2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高尾山~陣馬山 Part107

546 :底名無し沼さん:2022/06/29(水) 12:46:19 ID:5F8OjOjw.net
ワイ昨日消費した水分量
2L水筒の中身3/4 + 500mlペットボトル10本分…
夏の奥高尾縦走路恐るべし

547 :底名無し沼さん:2022/06/29(水) 13:15:15 ID:+pmrvDYl.net
>>546
デブだろお前
そんなのんでも汗で出てくだけだぞ

548 :底名無し沼さん:2022/06/29(水) 13:52:57 ID:M929G/WG.net
今日山口〜景信往復で4リットル飲んだわ
腹減ったけど食べる気せん

城山は9時前に通ったけど茶屋はやってなかったな

549 :底名無し沼さん:2022/06/29(水) 13:54:22 ID:DL3DJfWG.net
逆に体内のミネラルが汗で流れ出るからバテる

550 :底名無し沼さん:2022/06/29(水) 14:19:42 ID:T7RJxWx2.net
そんだけ水をリュックに入れてるのがすごいわ

551 :底名無し沼さん:2022/06/29(水) 14:27:22 ID:gegWxwjW.net
自分はいつも600mlのDAKARAを6本くらいだなあ
プラス水も500~1000ml

552 :底名無し沼さん:2022/06/29(水) 15:06:50 ID:HtxLKelI.net
>>547
で、デブじゃないです💦
ラーメン大好き人間ですけど…
体重68kg、一応100kmマラソン完走経験あり
まあ、だからこそ昨日楽勝だろうとタカを括ってたら痛い目見たんですけど…
一応水分も配分考えてちびちび飲んでたつもりでしたけど猛烈な暑さのせいで結構すぐに無くなりましたよ…

>>550
比較的大きめのリュックでしたので飲み干した空のペットボトル8本は入れてました
高尾山で3本、陣馬山で3本で買って、臼杵山からバス停までの下山ルートで親切な作業員から2本もらってバス停近くの自販機で2本買ったという流れです

553 :底名無し沼さん:2022/06/29(水) 15:15:21 ID:1UYe943p.net
>臼杵山からバス停までの下山ルートで親切な作業員から2本もらって

意味がわからない

554 :底名無し沼さん:2022/06/29(水) 15:25:56 ID:emM8U6Iv.net
下山開始してから4本かw

555 :底名無し沼さん:2022/06/29(水) 15:31:17 ID:oJPuzBQc.net
>>548
ドリンク類で糖分をとりすぎで食欲不振ね。
ベタベタと甘ったるいのばっかりにしたのが敗因。

糖分全くなしタイプのミネラルウォーターやドリンクも何割か混ぜるとか工夫しないと、余計な糖分のとりすぎで急性糖尿病さえありうる。

556 :底名無し沼さん:2022/06/29(水) 15:35:30 ID:oJPuzBQc.net
>>549
ろくに食わずに水だけガブ飲みしたらヘロヘロになるのは試した。
海水の成分にある塩分ミネラルの適度な補給が必須。
といっても、ベタベタと甘っ辛いスポドリ類は、無闇に入れすぎのも多いので要注意。

557 :底名無し沼さん:2022/06/29(水) 15:38:06 ID:oJPuzBQc.net
>>552
出だしで抑えちゃってない?
腹がタプンタプンにはならない程度で、出だしにむしろ飲んだほうが後で変になりにくいの。

558 :底名無し沼さん:2022/06/29(水) 16:18:10 ID:crM/9iMB.net
>>553
なんか元郷バス停までの下山ルートの途中にフェンスで囲まれた鉄塔が有って、そこで作業してたお兄さん2人に話しかけられたのよ
で、先行こうとしたら『水有るよー、冷えてねえけど』って言われてポカリとお茶をもらった
水筒の中身があと少しだったからマジで嬉しかった

>>557
確かに陣馬山までは売店で買えるっていう安心感からか抑えちゃってたかも
市道山からは飲み物が無くなる恐怖感から更に出来るだけ抑えるようにしてしまった…反省…

559 :底名無し沼さん:2022/06/29(水) 16:27:59 ID:UiGdcTZp.net
>>558
親切な人達だねぇ
親しげに話ししてくれる作業の人もいるけどさすがに物くれる人とは会った事ない

560 :底名無し沼さん:2022/06/29(水) 18:43:56 ID:STEAdYCa.net
陣馬高原下と陣馬山を往復できるか不安になってきた
舗装道路、和田峠経由でもこの時期は厳しいかな?

561 :底名無し沼さん:2022/06/29(水) 23:13:51 ID:UOIsinjf.net
>>533
エスケープした場所からして、荷田子までなら水不足の今回も行けた人だと思う
色気を出さずに最短を選択して賢いなと思った

自分も二回目は涼しい12月に挑戦したけど暑かったよ
武蔵五日市駅から全部歩きで城山→臼杵山→市道山→高尾山を目指して歩いた
二回目で余裕があったのもあるけど逆からの方が楽
でも逆から来ると醍醐丸の辺で嫌になって来て和田で打ち切った笑

562 :底名無し沼さん:2022/06/29(水) 23:20:18 ID:UOIsinjf.net
あと地元の人に、市道山~臼杵山は遭難が多いと聞いた
殆どが暗くなってからの道迷い遭難らしい
特に日が短くなった冬に多いんだとさ
思ってるより距離やアップダウン、危険箇所もあってペース上げにくいし分からんでもない

563 :底名無し沼さん:2022/06/29(水) 23:29:40 ID:B6F661ui.net
大垂水峠のラーメン屋さん閉店してたんだ…
いつもあそこで湧き水汲ませてもらってたのに

564 :底名無し沼さん:2022/06/29(水) 23:34:38 ID:kJyTYV34.net
ウンチ塗りage

565 :底名無し沼さん:2022/06/29(水) 23:46:04 ID:OGBIUr09.net
市道山から臼杵とかどこで迷うんだよ
盆堀林道からの沢登りルートが何個かあるらしいがそっちにひっぱられたら恐ろしいわ

566 :底名無し沼さん:2022/06/30(木) 05:49:10.06 ID:wLwOsNat.net
戸倉三山しか知らんけど今熊~荷田子
トッキリ場で少しルート逸れたことある

567 :底名無し沼さん:2022/06/30(木) 08:54:23 ID:dXS8tjOT.net
>>556
昔から工事や農家の人が10時と3時に
お茶飲んでせんべいかじるとか
旅人が茶屋であんころ餅やだんご喰うのは
十分な合理性があるんだと感じる。

568 :底名無し沼さん:2022/06/30(木) 11:38:04 ID:5NXacjCR.net
陣馬山、午後から一ノ尾根ピストンで登っても大丈夫ですか?

569 :底名無し沼さん:2022/06/30(木) 12:05:17.47 ID:SDUVaG9A.net
熱中症を舐めるな

570 :底名無し沼さん:2022/06/30(木) 12:12:24.90 ID:pM8XD6XU.net
醍醐丸から臼杵山って道がきれいになってないから明るい時間帯でも歩いてると自然に道からそれて気がついたら「あれ?」ってなる時はある
まだ明るいうちなら道から外れても修正きくけど、暗くなって更に気づくのが遅れるとヤバいよな

571 :底名無し沼さん:2022/06/30(木) 13:27:35.38 ID:fl/WiK2r.net
>>567
センベイは保つし塩分もあるからねー

お茶というのも、無菌保証のペットボトルなんて便利なものがない時代に「煮沸消毒水を使用するしかない」という点がポイントだってのね。

572 :底名無し沼さん:2022/07/01(金) 09:35:17 ID:tz6Y2hDh.net
>>563
そこ富士屋じゃないか!?
マジかー!
あそこの湧き水ラーメン美味かったのに、残念

573 :底名無し沼さん:2022/07/01(金) 21:42:07.84 ID:ppt5cQVy.net
梅雨明けたら行こうと思ってたけど、暑いんだもの…

574 :底名無し沼さん:2022/07/01(金) 22:44:54.92 ID:pc1XprFn.net
無理するでない
エスケープルートが無い場所で飲み物尽きたら一貫の終わりだからな

575 :底名無し沼さん:2022/07/02(土) 11:17:03 ID:te2QB562.net
小腹が空いてる時にカブト虫やクワガタの幼虫、アオダイショウを見つけると持ってる道具で素揚げしたり焼いたりして食べたくなってくる‥‥

576 :底名無し沼さん:2022/07/02(土) 11:21:05 ID:2fakvcvW.net
今朝0630ころ、高尾山頂に救急車いたね。

577 :底名無し沼さん:2022/07/02(土) 11:37:43 ID:OkAffIQV.net
さてはゲテモノを食べ過ぎてお腹こわしたのかな

578 :底名無し沼さん:2022/07/02(土) 13:24:43 .net
厳暑期の高尾山は甘くない

579 :底名無し沼さん:2022/07/02(土) 13:34:45 ID:hotAM5BE.net
1年振りに稲荷山コースピストン完了
後半ずっと板の階段になっちゃったのな

580 :底名無し沼さん:2022/07/03(日) 00:34:47 ID:6xN8sOzu.net
たまには本当に登れよ(って無理か)

581 :底名無し沼さん:2022/07/03(日) 18:30:47 ID:orXphQoD.net
昨日は暑さを覚悟で陣馬山から高尾山まで行ったが
午後は薄曇りでそこまで暑くはなかった
下山後17時頃の温泉がカオスだった

582 :底名無し沼さん:2022/07/03(日) 20:53:33 ID:jTbKa0T7.net
>>580
金高さん、誹謗中傷で訴えられそうなんですってね

583 :底名無し沼さん:2022/07/03(日) 23:13:36 ID:GmBxka1N.net
>>579
https://i.imgur.com/O68IfNU.jpg
下りでつかったけどさあ、この隙間がずーっと続いてつま先入りそうでこええのよ
なんか雑だし稲荷山ルート歩くことは今後ないわ

584 :底名無し沼さん:2022/07/03(日) 23:15:43 ID:EbNWnmwv.net
板の間隔がちょうど良くない感じやね
下りは一段抜かしでちょうど良いけど

585 :底名無し沼さん:2022/07/04(月) 00:23:16 ID:rFapNSVe.net
水捌けや土はけの為に隙間作ったんかな。

586 :底名無し沼さん:2022/07/04(月) 11:35:35 ID:8HgeXrir.net
板の下に雑草生えて欲しいとかじゃないんかな?

587 :底名無し沼さん:2022/07/04(月) 18:56:11 ID:LeFnJIBZ.net
角側に滑り止めも付いてるのに何言ってる?

588 :底名無し沼さん:2022/07/04(月) 19:11:04 ID:Jx+USSTa.net
2号路の歌ジジイは元気?

589 :底名無し沼さん:2022/07/05(火) 00:57:33 ID:pvGQ6Wzo.net
陣場山~景信山~高尾山口の予定を堂所山寄ってそのまま北側の黒ドッケとかの遠いルート通ったら、高尾山とは思えないアップダウンの連続で、高尾も奥深いと思いました。クマも出そうな雰囲気で。

590 :底名無し沼さん:2022/07/05(火) 02:00:24 ID:ajva0OAN.net
ネットで読んだ話を書いてるだけな感じの文章だな
共感する節が全くない
熊が出そうな雰囲気とは違うし具体的に何処の事を言ってるんだか

591 :底名無し沼さん:2022/07/05(火) 02:42:57 ID:eTTbHdMU.net
障害者いじめは止めよう

592 :底名無し沼さん:2022/07/05(火) 07:24:44 ID:26HxlIWs.net
高尾林道で6月28日に熊の目撃情報だってさ
蛇滝のヤツと一緒かね

593 :底名無し沼さん:2022/07/05(火) 07:33:28 ID:CY0Q798/.net
>>592
高尾林道ってどこ?何号路とかではないところ?

