2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おまいらの年金定期便いくら 定期便22号

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 14:27:13.20 ID:L+HgvJix.net
前スレ
おまいらの年金定期便いくら 定期便20号
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1660259934/
おまいらの年金定期便いくら 定期便21号
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1670390325/

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 14:58:52.35 ID:bHYKxVAC.net
>>570
>そこそこの資産あるのに早く死んで貰えないと損とか考えるのは馬鹿

何で馬鹿なん?
保険だ、長生きリスクだ、って言ったところで単純に早く死んだら貰えないんだから損か得かで言えば損だろ。

>>571
十分な資産が幾らくらいを想定してるのか知らんけど、金融資産1.5億位の俺は年金がどうでもいいとは思えん。
個人負担分だけでも2千万近く払ってきたんだからせめて個人負担分だけでも回収してから死にたいね。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 15:00:59.65 ID:Z4eOlQxA.net
税金いっぱい払ったから国から貰えるもんは貰わなきゃ損みたいな考え方やね

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 15:11:35.74 ID:1qEOQKiz.net
>>572
たぶん、今年か来年辺りお迎え来るんじゃない

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 15:49:41.92 ID:mWD1lvem.net
>>572
その金融資産1円も使えないだろ
その資産使っちゃったらもう貴方には何もない
1円も使えない金融資産だったら無いと同じの絵に描いた餅資産。金なんて使ってナンボ

もう残された時間なんて僅かなんだからさ
使わないでどうする?その金融資産は絵に描いた飾り物か?
ポーンとウクライナ辺りに寄付でもしちゃいなよ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 16:37:06.73 ID:bHYKxVAC.net
>>575
元本取り崩しはしないけど配当や分配金は使うよ。
FIRE済みだからお金にしっかり働いて貰わないと生きてけないからね。

お金に働いてもらって自分は楽しく暮らして、残った資産は相続させればいいだけ。
寄付なんて勿体ないことするわけないじゃん。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 17:22:19.36 ID:WsOYsoSB.net
>>576
ぜんぜん楽しそうに見えない。
本当に楽しんでる人はステルスだしな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 17:56:25.18 ID:bHYKxVAC.net
>>577
人からどう思われるかは重要じゃないのよ、FIREは。
ゴロゴロしてるだけで楽しい人も居れば、アクティブに動く人も居るでしょ。
FIRE民なんて大体ご我欲の塊なんだし自分が楽しきゃいいの。
年金もとっとと貰って楽しまなきゃ損だしな。

ってか何でIDコロコロしてるんだ?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 19:04:04.39 ID:U8QmdX9+.net
「年金」で“超得する人たち”の真相…! じつは「定年後」に「ほぼ1億円もらえる夫婦」が“めちゃたくさん”いる…!
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce906f8ff2fd87d396f7e7d4ac6ceed1f8eaf8b0

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 19:28:41.11 ID:dkfYdxLC.net
老後に備えてって人ほど早死して備えて無い人ほど長生きする それが人生

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 19:40:02.75 ID:kt7siKnk.net
>>579
共働きで共に90まで生きる夫婦がどれだけいるんだよ。
なんつうアホらしい記事だな。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 19:53:10.63 ID:fds0xiWz.net
>>552
82歳で生存率50%切るなら17年以下しか受給できない人間が二人に一人いるということだからな。下手したら65歳未満で亡くなり全く受給できなかったも15%近くいる。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 19:59:41.32 ID:fds0xiWz.net
>>581
16.72/100✕1/3=0.056

該当する確率は夫婦20組の内1組くらいだな。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 20:09:43.05 ID:kt7siKnk.net
>>583
それ90まで生きる可能性だから夫婦で30万以上年金貰える夫婦って条件が抜けてるでしょ。
該当する夫婦の割合が3割だとしたら100組に2組だからな。
とてもめちゃたくさんいるとは思えんが。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 20:41:03.20 ID:znsSyWAe.net
芸能人は若い頃に上京して1人暮らし、食事も外食onlyかつ不規則
美味い(体に悪い)ものしか食べないとか暴飲暴食も多いだろうから、60代で亡くなっても不思議とは思わない

