2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【パスタ】ペペロンチーノ総合スレ★66

1 :オリーブ香る名無しさん:2023/05/12(金) 20:20:03.30 ID:MCEVhlf3.net
次スレは>>980が立ててください

前スレ
【パスタ】ペペロンチーノ総合スレ★65
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pasta/1678634059/

584 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/12(月) 08:48:26.95 ID:OBMPmEIG.net
>>583
王道家はパンチが強すぎる

585 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/12(月) 12:05:30.01 ID:Yh8JjMzT.net
こんなところに貼って再生数稼ぎやめろよな
マジクズだわ

586 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/12(月) 12:11:19.03 ID:KpjsmMiJ.net
乳化鍋 無限ニンニクのペペロンチーノ
https://youtu.be/ivX1Gi6XKDc

587 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/12(月) 12:58:07.36 ID:nQpph6iA.net
>>586
知恵遅れ

588 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/12(月) 15:00:06.45 ID:dV1Le0+V.net
マントゥカしてないのは乳化言わんのやでで?

589 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/12(月) 15:35:04.19 ID:Yh8JjMzT.net
マントゥカはコンロとの格闘だぞ?

590 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/12(月) 16:31:49.56 ID:1Nokb5c5.net
豚骨は乳化というよりはコラーゲンのとろみ

591 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/12(月) 19:24:54.40 ID:LWrbhLnH.net
オリーブ100%の純ぺぺにしてけれ、乳化いらない

592 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/12(月) 19:51:08.37 ID:zTFYKhso.net
マントゥカはコンロとの格闘!
それはその通り!
カッ!カッカッ!とフライパンをコンロに小刻みに叩き付けると同時に、
場合によっては火の調節のつまみをカッ!カッ!カッ!にあわせて強弱を素早く繰り返す必要がある

593 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/12(月) 20:17:07.57 ID:ySzdoIHL.net
ペペロンチーノじゃ物足りないから、オレはプッタネスカだな

594 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/13(火) 07:07:32.71 ID:p0A9uEiX.net
桜エビとつぶ貝とトマトとペペのペペロンチーノ
https://www.youtube.com/watch?v=8IaXT7OmiQc

595 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/13(火) 07:38:55.33 ID:jc7TgS0Q.net
>>593
うむ良し!

596 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/13(火) 13:55:33.15 ID:l/eMM8Lm.net
日本で最高のペペロンチーノを食べれる店教えてください

597 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/13(火) 14:13:08.01 ID:UTtTB9wv.net
>>596
https://rocketnews24.com/2023/04/10/1826485/
https://i.imgur.com/dOz8lds.jpg
https://i.imgur.com/Nb6RBum.jpg
https://i.imgur.com/u5XdK74.jpg

598 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/13(火) 14:33:40.55 ID:CkYJ8dmg.net
>>596
あんでん亭

599 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/13(火) 15:11:27.36 ID:43sUPnp2.net
>>596
名古屋 喫茶マウンテン

600 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/13(火) 15:36:05.49 ID:hF+8dL2T.net
二郎すら食いきれないって男として情けなさすぎるだろ

601 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/13(火) 18:05:35.52 ID:XruLFF9K.net
お前らマンテカトゥーラも出来ないのかみっともない

602 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/13(火) 18:50:59.11 ID:0X/ZpYRt.net
ブラジルにいくと二郎級のやきぶたがビキニ着てあるいてるからな

603 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/13(火) 19:03:59.05 ID:Sxl3y3tb.net
>>528
Arizona Lab という粉末のペペロンチーノ・ソースのレビュー
粉末ペペロンソースとしてはうまい方だと思うが、個性にかける気がする
この味に飽きたら粉末バジルを沢山振ると良さそう

604 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/13(火) 19:05:06.81 ID:+qGxSsOy.net
トマト入らないと、食ってて飽きない?

