2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一人鍋しようと思ってるんだが 5鍋目

1 :困った時の名無しさん:2022/11/02(水) 12:38:49.33 .net
※次スレは>>980が立ててください

前スレ
一人鍋しようと思ってるんだが 4鍋目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1580816231/

383 :困った時の名無しさん:2023/01/03(火) 10:02:43.21 .net
どんだけ古参なんだよ
禁句だと言うならお前が>>1に書いとけジジイ

384 :困った時の名無しさん:2023/01/03(火) 11:41:15.66 .net
おでんもイマイチ鍋って気がしないんだよな
ネギ、白菜、エノキ辺りが入らないせいか

385 : :2023/01/03(火) 11:43:37.71 .net
おでんは鍋じゃないやろ

386 : :2023/01/03(火) 15:41:48.87 .net
お金がないから今晩はもやし鍋にしました

387 :困った時の名無しさん:2023/01/03(火) 16:11:18.99 .net
もやしと言えば優作鍋食べたくなってきた
スーパー明日からだし今夜は無理だなぁ

388 :困った時の名無しさん:2023/01/03(火) 16:24:42.11 .net
おでんは鍋ですよ
専用の鍋まで売ってるのに鍋じゃないとかどんだけトンマですか

389 :困った時の名無しさん:2023/01/03(火) 16:50:20.35 .net
もつ鍋のスープのおすすめレシピ教えてくれや

390 : :2023/01/03(火) 16:53:49.53 .net
優作鍋ググったけどいいね
うちも豚肉買ってきたけどあんなにたくさんは買わなかった…

391 :困った時の名無しさん:2023/01/03(火) 17:11:14.92 .net
豚バラ300gくらい使うのがオススメだけど180gくらいから作れるよ
ネットのレシピでは酒少しだけど100ccくらい入れたほうが美味しい

392 :nemo@京都:2023/01/03(火) 17:18:59.02 .net
もやし鍋専用スープが税別298円で売られていてワラタ。

393 :困った時の名無しさん:2023/01/03(火) 18:50:59.17 .net
>>389
白だし+ニンニクスライス+鷹の爪で十分よ
あとは生の牛ホル(油きになるなら軽く下ゆで)と野菜、ニラをぶち込むだけ

394 :困った時の名無しさん:2023/01/03(火) 19:27:52.61 .net
>>393
生姜も入れた方がいい

395 : :2023/01/03(火) 19:36:13.27 .net
オマンコ見せてー!

396 :困った時の名無しさん:2023/01/03(火) 19:38:44.98 .net
いろいろ食べてみたけどショウガが入ってるのは珍しいからお好みかな
味噌ベースのには入ってることが多い気がする

397 :困った時の名無しさん:2023/01/03(火) 20:38:58.60 .net
白だしを使うとだいたい鍋は上手に出来上がるんだけど その白だしの正体がわかればとてもお安く出来上がる
もやし鍋にも合うと思うんだけど 白だしの正体は塩と砂糖が一対一 塩分濃度が15%程度になるように調整する
ほん出しのようなカツオ風味や昆布だしや鶏がらスープの素とか加えると鍋出汁としては完成する

398 :困った時の名無しさん:2023/01/03(火) 20:55:54.07 .net
白だしなんて安い時に買えば鍋1回分数十円だし

399 : :2023/01/03(火) 20:57:45.52 .net
白だしってそんな安いの?

