2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者登山相談所124

1 :底名無し沼さん:2022/04/23(土) 01:14:07 .net
※前スレ
初心者登山相談所123
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1649592726/

2 :底名無し沼さん:2022/04/23(土) 01:14:42 .net
■初心者関連スレ

初心者登山相談所113(ワッチョイ有り)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1630680846/
初心者登山相談所110(ワッチョイ有り)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1626908678/

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門152m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1632717190/

3 :底名無し沼さん:2022/04/23(土) 02:10:12.21 ID:WlCvm9H8.net
>>1
おつありー

4 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 07:01:21 ID:IL+UisH7.net
ストックはらもちろん、高機能なウエアやULザックも甘えだわ、そんなに快適で楽して登山したいのか

5 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 08:27:39.48 ID:xqJiS3BA.net
いちおつ

6 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 08:37:27.79 ID:7R+JE0c/.net
ストックは1個と2個使うのはどちらがいいのでしょうか?

7 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 08:51:41.94 ID:WS+NqmJ7.net
冬は低体温症になるから汗をかくなってこのスレで教えられたんですが夏は逆に熱中症にならないよう体を冷やすために汗かきまくったほうがいいんでしょうか?

8 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 08:59:32.50 ID:0iCjXSNC.net
俺も気になる話題だな
今年用に、T字タイプのを新調しようかと思ってたところ

9 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 09:01:21.44 ID:xqJiS3BA.net
>>6
どっちでもいい
というか、道の状況によって0〜2本のどれが最適かが変わる
迷ってるなら最初は1本を薦める

10 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 09:07:30.45 ID:t6wJEEPm.net
>>7
定期的な水分補給を第一に考えた方がいい。
日頃エアコン生活でなければ意図しなくても勝手に汗はかく。
それ以外の熱中症対策なら帽子、通気性のいい物で肌を隠す、日陰で休むとか

11 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 09:09:27.67 ID:xqJiS3BA.net
>>7
夏だって低体温症になるから、汗をかかずに済むならその方が良い
というか、暑くなったら勝手に出てくるので、汗をかこうと意識する必要はない

もちろん、汗で失われる水分やミネラルをきちんと補給することと、
日頃から汗をかいて、汗をかきやすい体質にしておくことはとても大事

12 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 10:31:58 ID:xc16TS+6.net
>>6
ザレていたり、段差おおきかったり、片手をあけておきたい場合は1本でどうぞ。

13 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 11:30:18.64 ID:WS+NqmJ7.net
>>10
>>11
ありがとうございます。自分は汗っかきなので夏の登山のほうが向いてるのかもしれませんね
水分は日頃から採っているので大丈夫だと思います

14 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 11:34:37.99 ID:fJcRkAI1.net
冷却に必要な汗以上にかいた汗は、体力の無駄な消耗にしかならないし
持ち運ぶ水の量も増えて余計に体力を消耗する
かき過ぎた汗は百害あって一利無し

15 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 12:21:18 ID:7R+JE0c/.net
>>9
>>12
ありがとうございます。
とりあえず、1本購入することにします。

16 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 12:24:17 ID:gq/zL+Cz.net
2本組を買えば1本で使う事も出来る
1本のを買えば、2本組のをまた買わないといけなくなるかも

17 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 13:29:18 ID:xqJiS3BA.net
いや1本のをまた買えば良いだけでしょw

18 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 13:35:04 ID:xqJiS3BA.net
>>13
汗っかきというか、汗をかき慣れてる人は、
汗だくになる前の段階では少量ずつ汗をかいて体温調節できるので
夏山に限らず持久系スポーツには向いてると思う

19 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 13:36:48 ID:Mw3z5/tM.net
トレッキングポールの1本売りって選択肢少なくなりがち

汗っかきは無駄な汗が多い
かかないよりは多少マシだが

20 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 13:41:39 ID:xqJiS3BA.net
無駄な汗ってなんだ

21 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 14:44:11 ID:9xsjyA+Q.net
夏の山でキャップ被ってないロングの女の子がシャワー浴びてきたんかってぐらい汗かいて登ってたわ
初心者っぽかったから準備もペースも分からなかったんだろうな

