2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者登山相談所123

1 :底名無し沼さん:2022/04/10(日) 21:12:06.73 .net
※前スレ
初心者登山相談所122
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1648774901/

532 :山チッチ :2022/04/14(木) 21:31:56.11 ID:OOkca0G+.net
いや、サンダルは履いてません。
足幅が広すぎてサンダルは基本履けないので、、、

533 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 21:33:16.65 ID:vks5hMBu.net
じゃあ他人の写真アップする意味なに?

534 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 21:33:55.08 ID:kmLJXp4j.net
>>505
ここどこ?
霧降高原?

535 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 21:34:21.36 ID:6yER8e1g.net
普段運動してないし仕事も事務職だから、縦走で10キロ以上歩くと筋肉痛が凄いんだけど、これを繰り返したら疲れない筋肉ができるのかな?
すぐ元に戻るから全然鍛えられてる気がしない…

536 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 21:34:30.79 ID:rnf9jlpb.net
まぁ元々こんな奴だし

89 名前:山のしんのすけ@ ◆T22oBdRWgc [sage] 投稿日:2021/01/19(火) 14:22:25.32 ID:6EFgqpfD
聞いてください、、、運転中にスマホいじってたら捕まりました。。。
18,000円取られました、、、(泣)

みなさんも気をつけてください

537 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 21:36:22.25 ID:rnf9jlpb.net
>>535
三〜四週連続で繰り返せば筋肉痛にならなくなるよ

538 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 21:38:34.39 ID:vks5hMBu.net
実際サンダルの先まで足入ってなさそう、カカトはみ出してそう

539 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 21:40:46.82 ID:tRzTgD+d.net
>>535
1週間のうちに週末登山しかやらないだとなかなか筋肉つかないと思う
スクワットやランジを空き時間にやるとか数日に一回でも30分ウォーキングするとかできるならやるべき

540 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 21:43:41.16 ID:l4LqWBD9.net
おっさんでも運動すれば筋肉はつきますか?

541 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 21:44:15.23 ID:rInuHpnz.net
ほんとあのデブは呼吸するかの如く嘘をつくなぁ

542 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 22:35:01.80 ID:IIh995rD.net
何でいつも無駄に積極的に頭の悪さを伝えようとしてくるのか全く理解できない。

543 :底名無し沼さん:2022/04/14(木) 23:47:00.76 ID:Vf+igZsK.net
しんのすけさんの画像ありがとうございます。
明日も頑張れます。

544 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 00:35:16 ID:/dZ84ggT.net
>>537 >>539
ありがとう
仕事休みと天気が上手く合わないと2週間に一度しか行けないんだ
日頃から歩いたりスクワットで補助するしかないか
ムキムキまでは要らないけど、疲れにくい筋肉がほしい

545 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 03:13:19 ID:PklkTX/S.net
登山はやるやる詐欺で終わっちゃいそう
キャンプでもやろっかな

546 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 06:56:51 ID:s0e5C/Ak.net
>>544
最初の頃は3〜4日ぐらい筋肉痛になるから、しっかり休息させてってなるとやっぱ一週間間隔が理想的なんだよね
室内トレーニングで補うしかないね

547 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 07:51:28.08 ID:b0FfxYwD.net
カップ焼きそばのお湯は山で捨ててもいいんだよな

548 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 07:57:35.37 ID:P/PrpcfB.net
先輩の教えでサーモスに入れて持って帰ったわ、カップ焼きそばは山向きちゃうな

549 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 08:00:55.03 ID:PjSPjuPe.net
駄目だからパスタなんかでも水を使い切る量を練習してから行くんだよ。

550 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 08:01:07.25 ID:X9GWd5Yc.net
わかめスープに入れると旨いぞ。

551 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 08:02:35.40 ID:6RGfa221.net
粉末スープ持ってたけど大量にクソまずスープできたわ
カップ焼きそばは2度とやらない

552 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 08:04:55.13 ID:qjJczXfn.net
カップ焼きそばのお湯くらい捨てていいだろ

553 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 08:05:46.97 ID:8S80zULs.net
>>547
ナプキン持っていって吸わせるといいかも

554 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 08:06:53.96 ID:iYrca1Ia.net
やっぱり山に持って行ってゴミ(特に汁の余りとか)の処理に苦労しないのはカップ麺とコンビニおにぎりだから泊まりじゃない限り飯はこれで決まりだと思うの

555 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 08:08:48.58 ID:P/PrpcfB.net
指摘されるまで何も考えずにカップ焼きそば持って行ってたわ

556 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 08:09:07.52 ID:/XPlVMbN.net
低山なら簡単に分解されるし、生物の栄養になるんじゃないの

557 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 08:10:52.02 ID:f84/aGd2.net
頼まれもしないのに栄養素持ち込むとか勝手過ぎる言い分やろ