594 :底名無し沼さん:2022/07/05(火) 07:54:49 ID:Y4AOJaCo.net
稲荷山コースから大垂水方面に分かれて行く道の途中までが高尾林道と言うそうだ
場所的に一丁平付近でよく目撃情報あるクマ達なんじゃないか

595 :底名無し沼さん:2022/07/05(火) 08:07:32 ID:xlDLLEKl.net
登山をやっていれば熊を見たこと何度かあるよね?
熊の目撃回数を分母
襲われた回数を分子
とした時、割合はどれくらいなんだろう?

596 :底名無し沼さん:2022/07/05(火) 10:31:12 ID:nPFpNkdw.net
>>595
熊なんて見たことない
カモシカは結構ある

597 :底名無し沼さん:2022/07/05(火) 11:01:55 ID:jKGmFsQz.net
ここしばらく行ってないけど稲荷山の階段になった所って6号路に分岐する上辺り?
ちょっと濡れてるとツルツルになる所。
靴が汚れなくて済むのはいいけど乾いてれば歩きやすかったから残念だな。

598 :底名無し沼さん:2022/07/05(火) 11:04:41 ID:ea9zR+eX.net
6号路分岐の先の木の箱過ぎたあたりからずっと
スズメバチ注意地帯も無くなっちゃった

599 :底名無し沼さん:2022/07/05(火) 11:28:20 ID:SVWLlcr2.net
陣馬登山口から一ノ尾根に向かう舗装路の真ん中辺りで、水が出っ放しの場所あるよね
一ノ尾根で下る時は、いつもそこで汚れたシューズやストック洗ってるけど、あそこの水って飲めるの?

600 :底名無し沼さん:2022/07/05(火) 18:05:12 ID:SRXT6CYb.net
そりゃ飲めるでしょ。

601 :底名無し沼さん:2022/07/05(火) 18:14:47 ID:jrJOaZUb.net
山の水場は気合いなんだよ

喉乾いた!飲みたい!って思えば飲めるし、
これ大丈夫?って思うなら飲まない方がいい

602 :底名無し沼さん:2022/07/05(火) 20:27:14 ID:4Sm0aA25.net
海外で余裕で死ねるやつw

603 :底名無し沼さん:2022/07/05(火) 20:41:01 ID:D/1GCJKJ.net
死ななかったわ
インドでもアフリカでも食堂で出される水飲んでた

604 :底名無し沼さん:2022/07/05(火) 22:41:18 ID:ub3crHfz.net
高尾山で見たことある野生の哺乳類は猿、アナグマ、日本リスだけ
ツキノワグマは別の山で1度だけ有る

605 :底名無し沼さん:2022/07/05(火) 23:01:27 ID:cA5Vy6Y6.net
てんなら見たことある

606 :底名無し沼さん:2022/07/05(火) 23:06:02 ID:jg7Uozfa.net
堂所山を巻くトラバースのとこで杉林の谷間を立ち尽くしながらぼんやり眺める心配なおじさんなら見たことある

607 :底名無し沼さん:2022/07/05(火) 23:55:15 ID:XovWA+bU.net
ツキノワグマは日本アルプスで遠目も含めれば結構の確率で見てるなぁ
高尾山で見た遭遇率低そうなのは1号路で見たイノシシかな

608 :底名無し沼さん:2022/07/06(水) 00:16:43 ID:nyVDlhc+.net
稲荷山コースの登山道から3m程度の脇で丸まって寝てる毛玉がいて、猿かな?と思ったけど小さい
子猿?って話し掛けると毛玉は顔を上げた
ああ、穴熊かぁと呟くと毛玉はまた顔を体に埋めて狸寝入り

次の週は元気に逃げて行く穴熊を見かけた
その次の次の週は毛玉は見かけなかった
全て6月の出来事
元気してるといいな

609 :底名無し沼さん:2022/07/06(水) 00:53:19 ID:K4DeBFtU.net
高尾山~城山でウズラとアオダイショウ?は見た

610 :底名無し沼さん:2022/07/06(水) 07:18:14 ID:PTHAh0b8.net
熊見たら生きて帰れるのか?
猿に殴られたことならあるけど

611 :底名無し沼さん:2022/07/06(水) 07:21:43 ID:rBf6kRMO.net
熊を見たことがある人は多いけど、襲われた人の数は非常に少ないという話をしているのだが

612 :底名無し沼さん:2022/07/06(水) 08:17:36 ID:tcu1LCf6.net
>>610
北海道で野生のヒグマに手の届く距離まで近づいたが無視された

613 :底名無し沼さん:2022/07/06(水) 08:46:49 ID:lPo/L1Qi.net
もう毎日のように人見てるんじゃないか熊的には

614 :底名無し沼さん:2022/07/06(水) 11:37:56 ID:1imD7Qn7.net
和田峠から臼杵山までも熊のフンがそこかしこに有ったし、人気の無い場所なゆえにもし遭遇したらと考えたらブルッちまうぜ

615 :底名無し沼さん:2022/07/06(水) 11:54:09 ID:wzocSLqz.net
熊が本当に怖いなら、撃退スプレーをすぐに手に取れるところにいつも携行するか、山登山を辞めるしかないだろう

616 :底名無し沼さん:2022/07/06(水) 12:35:33 ID:e3Tuh45D.net
いや熊鈴で十分だと思うよ

617 :底名無し沼さん:2022/07/06(水) 14:02:38 ID:wzocSLqz.net
>>616
あなたではなく、熊鈴では充分でないと思う人に言ったのだが

618 :底名無し沼さん:2022/07/06(水) 14:15:58 ID:e3Tuh45D.net
>>617
「熊鈴では充分でないと思う人に言った」は、どこから読み取れるの?

619 :底名無し沼さん:2022/07/06(水) 14:24:30 ID:wzocSLqz.net
>>618
熊鈴はデフォルトで誰でもやるでしょ
そのうえで、「熊が本当に怖いなら」と前置きしたでしょ
アホらしいのでこれにて

620 :底名無し沼さん:2022/07/06(水) 16:16:53 ID:pe/LBoPW.net
>>616-619
あ、いや、あの〜…
ボクはそのとき熊鈴ですら持ってなかったし、スレの流れを見て軽いノリで書いただけなのでそんなに熱くならないで下さい🐻💦ドキドキ

621 :底名無し沼さん:2022/07/06(水) 16:51:01 ID:ZupfD+UI.net
俺は熊鈴なんてつけたことないや
チリチリうるさいったらない

622 :底名無し沼さん:2022/07/06(水) 17:23:42 ID:uaqUn7Bd.net
真木小金沢林道大峠~深城ダム間を真夏に歩いた時は熊鈴はあったものの妙な緊張感があったわ

623 :底名無し沼さん:2022/07/06(水) 18:28:12 ID:C/6VctG1.net
オンオフできるクマ鈴があるからそれ付けてる

624 :底名無し沼さん:2022/07/06(水) 19:38:02 ID:GZOD1Jif.net
>>622
人少ない林道はちょっと緊張感あるね

625 :底名無し沼さん:2022/07/06(水) 20:12:07 ID:2maSQzxM.net
後ろか前に鈴の人がいたらやりすごすようにしてるずっとうるさいし

626 :底名無し沼さん:2022/07/06(水) 20:22:53 ID:/yd5lLNL.net
こんなところに熊はいない、鈴鳴らす必要ないって言い切れるか?
熊を心配する人を非難は出来ない
我慢しろ

627 :底名無し沼さん:2022/07/06(水) 20:39:14 ID:zht1rbKe.net
富士山で熊鈴鳴らしてる人いたわ

628 :底名無し沼さん:2022/07/06(水) 20:53:06 ID:pQl2P3hV.net
>>627
電車内で鳴らしてるジジイもいるよ

629 :底名無し沼さん:2022/07/06(水) 21:06:05 ID:kzKtDRzf.net
いるね、電車の乗り降りで鳴らしてる人
山帰りみたいだが年取って付けてるの忘れちゃってるんだろう

630 :底名無し沼さん:2022/07/06(水) 21:09:41 ID:CmnR1T42.net
夜叉神峠下の九十九折りの道で日没時に遭遇したけど奇声をあげて追い返してやったよウハハ

631 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 00:50:36 ID:7hd3gL5z.net
障害者乙

632 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 06:35:48 ID:Guvs5/Te.net
あそこ猿の群れがいるな。

633 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 07:22:15 ID:X+fOXQ6I.net
>>631
クマにトラウマを与えるくらいの気合いが必要

634 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 11:21:09 ID:6a4pfinS.net
>>627
富士山だって熊出没情報あるよ
陣馬山の入り口にも出没注意と書いてあるし、
奴等の行動半径むっちゃ広いから、
奥多摩あたりから凶暴な個体が移動してくる可能性もある
今まで出なくとも今日襲われてもおかしくない

635 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 11:24:04 ID:wlf8sh03.net
醍醐丸でクマを見かけたら刺身にして食べて良い?

636 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 11:39:50 ID:gViWJkvr.net
生食は病気になるよ

637 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 11:41:24 ID:JAZQnLv6.net
醍醐丸手前で道はずれてうんこしようとケツ出したら子熊かカモシカが逃げていった
185センチほどの大男にそれを目撃された
四面楚歌状態で仕方なく子熊が逃げた方に逃げた

638 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 12:35:15 ID:ugjTuhZi.net
陣馬山〜高尾の縦走で迷うところはありますか?
初心者なので、少し心配。
9時くらいから登り始めようと思ってます。

639 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 12:37:16 ID:Ux5GnHlg.net
堂所山辺りが分かりにくいぐらい

640 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 12:59:07 ID:V5Xuxq2k.net
陣馬山の山頂と小仏峠
山頂は道が交差してて地味に迷う

641 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 13:08:39 ID:l0fsoNVI.net
一丁平から高尾山山頂もへばって巻く時あるかも知れんから
2階建てトイレへの巻き道は頭の片隅に有った方がエエかも

642 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 15:39:43 ID:RHPnT5I0.net
陣馬山出発して直ぐの所に栃谷への分岐があるけど、真っ直ぐ行かないようにね

643 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 16:01:44 ID:Xh4SXRTI.net
素直にヤマレコでもYAMAPでも使えよ

644 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 17:12:27.32 ID:zikV/n4C.net
みなさんありがとうございます。
ヤマレコ使ってみます。

645 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 17:25:04.26 ID:qG4OQGZT.net
今や、紙地図とGPSアプリどちらが必須かと言ったらGPSアプリだぞ

646 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 17:28:48.45 ID:nzscn/+5.net
スマホぶっ壊れたら元も子もないので紙の地図も必須。

647 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 17:34:15.23 ID:qG4OQGZT.net
スマホ電池切れる
イコール紙地図落とす
条件は同じだよ
自分は必ず両方持つ

でも、何でもない道迷いによる110番が多い昨今、優先順位はまずスマホ

648 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 17:36:12.73 ID:qG4OQGZT.net
スマホが急にぶっ壊れるってそんな確率、地図落とすより余程低いだろ
機内モードにしてバッテリーの減りを最小限に抑えることが重要

649 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 17:45:09.46 ID:JAZQnLv6.net
おいおいこれじゃあスマホ2台持ちが最強じゃねえか

650 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 17:49:04.45 ID:qG4OQGZT.net
自分は実は紙地図大好きな紙地図派だよ
でも万が一のためにGPSは必要だし、記録残せるのが最大のメリット

