2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高尾山~陣馬山 Part113

1 :底名無し沼さん:2023/05/20(土) 16:43:12.58 .net
高尾山を語りましょう。

公式サイト
https://www.takaotozan.co.jp
ビジターセンター
https://www.ces-net.jp/takaovc/
高尾森林センター
https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/
高尾山薬王院
https://www.takaosan.or.jp
高尾通信
https://www.takaopress.net
高尾山商店街公式サイト
http://www.takaosan.jp/
京王・西東京バス時刻表
https://www.bus-navi.com
神奈中バス時刻表
https://www.kanachu.co.jp/dia/
京王高尾山温泉
http://www.takaosan-onsen.jp
高尾山ミュージアム
http://www.takao599museum.jp
陣馬高原ハイキングマップ
http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
     
※前スレ
高尾山~陣馬山 Part112
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1678588323/

11 :底名無し沼さん:2023/05/26(金) 19:49:32.12 ID:S7g4kwha.net
>>10
自演してないでいいからSo-netから開示されるのを大人しく待ってなよ杉並キチガイ君

12 :底名無し沼さん:2023/05/26(金) 19:55:02.53 ID:Lp7cXJUr.net
ここで相手をしてあげなかったから
発狂して向こうで恥を晒しているのか
さすがだわ。

13 :底名無し沼さん:2023/05/26(金) 20:12:07.99 ID:S7g4kwha.net
>>12
発信者情報開示請求によって開示を求めることができる情報とは、例えば、次のようなものです。

発信者その他侵害情報の送信に係る者の 氏名又は名称

発信者その他侵害情報の送信に係る者の 住所

発信者の 電話番号

発信者の 電子メールアドレス

侵害情報に係る IPアドレス及びポート番号

侵害情報が 送信された年月日及び時刻       

14 :底名無し沼さん:2023/05/26(金) 20:13:57.14 ID:zedXRYea.net
>>12
65分君必死だな(笑)

15 :底名無し沼さん:2023/05/26(金) 20:20:25.33 ID:oA2RH0Ga.net
韓国人が世界各国に少女像を設置してるのと同じで

みっともないことをしてる自覚がない
本人は命がけだから、なおさら笑える
頑張れ
Twitterやインスタ、Facebookとあらゆるアカウントで展開しろ
君は批判されるを恐れている臆病者だから、無理か

16 :底名無し沼さん:2023/05/26(金) 20:27:42.79 ID:WoTa75XZ.net
ワッチョイやIPアドレスで自分にレスした相手のプロバイダーを特定した程度で狂喜乱舞してる65秒爺がいるスレはここですか?

17 :底名無し沼さん:2023/05/27(土) 01:25:59.83 ID:sABlO9hh.net
お前のやることなすこと、全て中途半端なの
臆病者だから、かなり手前で立ち止まってる
だからお前は出来損ないのゴミなんだよ、分かった?
何しても長続きしない理由を少しは考えろ、無能くん

18 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 13:02:06.15 ID:xNQJcnRj.net
毎週高尾山でダイエット始めて3回行ったけど
1号路の前半がキツ過ぎないか
息が切れまくってリフト場のベンチに項垂れるんだが

19 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 16:27:04.53 ID:XIwP/G4N.net
アドバイスとしては、最初で疲れていないからといって大股にならず
できるかぎりゆっくり小刻みに足を運ぶこと
そもそもダイエットに山登りってあんまり向かない気がするけども

20 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 16:31:03.41 ID:g6VPIjtF.net
路面の地形をよく見て、なるべく高い段差を通らないように
通路の幅の中からコースを選んで惰行してでも低い段差を選んで進む

加えて巻き道を使うことも考える

21 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 17:03:11.56 ID:DZthAErt.net
1号路、何気に急坂だよね。
稲荷山コースの方が、楽だよ。
雨上がりは木の階段が増えすぎて、転倒が怖いけど。

22 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 17:30:01.72 ID:ugbRG0rm.net
1号路、息があがりまくるので登っては休み、また少し登っては休みで、恐ろしく時間がかかったけど、なんとか登れた
薬王院の階段を楽に思うくらい1号路はキツい
自分の体力がないだけの話なんだけど