うどんや蕎麦ならさっぱりしてるけど、ペペロンチーノは割と重いし
かと言って、豚骨ラーメンみたいに濃厚な旨さがあるわけでもないし

なんつーか、悪魔のおにぎり、みたいなイメージだな、ペペロンチーノって
馴染みのある食材を使ってるから別に食えなくはないけど美味いわけでもないという

605 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/13(火) 19:13:40.24 ID:NNaez0vy.net
毎回素ぺぺは飽きるというより、さびしいから
たまにキャベツ入れたりベーコン入れたりしてる。

俺はまだ重さは感じないな
ざる蕎麦、ざるうどん感覚で食ってる

606 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/13(火) 19:59:29.29 ID:PugkWuZy.net
ペペ出す店って色物しか無いのかよ…

607 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/13(火) 20:29:13.61 ID:HQ5mMWzN.net
>>606
逆よ 
まっとうなお店なら具追加したアーリオオーリオ(唐辛子有or無)のパスタ出す
具無しはまかない料理や家庭料理みたいなもの

608 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/13(火) 22:28:43.27 ID:lPzsVzWy.net
>>604
重たいか?
太い麺でも使っているの?
夜食なら60g70gだし
そんなに重たくないよ

太麵で乳化教の人だと重たいかもね

609 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/14(水) 00:18:00.22 ID:jMHDs0ne.net
意外と知られてないけどママーの早茹でシリーズの2分のスパ麺
何気にソースの絡みもいいし光熱費急騰の昨今
コスパ的にもペペちぃ作るのに最適やぞ!
https://i.imgur.com/BmoeU4W.jpg

610 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/14(水) 00:43:44.63 ID:TKwG7Bg0.net
>>609
同じ製品で1.8ミリ(茹で時間4分)を使ってるよ。

611 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/14(水) 01:15:12.02 ID:wE8b3GDX.net
>>608

構成要素の大半がパスタだけなんだから重いよ
トマトなりあさりなりを加えるとカロリー的には高くなるけど、重さは感じなくなる

612 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/14(水) 01:16:32.04 ID:yN0w+hsd.net
>>616
そのママーの早茹でシリーズは全部の太さ試したけどペペちぃには2分の1.4mmのやつがいちばんベストマッチだったよ
https://gigazine.net/news/20120629-hayayude-spaghetti/

613 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/14(水) 01:16:58.36 ID:yN0w+hsd.net
>>610

614 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/14(水) 01:18:58.72 ID:RO3zm2iD.net
何でも良いから野菜入れたほうが胃に優しいよ

615 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/14(水) 02:29:58.79 ID:PYl4y2V8.net
ここ2,3年でペペロンチーノに何足しても
ペペロンチーノ性は揺らがないという共通認識ができてきたのが喜ばしい

616 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/14(水) 03:09:03.95 ID:TKwG7Bg0.net
>>611
トマトを入れると味がくどくなる。
ペペロンチーノが一番。

617 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/14(水) 08:05:55.90 ID:zdjK2ui5.net
>>600
あそこアンコパスタとかなかったか?まともなパスタメニューあるのか...

618 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/14(水) 12:35:14.90 ID:TKwG7Bg0.net
細いパスタだと100グラムで足りないのが不便。1.8ミリ以上だと100グラム(一束)で十分食べた気がする。

619 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/14(水) 12:56:15.03 ID:5HnQZbZT.net
>>601
なりすまし醜悪知恵遅れ

620 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/14(水) 13:13:22.58 ID:Ni2V0Oe0.net
パスタ自体を楽しむなら太い方が美味いな

621 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/14(水) 13:15:27.58 ID:TKwG7Bg0.net
一束のパスタを茹でるのに塩は小さじ3杯にしてます。

622 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/14(水) 15:05:00.46 ID:MXmlD+lk.net
ワンパンなら30cmクラスのフライパンがほしいよな
スパゲティらしく食べたいから、
折って茹でるのはらしくない

623 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/14(水) 15:09:15.49 ID:wE8b3GDX.net
>>616

トマトでクドいなら、ほぼペペロンチーノしか食えないね
まぁ、あんたが何を食おうが自由だけど

624 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/14(水) 17:22:51.25 ID:YxXupOl0.net
クドイかは知らんが、どっちかっていうとトマトソースの方が重いパスタと認識しとるな

625 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/14(水) 17:47:50.77 ID:UHF/zCdR.net
>>621
お湯の量はいくつですか?