ヤマレコ開いただけで自分が日本じゅうの山に残した足跡が全てわかり、百名山とか何座登ったかわかるのは素晴らしい

651 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 17:50:23.34 ID:pW6zPO+H.net
いやいや2台じゃ足りない、常識的に5台は必要

652 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 18:55:05 ID:X+fOXQ6I.net
YAMAPが一時期立ち上げられなくなったことがあったね
削除して再インストールが必要だった

653 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 19:09:03 ID:ANiTET0q.net
スマホの地図の見方がわからない
ほとんど自分の位置が変わらないから道間違えてから行き過ぎたことに気付く…

654 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 19:14:10 ID:rtskVrCQ.net
>>653
ヤマップもヤマレコも北を示すマークがあるでしょ
そのマークと地図の北を合わせれば自分の進むべき方向がわかる

紙地図にコンパスあてるのと同じ

655 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 19:50:20 ID:edOw7G36.net
分岐には看板ある
看板みろ

656 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 20:08:36 ID:MR6Flw5C.net
>>638
堂所山は巻いてもいいと思う

657 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 21:04:58 ID:BCt7mmhe.net
高尾山-陣馬山なんて行き先標識もマップ掲示も整備されてるから
ふつうはマップなんて要らない
>>1 のハイキングマップ程度で十分

658 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 21:47:46 ID:lU5z8YIO.net
小仏峠で守屋さんにちゃんと挨拶して地図買うんだぞ

659 :底名無し沼さん:2022/07/07(木) 23:11:18 ID:JAZQnLv6.net
ロハの配信360度やん

660 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 08:33:03 ID:V27jt18f.net
とりあえず熊除けの鈴買うか・・・
人気の無い所はちと怖い

661 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 09:12:18 ID:MiPddvIS.net
ちと怖いと思いながら今まで買ってないのが不思議
登山を始めたら初期のうちに必ず買うアイテムだろ

山口からの高尾ハイクしかやらないならともかく

662 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 10:30:51 ID:qSc4aXUT.net
このスレの範囲内なら不要では?
まあ登山道を外れて歩く人は必要なのかな

663 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 11:09:22.46 ID:dOBylYkf.net
熊スプレー
去年の冬で期限切れてるわ

664 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 16:52:21.81 ID:N5mMVQA4.net
>>635
グラップラー刃牙の夜叉猿編で熊の刺身を食べてたシーンを思い出したズラ

665 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 20:19:42 ID:BFipsRdd.net
昨日6号路で短パンチューブトップへそ出しおばはんがカメラ持ったおっさん連れてるのに出くわした
どーいうプレイだったんだろうかあれは

666 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 20:34:01 ID:iFd5xbDt.net
>>662
日没後の真っ暗な高尾陣場縦走路は怖いよ

667 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 20:51:30 ID:f9PC88Gz.net
>>666
そうかぁ?

668 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 21:13:26 ID:mWHaLJ8n.net
>>665
高尾山で羞恥プレイとはハイレベルなドMオバさんですね( ̄▽ ̄)

669 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 22:12:51 ID:ojG2B+30.net
>>667
深夜に人と遭遇すると怖いなw

670 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 22:13:59 ID:7/mP7bX6.net
一丁平とかもみじ台辺りでも熊の目撃情報あるからねぇ
俺も陣場山~高尾山じゃ熊鈴付けないが

671 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 22:28:10 ID:pVoz0H3N.net
シーズンの土日しか行かないからかもしれないけど
高尾陣場縦走なんて常に人だらけで、迷う要素も地図出す必要性も熊に遭遇する機会もないでしょ
朝の高尾駅前のロータリーをぐるっと囲む陣馬行きのバス待ち行列見た段階で
良くも悪くも不安が全て吹っとぶわ

672 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 22:47:42 ID:DyxVHuVp.net
>>671
ここの住民はそんな場所のハイキングを延々と繰り返しているの?

673 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 22:55:29 ID:4+3/Wq+P.net
スレタイの高尾山~陣馬山ってそのままの意味なの?
山と高原地図の高尾・陣馬の実線ルートくらいは対象になってるのかと思った

674 :底名無し沼さん:2022/07/08(金) 23:38:49 ID:oGyrbjvD.net
草戸山辺りからの南高尾、堂所山、景信山の北高尾、はては生藤山等の笹尾根からの奥多摩、戸倉三山も語られとる

675 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 01:52:05 ID:t0C9+hd6.net
>>671
以前、YAMAPの画面を見せながら道を聞いて来る人がいるって書いたけど、朝から歩く人なら周りに聞いて何とかなるね
登山地図の理解度がこの人達と同レベルの癖に、遅い時間から歩き始めて迷い、スレ民に八つ当たりするジジイが居るからな
地図より人の多い時間に歩け!を啓蒙した方が良さげ

676 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 09:14:59.34 ID:NEHGdmFV.net
そもそも人に道聞いて歩くって事態を起こすべきじゃないだろ
スマホでも紙でも地図くらい持とうよ
俺も一度見た目日本人の若者に高尾山頂直下で山頂どこですか?って英語で聞かれたことあるが

677 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 10:45:01.68 ID:ZAWBCYI2.net
山頂直下ってどこだよ。
山頂に行きたいなら、坂か階段を上に進めば到達するだろ

678 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 11:28:04 ID:CNhp9p3B.net
歩き回って腹減ってるときに熊の心臓をステーキにして食べたらスタミナつきそう

679 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 13:13:59 ID:NEHGdmFV.net
>>677
これより奥高尾のある所の階段上がった途中
そこで英語で山頂こっちですか?みたいな事聞かれた

680 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 14:20:14 ID:MJQ1YbE/.net
それは山頂って言えば尖ったところ、何処にも見当たらないって思ったんだろ

681 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 22:36:34 ID:4a16MBfi.net
南高尾の富士見台の休憩所よかったなぁ
鳥もたくさん泣いてて楽しかった

682 :底名無し沼さん:2022/07/09(土) 23:53:28.56 ID:WrFFi2Px.net
。゚(゚´ω`゚)゚。

683 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 00:25:53.04 ID:wFhXUfyV.net
富士見台だかわすれたがその気持よさそうなところ占領して鍋パーティーしてるババアジジイどもにイラッときたなあ
屋根ついてるところは無線おじさんが近寄るなと言わんばかりに睨みきかせて占領してるし碌なとこじゃねえ南高尾

684 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 00:49:05.66 ID:7qE52G6t.net
>>676
そうだけどさ
人に聞いて済む問題だから人の多い時間帯に歩くのが一番
かなと
自分は登山地図の素晴らしさに感動して色々歩き回るようになった派だから
地図を見ながら山に行って、この楽しさを知って欲しいと思うけど、地図イラネ族には大きなお世話だろうし

関係ないけど安倍元総理の件がショック
明日(今日)の参院選でジョーカーのような馬鹿な田舎者が来なきゃいいね

685 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 18:08:58 ID:+jEVYrIe.net
お盆の時とかなら高尾山ガラガラになりますか?

686 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 18:27:10 ID:zvXvrvhY.net
6号路→びわ滝裏→上級者向けコース→2号路→3号路→5号路→1号路って繋げばそんなに混んでないよ

687 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 18:42:13 ID:0Eq6K3m2.net
>>673
多分に便宜的な区分だけど山域でしょ。

688 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 19:27:49 ID:ucd4dHnZ.net
8月の1号路は空いているよ

689 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 19:46:26 ID:meryMoqg.net
お盆の6号路は登りの一方通行になるよ

690 :底名無し沼さん:2022/07/10(日) 22:29:26 ID:ySmf5Sr/.net
登り最易は6号路だよな

691 :底名無し沼さん:2022/07/11(月) 16:36:41 ID:rlEb3PGY.net
暑くないかい

692 :底名無し沼さん:2022/07/11(月) 16:50:22 ID:3aXjXLh5.net
コンクリ登山道以外は涼しいよ

693 :底名無し沼さん:2022/07/11(月) 17:29:10 ID:O9FUpD7D.net
通は2月に登る

694 :底名無し沼さん:2022/07/11(月) 18:25:29 ID:kNPXHaom.net
高尾山って水に困らないから体に水ぶっかけながら登ればいいんじゃないか

695 :底名無し沼さん:2022/07/11(月) 19:52:57 ID:JiUWwK/7.net
高尾の山頂下のトイレ前の水飲み場の水まじうまいわ

696 :底名無し沼さん:2022/07/12(火) 00:46:01 ID:mujZj11U.net
明日陣馬高尾縦走しようと思ってたけど雨なんかい!

697 :底名無し沼さん:2022/07/12(火) 01:40:19 ID:EGJW45Os.net
さいごにケーブルカーとかリフト乗ったら陣馬高尾をやり切ったとはいえないんだよ
YouTuberだいたい最後あれ乗っててガッカリ

698 :底名無し沼さん:2022/07/12(火) 03:29:17.65 ID:YzO4ipSQ.net
そのこだわりはわかる
麓から麓までが山登りってね

699 :底名無し沼さん:2022/07/12(火) 04:19:10.08 ID:JvV5DRjn.net
そもそも縦走なら高尾→陣馬であるべきだろ
クライマックスに馬オブジェをもってきてこそ。

700 :底名無し沼さん:2022/07/12(火) 05:49:33 ID:KtKa5JXD.net
駅まで遠いから

701 :底名無し沼さん:2022/07/12(火) 06:25:07 ID:GktLc2J8.net
>>700
我慢しろよ、バス乗ろうよ

702 :底名無し沼さん:2022/07/12(火) 06:31:51 ID:wDW11ONl.net
>>699
あれは馬ではない。
そそりたつ、雄々しき、、、、アレだ

703 :底名無し沼さん:2022/07/12(火) 07:15:18 ID:SAYzIc3V.net
>>702
山頂(いただき)に
馬並みたぎる
陣馬(ち◯ぽ)山

704 :底名無し沼さん:2022/07/12(火) 07:19:24 ID:SAYzIc3V.net
ついに高尾山口から陣馬山へたどり着いた初心者ハイカーが、
あのオブジェなんだろ?とググって
すべて京王グループに操られていたことに気付くまでが1セット。

705 :底名無し沼さん:2022/07/12(火) 07:57:40 ID:K2YJAWoX.net
みなさんおはようだお(^_^;)
今日も丹沢の栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

706 :底名無し沼さん:2022/07/12(火) 08:35:35 ID:cF5Msj7o.net
でも藤野駅から登山口までのバスはいいの?