558 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 08:11:39.08 ID:iYrca1Ia.net
>>556
万が一っていうのがあるから
あとは多分高尾山みたいなただの観光地と化した山でない限り他の登山客から白い目で見られる

559 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 08:15:57.69 ID:AEG9NMyz.net
ラーメンの汁は濃度高いけど
カップ焼きそばの湯切りは濃度めちゃくちゃ低いよな

560 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 08:17:15.68 ID:f84/aGd2.net
ぶちまけるようにお湯捨ててる奴いるけど土の下にミミズおったら普通に死ぬし、あれ栄養撒いてるつもりならその分何か殺してるやろ

561 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 08:17:27.14 ID:6RGfa221.net
カップ焼きそばの湯は捨ててもいいってなれば毎回カップ焼きそば持ってくのに

562 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 08:20:26.41 ID:NOxXijra.net
ワイ、湯切りのお湯当たり前に捨ててるけど

563 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 08:32:57.62 ID:GbhTsVfc.net
>>560
お前は歩くとき虫いないか確認しながら歩いとるんか?
糖質みたいでキモっ(笑)

564 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 08:38:41.90 ID:XhBNyU38.net
自分の家の庭に他人がカップ焼きそばの湯を捨ててたら嫌だなあ

565 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 08:39:51.73 ID:jupLLbrn.net
>>563
少し想像力働かせたらそこに微生物が住んでるくらいは分かるやろ、糖質の方が頭ええやんけ

566 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 08:40:20.34 ID:5muK0vBY.net
俺は自然環境がどとか言わないから、食うなら人のいないとこ移動してからに頼むわ。
景色のいいとこで残飯の残り香匂ったり捨て跡を見るのほんと嫌。
食うなら他人に痕跡を気づかれぬよう。

567 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 08:49:38.44 ID:sfDimYiZ.net
>>535
筋肉が付くまでは毎回BCAA飲めば良いよ
翌日以降の筋肉痛が大幅に軽減される

登山中の疲労も軽減されるから、飲むのやめるとバテやすくなるけど

568 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 08:50:23.23 ID:DPMtfQSb.net
オーバーユースが一番の問題なんだから、人のいない所行けばいいのに
せっかく山に来ても人の事見てイライラしてたらストレス溜まるだろ

569 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 08:52:02.44 ID:sfDimYiZ.net
>>547
ダメだよ
残して良いのは足跡だけ

570 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 08:53:35.85 ID:sfDimYiZ.net
というか、カップ焼きそばって美味しくないよね
わざわざあんなの山に持って行って食べる人いるのか

571 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 09:03:41.83 ID:6RGfa221.net
>>569
これ使わせてもらう

持って帰るのはゴミと命と思い出
残していいのは足跡だけ
こんなの言われたらドキってなっちゃう

572 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 09:40:03 ID:mi1W4qyT.net
コンビニおにぎりも、山であんな美味しくないの食べたくない
自分で握れば安いし格段に美味しいのになんでみんなコンビニおにぎりにするのか理解できない

573 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 10:10:49.23 ID:4Dr8Ot5f.net
>>572
そんなまずかったら何で全国数万店のコンビニで売ってるんだろうな?

574 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 10:20:35 ID:7sfo8hXP.net
>>572
頭悪そう
味の素で舌がビリビリするとか言ってそう

575 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 10:25:17 ID:mi1W4qyT.net
>>573
便利だから
他に食うものないから
ってだけ
あれが美味しくて好きで食べてるって人は単なる貧乏舌か食べものに興味がないかのどちらかでしょ

576 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 10:34:11 ID:zU2ZqBut.net
個人差ある話だろうけど美味くはないだろ

577 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 10:37:05 ID:DPMtfQSb.net
山で食えばなんでも美味いのと、行きがけにトイレ借りるのでその代金として買ってくかな

578 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 10:37:17 ID:4Dr8Ot5f.net
>>575
確かに自分で握るとうまいんだけど手がベトベトになるんだよな…

579 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 10:41:00 ID:zU2ZqBut.net
自前おにぎりの包みはアルミホイルがいい、そのまま火にかけて焼きおにぎりもできるし何より食っててカッコいい

580 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 10:43:49 ID:fJiaSFmk.net
>>571
山に入ってる時点でダメだろ

581 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 10:50:18 ID:zU2ZqBut.net
極論持ち出して何とかなるのは中学生まで、大人はすべる

582 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 10:50:20 ID:mi1W4qyT.net
>>578
手汚したくないならラップに米置いて具乗せてそのまま握ってザックに放り込めば良いよ
海苔はジップロックに入れて食べるとき巻けばいいし
それ用に塩のついた海苔とかも売ってる
>>579
自分もアルミ派
ラップに比べると表面の水分が飛びやすいから雑菌が繁殖しにくいという利点もあるんですよ
わざと少しくしゃくしゃにしてから包むとなおいい