22 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 14:46:38 ID:5iMruD0H.net
滝汗族は登山を何年続けようが年中シャワー状態です。

23 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 14:52:13 ID:7vAg4B0j.net
どんな汗のかき方になるかは、
3歳くらいまでの生活環境によるとあれほど…

24 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 14:54:04 ID:0iCjXSNC.net
いや、T字のストックは元から1本売りだから

25 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 14:59:36 ID:xqJiS3BA.net
>>21
普段汗をかいてない人は、少量ずつの汗をかけないので体にどんどん熱がこもる
そして、あるとき一気に大量の汗が噴き出す
おそらくその人は冷房の効いた環境で生活してて、汗をかき慣れてなかったんだと思われる

ペースが適切かどうかは汗の量ではなく、呼吸や心拍数などで判断するべき

26 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 15:07:51 ID:5iMruD0H.net
>>25
少しの熱に対して過剰に反応して汗が湧き出すのです。
なので滝汗族の体温は極端に上がることはないので、水分(+塩分)の補給を絶やさない限り、熱中症にはなりません。

27 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 15:11:37 ID:Gb5mgCMF.net
>>15
ここ参考にしたら負けだからな

28 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 15:15:56 ID:7vAg4B0j.net
>>26
そう。3歳くらいまでに汗をかく環境で育って汗腺の数を増やした人は、
大人になって滝汗はかくけど、暑さへの耐性は高い。
今は冷房が当たり前になって汗腺の数が少なく、熱中症への耐性が低い人の方が増えてるそうな。

29 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 16:28:54 ID:5QCAAAlG.net
今は駅のエスカレーターが当たり前になって足腰が弱まり、寝たきり老人が増えるかもしれない

30 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 16:36:43 ID:0iCjXSNC.net
そろそろみんな今年用の登山靴を新調する時期じゃね?
アルパインを買おうか、トレランかハイキングシューズか、迷うわ

31 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 16:53:08.14 ID:IL+UisH7.net
塩ジェルって買ってみた
めちゃくちゃしょっぱい

32 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 17:48:23.83 ID:56WKdXhx.net
伊豆稜線歩道登山50キロ歩いてきた
テント泊で水3リットル40リットルザックで13.6キロ
だいぶ軽量化進んできた

33 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 18:37:52 ID:NcKkdDRB.net
>>32
2日で50キロ?暑いのに水も少ないしすごいね

冬は汗かくと低体温になるからとミレーの網着て汗かかないようにしたのに、この時期になったら網着てても一気に汗だくになって、正直自分の汗に戸惑ってるw

34 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 19:49:44.86 ID:d0U5wgmd.net
>>33
樹林帯歩きがほとんどだったし風強かったからそこまで暑くなかったかな。
水はちょうど飲みきって下山したよ。
フリーズドライ2食で水使ったから飲み水は2.6リットルになるかな。活動時間は19時間

35 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 20:12:31.43 ID:WQFsgVjO.net
網は暑いから冬しか着ない
夏に網着たら汗が全部下に落ちてズボンがベチャベチャになる

36 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 20:20:07.50 ID:xqJiS3BA.net
>>26
汗の量とはまた別のパラメータがあって
普段から汗をかいてる人と、普段汗をかいてない人は違うよ
汗そのものが違う

汗に関しては個人差が大きいから、自分の延長線上でだけ考えてるとダメなんだよね
>>21の言う人は、順調に登ってたなら滝汗族だろうけど、バテ気味で登ってたっぽいから>25の通りだと思う

37 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 20:21:16.21 ID:xqJiS3BA.net
>>33
汗かかないようにしてたなら網いらないでしょ

38 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 20:43:46.34 ID:IYp5GFGP.net
ミレー網って夏場は熱が篭るんじゃなかった?
場所によるだろうが、2000以下の夏山だとどんなレイヤリングしてる?

39 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 20:54:04.50 ID:0iCjXSNC.net
新しいザックを新調しようかなぁ
やっぱり買うなら、60Lくらいは欲しい

40 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 21:20:19 ID:F4Vf4keJ.net
>>39
テン泊?