23 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 17:48:53.18 ID:nWGWo8Ao.net
>>18
普段はデスクワークとかでランニングとかもやってない人で、登山にも慣れてないと、出だしで街中みたいに普通にスタスタ歩いちゃって、結果として酷いオーバーペースになって後で揺り返しが来るという落ちがあまりに多い。
高い山でも、人が多い富士山や北アルプスのメジャーなコースなんかで特に目立つ。
速く歩いてすぐ休むのだと、インターバルトレーニングみたいなものでかえってキツイ。
逆に、南の南部とかだと、最初からキッチリとペースを保って、何日でも同じペースで行ける人ばっかりになる。

対策は簡単で、出だしは電車やバスやロープなどの同じ便で着いた周囲の新米に釣られないで、ことさらにゆっくり行く。
1時間とか行ったら体が温まるから、ペースを上げるなら上げるで、それでもひたすら抑え気味でコンスタントに行く。

出だしは様子見で30分で10分休み、以降は1時間で10分休みで、「それで通せるペースがその人の最適ペース」

どのくらいのペースが適するかは個人差が非常に大きいので一概に言えない。
ともかく、出だしは意識して抑えるのが肝心。それだけで激変する。

24 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 18:03:00.86 ID:K4b10Wp+.net
1号路は高尾山で一番きついコースだよ
平地がないうえ距離も長い

25 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 18:21:19.96 ID:HCdCvMV/.net
今度その一号路を歩いてみたいです、琵琶滝と稲荷山は歩いた事あります一号路ってあの琵琶滝のところを病院の方に行くと行けるのかな?

26 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 18:29:51.04 ID:nWGWo8Ao.net
普段は汗をかくくらいの持久運動もしてない場合は、出だしのほんの30分ほどで若干でも汗ばんだ頃に、すかさず水を飲む。
日常的にロクに動かない状態に体が慣れて、血流も悪くなってるので、そのまま行ってしまうと酸欠になってバテてしまうから、喉は乾いてなくても水を補給する。
飲んでほんの数分もすれば吸収されて血流が改善する。
飲むのは単なる水でもOKで、砂糖塩まみれのスポドリ類なら、水で倍とかに薄めるくらいのほうがよろし。
食い物には多すぎるくらいの塩分が入ってることが多いから、朝飯とかも食ってないのでもないなら、むやみやたらに塩分を補給する必要などない。
一気に500ccとかでも多すぎない。

出だしでそんなに飲んだら何リッターも持っても足りないような気がするけど、体調が整えば以降はそんなに飲み足さないで行けるから問題ない。
出だしで無理に我慢なんかしちゃうと後で揺り返しが来るから逆効果。

高尾はともかく、富士山なんかだと酸欠起因の高山病の発症予防にもなる。

暑い時期ならどうしても汗はかくから、多めに持って多めに飲むのがよろし。
単なる水でも喉が渇いてると異様に美味いからトク?!でもあるし。

27 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 19:04:04.64 ID:vE+vkg9U.net
高尾山を登って紅富士もしくは石割の湯でゆったりした後山中湖を眺めて帰る

28 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 20:04:03.97 ID:eyN7huU6.net
>>25
違う違うw

1号路はケーブルカーの駅にも行かない、オールコンクリート舗装の都道の方だよ。

多分、貴方が言っているのは、6号路と2号路を結ぶ道ですよね。そっち、名前着いてるのかな?ビジターセンターの地図には「悪路注意」としか書いてない。

29 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 20:23:22.04 ID:8eFthMdt.net
18だけどやっぱり坂が厳しいって解って安心しました
つまり楽に登れるようになったら高尾山制覇と言っていいね

30 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 21:04:36.99 ID:VQikiXnr.net
>>28
守屋地図では病院道コースと記載されてる
あの道通る時は琵琶滝経由じゃなく名前の通り病院裏の階段から上がってる

31 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 21:28:02.54 ID:cN4PlYEj.net
>>18
そうですね、稲荷山や6号路を前半からホイホイ行ける人でもそのノリで1号いくと前半の突き当たりまででバテるでしょうね。以外と分かってない人多いけど

32 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 21:56:12.54 ID:nWGWo8Ao.net
>>29
乗っけが割と急なら、登山に必要なペース配分の練習にはなるね。
何度も行ってりゃ、このペースじゃ先で参るとか分かるし。