707 :底名無し沼さん:2022/07/12(火) 08:37:32 ID:gQ04l7oY.net
>>706
登山口までのバスはOK、問題ない

708 :底名無し沼さん:2022/07/12(火) 09:31:24 ID:BGZdqIwz.net
あんなクソ狭い道路をバスが通るのがアンビリ
だてに二種免持ってねえなって

709 :底名無し沼さん:2022/07/12(火) 09:35:23 ID:5DgVQ+EE.net
厳暑期の高尾山は甘くない

710 :底名無し沼さん:2022/07/12(火) 13:16:47 ID:dv2w7Kbg.net
>>696
雨でも楽しいぞ
靴の中さえ濡らさなきゃ快適
傘さしてもおk

711 :底名無し沼さん:2022/07/12(火) 14:50:57 ID:S3lY3kfc.net
そうかぁ。
傘を買えばいいんだなぁ。
シックスムーンデザインの折り畳み傘と
ゴッサマーギアの通常サイズの傘どっち買おうか悩む。
折り畳みの方は街中でも使えそうだけど、持ち手が短いから使いづらいかしら

712 :底名無し沼さん:2022/07/12(火) 14:56:52 ID:EGJW45Os.net
傘こわい
人がすれ違いの結構せまいとこおおい陣馬高尾コースだからご配慮くだされ

713 :底名無し沼さん:2022/07/12(火) 17:13:41 ID:lst9Y3dB.net
傘さしながらってマジかよ!w
影信山の手前の坂キツくないか?
ただでさえ雨でズルズル滑りそうなのに

714 :底名無し沼さん:2022/07/12(火) 17:58:55.17 ID:dc9Xkegu.net
朝の雨の1号路なんてジジババが傘さして普通に散歩してるぞ
1号路だけかもしれんが、一方でモンベルも登山用傘を売ってる

715 :底名無し沼さん:2022/07/12(火) 20:55:16 ID:S3lY3kfc.net
モンベルの傘全国で売り切りだった。
入荷は9月とのこと…残暑で使えるかしら…
それ過ぎたらあとは普段用で折り畳み傘としてバッグにインですわ

716 :底名無し沼さん:2022/07/13(水) 00:27:17 ID:F3xcpOW5.net
雨の高尾ならビニ傘のほうが上見えて楽しいよ
すれ違いの時は傘畳めるようにポンチョ着て稲荷山登ったけど誰ともすれ違わなかった
下りは滑るの怖いしポンチョ暑いしで傘だけの1号
こっちにソコソコ人がいた。ガチ山の雨装備の練習みたいなのと、近隣住民ぽいのとか

717 :底名無し沼さん:2022/07/13(水) 01:29:56 ID:aGKKdWyf.net
バカ

718 :底名無し沼さん:2022/07/13(水) 01:46:32 ID:N0Zgn5ey.net
>>715
今そんなに売れてるんだ
鞄の中に入ってても全く気にならない軽さだよね
街でモンベルのロゴは嫌だったけど構わず普段も使ってる
お陰で捨てるのに金が掛かるビニール傘を全く買わなくなった
残暑も使えるよ
木陰が無い場所でさすと直射日光を遮るお手軽タープになる
店員の話では紫外線遮断率もモンベルの日傘と比較して20%劣る程度だったかな

719 :底名無し沼さん:2022/07/13(水) 01:55:21 ID:N0Zgn5ey.net
>>702
誰しもが挑戦したお題:「らしく撮る」

https://i.imgur.com/nKTuAGd.jpg

720 :底名無し沼さん:2022/07/13(水) 08:16:30 ID:A6n+gmBq.net
馬というか象さんですねえ

721 :底名無し沼さん:2022/07/13(水) 09:22:49 ID:Q5ba18P7.net
なんか卑猥

722 :底名無し沼さん:2022/07/13(水) 09:35:23 ID:1lbhWFRS.net
陣馬山の山頂で40~50歳くらいのおばさん達が「あれが男子中学生の...」とか笑いながら話していたな

723 :底名無し沼さん:2022/07/13(水) 09:42:12 ID:xflJc3Fw.net
>>719
全く同じ角度で撮影しましたごめんなさい

724 :底名無し沼さん:2022/07/13(水) 12:25:04 ID:9yHPi9WI.net
>>719
尻を写して玉に見立てないとダメ。
やり直し。

725 :底名無し沼さん:2022/07/13(水) 18:44:16 ID:WiLW4drW.net
そんな恥ずかしいこと出来ないよ(=^^=)モジモジ

726 :底名無し沼さん:2022/07/13(水) 19:03:13 ID:jEpX/T39.net
>>725
何に見える?言ってごらん。

727 :底名無し沼さん:2022/07/13(水) 23:08:17 ID:N0Zgn5ey.net
>>724
あー、モニュメント見た事がない人か
尻には「爺さんの本気」が生えている

728 :底名無し沼さん:2022/07/13(水) 23:31:29 ID:wZ9gw3k/.net
>>727
2回いってるよ
正確には前脚かなゴメン

729 :底名無し沼さん:2022/07/14(木) 00:16:57 ID:0AGqlTfL.net
どいつも卑猥であきれるわ
>>719とかどうみてもおちんぽをカッターでスライスした断面だろ痛えよ

730 :底名無し沼さん:2022/07/14(木) 07:19:39 ID:PWggg/81.net
ひい!🐻💦

731 :底名無し沼さん:2022/07/14(木) 11:29:14.59 ID:gxhMHno/.net
ビアマウント4千円オーバーとか高いよ(泣)
バーナーと冷凍の焼売と生焼きそばとか持って行って自炊だと半分以下で済むんだけど...

732 :底名無し沼さん:2022/07/14(木) 11:32:00.68 ID:gxhMHno/.net
せめてビールだけでも単品で販売してください
1パイント600円でいいから(泣)

733 :底名無し沼さん:2022/07/14(木) 11:47:21.38 ID:v1fuTbLg.net
>>732
お酒単品とかやってないの?
室内じゃ駄目?

734 :底名無し沼さん:2022/07/14(木) 12:05:53.20 ID:PwnySDYz.net
山登り終えた後の焼きそばとビールは最高ですな

735 :底名無し沼さん:2022/07/14(木) 12:23:50.55 ID:JObjUIuQ.net
>>731
金が無いなら自分で背負って持っていったらいいんじゃない。

736 :底名無し沼さん:2022/07/14(木) 12:49:21.99 ID:gxhMHno/.net
>>733
単品では売っていないのだ...
春先は一杯600円とかで単品で飲めるんだけどorz

737 :底名無し沼さん:2022/07/14(木) 13:26:10.98 ID:wmUYdFuP.net
山の上で酒盛りしてる人たちって、帰りはベロンベロンの状態で歩いて下山するんだよね?
高尾山はまだしも、陣馬山の上とか小仏で飲んで下山とか本当ようやるわと思う

738 :底名無し沼さん:2022/07/14(木) 13:48:29.87 ID:qGyur45D.net
ケーブルカー駅のビヤガーデンなら使ったことあるけどw

739 :底名無し沼さん:2022/07/14(木) 13:50:06.26 ID:Am/w12bH.net
ほろ酔いじゃなくて?(^^;;
ベロンベロンで下山は無いんじゃない?

740 :底名無し沼さん:2022/07/14(木) 15:17:26.77 ID:gxhMHno/.net
むかし夜の稲荷山コース下りでベロンベロンで無灯火の老人を救助したことある
いまも元気にしてるかね。

741 :底名無し沼さん:2022/07/14(木) 18:26:09 ID:fbcQvbTj.net
きっと食事の度にばさまに「あの時親切な若造が居てな〜」って感謝を綴ってるよ

742 :底名無し沼さん:2022/07/14(木) 18:51:57 ID:GTiuMPpi.net
ビアガーデンのメシは普通だったよ
あれは雰囲気を味わうもの

743 :底名無し沼さん:2022/07/14(木) 21:45:15 ID:fuIknprO.net
そう、だから普通に焼肉きんぐや温野菜に行った方がコスパは良い
下山して風呂入った後に行くと美味い

744 :底名無し沼さん:2022/07/14(木) 21:52:01 ID:m2505wsp.net
あそこ登山者が下山途中で寄ると言うより
登山とかしない人らが夜景目当てで
ケーブル乗って飲みに行くと言う場所では?

745 :底名無し沼さん:2022/07/15(金) 01:42:48 ID:rUHLvm+l.net
焼肉キングはランチも二千円くらいするから高校生はいないか
しゃぶ葉は高校生のブームで土曜なんか高校生だらけだった
二年くらい前の話だけど今はサイゼじゃないのねと思った

746 :底名無し沼さん:2022/07/15(金) 10:42:27 ID:EqC1hE5z.net
山歩き目的の人はお金の使い道が違うから仕方ないけど
スレの外で言ったら普通の人に呆れられないか心配だな

747 :底名無し沼さん:2022/07/15(金) 10:49:54.85 ID:ZZlji3Wg.net
>>746
何の事?
アンカー付けるなり何の事か書くなりしないとわからないぞ

748 :底名無し沼さん:2022/07/15(金) 12:17:59 ID:SOwnGToD.net
>>747
啓蒙は良いことだと思うけど、こんな奴らは
話の流れで分かるだろ、アスペ?
とか返してくるから、触れないのが吉かと。

749 :底名無し沼さん:2022/07/15(金) 12:23:18 ID:EqC1hE5z.net
お互い様だね

750 :底名無し沼さん:2022/07/15(金) 18:05:00.74 ID:eEc2aAfR.net
>>746-747
お前らオレのケツの穴を貸してやるから落ち着け

751 :底名無し沼さん:2022/07/15(金) 18:10:41.43 ID:GKRi/auY.net
ランニングリュック&ハイドレーション買ったので来月奥高尾縦走リベンジしようと思うのだが、武蔵五日市駅からだったら完走出来る可能性有るかな?

752 :底名無し沼さん:2022/07/15(金) 18:16:21.38 ID:WLUjP7ne.net
>>750
746でも747でもないけど、俺が借りてもいい?

753 :底名無し沼さん:2022/07/16(土) 10:39:50 ID:EnzeH9AA.net
レスぱったり無くなって全員引いてるの草
雨だけど稲荷山の上の方は板道になったし歩きに行くかな

754 :底名無し沼さん:2022/07/16(土) 22:37:19 ID:e3JuWWqL.net
景信山が泥山

755 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 07:01:32 ID:BVgIuD0+.net
そりゃあ連日の雨続きだからな
もう山頂の手前ズルズルだろ

756 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 09:04:50 ID:t89kn0cJ.net
ちょっとした小川

757 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 09:17:29 ID:D0Oub+rL.net
一号で土砂崩れ

758 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 09:58:44 ID:TX/hnhmo.net
Twitter見るとこれか
https://pbs.twimg.com/media/FX033u9aQAETMtE.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FX1FHANUIAAipfk.jpg

759 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 10:08:45 ID:5E/iBrSC.net
車が上がれなくなって頂上は陸の孤島だな

760 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 11:09:23 ID:4W7mvreP.net
土砂崩れではなく倒木ですが
元々枯れていた樹木が倒れたみたい

https://i.imgur.com/e886I91.jpg

https://i.imgur.com/JEnYajD.jpg

761 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 11:34:56 ID:6zldmsCQ.net
これは大変だー(棒

762 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 21:14:11.49 ID:HnBOloy2.net
ぬかるんだところは肥溜めみたい
ウンチウンチ

763 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 21:33:30.33 ID:GlxFEfq+.net
人気の無い所での蜘蛛の巣攻撃や芋虫に比べたらウンチなんざ可愛い

764 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 22:05:00.21 ID:zvz9PTLN.net
さっき20時くらいに1号登ったけど最初の直線の終わりらへんなんだな
さすが高尾山ってか警備の方が一人で棒ふって誘導行ってた大変だわ

765 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 22:12:17.41 ID:LMXm06Ij.net
>>764
夜8時でも警備の人いるのか
さすがだな

766 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 22:42:48.71 ID:Vd3ThDhy.net
あれビアマウントの警備スタッフだよ
夏は毎年いる

767 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 23:54:02.83 ID:zvz9PTLN.net
ああ倒木立ち入り禁止警備さんとは別に高尾山口からケーブルカー清滝駅の間に3人ほど警備が「お静かに」看板もって立ってたな

768 :底名無し沼さん:2022/07/19(火) 17:09:34.71 ID:3NEDHRMJ.net
夏はビアマウント行ってなぜか徒歩で降りてくるのがたまにおるんよね
あと虫取りの民。

769 :底名無し沼さん:2022/07/19(火) 17:20:56.07 ID:7ZJvHdkN.net
国立公園内では生き物を勝手に取っちゃいけないってなってるけど、高尾みたいな国定公園は問題ないの?
奥多摩も地元業者みたいな人らがでっかい網持ってたりするがあれは例外扱いなのか

770 :底名無し沼さん:2022/07/19(火) 19:19:01 ID:5OMtxgP8.net
>>769
国定公園の中でもさらに細分化されていて高尾は第2種特別地域なので禁止事項は国立公園とほぼ同じ

771 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 02:44:18 ID:72nT9/eP.net
捕って良いって話になったら昆虫食愛好家が昆虫の幼虫を乱獲しそう、、、

772 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 15:49:12 ID:pTZgwQ6u.net
夜歩いていて出会うと挨拶とかは普通にするし
ふつうの高校生の夏休みの遊びっぽい方々もいるので何とも。

773 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 16:02:41 ID:3M0+1Ziy.net
夏休みの遊びなら昆虫採集良いの?