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 21:07:45.50 ID:LXVwlDh/.net
>>556
年金しか頼るものない人は「繰り上げ」せざるを得ないんだよ
貧乏を理由に繰り上げせざるを得ない人はいても、繰り下げせざるを得ない人なんていない

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 21:22:04.96 ID:kt7siKnk.net
>>586
金融資産ないから将来の収入確保するために65過ぎても働いて労働収入で暮らし、年金は繰り下げしてる人はそれなりにいるだろ。
資産なくても労働すればとりあえず生きていけるんだから。

投資に回す資産のない貧乏人は働いて繰り下げするくらしか選択肢ないけど、資産に余裕があればとっとと繰上して運用に回すって選択肢が出来るのよ。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 21:27:54.96 ID:mWD1lvem.net
>>586
貧乏でもいいじゃん
あたたかい家庭があって貧乏でも夫婦でささえあって生きてけば
たまに孫が爺じ婆ばと訪れてくれればそれでいいじゃない。食っていけるだけの銭が有れば年金十分幸せだろ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 23:19:33.60 ID:Rg5HotyW.net
>>586>>587
575の方が論理的だな。
貧乏人は働ける限り働いて繰下、余裕ある人は繰上して早期回収して自分で運用。
政府は繰下して欲しくて必死なようだから574みたいな書き込みはプロパガンダかもな。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 23:27:45.26 ID:NSx9W2fa.net
年金 保険なんか必要としない経済的に余裕のある人間はさっさと回収を始める方が得策だろうな。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 01:18:15.55 ID:UKkdu/td.net
>>586
老後資金三千万以上確保出来てるから60歳で引退したいんだけど年金が破綻したらこれだけで生き延びないといけない。なので60歳から繰り上げ受給してなるべく老後資金を減らさないようにしようと思ってる。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 03:25:16.97 ID:LDgECgRO.net
一部上場企業でのリーマン生活
35年努めて早期退職制度で3割増の退職金
純金融資産が1億弱。
海外生活三昧で還暦を迎えた現在の残高は6千万を切ってしまった
年間600万弱で10年過ごし、その後は約1.5倍にした年金のみでの生活をする予定
90半ばまで生きるつもりだ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 05:40:00.13 ID:in8c8RsZ.net
>>592
先輩ワイルドですねー

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 06:27:14.25 ID:yDBWK4SE.net
972 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/07(火) 04:06:20.31 ID:uQ+i1WCM
一部上場企業でのリーマン生活
35年努めて早期退職制度で3割増の退職金
純金融資産が1億弱。
海外生活三昧で還暦を迎えた現在の残高は6千万を切ってしまった
年間600万弱で10年過ごし、その後は約1.5倍にした年金のみでの生活をする予定
90半ばまで生きるつもりだ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 06:29:07.59 ID:Jk5fF0qu.net
あちこちにマルチし、最後に自演(>>592=581)までするってどんだけ寂しいんだよ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 06:36:45.97 ID:h/yJE7YI.net
定年後も働いてる人は大半が生き甲斐や暇つぶしとかでしょう?定年後も働かないと食べて行けない人は人生設計に失敗した人。あくまでも俺の感想

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 06:45:52.00 ID:NWlaVBgE.net
年金少ないから繰り下げたいけど、どうやって65才以降を生きるかだよね
子供達の同居の有無、自分の仕事、嫁の仕事、投資の運用結果
不確定要素が多すぎるから実際になってみんと分からん
今考えても取らぬ狸の皮算用
仕事が見つかり健康も大丈夫なら繰り下げするつもり

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 07:54:24.77 ID:z0yh/PH+.net
>>594
5ちゃんなどアドリブで書くものなのに一言一句同じ文章書くなんてな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 08:00:58.33 ID:yDBWK4SE.net
>>598
コピペだから

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 08:09:25.13 ID:z0yh/PH+.net
22歳で就職して57歳で退職したとして定年3年前退職で退職金3割増しはありえない。もうちょい真実味のある嘘を書け。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 08:29:06.90 ID:yDBWK4SE.net
そういう嘘で成り立っているのがこのスレだから