626 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/14(水) 17:54:59.40 ID:ROWVdCV+.net
カッ!カッ!してたらフライパンが凹んだ

627 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/14(水) 18:43:05.67 ID:wE8b3GDX.net
>>624

例えばコントルノの有無で、コントルノ有の方が重いと言われれば確かにそれも一理ある
オレは無しの方が重いと感じるタイプ

628 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/14(水) 18:58:40.92 ID:1g1sMT6h.net
>>625
1500ccです

629 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/14(水) 19:50:02.42 ID:wDa+b8rq.net
>>609
ママーの早ゆで安かったからそこそこの量買ったけど全然口に合わなくてほぼ捨てちまったわ

とはいえ最近買ってみたのは業スー5キロ1100円のパスタではあるんだが

630 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/14(水) 20:23:49.14 ID:1g1sMT6h.net
>>629
普段お気に入りのパスタはどこの?

631 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/14(水) 20:43:38.76 ID:7cjXcNPU.net
>>630
ママーが買ってくるポポロスパ7分を食してました
子供の頃からずっとこれ食べてたから合わなかったのもあると思います

632 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/14(水) 21:20:29.72 ID:L4vcN4qI.net
子供の頃から慣れ親しんだ味はいくつになってもうまいからな、わかるわー

633 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/14(水) 23:17:59.64 ID:UHF/zCdR.net
>>628
1500に小さじ3ですか
俺は1000に小さじ2か3で毎回食べて悩んでます
2だと薄い様な、3だと濃すぎる様な
乳化させる時の茹で汁を入れる量にもよると思いますが
茹で汁はどのくらい入れてますか?
俺は大さじ3から5くらいです

634 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/15(木) 07:05:14.07 ID:2nfCahUy.net
茹で用の塩はどこの使ってる?

635 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/15(木) 07:19:40.84 ID:obGbdRjx.net
トマトのペペロンチーノ
https://www.youtube.com/watch?v=6JhR6x27Ou4

636 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/15(木) 08:09:45.72 ID:VVK2LR6c.net
>>633
小さじ3でお湯を1200位にしたらどう?

637 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/15(木) 08:15:41.30 ID:OTZdiIvc.net
>>634
安い粗塩

638 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/15(木) 08:36:15.61 ID:op86jiup.net
>>633
>俺は1000に小さじ2か3で毎回食べて悩んでます
>2だと薄い様な、3だと濃すぎる様な

小さじ2.5にすれば幸せになれる
0.5くらい目分量でモーマンタイだよ、誤差の範囲

639 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/15(木) 09:57:09.70 ID:gatJb8w9.net
小さじ3は大さじ1だから大さじ1気持ち少なめ入れたら

640 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/15(木) 11:12:08.10 ID:ZEhzmSdH.net
>>633
まずは0.1gまで測れる電子秤を買ってきちんと計量した方がいいと思う
茹で汁も味見してみたらいい
茹で汁はオイルの量との兼ね合いがあるからオリーブオイル大さじ2(30ml)、茹で汁大さじ3(45ml)ぐらいから試したら良いかと思う

641 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/15(木) 12:05:42.70 ID:PbtxFEV0.net
>>638
くたばれクソチョンキムチ野郎

642 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/15(木) 12:48:26.04 ID:V9Yqtcv6.net
>>633
乳化したら食べたときのニンニクのインパクト薄れるよ

643 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/15(木) 13:51:33.01 ID:8c+lJkdG.net
>>641
モーマンタイは広東語

644 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/15(木) 14:11:01.90 ID:Wu6knasS.net
おれのぺぺは時短でしかも旨いよ
オリーブオイルに沖縄そばに使う液体唐辛子コーレーグースを少し混ぜる
それでベーコンを強火で焼く
焼けたらそこにニンニクチューブ適量
塩をテキトーにふって混ぜ合わせる
パスタはカッペリーニ、早いし細麺のほうがソースの絡み抜群
手鍋で茹でるために半分に折って3分
ソースと混ぜ合わせて終わり
メチャクチャ旨いぞ!!

645 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/15(木) 14:12:10.32 ID:Wu6knasS.net
作ろう!と思い立ってから10分で食える

646 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/15(木) 18:26:31.22 ID:eYfrv3/9.net
わかる

647 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/15(木) 19:17:36.87 ID:2nfCahUy.net
でもいちいちソース作るのめんどいよね

648 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/15(木) 19:29:32.41 ID:sjL/1G00.net
トマトと玉ねぎとひき肉のペペロンチーノソースの作り置きは基本だろ

649 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/15(木) 19:41:47.54 ID:4Gw3AIeh.net
手早く作るならフライパンの中がしゅわ~~~~~~させるのがコツですねん
その時の香りが早漏ペペロンチーノならではマッハマントゥカの乳化しよりますねん
そしたらあとはもう豪快に皿に盛って完成ですわ
なんやったらプレッツェモロを散らしてやるとさらに雰囲気でまっせ

