2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者登山相談所124

1 :底名無し沼さん:2022/04/23(土) 01:14:07 .net
※前スレ
初心者登山相談所123
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1649592726/

586 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 13:51:12 ID:sOfs85yf.net
まあ自演でもなんでも好き勝手できるのが匿名掲示板なんだけど

587 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 13:53:50 ID:Q5wjqTcl.net
>>585
すまん、それもそうだなと決めつけられる理由を国語的に説明してくれw

588 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 13:54:23 ID:4PMOtOqO.net
トレランかねて2,300の山登ってきたんだけど倒木跨いだ瞬間、倒木の下からゴゴゴゴってドリルみたいな音聞こえたんよ

589 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 13:56:07 ID:4PMOtOqO.net
初めて猪見れた

590 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 13:58:50 ID:sOfs85yf.net
>>587
わかってない奴お前一人だけだぞ。


北アや八ヶ岳はまだ早いし丹沢はテント張れないし
(仕方ないからまた)奥多摩方面まで行くか…

591 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 14:06:59 ID:rRMynD5v.net
>>590
ここにもいるけど?
この文章じゃ奥多摩の情報を求めてないとは断定はできない
カッコ内はあくまであんたの不完全な脳内補完

592 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 14:14:01 ID:sOfs85yf.net
>>591
自演なんていくらでもできる前提がある以上それは無理だって。普通の感覚突っぱねて押し通せる根拠って一人芝居してるからだろとしか思ってない、この後質問者再登場させようが知ったこっちゃない

593 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 14:16:40 ID:UitHoIE7.net
擁護してくれるヤツが俺の方にもこないかな(チラリチラ)

こうですね
わかりますん

594 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 14:25:20.36 ID:/5B9nV5O.net
>>583
日本語を読めないってのは大変だな
お前のことだよ

595 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 14:26:03.50 ID:/5B9nV5O.net
>>590
普通はそう解釈するよなw

596 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 15:09:29 ID:4PMOtOqO.net
お前らまた喧嘩か?w
山登りに行けや
ストレス発散してこい

597 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 15:16:07 ID:qYniOYOD.net
某スレでアンチが湧かないと思ったらここで喧嘩してたのかw

598 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 15:20:34 ID:fmJfaV61.net
俺の質問のせいでスレが荒れてしまって申し訳ない。
名古屋に住んでるから関西でも関東でもどっちでも行けるんだ。
テント泊は夏と秋に北アや八ヶ岳で経験があるけど春はやったことなくて残雪の北アとかマダ無理なので
アイゼンいらない泊まりで楽しめる山はないかと言う質問だったんだ
奥多摩、雲取山とかはまだ経験ないのですごくありがたい情報でした。

599 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 15:23:48 ID:i8dnBGzr.net
マナスル山荘は旨い

600 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 15:26:49 ID:XJX0NOhL.net
三方一両損
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

601 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 15:30:41 ID:rRMynD5v.net
>>598
いいえお気をつけて
>>555
ほら?ごめんなさいは?

602 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 15:32:11 ID:rRMynD5v.net
>>590
>>595
おら文盲どもw
お前らもはよごめんなさいしろよ?

603 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 15:35:04 ID:sOfs85yf.net
おれが言ってた通り自演がバレただけじゃねーか

604 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 15:36:21 ID:rRMynD5v.net
あんな、言いたいことはわかる
そう推測するだけならわかる
だがあれを奥多摩除外と限定して解釈した挙げ句、食ってかかるのはちょっと掲示板の利用は控えたほうがいいレベル

605 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 15:36:45 ID:rRMynD5v.net
>>603
悔しいのう悔しいのうwww

606 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 15:46:37.82 ID:+n6F5WWb.net
NG入れとくから自由に暴れといていいぞ

607 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 16:03:18.86 ID:rRMynD5v.net
>>606
普通に初心者向けにアドバイスしてるのに、頭おかしいケチつけてる方をNGしろよ

608 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 16:09:45.65 ID:4PMOtOqO.net
山行ってきたけどストック使ってたのジジババばっかだった

609 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 16:12:08.64 ID:4PMOtOqO.net
残雪あるから降る時にずっとストックでバランスとってたけど俺なんかはストックなしアイゼンなしで普通に降りてった
足腰弱いと滑っちゃうからストックは必須なんだろうね

610 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 16:24:38.11 ID:QVWsdoQe.net
残雪は斜度と雪の状況にもよるかな…
今日行った山は斜度があってシャーベット状の残雪が結構滑ったから持って行けば良かったとちょっと後悔した