400 :困った時の名無しさん:2023/01/03(火) 21:24:01.02 .net
特売で10倍濃縮の500mlが168円とかだから、わざわざ自作しなくても購入してる
自作だとそれほど美味しくないし

鍋では500mlあたり大さじ2、塩、薄口醤油で作ってるから、確かに1人前では数十円だな

401 :困った時の名無しさん:2023/01/03(火) 21:52:39.36 .net
白だしの賞味期限短い

402 :困った時の名無しさん:2023/01/03(火) 22:13:56.36 .net
めんつゆよりは長い

403 :困った時の名無しさん:2023/01/03(火) 22:16:27.40 .net
めんつゆなんて冷蔵して2年くらい使ってるは

404 :困った時の名無しさん:2023/01/04(水) 02:20:39.94 .net
白だしよりもめんつゆの方が使えるってイメージ

405 :困った時の名無しさん:2023/01/04(水) 11:31:10.53 .net
優作鍋、レシピだけ知ってて鼻でふふんと思ってたが作ってみたらええね
豚じゃなくてもやしがいい
もやしたっぷりにしたほうがいいな
そして豚は普通のばら肉じゃなくて、たぶんしゃぶしゃぶ用の薄切りばら肉がいい

406 :困った時の名無しさん:2023/01/04(水) 12:39:22.76 .net
優作鍋もいいけどピェンローも旨いぞ
前の晩から干し椎茸戻しとくのがちょっと面倒だけど

407 :困った時の名無しさん:2023/01/05(木) 01:57:25.31 .net
優作鍋って初めて聞いた
まだあまり定着してないのでは?

408 :困った時の名無しさん:2023/01/05(木) 02:01:54.49 .net
一般的には知られてないね
このスレでは過去に何度も話題になってるし知る人ぞ知るって感じ

409 :困った時の名無しさん:2023/01/05(木) 04:16:59.26 .net
あれ脂がうまいんじゃないの?しゃぶしゃぶ用だと物足りない感じになりそう?

410 :困った時の名無しさん:2023/01/05(木) 05:59:25.48 .net
もやしが豚の脂を吸って絶妙に甘くなる
クタッとするから肉が薄いほうが食感のバランスは良いと思う

しゃぶしゃぶ用でもバラ肉なら肉と脂の比率は変わらない

411 :困った時の名無しさん:2023/01/05(木) 07:49:10.22 .net
なるほど

412 :困った時の名無しさん:2023/01/05(木) 08:11:55.43 .net
優作鍋は豚肉が蒸された状態になって旨味が強いのも利点
その反面たまに肉の臭みを感じる場合もあるから酒は鍋底じゃなく豚肉の上から全面に回しかけるほうがいい

413 :困った時の名無しさん:2023/01/05(木) 09:28:50.80 .net
もやしって入れると意外とスープがその味になっちゃうから
味の濃いスープ以外に入れないかな、おれは

414 :困った時の名無しさん:2023/01/05(木) 20:27:33.20 .net
本日は居酒屋湯豆腐ですぅ

415 :困った時の名無しさん:2023/01/05(木) 20:36:18.78 .net
前にも尋ねてみたけど、湯豆腐って豆腐のほかに何入れる?

416 :困った時の名無しさん:2023/01/05(木) 21:29:03.10 .net
居酒屋湯豆腐は野菜モリモリキノコモリモリですぅ

417 :困った時の名無しさん:2023/01/05(木) 21:43:53.44 .net
水炊きの鶏肉ないバージョンぐらい具をいれる
白菜、ネギ、キノコ、春菊(水菜)メインに

なんなら納豆好きなら、タレを納豆+醤油+鰹節+鍋のつゆで食べると湯豆腐が進みまくる

418 :412:2023/01/05(木) 21:54:48.43 .net
>>416
>>417
肉や魚は入れないですか?
私的にはタラとか入れたいです

419 :困った時の名無しさん:2023/01/05(木) 21:59:40.96 .net
好きに食えばいいんじゃね?
湯豆腐食べようと思った時にはタラとかは入れない

湯豆腐というと豆腐だけの人もいるわけだし、
野菜いれてもいいし、タラいれてもいいし、カキすれてもいいじゃない

420 :困った時の名無しさん:2023/01/05(木) 22:23:39.26 .net
お品書きの湯豆腐を頼んでタラちりやらうどんすき出てきたら怒られるよ
でも自分が食べたいならそうすればいいと思いますよ何なら湯豆腐は物足りないから嫌いと言えばいいのでは