650 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/15(木) 20:51:08.15 ID:JtbEGm84.net
>>649
カッ!カッ!カッ!がないのでやり直し

651 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/15(木) 21:02:05.02 ID:mjJJb1xz.net
唐辛子は沖縄そば用のコーレーグースで十分
ある時ボンゴレを作る時に輪切り唐辛子を切らしていた事に気付いてやむを得ずコーレーグースを使ったが全く問題なし
唐辛子を焼酎に漬け込んだ調味料だが熱を加えると焼酎要素は飛んで消える
輪切り唐辛子は結構邪魔だし
もういらない

652 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/15(木) 21:04:35.66 ID:mjJJb1xz.net
ニンニクもチューブで十分
気づいてしまった
だからオリーブオイルにコーレーグースを少し入れて熱して
ベーコンを炒めて
最後にニンニクチューブを和える
最初に入れてしまうとベーコンを焼く時に焦げてしまうから

653 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/15(木) 21:24:01.39 ID:JhlkxTC7.net
>>651
コーレーグースで十分って言うけどそんな安物、簡易的な物じゃないよね
ピカンテオイルだって安い物もあるし

654 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/15(木) 23:12:54.16 ID:2nfCahUy.net
>>652
チューブは臭い
酸化した皮脂の臭いがする

655 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/15(木) 23:24:29.10 ID:hEf7ePs9.net
炒めるならチューブより業スーとかの刻みニンニクのほうがむいてる
ニンニクはまとめて剥いてから冷凍して使ってるけど夏は刻みニンニク使うことも多いな

656 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/15(木) 23:40:14.51 ID:lSqMZdez.net
>>638
ありがとう!

657 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/15(木) 23:40:43.16 ID:lSqMZdez.net
>>636
ありがとう!
次の時にやってみる

658 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/15(木) 23:47:27.74 ID:c45im7uA.net
トマト入りのペペロンチーノ
もしくはあさり入りのペペロンチーノ
あるいはアンチョビ、ケイパー、オリーブ入りのペペロンチーノ
最悪、ケチャップとピーマンとウインナーのペペロンチーノなら我慢すれば食える

659 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/16(金) 00:01:14.47 ID:FmRxCT1m.net
>>658
もはや違うパスタ料理を無理やりペペロンチーノにしてるw

生ニンニクとバリラno.3でいつも作ってる
現地では家で作ったブイヨンを入れたりしてる人多いけど、
面倒なので固形ブイヨンで代用
バリラは喉越しがいいから好き
あとシチリア本家と同じようにパン粉揚げて(モッリーカ)作って掛けてる

660 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/16(金) 00:25:29.91 ID:1XdMQjtU.net
>>659
ペペロンチーノの派生料理だぞ?

661 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/16(金) 00:26:39.89 ID:EHxtXUgs.net
グアンチャーレとペコリーノロマーノと卵と黒胡椒を入れて、ニンニクと唐辛子を抜いたペペロンチーノは我が家の定番

662 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/16(金) 00:42:45.29 ID:FmRxCT1m.net
>>660
え?ここそういうノリで行くスレなんです?w

てっきり以下の通りだと思ってましたw
トマト入りのペペロンチーノ→アラビアータ
あさり入りのペペロンチーノ→ボンゴレビアンコ
アンチョビ、ケイパー、オリーブ入りのペペロンチーノ→プッタネスカ

>>661
カルボナーラw

663 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/16(金) 01:52:16.85 ID:jzU2kpju.net
いや、~のペペロンチーノって言う奴をスルーしないといけないスレ

664 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/16(金) 02:16:52.79 ID:FmRxCT1m.net
>>663
ありがとう

665 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/16(金) 05:57:38.95 ID:FmRxCT1m.net
ニンニクの火入れする前に、
よく、にんにくの芽を取らないと焦げるってプロから素人まで言うけど、
焦げるって事は火力の調整が上手くできてないだけなんだよね

業務用のコンロは火力が強いから凄く調整が難しいけど、
ギリギリまで絞れ(凄く難しい)ば何とかできるし、
家庭用では最弱で焦げる事は無いんだよね
いつもあの説明を見ていてなんかモヤモヤする

