2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者登山相談所124

1 :底名無し沼さん:2022/04/23(土) 01:14:07 .net
※前スレ
初心者登山相談所123
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1649592726/

656 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 18:33:39 ID:XI5oOpFa.net
>>651
アサヒのスーパードライのプルタブが大きいのでしょ?
まだ冬に限定発売の時に夜中登山口に着いて車中で開けたらえらい事になったからわかる。
缶が少しでも温かったり高山で気圧が低ければ噴き出すよ。

657 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 18:49:10 ID:5t49QXC7.net
>>645
着替える所と時間があるなら着替え持参、それか温泉立ち寄り

今後も彼女が登る気があるなら、ミレーの網と速乾Tシャツ買ってもらう。これ着てると汗かいて着替えられなくても臭わない
綿は夕方までびちょびちょだと女でも異臭を放つからw

658 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 19:31:42 ID:debB9GBV.net
>>656
まさにそれや
とんでもない吹き出しかたしてビビった
普通に炭酸振った時と全然違う吹き出し方
メントスコーラみたいになる

659 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 19:32:16 ID:jLIA9Hcz.net
>>643
>>647
ありがとうございます
うーんジャングルモック楽みたいだから履いてみたかったけど厳しいかな(^_^;)…
モアブ2かハイテックのやつにしてみたいと思います!

660 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 19:35:08 ID:KZTfvW+W.net
20キロくらいの荷物背負って登山に行くんだけど肩が痛くて手が痺れたりするんだけど緩和する方法ある? 重量はこれ以上減らせなく、荷物の入れ方工夫したり、行程事に肩で背負ったり腰で背負ったりしてるけどこれ以外といったら肩パット付けてみたり肩の筋トレするくらいかな?

661 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 20:13:05 ID:XI5oOpFa.net
>>660
背面長が合ってなくて腰に荷重を分担出来てないのかも。
初心者で20kgは現代の装備だと重すぎなので15kg切るように軽量化を図ると良いね。
貧乏で軽量化出来ないカメラなど機材は削れないなら慣れるしかない。
何度か30kgくらい背負って歩いたら軽く感じるようになるよ。

662 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 20:35:47 ID:dtY4Tb9i.net
>>648>>657
温泉は入りたい人ならそれで良さそうだね
そうじゃなかったらトイレで着替えてもらってる?

663 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 20:36:14 ID:dtY4Tb9i.net
>>648>>657
温泉は入りたい人ならそれで良さそうだね
そうじゃなかったらトイレで着替えてもらってる?

664 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 20:40:25 ID:iA0H64xz.net
銭湯でもいいじゃん

665 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 21:17:42 ID:Luaa72uq.net
>>641
ジャングルモックは正直、登山向きではないと思う
カメレオンも微妙
モアブぐらいから山でも使える感じ

666 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 21:24:16 ID:Luaa72uq.net
>>645
初めて山に登る人なら、下山後の温泉までセットで考えるべきだと思う
ベターじゃなくマストで

着替えてもベタベタは解消しないからね

667 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 21:31:40 ID:RvrwB/Ga.net
>>636
左側の稜線が続いてるから御嶽じゃないと思う

668 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 21:32:09 ID:XI5oOpFa.net
>>641
ジャングルモックはフェスやオートキャンプって感じかな。
スカルパのモヒートやスポルティバのTX4とかアプローチシューズはオールラウンダーだよ。

669 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 21:39:42 ID:Luaa72uq.net
>>660
ザックを買い替えるのが一番だと思う
自分に合うザックが見つかるとトラブルみんな解決するよ

あとはショルダーハーネスを握る方法で、手のしびれが軽減されるかもしれない
腕の重さでショルダーハーネスを前方に引っぱって、肩の締め付けを緩める形になる

670 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 21:52:51 ID:k/TDsNyA.net
>>660
ウエストベルトを腰じゃなく、ウエストの高い位置で締めてみそ。
人によってはウエストで締めて腰骨の上の方に乗せる感じのほうが具合がいい。
ワイはこれで解消した。