行政から毎月知行米をもらってる現代貴族様が立てたスレだし仕方ない

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 08:36:20.15 ID:v9zaAGmA.net
ワイの勤めてる会社退職金は60で満額だけど早期退職は0.7掛けくらい減る

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 08:53:15.23 ID:HQ7EYhrz.net
>>596
そんな訳あるかい。
60代でもめっちゃ貯蓄少ないんだぞ。
https://manekatsu.com/blog/55168
平均が2500万ないのも酷いけど中央値にいたっては810万だぞ。
統計の正確性がどこまであるかわかんないけど正しいと仮定したら老後2000万問題クリアしてるの1/3位しかいない。
定年後も働く大半の人は生活防衛のためだよ。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 09:05:51.13 ID:gkOlWBs5.net
>>596
会社の先輩で貯金が400万しかない人いるよ
年金は月11万らしい
その先輩は仕事に真面目じゃなかった

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 09:16:46.90 ID:em1bJAOw.net
うちは離婚しなきゃ、夫婦の年金は月40万近くなんだけどな。
離婚は既定路線なんで、それぞれ月20万位だろうな。
ちなみに俺は国共済で嫁は地共済。ともに総合職(旧一種)

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 09:26:13.57 ID:yDBWK4SE.net
晩婚が進み定年近くまで子育てしている家庭がたくさんあるよ
そんな家庭は貯蓄どころか定年後もローンが残っている。

独身や一部のエリートばかりモノサシにされてもな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 09:50:32.88 ID:BEP2b/mN.net
>>606
今50、子供高校1年生。これから学費が大変な時期。住宅ローンは残り800、金融資産は3000しかない。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 10:02:55.17 ID:yDBWK4SE.net
>>607
それエリートだわ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 10:48:04.94 ID:HPZBVs9Z.net
>>603
単身だと3000万超が2割もいないのか

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 10:48:46.53 ID:HPZBVs9Z.net
>>607
土地の価値次第かなあ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 11:14:16.36 ID:8/CiteUd.net
単身はキャバクラでばら撒いてますから手持ちの貯金なんてありません!

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 11:17:39.09 ID:HPZBVs9Z.net
月数回スナックはしごして
たまにおねえちゃんと仲良くなれるから
それで満足してる

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 11:21:42.62 ID:yDBWK4SE.net
被保険者の数が年々少なくなるんだから一日も早く3号制度を無くさないとな

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 18:25:29.24 ID:uceBrNV9.net
年金を余りアテにしてはイケない、あくまでも保険程度に考えて老後の資金を準備するべきだと思う。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 18:40:50.54 ID:BEP2b/mN.net
>>610
土地は首都圏政令都市住み40坪だがあまり価値はない。暮らすには問題ない。

>>608
転職なしで25年以上勤めてるが、途中、うつ病で休職したりとエリートとは程遠い。給料も最近になってやっと上がってきた感じ。定年までの後10年で5000くらいは資産を増やしておきたい。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 19:51:04.11 ID:mlz3RtOU.net
企業年金の半分を一時金でもらうことにした
なんかインフレでとんでもないことが起こりそうだからヘッジが効く資産に振り向けるつもり

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 19:55:08.11 ID:z4H8W+Kx.net
>>611
俺はデリヘルにはまったけど
10年前に卒業したな
貯金と株で五千万有るけど
老後は少し心配

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 20:00:56.41 ID:1vdJIdHV.net
そう言うのあるんだね

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 06:42:59.88 ID:V9Nicdmc.net
>>617
俺はあまり風俗で游ばなかったので親の遺産と合わせて今1億3千万くらいあるので老後の金は安心。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 06:55:19.25 ID:54gIzxZn.net
>>619
ここは遺産自慢するスレじゃないよ
他で自慢してね

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 07:19:40.04 ID:Tvc5Yr7Y.net
遺産がある奴が羨ましいわ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 07:44:45.96 ID:OElqsWqx.net
俺だって2chの中だけなら多額の遺産に資産持ち、年金だって300近いし年収だって2000超えてる

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 08:05:50.73 ID:/MNX0LdcI
人生、一寸先は闇って言うからなぁ。何が起こるか、正直わからんよ。
若い時に、そこそこ真面目に働いておけば、ある程度の年金額には到
達するよ。

