2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者登山相談所123

1 :底名無し沼さん:2022/04/10(日) 21:12:06.73 .net
※前スレ
初心者登山相談所122
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1648774901/

364 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 09:34:07 ID:eoUbd9Ry.net
>>361
てめえの小汚え脂面なんて雑巾で拭いとけ

365 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 09:44:09 ID:7kxiFu49.net
かいた汗の量にもよるけど、基本的に脱水気味だからオシッコは殆ど出ないなあ
歩き終わって食事してると凄く喉が渇いてて水をよく飲む
結石が出来そうで怖い

366 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 09:55:04 ID:PEDytJqv.net
登山でタオルって使ったことないな
首にかけるのもザックに付けるのも嫌だから常にザックの中
取り出すのめんどいから使わずに終わる

367 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 09:57:39 ID:7kxiFu49.net
テント泊で結露拭き取るのに使うだけだな
山の中では使った事がない

368 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 09:57:44 ID:8wdGfA5y.net
>>363
女性の場合は仕方がないよな
ただ、体調管理としてはよくないから
リーダーは登山計画時にトイレは考慮してあげないといけないと思うぞ

369 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 09:58:56 ID:PEDytJqv.net
丁度登山はじめて1年経ったわ
最初に登った山は標高2,500で水500しか持っていかなかったんだよなぁ
いい思い出だ

370 :山チッチ ◆cG6ovyjWQ. :2022/04/13(水) 10:07:00 ID:vFnrjfS3.net
汗かかないの?

371 :山チッチ ◆cG6ovyjWQ. :2022/04/13(水) 10:08:45 ID:vFnrjfS3.net
>>369
自分も40キロ近い縦走で水1.5しか持たずに尽きて詰みかけたのはいい思い出。

372 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 10:11:06 ID:8wdGfA5y.net
>>362
排出されるだけだから野郎の場合はどうでもいいだろ
女性の場合我慢しちゃうから隊の懸念材料になる。
これは配慮してあげないといけない。

373 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 10:18:17 ID:8wdGfA5y.net
>>357
無視して蹂躙するから問題ない。インチキのアイツに負ける人居ないでしょうw

374 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 10:52:42.86 ID:lc8BjdxR.net
泥棒しんのすけの語る思い出

375 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 10:57:15.63 ID:A6Vo/zzd.net
登山中タオルを首にかけるのは危ないからなぁ
下が見えなくなって靴紐結び直すのも難儀する

376 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 10:57:57.43 ID:A6Vo/zzd.net
>>369
よくねーよw

377 :山チッチ ◆cG6ovyjWQ. :2022/04/13(水) 12:14:55 ID:vFnrjfS3.net
低山って基本的にどれくらいまでが低山なんだろ?
2,000以下?

378 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 12:37:43.19 ID:fu/88BJ8.net
いきなり暑くなってきたねえ
水分塩分の補給と、日差しを避ける風通しの良い帽子
日焼け止めとリップクリームも要るか
降りてからのビールが美味しい季節になってきた

379 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 12:38:24.36 ID:AKYmozT0.net
いちいち汗拭いても仕方ないしな、いつもタオルはザックの奥底で使わず終い

380 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 13:04:37.02 ID:N1bJDmrs.net
常にタオル首にかけてるわ
寒い時は首の後ろ温めるだけで体全体が温まるし
夏は水を含ませて、首の後ろ冷やしてるのでかなり楽だよ、さっと汗拭くのにもいいし、そのまま登山後の温泉に使える

381 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 13:10:32.20 ID:6pNwXkuy.net
手ぬぐいとか温泉タオルとか良いよね
汗とかちょっと汚いが鼻水とか服で拭くより遠慮なく拭けるし
100円くらいで使い捨てても惜しくないしな

382 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 13:11:49 ID:F58S/Z/5.net
俺も夏はタオル首にかけてる
だらんとしないようにザックのベルトを利用するかシャツに入れてしまうけども

383 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 13:14:01 ID:jIhtK9/2.net
ハンドタオルをザックに付けてる

384 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 13:28:51.29 ID:PEDytJqv.net
アマプラの東野登山隊面白いぞ

385 :山チッチ :2022/04/13(水) 13:42:21.94 ID:knjhijRY.net
今日は死ぬほど熱かったなぁ

386 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 13:49:47.94 ID:c2Nni2Np.net
>>380
俺も昔は首にタオル巻いてたけど、暑いから結局やめたわ

387 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 14:20:42 ID:e9LzZOh5.net
俺は顔に汗かかないからタオルは必要無いな
身体は雨降ったみたいにびしょ濡れでも顔だけはカラっとしてる
乾燥してるわけでもないし何なんやろか

388 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 14:24:28 ID:GYYeE/TA.net
>>387
脇の下に汗を止めるツボの大包があるから、ショルダーベルトで刺激されてるとか?