671 :670:2022/05/04(水) 22:13:09 ID:k/TDsNyA.net
>>660
あと、フレームの腰と背中の曲がりを伸ばして曲がりを小さくしてみそ。
フレームの腰の曲がりが大きいとウエストベルトを締めた時に
ザックが後ろに倒れて背中に隙間が空く。
そうすると、隙間を無くすタメにショルダーベルト締めて
無理やりザックを背中に引っ張るから肩が痛くなる。
フレームの曲がりは床に二本ならべて、
曲がりの山を上から押して伸ばすんやぞ。
曲げる時は、太ももの上に二本ならべて、両端を押すんやぞ。
曲げる時は、ちょっとづつやぞ。

672 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 22:18:57 ID:pL/JtueN.net
開聞岳に登りましたが、翌日、筋肉痛でヘロヘロです。運動経験なしの30代女性ですが、ランニング、スクワットあたりで鍛えると登山楽になりますかね?

673 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 22:26:35 ID:pL/JtueN.net
開聞岳に登りましたが、翌日、筋肉痛でヘロヘロです。運動経験なしの30代女性ですが、ランニング、スクワットあたりで鍛えると登山楽になりますかね?

674 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 22:44:25 ID:XI5oOpFa.net
>>672
ランニングは速く休まず登るための心拍系には良い。
通常の山登りなら頻繁に山に登る方が歩き方を覚えるので効果がある。
女性だと極端に筋肉量が少ない場合があるので下半身や大臀筋、腹筋や背筋、プランクなどでインナーマッスルを鍛えるのは良いと思う。

675 :底名無し沼さん:2022/05/05(木) 09:01:03 ID:KER0Dcgj.net
ビバーク訓練してみたくて色々検索してみてますが訓練うたってるのに酒のんで豪華な料理作っている人がいました
なんの訓練をしているのでしょうか?

676 :底名無し沼さん:2022/05/05(木) 09:05:15 ID:Vc+dQzKT.net
>>672
トレーニングとしては登山が一番良い
同じ山に半月以内に登れば、筋肉痛はかなり軽減されてるよ

それ以外は、当日のヘロヘロを改善する有酸素系トレーニングと、主に翌日以降のヘロヘロを改善する筋トレ種目に大別される
とは言え、この段階では何をやっても効果が見込めるので、何でもやってみれば良いと思う
ちなみに筋トレは、スクワットよりもランジが登山向けらしい

677 :底名無し沼さん:2022/05/05(木) 09:06:04 ID:Vc+dQzKT.net
>>675
本人に聞いてください

678 :底名無し沼さん:2022/05/05(木) 09:13:47 ID:/9khD1lD.net
毎週一番近い低山に行ってたら初めの頃は降りたらヘロヘロだったのがだんだん物足りなくなり2往復するようになりました

679 :底名無し沼さん:2022/05/05(木) 09:25:33 ID:GZAMFEPg.net
>>645
登山初めてなら服も速乾で揃えてないかもだし、やっぱ温泉はマストだよねぇ
>>645との関係にもよるだろうけど、準備も大変だしお風呂はちょっと…て場合もあるから要確認だけど

車でならポップアップテントみたいな着替えられる場所作った事もある
交通手段は電車とかか?

680 :底名無し沼さん:2022/05/05(木) 10:31:32 ID:FhwpiUE1.net
bcaa登山前にbcaa飲むのは疲労軽減の効果あるで

681 :底名無し沼さん:2022/05/05(木) 16:19:26 ID:q9EN+l8k.net
2本のレールの上を歩くように横幅は肩幅くらい、歩幅は狭めに、足裏はベタっと地面に降ろすように、丹田意識して歩いたら、全然筋肉痛にならなかった
歩き方学ぶの大事だな
下山してからアミノバイタルゴールド飲んだけどw

682 :底名無し沼さん:2022/05/05(木) 17:44:36 ID:8ZkzY9ql.net
鎖場とか人一人しか通れないところは優先権とかあるんですか?