素人相手だから雑にやってるのかもしれないけど、
それを信じてやってる素人もなんだかねぇ

666 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/16(金) 06:41:19.57 ID:sXVEh8fp.net
ニンニクの芽を焦がさないことにフォーカスして火入れしていること自体が本末転倒
芽を外す手間惜をしむ意味あるの?
どうせムラの美学が~とか言い出すんだろ?w

667 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/16(金) 06:53:28.12 ID:7AlUXwvE.net
>>666
スライスだとあの人は気にせず焦がしてるけど平気みたい。

目をあえて食べる必要性は無いでしょ。

668 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/16(金) 07:05:10.79 ID:jzU2kpju.net
そもそも芽は文字通り芽でにんにく本体じゃないから
入れても意味のない美味しくない部分
ただ量的に微々たる物だから実際そこまで影響ないだけ

取らないシェフはあくまで面倒&気にならないってのが理由で、あえて入れてます!という人は恐らく一人もいないだろう
ということで丁寧なシェフならまあ普通は外す

669 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/16(金) 07:29:50.88 ID:8xmqm5nR.net
小松菜でおひたしつくったんだけど、ペチャとして今ひとつな
おひたしをふんわりさせたいだが、どうしようか
マントゥカ師匠、たのみます

670 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/16(金) 07:36:14.91 ID:hHWnG1q3.net
ニンニクの芽はニンニクとの親和性から、
入れても何も違和感はない

イタパセやバジルのほうがよっぽど味がおかしくなる
ニンニクの芽も野菜の一種と考えればいい
そもそもニンニクをキツネ色にしようとするのが間違いであり、
ペペロンチーノを不味くするだけだ

671 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/16(金) 08:20:57.45 ID:FmRxCT1m.net
ガッツリ太い芽になってない状態だったら気にせずに普通にやっても問題ないし味も気にならない、
上の人が言うように、きつね色にする方が苦くなってまずくなる

672 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/16(金) 08:30:27.10 ID:JaiK1wtC.net
上の人じゃなくてお前自信な

673 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/16(金) 08:53:44.68 ID:EUikxSM+.net
>>665
プロの方かな

674 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/16(金) 11:35:33.54 ID:yUyQFq7n.net
>>669
小松菜への火入れの話ですわ
ただ小松菜でふんわりっていうのは正直よくわかりまへん
それ以外の話だと小松菜に徹底的に火を入れるならおひたしの味はちょい薄め
シャキッと感ある程度にとどめるなら味はちょい濃いめ
この辺が基本とされる項目ちゃいますか

675 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/16(金) 12:02:21.04 ID:VXS9bV97.net
てかここすごく回るんだな

676 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/16(金) 12:12:11.10 ID:FmRxCT1m.net
>>0673
元です

677 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/16(金) 19:51:01.33 ID:jYLZQfNL.net
ニンニクはチーズグレーターで削ると油に浮くから
下半分を焦がして上半分を半生状態のグラデーションを作るとよい
ニンニクにまったく焦げ臭がないとトマトやベーコン、チーズといった他の素材に負けてしまう

678 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/16(金) 20:05:46.54 ID:QKntV1iJ.net
マントゥカを否定することはマントゥカを肯定しているということだよ

679 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/16(金) 22:27:17.82 ID:FmRxCT1m.net
なんかペペロンチーノスレなのに他の料理基準で語っている人居るね

680 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/17(土) 00:07:14.14 ID:T+3sXwN6.net
そこは昆布水でいい
茹で汁は必要ない

681 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/17(土) 05:48:47.00 ID:fIqiim3O.net
>>ニンニクにまったく焦げ臭がないとトマトやベーコン、チーズといった他の素材に負けてしまう

それは単に好みの問題

682 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/17(土) 07:05:28.98 ID:OHRWBfpX.net
トマトとベーコンと青じそとゴマラー油のワンパンペペロンチーノ
https://www.youtube.com/shorts/gaYj--1ZVFM

683 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/17(土) 07:22:58.78 ID:OhuZVrTq.net
>>676
元プロからみてきつね色と焦げは一緒なの?
苦味はどこからくる苦味なの?

684 :オリーブ香る名無しさん:2023/06/17(土) 07:35:17.21 ID:T+3sXwN6.net
アジとトマトのペペロンチーノ
https://youtu.be/wk29XWEbuKA

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200