41 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 21:23:18 ID:3FPyJQI/.net
>38
夏での網は逆効果だね 暑くなるから汗が処理しきれない。
2000m以下だと半袖か薄手の長袖一枚でレイヤリングの概念すらなしで行ってるな
休憩で寒けりゃレインウェアを羽織るぐらい

42 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 21:32:57.22 ID:Bt16kjdi.net
最近登山アプリを使って所有者のいる山に勝手に入ってくる。私有地を含むコースを作って次々やってくる。なんとかしてほしい。

43 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 21:43:19.39 ID:4pmp8s8p.net
>>42
山は河川と違って国や地方や企業や個人等必ず所有者がいるものだよ。
勝手に入るのは同じだが所有者に許可なしに建築したり登山道を作るのは法に触れる恐れがある。
気になるのなら地権者や行政に伝えなよ。

44 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 23:00:11 ID:dfFgt/P7.net
>>41
夏は網要らないのか、知らんかった
道理で暑かったわけだわ

45 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 23:58:28 ID:3FPyJQI/.net
あんなスカスカの網で暑くなる訳がないと最初は思ってたけど、上に着るシャツとの間に空気層ができて暑く感じるんだろうな

46 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 00:37:04 ID:o338MFBY.net
いや普通に乾きにくい

47 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 01:23:43 ID:HjsgeXtX.net
>>40
いや、ハイキング用w
大は小を兼ねるって、言うだろ

48 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 01:42:44 ID:dLumV5p/.net
かほちゃんコジオスコ登るんだね
七大陸最高峰といっても2228m…
それ以外の六大陸の山々とは段違いなんだなw

49 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 05:40:38 ID:ECtGeedZ.net
ザックにコップ外付けしてる人は何なん?
たいていアホ面なんだけど何かの流行り?

50 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 05:46:46 ID:WMMhbkyi.net
熊鈴兼用

51 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 07:29:06 ID:RqJ7a8EK.net
山でそんな手の込んだ料理何で作るの?って人たまにいるけどあれ何なん?
狭い山頂でそれやる意味がわからんわ

52 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 07:36:59 ID:ZvVVEwQu.net
>>51
ビビってんのか?直接聞けよ
こんなとこで聞くとか糞だっさw

53 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 07:40:07 ID:RqJ7a8EK.net
>>52
お前は街中で見知らぬ人に何でそんなダサい服着てんの?って言えるんか?
デリカシーゼロのおっさんだからモテないんだよバーカ

54 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 08:01:25 ID:pDa8UREH.net
>>53
質問と侮辱の区別もつかない馬鹿だな
ヘタレの上に馬鹿とか救いようがないw

55 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 08:42:26 ID:eWtE97ij.net
>>51
バカなんだと思う
家でやれよと

56 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 08:50:15 ID:sZGhY4Li.net
>>38
基本は長袖ハーフジップ1枚で、寒ければその上に半袖ボタンシャツやウィンドシェルを重ねてく感じ

57 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 08:52:52 ID:rZdqbe/g.net
低い山でピクニックしてるからそんな目にあうんやろ、文句言う前に自分の腕のなさ呪っとけ

58 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 09:08:41 ID:RqJ7a8EK.net
>>54
蔑んでるから質問ではねーだろアホ
匿名のイキリこどおじは滑落しとけ

59 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 09:09:38 ID:RqJ7a8EK.net
>>57
何だその関西弁と句読点
ジジイはハイキングしとけ

60 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 09:12:37 ID:RqJ7a8EK.net
山頂で食うと美味いのはわかるよ
ただそんな手間かけてまで狭い山頂でやることか?山と食欲と私は悪影響だと思うわ

61 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 09:17:58 ID:rZdqbe/g.net
あんなマンガおもんないし影響与えるほどじゃないやろ、過大評価すぎるわ

62 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 09:24:41 ID:VwathOO6.net
土鍋で鍋も作るし鉄板で焼肉もするけど山頂でやるのはアホやな

63 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 09:25:29 ID:zWTkwzk+.net
すいません、スレチで申し訳ないんですが、フェス用の雨具を探しています。
ポンチョとレインウェアどっちがいいですか?
話を聞くとノースフェイスのゴアテックスがかなりみんな着てるんですが、やはり質も良いのでしょうか?
おすすめありますか?