33 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 21:57:07.97 ID:SQZ3jY8P.net
攻略法はあるけど教えたくないな

34 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 22:30:44.54 ID:4ynhKF+m.net
>>25
1号路って意外とわかりづらいかも
ケーブルカー駅の手前が入口
知らないとお土産物屋沿いに6号路とか稲荷山方面歩いちゃうような

35 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 00:56:22.07 ID:KA+YhWzQ.net
攻略法はトレッドミルです

36 :目が座ってたりして:2023/05/30(火) 00:57:30.13 ID:YFtGj708.net
愛です。

37 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 03:44:44.88 ID:UoxLAkg2.net
1号路はリフト乗り場が見えたら
後は休憩みたいなものなんで
そこまできつい

38 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 04:44:19.02 ID:vyQ4TsN/.net
>>23
1時間歩いて10分休むなんて、昭和の発想だろう

39 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 08:06:12.95 ID:qGcruYLR.net
>>28
ありがとうあの蕎麦屋の脇道の舗装路ですか!下りは歩いた事ありますありがとう

40 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 10:30:12.64 ID:d1JBGcyG.net
トレッドミル最大傾斜にして歩いてるの見るけど
あれって効果あんの?

41 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 10:45:23.00 ID:X+ip/6ol.net
>>40
,山歩きにって事?
多分効果あるでしょ

42 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 18:25:16.23 ID:rK/0o6q9.net
>>38
行軍の実験でそういう結果が出てたはず。
違うと言うなら具体的かつ明確に。

43 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 18:42:50.65 ID:rCpn7IxN.net
無料介護スレ

44 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 19:13:01.53 ID:Ogi81cZ9.net
行軍の実験でググッたが該当なし
初心者向け登山サイトだと1時間歩いて10分休憩は出てくる

45 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 19:31:42.89 ID:zdJjAZbR.net
初心者は1時間連続して歩けるペースがわからない
だから最初は好きなペースで歩きはじめて、5分経ったら半分のスピードに落とすといい
おれは30分で休憩取るけど

46 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 20:31:56.81 ID:Jhh2+x3J.net
疲れてるのに「まだ30分経ってないから止まれないぃぜゼーハー🥵」みたなバカいるの?

47 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 20:42:46.78 ID:9G80sHLu.net
>>22
1号路は単純にきついよ
時短なら2号路、65秒は急登だと騒ぎ立ててたけど1号路よりは楽
自分は景色などで精神的ストレスが低い6号路が一番楽だけど

48 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 21:04:01.84 ID:rK/0o6q9.net
>>44
「米軍 実験 行軍 休憩」で探したら
https://books.google.com/books/about/%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E6%95%99%E5%AE%98%E3%81%8C%E6%95%99%E3%81%88%E3%82%8B.html?hl=ja&id=qFYyDwAAQBAJ#v=onepage&q=%E7%B1%B3%E8%BB%8D%20%E5%AE%9F%E9%A8%93%20%E8%A1%8C%E8%BB%8D%20%E4%BC%91%E6%86%A9&f=false
バカ長いURLが書けるかな?
同じ文字列で同じURLがヒットしない実に嫌らしい問題があるから、そっちが探して見つけられるか分からんな。
下園壮太「自衛隊メンタル教官が教える 折れないリーダーの仕事」の一節だそうだ。
直接的なデータ資料ではないがね。
古くからある登山のノウハウは、目標物2つの位置から、とかも含めて、軍隊由来が多いな。

49 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 21:05:04.40 ID:rK/0o6q9.net
>>44
「米軍 実験 行軍 休憩」で探したら
https://books.google.com/books/about/%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E6%95%99%E5%AE%98%E3%81%8C%E6%95%99%E3%81%88%E3%82%8B.html?hl=ja&id=
qFYyDwAAQBAJ#v=onepage&q=%E7%B1%B3%E8%BB%8D%20%E5%AE%9F%E9%A8%93%20%E8%A1%8C%E8%BB%8D%20%E4%BC%91%E6%86%A9&f=false
バカ長いURLが書けるかな?
同じ文字列で同じURLがヒットしない実に嫌らしい問題があるから、そっちが探して見つけられるか分からんな。
下園壮太「自衛隊メンタル教官が教える 折れないリーダーの仕事」の一節だそうだ。
直接的なデータ資料ではないがね。
古くからある登山のノウハウは、目標物2つの位置から、とかも含めて、軍隊由来が多いな。