683 :底名無し沼さん:2022/05/05(木) 19:21:37 ID:rDtSWJ2X.net
ランニングは基礎体力とか持久力つけるにはいい
登山とは使う筋肉違うから筋肉痛対策にはならんよ

684 :底名無し沼さん:2022/05/05(木) 19:47:32 ID:yI3SoAR8.net
おすすめしてもらった雲取山でテント泊行ってきた
すごく良い山だった。下道運転で今ようやく名古屋戻ってきたよ

685 :底名無し沼さん:2022/05/05(木) 19:55:41 ID:93ij+JjE.net
>>684
名古屋からだと雲取山って遠いよね、お疲れ様でした。
テント泊志向なら鈴鹿山脈のイブネや比良山系の武奈ヶ岳も闇テンが容認されててオススメよ。

686 :底名無し沼さん:2022/05/05(木) 19:57:49 ID:LQ1ju0Xs.net
バナナはおやつではなく行動食。無事に帰宅するまでが山行
ともあれおつかれさまでした

687 :底名無し沼さん:2022/05/05(木) 22:51:29 ID:EF4gR/oe.net
>>685
ありがとうございます。
テント泊の体力づくりと練習中なんです。
雲ノ平とか行きたいんですよね。今んとこ水1.5+ビール1缶込みで13.5キロなんで後1〜2キロ軽くしたい

688 :底名無し沼さん:2022/05/05(木) 22:52:39 ID:WdIkz24F.net
マットは、エアーのとウレタン?のとどっちがいいですか?

689 :底名無し沼さん:2022/05/05(木) 23:29:26 ID:CGktKG84.net
672です。
みなさん、アドバイスありがとうございました!なるべく月3回くらいは、登山出来る様にしつつ、ランニング&筋トレを7月くらいまでやってみます!
体力ついた実感がついたら、燕岳に挑戦します!

690 :底名無し沼さん:2022/05/06(金) 01:00:23.43 ID:anbEOpLt.net
質問です
低山しか登らない初心者です。街でもたまに迷う方向音痴です
ここ1年ほど近所の里山を巡ってきたのですが、分岐に明らかではっきりした標識がないと
判断できないか、目的と違う方向へ行ってしまいます
地図とコンパスは難しいしスマホのヤマップ地図もわかりにくい
つまり自分は並以下のアフォ...

で、分岐に標識を作る仕事?ボランティア?をやりたくなってきました
どういった組織に所属したらいいでしょうか。市役所に相談ですかね??

691 :底名無し沼さん:2022/05/06(金) 01:01:19.20 ID:CAGPsPhL.net
そんな危なっかしい分岐信用できないです。
絶対にそんな仕事をしようなどと考えないで下さい。

692 :底名無し沼さん:2022/05/06(金) 01:30:25.61 ID:AqEWVXCq.net
ですかね??じゃなくて先に役所に相談して解決しなかったら経過も含めてここで伺い立てたらええやん、まずやれるとこまでは自分でやれよ

693 :底名無し沼さん:2022/05/06(金) 02:07:40.38 ID:iEij0lHH.net
並以下のアフォが立てた標識とか怖すぎだから絶対にやめてほしい

694 :底名無し沼さん:2022/05/06(金) 06:17:50 ID:6Pk4/yAZ.net
標識が90度曲がってて急な作業道降りたことある
30分くらい下ってこれは明らかにおかしいってなって戻ったら、標識が折れて曲がってるのわかった
あれはきつかった…

695 :底名無し沼さん:2022/05/06(金) 07:25:01 ID:5ObBbIyW.net
>>682
基本は早い者勝ち
鎖に関しては占有権があって、誰かが使ってる鎖を別の人がつかむのはルール違反

696 :底名無し沼さん:2022/05/06(金) 07:28:39 ID:5ObBbIyW.net
>>688
どっちでも良いと思う
エアーマットは使ったことないから分からん

697 :底名無し沼さん:2022/05/06(金) 07:40:21 ID:5ObBbIyW.net
>>690
自分で方向を判断できない人は、絶対に標識立てちゃダメです

それはおいといて何かボランティアをしたいなら、
登山道整備を手伝いたいんですがって市役所に相談するとかかなあ
そこで紹介された組織?の人たちに、標識の欲しい分岐の話でもすればよろしいかと

698 :底名無し沼さん:2022/05/06(金) 10:11:09.66 ID:LaWHvpQX.net
歩幅狭くしてジグザグに上る歩法って
下りでも有効ですか?