あと、長靴にするか防水のスニーカーにするか迷ってます。会場はドロドロになるほどの地面じゃないのでスニーカーでも大丈夫そうかなとは思うのですが。
長靴ってどこに売ってますか?
スーパースポーツゼビオには売ってなかったのですが、近くに石井スポーツとWILD-1とA&Fがあります。
あと長靴には厚手の靴下やインソール必要ですか?

質問多くてごめんなさい。

64 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 09:32:45 ID:x4BXu8vo.net
>>63

https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=179

65 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 09:35:38 ID:VwathOO6.net
>>63
長靴はホームセンター
特に雨具でオシャレしたいのでなければ雨具もホームセンター
雨具で差をつけたいならアークテリクスとか

66 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 09:45:51.95 ID:v3RHbXg+.net
屋外ライブで雨具いるか?悪天候でも泥まみれではしゃいで楽しめばいいのに。
かつてのウッドストックのオーディエンスが雨具着てたらと思うと萎えるなあ、まあいいけど別に

67 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 10:19:52.33 ID:sZGhY4Li.net
>>63
フェスならポンチョで良いと思う
安物でじゅうぶんというか、透明のビニールポンチョが多数派かと

長靴は蒸れるので、踵がきちんと留められるアウトドア系サンダルが向いてる気もする
オシャレっぽくいきたいならTECH AMPHIBみたいなヤツとか
汚れても、最後に足ごと水道で洗っておしまい

68 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 10:20:56.10 ID:sZGhY4Li.net
あと、もし長靴で行くならインソールはあった方が快適

69 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 12:00:16.19 ID:d+0H3xrC.net
>>58
名無しが嫌だったらコテつけてろよヘタレw
直接聞けなかったのは何でなのかなぁ?w

70 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 12:25:17.68 ID:UOfHEk7E.net
狭い山頂ではやらんけど広い山頂では飯豪華に作るわ
新潟の朝日岳とか広くて人も少なくて良い感じ

71 :真の助:2022/04/25(月) 12:27:51.69 ID:RqJ7a8EK.net
>>69
これでいいか?
こどおじは滑落しとけ

72 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 12:31:23.52 ID:8mMyfNZS.net
>>71
トリップも付けないとなりすましされるだけだぞ

73 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 12:54:27 ID:sZGhY4Li.net
>>70
美ヶ原や苗場山で何を作るのか気になるところ

74 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 13:01:11 ID:S1t45ZHJ.net
>>63
ポンチョでいい
むしろポンチョのほうがいい
セパレートタイプ(ズボンとジャケットで分かれてるもの)のレインウェアは蒸れるぞ
気温が高くて風に吹かれにくいフェス用途ならポンチョのほうが便利

靴は長靴推奨
現地までの移動はスニーカーで現地では折り畳める長靴を出す感じ
こういうニーズは割とあるのでディスクユニオンとかで野鳥の会長靴売ってることがある

75 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 13:21:24 ID:It313+YQ.net
フェスね。透明のビニールカッパは今は少ないわ。
みんな慣れてきて、流行ってるからか知らんけどノースフェイスやらモンベルやらのカラフルなレインウェアを着てる。
安くても上下2万〜高いと5万くらいするからフェス行く人は金持ちだね。

76 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 14:03:22 ID:UOfHEk7E.net
>>73
豪華っても俺基準だから何とも言えん
例えば冷凍餃子持ってって焼いたりとかそんなん
厨房を仮設するようなことはしない

77 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 15:11:40.78 ID:iAfnTz5M.net
フェスならアークテリクスの60,000くらいのレインウェア買えば蒸れなくていいよ

78 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 15:12:26.76 ID:cACoMjfV.net
>>49
嵩張るやん

79 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 15:14:51.29 ID:cACoMjfV.net
登山なんてただの趣味の一種に過ぎないのに何でやたらと俺ルール押し付けてくるやつ多いの?
楽しみ方なんて人それぞれじゃん
山で美味しいもん作ったってコンビニのおにぎり食ったってそんなん個人の自由だろ

80 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 15:17:46.43 ID:rZdqbe/g.net
俺ルールちゃうやろ

81 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 16:58:32.15 ID:uLeT3rEf.net
ケチつけてるの匿名の奴らだけだから気にしなくてよい

82 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 16:58:56.60 ID:EmVe3c/5.net
>>51
ヘタレが発狂しててワラタw
毎度の人かな?