583 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 10:56:52.22 ID:zU2ZqBut.net
>>582
なるほどそんな利点もあるんだな、週末はまたでっかいやつ作ろう

584 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 11:05:02.45 ID:KMfhrHNE.net
>>582
海苔は市販の5枚ずつくらいで袋に小分けにされてるやつ持って行ってるよ、余ればラーメンの具にしてもよし

585 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 11:09:28 ID:zU2ZqBut.net
おれは海苔シナシナ派だから最初から巻いてるけどアルミに引っ付くのが難点だなあ

586 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 11:10:18 ID:mi1W4qyT.net
>>584
そういうのもあるね

珍しくこのスレでみんなまともな会話してるw
みんなおにぎりが好きなんだなw

587 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 11:13:57 ID:sfDimYiZ.net
わりとまともでしょ、このスレは

588 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 11:15:49 ID:KMfhrHNE.net
おにぎり嫌いな登山家はいない

589 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 11:17:31 ID:zU2ZqBut.net
今度から荒れたらおにぎりの話しよう

590 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 11:33:34.06 ID:6RGfa221.net
剱岳の山頂に平安時代の錫杖があったけど8,000m級の山ではないんだから道具や技術なくても身体能力ずば抜けてる人がいれば行けそうだよね
ただ、登る目的がなかったり宗教上の理由で登らなかっただけでしょ

591 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 11:50:48 ID:zU2ZqBut.net
攻めるならやはり長次郎谷だろうね、達者な奴なら技術的には問題なさそう。雪渓をどう攻略するかだろうな草履レベルだとしんどそう

592 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 11:59:12.60 ID:Rmpn2Q4u.net
ワロタ

593 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 12:02:26.91 ID:YNbh1huG.net
行者は宗教にかっこつけた山屋

594 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 12:29:47.98 ID:On831GYY.net
避難小屋を7名で占拠して宴会をやっている迷惑野郎!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4164510.html

595 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 12:33:24.60 ID:zU2ZqBut.net
8人やろ

596 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 13:18:42 ID:KOe2YZfN.net
また湯切りネタやっててワロタ
これで何度目だよ

湯切りは捨てるんじゃなくカップ麺に入れて再利用

597 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 13:21:19 ID:J66Hi++2.net
食いついてくるのが多数居て場を荒らすには最適のネタだからな
味をしめたレス乞食は繰り返すに決まってる

598 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 13:32:05 ID:3yobEZNr.net
>>597
そう。お前みたいな奴な

599 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 13:40:30 ID:K0/8iCPa.net
クッカースレでも定番の嵐ネタだな

600 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 13:41:51 ID:X8AzVAJJ.net
>>597
単にまともな回答が未だに無いからだろ

601 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 14:44:51 ID:/dZ84ggT.net
>>567
アミノバイタル飲んでるんだよね
量が足りないか、強いのに変えたほうがいいのかも

602 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 14:49:21 ID:/dZ84ggT.net
>>590
山伏なら山に住んで修行してるから身体能力凄いよ
神職の人も奥の院まで草履でスイスイ駆け抜けたりするし、しかも真っ白な袴は汚さない。慣れもあるだろうけど凄い

603 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 18:01:01.62 ID:1XXwDhmY.net
>>465
何だとこの野郎!もう百回怒鳴って腕立て伏せ百回やってみろ!

604 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 18:08:07.32 ID:1XXwDhmY.net
>>547
良い悪い以前に、せっかく担ぎ上げた水を捨てるような無駄が出るメニューは止めるのが賢明。

605 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 18:12:00.04 ID:qIqwHlb7.net
スパ王ってもう売ってないんだな

606 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 18:14:06.07 ID:zpepfcTy.net
しんのすけの画像持たれてる方おられますか?

607 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 18:51:18 ID:+CwiQ7/l.net
>>603
頭悪そう、、、

608 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 19:31:41 ID:3ll9guqD.net
>>603
鍋の蓋でラーメン食ってそう

609 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 20:11:08.65 ID:sfDimYiZ.net
>>601
アミノバイタルってBCAAの含有量どのくらいだっけ?
朝昼2400mgずつぐらい飲めば、月2回ペースでもそんなにひどい筋肉痛にはならないけどなあ
歩き方の問題もあるんだろうか 

610 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 21:38:46.21 ID:pFQCeg58.net
>>609
普通のでアミノ酸2200だけど、朝昼飲んでも足りないし、3日後も筋肉痛がまだ残ってる
今回暑さが厳しかったから余計に消耗したのかも

611 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 22:44:10 ID:Fuhw4do7.net
>>610
雨でも楽しいと思える近場の山を見つけるのだ
そんでなるべく毎週、ちょっとずつ距離を伸ばし負荷を上げて登るべし
山で使う筋肉は山でしか鍛えられない
ってのは少し言い過ぎだけどw

山にいた時間は裏切らない(花谷泰広)

これはホントそう思う

612 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 23:16:45 ID:HIJjI5bY.net
ナイロンのリュックって5年くらいで裏が
ベタつくようになるんで布製のリュック買おうと
思うけどモンベルの奴がいつのまにか廃盤なってたから
似たようなの探したら一澤、hosono、片桐あたりが
布製で登山に使われてるって教わった
でもどれも結構良い値段する
何かおすすめありますか?