611 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 16:31:03.08 ID:q2LJpAUD.net
奥多摩に住んでるけど岐阜あたりでキャンプしたい
新穂高でも養老でもどこでもいい
何週間か前にカマンのヘリが飛んできたの見たから奈良の東吉野とかでもいい

612 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 16:37:40.69 ID:Q5wjqTcl.net
>>594
日本語を読めないってのは大変だな
お前のことだよ

613 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 16:40:29.41 ID:gs/ZBwpF.net
>>612
いいからいい加減他所でやれよチンカス共

614 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 17:35:45.90 ID:iVQWp9dn.net
ハンモック泊縦走ってどうなんすかね軽そうですが

615 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 18:05:12.31 ID:ORigu/d0.net
>>614
雨が降らない、風もない、気温も下がらない、虫も獣もいない、吊るす支柱になるものが必ずある
というのが保証されてたらいいんじゃないかな

616 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 18:15:38.20 ID:i8dnBGzr.net
>>614
入林届け出さない森林法違反。地主の許可が必要

617 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 18:29:36.75 ID:iVQWp9dn.net
虫は表面が蚊帳になってるやつで防げるのかな

618 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 19:33:00 ID:4PMOtOqO.net
その日の登った山のYAMAP見て、あーこの人とすれ違ったわって確認するのあるあるだよね

619 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 19:41:07 ID:8xJn/itd.net
>>585
> 普通は奥多摩には何度か行ってると思うし

それどっから出てきたんだ
名古屋から下道6時間で奥多摩着かないだろ

620 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 19:44:56 ID:rRMynD5v.net
>>603
こいつ何回読み返してもアホw

621 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 22:49:40 ID:RxHwXPEX.net
いうて>>619>>620が自演じゃないと立証されたわけでもないやろ

622 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 22:52:31 ID:RxHwXPEX.net
間違えた>>620>>539か、ややこしいな。とりあえず3人くらい怪しさ満点やんけ

623 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 22:54:29 ID:hy/2Cg86.net
恥の上塗り
みっともねえ

624 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 23:48:01 ID:sOfs85yf.net
アホか複数回線荒らしの常套手段だろ、根拠がなきゃあのどちらともとれる文脈でそこまで高圧な態度とれるかよ。文盲の自演とかしんどいわ。
好きなの選べ、だってよ。よく頭にこねえもんだな

625 :底名無し沼さん:2022/05/03(火) 00:03:12 ID:UA5VNZpF.net
>>302
暑い日はしんどいよ
低山で気温高いし日差し遮るものがないし

626 :底名無し沼さん:2022/05/03(火) 07:26:14 ID:8lgO+faF.net
>>618
地方の山の山頂で、俺の隣で敷物広げて食事休憩し始めた中年夫婦
関西弁のデカい声で喋りまくってた
うわって思って俺はすぐ離れたけど、
後でYAMAP見たら今日の昼ご飯は…とか投稿してたわ

627 :底名無し沼さん:2022/05/03(火) 07:52:07 ID:V/tdU9Rm.net
関西の土人に衛生観念求めるほうが間違い

628 :底名無し沼さん:2022/05/03(火) 08:49:54 ID:2qfQq99Q.net
>>624
> あのどちらともとれる文脈で

自分でそれ言っちゃうの草

629 :底名無し沼さん:2022/05/03(火) 18:17:55 ID:Sxb43I+U.net
15Lくらいのリュックってどのくらい入る?
レイン上下、ウインドブレーカー、水1L、タオル、ポケスト風防固形燃料調理器具、食材、ファーストエイドくらいは余裕?もうちょっと入る?

630 :底名無し沼さん:2022/05/03(火) 18:56:53 ID:XvKIFEnd.net
ハンモック泊ってマットとか要らねえの?最強じゃね

631 :底名無し沼さん:2022/05/03(火) 19:22:09 ID:GrJP8AgQ.net
天場にちょうどよい立木があるとは限らんからな

632 :底名無し沼さん:2022/05/03(火) 20:01:49 ID:TRaKxsud.net
>>614
トライしたものから注意点を伝える
蚊帳付でも蚊は下の生地越しで吸ってくる
マットなり着替で防御を怠らないように