421 :困った時の名無しさん:2023/01/05(木) 23:11:56.06 .net
湯豆腐に豆腐より主張の強い食材入れたら最早それは湯豆腐とは呼べないと思う
鱈入れたら鱈ちりだし鶏肉入れたら鶏の水炊きになっちゃう
なので他に入れるならネギと椎茸かエノキ程度

422 :412:2023/01/05(木) 23:17:35.85 .net
なんか少しググったら、魚や鶏などの具材を入れるのは湯豆腐とは言わずにちり鍋と言うらしいですね
私が言うようにタラを入れたらタラちり鍋らしいです
すみませんでした

423 :困った時の名無しさん:2023/01/05(木) 23:36:01.05 .net
お母さんも本物の湯豆腐はお豆腐だけだと思ってるわよ

424 :困った時の名無しさん:2023/01/05(木) 23:41:41.66 .net
湯豆腐にオススメなのは葛切り
マロニーでもいい

425 :困った時の名無しさん:2023/01/06(金) 06:35:18.11 .net
>>412
鍋底にあっても、沸騰して蒸気として日本酒に蒸される感じになるから同じことよ
臭みが懸念される豚を使うときは、日本酒を多めにするか、青ネギをいっしょに蒸すと良い
それでも気になるなら輪切りにした生姜も使うとか

>>406
うまそうだけどレベルの高い鍋っぽい

426 :困った時の名無しさん:2023/01/06(金) 06:56:19.11 .net
>>422
そうやって食べたいんだから、それでいいんじゃないですか

427 :困った時の名無しさん:2023/01/06(金) 06:59:44.72 .net
シンプルな湯豆腐とかは、豆腐そのものが美味しくないとピンとこないよね
現代の味のうっすい豆腐パックに慣らされて豆腐が好きじゃない人多そう

428 :困った時の名無しさん:2023/01/06(金) 07:37:03.17 .net
>>427
安い絹豆腐のツルッとした食感に慣れてるから高級豆腐のネットリした感じが苦手
子供の頃ケーキ屋のプリンよりプッチンプリンのほうが好きだったのと同じだわ

429 :困った時の名無しさん:2023/01/06(金) 07:55:33.22 .net
>>425
蒸気だけで蒸されるのと直接かかってるのとでは保湿の面でも違いある気がするけどな
青ネギはポン酢に合わせる薬味として使うから刻んで余った分は入れてる

430 :困った時の名無しさん:2023/01/06(金) 10:29:15.64 .net
土鍋の真ん中にソバ猪口とか湯飲み入れて醤油ごと温めるヤツを
やってる人は少なくなっただろうな
昔はよくやってた

431 :困った時の名無しさん:2023/01/06(金) 10:31:16.98 .net
>>428
豆乳とにがりで自作すると全然違うよ
そこに柚胡椒と醤油でめちゃうま

432 :困った時の名無しさん:2023/01/06(金) 11:48:57.88 .net
湯呑みに入れて鍋で温めるやつは醤油と溶き卵と鰹節合わせたタレが懐かしい

>>431
うまそうだけど豆腐自作は気分的にハードル高いです

433 :困った時の名無しさん:2023/01/06(金) 22:36:19.89 .net
湯豆腐は出汁でなくて土佐醤油とかのつけダレに凝るイメージ

434 :困った時の名無しさん:2023/01/06(金) 22:49:13.74 .net
>>430
懐かしいね

435 :困った時の名無しさん:2023/01/07(土) 01:33:44.69 .net
>>430
そういうのあるの? 見たことない。何のために? 浸け汁も温かくしたいから?
どこかに画像がないか検索したが見付からない

436 :nemo@京都:2023/01/07(土) 01:48:59.29 .net
>>435
昭和の時代の話だから知らないのも無理はない^^

湯豆腐専用鍋(風呂桶みたいなの)にはいまでもそういう仕掛けがついたのがあるみたいだ。

437 :困った時の名無しさん:2023/01/07(土) 02:07:25.70 .net
>>435
リュウジ湯豆腐で検索
リュウジ嫌いだけど分かりやすく解説してる

438 :困った時の名無しさん:2023/01/07(土) 05:21:10.75 .net
>>437
真ん中に壺を入れるやつ?