50 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 21:07:24.23 ID:rK/0o6q9.net
>>44
「米軍 実験 行軍 休憩」で探したらあったぞ。
バカ長いURLが書けないから略すけど、同じ文字列で同じURLがヒットしない実に嫌らしい問題があるから、そっちが探して見つけられるか分からん。
下園壮太「自衛隊メンタル教官が教える 折れないリーダーの仕事」の一節だそうだ。
直接的なデータ資料ではないがね。
古くからある登山のノウハウは、目標物2つの位置から、とかも含めて、軍隊由来が多いな。

51 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 21:10:30.91 ID:fCvuZ0LX.net
>>46
自衛隊や防衛大

52 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 21:13:25.05 ID:5rGFtm6I.net
>>47
杉並のソネットこと65分君(笑)

53 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 21:16:43.62 ID:N57WSkxB.net
>>47
大垂水の富士屋はいつ閉まったんだよ?

54 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 21:20:45.38 ID:Jhh2+x3J.net
行軍じゃねえか
あんな鍛えた人たちの重装備ロング歩行からメタボのスレ民は高尾山登山に何を学べばいいんだ
結局ページ見た感じ1時間おきに10分というのも答えではなくもっとこまめに休憩挟めと書いてあるな

55 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 21:21:50.52 ID:d0uHb5X/.net
>>44
よくあの駄文長文に目を通したな
行軍と一般ハイカーを同列で語る低能など相手することない

56 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 21:59:45.83 ID:HWehMfuv.net
アホ、全部キチガイの自演だよ

57 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 22:31:06.75 ID:YFtGj708.net
>>44
「米軍 実験 行軍 休憩」で探したらあったぞ。
バカ長いURLが書けないから略すけど、同じ文字列で同じURLがヒットしない実に嫌らしい問題があるから、そっちが探して見つけられるか分からん。
下園壮太「自衛隊メンタル教官が教える 折れないリーダーの仕事」の一節だそうだ。
直接的なデータ資料ではないがね。
古くからある登山のノウハウは、目標物2つの位置から、とかも含めて、軍隊由来が多いな。

>>45
そうだよ。
だからとかくオーバーペースに陥りがちなので、最初から1時間は持つゆったりペースを心がけて無理にでも抑えるのが良い。

58 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 22:32:09.09 ID:YFtGj708.net
うわ、サーバの反応がおかしかったせいで書き込めなかったように出てダブりまくってた。

59 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 22:36:46.27 ID:YFtGj708.net
>>54
歩行を細切れにしすぎると体調が整わないから良くないんだよ。また、スタスタ早足で行っちゃって細切れ休みは良くない。
1時間歩行&10分休みでコンスタントに行けるペースを保つほうが長時間持つ。

60 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 22:43:26.45 ID:fCvuZ0LX.net
>>47
久々に65分君の名言いただきました

病院裏ルートは1号路より楽

61 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 22:43:50.09 ID:YFtGj708.net
>>55
1時間に10分とか言われると感情的になって反発するバグがあるのがいるな。何歳まで反抗期をやってるのか知らんがね。

62 :底名無し沼さん:2023/05/31(水) 03:27:12.04 ID:qrQGbfdq.net
>>61
書き込めないからって乱打するんじゃねー

63 :底名無し沼さん:2023/05/31(水) 07:57:05.68 ID:sCIz4BFa.net
先週末、景信山まで行ったら謎の集団が餅つきやってて驚いた
道中も夏より混んでる感じだったけど、涼しいこの時期の方が混雑するんかね
そろそろ梅雨になるんで自分はしばらく行けそうに無い

64 :底名無し沼さん:2023/05/31(水) 08:17:19.49 ID:tQYPqlX/.net
高円寺の山小屋風居酒屋の店主は20人くらいで年末に景信山で餅つきすると話していたな

65 :底名無し沼さん:2023/05/31(水) 09:19:48.38 ID:jOspSMmt.net
>>62
いくつまで反抗期の子供をやってる?