774 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 16:48:23 ID:5UcdGOjz.net
高尾山のホームページ調べてやったぞ
植物野鳥には法律があるようだが昆虫は・・・
https://www.takaotozan.co.jp/question/
Q4 昆虫の採取は出来ますか?
A. 昆虫の採取は禁止されていませんが自然保護の観点からなるべくご遠慮ください。特に野草類、植物類、野鳥は持ち帰ると法律で罰せられます。尚弊社では、ケーブルカー・リフト駅周辺および構内では、昆虫の採取を禁止しております。

775 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 17:14:43 ID:7UnAp21N.net
>>774
へえ意外だった
ナイトハイクと裏高尾で本格的な捕虫網持った人を何度も見てるけど、捕っても問題無かったのか
あれかな植物の方は絶滅危惧種が高尾山に沢山有るけど、虫の方は特にいないとか?
野鳥はどこでも禁止だな

776 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 19:02:47 ID:00OEwLJ8.net
野鳥は自然保護法で害獣以外の鳥はどこでも殺傷禁止だそうだ
実家の自治体でもムクドリ大量発生で駅前の樹木が夜になると凄いことになるが、市は自然保護法をたてに何も対策しない
周辺の自治体は追っ払い策はやってるが

777 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 19:12:22 ID:TaIVfjxt.net
俺の地元でも駅前広場の大ケヤキがムクドリの寝ぐらになって猛烈な騒音と糞害だったが、役所がケヤキ全体をネットで覆う対策して来なくなった
あの群れ何処に行ったのか…

778 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 21:39:13 ID:h+54lbPr.net
なんであいつらのたまり場って駅前なんだろな
つつじヶ丘駅北口に一本だけ生えている木とか、一時期すごかったわ
枝を打ち払っていなくなったと思ったら、枝葉がのびてきた頃に戻ってきやがった

779 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 21:57:00 ID:/3WdpDy9.net
本当焼き鳥にして食べてやりたい

780 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 22:39:05 ID:ke8orDUL.net
ムクドリは今どき評判が悪いけど、昔はツバメと並んで田畑の害虫を食うので保護されてたってのね。意外。

781 :底名無し沼さん:2022/07/21(木) 01:31:47 .net
西葛西もすごかった

782 :底名無し沼さん:2022/07/21(木) 05:55:41 ID:oKld0eie.net
ブリリアの方に住み着けばいいのに

783 :底名無し沼さん:2022/07/21(木) 08:10:42.94 ID:CUrzhHp+.net
丹沢の栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

784 :底名無し沼さん:2022/07/21(木) 08:37:23 ID:+bSNRhbf.net
コンビニの軒先にツバメが巣作りするのは初夏の風物詩よね
ムクドリもおなじなんだろか(人大杉のほうが安全)

785 :底名無し沼さん:2022/07/21(木) 14:30:49 ID:+bSNRhbf.net
昨夜あるいてきたけど1号路もう片付いてた
仕事早いね

786 :底名無し沼さん:2022/07/21(木) 21:21:19.03 ID:tVqnngTt.net
高尾駅も巣たくさんあるけど、隣の相模湖駅はもっとある

787 :底名無し沼さん:2022/07/21(木) 23:03:04 ID:RBGo5VqQ.net
週末の天気がコロコロ変わるな
それにBA.5拡大で自粛ムードか?

788 :底名無し沼さん:2022/07/22(金) 05:57:17 ID:FqeVQplT.net
>>787
自粛?ナイナイ(ヾノ・∀・`)

789 :底名無し沼さん:2022/07/22(金) 16:14:27 ID:A4X3LDu6.net
正直言うと
罹ったらかかったでしゃーない
どうせ死にやせん
ていどの感覚。
地方でも感染よりも観光収入のほうが大事なんでスルーの空気。

790 :底名無し沼さん:2022/07/22(金) 19:02:09 .net
こういう馬鹿がどんどん広げていくんだろうな

791 :底名無し沼さん:2022/07/22(金) 19:23:12 ID:CZQSmeVh.net
沖縄で車乗ってる人にコロナについてインタビューしてたけど、マイク向けられても鼻出しマスクで「大変深刻ですね」って南国っぽいおじさんが話しててそりゃねえって思った

792 :底名無し沼さん:2022/07/22(金) 21:02:02 ID:bSXzRtVf.net
本当に梅雨が明けたみたいだな
低山は暑いし、お前らそれでも明日行くの?
感染拡大中に
日本人は自粛が好きだからな
変にSNSに上げたら批判が来そうだな

793 :底名無し沼さん:2022/07/22(金) 21:06:48 ID:Yl9qzelW.net
>>792
そういえば、金曜夜なのに地元の繁華街とかさっきはひと少なかったな
個人でやってるような飲食店や飲み屋は臨時休業とかしてる
店でクラスターとか店員がコロナとかみたいだ

794 :底名無し沼さん:2022/07/23(土) 04:16:18.99 ID:/XP/hjIi.net
夏に低山が暑いときは河口湖あたりから周りの山がおすすめ
標高高くて涼しい

795 :底名無し沼さん:2022/07/23(土) 04:17:20.43 ID:Qu1E3vYx.net
>>794
十二ヶ岳とかかな?
いいこと聞いた!

796 :底名無し沼さん:2022/07/23(土) 09:54:38 ID:4hidAA5v.net
犬越路隧道で涼んでくるか

797 :底名無し沼さん:2022/07/23(土) 17:23:35 ID:f8jq5xd7.net
>>795
十二ヶ岳は鎖場が多くて腕が筋肉痛になったわ

798 :底名無し沼さん:2022/07/23(土) 18:51:54 ID:5HXLXJgC.net
ひとつ踏めないピークがあったな。
立ち入り禁止で。

799 :13:2022/07/23(土) 20:19:29 ID:luzl2Fhn.net
>>797
自分は鎖場岩場が多い、とくに降りが多い山だと大腿四頭筋が気持ち良いくらい筋肉痛になる。

肩や胸も多いかなー
きもちよい。

800 :底名無し沼さん:2022/07/24(日) 22:19:52 ID:b3G4GZQP.net
>>798
おつかれ。踏めなかったのは九ヶ岳かな。
ほかにも夏場は
大菩薩嶺〜峠とか
道坂トンネルから御正体山も涼しくてイイよ(・∀・)

801 :底名無し沼さん:2022/07/24(日) 22:44:02 ID:b3G4GZQP.net
にしても、もう夏至を過ぎてるから朝4時とかだと暗いのね。
高尾山の早朝ハイカーにしか伝わらないかもだけど。

802 :底名無し沼さん:2022/07/25(月) 10:25:08 ID:ajkosfUC.net
この暑さヤベエな
登ったら死ぬぞ

803 :底名無し沼さん:2022/07/25(月) 16:04:58 ID:SFVjRDix.net
>>802
実際にも「死のシゴキ事件」なんてのもあったが、あれは重荷を背負わせて、しかし水を飲ませない、これ以下はない愚行だったんだよな。

804 :底名無し沼さん:2022/07/25(月) 16:12:43 ID:MBURtpty.net
高尾山の東京都水道水めちゃくちゃ美味くない?

805 :底名無し沼さん:2022/07/25(月) 18:04:03 ID:ROfVDXDp.net
おいおい、所詮は水道水
沢の水の方が美味い

806 :底名無し沼さん:2022/07/25(月) 18:16:36 ID:WfzJOvAc.net
高尾山山頂直下のトイレの水道なら美味しいって評判だな
あれは東京都水道局なのかな?

807 :底名無し沼さん:2022/07/25(月) 18:26:06 ID:ovqZQKRp.net
水道水っていっても水源違うだろ

808 :底名無し沼さん:2022/07/25(月) 18:27:45 ID:tu5bZ/tp.net
普通に東京都の水道水だよ
1号路入口横の駐車場にある第1ポンプ所から金毘羅台の第2ポンプ所を経由して水を上げている
設備の保全業務は東京水道株式会社が受託

809 :底名無し沼さん:2022/07/25(月) 18:30:11 ID:ROfVDXDp.net
高尾山頂の水道はどこからか引いてきた水を蛇口から流してるんじゃなくて、東京都水道水って書いてあるからな
奥多摩湖あたりが水源の普通の水道水だろう

810 :底名無し沼さん:2022/07/25(月) 18:31:05 ID:8uTm1VzI.net
高尾山の水道設備できたの2010年だって
わりと新しいな

811 :底名無し沼さん:2022/07/25(月) 18:47:48 ID:V9AcxmmG.net
すれ違いだが都民の森でもこの水飲めますと書いてある蛇口で飲んだけど
普通に水道水だった。当たり前だよな

812 :底名無し沼さん:2022/07/25(月) 19:44:58.57 ID:3gFhc2nQ.net
そんなにカルキ味なのですか?

813 :底名無し沼さん:2022/07/25(月) 21:16:18 ID:V9AcxmmG.net
>>812
ほんのりカルキ味

814 :底名無し沼さん:2022/07/25(月) 21:39:00 ID:eeBlAKg5.net
あの美味しい水だけど、蛇口を上向きにして飲んでるやついるw
いちばん左

815 :底名無し沼さん:2022/07/26(火) 07:34:03 ID:hhIpqAnX.net
>>810
そのせいか知らんけど、自販機で売ってた「天狗茶」が
いまはもう無くなっていてコンビニと同じお茶になってしまった。

816 :底名無し沼さん:2022/07/28(木) 10:34:00 ID:lhcRXYZ+.net
湧き水を使ったラーメン屋が無くなったのは凄い残念

817 :底名無し沼さん:2022/07/28(木) 20:38:33.93 ID:3o5cqsjj.net
>>816
美味くなけりゃあ続かないわな。

818 :底名無し沼さん:2022/07/29(金) 22:37:08 ID:6SGtR9V2.net
そういや高尾山って飲める湧き水ないのね
6号炉の入り口あたりのあれは湧き水なのか微妙だけど

819 :底名無し沼さん:2022/07/29(金) 22:38:28 ID:B7O3G4QF.net
>>818
原発の話?

820 :底名無し沼さん:2022/07/29(金) 22:40:06 ID:6SGtR9V2.net
あっ6号路だすまそ

821 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 06:26:29 ID:Gw4kZtj3.net
小仏バス停から峠の途中で "田中れいな"が湧水飲んでる写真を思いだした、15年位前だが

822 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 06:38:56 ID:bp/BWt2I.net
>>821
あそこか
途中で滑って泥ついたズボンをあそこで拭いたなぁ

823 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 12:35:53 ID:irdG7URg.net
この時期って気持ち良く歩けないね…夏休みの混雑云々では無く、蒸し暑さでぶっ倒れそうになる。真夏にトレランしてる人とか普段からめっちゃ鍛えてるんだろうな…俺30代だけど年配者が涼しい顔して走ってくの、カッコ良いし憧れるわ。ぶっ倒れて周囲に迷惑かけたくないからまた涼しくなってから出直します。

824 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 15:27:47 ID:93GAnEFp.net
歳を取ると暑さをあまり感じなくなるらしいよ

825 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 17:22:54 ID:+SNkld1D.net
年配のトレランがかっこ良いって自演か?
ダサい走りでマナーが糞のクズしかいねーよ
30才以上の走りは総じてダサい
高校生の部活グループだけかっこ良い
マナーも最良だしガンバレと言いたくなる
ジジイババアはダサいしマナー悪いし走るな!迷惑だ!