439 :困った時の名無しさん:2023/01/07(土) 11:57:39.03 .net
>>435
湯豆腐 湯飲みでgoogle画像検索
基本は醤油、薬味を温めておくため

昔は日本酒を温める酒タンポ(画像検索して)でやってたらしい
中に醤油、鰹節、ネギなどを入れて温めておき、取り皿にとった豆腐にかけて
好みで鍋のお湯で割って食べる

醤油と薬味だけの人もいるし、みりんと醤油と薬味の人もいれば卵黄を入れるパターンもあるそうだ
あと変わったところでは、その醤油の中に暖まった豆腐を入れて醤油の味がしみこんだら取り分けて食べる
というところもあるらしい

440 :困った時の名無しさん:2023/01/07(土) 12:00:32.97 .net
あ、あとだし醤油を簡単に作れるということもあるらしい
鍋で直接やると焦げるかもしれないけど湯煎でやれば焦げないし
醤油に鰹節と薬味の成分が溶け出す

441 :困った時の名無しさん:2023/01/07(土) 17:36:39.44 .net
正月に福岡に帰省したら冷凍のクエ(カット済み)を貰ったんだが、どうやって一人鍋するか思案中
経験者いたらアドバイスよろしく

442 :困った時の名無しさん:2023/01/07(土) 18:08:53.34 .net
食え

443 :困った時の名無しさん:2023/01/07(土) 18:48:24.28 .net
一般的にクエはポン酢だな

・お湯かけて湯通し
・骨の部分だけ煮て出汁
・野菜煮込む
・身を入れる
・ポン酢で食う
・最後はご飯と卵、素塩で雑炊

でも別に醤油のつゆでも味噌でもいいじゃない好きに食えよ食えばわかるさ

444 :困った時の名無しさん:2023/01/07(土) 20:28:49.68 .net
サンクス!
昆布だしでボンズで食べてみる

445 :困った時の名無しさん:2023/01/07(土) 20:34:23.62 .net
ちり鍋はタラよりカワハギが好きなんだけど最近スーパーに売ってなくて悲しい
関係ないけどアサリも偽装発覚してから出回らなくなった@大阪

446 :困った時の名無しさん:2023/01/08(日) 10:30:34.48 .net
コロナの自粛が激しかった頃、そういう高級食品が低価格で売っててウハウハだったなあ
こっちではアンコウとかがめっちゃ安く出てた

447 :困った時の名無しさん:2023/01/08(日) 14:15:50.46 .net
カワハギは安いし、タラより鮮度落ちにくいし、鍋にするのにいいかもな

448 :困った時の名無しさん:2023/01/08(日) 14:22:53.96 .net
エバラから出てる鍋しゃぶというのが美味いんだけど、あの味を再現できないだろうか
鶏ガラ醤油って名前だから鶏ガラと醤油、あとラー油っぽい風味もある気がする

449 :困った時の名無しさん:2023/01/08(日) 14:24:10.54 .net
気がするっていうか普通にパッケージに書いてたわ

450 :困った時の名無しさん:2023/01/08(日) 14:27:54.25 .net
湯豆腐って、ダシ入れないでお湯だけで作ってもいいの?