66 :底名無し沼さん:2023/05/31(水) 09:47:24.90 ID:G2tN/sCg.net
>>65
書き込めないからって乱打しないでくれますか

67 :底名無し沼さん:2023/05/31(水) 11:35:44.43 ID:jKSKcLsA.net
>>63
この時期に餅つきって・・
青木さんも良く用意してくれたな

68 :底名無し沼さん:2023/05/31(水) 15:06:13.28 ID:VbM3rGLJ.net
1号路は雨だとスニーカーはダメ?

69 :底名無し沼さん:2023/05/31(水) 15:36:25.83 ID:IkHNsyPi.net
あの集団が臼と杵を持ち込んだのかと思ってたが
茶屋に備え付けなの?なるほど、、、

70 :底名無し沼さん:2023/05/31(水) 19:17:13.12 ID:DHS/Cp72.net
>>68
一号路はスニーカーとか運動靴の人ばかり
登山靴の人は少ない

71 :底名無し沼さん:2023/05/31(水) 19:17:40.46 ID:DHS/Cp72.net
>>68
傘さしてスニーカーとかだよ

72 :底名無し沼さん:2023/05/31(水) 20:31:22.49 ID:5q5KGEVx.net
1号路なら晴れでも雨でもペガサス最強じゃね?

73 :底名無し沼さん:2023/05/31(水) 23:19:00.35 ID:Ld49zNuc.net
精神病者の無料介護ボランティア募集中

74 :底名無し沼さん:2023/05/31(水) 23:52:18.21 ID:Z3Wo/qyo.net
>>73

http://hissi.org/read.php/out/20230531/TGQ0OXpOdWM.html

75 :底名無し沼さん:2023/06/01(木) 01:10:16.10 ID:KOLLQU9M.net
>>73

132 底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-DwcK) 2023/05/31(水) 23:20:43.02 ID:Ld49zNucM
ヒキ同士でマウント取り合う人たち、というかまだ人?

76 :底名無し沼さん:2023/06/01(木) 13:05:28.87 ID:3uJxt5of.net
鍋なんかは死ぬほど見かけるが
餅つきってすげーなw

77 :底名無し沼さん:2023/06/01(木) 13:16:35.75 ID:Fky9kiO3.net
>>76
餅つきは年末の土日に景信行くと雨じゃなきゃ必ずやってる。多分2セットあると思う。

あと、クリスマス前後の週ならゴスペルグループが集まって歌ってる。

78 :底名無し沼さん:2023/06/01(木) 13:30:53.30 ID:3uJxt5of.net
>>77
ほぼ定期イベントだったのか

79 :底名無し沼さん:2023/06/01(木) 13:34:51.90 ID:4y+G+KpV.net
餅つきやると餅がかなり余るものなんだけど、山頂にいる人に振る舞ってるのかな?っていつも思ってる。

80 :底名無し沼さん:2023/06/01(木) 15:15:05.60 ID:oByAz7D/.net
なんか平日で時間ずらしてもバカみたいに人増えてねえ?
15時登りだしで6号路選んだんだけどずーっと人とすれ違いっぱなしで嫌になった
しかも挨拶してくるようなニワカばかりだからすれ違いがめんどい

81 :底名無し沼さん:2023/06/01(木) 15:44:41.26 ID:mI0S/FgM.net
>>78
景信の餅つきは基本的に予約制。

82 :底名無し沼さん:2023/06/01(木) 16:07:17.61 ID:H9G6AMjv.net
>>80
お前のようなやつに挨拶してくれるなんてなんていい人ばかりなんだろう?

83 :底名無し沼さん:2023/06/01(木) 19:12:00.89 ID:AA4AdUTz.net
>>80
こういう人がシカトおじさんなんだね、理解した

84 :底名無し沼さん:2023/06/01(木) 19:16:16.73 ID:NDiJ4SyX.net
>>80
エアプ

85 :底名無し沼さん:2023/06/01(木) 20:41:54.00 ID:kHvD9hvl.net
高尾山が挨拶しないのが常識とは言っても6号やら3号は道が狭いため譲り合いが発生するので声かけないわけにはいかない場面が多い

86 :底名無し沼さん:2023/06/01(木) 21:10:48.09 ID:K209qL16.net
遠足の園児は必ずと言っていいほど挨拶してくるから困る

87 :底名無し沼さん:2023/06/01(木) 22:20:54.32 ID:arPEeRsj.net
>>86
追い抜かすタイミングでもないのに
引率の先生が気を使って園児を止まらせるから
急いで登らないといけなくなるのがキツい