826 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 17:33:26 ID:wbipU/cL.net
>>825
猿の知能の当てつけの部活と生涯現役で競技レベルの評価が逆転してるなんらかのキチガイだなお前

827 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 18:16:08 ID:m1tpKWTM.net
その例えが老害その物だと気づこう

828 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 18:23:17 ID:wbipU/cL.net
>>827
猿に違法に人権を与える自民党員と一緒にされたら戦争でも良いから相手を先に殺さないと憲法も守れん
僻みで人を殺すように改憲するつもりだからなアイツら人として知能的にも終わってる

829 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 19:32:06 ID:5L2ixar5.net
小仏バス停から峠の途中の湧き水飲んで大丈夫なのか?
あたしは危ない予感しかしない。
あとトレラン怖いね
下手したら崖に突き落とされそう
高尾ー陣馬山は人多いから走んないでもらえるかな

830 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 19:38:57 ID:nPILIZf6.net
あそこの水は気が進まないなぁ
一丁平の水道も飲む気しないけどトレランが集ってるよね

831 :底名無し沼さん:2022/07/30(土) 19:59:07.91 ID:xRiDQ92U.net
コップがあるから飲める基準はクリアしているのでは
飲むかと聞かれれば飲まないけどね

832 :底名無し沼さん:2022/07/31(日) 06:46:32 ID:5jcqpwhD.net
夏場に水が切れた時城山の水と小仏のコップの湧き水飲みたいのを堪えた
どうしてもというなら小型浄水器を持ち歩くしかないな

833 :底名無し沼さん:2022/07/31(日) 12:10:40.70 ID:UVnAbYRs.net
城山に水飲み場なんてあるの?
この暑いのに稲荷山で登り、4号路と琵琶滝経由で降りてきた。
吊り橋は少し工事したように感じたな

834 :底名無し沼さん:2022/07/31(日) 14:46:55 ID:4NPrwKUe.net
>>832
今は残念ながらというか浄水器は持ったほうが無難だな。

835 :底名無し沼さん:2022/07/31(日) 15:28:42 ID:lJINE3vK.net
外出するなとニュースで言ってるくらいの暑さだからな
それでも行くなら3Lくらい持っていくべき

836 :底名無し沼さん:2022/07/31(日) 17:37:53 ID:2LECnol7.net
水道水汲み放題、キャッシュレス自販機山盛の高尾山なら500ボトル+予備の水ペットで充分じゃね?
霞台かデカトイレで水足すかボトル1本買い足せば済む

837 :底名無し沼さん:2022/07/31(日) 18:44:28 ID:CBH2Sgl4.net
景信から小下沢下ったとこにもコップ置いてあるね。
浄水器使って何度か飲んだことある。

838 :底名無し沼さん:2022/07/31(日) 19:04:45 ID:ipD8eImI.net
浄水器で濾過した水って煮沸しなくても大丈夫?

839 :底名無し沼さん:2022/07/31(日) 19:21:47 ID:OpkKZZaS.net
ウイルスを除去出来ない浄水器は煮沸したほうがいいんじゃない

840 :底名無し沼さん:2022/07/31(日) 19:49:55 ID:IPhB/yZs.net
ガス持っていって炊いてフィルタ濾過式インスタントコーヒー飲むのが良いよ
スタバ折り紙とか

841 :底名無し沼さん:2022/08/01(月) 01:21:18.62 ID:BnT+LEwV.net
ブレンディのスティックカフェラテでええやん
砂とかはカップの底に沈むでしょ

842 :底名無し沼さん:2022/08/01(月) 11:25:22 ID:4PubTrdq.net
漏れも汲んだ水は湯沸かし専用にしてる。
あと空のペッドボトルに入れていって手洗いに使ってる。

843 :底名無し沼さん:2022/08/01(月) 11:35:38 ID:U/s3kCj0.net
今日も熱いぜ!
スピキュール!!

844 :底名無し沼さん:2022/08/02(火) 14:47:43 ID:vUBhUW15.net
ビアマウント高杉
コロナ前は3千円台だったろ

845 :底名無し沼さん:2022/08/02(火) 19:15:24 ID:7886zu3q.net
障害者乙

846 :底名無し沼さん:2022/08/02(火) 21:04:47 ID:wVLKBuss.net
>>845
かほ:熱狂的なファンだけど公平に見せるためにアンチ的書込みもする。
ツンデレ。動画は全部見てチェックしてる。

麻莉亜:本心は嫌い、潰したい。麻莉亜がブレイクしてかほの立場が危うくなった時は、
登山届未提出だとキチガイのように騒ぎまくり、麻莉亜を潰そうと死に物狂いの工作。
露骨にやり過ぎるとバレるので賞賛する書込みも混ぜて公平なように見せかけてる。

847 :底名無し沼さん:2022/08/03(水) 08:04:15 ID:/RN/crC4.net
オレ、高尾山6号路を登れたら妹に告白するんだ
お前ブスだからカワイイ服着るのやめろよなって

848 :底名無し沼さん:2022/08/03(水) 08:50:02 ID:5Mv+AaHg.net
登れたらって、車椅子かなんかなの?
登れない奴いないだろ

849 :底名無し沼さん:2022/08/03(水) 11:04:06 ID:H13H056o.net
妹42歳

850 :底名無し沼さん:2022/08/03(水) 13:47:38 ID:pYLxx4B5.net
平日だが賑わっているのだろうか
この地獄のような暑さで登れるとかどんだけ強者なん?

851 :底名無し沼さん:2022/08/03(水) 14:47:38 ID:pd+kXETC.net
稲荷山とか6号路なら涼しいよ

852 :底名無し沼さん:2022/08/03(水) 15:03:32 ID:IYW9ds9j.net
漏れも昔は、不細工が可愛い服着たら、なんかよけい惨めだろとか思ってたけど
いまはとてもいとおしく感じるんだ。
なんていうか、世界中の人が幸せになって欲しいっていうような祈りのような気持ち。

853 :底名無し沼さん:2022/08/03(水) 15:22:10 ID:pd+kXETC.net
Sachikoって名前にすれば解決

854 :底名無し沼さん:2022/08/03(水) 15:26:13 ID:4DRs4WBm.net
>>852
悟りを開いた仙人登場。

855 :底名無し沼さん:2022/08/03(水) 15:28:21 ID:4DRs4WBm.net
>>853
YUKIKOという読みじゃダメ言うんか?
って、同級生でいたんだよな、可愛いの。

856 :底名無し沼さん:2022/08/03(水) 19:59:32.43 ID:dtJI/HGs.net
障害者乙

857 :底名無し沼さん:2022/08/03(水) 20:51:16 ID:dNAS5QJh.net
>>856
やぎちゃん:コロしてやりたい程心の底から憎んでいる。安倍を撃った山上並みの憎しみ。
アンチというレベルではなく動画も見ていない。とにかく潰したい。
スレは徹底的にチェックし賞賛する書込みがあると直後に中傷する書込みを反射的にする。

ありちょん:熱狂的な信者。特にやぎちゃんを潰す為に引き合いに出す。やぎスレに書込みがあるタイミングで同時に書込みすることが多い。
動画やインスタは全部チェック。惚れ込み過ぎてクラファンには失望して最近は否定的書込みもするが、
本当は好きの裏返しであり、やぎちゃんのように憎しみに満ちたものでは決してない。
熱狂的信者で客観視できないので、個人ランキングサイトには敢えてありちょんを載せてない。

858 :底名無し沼さん:2022/08/04(木) 13:36:02 ID:ddc8AvDV.net
真夏に高尾山行くくらいなら大菩薩峠行ったほうがすずしい

859 :底名無し沼さん:2022/08/04(木) 13:55:49 ID:A2JP87QY.net
新宿から1時間で登山口まで行けるなら

860 :底名無し沼さん:2022/08/04(木) 14:25:33 ID:AUigVOjh.net
景信山って高尾山よりは高いけど陣馬山より低いから舐められてると思う。
小仏バス停から少し奥から登るところ結構キツイし、そこそこの難易度あるのでは

861 :底名無し沼さん:2022/08/04(木) 15:08:09 ID:3F2Ud+gj.net
大菩薩嶺は虫だらけで酷いぞ

862 :底名無し沼さん:2022/08/04(木) 17:56:26 ID:4KA/0Sad.net
景信山のトイレは目に染みて思い出になるよ

863 :底名無し沼さん:2022/08/04(木) 18:13:43 ID:lFHI3PJe.net
>>860
わかる、昔あそこを下ってて膝やられた
隣で小学生がグリコやりながらワイワイ登ったり降りたりしてるのを見て
自分が情けなくなった

864 :底名無し沼さん:2022/08/04(木) 23:10:28 ID:a+G0m7PT.net
>>860
別に舐められてないだろ
短時間で登れる割に飽きない
陣馬山は一ノ尾根以外は好きじゃない
あとは何処も歩いてて面白く無い
ついでに行っては万年食傷状態が続いてる
あそこは年に一回でいいわ

865 :底名無し沼さん:2022/08/05(金) 11:18:24 ID:GwqVQYbD.net
景信山からの眺めが1位だと思ってる。
小仏城山の上位互換やね。

866 :底名無し沼さん:2022/08/05(金) 11:33:53 ID:8aya+C/w.net
陣馬山も良いと思う
ほぼ360度じゃなかったっけ?

867 :底名無し沼さん:2022/08/05(金) 12:26:51 ID:abOLE6+e.net
>>865
分かる。
直下に見下ろせるから、高い山に登ったなぁって実感できる
富士山も高尾山も相模ダムも見えるし。

陣馬は山の中の風景。山に来たなぁと思うだけ。
山頂付近は広々としていて原っぱだし。

868 :底名無し沼さん:2022/08/05(金) 22:41:48 ID:4gqk0LrK.net
>>865
景信山からの景色はいいね
分かってるな

869 :底名無し沼さん:2022/08/08(月) 07:59:31 ID:uw/pqHKZ.net
>>852
年取ると若い子みんな可愛く見えるようになる
同年代にはブス扱いされてる子さえ若いだけで可愛い

870 :底名無し沼さん:2022/08/08(月) 08:19:55 ID:5MCyPtdh.net
週末に、城山ピストンしたけど案外涼しくて良かった
一週前の週末は暑すぎて山頂でリターンしたよ
しかし山道の草がすごいな。秋すぎると枯れるんかね?

871 :底名無し沼さん:2022/08/08(月) 08:59:09 ID:oHxxfhD2.net
>>870
今週末は都心でも23度とかそんなんだったから

872 :底名無し沼さん:2022/08/08(月) 09:20:24 ID:vO1T19fw.net
だんだん季節が前倒しになってるよね
もうすぐ秋という気配がある

873 :底名無し沼さん:2022/08/08(月) 09:58:30 ID:Uxlw2w79.net
>>872
暦の上では既に立秋だよ

874 :底名無し沼さん:2022/08/08(月) 11:23:13 ID:dPEQwplV.net
>>871
言い過ぎでしてよ

875 :底名無し沼さん:2022/08/08(月) 13:13:52 ID:lBfov5Ch.net
>>874
夜はそんな感じだった、金曜夜かな?
窓開けてると寒いくらい

876 :底名無し沼さん:2022/08/09(火) 07:49:00.03 ID:zIiEEbdn.net
流れ的に夜の最低気温の話題じゃないな

877 :底名無し沼さん:2022/08/09(火) 07:59:53.07 ID:zIiEEbdn.net
Twitterに、高尾山頂にいつも猫が二匹いたのが一匹見当たらなくなった、情報ないかって書き込みがあるね
毎日世話している人が言っていたとか

878 :底名無し沼さん:2022/08/09(火) 10:57:25 ID:Zy8+8GFq.net
猫なんて、今の時期はわざわざ暑いとこに顔を出さないでしょ
6月の時点ですでに夕方にようやく姿を見せるレベルだった

879 :底名無し沼さん:2022/08/09(火) 14:20:24 ID:lacBiiod.net
今日日本で1番暑い八王子
高尾山とか登っちゃダメ
https://i.imgur.com/FqtA2nw.jpg

880 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
グラウンドで部活やってる奴らは何であんな日中なのに大丈夫なんだよ
やっぱ年齢なのかな

881 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
みんな、ごめん…
許してくれ…

882 :底名無し沼さん:2022/08/09(火) 18:44:48.12 ID:uTtAdHaz.net
どうした?