451 :困った時の名無しさん:2023/01/08(日) 15:53:31.02 .net
カワハギのちり鍋はてっちりに似てて美味しいね
値段はフグ>アンコウ>カワハギ>タラかな

452 :困った時の名無しさん:2023/01/08(日) 16:26:44.55 .net
出汁がお豆腐に染み込むわけでなしタレの味で食べるんだからお湯で十分よ

453 :困った時の名無しさん:2023/01/08(日) 16:44:15.47 .net
>>448
たぶんほぼ醤油ラーメン系のスープじゃね?
鶏ガラ系の濃縮ラーメンスープに、ラー油、ごま油、隠し味程度のニンニク、ショウガを入れればほぼ同じのができると思う

454 :困った時の名無しさん:2023/01/08(日) 17:34:57.81 .net
夕食で湯豆腐する時みんな他に何食べるの?
酒のアテにはいいけどご飯とは合わないから微妙なんだよね湯豆腐

455 :困った時の名無しさん:2023/01/08(日) 18:16:01.66 .net
タラ入れてタラちり鍋風にして食べてるお

456 :困った時の名無しさん:2023/01/08(日) 18:26:35.51 .net
やっぱりそうなるのか
なんか食べたくなってきたから今からスーパー行くか悩むなぁ…時間的にギリだし

457 :困った時の名無しさん:2023/01/08(日) 18:31:49.97 .net
豆腐って味しなくね?

458 :困った時の名無しさん:2023/01/08(日) 18:41:20.83 .net
1丁何百円かする高級豆腐を使いなさい

459 :nemo@京都:2023/01/08(日) 19:04:28.27 .net
京都の料亭や料理屋で出す湯豆腐も、さほど高価な豆腐を使っているわけではないんだよ。

大豆の香りとにがりの風味が絶妙なお店があって、そういうのが使いやすい。

店頭で買うと1丁250円くらい。

460 :困った時の名無しさん:2023/01/08(日) 19:15:58.99 .net
>>459
一般庶民が買ってるのは100円しないからね

461 :困った時の名無しさん:2023/01/08(日) 19:19:27.41 .net
俺3丁150円くらいの豆腐でやってるけど満足してるよ

462 :困った時の名無しさん:2023/01/08(日) 19:21:07.80 .net
奴で食べる以外は、安い豆腐でも水抜き、焼きをやれば
十分に美味しいですよ
家庭で食べるなら、見た目も気にしないなら
がっつりと焼きを入れたら、水分が全部?抜けて出汁を吸いまくりますので

463 :困った時の名無しさん:2023/01/08(日) 20:35:23.62 .net
お湯で温めて醤油をかけるだけでも成立するのが湯豆腐というもので
出来立ての温かい豆腐みたいなものを再現できればそれはそれでいいわけさ

464 :困った時の名無しさん:2023/01/08(日) 20:55:02.95 .net
さっきスーパー行ったら鮮魚コーナー全滅
鶏肉もなんか高いし仕方ないから豆腐マロニー長ネギと3割引きの豚バラ極薄切りってやつ買ってきた
冷蔵庫に胡麻ダレとポン酢と薬味のネギと大根もあるし完璧だ

465 :困った時の名無しさん:2023/01/08(日) 21:28:03.24 .net
鶏肉は鳥インフルで高いらしい
魚は正月にかけて働いていた漁師さんが今休んでいるので
正月休みが遅れて今時がだいたい高い

466 :困った時の名無しさん:2023/01/08(日) 21:37:00.43 .net
豆腐は100円前後ので凝固剤が塩化マグネシウム、消泡剤不使用のやつを選んで買ってる

467 :困った時の名無しさん:2023/01/08(日) 21:44:25.54 .net
あと、まさか絹ごし豆腐で湯豆腐してないでしょうね
豆腐の本流は木綿豆腐よ!

468 :困った時の名無しさん:2023/01/08(日) 21:51:32.78 .net
>>463
それは大西さんが言ってるの?