699 :底名無し沼さん:2022/05/06(金) 10:12:22.15 ID:5ObBbIyW.net
>>698
Yes

700 :底名無し沼さん:2022/05/06(金) 10:23:23.84 ID:LaWHvpQX.net
ありがとうございます
下りの効果がいまいち実感できなかったので

701 :底名無し沼さん:2022/05/06(金) 13:39:14 ID:NcnMc6X6.net
>>690
方向音痴ってのは自覚してればあんまり問題にはならないと思う
一病息災みたいなもので、おれは方向音痴だからと思って慎重になるから。
かくいうおれも方向音痴。たまにどころか街でも結構迷う
でも分岐に標識を作るのはいかがなものか。無能な働き者になりかねないような気がする

702 :底名無し沼さん:2022/05/06(金) 13:42:14 ID:5ObBbIyW.net
まっすぐ下れるところなら、あんまり意味ないけどね

あと>>698は微妙に正しくないかも
歩幅を狭くしてジグザグに登る歩き方というよりは、
歩幅を超狭くして直登する代わりに、歩幅をちょっと広げてジグザグに登る歩き方って感じ
移動距離を増やす代わりに、自分の歩きやすい勾配で登る方法とも言える

なので下りでも、まずは自分の得意な下り勾配を見つけてから、
それより少し急ならちょっぴりジグザグで、よっぽど急ならいっぱいジグザグで下る

703 :底名無し沼さん:2022/05/06(金) 13:46:08 ID:JQRsTYWf.net
ど、う、で、も。い、い、わ。そんなこと

704 :底名無し沼さん:2022/05/06(金) 14:57:12 ID:Tn9Pl/qS.net
>>703
句読点まで打って必死w
糞だせぇやつw

705 :底名無し沼さん:2022/05/06(金) 15:03:52 ID:FJhDxpUf.net
>>703
う、ん、こ。ち、ん、こ。ま、ん、こ!

706 :底名無し沼さん:2022/05/06(金) 15:04:42 ID:PrgPS+A8.net
https://i.imgur.com/ZDzxFWk.jpg
バーサライトの旧モデルか新モデルかで迷ってるんだけど新型のウエストベルトこれどうなん?
20Lくらいならまだしも30~40だと腰に食い込んで辛いかな

707 :底名無し沼さん:2022/05/06(金) 16:14:33.84 ID:xDVKJvnv.net
>>706
別売りのベルトないのかね?

708 :底名無し沼さん:2022/05/06(金) 16:39:44.13 ID:Kn61qHSh.net
個人的にカッコ悪い
実用的には痩せてれば多分無問題

709 :底名無し沼さん:2022/05/06(金) 17:11:55.66 ID:81xQ8e+8.net
秩父の武甲山でトレーニングをしているのですが
涸沢カールは武甲山の何倍くらいの大変なのでしょうか?

710 :底名無し沼さん:2022/05/06(金) 17:18:34.56 ID:RscPYFrV.net
何倍って表現が子供みたいやね

711 :底名無し沼さん:2022/05/06(金) 18:48:36 ID:dZCTcKqo.net
>>695
ありがとう本当にありがとう

712 :底名無し沼さん:2022/05/06(金) 18:54:18 ID:qaAcne20.net
登山用ヘルメットを探してるんですが、眉から頭頂部までが人より長く絶望的に似合いません。
おすすめのヘルメットありませんか?

713 :底名無し沼さん:2022/05/06(金) 19:02:20 ID:3prOQuTP.net
自意識過剰なyum○kaさんてスゴイんですか?ただの男たらしにしか見えません!

714 :底名無し沼さん:2022/05/06(金) 19:17:21 ID:Pn0bJKYv.net
どうでもいいがここで質問してくる奴って何で全員同じ口調になるんだ
気のせいかこれ

715 :底名無し沼さん:2022/05/06(金) 19:39:17 ID:/Nb8/jDx.net
多分統合失調症だと思うぞ

716 :底名無し沼さん:2022/05/06(金) 20:00:25 ID:5ObBbIyW.net
>>706
肩で背負うタイプということでしょ
ザックが左右に揺れないように抑えるだけのウェストベルトで、食い込むほどは締めないよ

717 :底名無し沼さん:2022/05/06(金) 20:14:20 ID:5ObBbIyW.net
>>712
モデルによっては浅くなっちゃう俺が試着して調子良かったのは、MAMMUT Rock RiderとSALEWA VAYU 2.0かな
見た目だけの話なら、大きめサングラスでもかければ問題なくなる気もするけど

