcAe [243.22.212.192]):2023/11/07(火) 14:30:32.52 ID:HrKd5yTU0.net
>>441
えぇ...チャット削除してるのか...

443 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 16:45:20.61 ID:a15Kb58d0.net
>>429
まぁ、いつの時代の合格者だかわからん人の「自責の念」論は聞き流しとこ。昭和の匂いしかせん。
合格者がここで書き込む時点で、相当暇かなんかコンプレックスでもあるんやろ。か、自称合格者か。

444 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 17:01:13.69 ID:r/9yC8/4d.net
6点のワイだけど
Xで見かけた25歳の彼の再現答案、土地図面以外完璧じゃないか。すげー。

445 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 17:03:50.09 ID:a15Kb58d0.net
>>432
これはひどい。短期合格用のテキストに載ってないのはまだ理解できるが、こういう指導しちゃうと返金レベル。
わざわざ敷地権がなくなるような出題は考えられないw

結果、「記載不要」www

フリが効いてるな、アガルートさん。

それでもね、アガルート受講生のみなさん、合格者からすると全ては「自責の念」らしいですよw

446 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 17:04:37.50 ID:n+pp46rxH.net
>>429
自己紹介か?

447 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb81-HiwA [124.241.3.122]):2023/11/07(火) 19:03:29.69 ID:G1+Z94og0.net
アガルートが解答ひっくり返すってほんとか???
分合筆やめたのか
まあいまさらだけどな
最後まで分合筆で走り続けてほしかった

448 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efd1-JcAe [255.6.164.247]):2023/11/07(火) 19:05:37.28 ID:V0AQ0zgQ0.net
どこ情報やねん

449 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f0b-aLKc [249.204.169.121]):2023/11/07(火) 19:20:04.74 ID:a15Kb58d0.net
>>447
マジ?
とうとうG点の杭入日に気づいてくれたか。
これだけは否定できまいw

450 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efd1-JcAe [255.6.164.247]):2023/11/07(火) 19:22:00.82 ID:V0AQ0zgQ0.net
問題入手してないからLECの解説動画で問題はちらっとしか見てないけどG点の杭入日ってどこに書いてあるのか見つからんかった

451 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bd9-J+HP [242.155.254.101]):2023/11/07(火) 19:24:47.12 ID:/lwVpNuR0.net
>>448
こんなの本気にするなよwwe

452 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f0b-aLKc [249.204.169.121]):2023/11/07(火) 19:28:17.02 ID:a15Kb58d0.net
土地の模範解答は初心者レベルの間違いをするし。
建物は、「でない」と迷言したものが真正面から問われた。

さすがに継続受講する者が減るのでは。
知らずに新規参入する者が、この情報を知った上で予備校選択できるといいが。

453 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efd1-JcAe [255.6.164.247]):2023/11/07(火) 19:29:21.89 ID:V0AQ0zgQ0.net
>>452
G点の杭入日どこにある?

454 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efd1-JcAe [255.6.164.247]):2023/11/07(火) 19:31:37.36 ID:V0AQ0zgQ0.net
ぴよの学校は本試験問題作ってた人が教え子でいたって言ってたし考え方は東京法経サイドだろうと思う
短期間で受かるのを法務省も良いと思ってないんだろう

455 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f0b-aLKc [249.204.169.121]):2023/11/07(火) 19:32:29.83 ID:a15Kb58d0.net
>>450
境界標を設置した旨の記載が毎年あるでしょ。
何点については金属標を設置した的な。
そこにわざわざG点だけ日付が記載されてる。

456 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f0b-aLKc [249.204.169.121]):2023/11/07(火) 19:34:44.04 ID:a15Kb58d0.net
>>455
つまりL字分筆なら、その日付でG点を設置することはありえない。2分筆ならG点いらないから。
わざわざ日付を入れたのは、そういうこと。

457 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efd1-JcAe [255.6.164.247]):2023/11/07(火) 19:35:56.30 ID:V0AQ0zgQ0.net
>>455
いやまだ問題が出回って無くてそこを確認する術がなかったから聞いただけ

458 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bf2-WKqk [242.151.45.210]):2023/11/07(火) 19:38:17.92 ID:zERucOdd0.net
>>457
確か分筆申請8/10の3日前の8/7にコンクリート杭をG点に入れてる

459 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efd1-JcAe [255.6.164.247]):2023/11/07(火) 19:39:40.77 ID:V0AQ0zgQ0.net
問題文って写真とかも見せちゃダメなの?LECとか普通に動画に出してるし問題ないと思うけど
気になるわ

460 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bf2-WKqk [242.151.45.210]):2023/11/07(火) 19:55:48.24 ID:zERucOdd0.net
>>459
大丈夫でしょう
そのうち法務省のhpにも載るし

461 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efd1-JcAe [255.6.164.247]):2023/11/07(火) 19:56:39.40 ID:V0AQ0zgQ0.net
>>460
本当に書いてあるのか気になるわ

462 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f0b-aLKc [249.204.169.121]):2023/11/07(火) 20:32:54.02 ID:a15Kb58d0.net
受験してないなら、そんなに気にしなくて大丈夫よ。。

463 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bd9-J+HP [242.155.254.101]):2023/11/07(火) 20:52:03.53 ID:/lwVpNuR0.net
>>459
Twitterにアップしてる方もいるし。

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200