88 :底名無し沼さん:2023/06/02(金) 00:41:38.15 ID:cHuMTDkr.net
幼稚園の先生は気を使いながらで大変だなと思う、一方で行儀悪いのを放置してる中学校の先生は糞

89 :底名無し沼さん:2023/06/02(金) 20:02:10.33 ID:ln4doweW.net
早く死なないかな

90 :底名無し沼さん:2023/06/02(金) 20:05:52.72 ID:hfsoqRcm.net
>>89
http://hissi.org/read.php/out/20230602/bG40ZG93ZVc.html

91 :底名無し沼さん:2023/06/02(金) 21:07:33.83 ID:CtdHfh/Y.net
ついに○ねとまで言い出したか
ほんと捕まって欲しい

92 :底名無し沼さん:2023/06/02(金) 22:06:17.65 ID:PkJtC4Vn.net
この雨だと週末は辞めといたほうが良いかな
せっかくナイキのスニーカー買ったのに

93 :底名無し沼さん:2023/06/02(金) 22:17:19.63 ID:YYgl0wmC.net
なんで新品の靴ぶっこわそうとしてんだ

94 :底名無し沼さん:2023/06/02(金) 23:06:20.65 ID:d1k0p5vL.net
>>92
6号路がオススメ

95 :底名無し沼さん:2023/06/02(金) 23:33:26.91 ID:EOF8BWAz.net
日曜は腫れそう

96 :底名無し沼さん:2023/06/02(金) 23:37:49.43 ID:NMkkPj9G.net
>>95
暑そうだな

97 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 00:12:55.24 ID:2eDFGMqj.net
NIKEって定期的にブームが来るけど機能性はイマイチだな
アスリート向けは違うのかもしれないけど、中高生時の部活御用達のアシックスのほうが安くて問題がない印象
NIKEならまだadidasの方がマシ

98 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 00:26:00.81 ID:eonnPjAZ.net
>>97
友達のいない陰キャの発言

99 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 06:25:22.12 ID:NsSOWO2v.net
高尾タップルームやってるけど
この天気じゃダメだね

100 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 12:53:49.96 ID:unaH6tiO.net
明日行こうと思うんだけど今日の6号路はどんな感じ?

101 :底名無し沼さん:2023/06/04(日) 00:10:46.57 ID:TxrLR5hd.net
階段尽くめになったとかだから大丈夫かな?

102 :底名無し沼さん:2023/06/04(日) 02:04:21.28 ID:53QLTDhg.net
6号路は水溜まりばかりでしょ

103 :底名無し沼さん:2023/06/04(日) 05:42:30.66 ID:W5K6mZ7c.net
朝5時台に高尾登山者が乗ってるんだけど、標準時間で往復何時間の山なの?

104 :底名無し沼さん:2023/06/04(日) 05:43:19.21 ID:W5K6mZ7c.net
>>103
訂正: 朝5時台の電車に

105 :底名無し沼さん:2023/06/04(日) 06:01:17.42 ID:JJs4zKRA.net
>>103
速い人なら片道40分くらいかな

106 :底名無し沼さん:2023/06/04(日) 07:39:48.59 ID:Xq/jgJ08.net
>>104
登山道の状態を撮って。

107 :底名無し沼さん:2023/06/04(日) 08:28:53.68 ID:nQmwxZlB.net
>>105
ありがとう。じゃあもっと奥に行く人達だね

>>106
ごめんなさい

高尾駅では降りないで中央線を更に進んでます

108 :底名無し沼さん:2023/06/04(日) 10:09:23.92 ID:c4wLRomQ.net
>>103
早い時間に下山して、朝風呂浴びて、ビールを飲んで
最高の休日じゃん

109 :底名無し沼さん:2023/06/04(日) 10:43:30.51 ID:Bzi6TXIC.net
早朝に走り込みやって朝風呂の人のほうが多いけど
それが登山な人もいるってことよね

110 :底名無し沼さん:2023/06/04(日) 10:44:03.66 ID:Bzi6TXIC.net
白昼堂々と酒飲むのは休日の休日らしい過ごし方だし

総レス数 1003
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200