718 :底名無し沼さん:2022/05/06(金) 21:04:51 ID:viEEdhtT.net
外国人観光客入国再開で今年の富士登山はまた混雑しそう

719 :底名無し沼さん:2022/05/06(金) 21:30:38.90 ID:y3pwGjA0.net
>>712
俺も頭長いけどブラックダイヤモンドのベイパー使ってる

720 :底名無し沼さん:2022/05/06(金) 21:42:37.57 ID:xDVKJvnv.net
グリベルのサラマンダー
トカゲのマークがカッコいい

721 :底名無し沼さん:2022/05/06(金) 21:44:57.32 ID:bRVkkqpx.net
また中韓人男たちの凄まじい日本人女性買春ツアーが再開されるのか…
悲惨すぎる円安観光立国…

722 :底名無し沼さん:2022/05/06(金) 21:59:59.11 ID:oM0rAvKl.net
風俗行かないしどうでもいい
つーか、もう山には来るな

723 :底名無し沼さん:2022/05/06(金) 22:26:38.27 ID:p8Fl57q1.net
トレランナーとほぼ同時にスタートして山頂までのスピード勝ったわ

724 :底名無し沼さん:2022/05/06(金) 22:34:05.76 ID:c6Vhb/NL.net
トレランナーって大体下りで走ってるだけだからねぇ
下りで抜かされたトレランナーに登りで追いついちゃってなんか申し訳なくなったことあるわ

725 :底名無し沼さん:2022/05/06(金) 22:58:51.73 ID:qaAcne20.net
>>717
ちょっと探しに行ってくるわ
>>719
それを狙って買いに行ったんだわ
バカ殿のヅラみたいで断念した

726 :底名無し沼さん:2022/05/06(金) 23:14:18.95 ID:9aw7aRFt.net
トレラン本気でやると黒戸尾根4時間かからずで登れるけど滅茶苦茶きつい
ゆっくり山を楽しみたいわ

727 :底名無し沼さん:2022/05/07(土) 00:56:13 ID:mUIRlzon.net
俺がヘルメットを被らない理由は似合わないから
ヤバいとこは被るけど極力被りたくない

728 :底名無し沼さん:2022/05/07(土) 00:58:32 ID:VTY6oJf5.net
>>723
競ってない相手に対し勝手に勝利宣言するとか糞ダサいんですが?

729 :底名無し沼さん:2022/05/07(土) 06:05:31 ID:mTsMHF7M.net
俺はハゲを隠すために積極的にかぶる

730 :底名無し沼さん:2022/05/07(土) 08:00:10 ID:Ji+OObHE.net
>>709
武甲山行ければ大丈夫だよ

731 :底名無し沼さん:2022/05/07(土) 08:27:57 ID:BkHwiXHJ.net
いつもヘルメット被ってるから、よく行く山で知り合った人たちにHAGEだと思われてた

732 :底名無し沼さん:2022/05/07(土) 09:31:37 ID:1r5G0mqY.net
田中陽希もあんまりヘルメット似合ってなかったけど、ヘルメットでは見た目は二の次だよな

733 :底名無し沼さん:2022/05/07(土) 09:37:13 ID:1r5G0mqY.net
面長の人は、エベレスト登ったなすびみたいなヒゲ&髪型にしたり、
ティアドロップ型と呼ばれるサングラスをかけたりすると良いと思うよ

734 :底名無し沼さん:2022/05/07(土) 09:37:14 ID:7wd1AEOs.net
旧サラマンダーの内クッション改造して使ってるけど今はジャパンフィットとかの日本人向けも出てるし以前よりは選択肢増えたやろ

735 :底名無し沼さん:2022/05/07(土) 09:39:41 ID:1r5G0mqY.net
これはちょっと極端だけど、こんな感じ
ttps://img.my-best.com/content_section/choice_component/contents/a918cf2695e3f58194f5ec849f84f557.jpg

736 :底名無し沼さん:2022/05/07(土) 09:39:57 ID:yt8Oszo6.net
>>732
森本稀哲と似過ぎ

737 :底名無し沼さん:2022/05/07(土) 09:44:28 ID:7wd1AEOs.net
頭の形やデカさよりちゃんと痩せて引き締まった顔してたら大丈夫。太ってパンパンな顔してたらヘルメットは絶望的に似合わんわ、ソースはコロナ太りで腹が出てきたうちの部員

738 :底名無し沼さん:2022/05/07(土) 09:55:51 ID:o9spm6K6.net
山用ヘルメットって逆に似合う人いるのあれ?