633 :底名無し沼さん:2022/05/03(火) 22:19:34 ID:UA5VNZpF.net
>>629
低山用にオスプレーのスカラベ22L買ったけど結構入らないw
軽くてカッコいいし気に入ってるけど、そもそも形が薄くて物が入れにくい。開閉は上のジッパーだけでサイドから開けられないから、パッキングできても取り出すのが面倒。正面のポケットもないから割と不便
昼飯持参する時は飯とお湯入れた水筒もあるからかなりパンパンになると思う。昼飯持参しない人は大丈夫かも

634 :底名無し沼さん:2022/05/03(火) 22:21:18 ID:UA5VNZpF.net
>>633
これで22Lの話だから、15Lなんて買う気になれない
小さくてトレラン用なのかな?と思われそう

635 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 06:39:30.08 ID:cjlA4wgq.net
すいませんこれってどこの山かわかりますか?
多分東海地方だとおもうんですが

https://i.imgur.com/RE26uO5.jpg

636 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 06:55:08.75 ID:R0FMGxjY.net
>>634
木曽御嶽山じゃないの?

637 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 06:55:25.34 ID:R0FMGxjY.net
>>635だった

638 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 08:26:44 ID:GPlBfU6I.net
>>635
下呂方面から濁河温泉向かう林道の展望地から御嶽山だな

639 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 09:06:40 ID:Luaa72uq.net
>>629
そのぐらいは入ると思うけど、あんまり余裕はないかな

640 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 10:04:26 ID:Luaa72uq.net
ザックの余裕って、普通に上まで荷物いっぱいだけど押し込めばもっと入る、みたいな感じなんだよね
15Lクラスだと荷物をほぼ全部出さないと底のもの取り出せないし、「余裕」という印象は全くないはず

641 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 11:25:33 ID:jLIA9Hcz.net
軽めの登山orハイキングを始めたいと思ってる初心者ですが、シューズで迷ってます
メレルジャングルモックだと街ばきもできるかなと思ったんですが、登山には厳しいでしょうか?
ちゃんとしたごついのじゃないと足痛くなりますかね。。

642 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 12:03:41 ID:80kTO78s.net
>>629
レインウェアとウインドブレーカーは兼ねる
水筒食材タオルに財布モバイルバッテリーでそこまで余裕がない感じ
ギチギチが嫌だからバーナー必要な食い物持たない

643 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 12:08:58 ID:80kTO78s.net
>>641
路面次第としか・・・
岩場なら底がゴツい方がいいとかミドルカットで足首サポートされた方がいいとかだし
きっちり整備されて階段歩くようなとこならワークマンの2000円のでも大丈夫だし

644 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 14:46:55 ID:FnN7WaPC.net
こういう靴って伸びる部分が伸び切って緩々にならない?
俺は下りが怖いと思うけど軽めやハイキングならいいかもね

645 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 14:50:24 ID:dtY4Tb9i.net
女の人って登山後の着替えどうしてる?
男なら外でサッと着替えちゃえば良いけど
来月初めて山に登る女の人を山に連れて行くんだけど絶対に汗でベタベタになるだろうから着替えたいだろうしどうしようかなと迷ってる

646 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 15:09:30 ID:c5wmEJzG.net
>>644
俺の初北アはメレルのモアブでパノラマ銀座縦走だったし、大抵の山なら大丈夫じゃない?

647 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 15:11:04 ID:nGlQ86nN.net
>>641
普段履きしてたから分かるけどジャングルモックは濡れた路面にめちゃくちゃ弱いよ
濡れたマンホールとかタイルに乗ったらツルツル滑る
山で使えるか考える前に選択肢から外した方がいいかも

648 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 15:20:19 ID:8X2+aGB/.net
>>645
下山後に温泉行ける山を選ぶ

649 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 16:46:03 ID:GZBm/E3B.net
>>285
超遅レスだけど止められるよ
今日5時くらいに着いたけど第一第二は満車で第三があとちょっとで埋まるところだった

650 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 16:48:04 ID:GZBm/E3B.net
>>618
でも自分のを晒すと「あーあのときすれ違った奴こいつかあ」って思われる

651 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 16:51:36 ID:Snqv5YEl.net
お前ら登山に生ジョッキ缶は絶対に持ってくなよ
努力の半分を失うことになる
テントの全室がビールまるけだぜ

652 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 16:58:11 ID:ljyOmEl1.net
>>651
生ジョッキ缶はどうか知らんが
炭酸の缶を開ける時はコンコン叩いてから開けるだろ

653 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 17:21:29 ID:1cBBXlXK.net
>>652
振ったせいっていうよりは温度のせいだと思う
普通の生ビールじゃ今までなったこと無かったから…