469 :困った時の名無しさん:2023/01/08(日) 21:53:18.83 .net
湯豆腐、冷奴、味噌汁、レトルト使う麻婆豆腐は絹ごし
すき焼き、本格麻婆豆腐は木綿
冷奴だけはちょっと良い豆腐買う

470 :困った時の名無しさん:2023/01/09(月) 04:07:39.73 .net
>>428
> 子供の頃ケーキ屋のプリンよりプッチンプリンのほうが好きだったのと同じだわ

そこは同意だけど

>>406
ピェンローに挑戦するつもりで出汁取り中
白菜がちょい足りなさそうなので朝になったら無人販売所で買ってくる
一年中なんでも100円で助かるよ農家さん

471 :困った時の名無しさん:2023/01/09(月) 04:07:54.00 .net
創味シャンタンの湯豆腐は作ってみたい

472 :困った時の名無しさん:2023/01/09(月) 07:17:52.51 .net
>>470
美味しくできるといいね
何時に食べるのか分からないけど干し椎茸はしっかり戻して充分に出汁抽出しなきゃダメよ
あとゴマ油入れすぎるとクドくなるから要注意

473 :困った時の名無しさん:2023/01/09(月) 09:21:55.19 .net
自分の見てるレシピだとびっくりするほどごま油入るけど
控えめにしたほうがいいか

474 :困った時の名無しさん:2023/01/09(月) 09:31:07.82 .net
鍋に木綿豆腐1丁
冷凍の焼売とか水餃子とか、ウインナーとか
乾物の昆布椎茸わかめを適量
冷凍のいんげん豆ブロッコリーほうれん草を適量
カット野菜か冷凍の肉入りカット野菜入れて
水を適当に入れて麺つゆと醤油を適量
火にかけて沸騰したら完成

豆腐の代わりに冷凍うどんでもいいわ
ヒガシマルうどんスープで

おいしくないよ

475 :困った時の名無しさん:2023/01/09(月) 09:38:09.31 .net
>>473
結構入れるけど様子見ながらにしたほうが無難
いけると思えば後から足せばいい

476 :困った時の名無しさん:2023/01/09(月) 09:38:11.03 .net
ヒガシマルはちゃんぽんスープが好きだな

477 :困った時の名無しさん:2023/01/09(月) 09:58:34.24 .net
>>474
そりゃおいしくないだろうさ

478 :困った時の名無しさん:2023/01/09(月) 10:46:33.08 .net
ピェンロー完成して食べてる
ほぼ終わりだけど、食べ過ぎて雑炊は無理だ

おいしいと思うけれども、これは大人の鍋
特に難しいのが最後の調味で、料理は量が少なくなるほど調味が難しくなるので
小皿の中で塩味を決めるのはなかなかの難易度
食べた後、のどが渇く人が出るのはそうだろうなと思う

個人的には準備のしやすさ、材料費、無駄のなさ、わかりやすい旨さで勇作鍋に軍配
ピェンローで残念なのは、なにより愛する鳥のもも肉が出し殻になっちゃうところで
味の抜けた肉は食して哀れ

でも面白いレシピを知れて楽しかった、ありがとう

479 :困った時の名無しさん:2023/01/09(月) 10:54:56.38 .net
鍋の鶏肉はたとえモモ肉でも煮込んじゃダメだよ5分が食べ頃
ていうか肉は旨味のためじゃなく具だから豚肉だけでもいいのに

480 :困った時の名無しさん:2023/01/09(月) 12:18:02.24 .net
湯豆腐したいしたいとずっと思ってたのに間違えて他の食材買ってきてしまう
明日こそ湯豆腐だ、湯豆腐湯豆腐…

481 :困った時の名無しさん:2023/01/09(月) 12:24:01.96 .net
>>478
また気が向いたらネットのレシピじゃなく自分好みにアレンジして作ってみてよ
優作鍋ほど手軽じゃないから頻繁にはやらないけど忘れかけた頃にふと食べたくなるのがピェンロー

482 :困った時の名無しさん:2023/01/09(月) 12:33:16.03 .net
>>468
大西さんって誰なの まさか湯豆腐の専門家自称してる人なのか

483 :困った時の名無しさん:2023/01/09(月) 13:02:53.45 .net
>>482
料理系ユーチューバーだけどさ湯豆腐関係ないさ

総レス数 1004
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200