739 :底名無し沼さん:2022/05/07(土) 10:00:55 ID:O+IOutK+.net
日本人はヘルメット似合わない

740 :底名無し沼さん:2022/05/07(土) 10:05:54 ID:7wd1AEOs.net
腕次第かもな、どちらにしても被らないわけにはいかないし

741 :底名無し沼さん:2022/05/07(土) 10:19:02 ID:Zm4weK0g.net
身も蓋もない言い方すんなよw
とりあえずサラマンダーが似合わなかったら何被ってもダメだろうなとは思う

742 :底名無し沼さん:2022/05/07(土) 10:22:08 ID:1r5G0mqY.net
平たい顔族が似合わないというだけで、平井堅みたいな濃い顔なら似合うはず
つまり平出さんなら似合う

743 :底名無し沼さん:2022/05/07(土) 10:26:36 ID:1r5G0mqY.net
花谷さんも似合ってる気がする
ttps://yamatabitabi.com/archives/121415/

744 :底名無し沼さん:2022/05/07(土) 11:06:49 ID:nN+f2S2o.net
痩せてはいるが四角顔に似合うヘルメット教えてください
サラマンダーの現行モデルは微妙じゃないか?

745 :底名無し沼さん:2022/05/07(土) 11:59:11 ID:6ri+4OfO.net
キャップの上にメット被ればいいじゃん
俺はバイクの半ヘルもそうしてるよ

746 :底名無し沼さん:2022/05/07(土) 12:14:58 ID:JZWBZ3hO.net
カクカク顔にはグリベルステルスで更にカクカク感増したらいいんじゃないの

747 :底名無し沼さん:2022/05/07(土) 13:13:57 ID:1ZbibnJ3.net
>>730
安心してトレーニングに励めます!
ありがとうございます!!

748 :底名無し沼さん:2022/05/07(土) 13:38:04 ID:1r5G0mqY.net
>>744
あんまり丸っこいヘルメットだと顔の四角さが強調されるので、
グリベルステルスとかサレワVAYU 2.0みたいな直線的なデザインが良い気がする

あとは人によるけど、BDビジョンみたいな2トーンのものは頭でっかちに見えにくいかな

749 :底名無し沼さん:2022/05/07(土) 14:28:50.61 ID:7mtqYjLO.net
>>747
誰がハゲやねん

750 :底名無し沼さん:2022/05/07(土) 14:32:48.45 ID:7OBItVYu.net
あれだけ毎日質問責めしたのに登山始めるのやめちゃってすまんかったなお前ら

751 :底名無し沼さん:2022/05/07(土) 14:33:22.24 ID:7OBItVYu.net
休みもなかなか取れないしハードルが高すぎだわ
動画で我慢しとくわ

752 :底名無し沼さん:2022/05/07(土) 15:51:33 ID:92BHgCaR.net
ええんやで、この先1回でも山に行くことがあればそれでも役に立つはずや。

753 :底名無し沼さん:2022/05/07(土) 15:55:53 ID:f4RptvEA.net
>>748
ありがとう
試着してみます

754 :底名無し沼さん:2022/05/07(土) 15:56:35 ID:mUIRlzon.net
ヘルメットの顎紐ウザい
ダルダルにしたらメットが前後に動くし
ちゃんと締めると下向いたら首が締まる
だからヘルメット嫌い

755 :底名無し沼さん:2022/05/07(土) 15:59:20 ID:L7WmOvVW.net
日本人はチビで顔ブサ顔デカだから白人みたいに似合わん…

756 :底名無し沼さん:2022/05/07(土) 16:27:56 ID:8x/Ud2ff.net
百名山とか糞の興味もないけど、頂上に日本百名山~とかいう立看あるとガチ萎えするから辞めてほしい

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200