883 :底名無し沼さん:2022/08/09(火) 19:09:44.89 ID:y73slCty.net
厳暑期の高尾山は地獄

884 :底名無し沼さん:2022/08/09(火) 20:12:49.82 ID:rp+0OCxN.net
高尾山は地獄じゃないけど十里木から臼杵山までがマジで蒸し風呂地獄だった

885 :底名無し沼さん:2022/08/09(火) 21:04:08.66 ID:j5PgEE8n.net
(=^ェ^=)涼しい所で寝てるお

886 :底名無し沼さん:2022/08/09(火) 21:44:45.34 ID:k7pUEzxa.net
ネコに餌あげないでって注意ポスターあるだろうに

887 :底名無し沼さん:2022/08/09(火) 21:49:37.64 ID:THeQTgz4.net
もみじ台から城山が地獄の蒸し風呂

888 :底名無し沼さん:2022/08/09(火) 22:12:31.66 ID:msVvXoOq.net
障害者がなりすまして何がおもしろいのやら

889 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
↑こういうクソレスの奴に限ってageるのな。

はやく涼しくなーれ

890 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>889
ageるってことで何が気に障ったの?

891 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
今時agesage気にしてる奴がいるのが専門板っぽい

892 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
sageないから、ゴミが沸くんだよ

893 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>891
専ブラなんか知らない化石人間なんだろう…

894 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
この程度もスルーできないならワッチョイスレへ出ていってくれ

高尾山~陣馬山 Part80
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1528785109/

895 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
今回は>>857出てこないのか

896 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
常駐が当たり前なの?

897 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>896
当たり前じゃないね、ごめん

898 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
慣れてる、鍛えてる、慣れてる…とかって話では無い暑さ。こんな日にハイキングなんかリスクしか無い。倒れたら救急隊に迷惑かけるだけだから素直に止めておくのが良いね。真夜中に登っても蒸し暑そう。

899 :底名無し沼さん:2022/08/10(水) 14:11:31.44 ID:XBKteZks.net
気温が体温超えてて湿度のせいで発汗による体温下げ効果も少なく・・・
熱中症になっても体温を下げる方法がない山は危険すぎるのだ

900 :底名無し沼さん:2022/08/10(水) 15:10:40.48 ID:73FKv5KC.net
麓のコンビニで冷凍お茶を買ってくと心強い味方になってくれる

901 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
俺実はクソデブで高尾山6号何回も挑戦してるんだけどどうしても途中で力尽きて下山してしまう
160cmなのに160kgある
みんなは優しいからデブじゃない、普通だと言ってくれると思うけど本当にデブなんだよ…
でもケーブルカーとかには頼らず肉体1つで過酷な山を上りきりたいです
どうしたらいいんでしょうか?
ヒザも痛いしスネも痛いしどうしても辛い

902 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
体重減らすしか…
自分もかなりのデブだけど166cmの80kgだよ。

903 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
仕事何してんの?

904 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
もみじ台から城山死ぬる

905 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>903
生活保護です
働きたくないです

906 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>901
普通にジムに通えばいい
そもそも勘違いしてるみたいだけど、山では痩せないよ
登山で怪我をしないように地上でトレーニングしてる人も多い

6号路なんて足場が悪いし時期によっては滑りやすい
怪我をして後遺症を抱えることになるかも。
ジムのウォーキングマシンで20分から30分程度歩くのがいい
ウォーキングマシンなら足下を気にせず、すれ違いも気にせず、気楽に歩ける。空調がきいてるので熱中症にもならない
膝の痛みが治まったら、長い時間を問題なく歩くために足の筋トレをする必要も出てくる

最低2年はかかる。
同時に間食を減らす。ジュースも絶つ。
食事は減らさなくていい。
お菓子とジュース(砂糖入り飲みもの)をやめるだけでかなり痩せるよ

907 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>906
痩せるしか無いのか…地獄だ
食事制限はしたこと有るけど全然効果なかったです。おかずにパスタ2kg茹でて食べてたけど1kgにしたけど全然。
ウォーキングも膝が痛いし歩くとスネが痛いです。
痩せる為に青汁飲んだりしたけど効果なし。
6号上り切ることが今の夢です。ネットで見た山頂からの富士山見るためならどんな努力でもします。
家でシャドーボクシングでもいいかな?

908 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
どんな努力でもしますって言っておいて
食べ過ぎの改善については努力しないのね。

909 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ヒザ壊すからプールでウォーキング

910 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>907
906の言う通りだけど山登りが好きだったらそれと並行してやると良い
ただ無理はせんといてな

911 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>908
諸外国では肥満=自己管理出来ない奴、って認識だからまぁそういう事なんだろう。

912 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
悪いけど迷惑なかまってちゃんじゃなければ釣りだと思う

913 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
160センチ160キロとかいう表記で嘘確定だよな
そもそも6号路は幼稚園の年中組が遠足で登るコースで
脱落とかあり得ない

914 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>902
169の100だけど
陣馬山から高尾山縦走できたよ
でも山では体重の軽さは大事だわ
水分もいっぱいとるし着る服ないし
重心高いのかボディバランス悪いから下りは慎重だし
膝への負担も大きいし痩せないと登山厳しい

915 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>907
気持ちは痛いほどわかる

https://twitter.com/ogatas0520/status/1493548161738190854?s=21&t=7vkJpDxcj0VlYyxdGMLNAw

この先生のツイートだけでも参考になるよ
(deleted an unsolicited ad)

916 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
青梅暑いとか奥多摩悲惨。

917 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
下山後に余計なもん食わなきゃ痩せるだろ。

918 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
低能ジジイの釣りは全く面白くない
センスねんだわ
滑ってるハゲネタを何度も書いてる奴と同種
ボキャブラリーが乏しい低学歴のジジイに多い傾向

919 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
サバ缶工場の嘘デブの釣りだから
毎度のことながらリアリティがない。

920 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>907
マジレスすると、セックスをしたらいいよ。
他人の目にふれるのって、無意識に身が引き締められるし
触覚で脂肪が刺激されるから。
手伝いはいる?おれはホモです。

921 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
な〜にがマジレスでセックスだ!💢
いい加減にしろ!🔥
ツキノワグマに食べられてしまえ!😡

922 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
糞デブはIQ低いしメタ認知能力が無いから「他人から見た自分」なんて想像できないし、努力とか継続とかもできない

923 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
マカと亜鉛飲んでるらしいぞ。
ありゃプレゼント攻撃の次に移行する気だな。

924 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
寒い時期に歩けばいいんじゃないの?
山頂いくだけならケーブルカーで楽々だw
まあ、夏は富士山見える日が少ないけどね

925 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
陣馬→景信間の巻き道っぽいけど巻き道じゃない分岐、道標つけてくれたんだな
間違って入ったことあるから、ありがたや

926 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
景信山の手前で巻いたつもりが美女谷温泉に
っていうのは良く聞くけど、あそこは案内があってもいいと思う

927 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
早く休ませてやれって、インスタライブ楽しみにしてたんじゃないのか?
レース直後で高揚してるんだから話聞いてあげればいいんだよ

928 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
誤爆ごめん

929 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
TJARか。自分もインスタライブ見てたわ
TJARは最後のひとりまでドラマがあるから面白い

930 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
この暑い長電話高尾陣馬wwww
北アルプスや中央アルプスや八ヶ岳に行けよ!

お前ら貧乏人には北アルプスは無理のようだな!wwwwwwww

931 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
お金の問題じゃなくて元々ウルマラ対策の一環で山登り始めたから近場で十分なのよ
北アルプスも楽しそうだけどね、水美味しそうだし

932 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
暑い長電話、、、この変換ミスは最高にダサい
爺なんだろうな
デブで釣りして馬鹿にされた人か

933 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
wを連呼すると頭が悪そうに見える事を改めて痛感。

934 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
他スレでも沸いてるからお察し

935 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
やめて!喧嘩腰な人は高尾山にもこのスレにも出禁よ!

936 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>925
陣馬方面からの巻道に道標ついたけど、全ての巻道についてない?
景信山に寄る人は地図を見ていないと全てのピークを踏む羽目になる
手前のだけでいいのにと思った

937 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
基本的に巻き道は邪道

ピークハントしてこそ稜線歩きの意味がある

938 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>937
景信から陣馬に行くときの堂所山も登るの?
40m登って35m降りるのに。

939 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>938
寄るに決まってるじゃん
寄らないと可哀想じゃん、寄らないと七ッ石山巻いて雲取山に行くようなもんだよ

940 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>939
七ツ石山経由なら景色が綺麗だから、普通は寄るよね

941 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
そこまで言うなら南郷山とか富士小屋山とかも寄ればいい。

942 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
北アルプスに行くカネもない貧乏な高尾陣馬野郎!ww

僕ちゃんは暑い暑い小仏城山だよ!wwwwww

943 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>939
わかってるね👍

944 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
相模原

945 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>937
で、月に何回行ってんの?
頻度が高い人は巻く時と寄る時があると思うけど
トレランも殆どの人が全巻きだし
それに基本的に巻道も熟知しておいた方がいいよ
タイムロスの一番の原因は、道を知らない、地図を見ない、だから
ちなみに雲取山は鴨沢ピストンはやらない

946 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>925
遭難で警察に通報案件が発生したから

947 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>945
トレランの人が全巻き?エアプサンですね?
雲取りなんか行ったことないんだろ?