年収500を超えた期間がそこそこ長いなら、受給開始になる頃には国民
年金(老齢基礎年金)と厚生年金あわせて月14万以上はもらえる。
それプラス、企業年金制度が会社にある奴は、制度の内容にもよるが、
その額に何年かはいくらか上乗せされる。

俺は去年、日本年金機構から年金定期便のハガキが来て、それを見る
限りは、月額14万もらえることはわかってる。企業年金はどのくらい
の額になるかはハッキリ知らないんだが、2社どちらにも企業年金が
あって、確定拠出年金が200万ほど上乗せされることになってる。
それと還暦の時にもらえる退職金制度廃止になった時にそのまま預け
ておいた分が2100万ほどもらえる予定だから、まあまあかな。

それを手にするまでの残り4年半を何とかして乗り切ったら、俺の生活
は一応無事に老後生活に突入する感じかなw

今、介護職の資格を取得中だから、それ使って仕事を探せば、定年の枠
も外れて、体が健康な限り仕事は続けられる環境は入手出来るだろうか
ら、還暦の時まではひょっとするとWワークになるかもだけど、数年間
だけのことだから、それはそれで何とかなるだろうと割と楽観視してる。

潤沢に金がある状況に突入するわけじゃないけど、目途はついてる感じ
かなぁ。親は両親ともまだ元気だから、遺産はまだ当分先だろうという
感じなんだよな。多分、保険金やら何やら、いろいろ流動資産も固定資
産もあるとは思うけど。俺は多分、成年後見人にならなくちゃいけない
から、あんま、楽観視出来んのよな。親の健康寿命が崩れたら、俺が
介護方面で責任を持つことになるから、福祉やら、介護保険やら、手
続きをやってやる人間が他にいねぇし。老々介護は目に見えてるわ。

そんな事情もあって、ボケてられる状況じゃないんで、自分の老後生活
は自力でしっかり確保した状態になっておかないと、後々苦労するのは
自分なんだなwま、なるようにしかならんから、出来る事だけはサクッ
とやっとくつもりw

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 07:57:23.59 ID:unp1PrQR.net
>>619
強盗に気を付けてね

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 09:34:10.38 ID:1bHHjc1k.net
調子のっちゃって~

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 10:40:01.42 ID:cruhBrZe.net
国民年金基金のC型(利回り6・5%)に20代で加入して60歳まで毎月6万8000円の掛け金を払い続けた人は基礎年金の国民年金と合わせて月額70万円以上の年金を終身受け取れる。
年額にすると840万円を優に超えるが、この受給額はかつて国会議員が加入していた議員年金の受給額をはるかに上回る。
国民年金基金のC型(利回り6・5%)に20代で加入して、なおかつ60歳まで毎月6万8000円の掛け金を払い続けた人の受給額(840万円以上)がすべての年金受給者の最高額である。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 10:46:28.13 ID:A+Jhijww.net
皆さ~ん
わかっていますね! いまはスルー強化月間ですよ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 10:49:43.43 ID:29wMFFW5.net
国民年金基金のC型(利回り6・5%)毎月6万8000円の掛け金を10年ほど払ってました。
もらえる年金はどのくらい上がりますか?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 11:08:58.27 ID:7oOl+NtC.net
>>627了解

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 13:06:24.77 ID:6VIfNLkR.net
国民年金基金のC型くん
見っけ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 14:46:30.32 ID:1bHHjc1k.net
>>627
了解です!

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 17:49:27.77 ID:Pg/d7W7N.net
65歳まで働いて厚生年金を収めれば少しは年金受給額が上がる    かも
今の情勢なら削減される確率のほうが高いかもしれないが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 17:59:44.72 ID:/bEdPv7h.net
私も国民年金基金加入してるけどねんきん定期便に載ってないからいくら受給できるかわからないんだけど。どうやって調べたらいいの?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 18:00:44.30 ID:9Ib/XZGj.net
>>620
そもそも1億数千万程度で自慢とになるの?そんな奴は世の中にゴロゴロしてるだろ?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 18:14:04.36 ID:pTOpAcXu.net
>>634
ゴロゴロしてるならゴロゴロといる同じコミュニティで話した方がよくね