389 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 14:27:06 ID:F58S/Z/5.net
そんなツボあるのか
知らなかった
ツボって凄いな

390 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 14:51:13 ID:Pp9g6w+R.net
>>358
塩タブも必要か
昨日頭痛はしててヤバいかなと
休みながら歩いたから大丈夫だったけど
尾根で日陰がないとしんどいな

391 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 14:55:41 ID:Zvfx8yhJ.net
>>388
いや普段から出ない
炎天下で運動しても首から下しか汗かかない

392 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 16:28:56 ID:c2Nni2Np.net
汗腺は一度死んだら復活しないらしいから、たぶんずっとそのままなんだろうな

393 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 16:41:05 ID:iIXeDAkf.net
しんのすけ
自演バレてるよ

394 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 17:35:26 ID:rGPY9Vwf.net
他人の画像パクってジャンダルム登頂詐欺したしんのすけは山チッチだから、
たぶんずっとそのままだよ

395 :山チッチ ◆cG6ovyjWQ. :2022/04/13(水) 17:38:23 ID:qzdGjDyc.net
山行くと整うわーほんま。
サ活でなくヤ活やね

396 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 17:48:44 ID:uNMoSGZD.net
>>392
IDコロコロでスマンけど俺の顔の涙腺は中学の頃に死んだのか
嫁からは羨ましいと言われるけど体温調整が難しいから顔に汗かける方が羨ましい

397 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 18:15:11.46 ID:fu/88BJ8.net
>>396
涙も出ないって
鬼かお前は

398 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 18:16:10.00 ID:TQeh1+My.net
俺も幕末に火傷して汗が出なくなったわ

399 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 18:23:45.54 ID:vMzyni3x.net
志々雄乙

400 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 18:31:22.47 ID:PEDytJqv.net
登山中、すれ違う時に挨拶するけどおっさん達の口臭と汗臭さといったらたまんねーわ
ハアハアって息遣いからくる口臭な
お前らも気をつけろよ

401 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 18:49:20.99 ID:6MVap8/r.net
マスクしろよ

402 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 18:55:43.76 ID:PEDytJqv.net
顎下にマスクしてるわ
てか、何で山でもマスクしなきゃいけないんだよ
日本人だけだろまだマスクしてんの

403 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 18:58:07.81 ID:6MVap8/r.net
メキシコにもいるだろ

404 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 19:01:29 ID:fu/88BJ8.net
>>402
中国なんてマスクどころじゃないし
今朝のNY地下鉄でも意外とマスクしてる人いたぞ

405 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 19:02:36 ID:9mTkTTdj.net
しんのすけの画像持たれてる方おられませんか?

406 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 19:04:21 ID:Pp9g6w+R.net
>>400
こんちにはーと言った途端に息止めて通過するんだ
それかすれ違う時だけマスクかければいい

407 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 19:04:24 ID:s1pXCgEQ.net
ルチャかよ

408 :山チッチ ◆cG6ovyjWQ. :2022/04/13(水) 19:05:55 ID:qzdGjDyc.net
>>400
これ初心者スレと何の関係があるん?

409 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 19:06:05 ID:PEDytJqv.net
たまに行くショップの店員さんがめちゃくちゃ可愛くてタイプだったのにある日駐車場に車止めて横見たらその店員がいて、マスクなしの素顔見て唖然としたね
想像してたよりプラス10歳老けてた

410 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 19:10:17 ID:PEDytJqv.net
>>408
は?お前のボクシングよりましだわ

411 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 19:13:17 ID:fu/88BJ8.net
登山板でボクシングの実況した馬鹿がいたらしいな
時々レスが飛んでるからそいつだろう

412 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 19:14:06 ID:rGPY9Vwf.net
>>408
は?お前のウソジャンダルムよりましだわ

413 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 19:15:13 ID:PEDytJqv.net
しんのすけムカつくわ
今日からアンチになる

414 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 19:46:46.90 ID:KKtQ7eP2.net
>>369
自分よりも後輩だとしんのすけに先輩面された気分は?

415 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 21:03:31.77 ID:1xbbhq/w.net
極地法など登山家の恥だっ!!