654 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 17:42:40 ID:R0FMGxjY.net
>>649
朝5時で第三があとちょっとなのか…
大菩薩は人気だな…

655 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 18:10:17 ID:iH0psNbk.net
気圧のせいじゃないの?
ポテチもボンてなるでしょ

656 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 18:33:39 ID:XI5oOpFa.net
>>651
アサヒのスーパードライのプルタブが大きいのでしょ?
まだ冬に限定発売の時に夜中登山口に着いて車中で開けたらえらい事になったからわかる。
缶が少しでも温かったり高山で気圧が低ければ噴き出すよ。

657 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 18:49:10 ID:5t49QXC7.net
>>645
着替える所と時間があるなら着替え持参、それか温泉立ち寄り

今後も彼女が登る気があるなら、ミレーの網と速乾Tシャツ買ってもらう。これ着てると汗かいて着替えられなくても臭わない
綿は夕方までびちょびちょだと女でも異臭を放つからw

658 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 19:31:42 ID:debB9GBV.net
>>656
まさにそれや
とんでもない吹き出しかたしてビビった
普通に炭酸振った時と全然違う吹き出し方
メントスコーラみたいになる

659 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 19:32:16 ID:jLIA9Hcz.net
>>643
>>647
ありがとうございます
うーんジャングルモック楽みたいだから履いてみたかったけど厳しいかな(^_^;)…
モアブ2かハイテックのやつにしてみたいと思います!

660 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 19:35:08 ID:KZTfvW+W.net
20キロくらいの荷物背負って登山に行くんだけど肩が痛くて手が痺れたりするんだけど緩和する方法ある? 重量はこれ以上減らせなく、荷物の入れ方工夫したり、行程事に肩で背負ったり腰で背負ったりしてるけどこれ以外といったら肩パット付けてみたり肩の筋トレするくらいかな?

661 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 20:13:05 ID:XI5oOpFa.net
>>660
背面長が合ってなくて腰に荷重を分担出来てないのかも。
初心者で20kgは現代の装備だと重すぎなので15kg切るように軽量化を図ると良いね。
貧乏で軽量化出来ないカメラなど機材は削れないなら慣れるしかない。
何度か30kgくらい背負って歩いたら軽く感じるようになるよ。

662 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 20:35:47 ID:dtY4Tb9i.net
>>648>>657
温泉は入りたい人ならそれで良さそうだね
そうじゃなかったらトイレで着替えてもらってる?

663 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 20:36:14 ID:dtY4Tb9i.net
>>648>>657
温泉は入りたい人ならそれで良さそうだね
そうじゃなかったらトイレで着替えてもらってる?

664 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 20:40:25 ID:iA0H64xz.net
銭湯でもいいじゃん

665 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 21:17:42 ID:Luaa72uq.net
>>641
ジャングルモックは正直、登山向きではないと思う
カメレオンも微妙
モアブぐらいから山でも使える感じ

666 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 21:24:16 ID:Luaa72uq.net
>>645
初めて山に登る人なら、下山後の温泉までセットで考えるべきだと思う
ベターじゃなくマストで

着替えてもベタベタは解消しないからね

667 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 21:31:40 ID:RvrwB/Ga.net
>>636
左側の稜線が続いてるから御嶽じゃないと思う

668 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 21:32:09 ID:XI5oOpFa.net
>>641
ジャングルモックはフェスやオートキャンプって感じかな。
スカルパのモヒートやスポルティバのTX4とかアプローチシューズはオールラウンダーだよ。

669 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 21:39:42 ID:Luaa72uq.net
>>660
ザックを買い替えるのが一番だと思う
自分に合うザックが見つかるとトラブルみんな解決するよ

あとはショルダーハーネスを握る方法で、手のしびれが軽減されるかもしれない
腕の重さでショルダーハーネスを前方に引っぱって、肩の締め付けを緩める形になる

670 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 21:52:51 ID:k/TDsNyA.net
>>660
ウエストベルトを腰じゃなく、ウエストの高い位置で締めてみそ。
人によってはウエストで締めて腰骨の上の方に乗せる感じのほうが具合がいい。
ワイはこれで解消した。

671 :670:2022/05/04(水) 22:13:09 ID:k/TDsNyA.net
>>660
あと、フレームの腰と背中の曲がりを伸ばして曲がりを小さくしてみそ。
フレームの腰の曲がりが大きいとウエストベルトを締めた時に
ザックが後ろに倒れて背中に隙間が空く。
そうすると、隙間を無くすタメにショルダーベルト締めて
無理やりザックを背中に引っ張るから肩が痛くなる。
フレームの曲がりは床に二本ならべて、
曲がりの山を上から押して伸ばすんやぞ。
曲げる時は、太ももの上に二本ならべて、両端を押すんやぞ。
曲げる時は、ちょっとづつやぞ。

672 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 22:18:57 ID:pL/JtueN.net
開聞岳に登りましたが、翌日、筋肉痛でヘロヘロです。運動経験なしの30代女性ですが、ランニング、スクワットあたりで鍛えると登山楽になりますかね?