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 18:19:30.89 ID:si41I4is.net
コミュニティw

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 18:27:39.41 ID:mysNoCjG.net
コミュニケーション
シミュレーション

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 18:29:03.03 ID:hwCuGPX0.net
>>633
増口しませんか?の封筒で確認

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 18:46:43.91 ID:SK5BzGrm.net
「こうすれば老後は公的年金だけで生きられる」プロが見直しを勧める60代後半がハマる"無駄遣い"の代表格
現代の高齢者の半数は公的年金だけで生活している

https://president.jp/articles/-/65784

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 18:55:06.93 ID:cSB0cdEG.net
おまいらの年金定期便いくら?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 19:03:19.54 ID:pTOpAcXu.net
>>640
このスレ>>4で完結してるんだろ
だったらもう年金定期便なんてどうでもいいじゃねぇか

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 19:12:45.07 ID:DHijW9OH.net
>>630
C型は平成7年以降新規加入、増口できないからね、いくらもらえるか分からない。なんかいい加減な数字出してる人がいるみたいだけど根拠、計算式を教えてほしいね。ちなみに平成初めに当時28歳で予定利率5.5%のお宝個人年金保険500万円✕10年確定に入るには年間72万円の保険料を32年払う必要がある。つまり2304万円払って5000万円のリターンだね。でもそんな人はいないでしょ。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 19:16:24.95 ID:DHijW9OH.net
ついでいうと年金に利回りという概念はないよ、予定利率ならある。意味は全く違うから勉強してね。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 19:36:50.90 ID:b5VBPMRj.net
年金かあ
繰り下げてまだ受け取ってないけど
10万円行くかどうかだな。

家賃に光熱費などなども払えねえや

ナマポ確定だな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 19:41:06.74 ID:qBHNa1VX.net
国民年金は、無くしても良いと思う
生活保護とか生涯者とかの無駄な税金を廃止
競輪、パチンコとかで使うだけで意味ない

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 19:50:31.84 ID:vxz7eNlj.net
中条きよしどうなった?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 20:49:10.57 ID:P4mvqh0u.net
ほんとだよな
LGなんちゃらなんて下らんわ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 23:16:53.41 ID:maA8SP+o.net
>>642
そんな確定年金に入ってる、ただ掛け金も少ないので1200万しかバックは無い
あの頃は利率がほぼゼロになるなんて時代が来るなんて思ってもなかった

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 23:29:14.64 ID:6yGw35qx.net
おれは金融資産が50億ジンバブエドルある

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 07:39:01.77 ID:ueq7sIz6.net
俺の予定年金受給額が年140万(月当たり12万弱)だけど
都内の生活保護者より安いよ
バカバカしくてやってられない

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 07:48:29.49 ID:h0JmFWBc.net
年金と生活保護を比較するなよ
年金保険は障害者になった時や平均寿命よりも長生きしてしまった時の保険で、健常者の生活を保証するものじゃない。
沢山年金貰いたければ20代で五体不満足になり障害年金貰うしかない。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 09:10:27.92 ID:Ubk8sSS8.net
ナマポ認定=セレブ認定

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 09:22:22.02 ID:h0JmFWBc.net
ナマポって現代版貴族だから年金とは意味が違うよね

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 09:26:45.43 ID:0AIIhhDP.net
>>650
ナマポは持ち家だったらそんなに貰えないよ
それに住宅加算分が都内で5万ちょいって
ああ…と人から思われるようなところにしか住めないよ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 09:30:18.86 ID:NUbFuZL/.net
都営に優先的に入れないの?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 09:39:43.37 ID:5fWHyXE9.net
一生日陰者で暮らしていくナマポのどこがいいんだか。
たくさん年金もらって、資産もたくさんあった方が一億倍幸せだろうに。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 09:42:41.83 ID:tpRFdpEi.net
生活保護の金額:東京の単身者

1級地-1 130,010円
1級地-2 127,420円
2級地-1 116,460円
3級地-1 109,330円

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 09:52:43.17 ID:0AIIhhDP.net
>>657
だからそれって住宅加算分が5万幾ら含めてだよ
公営住宅かなんかで家賃が住宅加算分より安けりゃ
家賃分までしか貰えないよ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 09:52:45.14 ID:h0JmFWBc.net
田舎ならともかく都内とか都市部ならぜんぜん日陰者にはならないだろ
隣人が生活保護受給者だなんてわからないし、今は殆どが振り込みだし