416 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 22:02:48 ID:BqvMz6xT.net
来週に両親(70歳)が黒部立山アルペンルートの雪の壁を見に行くのですがアイゼンって必要ですかね?
おそらくトレッキングシューズも持ってないと思う

417 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 22:09:05 ID:pec1Kv9q.net
>>416
バスから降りて屋根より高い雪壁見ながら車道を歩くだけで何でアイゼンいるんだか。

418 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 22:32:47.67 ID:TEdF9Tfu.net
ネタにマジレス

419 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 22:36:42.25 ID:TEdF9Tfu.net
いい加減馴れ合い系のレスで進行するのやめとけ、気持ち悪い奴ばっかりで肝心の初心者入ってこれないだろ。
よそ行け

420 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 22:38:14.00 ID:z4BhNPMl.net
星野リゾートの新しいサブスク良かったので早速申し込んだ
月約1万で数回泊まれる

421 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 22:58:55 ID:5mMln1oN.net
登山って朝方登って昼から降りるのがルール何でしょうか?

422 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 23:04:07 ID:kCq3pPzP.net
朝方登って午前中に降りてもいいんだぞ
出発は早い方がいいし、降りるのは早いに越したことはない
時間に余裕があると精神的に楽

423 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 23:18:31 ID:npE1xJ3I.net
そうですわたすが初心者です

424 :底名無し沼さん:2022/04/13(水) 23:37:31.80 ID:U7jH66Uh.net
しんのすけの画像持たれてる方おられませんか?

425 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 00:47:31.04 ID:7BCmCl1D.net
>>416
70歳だと、
室堂に寄るのなら室堂の遊歩道の雪がガチでヤバいね。
チェーンスパイクとはいかなくても、雪道用の靴に付ける滑り止めは要るね。
靴も靴底がツルツルな紳士靴やスニーカーもヤバいね。
70歳ならストックも持たせた方がいいね。

426 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 01:10:09.56 ID:sh5C5V8o.net
70歳だとタンたんと同じくらいか・・・

427 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 03:05:12.80 ID:8kPWJFfn.net
>>360
それは無理して飲むとかとは別次元でしょ?
つか「あまりに飲まなすぎるくせがあるなら」とかいう問題じゃないかね。
本題の登山では、歩きだし2-30分程度で意識して飲むのが肝心のポイントということで。

428 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 03:08:28.01 ID:8kPWJFfn.net
>>361
日本手拭い。
タオル類はダブダブ水気を含みすぎ。

>>364
何だとこの野郎?!もう百回怒鳴ってから逆立ちしてみろ!

429 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 03:14:07 ID:8kPWJFfn.net
>>416
靴流通センターとかで雪道靴がまだあるなら雪道靴。
ないなら仕方ないから通販。

カカトに可倒式スパイクがあるタイプが良いけど、何故か最近売ってない。

430 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 04:25:53.40 ID:aEkbyDYI.net
極地法など登山家の恥だ!!
初心者のうちから頭に叩き込め!!

431 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 06:27:15.50 ID:kmLJXp4j.net
>>430
張り忘れてますよ

https://livedoor.blogimg.jp/tokita93/imgs/5/3/5361fc0f760a0329620a.jpg

432 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 07:55:48.44 ID:3wr4GKl0.net
しんのすけの画像持たれてる方おられますか?

433 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 08:03:29.27 ID:+A+3DLK3.net
オナペにするのけ?

434 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 09:22:50.87 ID:ubJcmDI8.net
>>416
雪の壁だけならいらない

435 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 09:24:11.84 ID:ubJcmDI8.net
>>416
というか、普通の靴だけで行ってる高齢者いっぱいいると思う

436 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 09:46:21.10 ID:fPv9gL58.net
避難小屋を7人で占拠して勝手に宴会をやっている迷惑野郎!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4164510.html

437 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 10:13:49 ID:Ju0JKqN4.net
>>436
楽しそうで何よりです。

438 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 10:15:47 ID:xk5MolH+.net
>>436
SNSなんだから直接言えよ
ダッセぇやつだなw
朝鮮人かな?

439 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 10:21:34 ID:4VVF822l.net
これが陰キャには占拠に見えるんか

440 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 10:23:16 ID:alhHLe3S.net
何が悪いのかわからない

441 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 10:24:34 ID:UQLEMVXT.net
しんのすけの画像持たれてる方まだですか?