83 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 17:01:40.39 ID:5r3nP8Hv.net
>>79
臭いのだけは勘弁な

84 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 18:18:37 ID:sZGhY4Li.net
>>76
なるほど
ごめん、山頂の広さに比例して豪華になるのかと勘違いしてたw

85 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 19:24:11 ID:8UtOIjYj.net
自分の価値観から少しずれるだけで「何なの?」とか言って同意を得ようとする奴って何なの?

86 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 20:23:51.83 ID:/HXEqjaR.net
そりゃここが5ちゃんねるだからだよ、、、
welcome to underground

87 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 20:26:31.52 ID:Y7lvCDpF.net
フェスの服装聞いた者です。みなさんありがとうございました。
フェスは今週末で気温が最高15℃最低6℃予想なので寒いと思います。
リュックも背負うのでポンチョがよさそうなんですが、下だけレインウェアの方がいいのかな?膝とスネが濡れますよね。
長靴の場合は、ワンサイズ大きめを買ってインソールと厚手靴下で調整するとよろしいですか?

88 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 21:21:59 ID:AjOyZiJf.net
俺はそのフェス関連のスレで聞いた方がいいと思うけどな。
装備は過剰レベルで完璧でも、周りから浮くかもよ?

89 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 21:36:08 ID:CEMAhx6k.net
この時期の立山からの登山ってビーコン持っていかなきゃいけないんですか?
ソロだから持っていっても意味ないんですけど
チェックされるんですかね
ちゃんと持っていってる人の割合どんなもんなんだろう

90 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 21:56:29 ID:zPBfs0hd.net
登山届も出さない感じかな?

91 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 22:50:53 ID:SO7dU5H0.net
モンベルのODパンツライトのような夏向けトレッキングパンツで裾が細くなっているタイプのものありますか?

92 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 23:00:17 ID:CEMAhx6k.net
>>90
出すぞ
ビーコンに関しては実態が知りたい

93 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 23:35:58.31 ID:dLumV5p/.net
登山を始めた今なら、フェス行くにも帽子から靴まで全身ゴアテックスにするわ

94 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 23:53:21 ID:8KVK5ScV.net
フェスの雨対策なんてファッションマウント大会なんだからホームセンター雨具やビニールポンチョだと笑われるだけ
アークテリクスのアルファSV黒でも来てけ
山じゃ使い道ほとんどの人ないけど
まして黒だと

95 :底名無し沼さん:2022/04/26(火) 01:00:51 ID:B1xevNP7.net
>>92
BCは知らんけど登山者はほぼ持ってないよ

96 :底名無し沼さん:2022/04/26(火) 02:29:47 ID:J1jw+d8e.net
>>94
俺はマウントはどうでもいいんだけど、実際ホームセンターのレインウェアや長靴、
コンビニの半透明のポンチョだと雨が浸透してきたり暑かったり蒸れたり大変なのよ。
なのでお金出していいやつを買いたい。

97 :底名無し沼さん:2022/04/26(火) 06:24:03.47 ID:les/6dbm.net
>>89
立山は義務化されてんだから持ってけ
持ってないなら来んなよチンカス

98 :底名無し沼さん:2022/04/26(火) 06:26:25.24 ID:O/PzkBN0.net
ゴアの雨具ってどの程度で洗ったらいいの?
洗うとしたら手洗いor洗濯機?

99 :底名無し沼さん:2022/04/26(火) 06:29:48.72 ID:les/6dbm.net
>>98
毎回洗濯機で洗って乾燥機にぶち込め
これくらい調べればすぐわかるやろ
無能すぎへんか?

100 :底名無し沼さん:2022/04/26(火) 06:34:35.55 ID:rUHODmmY.net
イライラしてるなあ

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200