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 09:56:18.44 ID:NqCQ4bez.net
>>659
病院行く時恥ずかしいよ
生活保護だと保険証がないから

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 09:56:25.62 ID:h0JmFWBc.net
生活保護だと基本車持たないから
やりくり一つで貯蓄もできるし年に何回かは温泉旅行だって行ける。月に一度1万円ほどの日帰りツアーに参加してる人もいる

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 10:16:14.35 ID:VbUIcB45.net
>>627
了解
しかしゴキブリ並みに
しつこいな

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 10:38:57.55 ID:tpRFdpEi.net
なぜ生活保護は「恥」とされるのか。漫画を通して考える「生活保護への偏見と誤解」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9942bf1b4542dd468eb59dad6c64f00783f75292

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 11:17:27.05 ID:Jjdp58FB.net
>>660
保険証ないの?生活保護カードみたいなカードでもあるの?
なんかないと会計時わかんないよね
もしかして顔パス?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 12:08:55.92 ID:UpywQ41b.net
40年間真面目にサラリーマンして年金が月当たり14万か15万 医療日は別途かかる
さらに賃貸なら追い出される

不真面目にニートして生活保護費が13万円 医療費無料
優先的に公営住宅に入れる


貯蓄を一生懸命しなかったら生活保護者に負ける

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 12:28:47.30 ID:fUGZ5wfW.net
>>665
毎月14万円の老齢年金しか貰えない保険料しか納めて来なかっただけの話し
本来なら7万円の老齢年金だよ、会社が半分負担しているから14万円貰えるわけで
これまでに本人1000万円、会社1000万円の合計約2000万円の保険料しか納めてなかったんだから

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 13:10:28.75 ID:i7QASsRtw
生活保護者に負けるってwww
いや、そこ、比べるとこなんかいw
自分の老後の人生設計くらい、若い頃から大まかにでもやっときゃ、
それなりの蓄えなり、個人年金なり出来てくるだろうから、そんな
もん、意識する必要ないと思うけどなぁ。

下級国民茹でガエルとか揶揄されてるけど、俺は働ける間は働き続
けられるのって、「周囲から必要とされている」ってことの証みた
いなもんだから、素直に喜んでりゃいいって安直に考えてるんだけ
どな。

働ける状況で、募集枠があって、ちゃんと金が支給されるんなら、
年金もらいつつ、小遣い稼ぎくらいやったって罰はあたらんと思う
んだがなぁ。

そんな定年を越してからも、いつまでも働いていたくないって考え
なら、年金が少ないと生活出来んって話になるのかもしれんけど、
一日中ボ〜ッと過ごして、若い人に性悪したり、セクハラ、モラハ
ラな発言をぶつけて嫌われ暇老人になるくらいなら、仕事して給料
もらって、ニコニコ笑って「難しい問題は若者に任せるよ。」って
若手にやりたいようにやらせておいた方が、あとくされもないし。
そういうのを押さえつけて「俺が、俺が」ってなるほど自我は強く
ないつもりだし。

ちゃんと老後の設計が出来るかどうか、それに尽きると思うわ。俺
は自宅を賃貸にするつもりでいるから、その金ともらえる年金とを
合わせて生活していくつもりだから、サ高住で予算の合う所を探す
予定にしてるよ。やりたいこともしっかりあるんで、65までか70く
らいまでは小遣い稼ぎ程度に仕事は続けるんじゃねぇかなぁ、と予
想してるわ。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 12:32:10.14 ID:UpywQ41b.net
>>666
何が言いたいの???
喧嘩売ってるのかよ クズ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 12:43:08.11 ID:WlK0p79g.net
国民年金10年払ったら生活保護受けられないの?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 12:45:18.07 ID:UpywQ41b.net
>>669
日本語で書けよ ばか

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 12:52:38.69 ID:WlK0p79g.net
>>670
何興奮してんだよw

総レス数 1024
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200