673 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 22:26:35 ID:pL/JtueN.net
開聞岳に登りましたが、翌日、筋肉痛でヘロヘロです。運動経験なしの30代女性ですが、ランニング、スクワットあたりで鍛えると登山楽になりますかね?

674 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 22:44:25 ID:XI5oOpFa.net
>>672
ランニングは速く休まず登るための心拍系には良い。
通常の山登りなら頻繁に山に登る方が歩き方を覚えるので効果がある。
女性だと極端に筋肉量が少ない場合があるので下半身や大臀筋、腹筋や背筋、プランクなどでインナーマッスルを鍛えるのは良いと思う。

675 :底名無し沼さん:2022/05/05(木) 09:01:03 ID:KER0Dcgj.net
ビバーク訓練してみたくて色々検索してみてますが訓練うたってるのに酒のんで豪華な料理作っている人がいました
なんの訓練をしているのでしょうか?

676 :底名無し沼さん:2022/05/05(木) 09:05:15 ID:Vc+dQzKT.net
>>672
トレーニングとしては登山が一番良い
同じ山に半月以内に登れば、筋肉痛はかなり軽減されてるよ

それ以外は、当日のヘロヘロを改善する有酸素系トレーニングと、主に翌日以降のヘロヘロを改善する筋トレ種目に大別される
とは言え、この段階では何をやっても効果が見込めるので、何でもやってみれば良いと思う
ちなみに筋トレは、スクワットよりもランジが登山向けらしい

677 :底名無し沼さん:2022/05/05(木) 09:06:04 ID:Vc+dQzKT.net
>>675
本人に聞いてください

678 :底名無し沼さん:2022/05/05(木) 09:13:47 ID:/9khD1lD.net
毎週一番近い低山に行ってたら初めの頃は降りたらヘロヘロだったのがだんだん物足りなくなり2往復するようになりました

679 :底名無し沼さん:2022/05/05(木) 09:25:33 ID:GZAMFEPg.net
>>645
登山初めてなら服も速乾で揃えてないかもだし、やっぱ温泉はマストだよねぇ
>>645との関係にもよるだろうけど、準備も大変だしお風呂はちょっと…て場合もあるから要確認だけど

車でならポップアップテントみたいな着替えられる場所作った事もある
交通手段は電車とかか?

680 :底名無し沼さん:2022/05/05(木) 10:31:32 ID:FhwpiUE1.net
bcaa登山前にbcaa飲むのは疲労軽減の効果あるで

681 :底名無し沼さん:2022/05/05(木) 16:19:26 ID:q9EN+l8k.net
2本のレールの上を歩くように横幅は肩幅くらい、歩幅は狭めに、足裏はベタっと地面に降ろすように、丹田意識して歩いたら、全然筋肉痛にならなかった
歩き方学ぶの大事だな
下山してからアミノバイタルゴールド飲んだけどw

682 :底名無し沼さん:2022/05/05(木) 17:44:36 ID:8ZkzY9ql.net
鎖場とか人一人しか通れないところは優先権とかあるんですか?

683 :底名無し沼さん:2022/05/05(木) 19:21:37 ID:rDtSWJ2X.net
ランニングは基礎体力とか持久力つけるにはいい
登山とは使う筋肉違うから筋肉痛対策にはならんよ

684 :底名無し沼さん:2022/05/05(木) 19:47:32 ID:yI3SoAR8.net
おすすめしてもらった雲取山でテント泊行ってきた
すごく良い山だった。下道運転で今ようやく名古屋戻ってきたよ

685 :底名無し沼さん:2022/05/05(木) 19:55:41 ID:93ij+JjE.net
>>684
名古屋からだと雲取山って遠いよね、お疲れ様でした。
テント泊志向なら鈴鹿山脈のイブネや比良山系の武奈ヶ岳も闇テンが容認されててオススメよ。

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200