442 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 10:28:40 ID:ehoj7RUx.net
しんのすけの情報は山小屋でシェアして欲しいな。
底辺職呼ばわりした奴はお断りってね。

443 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 10:30:44 ID:4VVF822l.net
おい、小池!みたいな手配書を各地の山小屋に貼っとけばいい

444 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 10:48:05.69 ID:2sW6sYsB.net
>>441
まだですかじゃねーよ
ブラウザ版のしんのすけの過去スレ見れば出てるぞ
図々しいんだよ、頭使えないのか

445 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 10:56:35.73 ID:PiPsCDTH.net
しんのすけが登山実況してる時に現地で見かけたけど普通にイケメンだったよ

446 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 11:03:16.20 ID:GJBycgfm.net
>>1
伝説の馬鹿テンプレ忘れてんぞシコリ猿

647 底名無し沼さん 2022/03/30 08:03:43
>>646
ハードの上からダウンてそれダウンの意味全くないぞ
ダウンは肌に近いとこに身につけることで保温性を発揮する
まだ知らない人いるのか

447 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 11:17:42.75 ID:R3+HvLS/.net
今思えばこのレスからまた荒れだしたな

448 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 11:21:57 ID:QGhiFDIv.net
>>446
これが騒がれたの?
ビレイパーカーがダウンである意味は確かにないと思うんだけど
化繊で充分じゃね?

449 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 11:29:06 ID:xteAIy1A.net
>>448
どっちにしても防寒用のダウンは持っときたいだろ、中綿入りジャケット2種類持っていく必要性ないし

450 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 11:50:20.67 ID:QGhiFDIv.net
>>449
つまり、防寒用のダウンをビレイパーカーと兼用してるやつが騒いでたのか
ビレイパーカーは濡れる可能性あるから化繊がいいし、2つ持っていくに越したことはないな

451 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 11:53:27.51 ID:UsQt6zt6.net
あれは全くと言ったのが問題、同時にひたすら上からだったのと、その後必死に論点ずらししてたから荒れたんだよ。

452 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 12:04:40.03 ID:xteAIy1A.net
ビショビショにはならんから心配ないよ

453 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 12:08:05.97 ID:NuRC0H8g.net
ビレイパーカは天袋に押し込んどくけど、ダウンは最後の砦だからザックの下の方でツェルトと一緒に仕舞ってるわ

454 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 12:24:29.82 ID:OI47yBI5.net
>>448
日本語わかる?
ハードシェルの上にダウンは全く意味ない
っていうとこを小馬鹿にされて、このあと発狂しだしたんだぞ
この馬鹿さ、お前のレスだったんのか?

455 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 12:33:57.46 ID:QGhiFDIv.net
>>454
化繊中綿の専用のビレイパーカーあればダウンは防寒用に取って置ける
全く意味ないは言い過ぎだがね
そんなことより、防寒用のダウンをビレイと兼用してるのは、よほどの上級者か荷物を極限まで減らす必要がない限り、あまり良くないと思う
せいぜい200gか300gくらいのもの、持っていきゃいいのに

456 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 12:41:36.97 ID:4ysxM5Fu.net
またやってんの?
とりあえずこのスレ読んでからレスしてね

初心者登山相談所121
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1646975152/

457 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 12:46:01.25 ID:PIuc8bGL.net
霊の普段から強気の態度改めない奴だろ。
経験、知識のなさが裏目に出たんだろうな

458 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 12:55:02.39 ID:obUDx8av.net
すみません
しんのすけの画像はまだですか?

459 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 15:06:27.79 ID:jUM9YPDg.net
>>422
そうなのですかありがとうございます
因みに山って店みたいに何時オープンとかありますか?
それとも好きな時間に登れるでしょうか? 
極端な話午前3時とか4時とかでも登れますかね?

460 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 15:22:31.03 ID:CIp0G5Er.net
>>459
それくらい常識でわかるやろシコリ猿
シコって無いで目の前の端末で調べろや

461 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 15:29:51.05 ID:PiPsCDTH.net
開山8時、閉山5時が一般的です
それ以降だと受付が閉まるので気をつけてください
入山料は山によって違いますが大体500円あれば足ります

462 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 16:16:14.64 ID:lQGxXrc+.net
>461
息を吐くように嘘をつく

463 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 16:42:06.02 ID:jPTjEawS.net
>>446
何の花しか知らんがそれは事実だぞ?

464 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 16:43:59.75 ID:jPTjEawS.net
うわ、変な誤変換かましてしまった

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200