948 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
雲取山に行った事ないとかしょーもな
あと奥高尾のトレランに全巻き多いのも知らんの?
これはハイカーの自分もそうだけど、タイトな時間で駆け抜ける時と時間で踏むピーク数を調整する時と全部踏む時とで分けてるから
ちゃんとしたトレランに聞いてみなよ
合間を縫って走り込んでるような人にね
君はトレランは全巻きしやがってーと聞こえるようだからニワカだね

949 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
消えろトレラン野郎ども

950 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
・第20回 プレ陣馬山トレイルレース(プレ大会:2022年8月21日開催)
http://www.k-y-trail.com/jinbayama/
100人規模だから、影響は少ないだろうけど、第20回 陣馬山トレイルレース(本大会:2022年11月13日開催予定)
は去年で1500人だから迷惑だな。

951 :950:[ここ壊れてます] .net
間違えた、19回は去年じゃなくて2019年だった。

952 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>995
迷惑すぎだが大会は責任の所在が分かり易い分マシ

俺がトレランを嫌いな理由

1.当て逃げ(避けて立ち止まってるのに体当たり)
か弱い人なら吹っ飛ばされるレベルが2回
それ以外のチョイ当て回数は覚えてない

2.無理やり追い抜こうとしてバランス崩したトレランにしがみつかれる

後方の足音に気づいて振り返りトレラン来てるのを確認した
足場の悪い所で止まって待つよりは安定した3m先で譲ろうとその場所まで速度を上げた
するとトレランも急に速度を上げ、山側から無理やり追い抜きを仕掛け来た
無理すぎる追い抜きな訳でバランスを崩したトレランが肩にしがみついて来た
具体的な場所は景信山からの足場の悪い下りです

俺はデブでなければチビでもない女です
下半身が丈夫ではあるから巻き添えを食わず済んだ
メチャ痛かったけど傷は無いし警察は言ってもスルーだろうから通報しなかった
無理すぎる山側から谷側に居る私を盾にして追いこそうとして来たトレラン死ね
あの時のトレランには心から死ねと言いたい

皆さん
ビジターセンターがやってる時間帯に歩きましょう
余りにも酷いトレランはビジターセンターに苦情を入れて下さい
奥多摩はトレランの苦情がかなり来ているらしいです
トレラン協会に苦情を物申し立ててくれてるそうです
被害者が動かないと改善されません
すぐに動かなかった私は後悔してます
トレランは大嫌いです

953 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
他人の愚痴にはあまり興味ない俺だがそれには同情する、災難だったな
特に2の奴は酷いな、ちゃんと謝ってた?
山道はランナー専用じゃないから細心の注意を払うべき
スポーツをする人はいつどんな時でも他の人に絶対迷惑をかけてはならん
特にアスリートは尚更絶対だ

954 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>950
高尾駅始発で新ハイキングコースから登ったら山頂でかち合いそう

955 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>947
体験談からいえば
景信山から陣馬の山頂まで
巻き道使わなくて85分
巻き道使って70分
たった15分の違い

稲荷山コースから休憩挟みつつ陣馬の山頂まで行くのに
3時間45分か4時間かの違い

巻き道使わないのが偉いとか、そういうのは馬鹿らしい
好きな方を歩けばいい

956 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>955
15分の違いと負荷はそれなりだが、どっちにするかは好きにしろって話だな

957 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
公道を我が物顔で走ってるローディーなんかもそうだけど競技やってるやつのほうが偉いみたいな謎の勘違いを起こしてるやつは一定数いる
公共の場でやらせてあげてるんだからむしろ謙虚にならなきゃいけないのに

958 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
巻き道使うことのメリットは、混雑時に山頂や山頂へ向かう道の人混みを回避出来ること

959 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
  まきかすか  まきかせんか

960 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
登山道にも道路交通法と制限速度適用して
トレランは危険運転の扱いにしたらいいと思う。
行政処分で罰金くらいは課せられるでしょ。

961 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
今のままなら必ず死人が出る。
狭い山道を我が物顔で走るトレランなど許されないのだけど、犠牲者がでてからじゃないと対策できないのが、いまの劣化日本人

962 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>960
まあ…一部のマナーの悪いランナーのせいで被害を被った952はなんとなくわかるが、トレラン自体を悪と見なすのは違うんじゃないかなあと
トレランもマナーを守って行えば素晴らしいスポーツだし、山登り派とトレラン派で不毛な叩き合いをするのは非常に不本意

963 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
車も悪質なドライバーとそうじゃないドライバーも居るしロードバイクにもまともなローディとそうじゃないローディが居る
トレラン勢も同じ
他人が居る道で無理筋通そうとするのは全て馬鹿かなと

964 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
トレラン勢の中でバイカーと珍走団みたいな呼び分けがありそう
知らんけど

965 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
伸びしろが無い奴には自分が出来ない事は悪にしないと気が済まない典型がトレランだなこの場合
やってみろよ(出来ないだろうが)今までの自分が恥ずかしくて居場所が無いぞ

966 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
↑こういう物の言い方をする人が山に来てるかと思うとぞっとする

967 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
↑まあ売り言葉に買い言葉って感じだろうな
もっとひどい物言いするのはいくらでもいるし
トレランも良い人多いよ
大菩薩とか高水三山方面で話しした事ある
今日は○から○までの予定とかハセツネの練習で走ってるとか言ってくれたりするし

968 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
自分はトレランが真後ろに迫ってこようが、安全に譲れるところまで真ん中歩くよ。危ないもん

969 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
後ろからくるのがわかればいいけど
気がつくと真後ろにいたりするしね
後ろから大きめの足音聞こえてリズムが歩きと変わらないからそのまま歩いてたらその人がトレランの人だったことがある
気づいてあげればよかった

970 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>966 ←こういう奴が登山やってるって勘違いを吹聴すると思うとぞっとする

でお前ら山に何しに来てるの?堂々と答えられるならトレランも否定できない筈だが?

971 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>970
トレランがバカにされるのは、おまえみたいなゴミがいるから。

972 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>971
その前に山で走ってみてから決めたのかお前
雨でも無いのにハイカットで高尾陣馬山域で足がムレムレで京王線で異臭を垂れ流してるんだろ?

ママチャリで大学にも行ける学力も無く自民にぶら下がって地元の似非企業に就職する非リベラル性で
チンタラと何の意欲も無く学区とやらの道路で朝夕と渋滞を起こす社会の損失も思いつかないゴミと同じ心境境遇何だろうなと想像に難くない

しかも受験勉強の為に早く帰宅もせず路上で自転車で横並び成って渋滞を起こし更にその集団で奇声を上げるw
時々警察と学校に苦情が来るレベルの日常的常習性が本当にそっくりだな

自民を支持する知能の上に何の意欲も無くチンタラ無駄に重い登山靴で社会に渋滞を起こす日本の重荷w

973 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>971
で山に来る理由を堂々と答えらるならトレランも否定のしようがないのは科学的なレベルの定義だが
お前が山に登る理由は?答えられないのか?

974 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
見かたを変えて言うが正社員に就職すると社会保障費が天引きに成るよな?
それだけで全く同じ理屈で健康を維持するのに非常に有用なトレランがパブリックな登山の領域で否定されるのはおかしいが?

先ず登山はチンタラ歩くものと布教したがる自分の体の管理も出来ない異常者が徒党を組むのはどういう事だ?
「登山は走るものは知れない奴が歩く」でも良い位なのにだって天引きでしょ?違うか?

反論できるかチンタラ徒党は?

975 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ID:gpYlKx56・自民支持者・ネトウヨ・統一教会・私立文系大卒・高卒・経団連 と
日本にも思い付くだけでこんなにゴミが居るが

ID:gpYlKx56 にとって山で走れないゴミが山で走れる福利厚生行政上の正しい登山スタイルのトレランを
少なくとも身体的にどうバカにされないと思い込んで居るのかどう普段説明しているのか気に成るなあ~

自民支持者のネトウヨだから本当は外出するとマックスバリューやイオンモールの近くを通るだけで呼吸が苦しくなるとか
普通に有りそうで違憲違法者は何故自分から違法且つ不幸に成るのか是非その理屈を説明して欲しいw

976 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>975
あなた何かおかしいよ
心療内科で一度診てもらった方が良い
決め付け多過ぎ

977 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>975
アスペかな

978 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>976
高2で医学部に受かる学力が在った俺に医療界でもダントツに最底辺であろう心療内科にか酷いレベルの国際的ジョークだな
因みに少子化世代なら普通に東大にも受かってたんだがw東大や医学部に行きたいかどうかは全く別の話だがw()

979 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>978
いとこの旦那さんは東大医学部卒だがあなたみたいな傲慢な感じじゃないな
見た目ゴリラみたいにゴツいが

980 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
チンタラヨボヨボデブにとって「危ない」じゃなくて
普通にこの山域特に高尾山は固有種も有って自然が貴重なのでオーバーユースに加担する需要には自重して欲しいと
公式ではなく個人の意見として言えばいいのにな何故それすら出てこないのか

高尾山でチンタラヨボヨボデブってのももう破滅的に福利厚生行政から見たら目も当てられないけどね

あと本当に個人的な事を言うと高尾山の植物に魅せられて登山を始めてトレランシューズとかも愛用して沢登りまでやってる俺から言わせると
植物愛好以外で登山のその先を目指さないって元植物愛好の俺から見ても異様だぞ

981 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>979
本当に保守・ネトウヨ・自民支持者と自民党員は息をする様に世界的趣味の世界ですら嘘を付くよな本当に生かして置くのも嘆かわしいわ

982 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
馬鹿ほど自己評価が高いってヤツだろ
ダニングクルーガー効果

983 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>977
高2で医学部に受かって寝ながらでも心療内科医に成れただろう俺に向かって医師法違反で無免許で精神病の診断か?

恥ずかしくて良く死にたくならないよな無論山で走れない体に生まれて自分で育ててなwwwwwwwwwwwwwww

984 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
完全なキチガイだねこりゃ

985 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
「福利厚生行政」って何だよw

986 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>984
まあ自民党員はキチガイ以下未満だからな無論悪い方にw
似非保守って本当に宗教だよな統一教会ネタで今は公然とそう言われるだろうがw

結局医学と福利厚生を反共でやりたくて共産主義は宗教だカルトだと断罪しても

肝心のその反共側が医師や医学者以上に成長する能力が元々無かったんだからな

その傍島が今と成って無くても当初から気色悪い統一教会と同レベルの思想と教義だもんな

もう同じ人類とは思えないほど下等な生物

987 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
顔真っ赤にして必死こいて長文を入力してるのかな

988 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>987
自己紹介だなwゴミ相手に熱くなる事など憲法上も有り得ないわw特に知能的に関係が在るゴミ思想と行動にはなw
本当に統一教会と同じレベルと同じ理屈で自分の能力を誤魔化そうと必死なのは良く解るわw

989 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
因みに父方が浄土真宗西本願寺派で葬式の時から今は地元の浄土真宗の坊さんに世話に成ってるが
その坊さんの言動を始めキリストのプロテスタントより過激な進歩的な思想に感銘を軽く受けたw
実際日本国内で浄土真宗は総合病院も経営してるしね非常に科学的に進歩的な地盤の思想

それに比べて統一教会を始めとした似非保守の低知能の反共とやらの思想と知能ときたら…

990 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
トレランは害悪
これでみんな納得

991 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>990
具体的に何がだよ
それこそ膝が悪い腰が曲がった祖父や祖母に高尾山の自然を見せようとしたら邪魔使いされたとか
誰でも思い付く具体的な(仮想でも)理由位は有るだろうw

まあマトモ真っ当な納税者じゃない保守・ネトウヨ・自民支持者と自民党員には正論が特に表では邪魔で殺したいくらいなんだろうがw

992 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
しかし最近は保守・ネトウヨ・自民支持者と自民党員をはじめとして常習的に虚言や工作をするゴミが本当に後を絶たないな

2ちゃん創設当初の間違いなく人類史上世界一で世界一の民主主義の牙城の2ちゃんは
何処へ行ってしまったのか…

まあ保守・ネトウヨ・自民支持者と自民党員はそうしてないと自殺しちゃうもんね罪悪感でなwもうお前らは手遅れだから普通にどんどん自決して欲しいが

993 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
次スレ

高尾山~陣馬山 Part108
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1660289055/

994 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
乙です

995 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
このガイジはキム高そっくりだな
自称秀才で学歴コンプの塊な点とか、完全一致!!
薄っぺらい内容の長文駄文を大連投、完全一致!!
本人だったりしてw

996 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ここで保守・ネトウヨ・自民支持者と自民党員と同一視されても構わない奴が出てくるだけで
高尾山と陣馬山が非常に可哀そうだし本当に嘆かわしい

997 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
似たレベルのヤツが現れた

998 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
似たレベルのヤツが現れた

999 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
長文で不満をかかれても困るナリよ…

1000 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
みんなで仲良くワキ!
なんつって!😝

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
191 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200