613 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 23:29:44.69 ID:5+Jtae2V.net
>>612
アライテントのパーシモン

614 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 23:32:13.76 ID:ZJ4Fslvy.net
筋肉は裏切らないが関節は平気で裏切るぞ

膝関節は消耗品やからみんなも大事にね

615 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 23:37:12.89 ID:etWaVoNP.net
>>597
       オゲ〜〜ッ!!  ,, -―-、       
              /     ヽ   
        / ̄ ̄/  /i⌒ヽ/ ̄ ̄ ̄\
       /  (゜)// ̄ ̄ ̄ ̄7       ヽ
     /     ト、/       (        ヽ  味を占めたのは
    =彳      Vー、____> ー      i
    /         \\゜。、。、\///    /      この口かっ……んっ
   /         /⌒ ヽ ヽU  i     /
   /         │   `ヽU ∴l    /
  │         │     U :l    (
                    |:!
                    U

616 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 23:38:48.31 ID:On831GYY.net
>>612
モンベルのフレンチガイドパック廃番?https://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1123810
ラインナップしてるよ
俺持ってるので、たまにニッカボッカ、革の登山靴に合わせて使ってる

617 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 23:53:41.52 ID:5+Jtae2V.net
>>616
昭和だなw

618 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 23:57:56.73 ID:i/w5Gwyu.net
お料理ガイジの自演やん

619 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 23:58:13.48 ID:c8Hhr2kI.net
登山の岩場でおもいっきり膝ぶつけて、翌日3日間10キロ走ったら完全に膝死んだ
走るのに違和感なくなるまで2ヶ月近くかかったよ

620 :底名無し沼さん:2022/04/15(金) 23:59:09.63 ID:c8Hhr2kI.net
膝壊さないように膝周りの筋肉鍛えろよ

621 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 00:13:18.25 ID:I/G96/7y.net
自分に言い聞かせてんのか

622 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 01:07:53 ID:1NylRPuW.net
>>612
ウレタンコーティングを避けるのなら「macpac」がいいかもね。
デザインと機能は近代的で種類も豊富だし。
「macpac ウレタンコーティング」でググるでござる。

623 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 01:10:37 ID:Hwmdl7iq.net
カップ焼きそばのお湯を捨てるなんてもったいない
https://www.maruchan.co.jp/products/search/205405.html

624 :622:2022/04/16(土) 01:18:36 ID:1NylRPuW.net
macpacのオンラインストアページを見ると、
在庫の有る店舗が調べられるぞい。

625 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 03:30:13 ID:KyPyWqXk.net
>>611
山で暮らしてる人は足腰強いもんね
たくさん通える高尾山でしばらく鍛えようかな

とはいえ関節も大事にしないとね
今もまだライトアルパイン履いてるけど、柔らかい靴に変えたら膝や足首痛めそう

626 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 09:18:04 ID:vMia1hmA.net
>>610
シーズン中はひどい筋肉痛にはならないけど、
毎年花粉が終わってシーズンインした当初は一週間ぐらい筋肉痛になるわ
ふくらはぎだけ

筋肉痛の場所次第では、歩き方の問題なのかもしれない

627 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 09:22:56 ID:vMia1hmA.net
>>612
布製といってもどれも布だけど、防水コーティングのないザックのことでしょ?

だったら劣化したウレタンコーティングを重曹で落とせば、コーティングのないザックとしてずっと使えるよ
わざわざ高いの買わなくても

628 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 09:52:34.83 ID:JjONv58r.net
>>626
ふくらはぎが筋肉痛になるのは、登山の歩き方としては一番良くないよ
登りのときにつま先の方で地面を蹴ってるとそうなりやすい
で、これはすごく滑りやすく疲れやすい
一歩踏み出すとき、常に足全体を地面に置く
同様に足を離すときもつま先を残すのではなく、一度に足全体を離す

629 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 09:56:29.44 ID:VWi79jPZ.net
>>628
うだうだ長文うざっ
年寄りの息くせーんですけどw

630 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 09:58:13.38 ID:JjONv58r.net
これが長文てw

631 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 10:00:46.04 ID:44IUZ/Sj.net
>>880
マジでいる

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200